【野球】住生活グループ、今月中に横浜ベイスターズ買収へ TBSとも基本合意(日本経済新聞)

このエントリーをはてなブックマークに追加
400名無しさん@恐縮です:2010/10/14(木) 23:10:55 ID:bO1mxl+JO
【プロ野球/経済】横浜球団買収交渉を続けている住生活グループに松沢知事が「自分の会社さえ宣伝できればいいのか」と批判[10/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287060019/
401名無しさん@恐縮です:2010/10/14(木) 23:16:17 ID:2MaELIBo0
野球もうダメじゃん。日本プロ野球自体が
こんな真似してたら潰れる(−_−;)

不況もこれから本格化する、
それでこんな経営、詰んでるって何で気が付けない( ;´Д`)
402名無しさん@恐縮です:2010/10/14(木) 23:33:43 ID:C4Njgnqb0
>>400
松沢お前は何様だwww
403名無しさん@恐縮です:2010/10/14(木) 23:37:06 ID:EajVn+Wh0
ときどき性生活グループと読み違えそうになる。
404名無しさん@恐縮です:2010/10/14(木) 23:38:59 ID:L9qhOAMw0

税リーグクラブも誰か買い取ってやれよwwww

どこもいらないゴミ扱いwww
405名無しさん@恐縮です:2010/10/14(木) 23:41:38 ID:p1GsGKtU0
>>401
いやまだこういう大手の会社が買収してくれるんだから捨てたもんじゃないだろ
Jリーグはヴェルディの買い手がまだ見つかってないし
406名無しさん@恐縮です:2010/10/14(木) 23:42:19 ID:JGCt+Y020
これで2011年AクラスだったらTBSが疫病神だったんだな
407名無しさん@恐縮です:2010/10/14(木) 23:42:36 ID:e4KZgFAGO
>>399
だから心配すんなって。人から使われる立場だから不安なのもわかるけど。
408名無しさん@恐縮です:2010/10/14(木) 23:44:35 ID:L9qhOAMw0

そうそう。サカ豚はわかってないw
野球は住生活G、日清、ノジマなどすぐ企業が名乗り出る。

税リーグはどこも買いたがらないwwwww
409名無しさん@恐縮です:2010/10/14(木) 23:49:17 ID:eejO9K2f0
>>407
キチガイかお前
410名無しさん@恐縮です:2010/10/15(金) 00:26:58 ID:9/fkJI7x0
>>407
意味不明
411名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 09:24:43 ID:zRgSrz8FO
保土ヶ谷球場を大改装してリクシルスタジアムにすればいいじゃん。
敷地も広いしハマスタよりグランドも広いよ。
412名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 09:33:36 ID:sYA/RGTZ0
>>278

球団名が付けられるメリットがあるのは、買収前にあまり世間に認知されていない企業。
今回だってそうだろ。

実際、プロ野球の親会社って大半が2流企業もしくはちょっとうさんくさい企業。
413名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 09:37:57 ID:511bEwtQO
うさんくさいってフォーリーフとかマルハンみたいな?
414名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 09:41:26 ID:sYA/RGTZ0
>>413
ソフトバンク、オリックス
ここらあたりは球団もってなければ、かなりイメージ的にやばい。
415名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 09:42:18 ID:CjI+AhHY0
マスコミを持っていないところが買ったら、マスコミの餌食。
TBSがずっと、球団もっていればいいだよ。
知事のいうとおり。
416名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 09:46:43 ID:hxFBzPv4O
Jのがヤバイだろ…
湘南とか…
417名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 09:50:16 ID:BlY8VrqLP
神奈川県知事
本拠地移転は許さない
名前に企業名を入れることは許さない
金は出さない


外野が文句言ってるけど、どうするつもりかな?
418名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 09:56:19 ID:ge04vHMgO
性生活にみえた
419名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 10:00:19 ID:H/nISWQcO
経営者大丈夫なん?
420名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 10:18:34 ID:gGzhILPE0
仮にハマスタを使わないようにしても、横浜の球場使うと
ヤクザや天下りが乗り込んでくるのかな?
もしそうなら、来期は平塚とか使った方がよさそう
421名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 10:21:44 ID:MDLl9soX0
>>417
自前の球場を持ってる阪神と西武は別にしても
地元球団の間接的な応援、周辺への経済波及効果、球場そのもの
のブランド価値維持のためにほとんどの球場が球団を指定管理者
にしたり、使用料を格安に設定して行政がバックアップしてるんだがな。
アメリカなんてもっと極端らしいし。

横浜の場合は周辺人口は文句無し、強ければ客は来る環境なんだから
行政も口でなく手間と金を出して応援してやれよ。
しないなら嫌味も兼ねて近場(平塚、相模原など)に移転してみたら。
422名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 10:22:46 ID:8nt0mBNiO
神奈川県にいる限りヤクザには食い物にされ続けるだろうな
423名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 10:24:17 ID:w64Y67Gu0
厚木シロコロホルモンズとして再出発しろ
424名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 10:37:24 ID:T9n5wvcDO
2年は横浜だろうけどその後は新潟だろな

口は出すけどカネは出さない外野なんざウザイだけだろうし
425名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 10:48:06 ID:gGzhILPE0
今後経営考えるなら、自前の球場を作った方がいいだろう
阪神、西武と東京ドーム、横浜、福岡参考にすれば
最初にお金かかっても後の経営が楽になるし
426名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 10:58:11 ID:496DgVdU0
崎陽軒シウマイベントーズ
427名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 11:00:18 ID:0HnzBhv+0
自前の球場と鉄道持ってる阪神、西武
>半分自前のオリックス、多額の修繕費かけた楽天、契約でガチガチに縛られてるSB
>トップが東京にこだわる巨人、市民経営の広島

>>>無駄に高い外様球場、日ハム、ロッテ、中日、ヤクルト、横浜

移籍するリスクの大きさは大体こんな感じか?
428名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 11:45:36 ID:eNKUQOKE0
>>425 屋外球場でも上モノだけで200億弱はいるしなぁ。

どっちみち維持コストは毎年かかるし、数年したら施設の更新とか必要になってくるし。
429名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 12:52:25 ID:zRgSrz8FO
平塚球場ってわりといいのな!あの公園なにげに好きだ。
高校野球とサッカー見に二回ほど行ったけど、三ッ沢より便もいいし環境もいい。
430名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 12:54:31 ID:+culNsPB0
エースはTDNさんだろ、性生活優勝間違いなし。
431名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 12:56:33 ID:wYbbD9SSO
シャワートイレのCMには是非TDNを
432名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 13:15:18 ID:4Kj1o22b0
>>425
会社の知名度が上げるため、というのが第一の購入動機で、
プロ野球球団の経営して収益を上げよう、ということをさほどしたいとは思っていない
人たちにそんなことを言っても無意味。
433名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 15:05:36 ID:gGzhILPE0
>>432
そうはいっても、近鉄やらダイエー見てると、やばくなってから
売ろうと思っても、施設やら契約でどうしようもなくなって困ってたしな
最初のうちにやっておかないとのちのち困ると思うんだ
西武とかは本業がぼろぼろになっても、売却もせず強いチーム
維持してるのみるとやっぱ自前がよさそうに見えるなあ
434名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 15:09:38 ID:9U8vvCBY0
トステム綾部閉鎖問題、失業者緊急支援を京都労働局へ申し入れ
京都労働局へ、トステム綾部工場閉鎖問題と失業者支援について、こくた恵二国対委員長や府議団とともに申し入れました。

 17日のトステム本社や厚生労働省申し入れをふまえ、
「整理解雇4要件」が非正規労働者にも適用されることや、
転籍には労働者の同意が必要という点について、労働局として
トステム綾部への指導をつよめるように要請。


 労働基準監督課の槇野課長から「本省の表明はその通り。
労働契約法には労働基準法のような調査・指導権限は
定められてはいないけれど、それでも雇用確保へ
努力している他社の例もある。
トステム綾部の社長や工場長への徹底は引き続きつよめていきたい」
との答えがありました。
http://utubyounews.seesaa.net/article/159757105.html

435名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 15:12:27 ID:9U8vvCBY0
トステム株式会社(旧トーヨーサッシ株式会社)は、
アルミサッシや建材、住宅設備機器の製造メーカーである。
2001年10月にINAXとの経営統合で、
持株会社「INAXトステム・ホールディングス」(現・住生活グループ)の配下に移行した。
トステムは大リストラ断行後、技術がない会社になったと指摘される。
技術(不具合や加工方法や施工指導など)の
ノウハウをリストラされた45歳以上の従業員が
それぞれの頭のなかに入れて去っていったとされる。
住生活グループの株価は下落を続けている
(「株価が語る 住生活グループ 建基法改正の混乱が直撃」
日経ビジネス2007年12月3日号)。

トステムのスーパーウォール工法で欠陥住宅裁判が起きている。
建築主は住宅建築に当たり、トステムのスーパーウォール工法の
採用を決めた。そのため、トステムがその販売施工を許可した
認定工務店「株式会社川上住建」(大分県中津市)と建築請負契約を
締結した。ところが工事の欠陥をめぐり、トステム及び川上住建
と訴訟になっている。

http://www.geocities.jp/shouhishahogo/tostem.htm


住宅は建築途中で放置されたままである。

436名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 15:16:28 ID:9U8vvCBY0
派遣従業員を一時期、請負作業員だったと偽装し、
労働者派遣法の3年間の期間制限を免れたとして茨城労働局は、
建材大手で派遣先のトステム(本社・東京都)と派遣元の
人材派遣会社サンワーク(本社・岐阜県)に是正指導を行った。
今年1〜2月に解雇され、同局に申告していた大塚ケンジさん(49)
ら日系ブラジル人派遣従業員が25日、県庁で会見し、明らかにした。
 大塚さんらによると、トステムには22日、サンワークには18日、
それぞれ是正指導が出された。両社は元派遣従業員に対し、
3カ月の期限付きで「派遣」と「請負」の契約を反復更新してきたが、是正指導で同局は、
請負期間もトステムの指示で働いており、いわゆる偽装請負の
状態だったと認めたという。
 両社の雇用をめぐっては、大塚さんら解雇された派遣従業員6人が
先月、賃金支払いなどを求める仮処分も水戸地裁土浦支部に
申し立てている。是正指導について弁護団は会見で
「公的機関が違法性を認定したので、プラスに働く」
と期待をにじませた。大塚さんも「ほっとした。いいスタートを
切れた」と語った。

http://blog.livedoor.jp/miki_lucky7/archives/50774120.html

437名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 15:20:43 ID:9U8vvCBY0
本件は,アルミサッシ等を製造する大手製造会社・トステム株式会社が
派遣契約の解除を通告し,一方的に解雇された派遣労働者の
日系ブラジル人100人のうち33人が解雇処分の無効等を争い,
派遣先のトステム及び派遣会社のサンワーク株式会社を相手に
雇用契約上の地位確認等の仮処分命令の申立をした事件です。
派遣切りは全国各地でも問題となっていますが,
これほど多くの派遣労働者が提訴に至った事件は,
全国でも例がありません。
http://www.habataki-lo.jp/index.php?page_id=18
438名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 15:20:45 ID:dpH7kD4S0
新潟に本拠地移転に賛成
439名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 15:20:57 ID:kjOWcBmo0
>>432
トステムとイナックスなんて、既にこれ以上は上げようがないくらい知名度高いと思うがなぁ
440名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 15:26:06 ID:9U8vvCBY0
 トステムらは,米国発の金融危機による景気悪化を理由に,
やむを得ず派遣労働契約を解除したと説明しています。
しかしながら,トステムは,いまなお十分な内部留保を
保持しており派遣労働契約を解除する緊急性は認められません。
トステムがサンワークと通じて「偽装請負」を行い,
労働者派遣法の規制を潜脱しようとしてきたことからも,
景気悪化ゆえにやむを得ず派遣労働契約を解除したという
トステムの説明が詭弁であることは明白です。


 申立人らは,トステムで働くことに誇りと生き甲斐を持ち,
10年以上にもわたってトステムで勤務してきました。
申立人らは,すでに日本で家庭を持ち,もはやブラジルに
帰国することもままなりません。人が充分に能力を
発揮することのできる人間主義を経営理念として
掲げるトステムが,雇用調整弁として派遣労働者を安易に解雇し,
労働者としての誇りと平穏な生活を奪っていくことは決して
許されません。

http://www.habataki-lo.jp/index.php?page_id=18


 申立人らは,安定した再就職先も見つからず,先の見えない
不安の中,トステムらの責任を追及するために裁判を続けています。
本件は,申立人らの権利を守るだけの裁判ではありません。
全国各地で本件と同様の派遣切りに遭った労働者の権利を
代表する裁判でもあります。そして,安価な労働力を得るために
正規労働者と非正規労働者という新たな身分差別を創出した
財界の責任を弾劾するための裁判でもあります。

http://www.habataki-lo.jp/index.php?page_id=18
441名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 15:31:51 ID:ePJ3jXD1P
ライバル企業はサッカーファンやライバルチームファンに
成り済ましてネガティブキャンペーン出来るからいいな。
無意味な知名度と抱え込むスポンサードがいかに時代錯誤であるかが
このスレからも垣間見れるw
442名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 15:58:19 ID:SyJl28HL0
>>439
既に名の知れた企業にしか売却を許可しないNPB。というかナベツネかな。
本当に宣伝したい新興企業もしくは二流企業には売却させない。
数年前の球界再編騒動でそのあたりが露骨に出たじゃん
443名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 16:14:37 ID:wWP7Fp9AO
>>436
乞食工員ザマーミロw
444名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 17:09:19 ID:HHMV7BT30
>>397
松田さんの持ち球団です。
松田さんは広島市民なので、市民球団って訳です。
個人の持ち物なので、もちろん独立採算です。
445名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 17:12:26 ID:VidsK1Co0
神奈川で良く見かけるベイスターズストアはどうなるの?
446名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 21:18:59 ID:4Kj1o22b0
>>433
施設込みだと施設ごと買ってくれる相手にしか売れなくならん?

NPBの場合、球団そのものの資産価値が実質的にはほとんど期待できず、
また、球団の経営も成り立ってない(>>432の通り)ような状態でしょ。
(だから宣伝になるからという理由の買い手しか現れない。ファンですらそういう態度だ)

そういった資産価値も経営面も期待できないブツを
施設込みで抱えることの意義なんてどこにも見出せない。
447名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 21:20:33 ID:4Kj1o22b0
>>439
今回の場合、トステムとINAXではなく、それらの企業グループが作っている
リクシルという新興ブランドの売り込みが目的でしょ。
448名無しさん@恐縮です:2010/10/16(土) 21:51:28 ID:0HnzBhv+0
まぁ施設なら持ってるだけで固定資産税がかかるだろうな
ただ球団は売れても鉄道を売りたいなんて真似は無理だ、色んな利権が絡むから

スポーツ経営なんて、基本的にどこも赤字だよ
だからそのスポンサーを探すのが一番手っ取り早い

かといって資産価値が全くないかと言うとそうでもなくて
施設は借りものでいいし、実際そんなとこが多い

そして広告料ってのは馬鹿にならんもので、TVだと15秒のCM一本打つだけで
どれだけ安くてもゴールデンで1クール1000万×12で一億二千万
2クールのドラマだと倍の二億四千万、人気ドラマだと更にこれの倍

それが野球なら、ほぼ全てのTVやラジオや雑誌や新聞やニュースやネットなど
各種メディアも連日連夜無償でメディアに取り上げられ、熱烈なファンまで付いてくる
おまけにチケットグッズ各種で稼いだ資産はどこぞの会社に吸い取らせ
赤字は全て球団に押し付ける格好の税金対策まで可能になる
しかも各種自治体は優遇して各種施設を作り、政財界への太いパイプまで出来る

こう考えると年間20億程度の赤字ならむしろ安い
しかも横浜は異常に高いだけで移籍すればいくらでも安く抑えられる
449名無しさん@恐縮です
>>440
ブラジルに帰れよw