【サッカー】川崎、下部組織の選手が国際大会で健闘! ダノン・ネーションズカップに参加したU-13が世界4位、U-12が世界5位に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 国内予選を勝ち抜き、日本代表として10-12歳の少年・少女を対象とする主要な
国際サッカー大会である「ダノン・ネーションズカップ2010・2009」(@南アフリカ)に
参加しておりました川崎フロンターレU-13・U-12が、下記成績をおさめましたので
ご報告致します。(後日、等々力競技場でのJ1リーグ戦開催時に報告会を
実施する予定です)

※昨年の大会は世界的に大流行したA型インフルエンザ(H1N1型)の影響で
「ダノン・ネーションズカップ2009」の名称のまま2010年に延期となりました。そのため、
今年度の大会には川崎フロンターレU-13と川崎フロンターレU-12の2つのカテゴリーが
参加しました。

大会結果
●川崎フロンターレU-13 【40チーム中4位!!】
≪予選≫

試合種別 対戦相手 結果 得点者
第1戦 ベルギー代表 ○2-0 岸晃司、三苫薫
第2戦 カナダ代表 ○2-1 岸晃司、岸晃司
第3戦 ブルガリア代表 ●0-1
第4戦 モロッコ代表 ○2-0 瀬川ヤーシャ、岸晃司

≪決勝トーナメント≫

第1戦 アゼルバイジャン代表 ○1-0 瀬川ヤーシャ
準々決勝 ウクライナ代表 △0-0 PK3-2
準決勝 スイス ●3-4 瀬川ヤーシャ、岸晃司、三苫薫
3位決定戦 ブラジル代表 ●0-2

>>2に続く

ソース:KAWASAKI FRONTALE
http://www.frontale.co.jp/info/2010/1005_1.html
Danone Nations Cup 2010
http://danonenationscup2010.com/
2( ´ヮ`)<わはーφ ★:2010/10/06(水) 21:07:29 ID:???0
●川崎フロンターレU-12 【40チーム中5位!!】
≪予選≫

試合種別 対戦相手 結果 得点者
第1戦 イングランド代表 ○2-0 高宇洋、高宇洋
第2戦 バングラデシュ代表 ○1-0 柿沼亮祐
第3戦 ウクライナ代表 ●0-1
第4戦 アメリカ代表 ○4-0 栗脇拓人、高宇洋、栗脇拓人、田中碧

≪決勝トーナメント≫

第1戦 アイルランド代表 ○4-0 淡路昂宏、冨川凌平、冨川凌平、柿沼亮祐
準々決勝 フランス代表 ●1-2 柿沼亮祐
順位決定戦 チリ代表 △0-0 PK4-3
5位決定戦 アメリカ代表 ○1-0 田中碧

個人賞受賞
◇ダノン・ネーションズカップ2009 ベストプレーヤー賞
 川崎フロンターレU-13 大場飛明

◇ダノン・ネーションズカップ2010 ベストプレーヤー賞
 川崎フロンターレU-12 栗脇拓人

(了)
3名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:08:58 ID:3tL5hSFIO
わはー
4名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:10:01 ID:kF1nuL/dO
3年生の久保君は?
5名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:12:55 ID:WKR/8Ph90
数年前までJ2でウロウロしていたクラブなのに今はJリーグを代表するクラブに。
ケンゴや川島みたいに日本を代表する選手を輩出し、
ACLではアジア各国の強豪クラブからマークされている。
Jリーグでは解説者から絶大な評価を得ているだけでなく、
各地の目の肥えたサッカーファンにいつも新鮮な衝撃を与えているよね。
ケンゴがボールを持つとジュニーニョがDFの裏に走り出す。
この美しいコンビネーションをスタジアムで見たら、もう何もいえないよねw
日本で一番熱いホームの雰囲気を持っているとも言える等々力でね。
他サポの俺が言うのも悔しいが、神のクラブだよね、フロンターレは。
6名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:18:50 ID:zNhRzl2A0
約10年後が楽しみと言う事ねw
7名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:41:22 ID:dQPS0puR0
>>5
> ケンゴがボールを持つとジュニーニョがDFの裏に走り出す。

そして森が相手選手の脚をぶっこわして、ガムくちゃくちゃ
8名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:42:33 ID:hUvXYIgR0
第2戦 バングラデシュ代表 ○1-0 柿沼亮祐
バングラデシュってA代表は155位みたいだけど
U-12 は強いの?
9名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:43:24 ID:mSB33c8I0
12、3なんてどう転ぶか分からんわw
10名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:44:06 ID:Jng3Lqsy0
この子たちも表彰式でメダル外したの?
11名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:44:46 ID:6x34l0J4P
これぐらいの年代じゃまだなんとも言えない。
早熟でなくていいから、基本技術が徹底されていて
成人した時に世界で戦える選手を育成すべき
12名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:45:25 ID:bsiJ7CbWO
>>9
小学生のサッカーなんて激しい当たりとかあまりないしな
ある程度身体ができてくるU15辺りからだな
13名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:45:43 ID:wlCUH8K70
ようやくフロンターレにも選手が集まるようになったのか
関東のユースレベルの競争はとんでもなく激しいからなぁ
14名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:46:44 ID:VnVtHUhn0
>>11
下部組織の成績は将来への妄想を許してくれるものだから喜べば良いんだよ
15名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:47:40 ID:mSB33c8I0
旅費は主催者持ちなんだろうか
南アで開催とか大変だな
16名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:49:21 ID:sDQSt7/r0
やるねぇ
川崎サッカー所として着実に地位を築いてきてるな
17名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:50:12 ID:5mWoW3T50
宇佐美もこの歳くらいから有名だったね
18名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:50:34 ID:CUe6v773O
>>8
家長、前俊世代はU-17でバングラデシュと引き分けてる 
強いかどうかはわからんがガキの試合じゃ
日本がブラジルや欧州に勝ちまくったりするし大差ないんだろう
19名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:53:40 ID:2+uGNARd0
バングラディシュてこの前、クロアチア人監督を入れてたね。
1年以内にFIFAランクを20か30くらい上げると言ってた。
下から上までそのまま選手を育てていける環境を作ったら
もっと存在感が出るだろうね。
20名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:58:23 ID:xuDTz+/RO
へぇ〜
川崎の下部組織って弱いイメージだったが
21名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:58:42 ID:WqTxedYjO
>>15
俺の弟が出た時は協会持ちだった
22名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:58:46 ID:qRKD4odv0
>>17
宇佐美はU12で優勝したんじゃなかったっけ?
23名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:59:18 ID:OnrDuI810
こういうのに出る時って学校休むの?
24名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 22:06:13 ID:Xhl1d0lLO
川崎は地元密着にかなり力いれてるからな
子供はもちろん大人から女にまでサッカー教室何度も開いてる
この間のバルサに参加した子も川崎下部
25名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 22:06:41 ID:uZwQZsyV0
日本人も小学生まではかなりの実力なんだが
それ以降になると・・・
26名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 22:09:40 ID:E73YRXOA0
>>22
宇佐美の世代が優勝したのは、U-13で韓国でやった国際大会。
代表だったりクラブチーム(一応その国の代表としてらしいが)だったり、バラバラだったな。
27名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 22:24:45 ID:qxTyVyFm0
川崎ユースの出身者って誰か居たっけ?あんまり記憶に無い
28名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 22:29:04 ID:URoFsAhX0
川崎ユースなんかに入れると礼儀知らずの子に育ちそう
29名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:09:45 ID:hD0m8zxKO
ヤーシャ
30名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 18:43:23 ID:gHSctAAZO
>>27
一番実績があるのが神戸の都倉
31名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 18:49:59 ID:q0l3rRtVP
サッカー上手いとあちこち旅行出来るのは良いなw
こんな経験中々出来ない。
女子のU世代もトリニダードトバゴで大会でてたしで。
32名無しさん@恐縮です
トップが強くなってきたここ数年でだいぶいい選手が来るようにはなってるよね。
ただ、川崎は指導者がハナクソだからこっから先が伸び悩むんだよなぁ。
いい加減富士通時代のOBの再雇用先扱いやめてよそから
実力ある指導者連れてくるべきじゃね?