【サッカー/日本代表】朝からピザ!パスタ!食事面でザック流改革本格化…ザッケローニ監督が大阪遠征で気に入ったタコ焼きも用意
ピッチで、宿舎で、24時間態勢のザック流改革が本格化した。
日本代表は5日、アルゼンチン戦(8日、埼玉)に向けた埼玉合宿2日目に突入した。
アルベルト・ザッケローニ監督(57)は、食事面では代表合宿では珍しいピザなどのイタリア料理を
取り入れ、ピッチ上では右サイドバックのDF駒野友一(29=磐田)に個人授業を行うなど独自色を
出し始めた。
まるでイタリアの高級レストランだった。朝食会場には2種類のピザ、豊富な種類のパスタ、イタリア
中部の郷土料理ブルスケッタ(焼いたパンに野菜や肉をトッピングした軽食)までが並んだ。
色とりどりのメニューにMF中村が「マグロのカルパッチョまであって驚いた」と目を丸くしたほど。
ザック流の改革は、食のイタリア化にも及んでいた。
関係者によれば、過去に成長期のユース年代を指導していたころからザッケローニ監督は食事には
こだわっていたという。前夜も、選手に「朝食は全員しっかり取ろう」と呼びかけている。
日本人には慣れない“朝からピザ”だが、運動前に炭水化物を摂取するのはスポーツ選手にとって常識。
小麦粉が主原料のピザは最適なメニューともいえる。同じく小麦粉でできていて、9月の大阪遠征の
際に監督自身が気に入ったという、たこ焼きまでも用意されていた。
ピッチでもザック流が出始めた。午前練習後には、DF駒野にザック流のゾーンプレスについて
約10分間の個人授業。現役時代、右サイドバックが本職だっただけに周囲も驚くほどの熱血指導を
見せた。フィジカル練習でも5種類以上の充実したメニューでバランス良く負荷をかけた。
DF槙野は「日本ではコンディション調整のためにやるけど、本当に鍛えられる」と感心しきりだった。
午後には初めて完全非公開とし戦術練習を行った。原博実強化担当技術委員長は「予想以上に
注目度が高く集中させたかったのでは」と指揮官の意図を代弁する。同委員長によれば、この日は
守備を中心に練習し、6日からは4―3―3の布陣で攻撃の練習にも着手する方針という。
随所にイタリアのにおいを感じさせるザッケローニ監督の改革は食、戦術、フィジカルと各方面に
及び始めた。
ソースは
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/10/06/06.html
ザッケロー2げっと
どれも安もんばっかだな・・・
それくらいならいくらでも食えよ、高級なもんでもたかが知れてる
4 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:10:47 ID:HGywk1+H0
日本には本場に負けないナポリタンがある
5 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:12:06 ID:xXolpGSz0
↓このピザ野郎が
433っつってもwcの布陣でしょ?
新潟のイタリアンは気に入らなかったのか
8 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:13:31 ID:FvFon91sP
朝からたこ焼きかよ
9 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:13:33 ID:GmQHjmwtO
お好み焼きは広島が最高。大阪風のは…ちょっとねえ
10 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:14:17 ID:lDxq3S1OO
日本人は米だ米
だいたい何で朝から練り物食わなきゃいけねーんだよ
朝からちくわぶ食うみたいなもんだろ?
イタリアンは確かに上手いが朝から食ったら体調崩れるわ
そんなのも分かんねー馬鹿だからイタリアは戦争よええ2流国家なんだよ死ね
監督に和風パスタの感想を聞きたい
朝からピザはきっついなぁw
13 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:14:28 ID:0xhxUBtH0
何で食事もイタリアンにしなきゃならねえんだよ
和食は糞ってか?
14 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:15:36 ID:L9NOG9KkO
一、二日くらいはいいけど毎日はキツい
15 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:16:32 ID:4tWrB8HO0
さすが大阪だなww
16 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:16:55 ID:LJFU7UKl0
あっちは粉物好きだからな
パスタよりうどん、ピザよりお好み焼き(・∀・)クエ!!
17 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:18:09 ID:uWqm0pPnO
日本人ならお茶漬けやろ!
18 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:18:22 ID:4P+WXQGKO
串カツは?
毎日は嫌だな
あっさりしたピザならいいかも
20 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:18:37 ID:x+XX5DMpO
今の若い連中ならそういうメニューの方が喜んで食べるかもしれないな
栄養面も大事だけど、新しい美味しさや楽しさも食事には必要だし
21 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:19:09 ID:hVdl0CEg0
改革っつーか単なる嗜好だと思うが
ピザ!パスタ!タコヤキ!
♪ピ・パ・タ ピパタ ピパタ
ザックが駒野のたこ焼きを気に入った
まで読んだ
24 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:20:14 ID:cL8jPPbNO
昼晩はいいけど朝だけは和食がいいな
25 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:20:27 ID:duEPFLHV0
ピクシーブチ切れ
うらやましい
28 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:21:15 ID:lDxq3S1OO
白米、味噌汁、納豆、漬け物の組み合わせを朝見た時の安心感は異常
イタリアンなんて朝から見たらそれだけで体重くなるわ
29 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:21:32 ID:4tWrB8HO0
ピザって薄くてフニャフニャのやつなのかな
アメリカ風の厚手のやつじゃなくて
時間が短いから、非公開で集中させるつーのは良いこと。
アルヘン戦まで、短期間でどこまで仕上げられるかだな。
大虐殺される。
埼玉なんだから埼玉の名物食えよ!
33 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:23:14 ID:Z55xqYwy0
34 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:23:34 ID:7+rrGKiQO
ザックこれは本気やで
35 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:24:46 ID:P/D/a4vFO
朝からピザやパスタ食いてえええ
起きてすぐ置いてあったら喜んでがっつくわ
ザックには日本のピザの値段を改革して欲しい
37 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:25:07 ID:sIsZ92EeP
ピザよりパスタのほうがいいんじゃないの?
38 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:25:16 ID:gQw4PMXO0
39 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:25:56 ID:Yv9OsUm+0
ザックに卵かけご飯を食わせろ。
俺は食べた事ないけど。
羨ましい
41 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:26:05 ID:2+uGNARd0
くだらん記事だ
野球のキャンプ情報並だな
42 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:26:09 ID:x+XX5DMpO
朝は和食って人多いんだな
俺は朝こそ洋食の方がいいタイプだわ
ホテルの朝食バイキングでも洋食メニューばっか取るw
夜は白飯食べたいけどな
>>41 将棋なんて名人がおやつにメロン頼みましただの、そんなんばっかだぞ
44 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:28:24 ID:lDxq3S1OO
そう考えると日本人でもないのに自国の代表に納豆ご飯を導入しようとしたピクシーは恐ろしいな
納豆とチーズは以外に合うんだぜ!
これがホントのウェイトトレ。
接触の無いスプリンター競技の方がいい体してんもんな。
むしろ必然。と元陸の俺は思うのだった。
朝パスタ最高だぞ
48 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:29:41 ID:x1GOHk3AO
朝は炭水化物がっつり 夜はたんぱく質中心
理になかってるわな
49 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:31:34 ID:wHbhQDkq0
何千年と食生活の違う者同士が、むりやりどちらかの食生活に合わせても、
あまりいい結果は出ないと思うんだよね
低炭水化物ダイエットは日本人には効果がないし、
肉体労働者に欧米式のメニュー食わせたら逆にスタミナが落ちたり体調崩したりしたとか
50 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:31:37 ID:XuYIIyxY0
ただ飯
って思うと何でもうまい
日本を代表する選手に出す飯とかどんなか気になるな
飯時だけフルで帯同したい
カーボローディングって晩にするもんだと思ってた
52 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:34:44 ID:IduPRTMEO
イタリアンって実は簡単に作れるシンプルな料理なんだよね。
自分で作るのがイタリアンの基本。
フランス料理なんかと比べるともっと土人の料理。
作り方の相似点としてはインド料理と似ている点が多い。
粉もん文化なんやで。
なんだかんだ言って日本食が最強
味噌汁、焼き魚、つけもの、米、納豆、卵焼き、これほどバランスよく栄養を取れる食事はない
そのうち納豆ごはんになる
56 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:38:03 ID:6eWx96dc0
この前のディフェンス方針と言い駄目な匂いしかしない
57 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:38:20 ID:lDxq3S1OO
イタリア料理ってオリーブオイルとか使いまくりなんだろ?
どう考えても日本人の体質に合わないだろ
58 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:38:22 ID:d5+Dii590
3日も続けば選手から不満出そうだな
59 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:38:39 ID:9SzkGQVa0
ようは横幅を増やせってことだ。
縦で勝てなきゃ横で勝て、両方駄目なら世界では通じん。
トルシエもジーコもザックも言うことは皆同じ。
茸は無視したけどな
米だって炭水化物だろ?
和食ってたんぱく質足りなくね?
62 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:40:47 ID:wHbhQDkq0
オリーブオイルは筋肉の潤滑油やで
ネトウヨ憤死ww
64 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:42:04 ID:xwiuXKJKO
これ、監督が食いたいもの用意してるだけじゃね?
どう考えても和食が一番バランスいいと思うけどw
ピザってたまに食うもんなんじゃねーの?
66 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:43:10 ID:KKoOBh2/0
でも、イタリア人に言わせれば、
ピザチェーンのピザなんて
あんなものはピザとは
言わないんでしょ?
67 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:43:32 ID:2+uGNARd0
>>43 そのメロンに何か特別な意味がないのなら将棋の記事も下らんな
68 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:43:44 ID:FDYBf8t00
何食っても
一日10キロも走るんだから
太らないって。
ヒデとか夜中に分厚いステーキ食ってたってさ。
それでも痩せるんだと。
69 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:44:51 ID:H41zgdge0
これはたまらん サムライジャパンだいじょうぶかお><
70 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:45:25 ID:Z55xqYwy0
果たして来年の今頃、メニューはどうなってるかな?
ピクシーと和食談義してる姿が目に浮かぶ
71 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:45:47 ID:WuCYmAvoO
>>52 フレンチはイタリアンの劣化派生だよ。
イタリアンを真似たけどイタリアほど食材に恵まれないから、
ソースとかを工夫して食べられるようにしたのがフレンチ。
72 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:46:07 ID:GdeRprdaO
地中海沿岸地域は西洋人としては例外的にタコを食べるから
イタリア人はタコ焼きに対しても抵抗感ないんだな。
73 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:46:33 ID:5TFwgjQyO
>>61 納豆、味噌汁、豆腐、魚とかたんぱく質は少なくないと思うけどどうしても塩分が増える
海外組はコメ食いたいんじゃないかな
75 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:47:22 ID:WuCYmAvoO
>>61 動物性タンパク質は洋食に比べたら圧倒的に少ない。
でもその分大豆料理が多いから問題ないよ。
アスリートには不向きだけどね。
76 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:47:26 ID:uDQ6umyKO
ダメだこりゃ
朝からピザなんて消化悪そうなものが日本人に合うわけねーだろ!馬鹿かザック
>>52 イタリアの名家メディチ家のお嬢さんが、フランスの王様にお輿入れする時に
持っていったのがイタリア料理、なw
豪華絢爛なフランス菓子も、元をたどればイタリア生まれってのが多いよ。
つかイタリア人って朝飯喰わないよね。カプチーノと菓子パンで済ます。
その代わり昼飯を無茶苦茶食べるんだよな。一番メイン。夕飯は軽め。
朝飯ガッツリ食べるイタリア人なんて見たこと無いけど、スポーツ選手は違うのか
うちも朝はパンだから別にピザでも構わんなぁ
旅館で朝食べる、ご飯、お味噌汁、漬け物、焼き魚、卵焼きとかも乙だけどな
ホテルとかの朝食バイキングとかだと大体スクランブルエッグとウインナーとかな気がする
てか、これもバイキングだろ?
だとしたらイタリア料理だけ並んでる訳でもあるまいて
81 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:49:10 ID:EtBTY0TT0
張り切りすぎは良くないと思う
82 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:49:43 ID:wHbhQDkq0
>>75 大豆料理はどうしても無駄な脂肪を摂ってしまいがちな上、
アミノ酸スコアもそんな高くないからなあ
カーボ・ローディングってちゃんとやらないと意味ないんじゃね。
食事に関しては素人なんだな。
84 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:50:33 ID:vPPdU3YE0
うまそおおお
俺も食いたい
85 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:51:04 ID:pcdrXDNrO
>>79 そりゃ朝から運動するんだから何人だろうとガッツリ食っとかないと
86 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:51:23 ID:lDxq3S1OO
というかどこの国でも自国料理が1番だろうて
肉体的にもそういう作りになってるし精神的にもリラックスする
寝起きの朝なんか特に自国料理じゃないと疲れるよ
カーボンローディングだろ。
今までカーボンローディングとか考えてなかったのかよ。
サッカーはほんと後進的だな。
いや別にいいんだけれど、和食という優れた食文化があるんだから
コスト面からもとりいれるべきじゃないんかなあと思ってみたり
ナットーたべないとチカラがでないよ
90 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:52:26 ID:WuCYmAvoO
>>82 大豆もんは塩分も多くなりがちだから、畑作業する人には合理的なんだよね。
本当に和食は昔の日本人によく合ってる。
ピザに飽きたら是非ともお好み焼きを
当然不味いあっちのじゃなくて、広島風な。
和食がアスリート向きじゃないのはよく言われる話だな
一般人にとってはバランスいいんだろうけど
93 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:53:38 ID:vPPdU3YE0
セリエのサッカー選手は試合前の食事はパスタらしいね
日本人はうどんだっけ
94 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:53:53 ID:pcdrXDNrO
イタリア料理のコーナー 和食のコーナーがあるんじゃないかと思ってるんだが
朝食会場所狭しと全部イタリア料理でもないはず
95 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:54:47 ID:clde0JT/O
具合悪くなりそうw
96 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:55:48 ID:WuCYmAvoO
サッカー選手は相当食べるよね。
内田はオリベイラに毎回食事の報告してたと雑誌かなんかで見たけど、
白米どんぶり山盛り2杯にステーキ数枚とかとんでもない量だった。
そんだけ食べてもあの細さ。
体質もあるんだろうけど。
ただ自分の国の料理が食べたいってだけだろうな
選手にまで押し付けていいのか
せめて米粉使えよ
99 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:56:26 ID:ElCh4vI/O
ラモスがいたらキレてただろ。
100 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:56:45 ID:OjCMvbI60
腹減った。
今月あと4千円しかねえ
ピザ侍
102 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:57:57 ID:ovLLzzIo0
103 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:58:03 ID:WuCYmAvoO
稲本が昔太りまくったのは、粉ものの食べすぎだったのかなw
104 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:58:11 ID:0rTnf4HmO
和食はヘルシーだけど糞マズイってのが海外では常識だからな
ザックの舌にも合わなかったんだろう
105 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:58:54 ID:lDxq3S1OO
勝手なイメージだが和食は栄養ありき、洋食は味ありきな気がする
それくらい向こうの料理はとても栄養バランス考えてる様には見えない
106 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:59:09 ID:cCVijT3cO
>>86俺は米食べないわ。
そもそも米てスポーツ選手にとって他の主食より栄養価低いし
ラモスバーガー食え
普通のイタリアのマルゲリータなら朝からでもかろうじて大丈夫かな…
109 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 08:59:55 ID:WuCYmAvoO
>>104 ヘルシーをスポーツ選手に食わせてもなぁ。
和食の評価云々は置いといて、イタリア人はイタリアン最強と信じて疑わなさそうだw
タートルズかよ
112 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:01:20 ID:uzRZoaTr0
カレー・そば・パスタ・ピザ・スープ何なんすか?
114 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:01:31 ID:5TFwgjQyO
イタリア人の前でパスタ食うの緊張するよな
116 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:02:00 ID:BW7ifn5j0
ピザは駄目だろ・・・
117 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:02:13 ID:uzRZoaTr0
新潟行ったらイタリアン食わせてやれ
118 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:02:52 ID:KuyJTp9DO
朝にカロリーの高いチーズと炭水化物をとるのは理にかなってるけどな。
おれも朝からパスタ食べたいです。
そういや新橋には朝ラーメンなるものがあるんだっけ?
119 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:03:15 ID:uzRZoaTr0
ここは日本じゃボケ
クラマーさんみたいに日本の朝食取れ
120 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:03:45 ID:WuCYmAvoO
>>116 スポーツ選手にとってはピザはむしろ万能食なんじゃないか?
小麦粉にバターに卵にチーズがいっぺんにとれる。
121 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:04:04 ID:ovLLzzIo0
朝食食べると電車でウンコしたくなるから食べない
122 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:04:26 ID:Vgg5OmfLO
納豆と鮎でいいじゃん
123 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:04:31 ID:lDxq3S1OO
ピクシーなら殴りかかるレベル
124 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:05:25 ID:/5aVU1n/0
イタリア人のパスタ食べるスピードの速いこと。
本当に驚くよ。
それに合わせないと次の料理を待たせることになるから大変。
>>104 実は塩分が多いから、それ程ヘルシーでもないんだがな。
しかし、以前海外に行ったとき、猛烈に白米と梅干しが食べたくなって、帰ってきてからすぐにドカ食いしたな。
126 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:06:00 ID:KuyJTp9DO
白米よりパスタのが食いやすいかもな
128 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:06:28 ID:/16RBGZ70
129 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:07:40 ID:PSpljNGLO
和食よりおいしそう
和食は漬物とか糞不味い
130 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:07:40 ID:WuCYmAvoO
131 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:08:10 ID:cCVijT3cO
日本食なんてタンパク質不足するだろ。戦後はそれでフライパン運動なんてのあるし、最近年寄りも和食だけ摂っててタンパク質不足の栄養失調で倒れたりしてるしな。
132 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:08:51 ID:WuCYmAvoO
>>67 将棋はタイトル戦とかになると2〜3kg体重が落ちるとか普通
意外と体力を消耗するから食事は大事
しかも集中して頭脳を使うと通常より糖分を多く必要とする
だから、何を食べた、メロン食べたケーキ食べた、なんてのは
勝負の行方を占う上では全く関係のない情報ではないんだよ
134 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:09:13 ID:ovLLzzIo0
カロリーメイトでよくね
食い物なんてどうでもいいわ
スポーツ選手に必要な栄養と消費カロリーを考えれば
朝にパスタとピザはかなり合理的なのに、
日本食が一番というアホみたいな思い込みで叩いてるヤツ多すぎ
サッカー選手がどんだけ激しい運動してると思ってんだ
137 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:10:00 ID:eX3sGDwV0
日本人はイタ飯好きだし、問題なく食ってけるだろ
138 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:12:19 ID:WuCYmAvoO
イタリアの選手が30代後半でもバリバリ動けてるの見ると、
イタリアンはサッカー選手によく合ってるのかなぁと思うな。
139 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:12:20 ID:DTOD9IbY0
ピザ食ってるイタリアが強いんだからピザで良いんだよデブ
朝…イタリアン
昼…和洋折衷
夜…和食
これは少し問題ありかも
WCって、食事も含めた体調管理がしっかりしていたから
結果が残せたのに
>>79 >
>つかイタリア人って朝飯喰わないよね。カプチーノと菓子パンで済ます。
それ朝飯って言わないか?
>>137 日本人は色んな国の文化
特に食事は節操ないくらい取り入れるからな
好き嫌いはあれど大体の国の食事は食べられるはず
んでもやっぱりたまに日本食が恋しくなるわな
あと何でも取り入れるけど数年すると日本風アレンジが加えられるのも基本
144 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:14:27 ID:vRnixkiyO
一度で良いから代表の食事を食べてみたい
あと三木谷ハウスの食事も食べてみたい
145 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:14:27 ID:cCVijT3cO
実際ザックになったからイタリアン本場の期待してた選手いっぱいいると思うよ。
漁してる友達は肉食ったら凄い力が出るって言ってたなあ。
146 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:14:40 ID:WuCYmAvoO
>>141 体調管理しっかりしてたかぁ?
そもそも代表のフィジカルスタッフの酷さは…
>>143 >日本風アレンジ
食の魔改造ですな
たしかにすさまじいものがあるよね
148 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:15:27 ID:5TFwgjQyO
>>136 栄養素の問題だけじゃなく、朝から食べたい(食べれる)かっと問題もあるかと
149 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:16:08 ID:WuCYmAvoO
>>148 スポーツ選手にとっては食事は大事な仕事
日本人にあってるかどうかは…。人種が違うわけだし、炭水化物なら普通に米じゃいけないのか?
151 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:17:27 ID:cCVijT3cO
>>148食べるのも仕事のうちだからなあ。ついて来れない奴はそこまでの選手。
152 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:17:27 ID:5TFwgjQyO
>>149 仕事だから栄養素だけでなく消化のしやすさとかも考えないといけないんだろ
>>143 外国でもまったく同じです(例:イギリス、アメリカ)
154 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:18:59 ID:WuCYmAvoO
>>153 イギリス人はイギリス料理を恋しがらない。
紅茶を飲めればおk。
ピザといってもチーズかけるとはかぎらんだろ
>>143 寿司とか和食だって海外で現地アレンジ取り入れられたりしてるじゃないw
カリフォルニア巻とかさ。
>>150 パスタの方が消化が早くてすぐエネルギーになるから、スポーツ選手には一番
良いらしいね。
158 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:20:18 ID:WuCYmAvoO
>>152 だからイタリアンなんじゃないかw
和食をスポーツ選手仕様で食ったら、とても消化がいいとは思えない。
日本化とは何だったのか
160 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:21:13 ID:cCVijT3cO
子供育てるのは南米並に豆食べさせるのが一番。
うどんでええやん
162 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:21:33 ID:7bHNmDkk0
やっぱ和食はまずくて食えないよな
おまいらだって毎日キムチ食わされると考えたら気持ち悪いだろ?
163 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:21:56 ID:ovLLzzIo0
朝からぺヤングでいい
164 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:22:00 ID:nYev4hcWO
日本人が作る外国料理は旨い
>>152 お前言ってること支離滅裂だな
それにパスタとピザって消化に悪いのか?
>>154 イギリス人のこと何も知らないみたいだから
偉そうに書かない方がいいよ
>>151 そりゃそうだけど、食でモチベートは変えることもできるからねー
機能だけで割り切るのは難しいよ
167 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:22:23 ID:9y1QBXxW0
お相撲さん見習って朝昼晩ちゃんこ食えば
当たり負けしなくなるんじゃね?
168 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:22:29 ID:WuCYmAvoO
うどんはイマイチだろ。
ラーメンの方がいい。
一方ピクシーはry
ピザ食うサムライジャパン
171 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:23:24 ID:WuCYmAvoO
172 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:23:24 ID:bT/Un4qtQ
消化吸収のスピードはパンとかのほうが早いからな
朝から運動する人間は小麦粉と動物性タンパク質のほうがいいかもしれんな
173 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:23:35 ID:X+NNftimO
これじゃ森本は山盛りご飯が食べられないなw
日本人の食の細さは外人からすると驚きらしいからな
175 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:24:17 ID:ys01tA7c0
>>167 外国人力士に当たり負けしてるじゃないか・・・
176 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:24:19 ID:rLdJkPA0O
>>9,91
お好み焼きは危険、食べ過ぎ注意。急激に太ったブラウンという前例があるから。
177 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:24:27 ID:fMOv+/8ZO
美味そうな朝食だな
ザックは日本食のバランスの良さをまず学ぶべき
ごはん しゃけ なっとう みそしる
イタ飯なんか目じゃない
179 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:25:45 ID:WuCYmAvoO
180 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:26:31 ID:cCVijT3cO
>>166せっかくのイタリア人監督だから期待する選手も絶対いるだろ。選手は別に代表にベッタリ一緒にいるわけじゃないし。
イタリア人なのに和食が出て来たら俺はガッカリするわw
モチベーションなんか人それぞれだって。
日本人なら和食だろ!
ナポリタン食え!
182 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:27:32 ID:LF4IH6NiO
>>178 基礎代謝分しか食わない一般人の話とアスリートは話が違うよ…
朝食はお雑煮だろ。
・カツオ、こんぶ、いりこ、干しシイタケで出汁をとる
・薄口しょうゆ、酒、みりん、塩少々、もちを加える
・沸騰し、餅が柔らかくなったら、とき卵を加える
・最後に万能ねぎをのっける
これがお雑煮。
白みその雑煮なんて不味くて食えないw
ヤットさんのお腹がしんぱい
185 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:27:52 ID:WuCYmAvoO
トッティだっけ?チーズ食えないイタリア人。
186 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:28:03 ID:kXs4Sd7/0
今日の夕食はピザとパスタにするか
187 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:28:06 ID:cCVijT3cO
昔ハンドボール日本代表が、熊本世界選手権のため肉体改造合宿やったな。
ひたすら実戦練習したあと吐くほど食べる。1日五食。
これでスピード、バランスを変えずに筋肉で体重10キロ増。世界選手権ベスト8を勝ち取った。
190 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:28:36 ID:D24LVle80
イタリア人は以外にストイックだから、毎朝同じパスタばっかだと超飽きて困るよ。
ストイックっていうより、パスタしか作れないとも言えるけど。
191 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:28:52 ID:kXs4Sd7/0
192 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:29:05 ID:WuCYmAvoO
193 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:29:12 ID:Lnpn05hjO
アーリオオーリオトゥーリオですね。分かります。
194 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:29:18 ID:ABUB8rE20
糞槙野!!Jならともかく
A代表で、下らないパフォーマンスするなよ!!!!!!!!!!!
広島サポと違って、代表サポを怒らせたら
こわいでー!!!!!!!!!!!!
>>171 イギリス生まれでも154みたいなこと書いてるってことは
結局何にもわかってないってことだね
紅茶も含めて彼らには彼らなりのソウルフードみたいなものがあるんだよ
キドニーパイ、ヨークシャプディング、フィッシュアンドチップス、etc
外国の料理を節操無く取り入れて何でも食べるのも同じ
イギリス風アレンジが加わるのも同じ
ま、程度に差はあるかも知れんがね
196 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:30:33 ID:WuCYmAvoO
>>189 インザーギか。
体臭あんまり臭くないらしいねw
>>180 ?
いや両方あればいいんじゃない?って程度だよ
198 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:31:28 ID:cCVijT3cO
香川県民はうどんでサラダ作ったりグラタン作ったり、かなり日本人と掛け離れた食生活送ってる。
米じゃないよ。奴らの主食は。
すぽるとで最近、韓日戦って言ってるの知ってる?
テロップもだぜ!
別の日にも韓日戦って言ってたし。
俺は怒りに狂ってるよ
食は精神にも通じるからな
パスタピザなんか食ってたら軟弱な精神になっちまうぞ
201 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:31:49 ID:KuyJTp9DO
>>136 日本はスポーツ科学が全く世間に浸透していないからしょうがないと思う。
人種とか関係なく朝にピザやパスタは一般人にとっても全く合理的なのに。
まあ好き嫌いの問題なんだろうけど。
今週のサカマガだかサカダイだかで和食好きだと見たけどな
納豆も食えるらしい
204 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:34:13 ID:KuyJTp9DO
205 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:34:51 ID:cCVijT3cO
>>200その精神てサッカー選手にいる物ならいいんだけどなw
206 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:35:05 ID:qNHqZyXMO
>>183 雑煮にネギなんか入れない
三ツ葉かセリそれに柚子をすったのをほんの少し入れる
207 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:35:37 ID:WuCYmAvoO
>>195 フィッシュアンドチップスは食事じゃないよ、あれはつまみ。
他の2つは最近はもうそんなに食べないしね。
せいぜいローストビーフかな。
あっちはとにかく毎日中華食べる人がやたら多かった。
で、中華なのにティータイムは欠かさないっていうw
まあ80年代に10年しかいなかったから、あんたが言うように無知なのかもしれんがw
208 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:35:41 ID:545P+lKvO
米も炭水化物だし自分が食いたいだけだろこれ
209 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:36:18 ID:cCVijT3cO
210 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:37:29 ID:6k/07d9mO
211 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:37:35 ID:Wwtxb8He0
つか、なんでこんなに熱心なの?この監督
212 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:37:49 ID:pl5Yd3OaP
いきなり普段と違う食事にしてどうするつもりだw
朝は普段米食ってるヤツなら米、パン食ってるヤツならパンにしとけ
213 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:38:06 ID:WuCYmAvoO
214 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:38:17 ID:cCVijT3cO
215 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:38:26 ID:kbCRqx8z0
紅茶ってイギリスだったの?
スリランカだと思ってたわ?
216 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:38:33 ID:bT/Un4qtQ
魚と納豆と味噌汁って普通に塩分取り過ぎだろ
あくまで和食を貫くのならお粥にしないとダメだろうな
>>201 俺はラグビーやってたからスポーツ選手の食事関連の基本はいちおうわかってるけど、
スポーツに縁のない一般人にしてみればなんのこっちゃって思うかもしれないね
それにしたって「日本食最高!」って思い込みが強すぎる気がする
まあたしかに日本食はすばらしくうまいけどさ
218 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:39:07 ID:HlSicB6I0
何このステレオタイプの記事
日本人が欧州に移籍したらなんでも「スシ」つけるのと一緒だなw
219 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:39:14 ID:AJatANnJ0
朝はキムチがうまい
220 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:39:46 ID:kC5BrI5NO
ドイツだかフランスだか記憶が定かではないが世界の朝の食卓を紹介する番組で日本は大爆笑されてたな。やはり海外からみたら文化の違いがあれ滑稽に映るのかな?
221 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:40:10 ID:oieZITymO
日曜の朝から食うピザトーストの美味さは異常
222 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:40:36 ID:WuCYmAvoO
>>216 畑作業みたいな汗かく労働には塩分が不可欠だよ。
今年の猛暑で、大工が塩飴なめまくってた。
223 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:40:41 ID:pJLIDqssO
つーこた毎朝調理パン食べてる自分はスポーツ生理学に叶ってるんだな
スポーツ全然やってないけど
224 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:41:04 ID:6128R2VH0
朝からパスタとピザは腹もたれるだろ、てか監督の好みじゃないすかw
日本人ならご飯と納豆と玉子焼きと味噌汁でしょ。俺はくわんけど。
日本人にあったもの用意してやれよ
>>206 それはカツオと昆布出汁の場合にだろ?
出汁にいりこを入れたら三ツ葉かセリそれに柚子の香りが邪魔をする。
226 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:41:43 ID:WuCYmAvoO
>>220 肉至上の国から見たら、和食は貧乏飯にしか見えないんだろうね。
一時期にくらべれば、
一般人のダイエット知識でスポーツ選手の食事について語る奴が減ったな。
228 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:42:54 ID:4SXBTh1W0
けど、日本人の体質に合うかどうかは…
229 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:43:27 ID:WuCYmAvoO
>>190 イタリア人以外の人種はストイックって事?
何いってるかわからない
みんなリーグの試合やる日々に帰ったら奥さんがつくった飯食う生活に戻ると思うんだが
数日間急にパスタピザとかに変えるのは良いのかな
232 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:44:07 ID:6k/07d9mO
同じ量の炭水化物でも、小麦粉よりコメの方が燃焼効果が高いんじゃね?
少なくとも日本人には。
ザックはそのデータ取りのために、朝からイタリアン入れたのかな。
233 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:45:28 ID:WuCYmAvoO
日本人なら茶漬けのラモスがいたらブチキレただろうな
235 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:45:53 ID:XVDU+WylO
別に大丈夫だろ
数日間朝にカロリー多くとったからって良くも悪くもならん
その日は動けるだろうからまぁ良いのか
236 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:45:59 ID:HGywk1+H0
あんこがちょびっと乗ってるピザもある?
タカ!(ry
朝からピザパスタとかテンションあがるわ
ラビオリがパスタなら、たこ焼きやお好み焼きもパスタ。
関西人なら余裕だろ。
240 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:46:28 ID:yuYTB/6HO
腹減った
後で一人でイタリアン食いに行くわ。
塩のきいたフォカッチャが食いてえ
韓日戦をなんとかしろって。
すぽるとのサッカーコーナーの時だぞ!
考えられん。
242 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:47:10 ID:cCVijT3cO
良いとこの旅館とか行ったら、朝にめっちゃ米食べさせるからね。
おかずもちょっとでも旨いからどんどん米が進ん桶一杯くらいなら食べてしまう。昔の人も現代人よりもっと量たべてた。
意外に肉もなんでも食べるしな昔の人は。
粗食のススメなんて本が出てて浸透してるから栄養失調なんてものが現代で復活してるし。日本人で栄養を間違って認識してる人多いと思うよ。
>>232 消化を考えたら、パンや麺などの粉食が良いだろうな。
案外、せんべいなんかもいいかも知れない、合うおかずがチト分からないがw
244 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:48:51 ID:RAdCL2gIQ
まるでザックがイタリアンにしろ言うたみたいじゃん
ホテル側が気を利かせて出したって他で書いてたよ
>>207 あんなデカいチッピーがつまみとかww
それにせいぜいローストビーフってw
まああんたのイギリス経験が相当偏ってるってのはわかったわ
イギリス人が中華食うって知ってるなら、インド料理食うのも知ってるだろ?
それにここ数年はもっと多国籍化してて、日本料理、タイ料理、イタリア料理、中東風料理
どんどん食文化のバラエティが増えてってるよ
それに加えて現地化も起こってるし、80年代とは状況はかなり違ってるはず
ま、食文化に関しては、あんたの思うほど日本は特別じゃないってことだ
246 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:49:14 ID:7tifh9Xw0
スポニチはこの程度だわな
>>235 良くも悪くもならない、つまりこのメニュー自体には特に意味はなさそうって見解か
まあ実のところ監督が食いたいもん用意してるだけっぽそう
たこ焼きとか
大阪ってことはくくるかな、うまいよね
248 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:49:36 ID:KjkjtdihO
朝は和食
譲れん
249 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:50:18 ID:o8/zi8zE0
>>236 あんこ入り☆パスタライスでしたらご用意がございます
250 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:51:19 ID:kbCRqx8z0
イギリスはヨーロッパのほかの国と比べたら圧倒的に飯がまずい。
251 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:51:20 ID:s9gM99GK0
朝の和食は最高なのに・・・
炊きたてのご飯と鮭の塩焼きと味噌汁。
あとちょっとした漬物。
おこのみで納豆や生卵。
サッカー協会はザックにこれをおしえてやれよ
252 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:51:26 ID:WuCYmAvoO
毎日イタリアンと毎日名古屋料理なら、イタリアンの方が日本人には合いそうだな
このまえ、どっかの施設で「ちぇ、和式ねーのかよ。」と
嘆いてたオヤジを思い出した。
254 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:52:17 ID:Yo/y5K0y0
日本人は変なものを食べてるから弱いんだって言うことかな?
255 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:53:08 ID:WuCYmAvoO
>>250 朝飯はうまいよ。
あと紅茶とスコーンはガチ。
フォートナム&メイソンのクロテッドクリームはガチ。
256 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:54:12 ID:YVCVuI0R0
ザッケやる気まんまんだな〜w
ピザとか油分はどうだろう
スポーツ選手にとって脂肪分過多はまずいんじゃ?
オリーブオイルならいいんかな?
納豆パスタ、明太子パスタ、おろし大根和風パスタこれらがないと失格
258 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:55:22 ID:bnSaBt450
>>250 イギリス料理はまずいけど、イギリスは世界各国の食べ物があるしな。
ロンドンのインド料理店とかトルコ料理店は美味しかったぞ。
ローストビーフは美味しいけどな。
259 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:55:26 ID:P/D/a4vFO
オリーブオイルかけたトマトパスタの旨さは異常
>>250 イギリス独自の料理って考えたらそれも当たってるかもしれないけど、
おいしいレストランを見つけるのはぜんぜん難しくない
インド・パキスタン料理の水準は日本とは比べ物にならないくらい高い
中華も行くとこに行けば安くておいしい
>>256 出前のピザじゃないんだから
わけわからん油が浮いてる事はない
>>259 パンにオリーブオイルとガーリックパウダーとトマト乗せてトーストするのが俺の朝食だ
264 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:57:29 ID:rFV5iJVT0
古代ローマ時代から穀物の自給率ほぼ0だからな。
保存した粉からできる料理ばっかり。
265 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:57:35 ID:IrdwS4Hu0
マグロは筋肉増量にも良いしな
ピザのチーズが気になるところだがその辺は当然バランス考えてるでしょ
日本食はヘルシーすぎてスポーツ選手には適切じゃないから良い事だよ
266 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:57:59 ID:WuCYmAvoO
>>258 インド近辺に関しては東インド会社とかの時代からの筋金入りだから美味いよね。
金さえありゃ美味いもんは食える。
イギリス料理ではないけどw
ジーコは現役時代に大学に栄養学を学びに行ってたんだけど
ザックも勉強してるのかな?
どうせ何を食ったってウンコになることを考えれば、
どれだけ大きなウンコをするかと言うことか。
イタリア人が好きなのは豆の煮たやつ
インゲン豆のパスタとかマンマの味らしいよ
ピザハットとサムライブルーがコラボして箱が真っ青になる予感
271 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:59:06 ID:tx4d3zmrO
日本ほど世界各国の料理が食べられる国はない。
>>262 え?そうか?
その国で食べてるものなんだから食文化じゃね?
マックだってスタバだって日本の食文化の一部になってるわけだし
273 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 09:59:57 ID:WuCYmAvoO
>>269 ブラジル人も煮豆ってすごい食べるよね。
ラテンは煮豆好きなのかな?
何かでも「日本はダメなんだよ!!トレーニングは云々、アスリートはどうこう」とか
専門家気取りというか上から目線で書いている人を見るとあれを思い出す。
この前のワールドカップ前の高地合宿で一切事情を知らない専門外のマラソンのコーチの意見を根拠に
「日本代表コーチ陣はダメだ、トレーニングの仕方も分かってない」「無能のコーチ揃い日本終わった」
「高地トレーニングで何とか何とかなんて常識」とか上から目線で専門家気取りで書きまくってた奴ら
実際には完璧すぎるほどの高地トレーニングに成功してレギュラー陣全員が
絶好調であのハードスケジュールでプレーできたよな。
高地トレーニングの専門家が付きっきりで、全ての選手の体調細かく管理していたという。
素人が口出すレベルじゃなかったねと。
しかもワールドカップ後に「僕はそんな事言ってない、誤解だ」とかマラソンコーチの
弁明が出てくるというオチ。
275 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:00:39 ID:pcdrXDNrO
>>268 食べた量‐うんこ=、がどれだけ多いかだろ
276 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:01:35 ID:cCVijT3cO
>>273ブラジルではほぼ主食だからな。あんな体がゴツいのは豆を主食にしてるってのあると思うよ。
277 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:01:39 ID:RuKyFcQs0
朝からピザか。意外といいかもしんまい。
>>276 オランダ人もあんなデカイずーたいして豆ばっか。たまにジャガイモ潰した奴
279 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:03:34 ID:RRXidTlI0
>>251 普通の人ならそれでいいけど
そのあとハードトレーニングに入ることを考えるなら
もっと量を食えるものやカロリー取れるものを朝に食えということじゃないの
美味いまずいの問題じゃなくて
それだと茶碗に一杯のご飯で終わりになっちゃうだろうし
サッカーのユース年代でも選手の食事の量が少ないとコーチ達は悩んでるらしいよ
コメでもがっつりコメ食えるようなスタンスの食事しろと
朝ラーメンはやってるらしいし問題ないかも
>>274 新聞雑誌は事実とは関係ない客の願望を載せる媒体だろ
日本代表が無様に負けたほうが良いと思ってる人が多いからそーいう記事が載ることになる
俺らの鏡なんだよマスコミは
自分も朝からピザ食べてたよ。冷凍のやつだけど。トースト感覚。
283 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:06:39 ID:bnSaBt450
>>278 豆はタンパクとかその他栄養素が豊富だから、体はでかくなるよ。
284 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:07:20 ID:s9gM99GK0
>>279 なるほどね。そう言われると、和食は熱量で考えると効率わるいのかも
285 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:07:23 ID:cCVijT3cO
俺は頭使うから朝からホットケーキが一番しっくりくる。
286 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:07:28 ID:WuCYmAvoO
>>282 あー冷凍ピザうまいよね。
冷凍炒飯もうまい。
287 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:07:39 ID:6k/07d9mO
ロンドンやアメリカの大都市は、地元の料理はマズくて高いが、世界各国料理はウマい。
スパイスと油の使い方がカギだな。
俺の朝は毎日うどん
>>274 なんか勘違いあるようだけど、
あのときの高地順応化をやってくれた教授は
元々マラソンの高地トレーニングを専門にしてた
だから小出監督にインタビューを取りに行った記者がいたんだろうが
代表バッシング記事を書きたいあまりに
小出監督が「今やってるのはマラソンの高地トレとは違うメニューだよ」
といったのを捻じ曲げて、違う=代表トレーニングは間違ってるといってる!と記事にした
それに乗っかったちゃねらーが岡田叩きたい余りに叩いた
だが騒動になってることを周囲の人が小出監督に伝えると
「言いたいことが間違って伝わった」と弁明したという話
ちなみに小出監督が弁明したのはワールドカップ後じゃないよ
290 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:08:26 ID:PTY/LYmf0
>>255 朝飯がうまいというより、
あれは朝飯はいくぶんマシ、それ位イギリスの食事は褒める要素がない、
って意味なんだけどな
291 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:08:27 ID:QwdW4xy70
スポーツマンが朝から1000kcalくらい食わないでどーすんだよw
メニューに取り入れたってだけで和食が排除されたわけではないんでしょ
293 :
283:2010/10/06(水) 10:09:08 ID:bnSaBt450
ちなみに俺は栄養のことを考えて、毎朝豆腐とピーナツを食ってる。
昔は納豆も食ってたんだが、納豆はうまくないから食わなくなった。
朝からピザかあ
うらやましい
295 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:09:48 ID:1DbVTIxo0
普通の中田氏の朝じゃん
>>293 納豆は天かすとか揚げ玉を混ぜて食うとうまいよ
297 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:11:33 ID:cCVijT3cO
298 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:12:16 ID:WuCYmAvoO
>>290 イギリスは食材に恵まれないから、食事への関心も薄かったらしいな。
悲惨な食生活と日照時間で、しかも子供は1日2食なのにあれだけデカイのは驚異。
>>290 頭でっかちだなあんたは
イギリスのB&Bに泊まってフル・ブレクファスト食ってみ
ふつうにうまいから
ビザじゃなくてピッツァな
羨ましい
イタリアンピザだと何枚も食べれちゃうよな。生地薄くて生ハムとか載ってて最高だわ
302 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:13:38 ID:LDD0KKev0
プロスポーツ選手の朝食って10時ぐらいだろ。
それなら食えると思うよ。
朝6時からのピザはきついけど。
カスと本気の違い
アルヘンの4軍と日本の1軍みたいなもん
質的には変わりない
豆は(大豆)はプロテインの元だから食った方がいい。
305 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:14:31 ID:cqk6V+anO
ピザジャパン
306 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:15:04 ID:IHegcH0H0
ピザはともかくパスタは試合前、練習前のスモールミールには最適だな
307 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:15:15 ID:9y1QBXxW0
朝飯に前の日に頼んで余ったピザを食うと異様に美味いのはなんでだろ?
出来立てより遥かに美味い
309 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:15:27 ID:WuCYmAvoO
310 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:15:32 ID:xWLoGIP/O
>>299 確かに旨いね。俺は焼きトマトだけはダメだったけど。
311 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:15:45 ID:cCVijT3cO
スパゲッティじゃなくてスパゲティーニ
>>304牛乳もね。
312 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:17:30 ID:bnSaBt450
イギリスは飯がまずいとかアメリカは飯がますいとかって単なる偏見だしな。
イギリスもアメリカも普通にうまいぞ。
典型的なイギリス料理とかアメリカ料理を現地で食べる機会はほとんどないし。
先進国は大抵飯はうまい。
発展途上国でも、歴史のある国は飯はうまい。
トルコ・とかギリシャもうまかった。
飯がまずいのは先進国だった歴史がない国なんだよ。
マレーシアとかまずくてほとんど食えなかった。
>>176 そりゃダブルチーズなんてトッピングしてたら太るわ
>>42 そういうことじゃなくて、
ご飯は小麦粉と比べてスポーツに向いているんだよ
ゆっくりと長時間にわたってエネルギーを体に供給できるから、
腹持ちが良く、トレーニングでもスタミナを維持できる
ザックはピクシーのように日本の良いところも取り入れるべき
315 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:19:32 ID:WuCYmAvoO
>>312 家庭料理のまずい国は、食事のうまい国とは呼ばんだろう…
316 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:21:44 ID:WuCYmAvoO
>>314 ザックにしてみたら、日本人選手は筋肉量が足りてないんじゃないか?
イタリア人選手ってガチムチ多いし。
だとしたらイタリアン推奨は理にかなってる。
>>312 途中まで同意だけど
> 飯がまずいのは先進国だった歴史がない国なんだよ。
これは意味不明、それこそ偏見だわw
タイ料理、ベトナム料理はまずいですか?
>>316 小麦粉摂取しても
筋肉増えるわけねーだろ馬鹿
これ、普通のお米などの他にもってことでしょ
日本限定のイタリア料理と言えば
ナポリタン、冷製パスタ、明太パスタ、ドリア
>>298 子供の幼稚園の友達を家に呼んで、ポテチやチョコ等食べさせたら大喜びしてたけど
家に帰ったら何も食べないで就寝なのは後から知ったw。
322 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:27:29 ID:8cpy24950
つまり早朝からうどんを食うのは
理にかなってるんだよ
わかったか徳島県民どもが
たこ焼きもあったみたいだし勘弁してやれよ
324 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:27:33 ID:YVCVuI0R0
ふむふむ。
ではサッカー選手の理想の朝食はなんだろう?
やっぱがっつり食えるということで欧風優位か?
モモ肉一枚焼いちゃった焼き鳥丼とかどうだ。
おろしポン酢とか大葉とかで朝からでもさっぱりがっつり米すすむ。
325 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:27:51 ID:6CVyZeTSO
>>315 金積めば北朝鮮でもうまいものは食えるしなw
>>285 朝だったらパンケーキって言った方が違和感がないと思う。
お・・・お好み焼きは?
328 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:30:12 ID:WuCYmAvoO
>>325 んだ。
外食おkならマックのある国はみんなおkだ。
329 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:30:51 ID:wTu2T8Z7O
イギリスの家庭料理と言えば缶詰めのトマト風味の煮豆だからね
缶詰めだよ
330 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:31:43 ID:6k/07d9mO
>>320 イタリア限定の日本料理ってなんだろね?
トマトソースつき寿司とか、チーズ入りお好み焼きかねw
>>314 全然違う
小麦粉のほうが白米よりエネルギー価も栄養価も高い
>>299 無駄に豪勢だもんなw
S・モームが「英国では3度朝食を食え!」って言ったのも納得のボリュームと
美味さだったよ(苦笑)
そういえば2002大会でイタリア代表がトラックいっぱいの食材を
持ち込んであっさり負けたのを思い出した。
334 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:33:43 ID:WuCYmAvoO
>>329 だって缶詰加工でもしないと野菜は食えたもんじゃないもん。
アニメのポパイは、くそまずいほうれん草のぐちゃぐちゃ缶を子供に食わせるための苦肉の策だもん。
335 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:33:58 ID:fMOv+/8ZO
日本人の場合、朝は低カロリーで質素な和食が一番だと
思い込み過ぎてる気がするんだよな
体動かす人は高カロリーで栄養摂れるものを
ガッツリ食わないとエネルギー足りなくなる
336 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:34:13 ID:SCzs8LrE0
食事を、イタリア式にするってのはどうなの?
選手は日本人なんだから、日本式の食事がいいんじゃないの?
日本人のDNAは、この環境で、長い世紀をかけて作られてきたわけだから
イタリア食は和食に近いほうだけど・・
>>317 タイ料理もベトナム料理も宮廷料理で庶民が食うもんじゃないからウマいだろ
312が言ってるのは、古い宮廷・王国がないくせに急速に発展した国の飯がまずい、ってことじゃないか?
てかロンドンのレストランなんて
かなり小粒の店があつまってんじゃん。
まあでにロンドンでもアメリカでも
子供の朝飯は大体シリアル
で昼飯はサンドイッチだな
日本人の子供の方が
身体を組成する栄養素を十分取ってても
骨量とか筋肉量の差で
大人になったら体格で負ける。
てか日本の男はオカマみたいのが90%を占めてるしw
イギリス人は缶詰とビン詰め多いよね。
子供に豆缶とソーセージ炒めたの食べさせて
さっさと寝させちゃう。
340 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:36:49 ID:dMzLVKAl0
>>330 マジレスすると冷凍寿司だろう
あれなんで日本で売らないんだろうね
341 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:38:12 ID:WuCYmAvoO
>>338 子供の時点で負けてるよ。あいつら一回りはでかいw
よく近所のおばちゃんに「一日に3回も食事してるのにどうしてそんなに小さいの」って不思議がられたもんだよ。
俺日本人としては小さい方じゃなかったのに。
イタリーの朝食って、こんな感じなんか?
パンと目玉焼きとかじゃないの?
シリアル固めてス牛乳かけてスポンジ状にして食べるのはは激マズだったな。
344 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:39:37 ID:WuCYmAvoO
こいつは駄目だな。
食文化をご当地にあわせられないやつは駄目。
アメリカの子供が大きく育つのは牛乳にビタミンDが添加してあるからって聞いたことがある。
347 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:41:16 ID:SCzs8LrE0
>>335 お前、朝食を和食にするとストレスが軽減されるっての知ってる?
日本人の体は和食があってるんだよ。
その日本の食も急激に変わりつつあるわけだけど。
食事の変化とともに日本人の体も変わっていくんじゃね。
それは、現在の食事に合わないものが、だんだん淘汰されていくってことだろ。
つまり淘汰されたくなければ、伝統的な食事をしろってことだよね。
ていうか小麦をたいらにしたのがピザで、伸ばしたのがパスタで、丸めたのが
たこ焼きだろ。
どれも炭水化物の塊で、筋トレ用の食べ物ではない。
サッカー選手って長生きするのかな。
350 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:45:32 ID:uHKC4imO0
>>347 昔は和食派だったけど
朝はコーヒー飲みたいから今はパン派
日本人の消化器官は和食の方が都合が良いんだよ。
食まで向こうに合わせる必要はない。
イギリスは贅沢な食事すると堕落するみたいな宗教の教えがあったとかなかったとか
非常に記憶があやふやである
353 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:48:14 ID:YVCVuI0R0
うぬぅ。みんなの考える最強朝飯が知りたいぞ?
さあ、サッカー選手に愛を込めて考えようじゃないか。
オレは324で冷奴つけるのを忘れてた。
>>338 まあ遺伝的な骨量・筋肉量の違いはいかんともしがたいよな
ヨーロッパ・アメリカの連中は男も女も明らかに骨太だし、
ほっといたって筋肉が発達してくる
特に胸板、背中、肩周りの上半身がよく発達してる
それに比べてアジア人は骨格も華奢で筋肉は付きにくくて背も低い
上半身なんてほっといたらひょろひょろだ
食事で解決できるレベルじゃない
355 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:49:14 ID:0kQVH4vn0
>>348 アイアンマンや月刊ボディビルディング読めよ
ビルダーはおにぎりとか大量に食ってるよ
356 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:50:27 ID:dMzLVKAl0
どうでもいいけどアメリカにもアジア系はたくさんいるのによくもまあ
そんな適当なこといえるもんだな
まるで「アメリカ」という人種が存在してるかのようにレスしてるとバカ丸出しだぜ?
357 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:51:30 ID:SCzs8LrE0
>>331 100g当たりのエネルギー量が多いとかじゃなくて
消化される過程のことを言っている
たしか、日本人は食事だけは個人主義だとかいう言葉を聞いたことがある。
大皿からみんなで取り合うことでコミュニケーションが生まれることも考えているのではないかと。
360 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:54:06 ID:bnSaBt450
>>351 和食が優れているのは、納豆・豆腐・味噌汁という大豆料理と野菜料理だけだろ。
米なんかカロリーは取れるけど、栄養素ほとんど無いぞ。
牛乳・大豆・野菜・豚肉を主食にした方が栄養素の点からは格段にいい。
和食を1000年間ほど食べ続けた結果、江戸末期の日本人男性の身長は150cm台だっただろ。
和食食ってても150cmの男ができるだけだ。
361 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:54:35 ID:dMzLVKAl0
>>359 鍋料理や鉄板料理は日本の食事ではないと主張するのかよ
362 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:54:52 ID:RYF2fpHgO
粉モンやねん
363 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:55:10 ID:EtyJBEhkO
こんなに真剣にやってくれるとは思わなかった
頑張ってほしい
>>351 マジレスすると消化関連で差があるのは乳製品
日本人はラクトースをきちんと消化する酵素が足りないから、
基本的には乳製品は身体によくない
でもそれ以外は一緒
ビザ、 パスタ、 たこ焼き
小麦粉、小麦粉、小麦粉
366 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:55:59 ID:dMzLVKAl0
>>360 あの、中世欧州の平均身長とか調べてからレスすることを
お勧めしますよ
367 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:56:04 ID:SCzs8LrE0
>>356 お前、相撲を見てみろよ
モンゴル人の横綱2人で今までの相撲の記録を塗り替えちゃうんだぜ。
明らかに違うだろ、日本人とモンゴル人
同じ系の民族だぜ
これは環境の違いの歴史から来るもんじゃね?
368 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:56:26 ID:H3IyXVLh0
朝からピザはない
キツイなこりゃ
昼ならいいけど
関係ないがオーザックってポテチみたいなのが昔あったな
小室出演のCMで
問題は飽きるって所だろ
ピザパスタなんて1週間に一回でも飽きる
和食ならおかずを少し変えれば毎日食える
370 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:56:44 ID:I3/dGqBf0
当たり前だけど持久力もいるからな。
中田だか柳沢だかのインタビューで向こうは走る練習もかなり多いと言ってた。
372 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:57:57 ID:HGywk1+H0
>>307 弁当の冷たい米が旨いのと同じような感じだな
>>361 ってか、食べてもたまにだろ。
毎日鍋とか鉄板なの?
ナポリやシシリー島辺りだと男性でも150センチあるかないかの人が一杯いるわけだし、
民族の遺伝的な壁を食習慣で破るのは難しいと思うな。
生物的な進化で大きくなれば良いけど、小さくなることもあるだろうし。
375 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 10:59:54 ID:dMzLVKAl0
>>373 昔の日本の家庭って真ん中に大きな鍋吊るして
飯食ってたって知らない?
376 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:00:26 ID:SCzs8LrE0
>>360 和食がすぐれているかどうかじゃなくって
日本人の体がそれに適したものになっているんだよ。
377 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:01:11 ID:WuCYmAvoO
>>375 全国そうだったの?
東北だけだと思ってた。
>>358 > ゆっくりと長時間にわたってエネルギーを体に供給できるから、
> 腹持ちが良く、トレーニングでもスタミナを維持できる
論拠を具体的に
特に消化がゆっくり=エネルギーを維持できるという点に関して
エネルギーのもとになるグリコーゲンはいったん筋肉と肝臓に貯蔵され、
そこで異化作用を受けて筋肉を動かすエネルギーになるわけだから
消化時間が長い=エネルギーを維持できるということにはならない
それを踏まえたうえで説明してみてくれ
379 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:03:25 ID:bnSaBt450
>>376 お茶、味噌汁、白米、漬物、・・・・
こんな食事はアスリートの食事じゃないんだよ。
380 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:03:32 ID:dMzLVKAl0
>>377 東北の貧農とかのイメージか
まあわからなくもないが
郷土料理なんてどこも鍋ばっかりだろ
>>375 武家や商家はみんな(使用人とかを除いて)個々のお膳だったって知らない?
なんか不毛な話になってきたなあ……
朝からピザが苦痛なら、お好み焼きに変えてもらうと良い。
383 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:05:16 ID:SCzs8LrE0
>>379 それを言ったら、日本人はアスリートに向いてないってことだよな。
おじいちゃんのご長寿ご飯みたいな話になってきたな。
>>367 民族とかDNAにはずぶの素人だが
ポリネシア人とかミクロネシア人なんかもモンゴロイドの系なんでしょ?
でポリネシアとかミクロネシアの人って
芋で筋肉を組成しちゃうみたいだし
かなり日本人とは異なった体質だよね。
つまり
モンゴロイドって大系統は確かに一緒なんだろうけど
モンゴル人と日本人は結構DNA違うんじゃね?
で
モンゴル人と朝鮮人って結構DNA近いよな。
特に目の釣り上がり具合とかエラの張り具合に共通点を感じる。
386 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:05:46 ID:5TFwgjQyO
387 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:06:00 ID:dMzLVKAl0
>>381 特権階級限定かよw
もう好きにしろよ
武家とか言われたら何もいえんな
388 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:07:02 ID:0kQVH4vn0
>>381 「武士の家計簿」読めよ
侍なんてそれなりの役職の100石取りとかのやつですら
農民よりしょぼい飯しか食ってねーよ
389 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:07:06 ID:6k/07d9mO
>>360 当時はやたらと飢饉があったし、今の和食とは全然違う粗食ばかり。
庶民が日常的に口にしていたのはコメでも小麦でもなく、ヒエやアワだぞ。
極端に言えば、和食が今のスタイルで普及したのは、ここ50年くらいのことだ。
390 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:07:16 ID:ZvOLc1A+0
391 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:07:30 ID:VHni05160
朝からカレーを批判してたサカ豚立つ瀬なしww
392 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:07:54 ID:dMzLVKAl0
>>379 >
>>376 > お茶、味噌汁、白米、漬物、・・・・
> こんな食事はアスリートの食事じゃないんだよ。
>
コーヒー、コンソメスープ、パン、ピクルス・・・・・・・・
こんな食事はアスリートの食事じゃないんだよ。
393 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:08:21 ID:JglBcdns0
朝からお好み焼きみたいなもんか
味噌汁グラタンと納豆スパにすればいい
395 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:08:31 ID:5TFwgjQyO
>>385 そりゃあ朝鮮半島は元モンゴル領だからな
397 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:08:46 ID:vHzBwHbcO
韓日戦wktk
398 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:09:18 ID:9y1QBXxW0
朝からステーキとか食わせれば強い子が出来そうだけど
そういうのはダメなの?
>>378 白米は糖質の吸収が急激なんだよ
パスタは吸収がゆるやかになるし
玄米も良いって
本に書いてた
朝からピザは重いな
イタリア人でも軽くパンとコーヒーぐらいだぞ
401 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:10:48 ID:dMzLVKAl0
闘い直前に一番いい食事は
おじやと炭酸抜きコーラなんだぜ
>>398 強い子になるかピザッ子になるかどっちかだな
>>398 体臭が強い子が出来そうだな。
イメージ的に
404 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:11:19 ID:YVCVuI0R0
>>394 大豆メニューだな。
味噌汁グラタンって何よ?
405 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:13:22 ID:kbCRqx8z0
406 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:14:04 ID:dMzLVKAl0
>>385 かなり強引なチョンマンセーだが
身体能力がすべての陸上競技のアジア記録って
大半が日本人が保持者なのよ
すまんね
407 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:14:30 ID:0n2vhIJX0
命名
たこ焼きジャパン
408 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:16:02 ID:oc57ikq/0
ここまで食事に監督の指向が反映されるなら
今後英国監督だけは止めた方が良さそうだな
409 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:17:25 ID:WuCYmAvoO
まさおー
Jリーグカレーよ
>>399 糖質の吸収ってグリコーゲンとして筋肉と肝臓に貯蔵されるってことでしょ?
貯蔵されてからエネルギーになる過程はまったくおなじわけだから
吸収=貯蔵にかかる時間の速い遅いは本質的には関係ないんじゃないの
それに俺はラグビーやってたときに明治乳業の人に栄養面のアドバイス受けてたけど
炭水化物の摂取に関してはパスタをメインにしろって言われたよ
412 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:20:19 ID:YVCVuI0R0
>>409 それに福岡を入れるとオレの好きな三大地域グルメだ。
赤みそと肉みそバカにすんじゃねえ。
イタリア軍は砂漠でパスタ食って敗走したらしいぞ。
結論。戦う集団はパスタを食べるべきではない。
勘違いしてる輩が多いがヨーロッパでも庶民が肉類を大量に摂取できるようになって
体格が向上してきたのは二十世紀に入ってからだぞ。
新大陸で19世紀半ば。
415 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:22:08 ID:dMzLVKAl0
>>413 砂漠でどうやってパスタ茹でるんだよ
ウソに決まってるだろ
本当だったらマジでイタリア人尊敬するぞ俺は
高級レストランでピザって出るの?
417 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:22:59 ID:5TFwgjQyO
>>411 吸収と貯蔵は違うよ
吸収とは血液中に入ること
(一般には胃や腸から血液中に入ること)
貯蔵はそれらが肝臓や筋肉や脂肪組織などに取り込まれること
418 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:23:22 ID:dMzLVKAl0
>>414 有名な話だよな
上流階級と下層で体格差がとんでもなかったって話は
420 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:24:10 ID:Yv9OsUm+0
朝からステーキ3枚ぐらい食えなければ、
狩猟系のスポーツであるサッカーでは勝てない。
ビュッフェだから和食もあったんじゃねえの
大袈裟に書いてるけど
422 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:25:53 ID:dMzLVKAl0
>>420 マジレスするけど
毎朝ステーキ食ったら間違いなく血管破裂か糖尿病が待ってる
日本の農民って実は結構肉食ってただろ。猪とか鹿とかの
>>417 なるほど、その言葉の使い分けは知らなかった
でも白米由来のグリコーゲンと小麦由来のグリコーゲンで性質に違いってあるの?
425 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:28:20 ID:3TpEfVavO
>>415 貴重な水をパスタ茹でる為に使ってたんだよ
最高じゃないかw
426 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:28:52 ID:dMzLVKAl0
427 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:28:55 ID:kC5BrI5NO
日本人なら納豆とキムチと味噌汁やろ パンだのパスタだのベーコンエッグだのカレー(笑)なんて邪道や! 何がコーヒーやねん。 日本茶やろ! 目を醒ませ西洋かぶれども
>>422 以前NHKスペでやっていたけど、欧州人って家畜の歴史が長くて
そういう食生活に耐えうる人だけが残っているらしいね
429 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:29:44 ID:5TFwgjQyO
>>424 糖になったら同じかと
デンプンから糖になる時間は違うと思うけど
アメリカの料理はマジでマズイよ。
日本にあるアメリカ人学校に招待されて行った。
その時に無料で学食を食べさせて頂いたんだが口に合わなかった。ジュースは美味かったよ。
431 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:32:38 ID:dMzLVKAl0
>>428 あんまりテレビのいうこと信用しないほうがいいぜ
それが本当だったら欧州で成人病が存在してないはずだから(笑)
>>430 パンはアメリカのが美味しいと思った
ベーグル美味しいと思ったのは初めてだったな
あと冷凍食品とシリアルが充実してる
シリアルは普通のスーパーに百種類くらい置いてたんじゃないかって位充実してたw
食べると美味しい
434 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:34:20 ID:eiU33396O
イタリア人にはいいだろうけど これが続くなら逆に
ストレスになるだろ 日本食食いてえっつって
>>430 アメリカはまずい。なんかソースが甘ったるかったり変な味加減が多い
>>431 考えてみればそうだよな
436 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:34:30 ID:DvX13QVeO
>>409 日本三大飯がマズイ地域
福岡名古屋沖縄
438 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:39:18 ID:5TFwgjQyO
>>431 その耐性を越えるぐらいよく(食べる人は)食べるのかと
日本人は肥満になる前に糖尿になるけど欧米人はかなり肥満になってからじゃないと糖尿にならない
スーパーサイズミーでアメリカの小学校の学食(給食)見たけどあれはヤバイ。
ジャンクフードのバイキング。
440 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:43:52 ID:6tuoQlu/0
まあスポーツ選手だからいいだろwwwww
441 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:44:07 ID:dMzLVKAl0
>>438 とりあえず糖尿になる絶対基準が肥満かどうかってわけじゃないって所から
知っておくべきだな
442 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:44:11 ID:ztibr0wq0
>>422 昔、笑点の司会だった三波伸介が1ヶ月毎日ステーキ食ってたら
大動脈瘤破裂で亡くなった話を思い出した
443 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:44:23 ID:YVCVuI0R0
>>436 マジで!?
味噌煮込みうどん、ゴーヤーチャンプルー、もつ鍋、、、
うますぎだろ?
444 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:44:26 ID:5tv5A6jc0
小倉会長「どうです?日本代表選手の食事は?」
山岡史郎「あんなものを食べていたらいつまでたってもヨーロッパにはかないませんね。」
小倉会長「これはまた手厳しい。」
山岡史郎「食事に目的意識がないんです。たとえば選手には10代の選手もいれば20代の選手もいた。
この選手たちが同じ食事をとっていいと考えるならプロスポーツ選手を管理する人間としては
失格です。体を作る10代と同じ栄養は20代の選手にとっては多すぎる。ピザだのパスタだの
戦う者の食事ではない。」
ザック 「・・・・・」
>>435 アメリカでゼリー買ったらゼラチンに大量の砂糖と酸味料入れて真黄色になる位、着色料入れただけのような
ものだったのが衝撃的だった。
ただアメリカは世界中から人が集るからファミレスのバイキングとか行くと
なんでもあって面白いっちゃ面白い
>>437 ベーグルは日本だと何か挟んで食べる事が多いけど
アメリカで食べたベーグルは全部、単体で食べても凄く美味しかった
あとピザも美味しかったな
ベーグルもピザも元はユダヤ、イタリアのもんだけどアメリカのも美味しい
本場のピザと日本がイメージしてるピザは少し違うって聞いたことがあるな
是非とも食べてみたい
>>395 食べる物とか話し方も似てるし
顔も似てる
相撲も両国あるしな
性格も似てるよな
ピザは米国の国民食。
この前やせたらカッコよさそうな外国人の人が朝食に小倉トーストはやめておけって自分の腹うを指しながら言ってた
450 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:54:20 ID:Scy/ubnq0
パスタ・スパゲッティーの消費量日本一は、埼玉県
451 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:54:33 ID:ADp2zZDMO
>>406補足
陸上競技記録による日韓比較(参考/日本ジュニア記録)
競技種目 日本記録 韓国記録 日本ジュニア記録
100m 10.00 10.34 10.24
200m 20.03 20.41 20.29
400m 44.78 45.37 45.18
800m 1.46.18 1.44.14 1.47.13
1500m 3.37.42 3.38.60 3.38.49
5000m 13.13.40 13.50.35 13.35.2
10km 27.35.09 28.30.54 27.59.32
110mH 13.39 13.71 13.88
400mH 47.89 49.80 49.09
400mR 38.31 39.43 39.30
1600mR 3.00.76 3.04.44 3.05.33
韓国の持つ陸上競技アジア記録数 0
452 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 11:57:52 ID:So8Bz4eIO
>>441糖尿病と肥満の関係が欧米と日本人でかなり違うらしいね。肥満になってから糖尿病になるのがデフォな欧米人、糖尿病リスクが人種的体質によってかなり違うという発表が報道されてたね。
日本人は見た目ガリガリでも実はリスクが高いって事?みたいな話だった。
ごはん食えよ
454 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:00:26 ID:RgDDY7Y20
>>443 味噌煮込みが好きって愛知県人の一部だけじゃないかな
県外流入者の俺は20年住んでいてもうまくないし
全般に美味しいもの無い
455 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:00:31 ID:pRH0z9bqO
>>79 うんうん
夜がっつり(レストラン行くとか)の予定がある時なんかは、昼を軽くするよね
俺も見た事ないけど、スポーツ選手は違うのかね
>>142 そう考える事も出来るけど
あれを飯と断言してしまうと、おやつも飯に
>>33 ピクシー「あ、すみません追加で鮎トッピングね」
なんか食いもんの話多いな、この人w
ピザはイラン
白米かパスタでいいよ
459 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:02:35 ID:LjcKVVtzO
パスタは物によってはいいが朝からピザは嫌
パスタは消化が良いんで運動前の食事にはピッタリかと
普通の生活してるとすぐ腹減るから困るがw
461 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:03:25 ID:deFSigIBO
朝はカレーじゃなかったか?
ぴざうまそおおおおおおおお
464 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:05:10 ID:ADp2zZDMO
日本人 vs 韓国人 (2009年現在)
ノーベル賞(自然科学分野) 日本人13人 韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野) 日本人2人 韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等) 日本人7人 韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学) 日本人2人 韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学) 日本人6人 韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学) 日本人2人 韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等) 日本人2人 韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術) 日本人10件 韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学) 日本人2人 韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学) 日本人1人 韓国人 0 人
コッホ賞(医学) 日本人4人 韓国人 0 人
ラスカー賞(医学) 日本人6人 韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学) 日本人9人 韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術) 日本人9人 韓国人 0 人
プリツカー賞(建築) 日本人3人 韓国人 0 人
フィールズ賞(数学) 日本人3人 韓国人 0 人
コール賞(数学) 日本人 4 人 韓国人 0 人
ガウス賞(数学) 日本人 1 人 韓国人 0 人
ショック賞(数学部門) 日本人 1 人 韓国人 0 人
ピューリッツァー賞(報道) 日本人 3 人 韓国人 0 人
アカデミー賞(映画) 日本人 4 人 韓国人 0 人
グラミー賞(音楽) 日本人 4 人 韓国人 0 人
エミー賞(テレビ番組) 日本人 2 回 韓国人 0 回
世界3大映画祭グランプリ 日本人 8 回 韓国人 0 回
200年以上の伝統企業 日本人 3146社 韓国人 0 社
465 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:05:25 ID:YVCVuI0R0
>>454 そかー。残念。
あんかけパスタ、きしめん、ひつまぶし、手羽先、台湾ラーメンあたりもダメかな。
食材も農業県だし海あるしで巨峰とかタコとかうまいよ。
そこはJリーグカレーだろ
467 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:06:43 ID:EhqJZkEz0
たこ焼きとか外人嫌いそうだけど
468 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:06:49 ID:Opz82POJ0
朝からたこ焼きとピサなんかゲンナリするよ
納豆喰え納豆
体が強くなる
471 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:08:51 ID:PWgADdCxO
朝からピザとパスタはなかなか良いな
まぁピザもパスタも日本人が好むものだから大丈夫かな…
特にパスタは結構いいと思う。
473 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:09:56 ID:boWby8i6O
>>42 朝って普段は皆質素だよね
だから ホテルのバイキング朝食とか大好きw
474 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:10:40 ID:eM1oWf0wO
トルシエは朝から餅入りうどん食わせてたな。
パスタもカルボナーラみたいな重いのじゃなけりゃイイんじゃね。
475 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:11:48 ID:6k/07d9mO
>>446 日本のピザはアメリカ経由。具材も味付けも発音も。
476 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:12:53 ID:yuYTB/6HO
てかこの記事は嘘だから
実際はレストラン側が、気を利かしてイタリアンを出したらしい
>>297 天かすは関西っぽい、揚げ玉は関東っぽい
具のない衣もを散らせて揚げるイメージだが
天かすは揚げ物の後に油に残った揚げ衣を
掬うイメージ
478 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:13:54 ID:E0rsZa1fO
ハードなスポーツだから炭水化物は大事
479 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:13:57 ID:9y1QBXxW0
例えば朝にコップ一杯の精子とか飲んだらどうなんだろう?
なんか栄養はありそうな感じだけど
480 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:14:16 ID:wHbhQDkq0
1日当たりの消費カロリーが高いスポーツになると、
消化器系が丈夫か否かも選手の能力として重要な要素になるんだよな
多分日本人という人種はその辺あまり強くない
481 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:14:43 ID:pRH0z9bqO
>>336 んだんだ
日本人がイタリア人同様にイタリア料理を食べ続けると、
確実に肥る
米よりパスタのほうが容易に燃焼するから運動には都合がいいんだろうな
普通に学校や会社へ行くのなら腹にたまる米がいいけど。
日本人は乳製品の消化苦手なんだよ
484 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:19:13 ID:fFD36hnY0
こいつが食いたいだけだろ
485 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:20:29 ID:VDjOf7oh0
たこ焼きはしょう油味にかぎる
ソースばっかつけて食う関西人は
おかしい
よかったなイタリア人監督で、これがイギリス人監督だったら…
食事を監督の趣向にあわせてどうするんだ?戦うのは選手だろうがw
ていうか、監督は選手と同じもの食べる義務はないのでは?
明治時代に来日したアメリカ人が
日本人の人力車夫が、どう見ても栄養のなさそうな握り飯だけで
走ってるのを見て、肉を食わせたらもっと走るだろうと
実験したが、すぐにヘタばってしまった
という話があったな
490 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:23:33 ID:bWIw+C9z0
てか前回のW杯のイタリアがさ・・・・・
ああいう結果になったじゃない?
491 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:24:47 ID:pRH0z9bqO
>>489 そりゃそうだろ、炭水化物と肉(脂)では胃腸に対する負荷がまるで違う。
495 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:27:07 ID:HQTIFWVV0
>>489 持久力があるんで驚いたらしいね
そして人力車夫は刺青をしてる人が多かったから
欧米人が面白がって写真を撮ったので
今でも沢山人力車夫の写真が残ってる
496 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:27:19 ID:wHbhQDkq0
>>489 ググるとそのエピソード出てくるよな
日本橋から日光まで10時間ちょっとで走るくらいの車夫
途中1回休憩しつつ握り飯食うだけでそれだけ走る
で、外国人が驚いたと
たぶん江戸時代の三度飛脚なんかもそんな感じだったんだろうな
たこ焼きはポン酢につけて食べるのがうまいよな
>>489 ご飯は糖になるスピードが遅いから持久力でたんじゃなかったっけ?
食べ物関連のスレは伸びるなあw
500 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:32:29 ID:WohZ9Iig0
うーん
普段から米食ってる選手の方が多いと思うんだが
いきなり食い物変わって大丈夫かな?
501 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:33:39 ID:jGc8rjmTO
多分この監督だとダメ
あんま期待しないほうがいいね
野口みずきはパスタで金メダルらしいからなんでもいいんじゃない。
選手はいい迷惑。外されたくないから文句も言えんしw
>>498 この監督に米粉のパン食わせてみたいですね(=´ `)
505 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:37:03 ID:T8TXiEQ30
>>502 それランキング上位のプロテニスプレーヤーなんかもやってる
持久力つけるための無味パスタ大量摂取じゃないの。
そこらは合理性があると既に証明されてる模様。
ちなみに一粒から収穫できる実の量が米と麦では3倍ちがう。
まして昔は三圃式だったから実際には10倍違ってくることになる。
これがヨーロッパとアジアの人口の違いの一要因だといわれる。
高温多湿の日本では米を作って食べるのが合理的。
合宿が終わるたびに豚になってそうだ。
朝からピザ
ザックと二ちゃんの
共通点
字余り
野球のピッチャーも試合前にうどん食べるとかあったよな
10 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/06(水) 08:14:17 ID:lDxq3S1OO [1/7]
日本人は米だ米
だいたい何で朝から練り物食わなきゃいけねーんだよ
朝からちくわぶ食うみたいなもんだろ?
イタリアンは確かに上手いが朝から食ったら体調崩れるわ
そんなのも分かんねー馬鹿だからイタリアは戦争よええ2流国家なんだよ死ね
28 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/06(水) 08:21:15 ID:lDxq3S1OO [2/7]
白米、味噌汁、納豆、漬け物の組み合わせを朝見た時の安心感は異常
イタリアンなんて朝から見たらそれだけで体重くなるわ
44 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/06(水) 08:28:24 ID:lDxq3S1OO [3/7]
そう考えると日本人でもないのに自国の代表に納豆ご飯を導入しようとしたピクシーは恐ろしいな
57 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/06(水) 08:38:20 ID:lDxq3S1OO [4/7]
イタリア料理ってオリーブオイルとか使いまくりなんだろ?
どう考えても日本人の体質に合わないだろ
86 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/06(水) 08:51:23 ID:lDxq3S1OO [5/7]
というかどこの国でも自国料理が1番だろうて
肉体的にもそういう作りになってるし精神的にもリラックスする
寝起きの朝なんか特に自国料理じゃないと疲れるよ
105 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/06(水) 08:58:54 ID:lDxq3S1OO [6/7]
勝手なイメージだが和食は栄養ありき、洋食は味ありきな気がする
それくらい向こうの料理はとても栄養バランス考えてる様には見えない
123 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/06(水) 09:04:31 ID:lDxq3S1OO [7/7]
ピクシーなら殴りかかるレベル
512 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:44:57 ID:yyZI3Ey70
代表が試合を重ねるにつれ、みなピザって腹が出、あご肉ダブつきそうw
伊達はテニスコートでおにぎり食ってた
朝からピザは無理だな。絶対ワインが欲しくなるので。ビールよりもワイン。
パスタもワイン欲しくなるが、少し美味しいスープ付けてくれれば何とかナシでもいけるかも。
欧州は運転手が仕事中の食事でワインやビールがぶがぶというのが普通だったりするらしいが
運動選手なんかはよく我慢できてるね。
>>512 海外の代表選手結構そういう感じの多いように思えるけど
ガリガリですぐへたばるより全然いいだろ
516 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:51:41 ID:3ocYU3V40
ピクシーは和食食ってるくせになんであんなにデブったの?
ザケローニの方がやせてるジャン
インザーギが食生活に厳しいんだっけ?
518 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 12:51:50 ID:23FynkKGO
どこ泊まってんの?
>>516 食いすぎ
どこの料理でも消費カロリー以上に食うと必ず太る
>>516 鮎解禁で即岐阜まで車飛ばして15匹とか食うんだよあの豚
>>517 その割に、腎臓結石になったりしてるからなぁ(苦笑)
彼は乳製品が嫌いなんだっけ?それも一因だと思うけど。
522 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:07:45 ID:QaVD3gaT0
イアン・ソープは泳ぐ前、フランスパンじゃなかったっけ?
やっぱり炭水化物がいいってことじゃないの
パンはその日にエネルギーになるけど、白米は次の日のエネルギーになるって
読んだことある。だからマラソンとか水泳とかすぐスタミナ必要なのは
パンかパスタ食べるとか
米食民族の東アジア東南アジアみなスポーツ糞弱いし
スポーツするなら米より小麦となるのはしょうがないのでは
>>406 おまえ韓国人の体力なめんなよ
ガリホソのメガネ君ですらパンチ力200kg
持久系には弱いけど
>>519 日本の学校に教えに来たアメリカ人の英語教師が
寿司食い過ぎて激太ったって話あったな。
魚の刺身だからカロリー低いと思ったら寿司飯の食い過ぎだった
526 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:21:46 ID:bILhHh3Q0
ピクシー「身体を作るのには日本食がベストだ。証拠はこの体。」
ピクシーが大激怒しそうなメニュー。
畑の肉を食え!
528 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:39:13 ID:JX5tek0E0
日本のサッカー選手は朝から韓国料理を食うべきだよ
スポーツ選手に和食とか最悪だから
日本のスポーツ選手は3食韓国料理を食うべき
疲労回復力が強くなって体が強くなる
http://www.kfa.or.kr/Japan_kfa/news/news/view.asp?g_idx=663 ――ちなみに、選手たちからどう呼ばれていましたか?
「『誠剛さん』って呼ばれていたけれども、途中で『アイゴー(ここでは、ハングルで“大変とか、つらい”の意)さん』になってしまいましたよ(笑)」
――それはなぜですか?
「僕のトレーニングは『アイゴー』なんだって(笑)僕も最初は言葉がわからなくて、
何を言っているのかわからなかったけれど、通訳から聞いてわかったときは笑いましたよ」
――それだけ辛い練習をさせたんですね。実際に韓国の選手はどんな様子でしたか?
「韓国の選手はしんどい練習をさせても、疲労回復がとても速いです。これは日本の選手とは比較にならないくらいに速い。
その一つの理由としては食事にあると思います。韓国の選手の食事の質というか、チゲを中心に量も多いし、
炭水化物もたくさん食べるし、タンパク質も肉や魚もある。毎日きついトレーニングをして、あれだけいろいろと食べていたら体が強くなるよね」
――近くにいると、そういったことを強く感じるのですね。
「僕には20年近い経験があるから、日本人だったらこういうトレーニングしたら2日間、疲労が回復しないなってわかるんですよ。
強弱をつけながら試合に持っていくのだけれども、例えば日本人が1週間で2回しかハードなトレーニングができないとしたら、
それが韓国の選手だと3、4回できるわけです。ということは、それだけ強くなっていくっていうことです
。『これはきついトレーニングをさせても大丈夫だ』って思って、練習をやらせていましたね。
あとはどれだけ疲労が回復しているのかっていうのを見る目は、僕の生命線です。
それを間違えると練習をやりすぎてしまって、回復してこなくなったりします。ひどい時はケガもしますからね」
529 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:41:44 ID:hYacxiqT0
>>525 米人にとって米は野菜だからいっぱい食ってもいいと思ってる
530 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:50:40 ID:LdCKFEe3O
朝カレーとか朝韓国料理とかは腹壊せって言ってるようなもんじゃん。
日本人は朝から刺激的なものは体に合わないと思うぞ。
あまり推奨しないほうが良いと思うが。 特に朝カレーとかさ。
朝一で大事な仕事がある奴なんか尚更。 日本人は朝はお粥と暖かいお茶が良いんだよ。
>>529 炭水化物なのにな。誰も教えなかったのか…
何にせよ食べ過ぎは良くないな
いわゆるバイキング式だろうから
始めはピッツァとかとってても
そのうちシンプルなトーストや飯に移行しちゃう人が多かったりして。
533 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:00:28 ID:VBe6+RKLO
巨人のクルーンの食事は
ピザ、ハンバーガー、ステーキ、パスタ
の永久ローテ
唯一食える日本食(?)は牛丼
これ豆な
>>531 マクドナルドでも、ポテトを取っているから野菜はno problemというお国柄
535 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:03:57 ID:oThUnI8e0
>>530 スポーツ選手でそれなりにやれてる奴らは
そこら実は全然OKで、最適かどうかは知らないが、腹なんか壊さないと思うよ。
朝から分厚いステーキだろうが、カツ丼&牛丼Wセットだろうが、全然OK。
余り上位ではない企業スポーツでやってるラグビー選手達と交流を持ってた経験があるのだが
奴らは「量があれば良くって多少腐ってても気づかない事も多いですね」みたいな事言ってて、
実際そうみたいだったぞ。
「多少気を配って欲しいのは、筋トレやってるので蛋白質量は多めにしておいて欲しい事くらいかな」だって。
536 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:04:46 ID:bPA3E3DW0
朝からピザ・・・無理・・・
汁もんがないと・・・
出汁がきいてる味噌汁ほすい・・・
537 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:05:26 ID:GWcqKVqT0
ザックのスレは食べ物スレになるの公理
> まるでイタリアの高級レストランだった
高級レストランでピザやパスタばっかり食ってるヤツはいねーよ
イタリアン大衆食堂だろ
> 運動前に炭水化物を摂取するのはスポーツ選手にとって常識
普通に日本人が食ってる食事で炭水化物が含まれてないことなんかねー
自分がピザ食いてーだけだって正直に言え、イタ公
>>538 パスタはコースの一皿目と聴いた事がある
540 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:08:33 ID:DguCtaKaO
今日の僕の朝ごはん
筑前煮、ししゃも、出し巻きタマゴ、シラス大根おろし、栗とシメジ白和え、シジミの味噌汁、ごはん三杯。
お母さん、毎朝美味しい朝ごはんをありがとう。
542 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:10:06 ID:DguCtaKaO
↑追記
ニートでごめんね、いつか働いてお母さんに楽さしてあげるよ。たぶん。
543 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 14:10:06 ID:5VJ1PA1G0
米は運動に向かないからな
>>477 天イカの天かすとかだとダシが出てておいしい
ピザにパスタにたこ焼きか・・・サイゼリアに頼めば安上がりだな
メシ変えるってのは、やっぱり日本のサッカーなんて認めてないってことだろうな。
これはだめかもわからんね。
まぁバイキングなんだろうしいいんじゃないか
出されたご飯を残すこと知らない前田遼一はデブになるね
550 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:27:26 ID:naOnLjbS0
明太子スパゲティはありますか?
551 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:30:02 ID:BOF9ADbxO
U−19ベトナム戦
CSテレ朝チャンネルにて放送中
得点
○平
○○美
間も無く後半開始
10月7日(木)
23:00〜BSJapan
サッカー新番組
10月8日(金)22:52
フジテレビ新番組
Jの絆
天皇杯
10月9日(土)BS録
11日(月祝)13日(水)
10月10日(日)深夜
フジテレビ/
ヤマザキナビスコカップ準決勝(録)
川崎フロンターレ×ジュビロ磐田
サッカー日本代表
10月8日(金)TBS系列にて放送
日本代表×アルゼンチン代表
10月12日(火)フジテレビ系列にて放送
日本代表×韓国代表
552 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:31:44 ID:So7RiDMo0
ザックに日本の牛肉を食わせてやれ
和牛しか食えなくなるから
>>552 普通に食べてるでしょ。
ただ、本人は健康の事を考えてるのか?
肉より野菜の方が好きらしいが・・。
554 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:41:51 ID:wHbhQDkq0
>>545 アメリカで誕生した創作サラダだったら、
シーザーもいいけどやっぱコブサラダだよ
555 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:42:37 ID:XOUVCBR+O
米食え
556 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:44:19 ID:PxTgWG6E0
イタリア人ってやっぱり粉モノが好きなのか
557 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:46:56 ID:4J51L8K4O
どん兵衛駒野スタメンフラグだな
内田信者はバナナでも食ってろよ
美味しんぼで相撲取りにちゃんこじゃなくてピザを食わすってのはあったっけな
559 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:47:47 ID:8NFua3BpO
デブでも食ってろピザ
560 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:56:45 ID:8gP/nAtX0
サックにナポリタン食わしてやれ
561 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:57:03 ID:PmROdoDb0
朝はカレーにしろw
562 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:57:25 ID:8gP/nAtX0
ついでにたらこスパも食わしてやれ
日ハムとか丸大のピザよく食べるけど、朝食べるもんじゃないの?
564 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 16:59:53 ID:PibM7gSU0
>運動前に炭水化物を摂取する
うどんに温泉たまごのほうが効率いいだろ
565 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:01:17 ID:Wta3uzVu0
>選手に「朝食は全員しっかり取ろう」と呼びかけている。
そう思うなら日本食出せよ
スタッフ以外は全員日本人なんだから
朝は和食、昼と夜はなんでもいいでいい
イタリア人は慣れてても日本人は無理
精神的にも朝は和食がいいですよ
567 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:03:21 ID:m4LgaUcAO
朝は納豆だろJK
568 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:04:24 ID:4nAfFmLj0
お好み焼きはもんじゃが最高
広島風?なんで焼きそば一緒に食わなきゃならないのwww
569 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:06:29 ID:zAcSFmE80
人種が違うから食事いっしょにしたらアカン
日本人は米や穀類食うから腸の関係で胴長なんじゃなかったけ?
イモ食って筋肉だらけの黒人が食文化変わってデブだらけとか
そういうのなければいいけど。
ピザはバランスいいからな
572 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:10:15 ID:KKNwg0btO
海外にいて一番食いたくなったのラーメンだけどな。
それも味噌ラーメン。
白米は意外なくらい恋しくなかった。
573 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:30:06 ID:kSs4hbalO
こってりしたのは朝食った方がいい
昼間のエネルギーになるから。
昼食は午後以降のエネルギーになる。
夕食こそ和食や緑黄色野菜でいいんだよ
寝てる間に体に溜める分だから。
574 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:31:18 ID:xn0oUr+Q0
いいのかなあ
575 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:32:46 ID:Wta3uzVu0
ま、基本サンドイッチとコーヒーorビールで満足している国だから
576 :
575:2010/10/06(水) 17:34:12 ID:Wta3uzVu0
スレ間違えた・・
メシスレ大杉
>>572 俺と同じwww
まあ、俺の場合とんこつラーメンだったけど
朝カツどん、朝カツカレー、朝すき焼きでも平気だな
まぁ昼の弁当のメニューでもあるのだが
579 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:41:05 ID:e5h9S7Fr0
580 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:43:47 ID:nzk66UZh0
モリモリ食うのもいいがそのツケが年を重ねてくることに回ってくる
582 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 17:47:47 ID:N0B157250
たこやきって…意外と海外で受けそうだな
バジルソースとかも合うんじゃないかな 盲点だった
ゴンも朝に米食うと胃が重くて動きにくいからパン食だと言ってた
乳製品は日本人の腸では吸収できず腸を汚すだけという説もあるからどうかな
>>552 それが意外とそうでもなく
ハリウッドスターとかまともな家の出じゃないアメリカ人はともかく
欧州の人なんかだと和牛は脂が強すぎてソースに合わないって人も多いようだ
霜降り自体を不自然で気持ち悪いとかって言ったりね
>>4 ナポリにナポリタンてあるの?
食べさせてあげたい人がいるんです
インザーギは素パスタしか食わない
588 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:07:08 ID:8NanHPDGO
イタリアと日本の融合
炙りチーズトロサーモン最強
たこ焼きwwww
野球選手は試合前にとんこつラーメン食って、試合中にから揚げ食って、試合後に焼肉食うんだよ
豚・鳥・牛の完全制覇
楽天の監督ってお好み焼きで太ったんだったか
玉田が経営するもんじゃ焼き屋に呼んで接待するそうですよ
593 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:45:00 ID:d5v7H2c10
炭水化物取りたいなら素直に炊き立てご飯を食べればいいだろ
朝から俺は重いの駄目だけどスポーツ選手なら食べるんだろうな
595 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 18:50:23 ID:hidsJ6rwO
ピクシーとはサッカーの話では気があったようだが、飯の話では殴りあいの喧嘩になりそうだな。
朝にピザ食べるのって栄養学的にはかなりいいらしい。
和食はカロリー少なすぎ&塩分の取りすぎで微妙。
ピッツァは窯焼きじゃないと認めないというイタリア人のために、合宿所にピッツァ窯も作ったのかな
いいな〜食べたいなぁ
ピザ=クールなイメージが浸透して
ピザデブという言葉が死語になるな。
>>600 一部でじゃないか
日本は少し取り上げられただけで大事のように宣伝するから
コース組んできて最期に肉料理食べるフランスで霜降りは全体のバランス崩れそうだ
フランス料理のフルコースでいうと牛肉は高級食材扱いされていないからなぁ
牛より羊、鴨の方が上だと思われている
603 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 19:47:03 ID:ZvOLc1A+0
ピザは日本風ピザなのか、本格的なピッツァだったのかが気になる
グルメな人多すぎ
別に朝食はそんなに重要じゃないんだけどな
スポーツ選手に一番大事なのは昼飯
>>596 肥満細胞保持者が人口の4割いる日本人は、ピザって糖尿病になりそう...
このスレおっさんばっかだな
若人なら朝からイタリアンでも問題なし
しっかり食ったほうがいいってのはそうだろうな
614 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:26:31 ID:ZJMT64RP0
>>585 ない。日本人がアレンジしたもんでしょ。
朝からピザは食べれません><代表招集されても朝だけ別メニューだな
雑炊しか胃がうけつけない・・・orz
名古屋には立ち寄らせるなよ
616 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:50:33 ID:SCzs8LrE0
617 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 21:52:26 ID:zreFegUUO
ふザケローに
イトコがドイツで出産したら産後最初の食事がピザでとても食べれなかったそうだ
619 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 22:03:43 ID:cC7fYJf90
栄養学的には良いのだろうが、やはり日本人には納豆+卵かけご飯に味噌汁でかっ込んでから
「よし!練習だ!」という感じの方が気合入りそう。
>>86 必ずってわけじゃないんじゃない?
俺朝はソーセージ食わないと力はいらない
逆に味噌汁や納豆は食べないようにしてる、腹がボコボコ発酵して仕事に支障出るから
621 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 22:09:22 ID:iVRvOxGH0
ビザ、パスタは太るだろ
622 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 22:10:25 ID:cC7fYJf90
でも、日本食食べたら監督も「侮れん!平たい顔族の食事は!」
とならないかな。
中田ヒデが出していた1200円の卵かけご飯は否定されたわけだ。
624 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 22:19:53 ID:I3/dGqBf0
625 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 22:22:17 ID:sbR3AhRS0
>>1の記事を読むたび、今度はイタリア抜きでやるべきだと切に願う
626 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 22:23:14 ID:wHbhQDkq0
>>623 生卵は消化も悪いからな、アスリートには禁忌食材だ
ついでに言うと生野菜も駄目なんだってな
自転車競技のランスアームストロングは温野菜しか食べないそうだ
>>625 しかし食事係はイタリア軍から引き抜いてくるべき
朝は3kgくらい肉食えよ肉
629 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 22:31:15 ID:tFzt+SWl0
いいなぁ
>>626 あ、そうなんだ・・・。
ロッキーの生タマゴごっくんに感化されて
毎朝たまごかけご飯だったのに。
631 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 22:35:05 ID:MHc4t0vd0
ヘタリア・・・・?
632 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 22:39:09 ID:Due0KuOQ0
しかし最初にアルゼンチン、韓国とやれるというのはでかいな。
親善試合てたいていやる気無いがこいつらは真剣にやってくれる。
633 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 22:45:27 ID:BfGa/7Mr0
朝はサラダを食べると目が覚める気がする
サッカー部で試合が近くなるとスパゲッティ中心の食生活にするように
って指示出してる高校が結構あったよ。
とうほぐの弱小地域でしたけどもw
635 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 22:50:00 ID:JOSvj2wbO
カレーそばパスタピザスープ何なんすか♪
636 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 22:55:19 ID:XH+OnoWq0
一理あるかも
日本は度を越えた健康志向だからな
心が不健康な表れだ
>>630 あれ真似してランニングに出かけたら・・・・壮大に吐いたwww
638 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:00:45 ID:o7bMY0H/0
パスタは分かるがピザって重そうだな
639 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:01:01 ID:5TFwgjQyO
>>634 別にうどんでいいんだけどな
日本代表のエースは香川だろ?
640 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:11:21 ID:PcplUhgxO
お米を食べろ!
ご飯に合うイタリア料理って無いか
641 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:12:59 ID:o7bMY0H/0
642 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:16:00 ID:MdIasu8uO
お米食べろ!
643 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:19:48 ID:agFT/0uR0
ワールドカップのイタリアが弱かったことに関して何かコメントは?
と聞いたらなんて答えるかなww
644 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:20:25 ID:aeAU4d1D0
小麦粉はけっこうタンパク質が含まれてるんだぞ
おにぎり(チーズクリーム味かトマトソース味)をバン粉で
揚げたものおいしかったなあ。南部のバールや屋台でよく売ってるよ。
米料理は他のヨーロッパより豊富なんじゃないか?
646 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:26:04 ID:wHbhQDkq0
>>645 ライスコロッケだな
カプリチョーザ行けばでっかいの食えるよ
>>359 何を言ってるの?
ヨーロッパで飯食ったことある?
日本みたいにいくつか頼んでシェアする習慣なんて無いぞ
監督が食べたいだけでした
カレーだせカレー!
651 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:29:23 ID:JQwWw5sF0
昔ジーコが日本の炭水化物中心の食生活は健康的だが
筋肉をつくるアスリートとしてはものたりない、というのを見て
やっぱプロなんだなあとおもった
米で膨らますよりオカズ食えってことなのかな
652 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:30:18 ID:MHc4t0vd0
>651
肉食え肉!
ってことだろう
653 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:31:34 ID:JQwWw5sF0
>>652 でも日本の脂身たっぷりの豪華な焼肉はまた違う気がするw
ライスコロッケ美味いよな、中にカマンベールチーズいれたのとかヤバい
655 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:35:16 ID:EInyNqZM0
サッカーのナショナルトレーニングセンターが大阪府堺市にできたので監督流のリップサービス
>>653 日本の肉料理は焼き肉以外にもいっぱいあるだろw
たこ焼きも炭水化物はいいが、朝からタコは若干ヘビーだなw
今考えると、ジーコって、狂気が足りなかったな。
空虚な理想や感想ばかりだった。
理論や経験だけでなく、監督として結果残すには、執念と狂気が必須だと
思うようになった。
659 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:39:03 ID:MHc4t0vd0
ジーコは自分の能力が高すぎたから
なんでこんなことができないんだろうっていう意識がずっと抜けないままだろう
一般人が何故九九ができないのか理解できないのと同レベル
660 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:41:23 ID:agFT/0uR0
>>656 軍鶏とか鶏肉の照り焼きとか
筋肉つけるのにはよさそうだな
あとしゃぶしゃぶ系とか
こう考えると和風でも肉料理多いような気がする
661 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:42:15 ID:agFT/0uR0
てか魚のたんぱく質ってどうあがいても牛肉には勝てないもんなのか
662 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:42:31 ID:JQwWw5sF0
ピザはオーブンで焼くから意外と余計な油は取ってないのかもね
パスタはオリーブ油もサラダ油も一緒だから作る人によるだろうけど
663 :
熊本住み34才独身:2010/10/06(水) 23:44:40 ID:hCJAEz1lO
176センチ84`の今日の食生活を紹介する
朝は牛乳約100CC 野菜ジュース約100CC リポビタンD ちくわパン
昼はセブンイレブンの幕ノ内弁当
夜はビール350CC 肉豆腐 レバー三本 米焼酎の氷わりコップ二杯 かっぱえびせんジャンボ一袋 アジの刺身 野菜の天ぷら
朝食って意地悪で商売熱心なことで有名なエジソンが
発明したトースター売るために朝食を食べると体にいいって言い出してから始まったんだよね
665 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:53:19 ID:JQwWw5sF0
あんま夜食わないと朝腹へって起きるから
本来朝飯きちんと食うのは正しいんだろうけどね
残業が当たり前の頃、朝飯なんて食ったことなかった
666 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:54:51 ID:X+NNftimO
ここ見てたらお腹が空いてきた
これは止めさせろ ピクシー頼む
668 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 23:57:56 ID:Y1rgoxJCO
朝食は朝マックか松屋の朝定食。
昼食は会社近くの店で済ます(ラーメン、パスタ、トンカツが多い)
夜は、ビールのツマミに焼き鳥かケンタのチキンを食べてる。
カーボローディングだな
イタリア人にうどん食わせたらどんなリアクションなんだろう?
671 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:05:53 ID:UIxAdTQ70
672 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:13:39 ID:Y9Y1yAE10
>>670 音を立てて啜らずに食べるための時間がかかると思う。
さすがに簡便してやれよ食事は・・・
674 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:23:16 ID:whuEveRE0
>>516 ピクシーはご飯と甘いもので太った。
つまり日本の女子高生とか中年主婦の太り方。
>>516 米ってものすごく太るんだぜ・・・
おかずが美味しいからとついご飯がすすんじゃうタイプの人は特に要注意だ
ピクシーは何のおかずが気に入ったんだろう
676 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:29:56 ID:cWezW61g0
ジーコも鹿島に来たとき、プロは食事も仕事のうちだといって
コンビニ弁当やカップラーメンをくってた若手を叱ってたと書いてあったな
677 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:31:06 ID:3ULd6mCdO
何年前だったかのラジオフランス語講座で、
フランス人は赤身の牛肉が好きなので、フランス人講師の先生も
日本では霜降りのような肉が歓迎され、赤身のお肉を食べるのに不便なのが不満だとか言っていた。
でも一方で霜降り肉の美味さに驚いた外人の話も読んだことがある。
>>601の言うように、過信しない方がいいということだろうね。
霜降り肉は美味しいけど、「日本の牛肉すごい、日本の牛肉>世界の牛肉」
とホルホルするのは妥当でないかもしれない。
新潟に転勤した俺は、村上牛や胎内地方産の牛肉が気に入っている。
お肉らしい旨みと程よい柔らかさがある。
>>520 おいしいもの好きの日本人そのままだなピクシーw
>>672 年末年始にうちに泊まってたイタリア人は年越し蕎麦をズルズル食ってた
スパゲッティは執拗にフォークにクルクル巻きつけて啜らないで食べていたけれど
箸と蕎麦じゃむりぽ
>>675 納豆と鮎の塩焼
>>677 霜降り肉=日本の牛肉ではないぞ
日本の牛肉の中で霜降り肉を日本人が好きなだけ
682 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:35:26 ID:PfutxRbu0
朝からビアほふ
>>520 鮎ってカロリー低いから一度に15匹食ったところで豚にはならん
しかし日本の鮎はうまいよなあ
香気があるというか
なんでヨーロッパにはいないんだろう
684 :
ぴくしー:2010/10/07(木) 00:39:18 ID:LBF/rutL0
日本人なら納豆やろが!
685 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:44:17 ID:VO2x1SYQ0
>>677 俺脂身駄目だから霜降りは臭くて食えない
ガチガチのオージービーフが一番好き
687 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:47:00 ID:5+XgXirE0
夜中なのに腹減ってきちゃった
でも食べて寝たら太るし胃がもたれるなあ
688 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:47:11 ID:dxXX48Lv0
俺も赤身が好きなんだけど、臭いのがあるんだよね
オージービーフやアメ牛の安いので、牧草だけで育てたような牛肉
スーパーで売られてても、食ってみるまで分からないのが困る
とりあえずハナマサのは国産じゃなきゃ全部臭いっぽいから、買わない
689 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:48:10 ID:6VTuy03m0
マラソンとか、トライアスロンとかの選手はカーボローディングって言って、競技の前にパスタとか食べて、体にグリコーゲンだったかを貯蔵するんだよ。
炭水化物が体を動かすエネルギーだからね。
パスタに限らず、米でもうどんでもいいんだよ。
長い目で見れば、日本人にはお米が一番適してるんじゃね?
ピクシー「納豆が無いよ!」
691 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:48:52 ID:Td2to9OcO
692 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:48:59 ID:Y9Y1yAE10
>>683 欧州って、淡水魚食べるのかね?
鰻や鯰の料理があったっけ?
淡水魚って、色々難しいけどな。
>>686 俺は沖縄の冷凍ステーキだな、やや固いが旨味はしっかりある肉を
がっついて食うのが好きだw
694 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:51:07 ID:EtdtK6UD0
ピクシーはもうすっかり心ごと日本人だな
そのピクシーが
ザックに納豆の美味しい食べ方などを伝授すべし
695 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:52:30 ID:4BApgHB+0
ピザか・・
無性に食いたくなって来た
696 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:52:44 ID:Y9Y1yAE10
>>689 カーボローディングは、俺の10数年前の高校時代のボート部でも普通にやったよ。
日常食に動物性プロテイン牛乳飲んでた先輩もいたけど、あれは無駄に太りそうだからパスした。
697 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:54:44 ID:6VTuy03m0
>>683 日本の鮎でも養殖は脂っこくてうまくないだろ。
きれいな川でとれた天然物はうまいけど。
そんなの、食べられるのは、アユの釣り師ぐらいじゃね?
698 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:57:42 ID:eha/5LmA0
ザックは一方で、すでに納豆OKだし、海鮮丼や焼き魚定食に目が無くて
洋風メニューが有っても和食を選ぶとサッカー雑誌に書いてあったな
ピクシーの地位もやばいだろ、もう結果残すしかねえw
699 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:58:02 ID:6VTuy03m0
>>696 動物性プロテインってあるの?
ボディービルダーなんかがやってるやつは大豆の植物性たんぱくじゃね?
タンパク質は体を作るためだよね。
700 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:59:28 ID:m2PZXuJv0
つまりサッカー日本代表の食事面をサイゼリアがサポートするってことかw
>>699 プロテインは大抵動物性だ
大豆プロテインなんて、ガリの食い物
パスタが良いのは炭水化物で消化が早いからだろ
コメは消化悪いからな
703 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 00:59:49 ID:/RblRnx0O
ロッベンがスーパースペランカーたる原因は食生活にあったんだが
ピザを食いまくってたそうな
704 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:02:10 ID:1RRVCCFm0
ピザトースト朝食に食べると、なぜか幸せな気分になれるよ!
ご飯、納豆、味噌汁、焼き鮭、焼き海苔、生卵
あとお前ら何欲しい?
>>692 鰻は欧州で赤ワイン煮、鯰は米でフリッター。
とかは聞くけど、一般的には食わないだろね。
鱒とかはよく喰うみたいだけど
707 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:05:37 ID:fFrKdMTZO
爪楊枝
708 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:05:46 ID:sj9jxGiEO
709 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:06:23 ID:5+XgXirE0
710 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:06:35 ID:/RblRnx0O
711 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:06:37 ID:Y9Y1yAE10
>>699 ボディビルダーのそれは、無駄に太らずゆっくりと筋肉作りを行うための植物性プロテインの使用。
ボート部の先輩は、体小さかったから、より早く筋肉になる動物性プロテインを選んだと思う。
当時のウィダーでも色んな配合のプロテインがあったから、今はもっと色々あるでしょう。
712 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:12:50 ID:GICIEP5b0
ここ2年くらい昼食以外は朝晩ジャガイモをレンチンしたもん食ってるけど
体も細くなったし、体調もめちゃくちゃいい
やっぱ粗食が一番だよ
713 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:20:16 ID:LElzwlE00
朝からピザワロタwww
サカ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
714 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:20:57 ID:B2F9Ki2oO
>>704 ピザトーストとかウインナーブレッドって意味わかんね
ピザやホットドッグをわざわざレベルダウンさせて食う意味が
715 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:29:22 ID:1RRVCCFm0
>>714 お寿司はお刺身のレベルダウンを筆頭に丼ものもすべてそうだけど
おなじことが言えますかw
2chねらーのザック支持率が低下しちゃったなw
717 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:30:36 ID:RSATnuE40
納豆の無い朝食なんて・・・
>>699 ビルダーはホエイ(乳から取る 当然動物性)がメインだよ
719 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:32:39 ID:eha/5LmA0
720 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:32:51 ID:dxXX48Lv0
ザックに新潟名物イタリアンを食わせる作業に戻るんだ
721 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:33:55 ID:VrgQarLxO
炭水化物と炭水化物の夢のコラボレーション
722 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:36:50 ID:2IlHOV4IO
ピザトーストは日本人の技術能力を端的に表現している。
俺が子供のころにジャンプとかの広告に載ってたプロティンはヤギ乳ベースだったな
724 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:39:02 ID:yhVo29Kw0
ここはピクシーに納豆の重要性をザックに説いてもらう必要があるな
私自身が日本に適応する必要がある
とか言ってたのにもうコレか
イタリア人にミソのうまさはわかんねーか
726 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:42:56 ID:TEkXuIu60
炭水化物取りたいなら、米食えばいいだろ
日本人なら米だ
ピクシーが納豆を持ってアップをはじめました
728 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:45:24 ID:gqdOvjnmO
ピクシーだって1番好きなのはイタリアンだからな
ただ朝食に関しては納豆がないと不機嫌になるらしいが
日本人の俺でさえあったら嬉しい程度なのに不機嫌とか
729 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:49:24 ID:dxXX48Lv0
ピクシーは水戸ちゃんの監督やればいいんだ
そうすれば毎日食えるよ^^
730 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:50:37 ID:zlEGCTcP0
たこ焼きはイタリア人にあいそうだもんなぁ
小麦粉+蛸とか
ピザはチーズのせいで脂肪が多くて不適だな。十代ならまだしも。
米は腹持ちが良いのでローカロリーな魚と相まってスシは
外国では食っても太らないダイエットフード扱い
733 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:54:11 ID:gqdOvjnmO
浦和のポンテは飲む時に塩焼きそばが無いと勝手に注文してくるって聞いたな
焼きそばでいいじゃん
夜中だというに腹の減るスレだ
735 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:57:15 ID:Z/8zHldvO
外国の寿司って糞不味そうだよな。
酢飯、醤油、ネタ、米なんかにこだわってないで適当に出してるだろあれ
736 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 01:58:30 ID:dxXX48Lv0
パスタとかはともかく
ピザはどうしても脂分過多なイメージあるんだが
738 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:01:37 ID:yznLb28SO
内田は?
739 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:02:43 ID:4BApgHB+0
740 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:08:00 ID:0QxBGCfg0
4年後の日本代表は鳩胸ばっかになるな。
鳩胸熱!
741 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:10:21 ID:Y9Y1yAE10
>>735 台湾の回転寿司屋で日本語が通じなかったのは辛かったな。
ネタは鮮度というか、保存状態がイマイチだったし。
ひとりしゃぶしゃぶはオリジナリティがあってよかった。
ザックさんもはふはふしながらタコヤキくったんか?
743 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:12:05 ID:usAMjUKe0
>>737 俺は食ったことないがローファットチーズとかあるみたいだ
納豆ピザトーストてうまいから 納豆ピザもうまいかもしれん
>>661 肉のほうが筋肉付けやすいけど
魚食って育てた筋肉の方が
柔らかくて怪我とかしにくいって言われてるぞ
746 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:29:46 ID:PGjZXFxj0
>1
この記事に刺激された。
よ〜し今から深夜ふぁ身レスでピザ食ってくるぞ。
ちなみに明日仕事なし。
>>745 森本は肉食いすぎてて怪我しやすくなってたらしいな
チームから指摘されて直したという記事読んだ
748 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:33:31 ID:PGjZXFxj0
>>735 諸外国はまだまし。
支那の寿司食ってみろ。吐くぞ。
749 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 02:36:32 ID:XxhfNS3jO
デブでも食ってるピザ
750 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:02:44 ID:egGxDYLoO
食いやすいわな。好き嫌いあるけど。俺はオリーブオイルがむつごくて一人前の半分位しか食えないが、美味しくて食いやすいのは分かる
751 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:03:54 ID:xt71DS3tO
752 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:17:50 ID:vxi5UbXgO
高校の部活帰りによくピザ食ったわ。だが運動前にはとても食えん。
肉食べると骨が溶けるらしいね
「肉に含まれている燐酸(りんさん)や硫酸が血液を酸性にするので、これを中和するために歯や骨のカルシウムを溶かすことになります」
754 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:30:00 ID:qFweoIxsO
こないだナポリまでピザ食べに行ってきたけど、
麻布十番にあるSAVOYって店を超える所はなかった。
いっぺん行ってみ。
755 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:34:29 ID:sdJh7x4s0
このスレ読んでたら
急にピザ食べたくなった
756 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:37:30 ID:RX7BbKj60
tilyowwwwwwwwwwちょwwwwwwwwwwこれはうまそうwwwwwwww
757 :
2CH/MD/cyA ◆2CH/MD/cyA :2010/10/07(木) 03:44:30 ID:96BPssZQO
俺のハナクソでも食ってればいいんじゃないかな?
759 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 03:53:10 ID:AzRP+12jO
>>754 かつて中目にあって今は下馬にあるsavoyとは別もの?
てか今東京にナポリピザうまい店かなりあるよね
コンビニのピザパン買ってきた
生地はどうでもいいから美味いピザというのが分からん
>>759 中目黒から、下馬と麻布十番にのれん分けみたいになったんだよね。
3つとも行ったけど麻布十番が一番美味で、
下馬はイマイチだからご注意。
他にもオススメは2〜3軒有ります。
762 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 04:03:06 ID:JEf1weah0
このスレに影響されて夕食にピザとパスタ食ったぜ
朝食にたこ焼きも買ってしまった・・・
朝からピザは重いだろ女子機で考えて
764 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 04:05:53 ID:zW7zGCmjO
このスレ見てピザ食いたくなったけど、
金無かったから2割引のピザ風味のパン食べた
気分だけ味わってやったぜ
このスレに居る奴は異常にピザに反応を見せてるのなw
豚だらけなんだろうなw
言わばここは豚小屋w
俺の下痢便でも食せや!!
766 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 04:50:59 ID:AzRP+12jO
>>761 ありがとう
そんなにいろいろ行ってるわけじゃないからわからんが
中目の山手通りぞいの少しまえに出来た店が最近好きでお昼安いから時々行ってる ダイサオ ?いや違うかまあそんな感じの名前w
767 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 04:52:38 ID:AzRP+12jO
コンビニのピザまんもなにげに旨い
>>9 お好み焼きは大阪が発祥で、広島のは模造の偽物だけどなw
千利休が安土桃山時代に考え出したのがルーツらしく、その後キャベツ焼き等の簡素な物が出来た
広島焼きってのは戦後のドサクサの文化が遅れて流れ着いた庶民食がルールみたいだよ
ちなみにオレはお好み焼きは関西風も広島ドサクサも両方大嫌い。ピザは毎週1回は食べる
パスタは自分で作るのが一番美味しいよ。シメジ、玉ねぎ、ベーコン等を塩コショウ濃いめで炒め、生クリームを絡め
さっとパスタを絡めて卵黄を最後に絡めて、ブラックペッパーかバジルを絡めれば至高の味と化す
トッピングに鮭フレークを上に乗せてアクセントを付けてやると更に味が引き立つんだよね。
たこ焼きは詐欺だよ。
オレが大阪に最初に出て来た頃は今のようなボッタくり価格じゃなかった
6個か7個で100円程度で駅に向かう途中の小さな家改造店舗とかで売ってた気がする
もう10年以上前になるから、当時と今では感覚が違うって言っても当時はバブルが色濃く残る時代だった
つまり今の8個で500円とかで売ってるのを見ると詐欺だとオレは思ってる。
当時よりも一回り大きくなって、タコも確かに大きくはなってるが、詐欺だよ詐欺
たこ焼きは爪楊枝で食べる文化なんだろ?今のは爪楊枝で食べれない程デカいだろ
769 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:15:18 ID:XqaV8tw4O
スポーツ選手が食事をしっかり取るのは当たり前のことだ。日本代表ならなおさらだ。
なのに
>>1の馬鹿記者が変なタイトルで茶化すから、スポーツもやったことない引き籠りが、ピザなんてw豚wとか馬鹿ス
俺は7のピザパンで大満足
771 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 05:45:29 ID:qFweoIxsO
>>766 中目のダ・イーサね。俺も2回行ったけど、
あそこは味も雰囲気も完全にナポリで、凄い。
値段は本場の3倍するがw
ザックにも是非行ってもらいたいね。
938 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2010/10/07(木) 02:29:41 ID:4Ne8AOtlO
ザック改革、攻撃にメス。縦突く
俊輔代表引退撤回も、ラモス氏がゲキ「10番まだつけられる。」に「わざわざ来てくれた。また考えさせられる」
闘莉王ランニング再開
メッシ来日、右足首大丈夫に「ビエン(いいよ)」
773 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:00:14 ID:UIxAdTQ70
>>677 お前牛全体から取れる霜降りがどれだけ少ないかとか知ってていってんのかww
774 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:07:48 ID:dF6kP1hMO
775 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:20:47 ID:VMIpEw4OO
776 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:20:48 ID:4BApgHB+0
そこらの市販のでも、4種類のチーズ入りとかいうピザは中々イケる
特に、チーズ以外何も具をのせていないシンプルさが俺好みでグー
て事で、今から食う
>>768 関東モンだけど大阪のと広島のとじゃ比較になんねーっ
広島のを一回食ったら大阪のなんて食えなくなるしwww
なんであんなに美味いんだか不思議だけどな
大して変わらないはずなのに
778 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:25:57 ID:rrex8fHdO
ピザッケローニェ…
779 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:26:07 ID:VMIpEw4OO
首都圏でローマタイプのピザの名店教えて下さい
780 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:28:09 ID:wNuTkud4O
日本のピザは高いからねぇ。
もうちょい安いならもっと食べるんだが。
もうよせや・・・まだ太るつもりかよ・・・相撲でもやんのか?
ちゃんこダイニングWakaにせぃや!
なにがザッケローニだよ
時代は若花田なんだヨォオ!!
>>779 ローマ風は昔青山のサバティーニで食ってうまかった。
今は味落ちて駄目だけど。
行ってないけど一番有名なのは代々木のイル・ペンティートかと。
今度行ってみる。
渋谷のCONAっていう店は窯焼きのローマ風がワンコインで食べれて、
あれは超お値打ちだよ。
783 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 06:55:20 ID:Hz4JcuPOO
アメリカ人かよw
このスレにはアンコ型が多すぎるだろ
寄り切りばっかりではなく、たまにはすくい投げをせよ
それが出来たら琴ドルジの四股名を与える
785 :
けんとく神:2010/10/07(木) 07:10:50 ID:2qfJi2drO
>>768 よう!低脳カス。
そんな犬の餌食えんのはおまいみたいな乞食だけだからなw
じゃーな、カス。
786 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:19:26 ID:mEhHE4lFO
朝からピザとか朝カレーとか
想像だけで胸焼けする
787 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:21:35 ID:jTvl5k8OO
コッリーナも来日した際にタコ焼きにはまってたし、タコ焼きにはイタリア人の琴線に触れるなにかがあるのか……
朝のピザはうらやましい
789 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:23:18 ID:Uoy3RrZ/O
日本のピザは栄養面で豪勢すぎ
チーズとか使いすぎ
イタリアのは基本ピザパンレベルの栄養か
790 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:27:18 ID:UvbpKDHk0
エビフライの衣をはがして食べるカワグチはどう思うのだろう…
791 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 07:28:55 ID:Uoy3RrZ/O
793 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 08:13:00 ID:4hRDRXfSO
>>777 オレは大阪出身じゃないしw
そもそもお好み焼き自体大嫌いだしw
広島焼きなんて、所詮キャベツ焼きの模造だよ。パクりの偽物
そもそもお好み焼き自体がゲロなのにゲロに差なんてあるのかよw
何がジャパニーズピザだよwピッツァの足元にも及ぶかよw
>>785 何を興奮してるの?
広島焼きがキャベツ焼きのパクりで、ゲロのパクりってバラされたのが頭に来たの?
それともたこ焼きが詐欺食でぼったくりだってバラされたからファビってるのwww
>>794 おい落ち着け
異常なほどピザデブなのはわかったからまずはピザ食ったら四股を2万回踏め
それをやられたら俺でも折れてついつい胃太痢亜の四股名を進呈しかねない
俺を迷わせるんだ
>>795 あのさ〜ピザ=デブって勘違いしてないか?
オレは週に一回はピザ食ってるが体重はずっと62だよw
ゲロにゲロって言って何が悪いんだ?ゲロは所詮はゲロwwww
朝からピザパスタは俺も食うぞ ( ´ ・ ω ・ ` )
>>797 それ煽りのつもりなの?
ザックも何で降格ゾーンのケロイドから2匹呼んだのかね〜
代表スレがケロイドのゲロ話しとか冗談にしてもらいたいw
変な田舎パフォーマンスされるわ…何処まで代表を汚せばケロイドが気が済むんだよw
>>796 画像
今日の朝刊を手に持ちIDを書く場所指定する
準備出来たら腹出し画像上げろ
顔は隠していい
出来ない場合はホラ吹き朝鮮人とする
親方は厳しいんだ 覚悟しとけ
>>799 なんで画像アップしなきゃなんねーんだよwww
ケロイドが管理するサイトじゃねーんだぞw
何がホラだよw
冗談はゲロ自慢と田舎パフォーマンスだけにして下さいよw
>>798 煽り?
このスレ初めて見て自虐ネタを書いただけだ。
おまいらが変な喧嘩しててタイミングは悪かった。
>>800 フム
やはりピザデブだったか
なに気にする事ではない
アンコ型ならばそれに見合った立ち合いをすれば良い
とりあえず朝(鮮)青竜 ピザの助と名乗るがよい
カルパッチョって生だよね?
生ものは禁止じゃないの?
すき焼きの時の卵すら禁止されてて
岡ちゃんがゴネたけど、結局駄目だったってサカマガで読んだぞ
>>153 まったく同じなわけねえじゃん。
何を持ってそんなアホな主張してんのかわからんぞ。
おぬしの言う「外国」のイギリスにしろアメリカにしろ、ひとつのレストラン、ひとりのシェフが
カツ丼、うどん、ラーメン、レバニラ、カレーライス、パスタ(スパゲティ)、生姜焼き定食、焼き鮭定食、
サンドイッチ、チャーハンなんかがパパッと作れて、客も同じメニューにそれらが並んでて、添え物に
みそ汁やらポタージュやらコンソメなんかもあって、飲み物でもサイダー、ウーロン茶、日本酒、ウイスキー、
ワイン、ビール、カクテルなんかが時間に関係なく頼めるようなことにまったく疑問を抱かないで
各自が混乱無く注文できるようなスキルを持った食文化を持つ地域がどれだけあるんよ?
ロンドンでパイやプディングを懐かしい味だなって思うような英国人は、もはや少数派だぞ。
まだピザやハンバーガーやホットドッグを恋しがるアメリカ人の方が、割合としては多いくらいだ。
それもヒスパニックが増えてきて、段々減っては来てるけどね。
日本でも、みそ汁を飲まない人が増えてるらしいんで、がらっと変わるかもしれんが。
>>805 しかもそれらのサービスが、そこらにある大衆食堂で普通に供給されているんだよな
807 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 13:39:31 ID:VMIpEw4OO
>>782 遅くなってごめんなさい
ありがとう!
代々木、渋谷行ってみます!
イタリアの高級レストラン
809 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 19:17:52 ID:4+vIfSu+0
>>88 この県民スポーツ課長知っているけど、県庁職員の中でもエリート畑を歩いている人だよ。
じゃあなんでなんだかマイナーそうな課なのかを察してみるに、
1同期の中では早く抜擢されたから課長クラスの中では若い(からバリバリの課ではない)
2スポーツ熱心な県だからこの分野に力を入れている(案外目立つ人がこの課に配属される)
3いつも美味しいポストばっかり担当させるわけにはいかない
押しが強くて一見おっかないけど、話してみると気さくで役人の中では柔軟性のある人。
810 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 20:13:57 ID:RSATnuE40
渋谷区内のイタリアVIP御用達の超高級イタリアンで見かけたな。
あそこに会食やらでしょっちゅう行けるなら、全然食い物が恋しくはならないだろう…ウラヤマ。
811 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 20:29:51 ID:+V+hAfgH0
しかし、なかなか結果が出ない日本代表
そんな時、各選手の母親が弁当を持って現れた。
各選手は照れながら「お袋、勘弁してくれよ〜」と言いつつ、懐かしい
母親の味を堪能した。
そして、添えてある手紙には「負けてもいいんだよ。頑張ってるお前の姿がみたいだけだから」
この手紙に涙した選手が奮い立ったのは言うまでも無い。
812 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 20:43:17 ID:dxXX48Lv0
>>810 そういうところで食べるのってさ、
高級懐石料理を食べるようなものであって、日常食じゃないんじゃないかな
質素な家庭料理を出すバルやトラットリアなんかもあればいいけど
813 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 20:49:19 ID:/JttRBkI0
>>622 テルマエ・ロマエのルシルス?
まあ温泉卵で感動してたからね
814 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 20:49:36 ID:sj9jxGiEO
>>812 東京なら(東京でなくても大きめの政令市くらいなら)いくらでもあるだろ
816 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 02:25:03 ID:ojnZ396NO
朝ピッツァ食べたい(^ω^)
817 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 02:25:42 ID:4MbVOr2x0
>>88 この県民スポーツ課長を個人的に知っているけど、一応県庁職員の中でも出世畑を歩いている人だよ。
押しが強くて一見おっかないけど(ガタイいいし)、話してみると柔軟性があり実際的な人。
おちょくっても許してくれちゃう人。このスポーツ課ではどうか知らないけど
毎日深夜10時以降まで残業&土日も出勤という生活にに慣れているので怠け者ではない。
スポーツの嗜好は知らない。
前にオフシーズンのカズのトレーニング風景テレビで見たら
パスタ食べてた。
パスタと蕎麦の腹持ちの差は異常
ガチムチにしたいのなら、どんぶり飯一択だろうに
麺類って腹持ち悪い
アスリートにしたらそれがいいんだろうけど
822 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 10:12:44 ID:rUeOlCXH0
イタリアと日本じゃあ、民族的に違うし、歴史的な環境、食文化が違うわけだろ。
適した食事も異なるわけだ。
それが、就任して、そうそう、そうした食事を押し付けるってのは、指導者としてどうなのよ?
運動する前はパスタを食うのがいいらしいな
消化もよくてエネルギーに変わりやすいらしい
>>822 これってザッケローニが要求したもんじゃないぜ
ホテルの方が勝手に配慮してイタリア料理を並べたんだよ
ザッケローニがイタリア料理をだせって言ったんじゃない
825 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 10:20:40 ID:qJx7ov0FO
朝からピザはきついなあ…
まあ監督がイングランドだったら朝からフィッシュ&チップスだからそれよりましか
826 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 10:45:09 ID:gRTiXpME0
同じ小麦でも、パスタとパンだとエネルギーへの変わり方がたいぶ違うらしいな
ピザにたこ焼き…
ジャンクフードかよ!
828 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 13:16:16 ID:QNrBVqNLO
カレーそばパスタピザスープ何なんすか♪
日本代表の事かJのクラブの事か忘れたけど、結構前にある監督が
選手の多くが朝食をとらなくてびっくりした、そら弱いわ
みたいな記事を見た事あったような・・・
朝食はやっぱり大事?
基本的に日本人は腸が敏感だから小麦は合わない
小麦は体冷やすし、太りやすい体質になる。
アジア人で中年太りが少ないのは米中心だから
831 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 13:27:16 ID:xCTvx1GlO
最高じゃねーかw
だが、ワインはフランスはブルゴーニュ産のワインにしてくれ
ニュイのワインならシャンボルでもジュブレでも何処でもOKだ
832 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 13:27:42 ID:RYdZNcxo0
>>830 製粉されてる麦のが刺激は少なそうなんだけど、そこんとこどうなの?
833 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 13:30:23 ID:ZmtnrhbL0
834 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 13:33:15 ID:pA6p9Xwk0
ピザ、パスタ、たこ焼き
主食は米じゃなくて小麦粉の人ですね
チーズが嫌いな奴にとっては拷問でしかない
837 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 13:38:16 ID:KEE0yzQ/O
>>829 会社員とスポーツ選手だと
朝食の意味合い変わるよなあ
まぁ、朝からピザって日本でも特別おかしくはないよな
パン屋で一切れ単位で売ってるのを買って
翌朝チンして食べた事ある人は普通にいるだろうし
839 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 13:48:33 ID:yflYRdsb0
こんな糞ばっかり食ったら選手のパフォーマンスが落ちたりしそう。
840 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 13:49:27 ID:kM/2nyFw0
841 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 14:51:38 ID:7sxdj1eIO
小麦粉のグルテンと乳製品のカゼインは、食べ慣れてる欧米人でも
消化不良を起こしやすい。
特に日本人に与える場合は、米や仏で出回ってる消化酵素系の
サプリメントを一緒に採らないと身に付かないし、
他の栄養素の吸収の邪魔をしたり、免疫系に悪影響が出る恐れがある。
ただカゼインの分解物、チロシンはアドレナリンやドパミン
を増やす働きがあるから、向こうの人間の様に戦闘意欲を高める効能が
あるかも知れない。
あと洋食メインの場合、ヨウ素を補う事も考えなくちゃならない気がする。
>>831 素人はこういう合わせ方しちゃうから困るw
ピザにご飯と味噌汁をつければOK
845 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 16:11:09 ID:q5FYMJt30
おまえらも毎日10キロ走ってみろよ。
そうしたら何食ったって消化するよ。
粉モンばっかじゃんすか
水泳なら10キロぐらいは余裕なんだけどな
長距離走るのは苦手。
つーか以前に痛めた膝が腫れぼったくなる
上にもレスがあるけど
よその記事によると、監督の指示ではなくてホテル側が気を利かせただけみたいだね
マスコミって…
849 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 18:20:31 ID:PDnyHUm+O
>>838 焼いたパンいろいろなもののせるのってほとんどピザみたいなもんだよな
日本人の文化を学んでないなこいつ
851 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 18:49:29 ID:OXo8cLaF0
ご飯党だがピザでもパスタでも全然問題無い
というかピザを用意するのが面倒なだけですぐ出来るなら朝はピザがいい
このくらいでダメだって選手は海外リーグ行ったときどうするんだよ
853 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 20:38:18 ID:rUeOlCXH0
854 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/08(金) 20:42:51 ID:rUeOlCXH0
>>841 牛乳の消化酵素は、赤ん坊と北欧の一部の民族だけしか持たないって聞いたよ。
牛乳を頻繁に飲むことで下痢とかはしなくなるけど、カルシウムなどの栄養は吸収はできないとか
855 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:45:24 ID:p+Z5dSxj0
たこ焼きジャパン!
856 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:52:34 ID:+WdFEXmkO
アルゼンチン戦勝利を祝って
今日は昼からピッツァとワインだぜ
857 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 11:53:49 ID:Z9nTBd830
ピザとパスタ効果がもう出てたじゃねえか
やっぱりアスリートにはこっちの方が向いてるんじゃね
朝からグラタンでマッカローニジャパン!
朝からたこ焼きって冷凍食品?
だったらやっぱり八ちゃん堂だよね、昔コッリーナ審判がCMに出てたw
860 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:21:07 ID:P8v3GVhl0
rdujour
>>859 もしやホテルのコックさんたちが
たこ焼きプレートを入手してくるくるひっくり返して焼いたのかも
862 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:39:09 ID:L4/7FKQu0
>>842 別にいいじゃん、ワインと食い物の産地が違っても
863 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 12:53:06 ID:C5SdYWDoO
今日の朝飯はピザで昼はミートソーススパゲティくったわ
864 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 13:48:31 ID:LgjyF3JY0
>>835 東京駅地下のスタンド形式のパスタ屋で、ゴルゴンゾーラペンネ食ってた
俺の横で、和風きのこスパ食ってた爺さんが、「チーズの匂いが嫌だ」
と言って、泣きそうな顔で席移動したのを思い出した。
醤油や味噌が駄目な人には日本の居心地は悪いだろうし、チーズや
オリーブオイルが駄目な人にはイタリアの居心地は悪いだろう。
チーズは種類豊富だから、チーズ全般が駄目って、相当食生活不便だろうな。
865 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:09:01 ID:nL+Ab6pv0
_ -───- _
, '´ `ヽ
/ \
/ ヽ
/ __, ィ_,-ァ__,, ,,、 , 、,,__ -ァ-=彡ヘ ヽ
' 「 ´ {ハi′ } l
| | | |
| ! | |
| │ 〈 !
| |/ノ二__‐──ァ ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
/⌒!| =彳o。ト ̄ヽ '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ ! 俺朝ピザとサラダで昼ラーメンだった
! ハ!| ー─ ' i ! `' '' " ||ヽ l | 監督、いつでもいけます
| | /ヽ! | |ヽ i !
ヽ { | ! |ノ /
ヽ | _ ,、 ! , ′
\ ! '-゙ ‐ ゙ レ'
`! /
ヽ ゙  ̄  ̄ ` / |
|\ ー ─‐ , ′ !
| \ / |
_ -‐┤ ゙、 \ / ! l |`ーr─- _
_ -‐ '" / | ゙、 ヽ ____ '´ '│ ! | ゙''‐- 、,_
866 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:13:01 ID:YaiHZRRt0
ピザもパスタも嫌いじゃないが毎日は食べられないんだよな。
しかも1日に1食が限度。
やっぱり毎日、何食食っても飽きない米ってすげーわ。
食に関しては日本人で良かったと心底思う。
グッフジャパン
ピザっつっても
ボッタクリのデリみたいな
ギトギトの脂っこい奴じゃないだろwww
普通に朝に食ったってへいきだろ
869 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:39:48 ID:d7uUvO1PO
炭水化物を増加したメニューを指定するという事は、
その分選手には更なる運動量増加を課する方針と見たがよろしいか。
870 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 17:50:12 ID:FdCfp44z0
この際、朝食肉まんでも良くなってきたなwww
871 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:06:45 ID:GWYh+yF1O
872 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:07:31 ID:bmskQiLm0
一方、ザックは朝から納豆を食べていた
873 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:08:27 ID:bmskQiLm0
ザック「お前らよくそんな脂っ濃い物が食えるな」
874 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:11:39 ID:Tu04njXy0
玄米を食え
不思議発見でイタリア美女に囲まれてミステリーハンターがピザを食べまくって
「これが美の秘訣ね〜」とか言ってたら、周りの美女に「そんなに食べたら太るわよ」と突っ込まれてた
。
最高だな
フレンチ≧イタリアン>スペイン料理>>>>>>>>>>>>>>>ドイツ料理>>>>>>>イギリス料理≧犬の餌
878 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 18:19:02 ID:X0mMaMlCO
ピクシーは納豆好きらしいな
ピザやカルパッチョは韓国料理に近いからな
栄養学的に正しい
フォカッチャ食えよ、あれは美味いし脂っこくないから朝飯にピッタンコだろw
サッカー選手はよくくうぞ〜
883 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 20:29:09 ID:QjIc6zz20
ファンタジスタのうまそうなイタリア料理を思い出した
小麦粉大好きなんだな
886 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 20:58:59 ID:/eJsxGl9O
>>879 マジで何で祖国に帰らないの?
煽りとかじゃなくて素朴な疑問なんだ。
887 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:20:23 ID:/GgGHlJZO
豆ごはんのがいいぞ、必須アミノ酸的に
888 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 21:26:25 ID:dUwl4my7O
まぁパスタやピザがスポーツ選手の朝飯に相応しいのは栄養学的には確かだわな。
とすると、自国料理以外のそういった料理に抵抗ない日本人は
やはり隠されたポテンシャルってのがあるのかもしれん。
890 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 22:04:21 ID:P8v3GVhl0
891 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 22:06:04 ID:aK4z0qPc0
朝からカレー
>889
ピザは脂肪分が多くて消化に悪そうだが・・・
894 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 22:17:13 ID:YWXTs/JeP
朝から小麦粉なら讃岐うどんでもええんじゃわ。
895 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 22:23:58 ID:/eJsxGl9O
医学的にも健康面では和食が一番優れてるけどね。
>>880 ああフォカッチャならいけるな。
あとチャパティでもいい。
たこ焼きでんがな〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
朝からならカレーでもいける、今朝もパン屋のピザ一切れとバナナと野菜スープだったなあ
でも昼はすうどんかサンドイッチ1個でもいい
そんで4時ぐらいに軽いおやつとコーヒー
夜は野菜中心なら最高の体調で居られる
正直朝に甘食パンとか自分には拷問
やっぱり日本人としては変なのか…自分
いや俺も朝にカレーとか平気。
昼は素食の方がいいそうだし血糖値を考えると4か5時に少量取るのはいい事だそうだし。
900 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 23:07:19 ID:LgjyF3JY0
代表で怪我による離脱が多いぞ!
俺はイタリアン好きだが、食事と怪我の因果関係は調べる必要あるんでは。
朝に食えないのは寿司とラーメンだな
902 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 23:39:56 ID:7TUnrQme0
>小麦粉が主原料のピザは最適なメニューともいえる。
つい安物の油ギトギトなピザを連想してしまうw
>>898 栄養士のオカンも食事ダイエットするならそんな感じにしろって言ってたな。
905 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/09(土) 23:53:42 ID:c24iBPIkO
906 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 00:01:36 ID:C5SdYWDoO
日本人の大好物じゃん
>>900 少なくとも、ここ2〜3日以前の怪我人はイタリアン無関係だな。
>>318 最近は筋肉の回復にはたんぱく質よりも炭水化物って言われてるよ
>>489 スポーツ科学で言うカーボローディングだよ
当時はそんな発想なかった
朝からピザって、とも一瞬思ったが、
イタリア人にとっての本来のピザって、日本で一般的なアメリカ風宅配ピザとはかなり違うんだっけ?
911 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 04:35:51 ID:ck2Y+2PDO
>>910 朝からピザーラはきついが、
朝からサルバトーレクオモなら何とかいけそうだよな。
炭水化物を摂る為だけに試合前にソース無しのパスタを1kg食べて試合に挑む選手もいるな
おっ、そろそろピザを食う時間だ
ローマでピザ食べた時は薄いパリッとした生地にフレ〜ッシュなトマトと野菜が
こんもりとのってた。あれなら朝でもOKです。
915 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 10:41:32 ID:FZiRPBlW0
916 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 11:18:56 ID:vnbPmy1kO
たこ焼きは自分が食いたいだけだろww
917 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 11:28:20 ID:MEka/JE40
>>898 羨ましい。朝がっつりで、夜は軽くというのは痩身に最適?
いつも痩せてる?
運動前に炭水化物を摂取するのはスポーツ選手にとって常識。
コメ食えやw
919 :
[―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 11:35:06 ID:NwQRfprjP
イタリアのピザは日本のまるでカレーのナンみたいな厚いモチモチした感じじゃなくて
薄くてカリッとした日本だとクリスピーピザとか言われてるものが普通
ピザっつっても甘いのから野菜がこんもり乗ったのもあるからな。
>>1で出たのは知らんけど。
921 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 12:29:11 ID:HXiZ6eg+O
ザックが言ってるのはイタリアンうんぬんより、ただ朝食を取れって話しな気がする
食べなかったり軽くしか食べない選手がいるから、ピザでもごはんでもいいから
炭水化物をしっかり取ってスタミナ切れを防ごうって意味な気が
922 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 12:35:19 ID:UFadE/x/O
>>921 だね
とりあえず腹にいれとけ
だな
ゼリー系じゃなくてね
923 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 12:39:30 ID:UFadE/x/O
>>910 具が少ないんだよ
焼いたパンの上に 具が気持〜ち乗ってるレベル
つまり
焼いた薄いトーストのに目玉焼きを乗せました
くらいのボリューム
朝昼晩カレーでいいわ
925 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 12:50:49 ID:95rvNlYSO
朝ご飯がおいしい合宿はいいよね
日本人に牛乳合わないっていうけどじゃあなに飲んだら背でかくなるかな
米や食パンはGI値が高い(米81、食パン91)
パスタは65だからいくぶん腹持ちがよくて理想的だな。
928 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 13:02:59 ID:M0Q/XChc0
>>79 いわゆる「コンティネンタル・ブレックファスト(大陸欧州式朝食)」については、
誤解されてる向きが多いらしい。
さすがに、いくら体格が良くて基礎体力のある欧州人でも、
栄養が少なければ動けない。
「朝食に摂るものが小さめのパンとコーヒーだけ」だとは言っても、
決して、それだけで昼までずっと辛抱してるって意味じゃ「ない」んだな。
昼食を摂るまでにいろいろ間食を摂って、きっちり栄養補給をしてるんだ。
南欧諸国で一般的な「バール(立ち食い軽食店)立ち寄り」の文化は、
その端的な表れなんだよ。
929 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 13:07:10 ID:M0Q/XChc0
>>919 ふっくら生地に少なめ飾りのピザは、ナポリ式。
カリカリ生地に多め飾りのピザは、ローマ式。
地域によって違いがあるんだよ。
あと、イタリアでは、ピザは「夕方以降に食べる軽食」って習慣が強い。
昼間からピザを食べるというのは、イタリアでは非常に珍しく見えるそうだ。
930 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 15:34:59 ID:ck2Y+2PDO
>>929 そうでもない印象だけどな。
ナポリのピッツェリア行くと昼間でも
あっという間に満席になって、すごい賑やかだよ。
931 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 15:38:13 ID:egPTGcsO0
ザックは日本に溶け込むんじゃなかったのか
日本人ならお茶漬けやろ!
>>923 ピザトーストって生協かなんかのであってよく食べてたがあんなかんじかね?
最近朝はご飯味噌汁卵焼きにしてるがやっぱりご飯食べると腹持ちいいわ
933 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 15:54:03 ID:kgcgqp1PO
これで日本代表がピザったらどうするんだよ。
ってサッカーは走り回るから大丈夫か
934 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 17:21:28 ID:v1WAjTX40
むしろサッカーやっててどうやって太るんだって話だろ
あんだけ走り回っている遠藤なんかマジで意味不明
いったい何食ってるんだよ
935 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 17:28:14 ID:k/HV6cIzO
バルデラマに聞いてくれ
936 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 17:31:12 ID:B+oValeZ0
久しぶりにたこ焼き食べたくなったぜ
937 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 17:35:10 ID:Qq1QdaLs0
日本食用意してあげないとダメだろ
確かにパスタはたんぱく質豊富なんだけど
日本人の胃にあってるかどうかは分からない
おれもよくパスタで腹こわす
938 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 17:40:29 ID:JpPtPYUrO
>>937 パスタで腹こわすあんたが少数派だと思うw
939 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 17:44:18 ID:8e2ai9vjO
940 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 17:46:47 ID:QkEaLeqY0
ヨーロッパ旅行した友だちはみんな料理はイタリアが1番だって言ってたな
941 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 17:47:17 ID:OHGVENbN0
朝ラーメン、朝カレーと来て、時代は朝ピザか
よぉぉぉぉぉし! って、朝から食えねぇよ・・
サッカー選手て一般人とまじっても体格かわらんからわからんよな
943 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 17:50:06 ID:v1WAjTX40
>>942 そんなことねーだろ
佐藤寿人がスパサカ出たときに周りの奴とはガタイが違ったし
アツを一回スパで目撃したことがあるがタイヤみてーな体してたぞ
944 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 17:50:30 ID:QkEaLeqY0
物凄くチーズを食べたい時、デリピザ頼んだりするが、流石に
朝ピザは出来んな。
朝カレーや朝トンカツは出来るけど。
947 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:03:25 ID:ck2Y+2PDO
>>940 食事に関しては日本より充実しとる。
そこらの大衆店にフラッと入っても、
日本の高級レストランより旨かったりする。
本場老舗の巨大な絶品ピザも、
500円以下で食えちゃうから、信じらんないよなぁ。
サッカー選手は、服着てたら一般人と変わらないよ
だって、ゴリゴリ筋肉太くするような鍛え方しても意味ないスポーツだから
長友見てもわかるじゃん服着てたら一般人と変わらないように見える
949 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 18:55:44 ID:ei6UjgxL0
朝からピザなんて普通だろうw
まぁ、俺がNYに住んでいたからかもしれんが
950 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 19:51:02 ID:UFadE/x/O
>>932 そそ。
ピザトースト的な。
ナポリ旅行で食べた時は
日本よりやや厚めのピザ生地に
サラミとかほんと少々。
※ぼったくりとかではなく、あ〜なるほど・・てな感じでしたよ
日本のピザの比率と逆なんだよね。
現地ガイドもそう言ってた。
951 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 20:56:11 ID:ADagcKsg0
飯ぐらいは好きに食ってもいいとは思うが、とりあえず米の美味さもザックに伝えてやってくれ
胸やけするわw
イタリア 大阪
ピザ お好み焼き
パスタ うどん
なるほどな
953 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 20:58:47 ID:XiZq/X5r0
玉蹴は監督も臭いな
>>953 てっきり一番最後はカズさんか玉田の写真かと思った
956 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 21:02:06 ID:e5/nP3kf0
卵かけご飯つーレスがあったが、
あれだけは外人にはなかなか理解されないものらしい。
納豆なんかよりよほど受け入れがたいもののようだ。
卵を生で食うという習慣は向こうにはなく、
ロッキーがジョッキで卵を飲んでるシーンも、
日本以上に衝撃的なものに見えるらしい。
朝からピザは食えないけど毎朝チーズ&ハムトーストは食ってる。
958 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 21:06:56 ID:FPrpb+700
>>953 要するに、もんじゃはゲロだと言いたいわけだな。
959 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 21:09:14 ID:5VqU4Ta80
たこ焼きはな…
>>956 2ちゃんで「ロッキー」の実況してるやつらが生卵飲むシーンに合わせて
「うげえええ」
とか一斉に書き込むシーンは全く理解できない。
西洋人が見たらそりゃそう思うだろうが、普段から生卵食ってる日本人がどうして気持ち悪がるんだろう。
961 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 21:21:58 ID:UFadE/x/O
普段朝ご飯食べないけど
ビジネスホテルであえて朝食食べると
なんかおいしいんだよなあ
バイキングで好きなものを食べれるてのもあるが
この前マカロニサラダばっかりくっちゃったもん
サラダがうまいね
962 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 22:06:11 ID:M0Q/XChc0
>>951 北イタリアでは米料理も普通に食べるよ。
リゾットとかは、プリモ・ピアット(一番皿。パスタやスープなどの品)の定番でしょ?
ポー川流域なんかだと、水田地帯なんかも結構見かけるとか。
ジャポニカ種(日本で主流の短粒米)も栽培してるんだって。
963 :
名無しさん:2010/10/10(日) 22:19:54 ID:oXLr6ebk0
日本の出前ピザのパンみたいな厚い生地はイタリアでは主に夕飯用。
薄くてパリッとした生地のヤツなら朝からいける
965 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:18:06 ID:23G0iaBb0
>>928 うんちく語るために最初からロムったのか?
超ロングパスw
966 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:25:17 ID:9tZr6vNxO
日本人なら朝から鰻重だろ
朝は食パンと卵焼きと野菜ジュース
ここ5年くらい同じ
968 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:34:06 ID:ck2Y+2PDO
朝はパンがいいよね。
米は重い
>>942 ちなみに稲本を目の前で見たことあるけど、でかいなんてものじゃなかったぞ。
化け物のような胸板だった。
ちなみにミスチルのライブ。
970 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:39:54 ID:1EXZ9+LJ0
3ヶ月で全員、関取りになりそう・・・・
971 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:43:12 ID:4DfzBopSO
LDLコレステロール
972 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:44:53 ID:1EXZ9+LJ0
朝は粥が最高だと思うよ マジで
アーリオオーリオとか明太子とかならいいけど
ボロネーゼとかクリーム系のパスタは朝からは嫌だなあw
974 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:47:30 ID:k/HV6cIzO
>>968 そんな奴らはサッカー選手にはいないと思うよ
パンでもベーコンとか卵とか食べまくってるはずだから
975 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:49:58 ID:xQhfq7s1O
朝は浅野屋のパン、大山牧場のハムと市販の卵でハムエッグ、青森りんごの会の皮まで食べれるりんごをすりおろし、阿蘇のヨーグルトをかけて混ぜたりんごヨーグルト、リプトンの紅茶もしくは知覧茶か宇治茶。
年間約300回は食う俺の定番メニューだな
976 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:50:11 ID:1EXZ9+LJ0
炭水化物は良いんだけどピザやパスタは油脂が十分含まれてるじゃん。
栄養学的にどうなの?
食事のメニューは専門の栄養士に任せた方がいいと思うよ ザックさん。
977 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:53:07 ID:1EXZ9+LJ0
ただテレビでスキーヤーの三浦雄一郎の朝食を見たら気持ち悪くなった。
お相撲さんばりに食べるんだよな。
一緒に飯食ってる息子、嫁、孫以上に。
それくらいじゃなきゃ76歳でエベレスト登頂なぞできないのかもしれないが・・・
978 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:54:54 ID:BIJ2UCaJO
ザックにはぜひ「よっちゃんイカ」を食べてもらいたい。
979 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:58:01 ID:ck2Y+2PDO
一般人は朝食なんて食べなくてよろしい
980 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/10(日) 23:59:02 ID:SYGXs7moO
なんで?w
981 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 00:06:33 ID:mGJAy9mr0
>>960 生卵ストレートで飲んだことある?
白身がジュルッとしてくるんだぜ
982 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 00:07:41 ID:KmeiBLui0
日本のピザは不当に高いってのを知らないんだな
まぁこれを続けて体調が悪くなったら選手から苦情が出て中止になるだけだ
どこまで持つか見ものだな
>>981 あるよ。
プロテイン代わりに夜3つ飲んでた時期がある。
985 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 00:32:56 ID:rYPgjcAy0
ぶっちゃけ、おまえらはパスタやピザ等のイタリアンは好き?
俺は別に無くなっても困らないけど
986 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 00:33:38 ID:sBgVo3EgO
イタリア式のクリスピータイプならあまり油分とか気にしなくて良いな
ザック率いるスタッフは同じ家に泊まるらしいな
かなり組織的に食事も練習も管理してくれるだろ
俺はピザ好きだけど朝からはどうなんだろうかw
日本のピザとは違うんだろうけど
988 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 00:38:51 ID:wT+yl4VV0
日本のピザ高くね?
989 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 00:42:56 ID:AwS41pLn0
高いと思います。
990 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 00:45:01 ID:AwS41pLn0
チーズの乗ってないピザってあんまりないよね?
991 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 00:49:04 ID:SwsBWJgZO
宅配ピザのボッタクリ価格は異常だよな。
イタリアの本場とは全く違う冷凍食品の分際でよ。
原価率どの程度なんだよ。
日本で炭水化物の摂取の心配は無用なのではないだろうか…
993 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 00:56:04 ID:SwsBWJgZO
>>990 イタリアに行くと大体あるな。マリナーラとか。
チーズ乗ってないから値段も安くて、
300円ぐらいで腹いっぱい食える。
994 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 00:58:21 ID:AwS41pLn0
そうなんだ、300円は安いね。
たこ焼きを気に入ってくれたのか。
>>88 戦後に洋食取り入れたから
劇的に日本人の体格が向上したんだろ?
>>962 2ちゃんは色んな人間の集まりだと心得ていたが
まさかサッカーのスレでポー川を語るやつがいるとは思ってなかった
998 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 01:12:35 ID:AwS41pLn0
ザックは萩の月は食べたのかな?
>88
横レスすると、仏教の浸透で獣肉(乳製品や卵も含む)禁止にして
動物性タンパク質が減った江戸時代の男子の平均身長は
Hydeくらいまで落ちた。
豆類や魚で獣肉喰ってる奴と同じくらいの体格を維持しようと思ったら
一日中喰ってても足りない。
まして獣肉喰ってる世界の選手を相手にするスポーツ選手だったら、もっと足りない。
1000 :
名無しさん@恐縮です:2010/10/11(月) 01:14:15 ID:ZSuPQfca0
ピザ旨いよピザ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。