【クラシック】300年行方不明だったヴィヴァルディの曲を発見 フルート協奏曲『Il Gran Mogol』[10/8]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァー▲φ ★
2010年10月08日20時14分 / 提供:YUCASEE MEDIA (ゆかしメディア)

300年間行方不明だった、イタリアの作曲家アントニオ・ヴィヴァルディ(1678年-1741年)の曲の楽譜が
スコットランド国立公文書館で発見された。

英メディアによると、発見されたのはヴィヴァルディのフルート協奏曲「Il Gran Mogol」の楽譜。
ヴィヴァルディの行方不明の4曲のうちの1曲で、
スコットランドの貴族ロバート・カー卿が18世紀前半にヨーロッパを旅行した際に購入したものだった。

英サウサンプトン大学の研究者アンドリュー・ウーリー氏が、
スコットランド国立公文書館に保管されていた文書の中から、
今年初めに発見した。
専門家によると、曲は「典型的なヴィヴァルディの作品で、非常に叙情的」だという。
今回発見された「Il Gran Mogol」は、来年1月にスコットランドのパース・コンサート・ホールで初めて演奏される。
http://news.livedoor.com/article/detail/5062011/
2名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:35:21 ID:Iyh+bgwE0
これがバッハだったら興味深いけど、ヴィヴァルディならどうでもいいや
3名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:35:52 ID:068Oenjs0
行方不明の曲が4曲しか無いような書き方だなw
4名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:50:21 ID:x1eqVJJF0
>>3
行方不明は「存在しているはずだが見つかっていない曲」なんだから、数は
確定してておかしくないだろ。
5名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:55:14 ID:w5HFYB4w0
で、いい曲なのかどうかがポイントだね
この手の話ででてきたからって、名曲と限らんのがよくあることで
6名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:31:15 ID:sajWLDcsO
ヴィヴァルディなら確実に良曲でしょうね。名曲かどうかは何とも言えないけど。

>4
彼の行方不明曲なんてごまんとあるからね。記事ではおそらくフルート協奏曲に関して4曲ということかと。
7名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:36:53 ID:BE5+ZeQWO
「冬」が大好き
あのメロディーを聴くと胸がいっぱいになる
8名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:52:50 ID:tNClsy530
どうせフリッツ・クライスラーが作った贋作だろ
9名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:54:11 ID:cB3Js7RP0
で、どんな曲?
10名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:08:20 ID:OR22c1jP0
>>7

じゃんっじゃかじゃかじゃか
じゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃん

じゃんっじゃかじゃかじゃか
じゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃん
11名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:10:35 ID:hcVP7uel0
>>9

じゃんっじゃかじゃかじゃか
じゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃん

じゃんっじゃかじゃかじゃか
じゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃんじゃん
12名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:17:53 ID:cB3Js7RP0
フルート負けそうだな
13名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:18:53 ID:tTlDqur80
違うよ
♪ とぅるるる とぅるるる とぅるっるるるる るるるるるぅ
   とぅらららぁらららら らっらららららぁらぁ とぅるぅ〜
14名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:31:53 ID:cB3Js7RP0
なるほど秋っぽいんだ
15名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:33:46 ID:syFePO9BO
>>9
んでんでんで〜♪
16名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:39:07 ID:1nXVsTH8O
次は300年行方不明だったフルートを探さなきゃな
17名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:41:25 ID:OicrOrwFO
ユワッシャー
18名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:41:36 ID:Ql5jCiSO0
バロック音楽は分かりやすくて好き。
19名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:45:06 ID:cB3Js7RP0
でも協奏曲つくり杉だし
20名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 14:46:41 ID:8xVRcMqL0
ジョン・フィリップ・スーザとかリロイ・アンダーソンの未発表曲ならありそうだよな。
21名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:04:36 ID:nuc9tpUFO
複乳スレからきました
22名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 15:56:38 ID:BE5+ZeQWO
たぶんヴィヴァルディの曲なんだけど、ずっと曲名が分からないのがあるので教えてくれ。
小さい時に聴いてからずっと気になってるバイオリンの曲だ。
正解を教えてくれたらお礼を言います。

全角は4分音符、半角は8分音符、()内は16分音符と考えて下さい。
↑↓は音の上下の移動を意味します。改行ごとに一小節です。
【Ddur 4/4】
__Aー
#FD #FD E↓A E↓A
D(E#F) GG G(#FE) #F(GA)
BB (#CBAB) C#A ↑DD↓
G↓D #C↑G #F↑A #F↓D
23名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 16:02:12 ID:GG4worn7O
>>22 まず【Ddur】ってドイツ語やめて〜!

アー
フィスデーフィスデーエーアーエーアー
って… 

24名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 16:05:25 ID:BE5+ZeQWO
じゃあDメジャーで…
25名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:39:18 ID:+9Frzsmt0
>>23
ドイツ語で書くことによってBはHのことじゃないですよ、と分かるわけだが
26名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:41:30 ID:dXl0qS/o0
>>22
10 LET la=440
20 LET DO=la*16/27
30 LET re=DO*9/8
40 LET mi=DO*81/64
50 LET fa=DO*4/3
60 LET so=DO*3/2
70 LET si=DO*243/128
80 LET do2=DO*2
90 PRINT DO,re,mi,fa,so,la,si,do2
100 beep DO,333
110 beep re,333
120 beep mi,333
130 beep fa,333
140 beep so,333
150 beep la,333
160 beep si,333
170 beep do2,333
END

syntax error
27名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:42:29 ID:p+Z5dSxj0
ヴィヴァルディはどれを聞いても同じに聞こえる
28名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:45:30 ID:BE5+ZeQWO
>>25
Bと書いたのは普通にハーの事です
ドイツ音名ではHと表記するんでしたっけ すいません

>>26
わからない
29名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:48:00 ID:d7uUvO1PO
ピカソに北斎にモーツァルトにシューベルト、
超一流の超多作作家って、どんな脳内ビジョンを見ながら毎日を生きていたのかと思う。
30名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:56:12 ID:8xVRcMqL0
>>29
あと、司馬遼太郎先生。
31名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:01:01 ID:aHbruFej0
そもそもなんで彼の曲が売られるような事態になったのか教えて欲しい。
32名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:14:40 ID:+9Frzsmt0
所有者がお金欲しかったんだろ
33名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 22:50:31 ID:Ber7nzJ/0
>>26
ピタゴラス律でお願いします。
34名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 13:10:51 ID:u4UUvHn6O
「行方不明の4曲のうちの1曲」っていうのは、
「『Il Gran Mogol』は4部構成の協奏曲作品で、見つかった楽譜はこのうちの1部という。残る3部は未だに発見されていない。」(c)AFP
ということらしいぞ。
35名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 19:00:25 ID:PIAkIughO
そもそもピッコロ(ソプラニーノリコーダー)協奏曲が3曲しかないのは不思議で仕方ない。
いま知られてる3曲とも奏者泣かせの難曲に作られてるし、もっと見つかる気がするんだが。
36Vivaldi:2010/10/11(月) 02:30:39 ID:4wdcdzzp0
私はそんなもの作曲した覚えはないぞ。ヘンデル君のソナタ第4番
第二楽章じゃあないか。
37名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 03:03:12 ID:QHxyAUCCO
>>36
ヴィヴァルディはん何してはるんですか
3822:2010/10/11(月) 03:18:17 ID:93Drdftc0
>>36
ソレダ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.youtube.com/watch?v=opHtc6Kl_wQ&p

ありがとう。本当にありがとう。やっぱりいい曲だなあ
ヴィヴァルディさんヘンデルさんごめんなさい。
39名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 03:24:13 ID:eUXSLmqUO
ストラビンスキーも>>27みたいなこと言って批判したらしいな
40名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 03:26:02 ID:wf1BAuCl0
何でもいい、バロックファンの為に早くうp
してちょうだい。

>>36 いい曲で涙出そう
41名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 03:35:22 ID:nmZ3eZAA0
ヴィヴァルディって生粋のメロディーメーカーだよな。
42名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 04:04:35 ID:0fTAbagt0
聴かんでもどんな曲かはだいたいわかるな
43名無しさん@恐縮です
>>36
すげえなぁ
お前すげえよ