【芸能】ジョニー・デップ、イギリスの食べ物は口に合わず日本食をテイクアウト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
イギリスで映画『パイレーツ・オブ・カリビアン:オン・ストレンジャー・タイズ/Pirates of the Caribbean:
On Stranger Tides』(原題)を撮影中のジョニー・デップが少々イライラしているようだ。

イギリスは食事がおいしくないことで有名だが、フランス在住のジョニーの口には
やはり合わないようで、撮影現場で用意されている食事を「ひどすぎる」と言って
食べるのを拒否したらしい。

用意されていたのは、ソーセージとマッシュポテト、サラダ、ほうれん草と
リコッタチーズのラビオリ、チキンカレーなど。食べられたものじゃないと感じたジョニーは、
日本食チェーン店「わがまま」から麺類の出前を頼んでしのいでいるという。

「生き延びるためには、もっとまともな食事が必要だと不満を口にし、
麺のことばかり言っていた」と、ある関係者はザ・サン紙にコメントしている。

また、イギリスのスタッフはアメリカのスタッフに比べ、セットなど大道具の
入れ替えなどが遅いとグチをこぼしていたとも報じられている。
撮影も佳境に入り、ジョニーも少々疲れが出てきたのだろうか。
おいしい日本食で英気をやしなってもらいたい。

http://www.cinematoday.jp/page/N0027383
http://s.cinematoday.jp/res/N0/02/73/N0027383_l.jpg
2名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:17:16 ID:PM7LQ/cz0
3名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:17:50 ID:/LzaoP1D0
わがままデップ
4名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:18:05 ID:EAxYq8hg0
正確に言うと、日本食じゃなくて冷麺だったらしい
5名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:18:18 ID:w/zwWlyT0
>日本食チェーン店「わがまま」

店名か???
6名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:18:32 ID:1gsU+ZaW0
hey 麺〜!



なんてな
7名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:18:32 ID:wTu2T8Z7O
イギリスは缶詰めや瓶詰めばかりだからね
8名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:18:49 ID:j7SyhYNw0
アメリカがまずいのはいいけどイギリスはなんとかしろ
9名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:19:03 ID:pTtyZjvs0
チョコレート工場があるじゃないか
10名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:19:05 ID:gcdPzUwEO
やだかわいい
11名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:19:12 ID:vowNvAnZ0
コリアンが作ってます。
12名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:19:20 ID:/AFcflu50
>>5
wagamama
ググったら不味いって出てきてワロタ
13名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:19:24 ID:JTk2AjLu0
わがまま
14名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:19:51 ID:GkiJDVgt0
すごい名前の店だな
15名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:19:52 ID:k3E5f0rL0
以下チョンの嫉妬レス↓
16名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:19:54 ID:XXHnRKCu0
                   . -―- 、
.              /:::::::::::::::::::\                 激  好   俺
               /:::::::::::::::::::::::::::::::\            似  き   だ
           i::::/ ̄`ヽ::::::::::::::::::::ヽ、          な  で   っ
.             |:::i   _ノ \:::::::::::::::::::ヽ._, -、__   訳  ジ    て
  ト、 _人,ノi     __|::::,`{d -   ヽ:::::::::::::::;ノ  {/ノ‐-ヽ  じ   ョ   :
  j ,ニ=-‐     ̄}::ハ し _   i:::::::::}ノ   ,イ }       ゃ  ニ    :
 `  {-‐      j/::::::\'゙う  __ゝ‐ァ′  {/ }      ね   l   !
    と二、ヽく´ ̄ ̄ ̄`{{`マ{ |ヽ_/    { {      l  デ
  ,     \ \ 、   \  ヽ|        ゝ. ヽ、     よ  ッ
  ´^Y⌒`   \ \\   丶  ヽ      ー-=¬\  !  プ
        \ \ 丶     \ ヽ            /\   に
17名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:19:57 ID:xXolpGSz0
わがままにもってこいの店名だな
18名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:20:33 ID:vowNvAnZ0
香港生まれのアラン・ヤウ氏がWAGAMAMA(ワガママ)の経営者で、1992年ロンドンに1号店をオープンしました。
香港生まれのアラン・ヤウ氏がWAGAMAMA(ワガママ)の経営者で、1992年ロンドンに1号店をオープンしました。
香港生まれのアラン・ヤウ氏がWAGAMAMA(ワガママ)の経営者で、1992年ロンドンに1号店をオープンしました。
香港生まれのアラン・ヤウ氏がWAGAMAMA(ワガママ)の経営者で、1992年ロンドンに1号店をオープンしました。
香港生まれのアラン・ヤウ氏がWAGAMAMA(ワガママ)の経営者で、1992年ロンドンに1号店をオープンしました。
香港生まれのアラン・ヤウ氏がWAGAMAMA(ワガママ)の経営者で、1992年ロンドンに1号店をオープンしました。
香港生まれのアラン・ヤウ氏がWAGAMAMA(ワガママ)の経営者で、1992年ロンドンに1号店をオープンしました。

味の方は日本とは大違いで、かろうじてカレーが似ているかなといったレベル。
味の方は日本とは大違いで、かろうじてカレーが似ているかなといったレベル。
味の方は日本とは大違いで、かろうじてカレーが似ているかなといったレベル。
味の方は日本とは大違いで、かろうじてカレーが似ているかなといったレベル。
味の方は日本とは大違いで、かろうじてカレーが似ているかなといったレベル。
19名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:20:34 ID:Xx526HzK0
自分で作れば解決
20名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:20:35 ID:ULwM4v37O
フィッシュ&チップス
21名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:20:38 ID:ln5RcojOO
日本系風俗店「わがまま」
22名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:20:54 ID:TJ0CKd6n0
屁が出る♪屁が出る♪ジョニー・デップ〜

を敢行したが、長すぎて途中で漏れた
23名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:21:14 ID:SlOqMp/k0
トルコ料理うまいよ
24名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:21:23 ID:l/OKlrEr0
和製ジョニーデップといえば小栗瞬だよな
25名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:21:35 ID:0Og5lnBmO
>麺のことばかり言っていた

カワユスwww
26名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:22:08 ID:V2znIR6y0
デップのわがままでわがままが儲かる。
27名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:22:28 ID:fFvnJxeC0
マイケルみたいになってきたな
28名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:22:37 ID:rYUCxvmE0
>>18
香港出身だったら麺類なら大丈夫じゃね?
29名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:22:44 ID:/7BuklRo0
ロンドンは最近、パリと同格になったとか言われるんだけどな
ファットダックみたいな自前の三ツ星もあるし世界中の有名レストランがロンドンに出店してるし
金さえあれば東京やニューヨークみたいな感じで世界中の料理が食べられるってね
ただロンドン以外だとやはり美味しくないらしい
30名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:22:58 ID:GkiJDVgt0
メニューがカツカレー、ラーメン、うどん、チャーハンって怪しい店だな
馬鹿舌かもしれん
31名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:22:58 ID:8DlQWXdv0
ジェイミーオリバーの出番だ!
32名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:23:05 ID:PCkeZKCL0
>>18
そのレベルでさえ勝てるって
どれだけイギリス料理ってアレなんだよ
33名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:23:14 ID:pd5L8DqN0
>日本食チェーン店「わがまま」


WAGAMAMA(ワガママ)は日本食レストランのチェーン店で、
ロンドンの街中でもあちらこちらで見かける。
とはいえ、日本人が経営しているわけではないのだ。
香港生まれのアラン・ヤウ氏がWAGAMAMA(ワガママ)の経営者で、
1992年ロンドンに1号店をオープンしている。

さて、WAGAMAMA(ワガママ)のメニューであるが、カレー、ラーメン、
うどん、チャーハンなど、正統派な日本食からは程遠い。
味の方も日本とは大違いで、かろうじてカレーが似ているといったレベル。
値段もそれほど安くはない。

正直、なんでWAGAMAMA(ワガママ)がイギリスでこれほど人気があるのか
さっぱり理解できないのであるが、イギリス人向けにアレンジした
この味が受けているのだろう。
http://londoners.blog39.fc2.com/blog-entry-55.html
34名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:23:15 ID:lI1UpzSA0
チョン臭い店名だ
35名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:23:23 ID:i/0W4+AF0
わがままの経営は香港生まれのアラン・ヤウさんだよ
36名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:23:31 ID:HuBTWdVy0
日本だってインチキ〇〇料理いっぱいだし
37名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:23:53 ID:+mAK5pEz0
ラーメンも
世界に誇る
立派な日本食。
38名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:24:02 ID:KSX2D2NLP
<丶`∀´>「麺の起源は韓国。キムチ麺食べるニダー」
39名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:24:32 ID:lI1UpzSA0
>>33 やっぱりか
40名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:24:38 ID:+foBk7xFO
>>24
山田孝之だろ
41名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:24:43 ID:IHegcH0H0
42名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:24:48 ID:nBqkk65G0
ハリウッドでもいい人と評判のジョニー・デップがこれだから
イギリスそうとう酷いな…
43名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:24:56 ID:ZGEBRcaBP
日本に来た中国人は日式中華をウマイウマイゆうて普通に食っとるな
44名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:24:58 ID:zmpMnYrw0
イギリスに出張したら
相手先で用意された昼食が
チョコバーとオレンジジュースだった
45名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:25:18 ID:ON7y5BVi0
ジョニーは気づいてるのかな?
俺が激似なこと
46名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:25:26 ID:h+0QfMLo0
いや、イギリスの食べ物も普通だけどなw
Wagamamaの麺類で満足できるということは、ジョーニデップの
味覚がおかしいか、そのケータリングが特別に激マズなんだろ
Wagamamaで唯一食べる事ができるのはチキンカツカレーだけだ
47名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:25:46 ID:F0NyOfaK0
チョンクオリティかと思ったら、チャイナクオリティだった。
ラーメンとチャーハンなら、なんとかなるんじゃね。
48名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:25:53 ID:YREicDJv0
「ワガママ」は高くてまずいぞ(^o^)
49名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:26:10 ID:nAfGirpj0
イギリスは土地が痩せていて農作物がまずい。
素材がまずい上に味付けも適当。
50名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:26:23 ID:YpnfeD0c0
こういうアレンジしたのを食べてる人が本当の日本食食べたら
不味いとか思っちゃうのかな
51名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:26:45 ID:wy1IUWqj0
調味料が塩しか無い国だろ。んで魚フライばっか食ってんだろ?
52名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:26:58 ID:8DlQWXdv0
イギリス魚介類は食べないのかね
食材は豊富そうなのに
53名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:27:00 ID:blk4GB9Y0
専属シェフのケータリングしないのか?
セレブスターだろ?
54名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:27:14 ID:ln5RcojOO
別に香港人が日本料理店をやってもいいじゃん。
日本でも日本人が経営してるフランス、イタリア、中国、韓国、インド、ベトナム、その他いろいろ、の店はたくさんある。
55名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:27:21 ID:EWCkqt590
イギリスにある日本食も不味いんじゃねえの
56名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:27:24 ID:znPZqrKp0
>>32
どのレベルだよw
日本の味とかけ離れている→現地向けにアレンジしてあるのかもしれんじゃん
その味が日本人に合うかはまた別の話でしょ

っていうか、これぐらいのスターなら
撮影場所にシェフと調理設備を持ち込むんだと思ってた
スタッフと同じものを食べたりしているんだね
57名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:27:28 ID:F0NyOfaK0
>>41
なんで中国人の店なのに、ラーメンが不味そうなんだよ…
58名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:27:53 ID:dthCfJc+0
単に撮影現場で用意されている食事がまずいってだけだろ
たぶん
59名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:28:03 ID:0+4viBRoP
>>50
外人にはむしろアレンジから入ってもらう。いきなり江戸前寿司とか無理。
60名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:28:16 ID:QzRRlVom0
外国行ってファストフード食べる意義ないもんなw
61名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:28:21 ID:vrfvJvD60
「わがまま」w
英語だと「my mother」かw
62名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:28:20 ID:HMQ18a1rO
きのこの山、コアラのマーチが大好物のデップさんか。

63名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:28:23 ID:TpYwIY9L0
わがままどうし仲良くしてくれ
64名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:28:28 ID:e+UAFBQ60
ttp://london.fortunater.com/gourmet/wagamama.html

私は2000-2001年にロンドンに交換留学で滞在していましたが、日本料理と言えば「WAGAMAMA」だよね!
というイギリス人に、日本人の私が知らずにいるわけにはいかない!と思って行ったはいいけど、
これが日本食?と、あまりの違いに閉口したのを懐かしく思い出しました。

日本にある洋食や中華も日本人の舌に合うようにアレンジしている(最近はかなり本場のものに
近づいていますが)と言いますし、しょうがないんでしょうが、何だかちょっと物申したい気分になりますよね。。。
65名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:28:59 ID:fNPjgHPf0
素直に中華料理だって言えばいいのにね。
カレーが日本料理だって認識はイギリス人にはないだろうし
(日本のカレーはそもそもイギリス経由で入ってきたものだから)
別に中華にカレーがあったって驚かんだろうに
66名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:29:27 ID:ln5RcojOO
>>51
それは偏見だ。
外人が日本人は毎日寿司、天ぷらを食べてると思ってるのと同じ。
67名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:29:49 ID:tlJVflLY0
海外の日本食店なんてほとんどエセ和食だろ
68名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:31:21 ID:h+0QfMLo0
はっきり言う
Wagamamaの麺類は最高にマズイ
つまり、ジョニーデップの味覚がおかしいということだ
69名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:31:23 ID:MhdaVUGZO
メニューだけ聞くと美味しそうだし
マズく作る方法もわからないんだが
何がどこでどうなった?
70名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:31:37 ID:w7PlWEJy0
wagamamaは日本食じゃないよ〜。
アジアの料理を適当に集めて、一見日本っぽい印象にしただけ。
だから肝心の日本のメニューは超まずい。うどんとかラーメンとかありえないくらいまずい。
そのかわり、マレーシアのヌードルとかけっこううまい。
チリソースとニンニクをまぶした枝豆もおいしかった。
でも家で簡単につくれるのにあの値段はちょっとね。
71名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:31:39 ID:KSX2D2NLP
>>41
給食の伸びたラーメン思い出したw
不味そう。
72名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:31:41 ID:K/zZ5C2b0
>>41
そんな明らかにマズ味が想像できるラーメンより不味い食事っていったい…
73名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:31:53 ID:qbOxN67C0
日本人じゃないほうが必死に「現地でうける日本食」をつくろうとするから繁盛する
そのせいで別物になったとしても
74名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:32:27 ID:mLzVpSjR0
主食もおやつもフィッシュ&チップスなんだよな
75名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:32:29 ID:hAoKuS8hO
ロンドン行ったときは食事がマズくてマジで驚いた
結局メキシコ料理とか香辛料でごまかしのきくモノばかり食べてたな
76名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:34:03 ID:0sGGs6ju0
「イギリスはおいしい」を読んで知ったかして本当はうまいんだよ
などと言いつつイギリスへ行った俺
イヤイヤまずいですよ、まずい、缶詰とかばっか F&Cも油悪すぎ
まともなものは高い
250円でうまい牛丼が食える日本はすごすぎる
77名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:34:45 ID:vowNvAnZ0
>2006年版「Zagat London Restaurant Guide」の人気ランキングで、
>ヌードル・チェーン店「WAGAMAMA(ワガママ)」が、ロンドンの人気レストラン第1位になったという発表があった。
>ちなみにワガママに首位の座を奪われたのは、高級日本食レストラン「Nobu」。


Nobuを抜いて1位!!!w
78名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:34:54 ID:wy1IUWqj0
>>66
その偏見は嬉しいなw金持ちっぽいじゃない。
79名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:35:10 ID:QzRRlVom0
日本の食卓は海外に依存してるけどねw
80名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:35:36 ID:EvuTrPg/0
麺の事ばかり考えていたwww
81名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:36:10 ID:cONhlS5g0
フィッシュ&チップス買ってチップスだけしか食えなかった・・・
あんな臭い魚、どうやって食うんだ?
82名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:36:15 ID:1Lvw3HRGO
よくイギリスの飯が不味いって聞くけど、どれ位不味いんだろ?

日本で同じ位不味い料理ってあるか?
83名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:36:23 ID:tVspX8+X0
ソーセージなんか茹でただけで美味いのにイギリスのソーセージってのはどんなんなんだ?
84名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:36:39 ID:yCsjQWWH0
「わがまま」…大丈夫か、この店…まさか…あれな人があれしてる店じゃwwww
85名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:37:07 ID:plTeTJDe0
なんだよザパニーズ日本食店かw
86名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:37:20 ID:Dt0E7Y140
ソーセージとマッシュポテト、サラダ、ほうれん草
これ料理かねwww
87名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:37:47 ID:2T5OvyRu0
>>77
何だ、イギリス料理がまずいのはイギリス人の舌がバカだったからか
88名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:37:55 ID:ln5RcojOO
カップ麺も日本が一番上手い。
叔父が世界あちこちに仕事で行くから、いろんな国のカップ麺をお土産にもらったが、日本がダントツで上手い。
味以前に容器がダメな国が多かった。
日本のカップ麺はお湯を入れても、カップを素手で持てるが(多少熱いけど)、
海外のカップ麺はお湯を入れたら触れないw
断熱感なし。台所でお湯を入れたら、台所で食べるハメになる。
89名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:38:08 ID:/7BuklRo0
>>50
日本人も欧州風カレーをアレンジした日本のカレーは大好きだけど
インドのカレー食べると辟易しちゃう人が多いからね
マーボウ豆腐とかも日本で人気がある中華料理だけど
本場のは大量の山椒と唐辛子で刺激が強く日本人には合わない
このロンドンの店も現地人の好みに合わせてるのであって日本人には合わなくても不思議じゃない
90名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:39:16 ID:PCkeZKCL0
>>83
他国は色々なもの練り込むけど

イギリスの料理って総じて味がないんだよねえ

旅行行ったときカレーを食べたが、それすら味がしねえw
91名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:39:24 ID:ztibr0wq0
昔の給食にあったソフト麺みたいな麺のラーメンなのか?
92名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:39:54 ID:rkE4zBQK0
>> 日本食チェーン店「わがまま」

ここ、高くてクソ不味いんで有名ななんちゃって日本ラーメンチェーンじゃないか

内装がオサレっぽいしロンドンにしては安いんで流行ってるけど、
日本人なら大激怒な味と値段。

仕送りの日清塩ラーメン食べてる方がマシ

93名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:40:17 ID:P+yOvNPg0
今日も糞ウヨが吠えとるw
毎日偽物の餃子、カレーを食って、偽物のビール飲んでるくせにww
94名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:40:29 ID:qbOxN67C0
紅茶とスコーンはおいしいんだろ
95名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:40:32 ID:Yv9OsUm+0
>>41
麺がそーめんじゃねえか。
96名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:40:51 ID:nZblN51PO
誰か出前してやれよ、喜ぶぞw
97名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:40:56 ID:3+xj+Cf50
>日本食チェーン店「わがまま」から取り寄せ


これは笑うところだよねw?
98名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:41:03 ID:Dh5xA2FV0
>>68
イギリス本国は知らんけど、イギリス圏のNZの空港でサラダ食ったけど
死ぬほどまずかった。サラダをよくこんなまずく作れるなってくらいまずかった
もしかしたら、そのWagamamaとやらの麺類以上にイギリス本国の料理はまずいのかもしれんw
99名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:41:04 ID:5TZKXWqMO
マーマイト食っておけ
100名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:41:46 ID:tVspX8+X0
イギリスに味の素を売りつけたらバカ売れするんじゃないか?
味のないものばかり食べていたら微妙な旨味くらい理解できそうなんだが
101名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:42:08 ID:n9g71jvd0
>>28
Wagamamaはラーメンもどきの類が最もマズイことで有名

現地邦人はWagamamaには食べに行かずマズメシ話のネタ扱い
イギリス人がウメェウメェと喰ってる時点で味は想像できる
102名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:42:22 ID:zCiEFwKe0
中国の日本食レストランもひっどい物だし
ベトナムで喰ったシメサバには殺意が沸いた
103名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:42:24 ID:sNLIZAhN0
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない
104名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:42:33 ID:cONhlS5g0
>>83
肉の味も食感もしない。
でもかといってドイツの本場のソーセージがうまいかというとそうでもない。
ものすごく酸っぱかったり、苦かったり、生臭かったり・・・。
日本のソーセージが一番うまい。

・・・慣れの問題だろうけど
105名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:42:36 ID:qRM2H3m60
>>41
インスタントにしか見えないな

外国人相手だと適当に作っても客入るのかな
106名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:42:35 ID:xhewNp6LO
缶詰めを試しに買ってみたけど、犬でも食わないような悪臭でくえたもんじゃない
マックとかが一番無難だった。
あとフィッシュ&チップスは店による。
107名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:42:39 ID:P+yOvNPg0
おいおい、

味の素まみれのファッキンジャップがグルメ語ってるよw
108名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:42:45 ID:K/zZ5C2b0
>>89
イギリス人の舌にあわせてアレンジした結果、こうなりました
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003015&sid=a6fdWKwUjsOA
109名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:42:45 ID:yCsjQWWH0
日本人には評判悪いらしいwww
http://www.wagamama.com/food/item/chilli+ramen+chicken+|+beef/295
110名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:42:52 ID:JTk2AjLu0
イギリス料理って高いのもおいしくないんだな
111名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:43:38 ID:tIeNIA4E0
おまえ等が、例え料理できてもイギリスで成功できないのは分かった。
112名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:43:47 ID:wy1IUWqj0
飯が不味いって、それだけで国としての魅力半減だな。
113名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:44:26 ID:aVwMv/7K0
>>109
全然美味そうじゃないw

逆にジョニーデップの舌を疑うわ
114名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:44:32 ID:yDzFIBVK0
まさかザパニーズがやってるとこを日本食とかいって喜んでるんじゃないよね?
チョンは朝鮮料理で勝負しろよ、紛らわしい
115名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:44:36 ID:rWJt1klWP
>>50
いや、日本に食い物目当てに外人さんが観光しに来るんだぞ。

ザパニーズレストランで食ったエセ日本食と比べると
「次元そのものが違う」んだそうだ。
当たり前だw 
116名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:44:41 ID:7GwXFdXK0
カレー発祥の地って聞いてたからイギリスでカレーだけは食べてみたかったんだが、
単純なカレーすら不味いのか。
ということは美味くて安い店作れば流行るんじゃないのか?
117名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:45:07 ID:EvuTrPg/0
いや高いホテルのはおいしかったよ
118名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:45:15 ID:PyATByvKO
わがまま、照り焼きチキン丼を頼んだら付け合わせでキムチが出て来たのには驚いた
カレーでもあんかけでも何頼んでもキムチが付いてくる
日本のビールが飲めるのは有難い、スーパードライ一とか番搾りとか
119名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:45:17 ID:bP5hl+vvO
イギリス人の味オンチは異常
120名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:45:20 ID:GkiJDVgt0
ID:P+yOvNPg0
雁屋脳
121名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:45:25 ID:Y901mmZS0
日本に置き換えると、
いわゆる「ナポリタン」がイタリア料理だと思っている日本人が大勢居て、
日本在住のイタリア人が憤りを覚えている様なモノ?
122名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:45:27 ID:WZC7eRko0
>>107
あんたの祖国も全部味の素まみれなんだよ
123名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:45:29 ID:P+yOvNPg0
米に生魚乗っけてうまいうまい言ってる下劣なジャップが料理を語るなってw
124名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:45:36 ID:YpnfeD0c0
本当の麺を知ってるのはキアヌリーブスだな
125名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:45:47 ID:1Rac4l190
イギリス料理屋ってみたことないけど
イギリスの料理ってうまいのとか特徴とかあるのかな
普段何食ってるのかまったく見えない
126名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:46:02 ID:MP4s3uIV0
イギリスの食べ物が不味いというのは間違っている
大金を払えば結構上手い飯が食えます

感覚的にはその辺にあるレストランがすべて高速のPAにある飯屋
いいもの食いたけりゃそれなりの店行かないとダメ
127名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:46:19 ID:0Og5lnBmO
>>96
普通に弁当作って持ってってやりたいw
128名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:46:19 ID:nCtd2w1K0
反日アジア人は日本食レストランを経営するのやめてほしい
129名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:46:19 ID:MqPte3wE0
WAGAMAMA は、ヒースロー空港で入ったけど、あれは日本料理じゃないだろ。
成田のうどん屋のほうがずっとまし。
130名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:46:26 ID:vFYYfDDB0
不味い食材しか採れない土地柄だから
手当たり次第にインドやアフリカに攻め入ったのかもね(´・ω・`)
131名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:46:36 ID:ZdaryF2c0
わがままもあんまりおいしくないと思うが
132名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:46:37 ID:wLj5bWr60
日清はカップヌードルを何箱か送ってやれよ。
後々CM出てくれるかもしれないぞ。
133名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:46:45 ID:n9g71jvd0
イギリスの日本食もどき店といえば寿司チェーンの
Yo!Sushiも高くてマズイから止めておいた方がいい
134名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:46:57 ID:bKJDegnl0
日本のラーメンはスープが主体。中国のラーメンは麺が主体
豆な
135名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:47:05 ID:SzwLgOaAO
またザ・サンか
136名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:47:06 ID:O+xL2CL4O
むしろイギリス食が口に合うヤツがいるのか、と問いたい。
137名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:47:40 ID:qbOxN67C0
>>90
>食べる人の好みに応じて塩や酢などで味付けされることを前提としているため、
>味付けはなされないことが多く、不慣れな旅行者は味のない料理に困惑することになる

なんかソースかけて食うべきだったんじゃないか?
138名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:47:41 ID:3+xj+Cf50
>>24
えっ
オダギリジョーだと思ってた
139名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:47:46 ID:3d7rErLe0
>>54
いいよ別に。
ただ、日本人が経営するフランス料理屋やイタリア料理屋は、
本国より上手いくらいちゃんと修行してるからね
中国料理屋なんてのも、当の中国人が上手いというほどでしょ。
海外の中国人や韓国人が経営する日本料理店の味は、
マジで終わってるからね。
そこらへんをちゃんとやってんなら誰も文句言わないでしょ。
そして何より、日本料理は韓国料理が起源ですなんて根も歯も無いことを言い出すことだね。
日本人が、フランス料理は日本が起源なんて誰1人言わないし。
それに、日本料理は日本人でも10年は最低修業しないとマトモな板前とは言われないから。
そういう修行してない中国人や韓国人が海外で日本料理店を経営してる。
つまり、そんなハンパな奴らが作る日本料理は、日本料理の風評を落としてるとしか思えないほどマズいということ。
140名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:48:01 ID:aVwMv/7K0
てかもう世界中で
日本バブルだよな。
食とアングラ文化に関してはw

過大評価されすぎだし
東京にはこんな店よりも
安くて美味い店が五万とある。
141名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:48:06 ID:tVspX8+X0
>>126
上手い飯と美味い飯では雲泥の差が・・・
142名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:48:12 ID:TbN9dLOT0
イギリスの飯は全て不味い。
飽食が言うのだから間違いない。
143名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:48:21 ID:MBGinvR30
my father is my mother.
144名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:48:21 ID:YpnfeD0c0
>>121
イタリア人的には無し、タラコスパなんかもそう
だけど食べると美味しい、でも認めないみたにな感じ
わがままはアレンジはいいけど不味いからちょっと違うな
145名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:48:36 ID:vDp/SVMG0
単に近場にあってイギリス飯よりはマシだから頼んだってだけじゃないの?
わがまま店は不味いとかそういう問題じゃなく・・・
146名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:48:53 ID:mEmHWD6c0
イギリス食が美味しくないって言うのは味付けなの?
調理法なの?
日本でイギリス料理が食べられる店なんて知らないわ
147名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:48:57 ID:rWJt1klWP
>>104
日本のソーセージの味は、脂の味。
もの凄くカロリー高いぞ、日本で売られているのは。
もうね、たった30gで100カロリーゆうに超えるベーコン並み。
脂入れすぎなんだよw 
148名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:49:02 ID:smkXkwW00
日本食がいいというかイギリスの食があれなんだろ
イギリスで食いもんの話とか聞かないもんな
149名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:49:04 ID:LtA3W9+N0
わがままもまずいのに。Jap restaurants is shit! Japs eat crap food!
150名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:49:06 ID:bKJDegnl0
duck gyozaが毒餃子に見えた
151名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:49:18 ID:8SDHBnm90
日本食なのに英気をやしなうと
152名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:49:22 ID:8AmD+ep/0
ウナギパイは〜?
153名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:49:25 ID:P+yOvNPg0
>>139
>日本人が経営するフランス料理屋やイタリア料理屋は、
>本国より上手いくらいちゃんと修行してるからね
>中国料理屋なんてのも、当の中国人が上手いというほどでしょ。


勝手な思い込みはホドホドにw
154名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:49:36 ID:t2EonZ+yO
文句言いたくなる気持ちも分かるが、何故、日本の料理人は海外展開しないの?
155名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:49:52 ID:YTvCmOuO0
食い物がマズすぎて鬱なんじゃねーの? イギリス人は
156名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:50:11 ID:zk/EGW/kO
専用シェフ付きのケータリングバス用意してもらえなかったのか
157名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:50:19 ID:r8MC/t/r0
英国のメシはマズイっていうけど
庶民のエサがまずいだけで
金さえ持ってりゃそれなりのものを食える
って聞いたことがあるけどなあ

途上国の酷いメシでも気にしない俺は気楽なもんだが
虫料理だけはカンベンな
158名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:50:21 ID:vI1VbhqGO
>>125
ただパブ行くとそんなマズくないんだよな。チキンソテーやローストビーフやサラダも日本と同じだった。
159名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:50:54 ID:Xd6+bahMO
神戸ビーフと鉄板焼き職人を送ってやれw
メニュー読むだけで不味いって分かるレベルじゃねーかw
160名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:50:59 ID:vFYYfDDB0
スコットランドの伝統料理、ハギスってあるでしょ。
実物にお目にかかったことはないけど、とんでもなく不味い代物だそうな。
そういう食い物を有難がるお国柄ってことで期待はできない。
ローストビーフは美味しいと何かで読んだことがあるが。。
161名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:51:05 ID:s0OysTTrO
食の文化がないんだよ
ラテン系と違って
162名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:51:09 ID:1Lvw3HRGO
>>125
ミートパイやポークパイ、あとF&Cにローストビーフ

あとはイギリス料理になるのか微妙だが(スコットランドかな?)ハギスとかが有名所かな〜
163名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:51:17 ID:bKJDegnl0
醤油、味噌、とんこつの味ぐらいは守ってほしいわ
164名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:51:19 ID:aVwMv/7K0
>>54
動機の違いだな

日本人がやってる「タイ料理」「ベトナム料理」「フランス料理」なんかは
その主人はその国の料理をリスペクトして作ってる。
そしてその国の料理を理解しようとする姿勢に富んでいる。

ところが
韓国系とか中国系が海外で経営してる日本料理屋は
「日本料理」「和食」って名前を出しておけば
宣伝効果が高く、客が集まるという動機だけで
日本料理の店を出してる。
メニュー見ると日本料理でもなんでもない店が殆どだし
日本料理をリスペクトする気なんてサラサラない。
宣伝効果を狙った「詐欺」でしかない。

この動機の違いは
人として許せないってのが普通の人間の感情だと思う。
165名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:51:35 ID:n9g71jvd0
http://blogs.yahoo.co.jp/dubai1428/29150424.html

まずい!という強烈な印象がある「ワガママ(Wagamama)」。
いちおう日本食レストランです。(私は認めたくないですが。)

ドバイに来るまでまったく知らなかったこのお店。
ドバイに住んでいる日本人でワガママの話題をする人がいないので、
期待はしていなかったけれど、「一度は試さねば。」と思い、
店に行ってラーメンなど数品を注文したところ、

目の前に出てきたのはくたくたに煮込まれたラーメン。
ラーメンが半分溶けてしまい、汁がどろどろになっているのが一目瞭然。

「ワガママが好き」という方には大変申し訳ありませんが、
私が食べた3−4品の中で、「もう一度食べたい」と思える品はありませんでした。
(煮込み料理が好きな方は、「ワガママ」の料理が好きかもしれません。)

後日、「ワガママ」がロンドン発のレストランだと知って、納得。
166名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:51:44 ID:OjCMvbI60
wagamama、おいしいよ。でも日本食と言うよりアジア味の麺料理のお店だなー。
ラーメンとかうどんとかチャーハンとか、メニューにあった覚えがある。
焼きうどん頼んだら、香菜がのってた。オイスターソース味だった。
167名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:51:48 ID:DeH2Qu740
シナとチョンは日本食のイメージを壊すなよな
168名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:52:05 ID:/7BuklRo0
>>136
イギリス料理のファットダックはミシェランの三ツ星
ロンドンは金さえ出せば世界中から集めた高級店が世界でも屈指で揃ってる土地でもある
イギリスは今でも階層が残っててワーキングクラス、ミドル、アッパーで食べるものが違う
どこの層のものを旅行客が食べるか
169名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:52:07 ID:YpnfeD0c0
子供の頃に給食などで食育されてないから
大人になっても舌が貧しいコックばかりなんだろう
好き嫌い多そうだしそれじゃ美味しいものは作れん
170名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:52:18 ID:Fjt/dggxO
総合的に見て国別で料理の美味いランクつけたらどうなんだろ?
一位はイタリアかな?
日本も5位までには入りそうかな?
171名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:52:21 ID:oK/es3wn0
イギリスの友達から身体に良いしパンに塗って食べると美味いよと言われて
マーマイトというものをもらったのだが
とてもとても食えたもんじゃなかった
せっかくの頂き物なんだがすぐに捨ててしまった
172名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:52:26 ID:vRnixkiyO
多分イングランドだけどクソ高かったけどめちゃめちゃうまかった中国料理屋あったわ 中国人と日本人の料理人がいるとこ
173名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:52:30 ID:vbEIlVYA0
wagamamaもビミョいと思うけどなー。
でも日本人なら食べられたもんじゃない、とかってレベルでもないけど
174名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:53:06 ID:JTk2AjLu0
日本人の和食は高いだろ海外だと

そんなに香港人経営の店が気に入らないなら
お前ら行って店開けばいいのに
どうせ暇なんだろ?
175名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:53:27 ID:ZZorRBwRP
面白い・・・
176名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:53:29 ID:GRS3xTXe0
そういやフードポリスってどうなったんだっけ。
海外の、正しい日本食レストランお墨付きリストを作ろうって話。
177名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:53:34 ID:/7BuklRo0
>>162
ローストビーフも有名だわな
シンプソンズだったか
178名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:53:45 ID:TgKkdiUi0
ココイチにでも連れていってやれ
179名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:54:02 ID:3+xj+Cf50
>>154
やっぱ、言葉の壁じゃね?
日本の料理屋って学歴けずって早くから
修行してる職人多いし、それに
なんか日本の料理人は金もうけより味を探求するって
内側趣向なキガス
単身で海外で自分の技術で一儲けって考えるのは少ないような。
180名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:54:04 ID:QEDdtDh3O
ま、貧乏人の餌の代名詞、中華なんか食べないよな
181名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:54:13 ID:mEmHWD6c0
パン屋で買うイギリスブレッドは美味いんだが
182名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:54:29 ID:qbOxN67C0
てかローストビーフなんて旨いと思ったこと一度もねーわ
肉をまずく食うには一番だなあれは
183名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:55:20 ID:8AmD+ep/0
大戸屋とかないの?
184名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:55:57 ID:SxL/m+m4P
【英国】ロンドンで”ぶっかけうどん”の試食会をしたら品切れになるほどの人気 香川県産食品を試験販売★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286332079/

チャンスだなw
185名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:56:17 ID:0H+TC4l/P
    /      黙 出
    i      っ さ
    |      て れ
    |      食 た
    .!      .え 物
     ヽ     よ は    /
      \          /
        ー─V───'
      , -,____
   /レ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'-,__
 i!、i;;;;;;; ;;; ;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;; ;; ;;; ;;;;;;、
 >;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ;;; ;; ;; ;;;;; ;;; ;;; ;;;;;;;;;
/〉,、;;/ / !  ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ !;;;;;;;;;;i
 /( !;;| ノ=-    -==\|;;;;;;;;;;;l
   `! ,.--、    ,---、 },;;;__;;;!
    ,i.i ●_i    !_● _! リ', i|
    .l|  ̄ ノ     ̄    i l!
    !  l,_        ,__/!
    i   ======    /〉;;/
    ヽ        / ルi!、
    //`ー───' .//lllll\
 _/llllll!、      / /|||||||||
'||||||||||||||l \_ /ニ ̄  ./|||||||||||
||||||||||||||||i, く;;;;;;;;;;|\ ./|||||||||||||
|||||||||||||||||! 〉;;;;;;/  ー/||||||||||||||
186名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:56:35 ID:aVwMv/7K0
>>182
そもそもローストするってのは
赤身のお肉を柔らかくして
肉そのものの味を味わう料理なんじゃない?

あとは合わせるタレ次第ってところがあるけど
俺は最高に好きだな。
あと焼肉なんかよりヘルシーだし
ワインにあう。
187名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:56:45 ID:7HCbhYM+0
>日本食チェーン店「わがまま」から

ネタにしか思えない
188名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:56:48 ID:4hX1UCZ40
http://www.wagamama.com/
チョンかチュンがやってる日本料理もどきチェーン店で
出てる料理は日本料理とは程遠い謎の代物
日本人にはまずくて食えたもんじゃない
189名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:56:53 ID:axt1jDgYO
>>170
日本食はうまいに加えて健康的なのがいいね。
190名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:56:58 ID:oOaAlRly0
イギリスの食い物は非道い。マジで不味い。
しかし日本のマヨネーズとアジシオを持っていけば
なんとかなる。つーか世界中でなんとかなるw
191名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:57:08 ID:T52DNb2W0
>>179
確かイギリスは、英語のテストを受けて合格しないと
仕事できないみたいな法律を通してなかったっけ

それでイギリス在住の日本人料理人が困ってる
とかいう記事を見た
192名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:57:40 ID:yzuhPFDlO
日本食チェーン店「わがまま」
193名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:57:41 ID:yDzFIBVK0
>>139
中華、フランス、イタリアン、トルコとかはすでに世界料理でもはや誰がやってもいいと思う。
そして世界各地でアレンジされて広がっている。

日本料理もそうなればうれしいことだが、チョンは成りすまし、ただ金儲けのためにまがい物を出してるだけ。
いわば騙してる状態。悪質なコピー商品だから問題が大きい。
194名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:57:47 ID:XiYQXFen0
イギリスは女も不細工だし、ほんとおわってるわ
195名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:57:52 ID:TbN9dLOT0
食に関する感性の違いだね。
何か格好良い女で服のセンス
も申し分が無いがインスタン
トラーメン一つ作るにも糞か
と思わせるもん造る馬鹿って
いるじゃん。
196名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:57:57 ID:3+xj+Cf50
>>183
ああ、大戸屋だったらまあ、和食の店で許せるな
でも、外人が求めてる和食のイメージって
大戸屋のメニューにはないキガス
197無党派さん:2010/10/06(水) 11:58:04 ID:ILjzHg2V0
ドイツの血が練り込んであるのとか
あらびきミンチの食感が残ってるのはうまい
日本でも多少、当地流で作ってる業者があって
ばかに高いがそれだけのうまさはある

でもシャウエッセンとかでも十分おいしいよ
198名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:58:29 ID:WOoYn2fM0
イギリス人が採れたてのムラサキウニを食べて
こんなのが高級料理なんて信じられないって
不味そうに食べてた
199名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:58:38 ID:FHdSC66D0
>日本食チェーン店「わがまま」から麺類の出前を頼んでしのいでいるという。

ここがオチか
200名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:58:52 ID:HXEGhq0q0
だれか、ホンモノって名前で日本食屋やってみてくれよ
201名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:59:16 ID:FdlZRv0y0
ジョニー・デップを馬鹿にしてるやつはよく読め
>日本食チェーン店「わがまま」から麺類の出前を頼んでしのいでいるという。
わがままの味を賛美しているのではなくしのいでいるんだ
そこの味は知らないがそれよりも酷い食事を出されているんだろう
ジョニー・デップの舌批判は早計だ
202名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:59:39 ID:85fqxs5V0
>>176
マスコミが批判しまくって、つぶされた

そしてそれを推進してた松岡大臣は自殺
203名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:59:50 ID:XTXyKEEP0

 「おれがこうして日本食好きなのも
 ジョニーデップに激似だからかな?」
204名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:59:53 ID:7HCbhYM+0
というかまだ続編つくるのか

まあ娯楽作だからそれでいいのか
205名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:59:56 ID:wy1IUWqj0
日本食広めたら「マグロを日本が独占してる」とか言い出すし、
旨いモノは日本が独り占めすりゃいい。わざわざ教える事はない。
206名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:00:02 ID:I3/dGqBf0
イギリスと北欧4カ国は飯がまずいと世界的に有名だからなw
207名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:00:04 ID:FWe8vBLv0
うんこネトウヨの琴線にふれるスレだな。
208名無しさん@11倍満:2010/10/06(水) 12:00:06 ID:My4XBkE70

まあ日本にも日本人が経営している中華料理屋とかあるから
お互い様だと言えなくも無いわな。
209名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:00:16 ID:qbOxN67C0
牛の舌をイギリス人に食わしてやりたい
無理矢理つっこんででも
210名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:00:18 ID:wvK972MX0
不味くしようがない物を不味く作るのがイギリス人は得意
211名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:01:04 ID:15Jw1H6H0
ビル・ゲイツは日本に来日したときも日本食に全く興味を示さず
マックでチーズバーガー食ってたらしいな
世の中色々な人がいるもんだ
212名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:01:06 ID:3+xj+Cf50
>>202
あれ、自殺じゃねーだろ
農林水産大臣ポストはいろいろ利権が
絡んでて絡んだ大臣が何かしら失職したり
この世から消えてる。
213名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:01:11 ID:eqIXLoEc0
>>194
英会話の先生がイギリス人だけど「中国人大嫌い」って言ってたから許してやってw
214名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:01:24 ID:/o3WXNFx0
食材、調味料、すべてがそのレベルだろうから
そこでちゃんとした日本食を作ろうとしたら
バカ高くなっちゃうんじゃね

妥協して適当なものを出す店のほうが成功する
215名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:01:34 ID:muw6Qbtz0
>>182
どこで食べたか分からんけど
家で作っても真面目にやればかなり美味しい
スーパーや安い店のは下味すらついてないし火が通りすぎで肉汁が逃げてパサパサだけど
香味野菜を贅沢に使って赤身の良いのをじっくり焼き上げるとかなり美味しいよ
イングランドだとそれを分厚く切ってアメリカ風だと薄く切る
どっちもポテトを添える
216名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:01:47 ID:/09UCFWT0
>>126

PAのメシはそこそこ食えるだろ
例えるなら海の家のラーメンだろ
217名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:01:49 ID:h+0QfMLo0
Wagamamaはマズイ、確かにマズイ店も多い
だが総じてイギリスの食べ物は普通。日本と変わらないものが多いよ
218名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:01:55 ID:4hX1UCZ40
>>208
少なくとも中国か華僑の所でちゃんと修行した日本人だろw
219名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:01:57 ID:aOCsHHeeO
イギリスは食事はダメだが、女は凄くいい

ケイトベッキンセール ケリーブルック キーラナイトレイ キーリーヘイゼル

皆美味しそうだ
220名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:02:10 ID:hVcowdjq0
激似シリーズ超好き。
221名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:02:18 ID:zh61xxLFO
ピンク色したマッシュポテトなんぞ地獄のミサワでも食えないはずだ
222名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:03:03 ID:DeH2Qu740
外人におすすめしたい食べ物

焼きそばUFO
223名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:03:09 ID:enhmMV6n0
名前からして日本人が経営してないんだろうな。
224名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:03:14 ID:bKJDegnl0
和食=スパイシーでエスニック
のイメージに固まっていくのか。オリエンタルっすなぁ
225名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:03:26 ID:uLwmqp/V0
イギリスの料理って本当に美味しくないの?
長い歴史のある国なのだから
美味しくないならイギリス人自身が美味しくするはずじゃん。
226名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:04:11 ID:yDzFIBVK0
>>198
周りは海の島国だし、似たようなものも獲れるんじゃないか?
アイルランドとか土壌が薄く岩ばかりでロクに農業もできないそうだが、日本人からみたらワカメを食えばいいってことになるらしい。

あとロシア人も日露戦争の頃、貯めてた兵糧にもやしが出たんで降参したとかいう。
日本人ならもやしを食ってまだ戦うのにという話もあった。

227名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:04:16 ID:aVwMv/7K0
日本食と欧米の飯の違いは
香草だな。

まあ毎日食べたいとは思わんけど
ハーブを使うテクニックは
和食より断然、東南アジア、ヨーロッパの方が優れてる。

日本は食材の味を引き出す事に注力しすぎる伝統だから
こういう食文化になってるんだとは思うけど。
228名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:04:27 ID:aYdyHeo+0
日本食は、そのまま食わせても海外の奴にとっては不味い。
海外の日本人は日本人コミュニティ向けに作ろうとするから
店が大きくならない。
229名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:05:07 ID:gV12WwuJ0

海外の和食店は8割がた和食の和の字も知らない中韓経営だよ
230名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:05:55 ID:83DDkkWI0
その「わがまま」って、ギターウルフがいうにはこんな感じの店らしいよ!!

http://ameblo.jp/guitarwolf-seiji/entry-10461305259.html
231名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:06:08 ID:yDzFIBVK0
>>211
食そのものになんにも興味ないんじゃね?
着るものにも無頓着というし。
232名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:06:08 ID:ki66uCJl0
>>41
日本食じゃねえよw
233名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:06:22 ID:6tuoQlu/0
やめてよ!
日本に嫉妬するだろ!!!!!!!!!
234名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:07:18 ID:qbOxN67C0
>>225
イギリス人も美味しくないなーと思いながら食べてるらしい
235名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:07:39 ID:XTXyKEEP0
海外始まってるなw 
いつか日本人とザパニーズの違いにも気付いてくれる日が来ると良いな

  海外スレ「日本料理店が本物かどうかの見分け方
http://blog.livedoor.jp/fairypot2/archives/1704233.html

・次の項目のどれかに心当たりがあればその店は中華料理店だったりする。
1、日本料理と一緒に中華料理やタイ料理を置いてる。または日本料理と「融合」してる。
2、店名にジャパン、オオサカ、キョウトみたいな有名な地名がついてる。
3、店名にニンジャ、サムライ、ゲイシャみたいな認知度のある日本語がついてる。
4、店名にPlanet、Park、A1みたいな英語がついてる。
5、メニューにsushi rolls(巻きもの)が多く、その名前に地名やDragon, Tiger, Crazyみたいな単語がついてる。
6、メニューに揚げバナナや揚げアイスクリームがある。
7、中華料理店で見た料理がある。
8、店の装飾に赤色が多い。
9、「寿司&刺身50%オフ」みたいに安売りしてる事がある。
10、日本人のお客が全くいない。
236名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:07:50 ID:n9g71jvd0
アンソニー・ボーディンの料理番組からも
アメリカ人のイギリス料理のマズさが伺える
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9816736

「イギリスの料理がマズイと言われる理由は何か?
理由を探るためにイギリスへやってきたのです。」
237名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:07:58 ID:bxHZwf+30
>>217
普通ってなんだ?

イギリス料理は日本食以上に味が薄いよ
238名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:08:00 ID:ON7y5BVi0
イギリス料理は味付けをしない
煮るか焼くかするだけ
自分で調味料をふって味付けして食べる

料理に対する概念が日本とは違うのよ
239名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:08:01 ID:v6tkrG5NO
杏仁豆腐が中国になかったとは知らなかった
てっきり中国のデザートだと思ってた
240名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:08:22 ID:+sA7K43q0
糞マズイ飯を生まれた時から食い続けてるから
性根が捻じ曲がってあんな民族性になるんだろうな
241名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:08:31 ID:aUs9OTnF0
わがまますぎる
242名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:08:45 ID:qbOxN67C0
>>211
世界の金持ち1位の人と2位の人の好物はコーラとハンバーガーなんだ
243名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:08:51 ID:xbPf84yVP
ジョニーはご機嫌斜め
って歌無かったっけ?
244名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:08:51 ID:muw6Qbtz0
>>227
アジアのハーブや香辛料の技術は凄い
タイ料理とか俺は好きだけど日本ではあまり好まれないかな
245名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:09:35 ID:bxHZwf+30
>>238
テーブルに調味料なんてないけどな

思うにイギリスは塩に弱いのかもしれない
246名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:09:51 ID:cPapy58G0
>>243
Jenny
247名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:09:56 ID:15Jw1H6H0
>>231
あの人は本当にハンバーガーとコーラが大好物だって
自分でも言ったよ。「ハンバーガーはアメリカが生み出した偉大な国民食だ」って
まあ偏食家なんだろうな
248名無しさん@11倍満:2010/10/06(水) 12:09:57 ID:My4XBkE70

ビルゲイツってマイクロソフトの本社内にマクドを入居させてあるだろう?
ガチの偏食家なんだろうね。
249名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:10:37 ID:HnsIet6T0
イギリスの食事が口に合うやつなんていないだろw

あれはヒドイ
250名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:10:37 ID:bxHZwf+30
>>244
タイ料理やタイカレーの店って
この頃かなり増えているような。

まあ海外でカレーっていったらタイ料理らしいし
251名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:10:49 ID:LtA3W9+N0
納豆、あんこ、焼き魚とか和食でも超まずいと思うは。米よりジャガイモの方が良いし。
252名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:10:59 ID:h+0QfMLo0
>>237
普通ってのは日本のごくありふれた味レベルってこと
お前の食べのがたまたまじゃない?
確かに基本は酢と塩だけどなw
253名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:11:31 ID:TbN9dLOT0
イギリスはあの素材使いなんでこんな不味くなるのってのが多いよ。
254名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:12:03 ID:bxHZwf+30
>>252
たまたま喰ったところが不味かったら
イギリス料理は不味いなんてイメージなんかつかないよ
255名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:12:10 ID:AfH24+tgO
しかし昔からインドの香辛料取り寄せてただろうに活用しなかったんだな
256名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:12:57 ID:1Ti/YXk00
でも紅茶とスコーンは美味しいんだろ?
257名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:12:58 ID:bxHZwf+30
>>255
茶なんかも自分で作れず
中国やインドから取り寄せて
あげくにアヘン戦争起こすしなw
258名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:13:05 ID:FVEf5qs1O
店名がわがままってのはスタッフのささやかな反抗か?
259名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:13:27 ID:ir0Px+Yy0
>生き延びるためには、もっとまともな食事が必要だ
そんな酷いレベルなのかよww
260名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:13:33 ID:QHMyYIAZO
朝飯を三回食えば何とか凌げる
それがイギリス
261名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:13:34 ID:PG7J36fE0
>>245
wwwナイスユーモワ

262名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:13:37 ID:TrCr1C0U0
ロンドンは数日しかいなかったけど、カレー屋があまりハズレがなかった記憶がある。コンビニは避けるべき。
263名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:13:37 ID:g7iHTHZK0
わがままな奴だな フィッシュ&チップス とビールでいいだろう
264名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:13:52 ID:VIw5UnMs0
フィッシュ&チップス

なんて言われたら「お!お洒落そうでいいねえ」になるかも知れんけど

魚とイモだからな

どうしようもない
265名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:13:54 ID:yDzFIBVK0
>>244
本場のものはちょっときつい。
日本風にアレンジしてあるものがちょうどいい。
266名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:14:36 ID:h+0QfMLo0
>>254
俺はマズイという思い込みをもって行ったけど
いざ行ってみたら、あれ?普通じゃんってな印象だった
確かに激マズも多いけどな。

267名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:14:42 ID:bKJDegnl0
イギリス料理の功績は紅茶文化とカレーを世界にバラまいた事だけだな
268名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:14:41 ID:AfH24+tgO
>>245
お酢とかケチャップとかよく分からないものが色々置いてなかった?
269名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:14:48 ID:QHc1+Qbr0
wagamama も、我慢して食うレベルだと思うけどなぁ。

そう、インド料理が一番無難。つぎが中華。
270名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:14:51 ID:3+xj+Cf50
>>235

追加で
11.定職や丼物にキムチがついてくる

これが一番怪しいだろ。
そしてわかりやすい。
271名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:15:32 ID:7OLSVKgoO
>>258
向こうでは有名なお店だよ
272名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:16:25 ID:VL1F1nK10
ベーコンエッグとごばんだけあれば生きていける
273名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:16:48 ID:5nDvvfXk0
イギリス料理と言われて
何を思い浮かぶのが正しいんだ?
何も思い浮かばない。
274名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:16:55 ID:rqYqODRq0
この間、イギリスのテレビドラマ見てたら…

ヤクザは勇気を示す為にフグの刺身でロシアンルーレットやるとか…トンデモなこと言ってたぞw
275名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:17:29 ID:CI5+vHIN0
俺が毎日食ってるスーパーの298円弁当とどっちがマズイんだろうか?
276名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:17:44 ID:8C5Lxrg30
277名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:17:55 ID:h+0QfMLo0
>>269
カレーはハズレが少ないよね
中華は結構、ハズレが多い。甘いエビチリとかねw
ワンケイとかは旨いけど。
278名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:17:55 ID:t52xIXcsO
食にこだわらない人に魅力的を感じない
なんでだろ
279名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:18:09 ID:cF52DXow0
イギリス料理が不味いのは

味がしない、特に塩の量が少ない。
鮮度が悪いモノが多い。
油が奮い。

こういう店が多いからだな。
280名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:18:18 ID:yDzFIBVK0
イギリスはインド進出してマシになったんじゃね。
紅茶も緑茶もなく水か酒くらってたんだろ。

>>257
香辛料も紅茶も熱帯・亜熱帯じゃないとうまく育たないんだよ。
現地で作るしかない。

281名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:18:52 ID:ayMOG+FnO
フランス在住じゃ飯美味そうだしイギリスはあれだな
282名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:19:18 ID:fW/mIY4A0
問題は


   イギリス人の味覚が異常なんだろ。


    それが言いたいんじゃねえの?
283名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:19:40 ID:WTHS1NuHP
わがまま
284名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:19:41 ID:xKZmu60h0
でも養うのは英気
285名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:20:05 ID:Yv9OsUm+0
286名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:20:09 ID:XMHRtWKs0
後輩にイギリスに2年留学してた奴がいたが
イギリスの飯は不味くて食う気がしないので飯食わずにドラッグばっか
やってたそうで、20kgも体重減らして一時帰国でみんなビックリ
「日本はメシがうまいっ」とか言いながら3ヶ月で20kg増量して
またイギリスに戻っていった
287名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:20:25 ID:VIw5UnMs0
庭の花に一生懸命になるまえに

観光の肝にもなる飯をどうにかしないと

イギリス人
288名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:20:42 ID:6Ib9/sXj0
ハリウッドスターは金あるから
不味いのはまずいだろう
日本のタレントは仕出し弁当食べるよ
金使わないケチなのが多い
売れない芸人がまとめてもらうよな
289名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:20:42 ID:LoqhCC2lO
>>270

それ、中華料理違うじゃんwww
290名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:21:41 ID:OjCMvbI60
>>1の記事書いてる奴はジョニーデップを見たことないのかよ。
あの男が食事に不満言ったり、大道具に文句言ったりするわけねーじゃん。
291名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:21:43 ID:15Jw1H6H0
>>276
ジョニデは奥さんがフランス人でフランス在住だから食にはこだわりがあるんじゃないかな
アメリカ人は食にこだわりがある人とない人ではっきり分かれるよね
ビルゲイツもそうだけどGoogleの創業者も最初に会社設立したときのお祝いをバーガーキングでやったらしい
292名無しさん@11倍満:2010/10/06(水) 12:21:53 ID:My4XBkE70

エゲレス、紅茶とお菓子は美味しい。
293名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:22:00 ID:tVspX8+X0
>>270
たしかに
出勤して机の上にキムチが盛ってあったらかなり怪しいw
294名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:22:18 ID:LkBxNLrHO
>>264
ジャガイモは冷害で小麦が不作になる時期でも順調に育ちやすいとかで広まって、主食代わりに食べられるようになったんだよな
295名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:22:46 ID:SwFXEElY0
「wagamamaで麺ものは食べるな」は日系社会では定説になっているようですが、やっぱり百聞は一見に如かず、私は味噌ラーメンを頂く事にしました。

さて、お味は?

もう、びっくりしました。
こんなまずいラーメン、存在できると思いませんでした。
想像を絶します。

ラーメンなんて、よく通の人達が「おいしい」だの、「まずい」だの言う食べ物じゃないですか。
まあ、通の人は口うるさいわけで、私なんかは「サッポロ一番」大好物ですし、ラーメン通じゃないわけで、まあ、スープの味、なんていわれてもよく分らないわけですから、どんなにこけてもOKだと思っていたわけです。

もう、ラーメン感が覆されました。

まずいラーメンは存在します。

何がいけなかったかというと、まず
麺が歯に詰まります。
どうやら、麺をゆでる釜を変えていないのか、でんぷん質のようなものが麺の表面にこびりついているようで、べちゃべちゃ歯にくっつきます。
これは日本人では有り得ない間違い、というよりも想像できない間違い、と言っても良いと思うのですが、麺が歯にくっついて舌で取らないと駄目なくらい、ねちょねちょ粘着性がある麺になっています。

次に、
スープが超塩辛でした。
味噌ラーメンと言っても、辛めのものでしたので、ラーメンを食べている時は気になりませんでした。
ところが、ラーメンを食べ終わってからしばらくすると、のどの奥が塩辛さでやられていました。
これも、新たな発見でした。

こんな塩辛いスープ、食べた事ないです。
想像を絶します。

それは食べている時がまずいとか、そういう話ではなく、その日の夜
塩分の取り過ぎでのどが乾いてよく眠れない
という次元でした。

296名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:23:47 ID:mAiWQQPl0
>>33
香港人ならせめてラーメンと餃子くらい美味く作れよw
297名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:24:16 ID:3pTJ6AZJ0
ウナギのゼリー寄せのグロさは異常
298名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:24:26 ID:zREwpibN0
イギリスってなんで食文化が悲惨なことになったの?
299名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:24:49 ID:U0OZOGDJO
何でフランスもイタリアも美味いのに地理的に近いイギリス料理は酷いんだ。
イギリス系のアメリカも糞だし。ありゃデブしか食わないだろ。
日本は勿論美味いし、地理的に近い中韓もそこそこ食える。
3年位フランス人に占領された方がイギリス人の将来的には幸せなんじゃないか
300名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:25:18 ID:YAsjNrKM0
しかしそれだけまずいと評判なイギリス料理ってすごいな
いろんな人がまずいと言っているね
子供のころからおいしいものを食べたことがないから
うまいものが分からないのかな
301名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:26:34 ID:kIVQQ8/f0
>>298
産業革命
302名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:26:35 ID:oBmL+u280
イギリスでうまかった食い物と言えば
朝の紅茶とトースト
それ以外思いつかない
303名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:26:47 ID:XDqkIoKUP
コリアン日本食で満足出来るなんて・・・

イギリス食の方がまだマシだろ常識的に考えて
304名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:26:50 ID:bKJDegnl0
>>295
どんなマズさかやっと想像できたw結構キツいな
305名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:27:26 ID:l2xj0E960
日本食の美味さはともかく、ハリウッド俳優にしたら日本の撮影現場の食事なんて最悪だろう・・。
日本に関わらずアジア全般が酷いというか、ハリウッドだけが特殊で凄すぎるんだろうけれど。
日本資本の日米合作の場合、アメリカの俳優はどうやって食事をしのいでるんだろう・・

武田鉄矢主演作のフランス人ヒロインは、フランスの昼食は2時間なのに
急いで昼飯かっこんでる日本の撮影現場とのギャップで食事の時に泣いたらしい。
306名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:27:27 ID:VIw5UnMs0
食う物もマズいし、常に天気も悪い

嫌な国だよ
307名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:27:30 ID:VUQWOeK20
イギリスは長い歴史があるにも関わらず、自国の料理(または食材)を美味しくしようという努力が
全く実らないのか、またはそんな努力をしていない?のか…。
ある意味凄い国だよね。
308名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:27:48 ID:3+xj+Cf50
>>235

ちょっ
その部ログん左横の海外スレ「中国人だけど質問ある?」
のQ。チベット問題についてのアンサーに
何気なく沖縄が日本じゃないとさらりとアメリカ人にふれこんでるw
ぬかりねえな。中国人。
309名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:28:22 ID:xYUTZXhq0
アメリカ行ったら何もかもデカくてマズくてマジビビル
日本のデズニーランド内の食事も不味かった記憶あるけど
アメリカは平均してすべてのものがマズかった
310名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:28:32 ID:htY2jzt8O
>>4
醤油、いやソース
311名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:28:43 ID:gBeHWN6mO
デップは、彼女と一緒になる決心をした理由が
彼女がエチーの後、朝食を作ってくれたからだと言う
それにかなり感激したらしいな
やっぱり男は、女の手料理に弱いのか
312名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:29:01 ID:eP2krhVbO
あ〜プラトーンにでてた人か
313名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:29:08 ID:uOOZ83Wc0
ソーセージとマッシュポテト、サラダ、ほうれん草
どうやったらそんなにまずくなるんだ?
314名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:29:15 ID:s4cCyQ9f0
>>296
ラーメンは日本固有の料理です
315名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:29:18 ID:py8r+hjt0
ジョニーのスレ発見。
大好きです。
316名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:29:23 ID:gb2P3Y6V0
>>307
だって自分達は舌腐っててそれが美味しいと思ってるんだからしょうがない。
自分達も糞まずいと思ってたら改善するさ
317名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:29:24 ID:WohZ9Iig0
わがままって日本人経営じゃないからなあ
海外じゃすっかり日本食チェーン店て定着しちゃったみたいだけど
318名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:29:29 ID:h+0QfMLo0
>>299
食にこだわらない硬派な民族だから世界を支配できたとかっていうのを聞いたことあるなw

>>300
パンにクリスプス挟んで食べるくらいだからな
319名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:30:41 ID:KtZUK9IB0
アメリカ2年留学してた時
ピザとステーキばっか食ってた
320名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:31:05 ID:pmEG7QDa0
プリングルスも最初出はじめの頃は塩味がきつくてビックリしたなぁ
321名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:31:26 ID:J4WS3dU20
韓国料理 おもに
322名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:31:51 ID:3pTJ6AZJ0
>>309
その点マクドナルドは安心できる(旨くは無いが…)
なんせ日本と味が変わらない
ただポテトの量は注意な
323名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:31:55 ID:1wKpLlUVO
わがままだなぁ
324名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:32:02 ID:qANSEowWO
>>318

> 食にこだわらない硬派な民族だから世界を支配できたとかっていうのを聞いたことあるなw

そりゃインドまでイケる訳でwww
325名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:32:02 ID:VIw5UnMs0
まぁアメリカも大概だけどな

学生の弁当代わりが
食パンにピーナッツバターとジャム塗りたくった間にシリアル振りかけたものと、リンゴ1個とか
何から栄養取ってるんだよ
326名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:32:50 ID:oWC+F6fRP
イギリスの飯ってそんなにマズいのかw
ちょっと食ってみたい
327名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:33:02 ID:hKdDBPLKP
まだパイレーツ撮るのか。。。1を見て以来続編見る気ないから他のに出て欲しいわ
なんかファンタジックなのが多すぎるし
328名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:33:31 ID:RS+esQZq0
イギリスの食べもんはアメリカのよりまずいんじゃないの。

アメリカのチェーン店は日本にも沢山あるけどイギリスのってないじゃん。

それに、フィッシュアンドチップスの他に何か有名な料理ってイギリスにあったけ??
マフィン?とか??
329名無しさん@11倍満:2010/10/06(水) 12:33:55 ID:My4XBkE70
>>325

必要な栄養はビタミン剤・サプリメントで補給。
330名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:33:56 ID:VIw5UnMs0
>>327
完全に性格俳優の地位を確立してるからな
シリアスな映画には使いづらいんじゃないの
331名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:34:43 ID:3pTJ6AZJ0
>>325
夜は肉食いまくるから…
え、野菜不足? それはサプ(ry
332名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:35:06 ID:2EPBoN1dO
>>273
フィッシュ&チップス?
333名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:35:26 ID:b3Ka04sO0
本当に日本人が経営する日本食店かどうかを審査する制度を
中韓からの猛反対でとりやめた外務省とかは万死に値する。
334名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:35:32 ID:EeLzcxEqO
わがままだな
335名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:35:43 ID:n9g71jvd0
>>309
そのアメリカ人ですらマズイと評するのがイギリス料理><
336名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:35:54 ID:oOaAlRly0
>319

同意。
あとドリトスにも世話になったな。
337名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:35:54 ID:PVFrS1F90
>>326 アングロサクソン国家は移民のラテン系がコックにつかないかぎり糞不味いよ
アメリカにしろイギリスにしろ味覚障害なんじゃないかと思う。
338名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:35:59 ID:l2xj0E960
>>294
フランスだと、飢餓対策で国民にジャガイモを食わせたかったけど
キリスト教圏では忌み嫌われてたらしくまるで広まらなかったので
逆に王家の食べ物として食べるのを禁止にしてみたら広まって行ったとか。
339名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:37:02 ID:wf9SYCnD0
>>328
スコーン
340名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:37:20 ID:k6lGTmugO
イギリスは紅茶とそれに合うお菓子が美味しければいいんでない
341名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:37:26 ID:hKdDBPLKP
日本のディズニーランドでわけのわからんハンバーガー食ったときの衝撃はすごかった
この日本でこんなまずいもん作るのは不可能だろ? って思えるレベル
342名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:37:30 ID:PVFrS1F90
>>309 俺は普段できない口内炎が山ほどできたwまともに食えたのはマクド
一流店はそうでもないけどな。平均的な店が糞まずい。
343名無しさん@11倍満:2010/10/06(水) 12:37:45 ID:My4XBkE70

イングランドケーキは大人の味のケーキで美味しいですよ。
344名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:37:51 ID:VIw5UnMs0
たしか、マドンナも一時期は日本人女性のお抱え料理人が居たよな
345名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:38:00 ID:oru8C3ZTO
>>5

> >日本食チェーン店「わがまま」

> 店名か???

英語名でマイマザーなんじゃね?
346名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:38:08 ID:wf9SYCnD0
グルタミン酸系のうまみを欲しないんだろうなー
イギリスとかは
347名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:38:26 ID:Dt0E7Y140
ディズニーのごはんはたしかにまずい
自分で弁当作っていったほうがまし
348名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:38:37 ID:DLptyNPr0
日本人て、こんな記事貼ったり読んだりして
嫌なことを忘れたり、気を凌いだり、逃避するのが好きだね。
近い将来、国が沈まないように
他にもっと対峙して立ち上がらなければいけないこともいっぱいあるのに。
349名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:39:02 ID:/5E8nz5UO
今回の日本食チェーン、韓国人経営の微妙なものと推測。
350名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:39:29 ID:WxwuxMsY0
>>344
あれは味じゃなくて、健康食が目的だったろ
351名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:39:35 ID:15Jw1H6H0
>>318
フランスではGoogleのようなベンチャー企業が何故出てこない?って話題になった時に
シリコンバレー在住のフランス人が
「アメリカ人は食事に時間をかけない。プログラミングをしながらハンバーガーを口に詰め込む。フランス人のように昼食に2時間もかけていては成功できない」って言って皆納得してたな
352名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:39:37 ID:l2xj0E960
ジャッキー・チェンは撮影現場の食事は立って食べるんだよな。
アメリカ進出してからも続けていたかはわからないけど
353名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:39:43 ID:3pTJ6AZJ0
>>342
ビタミン剤は持っていった方が良いだろうなw
日本と違って10ドル程度でまずまず良いもの
食える店って本当無いよね…
354名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:39:51 ID:hKdDBPLKP
わがままなくらい贅沢なメシを用意します的な意味かな
まぁ日本でほとんど生活したことのない中国人か韓国人がテキトーにつけた名前の可能性も高いが
「こだわり」的な意味と思ってる可能性もある
355名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:39:51 ID:D3PyvuRF0
デップ「カリフォルニアロールをくれ」
356名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:40:03 ID:fKs5lG5v0
中国人には餃子は主食
肉まんをおかずに米飯食うようなもの
357名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:40:14 ID:bSRzSpTfO
>>349
韓国じゃなくて香港人だよ
358名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:40:58 ID:yzuhPFDlO
>>251
餡こはピンキリだから
不味いのは変に甘ったるくてしつこくいつまでも口の中に残る感じ
美味しいのは程よい甘さで口の中でスッと溶けていく上品なお味
359名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:41:10 ID:X+dFSSsX0
ホルホル
360名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:41:16 ID:AfH24+tgO
ディズニーランドはまずいな。高いし
361名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:41:19 ID:KzSUjtAR0
多分その日本食屋のメニューも日本人からすると糞不味いんだろうな
362名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:41:21 ID:ssiix8Kj0
根本的に白人は子供舌が多い
日本食でも子供が喜ぶようなメニューがウケる
363名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:41:22 ID:bYw7O3OU0
俺も辛ラーメンって15年前に始めて食ったけど
麺も味も不味かった。それ以来食ってないが
少しはましになったのかな。
364名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:41:49 ID:b3ErSO/Z0
>>349
>>354
そんな推測する前に、スレを読めばすぐ答え
365名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:42:15 ID:l2xj0E960
>>348
発想が「自分以外が2ちゃんねら」な奴と同じだな。
366名無しさん@11倍満:2010/10/06(水) 12:42:25 ID:My4XBkE70
>>363

今も変わらないよ。
367名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:42:25 ID:WDpD4ys50
>>54
それとはわけが違う。日本でインド人が焼肉屋やってるようなもの。

たちが悪いのは、あたかも日本人のように振る舞い間違えた食文化を伝えてる奴がたくさんいること。
368名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:42:36 ID:Xd6+bahMO
チャップリンなんかもチキンカツにハマりまくって
帰りの自家用船にまでカツ職人積んで帰ったな
369名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:42:52 ID:/yFcIfVrO
イギリスの場合、紅茶とスコーンは旨そう。
370名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:42:55 ID:Sn+7hdgA0
なんちゃって日本食の麺で満足しているなら
日本の普通のラーメンチェーン店でラーメン食ったら失神するんじゃないか?
371名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:43:18 ID:dO4ufTu70
ディズニーランドって国内のでもマズイもんばっか出してるよね
372名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:43:29 ID:3+xj+Cf50
>>315
90%が食事事情レスだけどな
373名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:44:11 ID:dk8qGeEF0
>>273
イギリスの料理って正直あまり美味しくないからね。
フランスやイタリアの料理は美味しいから世界中に広がった。

英国料理で日本人にもわかるのって魔女宅にも出てきた
ニシンのパイとか魚のパイ包焼き
他にスコッチエッグ、ローストビーフ ウナギのゼリー寄せ
ウナギのゼリー寄せは日本人には受け付けないと思う。

紅茶の国だからスコーンやマフィン等の焼き菓子系のほうがメジャー
374名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:45:18 ID:hi6BmqVx0
>>367
日本じゃ、パキスタン人やバングラデシュ人が
インド料理を掲げてるパターンは多い
たぶん本人たちも使いたくないだろうが
パキスタン料理じゃ客こないもんな
375名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:45:28 ID:mLzVpSjR0
イギリス フィッシュ&チップス・ビール

ドイツ  ソーセージ&マッシュポテト・ビール

こればっかり。日本の食い物は世界一だよ。
376名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:45:29 ID:zdEcJj/D0
ハギスとか拷問だろ
377名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:45:30 ID:Fjt/dggxO
>>299
やっぱり島国だから距離が近くても関係ないんじゃないか?
378名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:46:43 ID:rWJt1klWP
>>363
今も糞不味い。
しかも、朝鮮企業だから衛生管理がずさんで
食べるに値しない。
Gとかネズミの頭とかが混入されている事件があったしなw
379名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:47:18 ID:wV9rufsz0
wagamamaで昔「yasai katsu curry」を食ったことがあるがカツが「野菜カツ」だった。
380名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:47:20 ID:PVFrS1F90
>>373 お菓子はまともに食えたりするwマン島のベッキーも秋葉でラーメンのおいしさにはまって
インスタントラーメン大人買いして家族で毎週くってるらしい

http://news.ameba.jp/trend-news/2009/10/48770.html
381名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:47:21 ID:KhrteAzL0
>>368
www、なんでチキンカツw

てんぷらだよ
382名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:47:21 ID:dO4ufTu70
アメリカでは日本食の店とかも
日本で出してたら潰れるレベルのマズイ店が
ブームに乗っかって繁盛してるらしいね
383名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:47:21 ID:0UD8Fr2t0
>>41
麺がソフト麺みたいに見えるw
メンマ?らしきものは分かるけど他の具材は何?
384名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:47:50 ID:nBSvPUB50
イギリス料理はマズイといっても、イギリス人はこれがうまいと思ってるんだろ?
385名無しさん@11倍満:2010/10/06(水) 12:48:08 ID:My4XBkE70

エゲレスのお菓子は紅茶に合う様に作られたものばかりだね。
お菓子の材料に紅茶の茶葉やブランデーがよく使われているから
コーヒーには合わない。
386名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:48:45 ID:zQsCl8tDO
“わがまま”でテイクアウト
387名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:49:03 ID:itdcspPx0
>>382
潰れるっていうかオープンできないレベル
朝鮮人や中国人が勝手に名乗ってるだけだから
388名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:49:04 ID:VBe6+RKLO
俺が数年前ロンドンにいた頃は1£=\200くらいだったから、食費節約するために週3は昼マックにしてた。
今思えば味も費用もこれが一番無難な選択だったかも。
700円くらいだせば一応まともな物は食えたし。(それでも正直厳しいが)
あとプレタマンジェって向こうでは有名なサンドイッチの店はなかなか美味かったよ。多少高いが。
たまに奮発して色々なレストランいってはみるがすぐに10£超えるわ
やたら匂いがキツい食べ物ばっか(特に中華系のバイキング)でハズレは多かった。
389名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:49:14 ID:/5E8nz5UO
なるほど、香港ね。
海外の日本食チェーンは微妙なものも多くて、
知らない人は日本食=マズイみたいに考える人もいるらしい。
390名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:49:16 ID:/chGbSc90
日本でも餃子の王将とかバーミヤン、イタリアンのサイゼリヤとかあるじゃん。
食い物なんてまずけりゃ流行らないし需要があるならそれでいい。
王将の餃子を中国人がどんな風に思ってるとかどうでもいいだろ。
391名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:49:30 ID:Ty346qKpO
フィッシュ&チップスにじゃばじゃばと酢をかけて食うと美味い
392名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:50:05 ID:FpcBptndO
イギリス料理はだしとらずに作った味噌汁みたいなもの
まずいと言うかおいしくない
393名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:50:16 ID:W9EZGvqT0
本物の日本食を食わせてやれ!!!
394名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:50:41 ID:L0nGMPB40
女はブサイクばかりだし、食べ物はまずい。
どうしようもない国だな。
395名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:51:09 ID:bSRzSpTfO
>>378
放射線がどうたらって話なかったっけ?
396名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:51:11 ID:J/VZmRqOO
わがままってのは日本人経営なわけ?
397名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:51:20 ID:HMf1AQyu0
アメリカ映画でハンバーガーを食ってるのを見て
あんなジャンクフードが、あこがれの食べ物として
世界中に普及した。

日本も、アニメやマンガが人気なんだから
そこでちゃんとした日本食とはどういうものかの
見分け方をさりげなく入れたら
398名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:52:35 ID:l2xj0E960
>>377
でも中世のイギリスの領主はフランス領の領主もかねてたりしたわけで、
食文化が共通してても良さそうなのに。
399名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:53:30 ID:jmMfXKoL0
日本料理は盛り付けも芸術的で美味しく、ヘルシーなセレブ御用達料理と
認知されてる。方や残飯使い回しのキムチ飯が食えるのは犬と朝鮮人だけ。
400名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:53:50 ID:eYsY3yD6O
食に関しては日本はS級クラスだからな。
401名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:54:08 ID:YtkN96qT0
狂牛病の国
402名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:54:25 ID:s0VIWuLJ0
>>398
プロテスタントが大きいんじゃね

司馬遼太郎も、質素に暮らすことをよしとする考えが
結果的に産業革命につながった
と書いてた
403名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:54:34 ID:/5E8nz5UO
韓国料理は本場より日本の店の方が美味しいと聞いたことがある。
旅行先で食べるとがっかりらしい。
404名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:54:46 ID:l2xj0E960
>>397
たぶんもうやってる。
日常を描いてるアニメで必要以上に料理のうんちく並べてたり
405名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:54:56 ID:dk8qGeEF0
英国名物 ウナギのゼリー寄せ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ab/Bowlofeels.jpg
ウナギをぶつ切りにして塩で煮こんでゼラチンで固めたもの。
酢をかけて食う
406名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:55:18 ID:njr3PFvW0
ギョーザと麺類なら香港人でもそつなくこなせるだろう
味付けは中華風になるけど
407名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:55:20 ID:LtA3W9+N0
飯まずいっていうんだったら帰れ外人ジャップス!死ね
408名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:55:29 ID:xgielq7h0
メニュー見る限り全く問題なさそうではないか
409名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:55:56 ID:xCBQYiyg0
まだ海賊やんのかw
410名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:56:09 ID:+VEugodj0
実は本田博太郎なんだろ
411名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:56:12 ID:6hQsgYwcP
>>402
マックス・ヴェーバーをガン無視ですか……そうですか……
412名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:56:32 ID:w7PlWEJy0
じゃ、私のwagamamaのラーメンレポ。

まずスープにまったくコクがない。
飲んでも、鼻に抜ける香りが「水道水のお湯」。
ほんのりとあまったるい油っこいのはバターの味?
塩辛いが醤油や味噌の味も皆無。
ネギの香りさえもしない。

面は柔らかく白っぽく、まさにソフトメン。
コシなんてものは全くなし。

ラーメンじゃない別のヌードルだと自分にいい聞かせながら食べないと
とてもじゃないけど食べ終わるのは不可能。
413名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:56:36 ID:0LlaTztZ0
>>いやオダギリジョーだろ
414名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:56:55 ID:uFjIJtoP0
外人ってホント普段からつまらんもん食ってんだな
415名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:57:04 ID:+2brFqOuO
まあ、なんだ。日本人に生まれてヨカタw
これだけSクラス〜C級まで、食べ物の美味い国はない。
416名無しさん@11倍満:2010/10/06(水) 12:57:06 ID:My4XBkE70

最近、メリケンの有名人の間で神戸牛がブームになってるけれど、
ステーキ文化はメリケンの十八番なのに、なんで日本に負けてんだよと思う。

メリケン人にとって「食事」は空腹感さえ満たせれば良いだけで、
快楽のひとつでは無いのかもしれない。
417名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:57:35 ID:gr3wYr9fO
>>1
>日本食で英気を養う

うまいなぁw
日本食屋の名前が『わがまま』なのもいい
418名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:57:38 ID:e61vZCKL0
>>405
ウルルン滞在記で、スペインで日本にウナギを輸出してる家に
とめてもらってたが、
本人たちはウナギは食べないって。

別れの日に、日本式の蒲焼をふるまったら
これなら食べられるとか言われてた。
まあリップサービスかもしれんが
419名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:58:02 ID:l2xj0E960
撮影現場のケータリングなら、イギリス料理だけってことは無いよな。
イギリス人シェフの腕がうんこだったって事なんだろうか・・
420名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:58:18 ID:wy1IUWqj0
>>407
帰れってw頼まれても行かねぇよ馬鹿野郎。
煮込みウンコ喰ってろやカス。
421名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:58:20 ID:43O6VJjA0
アメリカ料理で画像検索したら
汚物だらけ
422名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:58:44 ID:9s1+bfaO0
英気じゃなくて日気だな
423名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:58:58 ID:xCBQYiyg0
ちょっと誰かサッポロラーメン味噌差し入れてあげて!
424名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:59:11 ID:8Br5jbyJO
イギリスは華僑が多いので中華がうまいらしい
しかも日本の陳健民みたいに現地な人にあう味付けに変わってる
425名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:59:12 ID:w7PlWEJy0
そもそも欧州カレーって何?
スイスに言った時に「アジアンレストラン」っていうと
かならずカレーだったけど、あれのこと?
でもあれは日本で言う所のシチュー風なカレーじゃなくて、
生クリームとココナッツミルクたっぷりの白濁した黄色いカレーばっかだった。
426名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:59:13 ID:F9dkJW3g0
イギリスのメシがまずいってマジだったのか
427名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:59:19 ID:V+b9clEP0
食材を無駄にしてる英国人は多分生れ変わったらその食材に
なって不味そうに食われる運命なんだと思う
428名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:59:35 ID:pya3QNsH0
>>139

全く同意。
429名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:59:41 ID:QGsMlL1y0
香港人の店なら麺は出前一丁?
430名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:00:08 ID:We7e5FrzO
いや三上博史だろ
431名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:00:09 ID:ZxYodFMY0
>>328
イギリス料理はうまいよ、いやうまくなる・・・、日本人の主婦が作るだけでもさ。
本場イギリスで使う素材は一級品だしね。
最大の問題は味付けをしないことだな。それは料理ではなくてエサに近い・・・

まあこんな感じだな。
イギリス人:味がついてないのが英国流。自分で味を付ければいいんだよ。ほら塩があるだろ。
日本人:軽くでも調理したほうが味が整うよ。どれどれ、ささっと!はいどうぞ。
イギリス人:日本人は、なんて残酷なことをするんだ。同じものでも美味しく出来ると気付かせてくれる。
432名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:00:43 ID:dk8qGeEF0
>>425
アジアは広いから425が食ったのはタイカレーの部類じゃね?
433名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:00:46 ID:9tKk8Nwx0
自国の料理が一番うまいのは当たり前。

そんなの自慢にもならない。
434名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:01:00 ID:l2xj0E960
>>416
パンも肉も、常食としてる地域では腹持ちの良い堅めが好まれる。
日本にはその呪縛が無かったからじゃないの
435名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:01:19 ID:xCBQYiyg0
>>425
デミグラスソースから魔改造出来そうなのになあ
まーデミグラスがどこの料理かは知らんけどw
436名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:01:27 ID:YtkN96qT0
アメリカでは白人が牛肉を食い、奴隷だった黒人は鶏肉とスイカが主食だった。
いまでも金持ちの白人は牧場を経営して牛を育てたがる。
最高級の牛肉を食べるのは、最高のステイタス


437名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:01:41 ID:z5HsaNjMO
メニュー自体そう悪くないような気がするんだが
よっぽど不味いんだな
イギリスでグリーンピース頼んだら茹でたのをお湯も切らずに出してきたことがある
438名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:01:41 ID:wZzhuBtK0
>>416
昔は、アメリカ人にとってステーキとは歯ごたえのあるもの。
だから日本のようにフニャフニャなのは、まずく感じる
とか言われてたが、セレブになると違うのかも。

パンも、むこうでは固いのが普通で
ヤマザキのダブルソフトがセレブに受けて、
空輸でバカ高い値段になってるのに
予約して買ってるって。
439 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:02:01 ID:A0nQWki/P
日本人が普通にチェーン店を作れば、儲かりそうな気がする
物価も高いから、まともな料理作れないかもしらんが
440名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:02:03 ID:LtA3W9+N0
>>420

お前なんかうんこでないぐらい貧乏で飯食えないから餓死して死ね。来んな。
イギリスの音楽とか聞くな、プレミアリーグとか見るな。パブに来るな。
劣等変態黄色人種モンゴロイド!
441名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:02:20 ID:rkE4zBQK0

まぁロンドンというかUKでは移民系のお店が安全というか鉄板だよ

中東のケバブだインド・パキスタンのカレーだ中華料理だベトナム料理だ

店の中を見ていわゆるエゲレス人しかいないとこは危険。

やはりその国系の人が食べているお店が当りが多い
442名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:02:49 ID:ZdaryF2c0
>>230
ちょっwレシピ本欲シスw
443名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:03:13 ID:aVwMv/7K0
>>416
アメリカで
神戸牛がブームになったのは
最近ではないと思う。

かなり昔から・・・
444名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:03:20 ID:NSUJa9au0
>>350
子供のアトピーだかアレルギーを直すのが目的だったとか
445名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:03:21 ID:vw4WtchNO
ハリウッドスターなんだから自費で専属コックを雇って、自分だけ食事を別にしてもらってもいいんでないかい?
特別扱いとか言われても、それぐらい他のスターだってやってるんだし、金はあるんだから不味い食事で悩むくらいなら
よりよい環境を作る方を選んだ方がいいだろ
446名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:03:21 ID:LSuDFY/U0
チャンコロ経営の日本料理か

デップにイギリスで開催したといわれる香川のぶっかけでも食わしてみたら?w
447名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:03:37 ID:U0OZOGDJO
>>416
本当だよな。日本は肉を食ってからたかだか130年なのに。
コウベビーフ最高とかジャパニーズスキヤキが持て囃されるのなんて
如何にアメリカ人が何も考えず馬鹿な食い方してたかってことだ。
イギリス人は論外。全員フランスかイタリアに学びに行け。
あんなもん一生食うのは人生罰ゲーム
448名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:04:01 ID:vFYYfDDB0
>>402
そりゃマックス・ウェーバーの名著
「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」の受け売りでしょ。
449名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:04:34 ID:tWCLBNVc0
日本ほど「どの店に入っても大ハズレは引かない」っていう
ところはないよな。そもそもチェーン店がこれだけあるのも日本くらいだろうけど。

>>403
俺は現地のほうが美味かったがな。っつーか新大久保が不味すぎるし高い。
まあ韓国料理って、何食っても似たような味なんだがなw
450名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:04:41 ID:uFjIJtoP0
トルコ人ですら、日本で食うケパブの方がうまいって言ってたからな
451名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:05:03 ID:8Br5jbyJO
>>309
でも軍隊の携帯食、宇宙での宇宙食事は
アメリカのが1番美味いそうだよ
452名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:05:07 ID:ZxYodFMY0
>>416
脂がうまいことに気付いたのが日本人。
453名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:05:22 ID:n9g71jvd0
ジェイミーのスクール・ディナー 1 「学校給食の実態」 イギリス 2005
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4012024

これが イギリスの学校給食だ! 揚げ物中心で野菜がほぼゼロ
http://blog-imgs-19.fc2.com/b/e/l/bellib/PICT9806_convert_20081128080409.jpg
http://blog-imgs-19.fc2.com/b/e/l/bellib/PICT9803_convert_20081128080638.jpg
http://bellib.blog95.fc2.com/blog-entry-55.html
454名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:05:27 ID:MpH84YnUO
ジョニー・げっぷ
455名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:05:28 ID:w7PlWEJy0
イギリスでも、中心部からはなれた地元の人しか行かないようなビストロはすっごい美味しかったよ。
ステーキも柔らかかったし、クラムチャウダーとかも美味しかったし、
サラダも大盛りでいろんな野菜が入ってて食べごたえ合ったし、
カツ系(チキンシュニッツェルとか、シーフードプタッラー)も美味しかった。
キャセロール系も、ロースト系も美味しかった。安かったし。
ウェールズで行ったビストロも同じような感じで、すごく美味しかった。
456名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:05:39 ID:cWxpKixRO
詳しく調べたら、ビビンパ食べたみたいだね。日本人として無念
457名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:05:54 ID:aVwMv/7K0
>>451
FFはアメリカの独壇場だな
458名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:06:30 ID:TZFOUoxi0
本当に続編作ってるんだな
459名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:06:39 ID:9s1+bfaO0
イギリスの水は石灰を多く含んだ硬水だから料理は大変なんだよ
460名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:06:50 ID:kIzqs8qKO
サッポロ一番シリーズの旨さはもはや芸術の域ですね。
美しさを感じます。
461名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:07:04 ID:wy1IUWqj0
>>440
お前クソチョンだろーがwバレてんだよド低脳が。
お前らはクソをメシにしてるからノーベル賞取れねぇんだよ馬鹿。
462名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:07:12 ID:yzuhPFDlO
>>405
なにこれ…
見た目からして不味そうだけど味はどうなのかな
463名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:07:33 ID:JBSyFgkTP
世界一食事がまずい国と言われているね。
1番まともな食事がマクドナルドとか。
日本食レストランは今大人気だそうだ。
べとべとのフィッシュ&チップスは最悪
464名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:08:11 ID:w7PlWEJy0
>>432
いや、タイじゃなかったと思う。
すっごく生クリームがきいてて、スパイスに深みがないマイルドな感じ。
日本のカレー粉を生クリームで溶いたような。
465名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:08:21 ID:+CYu4HJk0
昔あったね、
林望のイギリスの食事文化論シリーズ
「イギリスはおいしい」のタイトルとは裏腹に如何にイギリス人か食に無頓着かを書いた本。
466名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:08:24 ID:AdTFIwZj0
まずい食事に耐えられるから、
故郷をずっと離れて世界を征服できた
467名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:08:28 ID:Yo/y5K0y0
WAGAMAMAみたいにクソな店が「日本食」と認知される悲劇。
468名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:08:43 ID:a65fNAXK0
>>299
本格的な韓国料理は糞不味いぞ
469名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:08:48 ID:vFYYfDDB0
>>405
eel!!
470名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:08:51 ID:3pTJ6AZJ0
>>453
トウモロコシとグリーンピースとジャガイモがあるじゃない (^q^)

マジで思ってそうだから困る…
471名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:09:11 ID:mLzVpSjR0
日本に来てマクドナルドに入ってる外国人を見ると説教したくなるわ。
472名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:09:23 ID:VCvwQ+wBO
キアヌみたいにお忍びで日本のラーメン屋に行くようにならなきゃ
473名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:09:41 ID:LtA3W9+N0
>>461

What a fuck is chon? You fucking demented yellow fuck go fuck your ugly slant eyed whore mother fucking cunt!

I'd fucking beat the shit out of you. You mongoloid fuck!

Answer in ENGLISH you JAP CUNT!!

どうだ馬鹿。ちゃんとイギリスの大卒だからな。愚か者ジャップ。自分の売春母とファックして死ね。
474名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:09:50 ID:R59iAyXnO
食事がまずいならイギリス人もおいしいものを作る努力をしたらいいのに
475名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:10:07 ID:N1XVbFQ2O
オーストラリアの日本食も不味い。
中国人が経営してる日本食店で親子丼頼んだら、もやしにニンジンにグリンピースとか入ってたし。友人はカツ丼頼んだらカツと卵がセパレートしてたwww
476名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:10:18 ID:EVYvMr3l0
トマトや魚介類を良く食うスペインやイタリアは
食べ物の旨みに敏感なんだよ
477名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:10:24 ID:PVFrS1F90
フランス料理は本当に味が濃いなと思うのもあるけどうまいと思うわ。ジョニーなんてフランスで一般庶民より上の
フランス料理を食べなれてるからなお更不味いと感じるだろw

Japanese Supermarket
http://www.youtube.com/watch?v=QYHzyLrtvBY&feature=channel

日本のスーパーマーケットの品揃えは世界一らしい。
アメリカ人はウォルマートとか比べてもかなりショックを受けてるみたい
フランス人だとかイタリア人は驚きもしないけれど
たいていのアングロサクソン国家の白人は自分たちの普段食べているものと
比べてショックを受けるらしいな。
478名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:10:50 ID:We7e5FrzO
外人さんは日本の手作り弁当を見て、そのクオリティーの高さと凝り具合に驚き、憧れるらしいな
479名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:11:00 ID:0662S+skO
日本食店の名前が斬新すぎる
480名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:11:42 ID:V9rozMaJP
>>471
日本のが美味いらしいよw
481名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:11:49 ID:VPh06e0NO
イギリス人以外のシェフ連れてこいよ
金あんだろ
482名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:11:53 ID:4otJcjkT0
マーマイト オレは好きだぞ
トーストには必ずつける
娘には嫌がられるがな 
最近マーマイトXOなるものをいただいた
あけるの楽しみwww 
483名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:11:54 ID:vFYYfDDB0
>>473
なんつー汚い英語を。。
484名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:12:20 ID:hXaGzgEI0
昔イギリス人のイケメン青年が料理番組やってたなぁ
485名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:12:23 ID:w7PlWEJy0
オーストラリアの小学校のキャンティーンで「ビーフヌードル」を注文すると
ビーフ・フレイバーのインスタントヌードルが
スープ抜きで出てくるんだと。もちろんトッピングは無し。
ある意味虐待だと思う。
486名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:12:30 ID:EVYvMr3l0
イギリスアメリカの人はスパゲッティのアルデンテが分からないらしい
487名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:12:39 ID:DlVmfx2/0
彼がやはり日本人である事が証明された。
488名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:13:03 ID:wy1IUWqj0
>>473
お前ものすごい馬鹿だな、信じらんねぇよ。そりゃウンコ喰うわww
489名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:13:19 ID:836FQZYx0
サンドイッチははずれなくおいしかったけどなぁ
490名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:13:38 ID:P4rOr156O
あのね。
イギリス人は基本的にはナマモノを食べない。「基本的には」、ね。
イギリスでは大昔、伝染病で多くの人が死んだ。国が傾くくらいに。
それ以来「ナマモノは危険」ってイメージが根付いた。

だから何でもかんでも徹底的に焼く。煮込む。
出来上がるのは旨味がすっかり落ちたデガラシだ。そりゃマズいに決まってる。

「血が滴る」神戸ビーフや、目の前で見知らぬ男が「ナマモノを素手で握る」寿司を
世界中の人が喜ぶと思ったら大間違い。
イギリス人からすれば、肉や魚をそんな風に食べてる日本人こそアニマルに見える訳。

難しいもんだよな。
491名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:13:50 ID:/09UCFWT0
>>443

日米野球でボンズが来たときにマツザカ、マツザカって言ってて大輔のことかと思ったら和牛が食いてえって意味だったんだろ?
492名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:13:57 ID:+CYu4HJk0
3年前知り合いがロンドンに長期滞在してた時、マックでもちょと食べたかなと思うと日本円換算で2千円、夕飯は5千円以下て食えないと言っていた。
円高で今は安くなったと思うが。
493名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:13:57 ID:w7PlWEJy0
>>473 さすが接続詞がイギリス英語だけど、普通にはずかしいからやめなよ。
494名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:14:27 ID:UAzFa76n0
>>318
本国の飯があまりにもマズ過ぎて、未知の地に美味いモノを求めて、世界中に
旅立ったとも言えるなw
495名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:14:31 ID:vFYYfDDB0
グラハム・カー司会の「世界の料理ショー」に憧れて
30年以上が経過したけど、当時とは比較にならないレベルの
高い料理が食べられる時代になったなあと実感する。
496名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:14:34 ID:LtA3W9+N0
>>488

チョンってお前だろ。死ねよ醜い黄色人種。チョンもジャップも同じモンゴロイドだろ。
後進国の癖に黙れ。
497名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:14:35 ID:dk8qGeEF0
>>455
ヒント:
クラムチャウダーはアメリカ発祥の料理
チキンシュニッツェルはドイツ料理
キャセロールはフランス料理

498名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:14:44 ID:LhcAEZlC0
>>459
そこが日本と違うんだよな
水が悪ければ水をまず変えようとするだろ
何百年もマズい水を「コレでよし」としてる民度の違い
499名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:15:38 ID:bqWmyCL30
ハリウッドスターっておかかえのシェフと一緒に
撮影現場に入るもんだと思ってたよ。
確かマドンナは日本人シェフを抱えてたよね。
デップもそうすればいいのに。
日本人は和食洋食エスニック何でも作れるし。
500名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:15:55 ID:9s1+bfaO0
>>473
Let's play soccer
501名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:16:25 ID:FzlDhAOq0
アメリカ人に飯の味が分るわけ無いだろ
502名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:16:29 ID:hXaGzgEI0
コービー・ブライアントの名前の由来が神戸牛ってマジなの?
503名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:16:54 ID:+CYu4HJk0
>>473
あなたが高校生位だったら許してあげるけど。
504名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:16:56 ID:c3du3DnA0
その「わがまま」ってチョンが経営してんだろどうせ
505名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:17:01 ID:l2xj0E960
>>490
別に生もの賛美の話なんてしてないけど?
それに「煮込むほど美味しい」ってフレーズを知らないのか?
506名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:17:32 ID:xCBQYiyg0
>>473
また自称ハーフのクソチョンか
よう見かけるのうおめぇ
507名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:17:33 ID:X3Byp3uBP
(×)日本食チェーン店「わがまま」から麺類の出前を頼んでしのいでいるという。
(○)日本食風チェーン店「わがまま」から麺類の出前を頼んでしのいでいるという。
508名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:17:46 ID:wy1IUWqj0
>>496
だからよ、バレてんだっての。成りすましもその辺にしとけ。
幼児的なんだよ、おまえら。
509名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:17:46 ID:NRucgdOB0
イギリスといえば狂牛病
510名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:19:27 ID:8Fla33HEO
イギリス、アメリカはワースト1、2を争うレベル
511名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:19:35 ID:ZxYodFMY0
>>464
・ルー系のカレーが欧州カレー

・本場のはスパイスを用いた料理がカレー
(ほぼすべてにスパイスを使うので、日本でいえば日本料理を醤油料理というようなもの
イギリス料理を無味のエサや塩料理というようなもの)
512名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:19:44 ID:/VC6n8Z+0
元二枚目俳優の広岡瞬がロンドンで和食の店をやってという噂だから、
ジョニーもそこから頼めば良いのに。

でも、全盛時の広岡瞬の方がジョニー・デップよりイケ面だがな。
513名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:19:51 ID:yxqmKjPUO
自分がヨーロッパ旅行した時はオランダが一番まずかったかな。
食うもんに困った…
イギリスは朝食、サンドイッチ類、スコーン、紅茶はうまかった。
B&Bのおばちゃんが作ってくれたパイとかもうまかった。
レストランで仕方なく頼んだハギスは酷かったが。
514名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:20:13 ID:UAzFa76n0
>>476
トマトは旨味成分のグルタミン酸が豊富だもんな。
515名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:20:23 ID:N1XVbFQ2O
本当の日本人が『わがまま』なんて意味不明な名前つけるのか?
516名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:20:26 ID:l2xj0E960
>>498
水道水の硬度は仕方ないだろ・・。
日本人だって変えねーよ。調理法を模索する。

つか、その硬水で美味しい料理作ってる国が欧州にたくさんあるんだから
基本的に水の問題じゃないわな・・
517名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:21:00 ID:lCiLfyyu0
>>490
今はそうでもないらしいよ。
イギリス人の高齢者は今でもそんな感じでやたら煮込むし炒めるらしいけど
若い人はさすがにそれじゃ栄養も壊れるし良いことないと気づいてきたらしいw
518名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:21:19 ID:oBmL+u280
生ぬるいビールを好む連中の味覚だからなー
イギリスの気候には生ぬるい方が合うとかなんとか言われて
ホントかいなと飲んでみたが
やっぱ生ぬるいビールなんか飲めねーよ
ドイツの冬でさえビールは冷やして飲むもんだ

たぶん連中は「美味い」という感覚を生まれつき持ってないんだろう
519名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:21:19 ID:RhIWFEzq0
わがままの日本食はひどいらしいがイギリスの食事はそれ以上にひどいんだろw
520名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:21:22 ID:vFYYfDDB0
>>513
ハギスって実際どんな味がするの?
詳しく教えて下さい。
521名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:21:27 ID:n9g71jvd0
>>477
日本のスーパーって品揃えが珍しいらしい


外国人が見る日本のスーパーとは?
http://www.youtube.com/watch?v=tA8jCaWCyGw#t=1m12s
522名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:21:31 ID:0E9cpd7YO
>>504
香港返還前に逃げた香港人だろ。
523名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:21:57 ID:U0OZOGDJO
チョン料理は日本人からすると不味いがイギリス料理よりは食える。
つーか中華でもタイ料理でもベトナム料理でも食えるがイギリス料理は無理。
日本と台湾とフランスとスペインとイタリアは美味い。
アメリカはハンバーガーを作っただけイギリスより少しマシだが基本デブになる味付けだな。
せっかく美少女に産まれても料理のせいで20代後半にはスモウレスラーw
524名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:23:16 ID:g0yBoD2p0
>>41
ほぼ完璧な海外のダメラーメンだな
525名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:23:58 ID:tpOEWnAF0
>>471
昔に読んだアメリカ人ミュージシャンのインタビューでは
日本じゃ食べるものがないから、マクドナルド見つけた時は
ホッとしたと言ってた。
日本食ブームとか言われる前の話
526名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:24:14 ID:juzaHh1cO
中華も本場より味はしっかりしてるらしいな日本って
527名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:24:28 ID:15Jw1H6H0
NYには一風堂とか日本のラーメン屋があるけどロンドンにはないのかね?
528名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:25:05 ID:h+0QfMLo0
>>477
う〜ん、どうだろう
イギリスのスーパーも結構品数多いよ
物によっては日本のスーパーよりも多いかも
529名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:25:05 ID:CGi3XNHO0
食べれたものじゃないって…
普通に食えるだろ…
530名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:25:54 ID:yzuhPFDlO
>>490
おかしな論理
焼いたり煮込んだりするから不味くなるって…
イギリスはインドを植民地にしてたんだから、香辛料を使って焼こうが煮こもうがいくらでも美味しい料理は作れるはずでしょ

あと日本料理は生ものしかないわけ?
531名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:26:13 ID:z5HsaNjMO
>>518
彼らはグビグビ飲むんじゃなくて一パイント飲み終わるのに一時間くらいかけるからな
532名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:27:10 ID:n9g71jvd0
ロバート・デニーロなんかタラの西京焼が気に入って
日本人料理人へ資金出資して日本食レストラン展開してるよね
533名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:28:39 ID:dk8qGeEF0
米を使った各国料理

イギリス→お米入りプディングケーキ
アメリカ→ミルクコーヒー粥
フランス→お米のサラダ
スペイン→パエリア
イタリア→リゾット
534名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:29:04 ID:wy1IUWqj0
外人には数十年前まで日本食なんかキチガイ沙汰だったからな。
箸を笑ったりさ。生食を野蛮だとか。
キッコーマンがアメリカに醤油売りに行ったら「虫の汁か?」って言われたらしい。
535名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:29:30 ID:83DDkkWI0
その「わがまま」って、ギターウルフがいうにはこんな感じの店らしいよ!!

http://ameblo.jp/guitarwolf-seiji/entry-10461305259.html

536名無しさん@11倍満:2010/10/06(水) 13:29:32 ID:My4XBkE70
>>532

味噌漬けや粕漬けを気に入るなんて、珍しいね。
537名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:29:47 ID:iC3D8STt0
>>528
海外紹介番組で、スーパーに買い物行くシーンとか
出てくるけど、日本とあんまり変わった感じはしないな。

それよりコストコだっけ、あの山のように積まれた商品は
圧倒される
538名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:30:00 ID:tWCLBNVc0
>>523
アメリカも探せば結構美味いレストランあるんだけどなぁ
特にシーフード

俺は中華は日本以外どこ行っても不味く感じる。
食えないほどではないが、どれもイマイチ。本場の中国でさえ。
まぁ日本の中華料理に舌が慣れてるからどうけど。
539名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:30:01 ID:N1XVbFQ2O
>>518
ドイツW杯でドイツ行ったけどどの店もビールぬるかったよ
キンキンに冷やして飲むのはアメリカ人と日本人くらいだって言われたよ
540名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:32:07 ID:65mTtbPG0
わがままで味噌ラーメン食べたことあるけど、よくこれでお金とれますね?って味だよ
っていうか、味がないスープなんだよね。
541名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:32:23 ID:7oNZM4ME0
外タレの日本食スレと
映画ランキングスレは鉄板
542名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:32:37 ID:PVFrS1F90

>>447 アメリカの白人は動物に使う餌の飼料系の豆だとか食べ物を本当に嫌ってて処分して黒人にあげてたくらいの肉好きだけど
料理全般に合理性が貫かれて味の品種改良とか考えないみたい。問題は味覚は子供の頃に完成するのに麻痺するような多量な
油を使った家庭料理が多いこと。日本でもアメリカ人と同様の食事をとっている層は音痴になるだろうけど。NYの高級住宅街
に住んでるようなセレブは違うよ。


>>449 新大久保は在日韓国人がむかしから住んでるところだから。ごきぶりでそうな衛生環境というのも。
現地の韓国料理はそれなりに食える。

>>528 ハーブとかね。別に意見に同意しなくていいよ
543名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:33:09 ID:bpdPn8KsO
長年給食のオバチャン(無類のラーメン好き)やってたうちのオカン派遣してやりたいわ
544名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:33:25 ID:jbkMZwTV0
>>521
これなんて言ってんの?
545名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:35:20 ID:oTdvueQ/O
南米,アジア 北米,欧州いろいろ行ったけど。
アメリカとイギリスは糞まずかったな。
アメリカは大味,油ぽすぎ

イギリス,下処理なし,味薄いバリエーションすくなすぎ


546名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:35:42 ID:l2xj0E960
>>490
>何でもかんでも徹底的に焼く。煮込む。
>出来上がるのは旨味がすっかり落ちたデガラシだ。

それに、それ単に調理法の問題だよ。
肉を煮込んで旨味が抜けるなら、煮込む前に
あらかじめ下ごしらえで肉をコンソメ調味料等で煮て
冷ますことで肉の中に旨味を戻すんだよ。それから煮込む。
「煮込むからデガラシ」なんてナンセンス
547名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:36:00 ID:JQo42ibH0
子供の頃イギリスに住んでたけど、
学校でたまに食べた給食とかマズイと思ったことがないなぁ。
味覚がイギリス仕様になってしまったのか(´・ω・`)
548名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:36:27 ID:v10Ds2hv0
メニュー見ると美味しそうなのに、普通に作っても不味くなるのが
イギリスクオリティー
549名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:37:10 ID:h+0QfMLo0
>>542
ハーブは日本でも品数あるところはあるからね。そんなに大差ないかな。
まあ、ヨーグルトとかサンドイッチ関係とかチンするレトルト食品とかの
の品数は日本よりも多いかな
550名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:37:14 ID:QaVD3gaT0
>>477
フランスのスーパーのが日本より全然食べ物豊富だったけど。チーズとか100種類くらいあった。
スーパーで買いまくってお土産にした。
日本は不景気で売れ筋しか置かないだろ
ほんとに日本がいいとか日本料理上手いとか
言う記事が出ると喜んで釣られるよな。
551名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:38:28 ID:VR5Y+XWf0
イギリスのメシにイライラするフランス人ってポアロみたいだな
552名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:39:18 ID:w7PlWEJy0
>>497
でもポイントは美味しいってところだよね?
553名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:40:02 ID:vw4WtchNO
あくまでも和食の感覚をベースにしながら、文明開化以降洋食を採り入れ
近年ではエスニック料理も普通のメニューや家庭料理で登場しても不思議でない日本の料理史をたどると
その根底にある日本人の保守と革新の感覚って面白いな
日英比較論もそうだが料理を通せば色んな文化や人種の違いと歴史がわかりやすい形で見えてくるんだな
554名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:40:15 ID:l/2hR2ZH0
フランスで食べた味噌ラーメンの味が忘れられない
黒人さんが作っていたけれどw
うまかった
555名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:41:02 ID:QaVD3gaT0
>>554
しろくま?
あそこは好きなんだ・・何故か癖になる味。チャーハンとか
556名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:41:39 ID:sY1eWql60
>1
それ日本食じゃねーから
557名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:42:28 ID:JBSyFgkTP
アメリカはおいしいものがいっぱいあるが、
どうせ日本人は量を食べれないのだから、
なるべく高級な店で、コースを取らないのが原則。
558名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:43:56 ID:ANgvSjxT0
日本も江戸時代ごろは悲惨だったんだろうけど
でも貧相な飯食ってきたからか味に貪欲な感じがする
断食とかすると素材の美味しさに気づくし
初めてステーキ食った日本人はそれはもう感動したんじゃないかと
559名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:44:24 ID:iBVe054RO
>>550
スーパーにもいろいろある、日本もフランスもだ
少ないサンプルでもの言うなよニワカ
560名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:44:31 ID:oBmL+u280
>>550
フランスのスーパーでチーズの種類が豊富なのは
日本のスーパーでは漬け物の種類が豊富なのと同じ事
561名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:45:41 ID:l2xj0E960
>>560
横からだけど、ひどく納得した。
562名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:46:22 ID:vRnixkiyO
パリのどっかのホテルのエスパドンって店が凄い美味しかった

日本人スタッフもいたしパリに行ったら絶対行くべき
563名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:46:44 ID:QaVD3gaT0
>>559
フランス行ったことあるの?
何でも日本最高、日本食最高と思っている人ですか
564名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:47:15 ID:pRq266uu0
韓国のスーパーでキムチの種類が・・・
565名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:47:33 ID:u1/HwWfMO
イギリスに3ヶ月いたけど食い物がジャガイモばっか
あとイギリスでポピュラーなカップ麺ポットヌードルが糞マズイ
566名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:47:37 ID:n1Rrwyzg0
ネトウヨ歓喜www
567名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:47:40 ID:6hQsgYwcP
>>558
江戸時代はすでにレシピ本が出版されるほどで、グルメに関しては立派な萌芽がみられる
568名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:48:03 ID:h+0QfMLo0
>>559>>560
そうそう、だから日本のスーパーの品数が特別品数多い訳じゃないってことを
言いたいんだと思うよ。種類が違うだけで大差無い。以上
569名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:49:23 ID:qRJuTdmw0
ホント、フランス料理だのドイツ料理だのスペイン料理だのイタ飯だのと料理文化の優れた国が周りにあるというのに、何でイギリスの料理文化だけアレなんだろうな
原因は島国だからか?でも同じ島国の日本だって、昔は荒波に揉まれながら中国やインドから未知の食材や料理文化を得て発展してきたというのに

食材が悪いのか?
考えてみればイギリス産の食材って見たこと無いな…
570名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:49:30 ID:zjRkQ+eHP
わがままボディー
571名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:49:49 ID:DmX3Z76Z0

ふにゃチン
わがままちんこ
572名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:50:11 ID:6hQsgYwcP
豪のcolesあたりでも野菜が貧相で加工食品が口に合わないこと以外は、
材料を買って自炊する分には問題なかったな
外食は下町の移民街なら食えた
573名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:50:24 ID:s/Z/IdG70
ロンドンならワンケイだな
574名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:50:32 ID:pRq266uu0
>>550
元カルフール(現イオン)だってチーズ100種類くらいあったぞ?
何でも自分の知る範囲内で物事を断定するのは良く無いな
575名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:50:39 ID:w7PlWEJy0
>>550
違う国のスーパーマーケットの品揃えを比較してもまったく意味ないよ。
>>521 のビデオだって、レポートしてる男性の価値観で話してるだけで、
国産品が安全だって、いまどきほとんどの先進国はそう思うでしょうに。
日本にきてハンバーガー用のパンがない!タコスの種類が3つしかない!ってアホじゃないかと。
ま、わざとやってるんだと思うけど。



576名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:50:41 ID:+obKyB9o0
>>569
宗教のせいw
577名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:51:30 ID:PVFrS1F90
>>550 何だか本当に馬鹿だな。その映像からコメント拾っただけだよそれに
アメリカ人がって書いてあるだろ 笑。つまらない突っ込みはレスしないしどうでもいいw
ちなみにそのアメリカ人がなぜ品揃えといったかはウォルマートにいけばわかることわかった?


大体俺のレスにも

日本のスーパーマーケットの品揃えは世界一らしい。
アメリカ人はウォルマートとか比べてもかなりショックを受けてるみたい

書いてあるだろどう読んだらフランスがどうとかになるんだよ 笑
578名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:51:40 ID:OjPloRne0
日本食なぁ
わがままって中国人経営の日本食店だろ
味も日本の物とは似ても似つかない
デップももうちょっとちゃんとしたもん食えよ
579名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:51:42 ID:UUVdAXSrO
外国の料理はとにかく油の量が凄い。
日本人の消化器官にはダメージが大きすぎる。
580名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:52:33 ID:QaVD3gaT0
日本は不景気でデフレだから売れ筋しかおかないから、変わったものが
ないんだよ。だから金持ちは明治屋とか外人御用達スーパー行くじゃん
フランスは食の国だから食材食料関係はすごい抱負だった。地方でも・・
スープの素とかもすごい種類豊富だし、ワインもすごいよ。

>>574
カルフールはフランスの有名なスーパーチェーン店じゃん。
カルフールだから置いたんでしょ。
581名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:52:44 ID:dk8qGeEF0
>>563
つーかフランスじゃなくて英国の料理がマズイって話の流れ
だからスレ違い
582名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:52:56 ID:qRJuTdmw0
てかカレーってそう簡単には失敗しない料理だろ。寧ろ失敗する方が難しい
一体どんな味のチキンカレーなんだ…
583名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:53:10 ID:ZjZ6GQkJ0
わがままのラーメンはそこらの学食のラーメンよりも不味いのは定説。
スープはお湯。
あれが美味いと思ってる時点でジョニーデップの舌も壊れてますw
584名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:53:17 ID:l2xj0E960
>>569
誰かの説明だと、イギリスでは自分で調理することに対して
蔑視みたいなものがあって、主婦が積極的に料理してこなかったからとか何とか。
585名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:54:13 ID:o5Cy0yBGO
日本食チェーンは世界中で味の素をつかうから外さない
586名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:54:57 ID:8RBkiGHl0
>>33
>イギリス人向けにアレンジしたこの味が受けているのだろう。
587名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:54:58 ID:6hQsgYwcP
>>574
定期市を大事にするかどうかとかいろいろ違いはある

どの国も、スーパーで買える素材はそんなに差がない
乾物コーナーやデリで差が出る
あと日本のB級外食は質がいいと思うし、
中食(スーパーの総菜)は日本ならではの充実って感じがする
588名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:55:18 ID:k6lGTmugO
>>553
日本人って何しても食を絡めるよね
589名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:55:44 ID:qRJuTdmw0
日本人が海外食文化の魔改造で生み出した明太子スパは、本場イタリア人も絶賛してたんだっけ?
590名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:56:17 ID:pRq266uu0
>>580
>日本は不景気で売れ筋しか置かないだろ

日本にも置いてるから言ったまでだよ
それともフランスのチェーン店だと日本じゃないのか?
591名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:56:28 ID:fFvnJxeC0
世界中を旅した俺が言うんだから
間違いない
日本は最高品質
イタリアもうまいがトータルでは日本。
味 価格 衛生面
592名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:56:32 ID:PqcmcHGtO
ああ!
今日から阪急で英国展だわ
思い出させてくれてありがとう!
593名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:56:54 ID:h+0QfMLo0
>>587
スーパーの惣菜は各国特色が出るよね
594名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:56:55 ID:6hQsgYwcP
あと>587
当然ながら売ってる野菜や肉、魚の種類は違う
595名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:57:32 ID:WqTovY0VO
>>583
ワガママのラーメンがマシと思える位イギリス料理が不味いんだろ
596名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:58:01 ID:nGPLevyQ0
つうかジョニーは撮影現場でスタッフと食事はしない人なので眉唾と思ったらサンかよ。
ロンドンでは行きつけのレストランあるしな。
でもジャンクフード好きなのはマジ。
597名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:58:18 ID:l2xj0E960
>>585
味の素に偏見は無いけど、料理に味の素使ったことは無いな・・。
598名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:58:39 ID:uCdgbqsp0
>>569
ドイツ料理を、仏伊西に入れてるからわからなくなる。

ラテン諸国と、英独のアングロサクソンで分ければ解決
599名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:59:10 ID:muw6Qbtz0
ハワイ行った時に日清カップヌードルが物凄い種類あって驚いた
チキンとかポークとか沢山あった
600名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:59:23 ID:h+0QfMLo0
>>591
衛生面は日本も褒められたもんじゃないと思うけどな
海外のは移民連中のレストランの衛生面が問題なだけで、たいていのは
日本よりも衛生的な気がする
601名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:00:19 ID:OjPloRne0
>>580
それ単にその地方の特産品がたくさんあるよって話しじゃないの
あと酒とか日本のスーパーなんて世界各国の種類がないか?
自分の国の店だけに見えてないだけか

むしろ俺は市場とかが盛況な事の方が特記すべき点だと思うんだが
602名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:00:26 ID:l2xj0E960
>>589
イタリア人留学生がタラコスパのレトルト大量に買い込んでて、
土産用か?と聞いたら「自分用」と答えた話ならどこかで読んだ。
603名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:00:51 ID:uCdgbqsp0
>>593
前にテレビで、スーパーの惣菜作りを指導する人を
取材してた。
いろんなスーパーから依頼を受けて、作り方を
教えてたが、必然的に、
それらのスーパーは同じような惣菜になる
604名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:01:20 ID:N0NP/l1o0
本場のフィッシュアンドチップスを初めて食べて
あまりの油っこさに吐いてしまった記憶があるw
それにしても、イギリスのステーキってなんであんなに味がないんだろうか?
塩コショウで味付けしない肉なんて食えたもんじゃない
605名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:01:34 ID:PVFrS1F90
>>563

おまけに次の行でフランス人だとかイタリア人は驚きもしない

書いてあるのに・・・疲れるよ本当に

どうせ世界1という言葉に特亜的に脊髄反応したんだろw
どっちが釣られてるんだか 笑フランスオタクはレスしなくていいよ馬鹿で疲れるわw
606名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:01:50 ID:40TG4fnoO
イギリスのスーパーで買ったカップラーメンは今まで食った中でワースト
ソース味のラーメンだぞwww
607名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:01:52 ID:XgFm1xpu0
イギリス人が美味いって言うんだから不味いんだな
608名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:02:46 ID:ILZRbOiu0
>>589
ここのイタリア人たちは、食べることすら拒否してるが
http://www.youtube.com/watch?v=BiZw5C2TX3M
609名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:02:49 ID:uPfw72zV0
この店名から言って、日本人経営ではないな。
610名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:03:43 ID:15Jw1H6H0
誰にでも得意不得意はあるさ

イギリス人は料理が下手だがいい音楽を作る

日本人は料理は上手だけど音楽は下手
611名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:04:12 ID:w7PlWEJy0
>>584
ああ、それすごい納得。
オーストラリアでも、イギリス系の主婦って本当に料理しない。
フランス人も料理しないような。
そのかわり東欧、中東、南米の主婦は本当に料理上手で素晴らしい。
612名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:04:16 ID:D4gQTZu10
イギリス現地料理は、ほんままずい。
613名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:04:41 ID:M7z3BQW50
・『馬糞』:韓国人男性の30〜50%は早漏で、その民間治療として馬糞を食べる。
ttp://www.etimes.net/service/etimes2004/ShellView.asp?LinkID=6008&ArticleID=2005101016325801466
614名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:05:13 ID:OOmYj8vCP
>>588
ブラジル移民が作って有名にした料理がないから
そうでもないんじゃないか?
615名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:06:05 ID:QaVD3gaT0
>>605
だからどこの国行ったんだね君は。比較して初めて日本の料理の良さがわかるんじゃないか。

イギリスは10年前に1年くらいいたけど、最近行ってないからわからないな
ただスーパーでもマークス&スペンサーみたいな高めの所は、惣菜もおいしくて
テスコとかセインズベリーのようなとこは総じて庶民的で不味かったような
マークス&スペンサーのローストチキンとかすごい美味いと思ったけど・・

でもケバブ屋いっぱいあったし、ファーストフード天国だからイギリスは
けっこうジャンク好きなものには美味しいと思うけどな
サンドイッチやがけっこうあって、それも美味しかった
ジャンクなもの好きな人にはたまらんよ。各国ジャンク食えるから。中華のテイクアウトもいろんなとこあるし。
むしろイタリアなんかのがイタリア料理ばかりで飽きた。

ただ10年前だから今とは違うのかも
616名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:06:12 ID:8iW5Wsfo0
>>553
「わしズム」で日本料理人が書いていたが、
西洋のカツレツをそのまま受け入れず、いろんな試行錯誤をして
ついにトンカツを生み出した。
ご飯と味噌汁と一緒に、箸で食べるおかずへと昇華させた。
トンカツこそ究極の日本料理だって。

最近は、「本場」とか言って外国の料理をそのまま持ってきたり、
納豆のせて和風ですとか、トンカツを生んだ精神がなくなってきてる
と嘆いていた。
617名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:06:26 ID:pZGssA/7O
店名ワロタ
何故に麺にこだわるのか?キアヌも日本でラーメン食べてたな
618名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:07:13 ID:ZjZ6GQkJ0
>>598
分かってないな。
ドイツもビール圏とワイン圏があるが、ワイン圏の料理はラテン諸国と同じくらい美味い。
ビール圏は不味い。
619名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:07:21 ID:p+YqpsDBO
わがままなハリウッド俳優が日本レストラン「わがまま」から出前を・・・
620名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:09:17 ID:BKGBjFBI0
ジョニーデップってインディアンのモンゴロイドの血入ってるから
舌は白人より繊細だろね。
621名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:09:37 ID:p+YqpsDBO
美食を追求してる国は日本とフランスぐらいだもんな
あとイタリアもか
622名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:10:13 ID:cGhfM3ak0
俺も麺好きだ
親近感
しかし麺好きとしちゃ日本に生まれてよかった
うどんそば中華麺ソーメンパスタ
日本さいこー
623名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:11:17 ID:muw6Qbtz0
あっコールスロー好きだな
あれイギリス人の食べ物じゃないか
あとローストビーフは美味しいのは美味しい
スーパーのローストビーフはまずいけど
624名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:11:17 ID:6hQsgYwcP
>>621
日本人の舌を満足させる料理は世界中にある
が、手軽かというところで差があるところだな
625名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:11:57 ID:Wl4MN73BO
ジョニーってフランス語喋れるの?
626名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:11:57 ID:BKGBjFBI0
イギリスは馬鹿の大味なんだよな。
繊細さが0。肉料理はソースが甘けりゃいいと思ってね?あの人ら。
どこもかしこも、肉料理はステーキにコーラかけて食ってるみたいな味
627名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:12:19 ID:WqTovY0VO
>>569
ヒント:プロテスタント

つうかドイツはソーセージやビールの知名度が高いだけで料理は特別美味くはないぞ。
ヨーロッパじゃ飯マズ国扱いだし。
フランスやスペイン、イタリアと同格に語ったら怒られるってw
628名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:12:48 ID:w7PlWEJy0
>>588
日本人て様式美にこだわるから、いくら他国の料理をフージョンさせても
「和食ってなんだっけ」って状態にはなりにくいんじゃないのかな。
これだけラーメンが人気でも、和食のカテには入れないし。

日本人が経営してる日本食レストランで、
ラーメンと寿司を一度に出す所はあまりないと思う。
たぶん、ラーメンはラーメンの専門、寿司は寿司の専門って
それなりに領域を尊重してるんじゃないかと思う。

そのかわり韓国・中国人の経営するジャパレスは
ラーメン、寿司、そば、うどん、焼き肉、全てを一度に出す。
629名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:13:15 ID:MznQa/JI0
わがままでミソラーメン食べた事あるよ。
すごく不味かった。これがイングランドクオリティwww
630名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:14:00 ID:GWcqKVqT0
ロンドンだったらJAPAN SOCIETYだかの下にあるラーメン屋が旨かった
631名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:14:14 ID:oBmL+u280
>>580
おまえさんにとっての変わったものは現地のフランス人にとっては普通にどこにでもあるもので
逆にフランス人が日本のスーパーに来たら「カツオのだしの素」みたいな変わったものが置いてあるし
日本酒の種類の多さに驚く

外人御用達スーパーってなんだ?(笑)
632名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:14:22 ID:BKGBjFBI0
イタリアも美味いけど、タイとかメキシコも
飯美味くね?唐揚げなんかは日本のよりタイのが全然美味い。
なんであんなに美味いの
633名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:15:10 ID:ZXa97dxR0
押尾被告 雑誌で“つぶやき”リベンジ誓う
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101006-00000045-spn-ent
>リベンジを誓った独特の“つぶやき”が満載で、今後ツイッターで自身の主張を発信することも検討してい

押尾ツイッターみつけた
https://twitter.com/manaoshio
634名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:16:15 ID:vRnixkiyO
>>597
200円の凄い美味しいうどんがあるって聞いて食べに行ったら、
作ってる最中に味の素使ってて引いた
635名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:16:24 ID:sUTRutzb0
イギリスの食事はまずいって聞くね。

外国の日本食に関しては本来の日本食とはほど遠い結構適当な料理も
多いらしいけど。
636名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:16:43 ID:6hQsgYwcP
>>631
輸入食品メインのスーパーがある
まあ日本人が外国で日系スーパーを使うようなもんだ
637名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:16:48 ID:OOmYj8vCP
>>631
フランスの調味料コーナーに味噌が100種類あったらって
話をしてるのと一緒だよな
638名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:17:34 ID:CHPDsNr10
>>633
お疲れ様でした
639デ(・∀・)シ ◆DFW30AT53Y :2010/10/06(水) 14:18:07 ID:E/JE+1AwP
見分け方としては、AKASAKAとかTSUKIJIとか、
地名を店名にしてるのは中韓人経営。
640名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:18:46 ID:WOTwIudK0
>>632
タイは鶏を放し飼いしてるのが当たり前だから
肉がプリプリしてるとか聞いたことがある
641名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:18:47 ID:QaVD3gaT0
イギリスの伝統料理はたいして美味くないけど、各国料理が食えるから
日本人には住みやすいよ。とにかくファーストフードやテイクアウトが多い。
中華、インド、和、韓国、トルコ、フランス・・なんでもファースフードがある。
自分はすごいジャンク好きだからイギリス好きだったけどな

>>630
ピカデリー・サーカスの?あれって今もあるのかな。
あそこで稲本がうどんしょっちゅう食っていたらしいが。
642名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:19:44 ID:uCzlG5MXO
わがままって店も朝鮮人が経営なんだろ
643名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:19:44 ID:w7PlWEJy0
ローマのすっごい小さくて地味で味のないカフェ
(レジの周りにガムやらタバコやら雑誌やらが沢山並んでて、
情緒も何もない感じ)で、食べたパニーニが
めっちゃくちゃ美味しくて感動したことがある。

あれって、日本で売ってるおにぎりにはずれがないのと同じなのかな。
644名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:20:02 ID:G9kgfIkI0
出前ならテイクアウトじゃなくてデリバリーじゃないのか
645名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:20:15 ID:ZjZ6GQkJ0
まあ、イギリスに10年住んでた俺が言わせて貰うと、
朝食のシリアルは美味い。
日本で買いたいんだけど買えない。
もちろん、日本のシリアルは糞です。
646名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:20:22 ID:BKGBjFBI0
>>640
そうなんだ。なんか衣も違うんだよな。カリッカリで重くなく軽い。
あと付けるタレも甘辛くてめちゃくちゃ美味い
647名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:21:55 ID:l2xj0E960
>>645
商品名教えて。
648名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:22:22 ID:Qsv1Kraa0
メシウマ国
・イタリア フランス スペイン タイ・ベトナム メキシコ 中国

メシ微妙国
・北欧諸国 ドイツ 韓国

メシマズ国
・イギリス アメリカ

未踏の地
・ロシア アラブ
649名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:22:59 ID:VBe6+RKLO
>>630
Japan Centerのこと?そこのレストランはまあまあ美味かったが
650名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:23:08 ID:JwTo7OhG0
マジでイギリスは食に乏しいぞ。
どこにいってもソーセージとマッシュポテト。
しかもマズイ。単なるまずさじゃねーんだよ。

3か月前に2週間ほど滞在したが、相変わらずのまずさだったよ。
ケンタッキーとか世界に散らばるチェーンもあるんだけどね。
日本の味のつもりで食べたらマジ吹いたからなww
二度と食うかよと。
651名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:23:08 ID:Fjt/dggxO
>>621
日本やフランスは努力型。イタリアは天才型なイメージがある。
前者がいろいろ試行錯誤の末やっと美味いものを作るのに比べて、イタリアはあまり何も考えず作ったら美味かったみたいな。

完全なイメージだけど。
652名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:23:19 ID:h+0QfMLo0
マクスペは確かにワンランク上って感じがするね
セインズベリーやテスコとかと大差ないもの多いけど
パスタサラダはテスコのは食べれないけど、マクスペのは食べれる

日本にはないジャマイカ料理のファストフードとかもあるしね
ジャークチキンとか最高に旨い。
653名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:23:37 ID:6hQsgYwcP
>>645
南半球のシリアルがまずすぎて3日で朝食フルーツとなった自分にはうらやましい限り
654名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:24:31 ID:i0GAIEKg0
イギリスだけに、すっこんでろ!ってか
655名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:25:03 ID:w7PlWEJy0
ロシア! すっごい惹かれるわ。
品数は少なそうだけど。
656名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:25:08 ID:oBmL+u280
>>636
新大久保にある韓国の輸入食料品店みたいなもんか
「外人御用達」(笑)
657名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:25:09 ID:LtVa/TeJO
何で韓国人や中国人は日本が嫌いなのに海外で日本料理屋の名を語るの?
658名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:26:07 ID:BKGBjFBI0
美味しんぼで、チェルノブイリ事故でイタリアは土俵が汚染されてるから
イタリア産のパスタ(小麦)は駄目とか言ってたが
俺は気にせず食っちゃてる。そんなんまだ気にしてる人っている?
659名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:26:21 ID:+xa125Tv0
イギリスは糞料理しかないからね
660名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:28:12 ID:l2xj0E960
>>658
それなんて恋はハッケヨイ?
661名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:29:24 ID:JwK9vnw/O
>>31
ジェイミーがまぐろかなんかにゆずをかけるのやっていて、なかなか手に入らないってのをみて買ってあげたくなった。
662名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:29:36 ID:ot+jrvLHO
ソーセイジとカレーとかどうやったらまずくなるんだよ
663名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:30:45 ID:hYacxiqT0
>>662
日本のカレーって確かイギリス式じゃなかったか?
664名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:31:14 ID:GdeRprdaO
デップの盟友ティム・バートンは我慢してロンドンに住んでるのになんたるワガママ。
665名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:31:19 ID:Yq1kHCir0
>>661
言ってくれればすぐ送るのに
666名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:31:21 ID:oBmL+u280
>>651
フランス料理の原点は16世紀のイタリア料理(宮廷料理)
667名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:31:54 ID:gU55bySFP
>>5
店名だよ
WAGAMAMA
668名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:33:03 ID:5vFkY3iRO
イギリスは調理方法がダメなんだよ
自炊なら特に困らないと思うんだけど
669名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:33:30 ID:JBSyFgkTP
渡辺謙が言ってたが、
食べ物にはハリウッドスターも苦労してるそうで、
ロケ中食べ損ねることもあるとか。
で渡辺謙のうめぼしおにぎりと甘なっとうを喜んで食べた、ディカプリオ
670名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:34:13 ID:ZjZ6GQkJ0
>>647
JordansのMuesliとかCountry Crispとかが自分的には好きでした。
671名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:34:43 ID:oBmL+u280
梅干し好む外国人て珍しいな
672デ(・∀・)シ ◆DFW30AT53Y :2010/10/06(水) 14:35:10 ID:E/JE+1AwP
イギリス人は、「食材が完全に死ぬのを見届ける」まで火を通す。
あれがダメ。茹でただけのカリフラワーとかもゲロマズ。
673名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:35:15 ID:83Yh1KUsO
不味いマッシュポテトが謎過ぎる
あんなもん茹でたイモ潰して塩コショウ&マヨネーズであえれば、
美味くはなくとも不味くもならんだろ?
674名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:35:56 ID:dVPGn2PBO
栄養があるカップヌードルのソバを食べろ
675名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:36:25 ID:huSC7YF80
向こうは揚げ物でも油が酷いとこ多過ぎで駄目だよ
676名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:36:31 ID:tWCLBNVc0
>>622
インドネシアのミーゴレンも美味いぞ
焼きそばだけど。
677名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:37:02 ID:cF52DXow0
>>673
信じられないかもしれんがマヨネーズが不味い

それと肉が不味い

日本の肉ってアメリカ産でもオージー産でも和牛でも
塩+胡椒だけでもそこそこいけるよな?

鮮度や管理が甘いのか気にしてないのか肉ですら不味い。
678名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:37:09 ID:MDlXzk+4O
イギリス人はなんであんなに食い物のセンスが皆無なんだろ
679名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:37:14 ID:ja1UHvucO
>イギリスは食事がおいしくないことで有名だが

え・・・初耳なんですが(゜ω゜)
680名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:37:19 ID:JGtUZO6j0
>>193
中華、フランス、イタリアン、トルコ料理も日本人がやってる店は、本国の人から見れば
馬鹿にされてるよ
日本人が作ると本国の人より上手くなるなんて嘘だからな
681名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:37:44 ID:Ygg3jrpg0
パンとかふつうに旨かったけどな。
ま、家庭料理とか食ったことないから分からんが。
682名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:38:06 ID:WAoAO5Ax0
夢庵あたりの水準で出店すれば高級店とは言わずも結構金取れるかもしれんな。
683名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:38:39 ID:qwMtFvtv0
結局水が悪いからだろ…と思い、検索かけたらみんな同じこと考えていて
驚いたw
684名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:38:43 ID:w7PlWEJy0
>>669 南果歩の手作りかな。いい話だ。
685名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:38:45 ID:DbTf8HgB0
>>677
それなのに狂牛病は英からだもんな
牛からすでにゾンビかと

英では三食朝飯食えば良いんだよ
686名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:39:18 ID:sLjIQY/Y0
google翻訳でメニュー見てたら「やさしいチリ男性」って料理があったので吹いたwww

yasai chili men
687名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:39:19 ID:ZjZ6GQkJ0
あとサンドイッチは日本よりイギリスのが美味いです。
イギリスのスーパーのサンドイッチ<<<日本のコンビニのサンドイッチ だが
そこらへんのパブとか惣菜やみたいなとこのサンドイッチは、イギリスのほうがはるかに美味い。
俺が、イギリスのもので食べたくなるのは、シリアルとサンドイッチのみ。
688名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:39:52 ID:h58/jqLm0
ここ行ったけど欧米のみなさんは音を立てずにラーメンを食べるから落ち着かなかった
689名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:40:05 ID:xFTjz/v60
>日本食チェーン店「わがまま」から麺類の出前を頼んでしのいでいる

やらせみたいな店名だなwww
690名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:41:08 ID:U2jkCRnJ0
何で特ア人って嫌いな日本の料理屋を海外で出来るわけ?
プライドとか無いのか?w
691名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:41:34 ID:3T9eaJUp0
>>684
自分で作るって言ってたよ。
日本映画撮影のときは、餃子をいっぱい作って
みんなにふるまったとか
692名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:41:39 ID:k42foqXfO
イギリスは不味いからな
693名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:41:46 ID:YcWoj36D0
>>673
日本のマヨネーズがアマゾンで人気だってスレ立ってたな
694名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:41:58 ID:w7PlWEJy0
どの国の人が何を作っても、きちっとポイントを押さえておいしければ問題ないと思う。
そういう意味で日本の宅配ピザは、そろそろ別の名称をつけるべきだと思う。
695名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:42:13 ID:Rp/JAwdV0
わがままってクソ不味すぎて在英日本人からもれなく不評を蒙ってる店なんだが
ちっとはマシになったのか?
696名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:42:48 ID:59j3Wq1C0
なんちゃって日本食か
697名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:43:20 ID:5vFkY3iRO
>>677
自分はスーパーでクラフトの瓶のやつ買ってた。まずくはないが特別美味くもなかった
マヨネーズはやっぱりキューピーだと思ったけど
698名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:43:55 ID:xL2X1FOC0
麺=men
つまり、ジョニー・デップが常に考えていた事は・・・。
699名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:44:10 ID:Gv+TikQJ0
オレもソーホーの中華街走ったもんな.
あそこだって、店によっちゃ日本にいるときは決して美味くないと思うはずだけど、
だしのきいたスープのスッゲーうまいこと。
700名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:44:20 ID:/QVkKBqX0
>>680
ジローラモも、イタリア料理が食べたくなったら
イタリア人がやってる店に行くと言ってた

ただ本国のパエリア・コンテストやピザ・コンテストで
日本人が優勝してなかったっけ
701名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:44:33 ID:NN3Tc7zw0
パンに塗るからかマヨネーズが甘い、固めでビン詰めが主流。
日本のしょっぱいのが恋しかった。1本700円ぐらいするからね。
702名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:44:38 ID:GdeRprdaO
欧米でもラーメンの需要ってあるのか。
道理で日本では不味くて高いってレッテル張られつつある
一風堂やら山頭火やらが海外に進出するわけだ。
703名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:45:21 ID:fzsRfUpDP
わがままw
704名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:45:42 ID:DZsd3FMfO
外人から言わせれば日本の味噌汁、納豆、豆腐、魚の塩焼きの朝食の定番なんて食えたもんじゃないぞ
705名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:46:06 ID:DbTf8HgB0
わがままの食べ物画像みたい
706名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:46:10 ID:xCBQYiyg0
>>645
知り合いのアメリカ人に好物がシリアルってのが居て可哀想(´;ω;`)ブワッ
って同情してたんだけどレベルが違うのかw
707名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:46:19 ID:8quqq7BL0
>>704
外人が無理に日本食食わなくてもいいじゃん
708名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:46:29 ID:mOIxoTeg0
ロンドンでは毎日サンドウィッチとミートパイやペストリー食ってるから問題なし、

朝はシリアルとベーコンエッグ、何の問題もない。

マンネリになったらカレーを食えばいい、中華料理はうまいが気持ち悪くて食えない。

日本食は食わなくてもいいし、食いたくなったらスーパーに売ってる。
709名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:46:32 ID:Gv+TikQJ0


店で食うより、スーパーコンビニみたいなTASCOのチキンシチューやラザニアのほうが
ぜんぜん安くて美味いと思った
710名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:47:26 ID:fzsRfUpDP
>>405>>453
2chブラウザで出るミニ画像ですらまずそう・・・
711名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:47:59 ID:DbTf8HgB0
>>680
油の使い方や香辛料が物足りないんだろね
日本人は控えめにしちゃうから
712名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:48:26 ID:ZjZ6GQkJ0
ってか、イギリスのシティ(金融街)の最近のランチ一番人気は、中国系のやってるジャパニーズキャンティーンって店のチキンカツカレーです。
カレーに大根入ってます。不味くは無いです。
713名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:48:27 ID:cF52DXow0
>>704
別に日本は多種多様なもの喰えるでしょ

朝は時間ないからパンが増えているのに
714名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:48:44 ID:zL4629Gp0
韓流の日本食が好みらしいね
715名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:49:04 ID:U5vCPc1Q0
Hey, 麺ー
Yo, 麺ー
ってアメリカ人も麺のことばかり言っているぞ
716名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:49:14 ID:l2xj0E960
>>693
海外は卵白も入れて作るらしいね。>マヨ
この手のスレで、留学先の生活費の足しに日本のマヨレシピで
マヨネーズ作って試食アリで路上販売したら飛ぶように売れたって書き込み見たことある。
717名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:49:45 ID:w7PlWEJy0
今の時点で一番ショッキングなイギリス料理はこれかな
>>405 英国名物 ウナギのゼリー寄せ
718名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:49:56 ID:dE01IRzA0
店の名前が面白すぎる
719名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:50:17 ID:OjPloRne0
>>651
それフランス料理に関しては正解。
フランス料理の歴史を調べてみると分かるけど、フランス料理の起源てのはフランス自体には皆無
だったりする。
720名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:50:21 ID:pkHA3x250
食事(美食)を重視しない文化も、当然あっていいと思う。宗教的な背景もあるだろうし。
自分がその国で日常を送りたいかどうかは別だけど。
短期の旅行なら、現地のメシが不味くてもそれを楽しめそうな気がするけど、長期になると
強いストレスの原因になるだろうな。
721名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:50:21 ID:F9dkJW3g0
わがまま言うなよ
722名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:50:35 ID:cGhfM3ak0
>>680
イタリア代表は日本のファミレス意外にいけたと言ってたがな
量が少ないのがあれだったが
723名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:51:28 ID:mOIxoTeg0
フィッシュアンドチップスは価格高すぎ、貧乏人には食えないし、店も減った。

チキンチップスあたりが安くてうまい、チップス(フライドポテト)の量は半端じゃない。。
724名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:51:28 ID:l2xj0E960
>>694
イタリア人が、石釜で焼いたものだけが本物のピザって言ってたな。
725名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:52:07 ID:6hQsgYwcP
>>680
しかし仏伊の星がつくレストランだと
盆暮れに日本人が帰省して困る例もちょいちょいあるくらいで。

まあ、星付きだとフージョン化・創作料理化が進んでて
もともと国籍が関係ないって説もある
726名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:52:29 ID:gZDTTXp80
イギリスはソーセージ自体もマズイってことなの?
ソーセージは茹でるか焼くかしか調理法ないよね?
それでクチに合わないってどんだけ
727名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:52:29 ID:I5wsAqOU0
>>704
味噌汁の不人気は聞いたことがない。
豆腐は味がないというのはよく聞くな。

焼き魚は単純な料理だろ。煮付けとかならともかく、
それは単に魚が嫌いなだけで和食関係ない。
干物がだめだったという話は、国際板にあった。
728名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:53:03 ID:51hyg+VCi
三皇帝 フレンチ・イタリアン・中華
四天王 トルコ・インド・スペイン・日本
729名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:53:06 ID:l2xj0E960
>>706
いや可哀想だろ、シリアルがどれほど美味くても。
730名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:53:24 ID:cF52DXow0
>>724
まあドイツみたいに大麦小麦ホップ以外はビールと呼ばせへんで
やってしまう国もあるがなー
731名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:53:29 ID:8quqq7BL0
>>680
中華に関しては、日本の中華は醤油臭いと言ってた。
中国行くと酢とか八角とかドウチの味が強いかもしれない。
732名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:53:49 ID:NdbtIUnq0
日本人がインドカレー屋をやったら文句いうんか?
733名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:54:05 ID:3Nsz4ilA0
>>680
美味くなるとかは知らんが別に日本人が馬鹿にされてる
なんて話は聞いた事がないな
734名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:54:28 ID:nGPLevyQ0
>>715
ワロタ
735名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:54:42 ID:5vFkY3iRO
>>706
シリアルも種類が多いからね
家庭内で誰も調理しないか、調理しても不味いとかならシリアル好きになるかも
736名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:54:58 ID:AzGze+N7O
イギリスのウナギ料理はグロマズ。特に、ウナギのゼリーは…。
737名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:55:35 ID:mOIxoTeg0
>>726
フォートナムメイソン(紅茶で有名だがただの百貨店)で、
量り売りのハムソーセージを買って来い、うまいハムやソーセージが日本の半額以下。
738名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:55:51 ID:Ka51XSQD0
アメリカ風のチャイニーズレストランじゃないの?
何でもケチャップ風味で、紙の四角いボックスに入ってるヤツ。
739名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:56:04 ID:A/2boNi10
ソーセージとかカレーが不味いって
イギリス人どんだけ料理下手なんだよw
740名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:56:06 ID:DZsd3FMfO
味噌汁→臭い
納豆→気持ち悪い
豆腐→スポンジ?、味がない
魚の塩焼き→生臭い、目が付いてくるのが信じられない
海苔→黒くて不気味
741名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:56:08 ID:2IPfDpkN0
>>732
インドカレーの看板でバーモントカレー出してたら言われるだろ
742名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:56:37 ID:l2xj0E960
>>732
本場のインドカレーを食ったことも無い奴がやってれば怒るだろ。
743名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:57:19 ID:6hQsgYwcP
>>731
ドウチは多いな
あと悶絶するほどカラい(麻と辣があるが)のと、
ふんだんに化学調味料を使うのが特徴
化学調味料に関してはマジで遠慮を知らないところが多い
「雑味のないうまみ」ってけっこう分かりやすいからね
744名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:57:46 ID:DbTf8HgB0
>>732
インド人は目つきが怖いから
日本人の店で妥協するよ
745名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:58:07 ID:cF52DXow0
>>731
向こうの中華は味の素臭いよ

本当の中華喰いたかったら香港か台湾行くしかない
中国大陸は色々な事で終わってる
746名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:58:12 ID:xptLnaXUO
スコーンと紅茶以外は餌
747名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:58:50 ID:h+0QfMLo0
>>725
確かに
パリのギー・サヴォアの店で天丼っぽいのが出てきたときは落胆した

>>726
そんなに不味くないよ
安ホテルなんかで忙しい時だと放置されて茹で過ぎの
ソーセージが出る時もあるけど
748名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:59:57 ID:l2xj0E960
>>740
好き好きだろ?
日本で修行してアメリカで納豆メーカー起業したアメリカ人とか居るし、
欧米でも健康食として一部で人気出てたりするんだし。>納豆
749名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:00:00 ID:MwHXQ9r60
イギリスとフランスの料理のうまさって
天と地との差があるの?
750名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:00:29 ID:pRq266uu0
>>740
豆腐に味が無いとか
よっぽど粗悪なの食べてるか味オンチなんだね
751名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:00:52 ID:yBPuUlTl0
なんで、中国人が、日本食レストランを出すんだよw
偽ジャポ、また出たよ
752名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:01:35 ID:6hQsgYwcP
>>745
大陸の料理は砂糖の使い方も遠慮がなくなってるしなあ
753名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:02:47 ID:A/2boNi10
>>745
中華料理症候群なんてものがあるくらいだからな
化学調味料大量に使ってる
754名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:03:21 ID:KSPdpm/S0
イギリスでもパンとか紅茶とかはむちゃくちゃうまいのあるのになー
なんでおかずがあんなに残念なんだろう
周りは海だし、それなりに農作物はとれるだろうし
かつては世界に領土を広げていったのに
本土に各地の食文化とか入ってこなかったのかな―
755名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:03:40 ID:w7PlWEJy0
中華料理はシドニーが世界一美味しいってきたことがある。
756名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:03:41 ID:LrSXe4z40
脱サラしてハウスバーモンドカレーをふつうに出す店をエゲレスに作るかなw
757名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:03:46 ID:h+0QfMLo0
>>749
フランスでも不味い店はたくさんあるよ
それと、その国々の味覚のくせみたいなのがあって
日本人の自分の口には合わないものも結構あったりする
758名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:03:49 ID:VMbmmyKU0
イギリス人って味分かんないの?
イギリス行った事ないけど行きたくねぇ
759名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:04:53 ID:8Br5jbyJO
>>726
イギリスじゃないが血入りソーセージみたいなのを食べる奴いるしな
760名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:05:58 ID:p5n7q6Ld0
イギリスは料理マジでまずい
フィッシュ&チップスはまあまあうまいけど
あとは味がおおあじすぐる
761名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:06:01 ID:6hQsgYwcP
>>757
シャリシャリした梨、甘いリンゴがないのには閉口するw
温州みかんうめえw
762名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:06:56 ID:FLn+7rg10
イギリスでうまい食い物なんてお菓子のライオンバーぐらいしかない

日本食レストランも割高なくせに偽者多数
ロンドンの日本食レストランで焼肉丼(日本円で2000円)頼んだら
カリカリに焼いたしょうゆ風味のひき肉が乗っかってるだけの丼出てきて絶句した。
763名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:07:03 ID:cF52DXow0
>>753
日本のラーメン屋でもさ
美味いけど味の素っ使用している店って
食べ慣れてくるとすぐ分かるよなー
764名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:07:06 ID:p5n7q6Ld0
和食と中華はうまい
765名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:07:22 ID:KE7UJuMY0
日本じゃまったく通用しないレベルの日本食でも馳走になるくらい
外人の味覚は腐ってるということですよ
白人が日本食食べるのは、日本食を食べる=グルメって虚栄心だけ
味なんか全然わかってないから
766名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:07:24 ID:Os/vL8f30
俺は海外旅行結構するけどそこで感じた料理の上手さランキング
1位チェコ
2位ハンガリー
3位イタリア
4位フランス
ここまでは上手かった。
アメリカ、イギリス、ギリシャはマクドナルド以外食べられるものがなかった。
767名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:08:21 ID:nLZdPvtt0
さすがフィッシュアンドチップスの国
768名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:08:43 ID:Ka51XSQD0
イギリスは同じ物ひたすら食い続けるって印象有る
769名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:08:46 ID:cF52DXow0
>>766
チェコはビールの旨さも異常
欧州でヘタしたら一番旨いかも
770名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:10:56 ID:bcX42xw20
>>766
チェコとハンガリーは行った事ないが、イタリアとフランスは同意。
あとシンガポールもそこそこ。アメリカはダメだけど、サンフランシスコだけは食えた。
イギリスと中国は酷いね。
771名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:11:11 ID:h+0QfMLo0
>>766>>769
そんなに旨いんだ
いつか行ってみたくなった

ちなみにバーガーキングの方が旨かったりしてw
772名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:12:12 ID:9C32j6cQO
イタリア料理は入った店が悪かったのかすごい胸焼けしたな
味は旨かったからいいけど
773名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:13:49 ID:JBSyFgkTP
アメリカはおいしいレストランがたくさんあるよ。
どうしても見つからない時はヒルトンのメインダイニングへ。
生がき(東海岸)が特においしい。
774名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:14:11 ID:+obKyB9o0
>>766
チェコ料理はおいしい
なまずの揚げ物がおいしかった
775名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:15:15 ID:nNdW4yWg0
>日本食チェーン店「わがまま」

ダメだ何度見ても吹くwwww
776名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:15:34 ID:O4EnAWba0
東スポレベル
777名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:15:53 ID:++7RHGCT0
戦争や政治はうまいのにな。料理はダメだな、アングロサクソンw
778名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:16:03 ID:K+ksQv9y0
ジョニー・デップって「銀だこ」のタコヤキをたくさん食べたって
なんかのテレビで見たな。
日本食が好きなんだな。
779名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:16:18 ID:R5pSMMHd0
あらゆる国の料理店がある日本にも
イギリス料理店ってのは無いね、よっぽど不味いのか
780名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:16:41 ID:qGWPy0d5O
>>753
残念ながら旨味調味料とチャイニーズレストランシンドロームは関係ありません。
実験で否定されてます。
酸化した油・脂が要因では?とか味が濃すぎる反応では?とか推測されてますが原因は不明なままです。
781名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:16:49 ID:r/t/6tZO0
わがままって創作日本料理だろww
782名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:16:56 ID:UiE9TAAL0
おまえら、まずいまずいって他国の味を批判する資格はないぞw
783名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:17:32 ID:cGhfM3ak0
>>765
だよな
日本食とかがそういうアイコンになってるだけの印象受けるわ
784名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:18:17 ID:h+0QfMLo0
>>779
ローストビーフ専門店があるだろ
鎌倉山なんて結構旨いぞ
785名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:18:34 ID:Y6wTwUHA0
オーストラリアで地元食って何だ?っ聞くとあいつらBBQだって
言いやがった、ソレ料理じゃないからwwww
786名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:19:17 ID:bP5hl+vvO
イギリス人なんて味覚も民度も人格も最低レベル
787名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:19:20 ID:cF52DXow0
>>779
英国カレー店はたまにあるけど

英国で旨いカレーは現地にはありませんw
788名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:20:23 ID:5VX4p8/W0
>>753
それは美味しんぼの作者が豪語してるだけで
789名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:20:50 ID:0nsvP1gV0
イギリスの学校の給食も酷いんだよな
なんかの動画で見たが
790名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:21:32 ID:h+0QfMLo0
>>787
好みの問題かな
結構、それなりに旨い店はあるよ
インド系のカレーも本格的だし
791名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:21:37 ID:pRq266uu0
>>785
カンガルー・クロコダイル・エミュー辺りじゃね?
まあどれも食材で料理じゃねえけどw
792名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:22:26 ID:5VX4p8/W0
>>785
BBQとかスペアリブは各家庭でこだわりがある家庭料理
ただ外で網焼きするわけじゃなく、ソースにこだわる
793名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:22:55 ID:iKFwIaFiO
やった〜

デップに褒められたぞ!
韓国、中国の馬鹿供うらやましいだろ
794名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:23:54 ID:KSPdpm/S0
>>766
へええ以外に東欧の料理って日本人に合うんだな
日本に居るとなかなか食う機会がないよね

ブラジルとかペルーの南米系の料理店が最近近所にできたが
まあイケるよ
現地出身の人も来てるから本場の味に近いらしい

タイとかベトナムも香辛料が好きなら結構うまいと思う
795名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:24:03 ID:cF52DXow0
>>793
そんなイカにも馬鹿日本人を装った
工作じゃ釣れません
796名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:24:45 ID:4Troc6GfO
>>18
やっぱしな、ネーミング的に日本人のセンスじゃないし三国人が言葉わからないず日本語の店名つけたの丸出しだしな。
797名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:24:50 ID:cF52DXow0
>>794
タイ料理は辛いのが大丈夫ならはまるけど
ココナッツミルク?の癖が強いからナー
798名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:25:11 ID:oBmL+u280
>>773
それ料理じゃねーじゃん
799名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:25:20 ID:aaPg1ilt0
> ソーセージとマッシュポテト、サラダ、ほうれん草と
> リコッタチーズのラビオリ、チキンカレー
おれはこれだけあれば十分だけど
800名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:25:40 ID:vRnixkiyO
>>766
チェコとか行ってみたいな
俺はフランス、台湾、カンボジア、タイが良かった
801名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:25:56 ID:8hynXJFFO
不味いんだろうけど、アメリカンニューシネマやロードムービーに出てくるような寂れたドライブインのパンケーキやベーコンエッグ何かは喰ってみたくなる。
802名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:26:18 ID:6hQsgYwcP
>>794
そこは「中欧」という枠でくくった方がいい
803名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:26:19 ID:oyCqttwD0
イギリスでは料理番組が人気あるし
上手い食事も結構あるよ
インド系や中国系、ちゃんとしたイギリスのレストランにも行けばそこそこうまいもんは食える
ケパブの店とかもたくさんあるしね
日本人は食べ慣れてないから違和感感じてるだけだろう
804名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:26:30 ID:8zx+5iKn0
>>799
それが全部まずいんだろ
日本ではまずいのあまりないからわからんだろうけど
805名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:26:50 ID:mMD8XLMo0
>>780
どうせ味の素かなんかのお抱え化学者の実験だろ
実に怪しいもんだw
806名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:28:16 ID:r/t/6tZO0
ラビオリがまずいくらいだから、
全体的にジャンクフードに近かったんじゃねぇの?
807名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:28:17 ID:bcX42xw20
素材と塩だけでいいんだが、奴ら、ストロベリーソースとかドレッシングをかけやがる
808名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:28:29 ID:6hQsgYwcP
英米で総菜のラビオリ食ったやつなら分かるだろ。
手を付けられないほど不味いことくらいは。

>>805
NIHで何回追試しても出なかった
809名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:28:32 ID:yCXmCqJD0
みんなケチョンケチョンにけなすけどさ、朝鮮料理もそこそこ旨いよな
好んで食おうとは思わないし日本産の焼き肉の方が旨いけど
810名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:28:51 ID:kojIBagc0
△ジョニー・デップ
811名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:28:56 ID:4XvI6WJs0
イギリス人には味蕾が無い
812名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:30:00 ID:mMD8XLMo0
>>808
そりゃ八百長国家アメリカだもんwwwww
813名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:31:03 ID:OISNvyO00
>>809
あそこは叩けば叩くほど上達する
日本から叩かれるのを喜んでいるフシがあるw
814名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:31:34 ID:RhAqQwjT0


イギリスのパブでやってる 鰻のスープは最高にまずそうw
815名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:33:15 ID:UAzFa76n0
>>805
確か、白人は化学調味料の受容性がアジア人より低いから、中華料理症候群に
なるって話だよな。
816名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:33:18 ID:l2xj0E960
>>780
旨味成分は、過剰な場合に過剰分が苦味を感じる味蕾を刺激するらしいから、
分量によって、または人種によっては処理の苦手な旨味成分の場合
何も無いはずは無いと思うんだけどな。
817名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:34:00 ID:OISNvyO00
http://nawoto3379.fc2web.com/uk-taste-d.html
えらく褒めてるけど、本当はまずいのかな?w
818名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:34:21 ID:5VX4p8/W0
>>803
ケバブ屋あるのか
819名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:35:18 ID:6hQsgYwcP
>>812
厚生労働省の委託した追試でも出ないし、欧州系の機関でも出ないぞ?
食品添加物の認可試験は必須だし。
820名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:35:35 ID:w7PlWEJy0
オーストラリアは、「オーストラリアン・フュージョン」なんだよ。
世界中の料理法の端々を取り入れてた新しい料理(笑)。

フリッターを「テンプラ」と名称を変えただけとか、
なんでもいいからサシミを使うと50ドル高くなるっていうインチキも多いけど、
それなりに感心のメニューもある。

ほとんどTestuya'sのフォロアーだと思うけど。
821名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:35:48 ID:vRnixkiyO
友達の在日の韓国料理で安いし美味しいとこあったけど
他の韓国人がただ飯食いに来てキレてたな

韓国料理は韓国より日本の方がうまい
822名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:36:59 ID:w7PlWEJy0
>>807
クランベリーソースじゃなくて?
823名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:37:06 ID:oyCqttwD0
そういやイギリスにある日本食品を売っている店で
イギリス牛の牛タンを売っていたんだけど、これがそこそこうまかった
日本のよりちょっと固かったけど、味は悪くなかった
150gで4ポンド程度(529円)で買えるし、結構お薦め
824名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:37:41 ID:6hQsgYwcP
>>817
量が多いと書いてるが、
歩兵は1日4000kcalではものすごい勢いで痩せるということを知らないらしいな
825名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:38:06 ID:yCXmCqJD0
チャイニーズシンドロームなんざ大豚Wを日常的に食する俺には関係ない話だな
826名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:38:38 ID:yF+MO2Cf0
>>796
店の名前「みかど」
店の入り口にアーケード代わりに「赤の鳥居」

って日本食レストランをヨーロッパでやってる奴見たことあるな
鳥居をくぐらせるとか、恐れ多くもみかどとか
絶対日本人じゃないなと思ったけど、日本人成功者として紹介されてたから
在日なんだろ
827名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:40:11 ID:5VX4p8/W0
>>820
Testuya's?
828名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:41:02 ID:fhgvj0Bm0
乳製品や牛肉やパンは日本より確実に美味しいですよ
ヨーグルトや牛乳やチーズは日本はまずすぎw
829名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:42:33 ID:HVvPE6mH0
>>817
下痢便みたい
830名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:43:02 ID:9C32j6cQO
>>778
そのテレビってガキの使いじゃないか
だとしたらその情報は違うぞ
831名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:43:51 ID:w7PlWEJy0
>>827
あ、Tetsuya'sでした
832名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:45:07 ID:yCXmCqJD0
>>824
別に知らないわけじゃないだろ。一般日本人にとって多いのは間違いないんだから
833名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:47:43 ID:muw6Qbtz0
>>828
欧州のヨーグルトやチーズは味が濃厚すぎて
日本人には合わないかも
834名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:48:12 ID:uw4qrO4f0
料理なんて食材を焼いてタレか塩か醤油かけて食えば
大概まぁまぁの味に出来るだろ

日本人の感覚だと何で不味くなるか理由が分からない
835名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:50:31 ID:xje0mvqm0
>>834
物足りないんじゃないか、白熊どもはw あっちの調味料って強いもん。
そりゃ味覚障害にもなる。
836名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:50:52 ID:Vur2EwjM0
イギリスでは中華とインドカレー屋行ってればいいんだよ
奴ら人口多いからクオリティも高いし、日本人の口にも合うから
ロンドンならちゃんとした日本食もあるにはあるけど
イギリス料理も口に合うもの、合う店はあると思うけど短期滞在じゃ無理だろ
わがままは凄い有名だが日本人からすると論外
837名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:52:11 ID:cF52DXow0
>>828
牛肉は不味いよ、日本ほど品質管理や切り方が上手い国は無い。

イギリスの肉の不味さは異常
838名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:53:11 ID:WvV2gOOy0
>>700
そのジローラモこの前NHKの朝の番組でイタリア料理ていうか郷里の
料理作ってたけど試食した有働とかがしばらく無言だったのが笑えた
839名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:53:34 ID:mkIWHOyWi
イギリスも地方の伝統料理とかは美味しいらしい
不味くなったのは産業化のせいで
世界で最初に産業化が進んだイギリスが
世界で1番料理が不味い国になった
840名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:53:38 ID:cF52DXow0
肉とか野菜とか、どの国でもさして変わらないだろ?

ってものがイギリスじゃ不味い。
841名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:54:31 ID:cF52DXow0
>>838
ジローラモってどこ出身なの?

イタリアでも北部や内陸部はさして美味くないらしいけど。
842名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:54:44 ID:Vur2EwjM0
物足りないんじゃなくて味がしないだよ、イギリスは
グレイビーソースとかほとんど不味いしマジで死ねと思う
843名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:54:59 ID:1Toj/thr0
>>840
まったく想像できん、何かで例えてくれ
844名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:56:57 ID:dUXNw+Fm0
成りすまし日本食か…


中国人、朝鮮人はすぐ成りすます…

プライドが無いのか??
845名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:57:24 ID:8hynXJFFO
>>828
イタリア人が、日本のパンは柔らかすぎるって言ってたな。
他の国の人からは、自国より美味いって意見が大半だったけど。
846名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:58:22 ID:TCSHP8vCO
>>680

日本のフランス料理店はミシュランで星取ってる店が多数あるわけだけどねw
847名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:59:49 ID:0e7ZjgYX0
世界3大料理の韓国料理のほうが美味しいはむにだ
848名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:00:43 ID:pj1Qlcne0
>>836
ロンドンのチャイナタウンは駄目だろ・・・

イギリスに行くまでは「世界一中華が不味いのは中国」と確信してたが
ロンドンで「上には上がある・・・」と思ったw
849名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:00:56 ID:6hQsgYwcP
>>845
イギリスのお茶請け、フランスのパン(焼きたてのみ)、イタリアの薄焼きパン(焼きたてのみ)は至高。
というか焼きたてかどうかは重要な違い。
850名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:01:37 ID:OISNvyO00
>>842
メシが美味いとは言えないから
音楽、ドラッグ文化、特殊部隊の分野で頑張ってるんだよw
映画はもうダメだろうね 
貧乏臭すぎる
851名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:02:24 ID:mOIxoTeg0
ロンドンで一番まずい料理はイタリア料理、
なんでパスタやラビオリをあんなにまずくするんだろう。

絶対行くな!マクドナルドの方が良い、キングバーガーは今一人気がない。

行くならベーカリーでサンドウィッチかペストリー買って食っていれば良い、
あとモーニングサービス(ブレックファスト)は安い、一日中やってる店もあるww。

旅行者は中華料理を食べたがるが何が入ってるか判らないぞ、
インド人やパキ人のカレーなら当たり外れない。
852名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:03:13 ID:ytUswKoA0
>>845
日本でパン屋をやってるフランス人にインタビューしてたが
店をはじめた理由は、日本で売ってるフランスパンが
ぜんぜんフランスパンじゃなかったから
と言ってた
853名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:03:41 ID:151KaRN10
英語圏の国で食べ物がおいしい国ってあんま聞かないよね。
854名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:04:57 ID:dk8qGeEF0
>>645
英国のシリアルがうまいって大丈夫かよ
向こうのシリアルは砂糖まみれで甘すぎ。
お菓子として食うのかと思ったぞ。
855名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:05:29 ID:cCVijT3c0
>>704
味噌スープは評判いいと聞いたが、まあ
人それぞれだし、あんたの言う外人がどこの国かもわからんしな。
>>766
親父が欧州巡ってた時期があって、
イタリアフランススペインの食べ物の事は話したが、ギリシャの事は一切言わなかったな。
そういう事か。
856名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:06:04 ID:Vur2EwjM0
>>848
食える店はいくらでもあるよ
住まないとわからないかもしれないけど
地方行ってもチャイニーズはどこにでもいるからそこそこ食える店はある

まぁメニューくらいは知っておいた方がいいかも
八角使った炒め物とかめっちゃあるんだが、
日本人がいきなりこれ選ぶと確実に地雷だと思ってしまう
857名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:07:22 ID:h+0QfMLo0
>>837
俺はそうは思わないな
豚肉なんかは日本のは雑穀で育てられてるから臭いのに出会うことも多いけどな
>>848
あそこは店の差がでかい
マズイ店のはほんとマズイからな

旨い店のはそこそこ食える
858名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:08:02 ID:cF52DXow0
>>855
ギリシャは宗教的に肉料理の規制があった為に
肉料理が発達しなかった
だから不味いって話は聞いた事あるなー
859名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:09:18 ID:TCSHP8vCO
>>828

美味しいぼに影響受けたアンチ霜降り乙
和牛=霜降りじゃないから
和牛でもサシの少ない赤身肉あるから
そしてそれは肉の味しっかりあり香も良くて美味いから
860名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:10:53 ID:cF52DXow0
>>857
考えてもみろ
肉がさ普通なら○○料理は不味いなんてまず言われないからw

肉に塩胡椒で焼く、もしくは他国みたいにソースつけて喰えば
不味いなんて言われるはずないだろ。

肉料理の品質管理や大ざっぱさは凄いよイギリスは
861名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:11:30 ID:uQryEsze0
披露宴の食事に出てくるような固いパンは、唾液の少ない日本人にはつらい
毎回拷問のように感じる
862名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:11:40 ID:TCSHP8vCO
>>857

それ中国産の豚肉じゃねーのw
863名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:12:12 ID:mU4Lc9TkO
俺は最近ダシ汁に飽きてきた
864名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:12:34 ID:GuE84wzk0
>>861
フランスのパンは硬くてもおいしいのよね
何故かしら
865名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:13:57 ID:151KaRN10
>>860
ミートパイとか
ローストビーフとか
代表的なイギリス料理も
日本で食べれば美味しいのに。
866名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:14:04 ID:av46r7Kb0
国によって趣味も違うしな。
霜降り肉も今まで食ってたのは何だったんだって言う外国人もいれば
柔らかすぎて肉食ってる気がしない、脂の味しかしないって外国人もいるわけだし。
867名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:14:58 ID:Zatj/Ky/0
わがままって朝鮮人がやってるの?
868名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:15:46 ID:TCSHP8vCO
>>728 イタリアとトルコを入れ替えるべきだな
869名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:17:34 ID:U09wTyLV0
今、英国で讃岐うどん展やってるから出前呼べば良いのにね。
870名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:18:48 ID:Zatj/Ky/0
でも、イギリスってウナギを食うんだよな
なんかぶつ切りにして煮こごりみたいなゼラチンのスープで食べるの
すげー不味そうだったw
871名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:18:49 ID:pj1Qlcne0
>>856
探せば「食える」店は中国にでも有る。
日本や香港、台湾とまでは言わないが、せめてアメリカレベルがほしい・・・
872名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:19:39 ID:UAzFa76n0
>>673
マッシュポテトがマズいってのがいやはや何とも・・・・
あんな物、マズく作るのが難しいだろうに。
何か変な、イギリス独自の謎の汁とか入れてるのかな?w
873名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:20:02 ID:cF52DXow0
>>870
ウナギのゼラチンのゼリーみたいなのと

魚の塩辛みたいなペーストは
一度お薦めしたい、絶品だなwww
874名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:20:18 ID:ADp2zZDMO
>>828
お前ロクなモン食ってないだろ
875名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:21:13 ID:r1MEAU+50
こないだ、イギリスでも料理番組があるって初めて知った
876名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:25:02 ID:S4QAkrnUO
味盲が作る料理は不味くて仕方ないと最近になってわかった
味盲ばっかの料理人が多い国はかわいそう
877名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:26:03 ID:OISNvyO00
>>875
これのこと?
http://www.youtube.com/watch?v=wIq5dhxsd_0
学校給食の話は面白かった
878名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:27:03 ID:GuE84wzk0
給食がチョコバーとかピザってところもあったわ
アメリカだったかしら
879名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:27:16 ID:UAzFa76n0
>>870
NHKで見たけど、生臭そうで非常にマズそうだったなぁ。
しかも、パセリのペーストみたいな変なのかけてたしw
880名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:27:28 ID:31rAWbzD0
イギリスとドイツは不味いってのは言いすぎ。
旨い物が少ないってのが正解。
881名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:30:06 ID:Zatj/Ky/0
>>879
ああ、それだ。何か緑色のソースかけんの。

>>880
ドイツはイモばっかり食ってる印象がある。
882名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:30:59 ID:VL1F1nK10
イギリスのうなぎパイは食べてみたい
883名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:31:15 ID:w7PlWEJy0
>>854
アメリカのシリアルのこと言ってない?
日本じゃシリアル=ケロッグだからねぇ。
884名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:31:32 ID:67rQkAbj0
イギリスの給食の酷さがわかる動画

ジェイミーのスクール・ディナー 1 「学校給食の実態」 1/2

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4012024
885名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:32:50 ID:N7ufbUpEO
イギリス料理はね〜不味いと言うより、貧しいと思った。
日本人のママンは世界的にみても料理レベル高いよ。
あっちの普通の家庭は朝はまぁ卵やなんやらの略式とはいえ英国式食べるけど、
オヤツは甘い適当なもん、昼は適当な単品、夜は伝統的な冷たい惣菜のみで済ます家庭も多いから
なんつ〜か、アジア人からみると寂しい。
886名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:34:02 ID:i5Kn6gNNO
なんか庶民レベルのレストランは飯が大方ぬるいよな。
旨いところはシェフがフランス人だったりするしw
887名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:34:21 ID:6+8PmYQD0
イギリス在住の日本人が書いた本によると、イギリスのなんちゃって日本料理は酷いものらしい。
888名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:34:41 ID:Wta3uzVu0
イギリスは明らかに不味い
食い物どうこう以前に調味料が既に不味い
マヨネーズなんて腐った卵使ってんのか?
と本気で思うほど異常な味
889名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:34:49 ID:1ggk6AGC0
たぶんたいして旨くはないんだろうが、本場のフィッシュアンドチップスを一度は食べてみたい
890名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:35:35 ID:Zatj/Ky/0
>>886
高級レストランのイギリス料理は評価が高まってるようだね。
891名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:35:45 ID:PFUrqV8B0
たぶんそんな日本食でも、
普通の日本人には食べられたもんじゃない可能性大
892名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:36:07 ID:mOIxoTeg0
>>854
シリアルを勘違いしてるんかな?砂糖の入ったシリアルなんてごく少数、
普通雑穀を押しつぶしたそのもの。

まあ人によっては砂糖をたくさん掛けて食うのがいるけどな、
あとチョコレートコーティングのシリアルはうまい、
ミルクを掛けるとちょうど良い甘さになる。
893名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:36:26 ID:VL1F1nK10
欧州はウサギとか鹿とかちょっと獣臭い肉のほうが美味しいとされてるんだろ?
894名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:37:21 ID:8hynXJFFO
アメリカ人曰く、日本のビッグマックはスモールビッグマック
895名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:40:36 ID:Zatj/Ky/0
>>893
食用に飼育されているウサギは、ちょっと乳臭い程度で鶏肉と変わらんよ。
鹿は血抜きをしたものはちょっと臭いけど美味い。
ちゃんと処理してない鹿肉は、どう調理しても臭くてかなわんw
896名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:41:49 ID:QAa8UnG/O
ジョニー・ゲップ
897名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:42:03 ID:mOIxoTeg0
>>889
基本揚げ立てだから寒い冬にテークアウトで食うと泣けるくらいおいしい、

でも食うなら早く現地へ行け、もうフィッシュアンドチップスの店は絶滅状態、
ケバブやベーグルの店に完全に駆逐されてる。

ロンドンでは品よく小ぶりだけど、郊外や田舎へ行くととんでもなく量が多い、
とにかく早くイギリスへ行け。
898名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:44:28 ID:PFUrqV8B0
>>894
アメリカで食うハンバーガーとコーラはめたくそに美味い。

なんでだろう
899名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:46:08 ID:/yqacQZ1O
日本のマックは世界一旨いらしい
900名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:46:17 ID:mIai/M7y0
誰も評価しなかった>>345
901名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:46:41 ID:Zatj/Ky/0
>>898
そうか? アメリカのマックは注文受けると作り置きをチンしてたぞw
個人店は美味いのか?
902名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:46:42 ID:N7ufbUpEO
フィッシュ&チップスは酢をダバダバかけて食べると現地風…
すっぱくてしょっぱくて不味いんだけど癖になるんだよ〜また食べたい。
903名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:47:22 ID:s6UZA8Hv0
>>1
日本食じゃねえだろ
904名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:47:42 ID:mReU7dQO0
>>12
その不味いと噂の店より酷かったのかな・・
905名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:57:55 ID:4nAfFmLj0
ジョニーはメシマズ国に行った
906名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:04:31 ID:2tJ1JpSe0
>>864
バケット好き。潰して食べる歯ごたえがたまらん。
907名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:07:03 ID:JGtUZO6j0
>>846
ミシュランってwww
お前広告代理店が作り出すブーム(笑)に簡単に騙される口だろ
908名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:08:44 ID:JrQV3ucO0
イギリスは昔から世界中からメシがマズイマズイと言われてるのに
改善する気がないのか。
909名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:11:14 ID:Jtr+WMDv0
イギリス行ったときお菓子ばっか食ってた
アメリカのがマシ。味が濃くて体に悪そうなもん多いけど・・・
910名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:15:34 ID:0gBryvJM0
>>860
マズイと言われるのは味付けだよ
はずれの店に出会う頻度が日本よりも多いってだけ

素材そのものは日本と大差ない。現地で生活すれば分かる
911名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:15:44 ID:fAEcGSJA0
店名の意味しったらキレんだろこれ
ぴったりすぎて吹いたわwww
912名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:15:53 ID:JwK9vnw/O
>>665
すだちだったかも。どちらにせよ彼の料理は美味しそうだ。
913名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:16:04 ID:X+jUnBoDO
イギリスはガチ
914名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:17:46 ID:oBmL+u280
>>908
自虐ネタにしてるくらいなんで今さらイメージを変えるのはメンドクサイんだろ
915名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:19:37 ID:TCSHP8vCO
>>907

権威に逆らう俺ちゃまカッコいい!(キリ
てかwww
916名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:20:31 ID:MAzPKBbUO
世界三大料理と言われてるトルコ料理も臭くて食えなかった
でもケバブは神
917名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:21:05 ID:UFevPsmCO
飯が美味くなって物価が安くなれば 欠点が無くなって親しみが
918名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:21:23 ID:1ggk6AGC0
植民地をもつと影響受けるもんだけどね
紅茶とカレーはまさにそうだろうけど、スパイスとか多様したりしないのか?
919名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:22:47 ID:1Ua4PvH20
俳優に限らず、こういうことを言う海外からのお偉いさんが結構いるんだろうな

周りの人間が堂々と文句を言えるように配慮してくれた素晴らしい店名だ

920名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:24:07 ID:Iziwx5d80
アメリカのお菓子とかもマジで不味くね?ポテトチップスあたりは大丈夫だが
グミとか食ったら吐いた
921名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:29:27 ID:vE8gDLQYO
アメリカは肉以外まずかった。肉以外食べたくなっておにぎり見つけて喜んで食べたら劇マズだった。
韓国は観光地じゃない所は何食べても辛かった。
日本食は本当に美味しい
922名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:36:32 ID:4x1ane5zO
>>920
ソニプラに売ってるグミは美味しい
923名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:38:16 ID:99iCc0fn0
日本人は日本人のモノが一番うまく感じるし、そうじゃない人もいるって言うそれだけのことだよ。
たとえば、カレーなんて、タイカレーとか食いつけると
日本のカレーなんて食えなくなるからな。
でも、日本人は日本のカレーが一番と思ってるだろ?
そこなんだよ、違いは。
常に食ってるからうまく感じるって言うだけ。
924名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:38:51 ID:dIGaKoWtO
イギリス人って飯不味くても誰も文句言わないのかな?

外国のお菓子って大体不味いよね。色とかスゴいし。
その国の人はおいしいと思って食ってるんだろうかと不思議に思う。
文化が違うと味覚も違ってくるんだろうけど。
925名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:39:49 ID:MwHXQ9r60
アメリカの飲料水は味とかよりもその量の多さにびっくりした。
コーラとかね。空ー案だけ多ければ肥満にもなるだろうよ。
926名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:43:00 ID:99iCc0fn0
>>921
これも完全に誤解な。
アメリカには日本よりうまい食い物も腐るほどある。
例えば、ピザなんか日本のより遥かにうまい。
日本は全然焼き方がなってないんだよな、殆どの店が。
まともなピザにであったことがない。
巻き寿司にしても、日本では
カツを巻いたりするアホみたいなメニューがはやってるけど
アメリカの巻き寿司は日本より遥かにバラエティが豊富でまた、見た目にも美しく
食えるモノが多い。
927名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:43:50 ID:dIGaKoWtO
>>925
グラスの大きさヤバいよな。
アメリカ人が日本に来たら量の少なさにキレるんじゃないかと心配になる。


デニーズでファンタオレンジ頼んだらものすごい蛍光色のやつが出てきたんだけど、
量が多かったから色が濃く見えた…って訳じゃないよな。
928名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:43:55 ID:c8PSs0tG0
イギリスは本当にまずいよ。
こんな意味のわからない味付けするくらいなら塩だけ振って出してくれって何度も思うが
食材の流通での扱いが途上国並みに稚拙で酷く、それを誤魔化すために妙な味付けに
向かったらしいから救いようがない。
日本で言えば山間部の土産屋で売ってる海産物みたいな保存性重視の変な味のものしか
食えない感じ。

アメリカはジャンクフードが普通に日本人にも馴染みがあって美味いから、
若い人なら3-4日程度の旅行なら食事の不便は気にならないよ。
野菜が食えないから胃腸が弱い人は内臓から疲れてくるかもしれないけど。
929名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:44:31 ID:PI/YWvtr0
なんで店の名前がそんな名前なのか
930名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:44:57 ID:tiJEI5ug0
>>887
そういうなんちゃって日本料理ってだいたいがチョンやチャンコロが日本人に
成りすましてやってる店が多いんだろ?
931名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:45:03 ID:jDlD0/98O
アメリカの飲料水でげーたーれーどだけはうまいな
932名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:45:10 ID:sOKvCYw70
こけこっこ〜
933名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:46:14 ID:Zatj/Ky/0
>>923
日本のカレーなんだこれ?って言ってたインド人が
食ったら沈黙したという話は聞いたことあるけどな
934名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:46:49 ID:ioI9lhRo0
誰でも自国の物が一番美味しく感じるんだよ
マクドナルドの人が言っていたけど、人間は10歳までに食ったものに
生涯影響されるしそれを食べ続けるって。
日本人にとっては日本が一番美味いし、アメリカ人はハンバーガー食いたくなる
それだけのこと
会社の上司だったアメリカ人はハンバーガーやポテトばかり食ってて
日本食は焼き肉くらいしか食わなかったな。
935名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:48:46 ID:pRq266uu0
>>923>>926って縦読み?斜め読み?
936名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:48:53 ID:99iCc0fn0
俺みたいにアメリカ生活長いと、各国の最高のモノだけを盗もうとするから
味覚がアップするし、料理も多国籍になる。
中華料理、タイ料理、ギリシア料理、イタリア料理、スペイン料理
アメリカの家庭料理、何でも作れちまうw
フランス料理は具材集めるのが超面倒だから作らないけどねw
937名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:48:56 ID:xCBQYiyg0
カナダかどっかで成功した日本料理のおっさんが
「魚は臭くて敬遠されてると聞いて市場回ったら2〜3日常温で店先出して売ってた」
ってそら腐るわ。寝かせるのがキモの白身でもそれはダメだ
938名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:48:57 ID:8NanHPDGO
イギリスの飯は美味いまずい以前に見た目がやる気ない
939名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:49:33 ID:c8PSs0tG0
>>934
なんでそんな嘘つくの。
アメリカ人はハンバーガーばっか食ってるとでもw
940名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:49:55 ID:Zatj/Ky/0
>>936
>俺みたいにアメリカ生活長いと、各国の最高のモノだけを盗もうとするから

笑わせないでくれ
941名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:50:34 ID:Wta3uzVu0
ま、基本サンドイッチとコーヒーorビールで満足している国だから
942名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:51:11 ID:99iCc0fn0
>>933
俺の日本の友達にタイカレー屋を教えたんだが,完全に填ってしまった。
そいつ曰く「こんなうまいモノがあるって知ってたら,日本のカレー
食えなくなりますね」
俺も同感だった。まあ日本のカレーは食うには食うけどな、インドやタイの
カレーとは残念ながら全然味の深さが違う。
食いつけると分かるよ。
943名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:51:21 ID:WqTovY0VO
>>908
都市部限定だけどイギリスも変わってきてるそうだよ。
ただし目的は味というより、肥満率が問題になった為栄養面での改善のようだけれども。
944名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:52:11 ID:0gBryvJM0
>>926
同意
それと中華もニューヨークの方が東京より旨いよな
高級な中華はどうか分からんけど
945名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:52:45 ID:ioI9lhRo0
>>939
たとえだけど、自国の慣れた料理が美味しく思えるのは当たり前じゃないか。
イギリス人にとってはそういう物だと思っているし、ドイツ人にはドイツ人が
好むものもあって、いつもこの手のスレで日本以外出たことないやつが
日本の物が一番美味いって言っているけど、当たり前だろ
それしか食ったことないんだからw
946名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:53:08 ID:jDlD0/98O
個人的にはカレーは欧州のが一番好きだ
947名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:53:30 ID:99iCc0fn0
インド人は伊達に毎日カレーくってねえよ
実際、日本のカレーを想定してたら毎日食うなんて到底想像できんだろう。
だが、インドカレーは実際に普通に毎日でも余裕で食えるからな。
食べ慣れてくると分かるぞ。
あれは中毒になる。
948名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:53:35 ID:VrjzEiitO
>>27
それはセガを心の底から好きかどうかで決まる
949名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:53:47 ID:JGtUZO6j0
>>915
権威?


何言ってんだお前
だから馬鹿そうなんだなお前
950名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:54:32 ID:Fjt/dggxO
このスレは自称食通が多そうだなw
俺なんか基本野菜は食わないぜ。それでもガキの頃よりは食えるようになったけど。
951名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:54:36 ID:ioI9lhRo0
>>947
なんかスパイスに中毒性のものあるよな
自分も近所のインド人がやっているカレーのとりこで週最低2回は
食っている。
952名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:55:51 ID:JBSyFgkTP
アメリカ人は意外にグルメ
ハンバーガーやポテトしか食べないできたひとは
片親か、下層階級。
なんか、また行きたくなったよ。
これからの時期は生がきをトマトソースとレモンで。
953名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:56:20 ID:dIGaKoWtO
うちのかーちゃんのカレーが一番に決まってるぜ!
954名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:56:22 ID:RdorC/H0i
>>256
それしかないんだよ
955名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:56:49 ID:13ssNMHF0
>>41
なんか不味そうだし東南アジア風だし…
956名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:57:04 ID:ioI9lhRo0
>>952
アメリカ人はジャンク食っている底辺層と、グルメな金持ちと2極化している
雰囲気。
ハワイは日系人も多いせいか、食べ物なんでも美味かったな。
957名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:57:14 ID:6hQsgYwcP
>>942
インドのカレーって北部だとかなり日本っぽい感じもする
豆のスパイス煮状態のやつは正直飽きる
我々汚れたカーストの人間は肉入りでないとつらいと感じるなあ

まあ、インドにいるならもっと別の意味でつらい生活の人が多いがw
中国はOKでもインドがだめな人は何人も見た。
逆にインド人で日本になじめない人も多いが(特に食べ物の制限が多い人)
958名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:57:36 ID:xYGf/cOzO
イギリス人に日本式カレーを食べてもらったら
ごめん、これは食べられない。申し訳ない。と謝られたなぁ。
味覚は人それぞれだけどまさかイギリス人にマズい判定されるとは思わなかったw
959名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:58:29 ID:sOKvCYw70
>>933
まぁ色んな人がいる
俺の周りにも銀座の寿司よりもアメリカの高級店の寿司のが美味いって日本人が3人いる
カリフォルニア米の最高級種だと日本の米よりも劣る事はないし
北の海で脂が乗った鮭諸々のネタが凄く、ロールも多彩だと
960名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:58:56 ID:zmivVlOI0
高校時代ホームステイしてたけど、食事がいまひとつだった。
奥さんは専業主婦で普通の家だったので外食とか結構したし、
スペインからの留学生もいたので、スペイン料理・日本料理を
作ってくれる時は品数も多くて、まあまあ美味しかった。
でも家庭料理が謎。凍ったアイスクリームケーキが二日に一度出たり、
茹でたじゃがも・チキン・豆が続いたり。
961名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:00:09 ID:99iCc0fn0
>>944
ニューヨークの中華といえば、Joe's Shanghai。
あそこは何を頼んでも抜群にうまいし、コストパフォーマンスがいい。
酸辣湯のスープと黒酢かけて食う小籠包が最高。
たぶん、横浜の中華街とか超高級料理店にいかないと
日本ではあの味は絶対味わえんだろうな。
他にもcanalストリートの近くの中華街は安くてうまい店が固まってる。
962名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:01:01 ID:O1tZix1n0
http://www.wagamama.com/onlineordering/

左のFlash、お椀から餃子と枝豆が出てくる・・・
ありえん・・・
963名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:03:01 ID:kIwpsSQsO
>>947
学生の頃、4か月間、インド全土周ったけど、2ヵ月でギブアップしたわ。
確かにうまいはうまいんだけど、肉入ってないくせして油がキツい。
南の方はあっさりしててよかったけど。
出来るだけカレーは食わず、中華料理とかチベット料理に逃げてたわ。

俺的には、日本のカレーが一番美味くて、日本人の体にあってると思う。
964名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:03:32 ID:J98t1JH4O
グルメは間違いなく早死にする
965名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:04:08 ID:odu03e58O
英国と米国は食の砂漠だからな…
966名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:04:32 ID:mLzVpSjR0
ニューヨーク発――日本のカレーは、世界で最も完成されたカレーだ。
これに異を唱える人がいるとすれば、理由はただ1つ、日本のカレーを食べたことがないからだ。

いったん日本風カレーの中毒になると、米国に帰っても中毒が治ることはない。
もう一度日本のカレーを食べたいと願いながら日々を過ごし、また東京に行って
日本のカレーをもっと食べられるよう貯金に励むことになる。

初めてあの恍惚とした気分を味わえば、それはもう忘れることはできない。

http://wiredvision.jp/news/200805/2008050121.html
967名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:04:38 ID:ioI9lhRo0
アメリカはロスとかNYとか都市部は美味いだろ
田舎は知らんw
968名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:05:36 ID:UAzFa76n0
>>924
最近、ペルー土産のインカチョコレート(笑)ってのを貰って、どんだけマズいのか
ワクテカしてたのに、普通の美味いヘーゼルナッツチョコでガッカリしたわ、コカの
葉っぱとか入ってると思ったのに (^^;)
969名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:05:51 ID:3odZAo440
つぶしたイモに豆、葉っぱの束出されて、頭抱えたの思い出した
970名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:06:53 ID:sOKvCYw70
>>966
まぁアメリカ人もスパイス苦手だろうからな
インドやタイのは理解できないだろう
タバスコの辛さは好きでも多重的なものは苦手そう
971名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:07:31 ID:Rw+x4q2X0
「ワガママ」は日本食の中でも美味しくないぞ。イギリス人経営だしw
972名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:07:38 ID:sIbgOYS80


  イギリスの飯のまずさはネ申がかり的だからな。

973名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:09:06 ID:89O2jRCrO
東南アジアは飯うまかった
タイとかベトナムとか
974名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:09:28 ID:KfGZa1JZ0
イギリスの飯ってそんなにマズいのか
975名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:10:03 ID:zmivVlOI0
>>972
本人達も自覚してるみたいだよ?
美味しいもの食べに行きましょうって、フレンチ・中華良く行ったし。
976名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:10:06 ID:6hQsgYwcP
>>963
ベジタリアンは肉のうまみの欠如を油のコクで補おうとするからな。
ベジタリアン向け料理のギットギト加減にはリアルで吐き気がする

>>970
インドカレーはうまみが決定的に欠如してるやつが多い
あとアメリカのタイ料理屋はトマトケチャップのような甘さの料理を出してくる
「本国風の味付けで」と言わないと恐ろしい物が出てくるな。あれは謎。
977名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:11:37 ID:99iCc0fn0
>>963
インドのインドカレーはうまくないかもな。アメリカのカレーは素晴らしい。
>>866
よりによって55カレーかw
あれがいいというのは、カレーを食べつけてない奴だと思う。
ニューヨークなら、ジャクソンハイツの近くに素晴らしいインドカレーの名店が
何軒かある。タイ料理なら、クイーンズのスタイウェイストリート沿いに
これも仰天のグリーンカレーを出す個人経営の店がある。
あのあたりの味をしっていれば、55なんかで喜ぶことはまずない。
恐らく、この記事を書いた奴は、NYのマンハッタンのインド人街にしか
いったことないんだろう。あそこは大した店ないからなw
978名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:12:56 ID:YpnfeD0c0
インドカレーはスパイシーすぎるんだろその人には
979名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:13:13 ID:/2ETfaWB0
>>41
まずそうにも程があるw
こんなもんを日本食だと言って売るなよw

中国人も韓国人も香港人も商魂たくましいなw
980名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:15:21 ID:99iCc0fn0
>>873
ベトナム料理も日本よりアメリカの方が間違いなくうまい。
アメリカのほうが食材が揃えやすいんだろうな。
日本だとアメリカの倍以上の値段で食わないといけない。
981名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:15:51 ID:aZZbfHPTO
( ´∀`)関東だけはないなっておもう
食べ物に関しては

( ´∀`)イギリスだって紅茶やスコーンやサンドぐらいおいしいもの
982名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:16:58 ID:6hQsgYwcP
>>980
アメリカは単純に元南ベトナム人が多いんだよ
一時期、逃げてきた元南ベトナム人がエスニックギャングを構成して問題になってたくらい。
983名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:17:48 ID:ioI9lhRo0
そりゃベトナム人の絶対数が違うからな
アメリカはベトナム移民増えているしな
あとメキシコ料理は美味そうアメリカ
984名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:17:59 ID:aZZbfHPTO
>>972
( ´∀`)関東人てすぐ自分たちのこと棚上げする気質してるよね…
病んでるのかなていつも思う
頭がおかしいのか
985名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:18:12 ID:csJzALm+O
↑(´・ω・`)↓俺等の8割はイギリスへ行った事すら無い
986名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:18:16 ID:1KKSmn6mi
>>974
当のイギリス人ですらネタにする位
987名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:18:30 ID:oiKru4YpO
ここまでジョニーに触れる事なく各国の食の話題で盛り上がってるお前ら
988名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:19:20 ID:mOIxoTeg0
ロンドンのスーパー、セインズベリーなんかで売ってるカレーもインド人の店のカレーも、
日本のカレーも違いが感じないのだが?おまいら食べ比べたことあるの?

添える米は長粒米のサフランライスなのでちょっと違うけど、ルーに違いは感じない。
989名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:19:46 ID:JBSyFgkTP
タコスとかチリとか、
ちょうどいいレストランがないと、お世話になりましたよ、アメリカ
意外と、日本人の口にあう。
990名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:21:07 ID:99iCc0fn0
>>983
メキシコ料理は抜群に安くてうまいな、カリフォルニアでは。
よく立ち食い、2ドル50セントでブリットー食ってたわw
東海岸だと高めなんだよなw
タコベル日本にこねえかなあ、絶対流行ると思うんだが。
991名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:23:29 ID:kIPGK6M+O
>>990
お前なんかキモイなww
992名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:24:03 ID:99iCc0fn0
>>982
アメリカはそういう強みがあるよな。
しかも食材が現地よりかんたんに手に入るから、東南アジアとか中国では
大体、現地よりうまかったりするw
993名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:24:14 ID:ioI9lhRo0
>>991
海外行ったことないやつの嫉妬かw
994名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:24:38 ID:O1tZix1n0
>>990
昔日本にもあったよタコベル
いつの間にか撤退していったけど
995名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:25:07 ID:ioI9lhRo0
>>994
あったよね
いつの間にか聞かなくなったな
996名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:25:21 ID:Wta3uzVu0
ハンバーガーやホットドッグ嫌いだしなぁ
俺がアメリカに住んだら、チリばかり食ってるコロンボみたいな生活になりそうだわ
997名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:26:46 ID:lcCzwk8v0
>>990
タコスはソフトと硬いのあるし
具材とかバリエーション多いしね
日本では柔らかいのはコンビニ系でも食える
コーン生地のパリパリスパイシーまた食いたい
998名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:27:08 ID:6hQsgYwcP
>>988
インド北部の肉入りカレーなら同じだろ
それ以外はバリエーションがある
999名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:27:26 ID:bcX42xw20
そういえば、アメリカでステーキ頼んでもソース掛かっていないよね。
塩胡椒だけで食ってる。
1000名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:27:57 ID:99iCc0fn0
>>996
自炊しない日本人がアメリカで良く頼るのは、テイクアウトの
チャイニーズフードだなw
これはアメリカのどこの田舎にいってもあるから、強い味方だと思う。
味はかなり適当だけどw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。