【音楽】イングヴェイ・マルムスティーン、新アルバムを11月にリリース! Voは前作に続きティム・“リッパー”・オーウェンズ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 イングヴェイ・マルムスティーン(Yngwie Malmsteen)がニュー・アルバムを発売に。 
 自身のレーベル、Rising Force Recordsから発表された前作『パーペチュアル・フレイム
(Perpetual Flame)』(2008年)に続く2年ぶりのスタジオ新作で、アルバム・タイトルは
『リレントレス(Relentless)』。前作より新たなシンガーとして迎えたティム・“リッパー”・
オーウェンズ(Tim "Ripper" Owens / ジューダス・プリースト、アイスド・アース)との
コンビによる2作目です。 
 発売はヨーロッパ盤が11月22日に、国内盤(UICE-1170 税込2,800円)が11月10日に
それぞれ予定。国内盤は高音質SHM-CD仕様でのリリースです。 
 クラシカルなメロディ&アレンジが随所で聴けるドラマティックな楽曲と、流れるような
速弾きフレーズの美しさは新作でも健在。ファンはお楽しみに。

ソース:CDJournal.com
http://www.cdjournal.com/main/news/yngwie-malmsteen/34306
イングヴェイ・マルムスティーン公式サイト
http://www.yngwiemalmsteen.com/
2名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:19:33 ID:eOYCOYti0
2

で、誰この人?
3名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:20:22 ID:3OLNCm7jO
リッパーってICED EARTH辞めたの?
4名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:21:40 ID:/g19rT8P0
音速の豚貴公子
5名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:21:43 ID:fF0zot3zP
あの変なジャケット見たくなった
ファイアーandなんとか
6名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:21:56 ID:gnq9yfeD0
リッパーってJUDAS PRIEST辞めたの?
7名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:30:30 ID:01C90XA40
速弾きやライトハンドが全盛した時代、
もうこれからは速弾きだけがギターじゃない・・・・
皮肉にもそう思わせてくれたよね。


8名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:38:06 ID:K3w1BEmUO
トリロジー以降成長が止まってるよね
9名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:40:25 ID:VA+gbO2p0
セブンスサインがピークだわな
10名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:50:02 ID:O+9j5rBh0
で、リッパーはいつまでソウルメイトでいられるんだ?
11名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:52:33 ID:6Pdj4sCL0
メタボリック奏法を開発した人か
12名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:52:37 ID:Jun52zrW0
自宅の糞スタジオでレコーディングするのやめろ
それとちゃんとしたサウンドエンジニア雇え
それとソロは手癖じゃなく予め作曲して弾け
13名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:54:12 ID:TXgz9QkmP
ヴァイとかサトリアーニみたいに
ギターキッズ、ギタープレイヤー向けに
特化した曲作ればいいのに
なんでいつまでたっても様式メタルばっか演るのかね?
もうそこに需要はない、人はいないんだよ
14名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 20:59:14 ID:9zyN3m0J0
ネオクラ=イングヴェイ
その他の自称ネオクラプレイヤーはどんなに上手くともイングヴェイの物真似に過ぎない。
15名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:04:58 ID:DnUy1Gf20
しかしインギーもリッチーにウリを足して2で割っただけの存在でしかない
16名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:07:13 ID:xIdlZlOm0
高田延彦
17名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:07:36 ID:F8wHh2FM0
スキャロップには慣れんかった
18名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:09:11 ID:nPAslA21O
その二人を足したギタリストではあろうが
割ってはいないだろ
19名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:13:18 ID:fP/p+jDdP
むしろ2を掛けた感じ
20名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:13:29 ID:L3PpHiFVO
セブンスまで。それ以降はフェイシングとアタックが及第点

>>10
1人2作だから今回でおさらばだろ
21名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:15:42 ID:W6t37ufc0
>>6
ネタで言ってるのか?
22名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:15:57 ID:NwkY942f0
スウェーデン人にスウェーデンの音楽知ってる?ってきかれてイングヴェイって答えたら悲しい顔された
23名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:17:21 ID:/g19rT8P0
>>22
これ挙げたら良かったのに
http://www.myspace.com/diabloswingorchestra
24名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:20:04 ID:ynonvuUa0
ギター界の永田さんか
25名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:20:14 ID:VA+gbO2p0
>>22
「日本の音楽知ってる?」って聞いて
「LIV」って返事が返ってくるのと同じだぞ。
26名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:21:14 ID:Uj5aJUWU0
>>25
ひどいなw
27名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:25:43 ID:BrDMgUSeO
元々インギーのアルバムって音悪いのに、SHM-CDなんて意味なし。Venomもそうだったけど。
28名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:27:53 ID:cPcn33Il0
ヴェセーラはどこいった
29名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:29:05 ID:wOjBBN/f0
ドラムの音、録音じゃなくて元の音がしょぼい。
あとイングヴェイはベース弾くな。
30名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:30:02 ID:GqpA2ICH0
『スウェーデンでは俺は嫌われているんだ。理由は、俺が成功していて金持ちだからさ。』
31名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:31:06 ID:RaMyNRNT0
丸ムスティーンとリッパーは全然合わねえ
豚は金に汚いし、一緒にやっていても無駄だから、リッパーは離れろ
32名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:44:01 ID:nlAR2GE40
>>27
venomなんか俺らがスタジオで直録音してんのと変わらん。
伯爵はまだまだマシだろw
33名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 21:49:31 ID:15h7w0Xp0
>>15
格好はパクリだけどギターのリックは全然リッチーとは違うよ
34名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:06:01 ID:1bJZR1Pt0
なんかしらん内に1枚アルバム出てたみたいだな
まあどうせ買っても聴かないけど
35名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:06:18 ID:pPncPzs5P
豚みたいに太ったなw
36名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:08:44 ID:pPncPzs5P
>>25
馬鹿だなあ、ABBAって言わないと駄目だろ、普通に考えて。
STEPSならまあまあ。
37名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:11:08 ID:1sCscm+DP
豚足の貴公子
38名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:19:56 ID:9HazbG7o0
>>1
それがどうした
39名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:20:39 ID:jO9SKeQv0
俺の中ではピークはファイヤー&アイスだな。
セブンスは軽く糞だった。
ファイヤー&アイスは地味だがすばらしいアルバムだ。
40名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:21:30 ID:nl3k+1re0
>>25
ワロタw
41名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:25:17 ID:zYeeytz00
もわぁあああ〜〜っとした音好きだよなぁこの人。
聴く側からしたら一番ダサい音なんだが
42名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:26:27 ID:zYeeytz00
ファイヤー&アイス・・・ 俺が唯一もってるイングウェイのアルバムじゃないか。
あれが素晴らしいとかオマエ・・・
43名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:28:10 ID:71j6AGHQ0
もう結構いい歳だし
アルバムとかより全力でダイエットすべきだろ
44名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:28:23 ID:zO7CYQFbP
ここ15年くらいずっと音悪い、手癖で弾いてるだけの糞アルバムな印象。
45名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:30:47 ID:7qJS72oc0
>>39
お前とはいい酒が飲めそうだ。
F&Iこそ至高。
セヴンス〜はただのアメリカンHMになり下がった駄作。
B!に洗脳された馬鹿どもの目がなかなか覚めなくてなぁ。
46名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:34:28 ID:L3PpHiFVO
>>45
F&Iじゃなくてエクリプスならまだ納得できる意見なんだが
47名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:36:58 ID:4KqsSxjY0
イングヴェイはティモ・トルキとマイケル・ロミオとでB3(豚3)を結成すべきだ
48名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:37:42 ID:f6esFwGA0
自動車事故にあってから変わってしまった
49名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:42:21 ID:ThyoDRH3O
>>41
自分のギター以外でも音作り全般がとにかく「古い」からな。
ドラムの音なんて信じられんだろ?80年代前半で時間が止まってる。
50名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:51:28 ID:EdMTkfoL0
ある意味、ジェフ・ベックと同じだよね
自分が気持ち良くギターを弾ければそれでいいという
まあ、ジェフの場合、プロデューサーやバックミュージシャンがある程度カバーしている要素があるんだけど。
51名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:57:31 ID:k8pVUDfs0
ここまでオデッセイなし
52名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 22:59:27 ID:EdMTkfoL0
>>51
オデッセイは一番好きなアルバムなんだけど、たしかにあまりいい評価聴かないね
53名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 23:17:02 ID:Ftta1nLG0
イングヴェイまるむし商店
54名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 23:18:09 ID:gybJIkXZ0
なんだかんだでヴェセーラがイングヴェイの曲には合ってたよ。
55名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 23:19:32 ID:9LRUpksU0
ジョーのほうがあってた
56〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/10/04(月) 23:22:35 ID:QQ4LeGSy0
豚足の貴公子とか言うな!!
57名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 23:29:20 ID:oJDOWc5rO
>>38
ASS HOLE!
58名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 23:47:58 ID:f4QniUFH0
こいつまだ速弾きなんかやってんのか?
まあそれしかないからしょうがないが
59名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 23:48:43 ID:oyS5kRZF0
インペリテリは、どうしたん?
60名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 23:50:17 ID:zk3oRhIw0
         〃⌒⌒ ヽ
        イ ノ⌒ソヽ ヽ.
      ⊂j∬-●3●ハ⊃-、_
     //(     丿::://)
     |:::|/⌒ /⌒ヽ  )::::|::::|/|
   / ̄(__(_ ノ''/ /./|. |
  /旦. /三/ /  |_|/| |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    │.│
61名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 23:53:14 ID:TXgz9QkmP
突然ブラックモアズ・ナイトみたいな路線にいったら
笑えるんだが・・・5年以内に期待してますw
62名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 23:54:27 ID:XWrXYlYGO
周りに助言できる人がいないんだろうなあ
63名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 01:06:20 ID:33o+TgbgO
自分に意見した時点で即クビとか、そういう人なんだろ?
最近は随分と性格が大人しくなったなんて話も聞くけど
何にしても、ここまで好き嫌いがハッキリ分かれるギター弾きも珍しい
好きな人は神の如く信奉してて、嫌いな人は思いっきり嘲笑してるもんな
64名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 08:04:54 ID:ww3W1r9B0
ギターより体をスキャロップすればいいのに
65名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 08:29:31 ID:3piUtJHvO
ここまで田上明なし。
66名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 08:45:05 ID:4iH1RdccO
芸スポでスレが伸びるギタリストはジミヘンとインギーだけ
67名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 08:48:15 ID:8gbnIpoPO
全盛期みたいに、とまでは要求しないが
もっと良い歌メロ、サビの曲を頼む
68名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 08:51:32 ID:AbddIePk0
来年の今頃にはリッパーはボロクソ言われてるんだろうな。

まあ、俺もリッパーは過大評価だと思うけど。
ハイトーン以外の魅力が無い。
この系統ならダニエル・ハイメンの方が数段上だろう。
69名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 08:55:35 ID:n6Tz6z/DO
時代の流れや流行の変化には左右されず、ここまでやってることに変化も進化もない人も珍しい。
70名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 09:02:55 ID:J1Divm/G0

メタルって、一度固定ファンを掴むとそれで20年ぐらい食っていけるから優しいよなミュージシャンに。
一度ファンになるとまず見限らないしCD買い続けてくれるし

演歌歌手が一度紅白に出るとその遺産だけで20年はドサ回りで不自由なく暮らせるのと似ている。

こんなファンが優しいジャンルはあまりない
71名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 09:15:40 ID:swKKzaEOP
I'll See The Light TonightのPVをはじめて見たときは衝撃を受けた。

あのダサさは何なんだ?w
72名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 09:18:08 ID:AbddIePk0
>>70
離れないかわりに、延々難癖付けられるんだぜ?
音楽性が変わらないとマンネリ。(これが許されるのは一部の大物だけ)
変えたら変えたでアメリカに靡いただのあいつは終わっただの。
その辺のさじ加減が難しいジャンルではあると思う。
73名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 09:39:10 ID:I5WH1FKyO
Busがインギー化してて哀愁を感じたわ
74名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 09:39:51 ID:/dvdGK2t0
ピロピロピロ〜の人?
75名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 09:41:42 ID:JLp5sBkM0
名前は有名なのに、曲は一曲も知らない。
代表曲って何よ?
76名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 09:46:04 ID:tCJ+3lL70
>>75
パワー・アンド・グローリー
77名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 09:49:01 ID:fAgi8PMm0
ほんと同郷繋がりでハイメンに歌ってほしいんだが、インギーは同国人には嫌われてるらしいしな・・・
ハイメンの才能と素質が宙ぶらりんなのをどうにかしてくれマジで、勿体無さ過ぎる
メタルゴットに相応しい傑物、逸材なのに
78名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 09:50:06 ID:dzWAdXzHO
マイケルロメオとチェンジしても
誰も気付かないだろ
79名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 09:57:30 ID:hsZZSdZ50
最近では「アタック!!」が普及点行くかいかないかぐらいかな? 来日ツアー行ったしw
80名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 09:58:07 ID:9kcAMcGh0
>>76
ゆーどりめんばーありねばーふぉげ〜ぇぇ
81名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 09:58:52 ID:5IAqIInMO
一番聴きやすい曲教えてください。
82名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 10:01:49 ID:Og5Xq6Ik0
>>70
漫画も意外とそうだぜ
固定ファンがつくと黙っててもコミックス買ってもらえる
83名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 10:06:45 ID:lhoD5Fhb0
アルカトラスとライブセンテンスがあればおk。
この時期のクリスタルトーンは素晴らしい。

最近のブリブリいってる音って誰が喜ぶんだよ。
84名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 10:09:45 ID:FPQkHfiUO
聴く前からどんなアルバムかおおよそ解ってしまう…
85名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 10:13:45 ID:6muN4IGE0
20年前に事故で死んでればジミヘンを超える偉人になってたのに
86名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 10:17:07 ID:W08zx49EO
>>85
それはない。

しかし、毎回ダサいジャケットはどうにかして。レジに持っていくのが恥ずかしいから
87名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 10:17:14 ID:n6Tz6z/DO
>>81
アルバム「トリロジー」から入るのが一番手っ取り早いと思う。
曲もコンパクトだし歌メロもキャッチーで聞きやすい。
未だにこれが豚貴族の原点にして頂点だと思う。
88名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 10:20:59 ID:3rH8+lUs0
インギスレに書いてあったが、アルバムは毎度同じ金太郎飴。
問題は金太郎飴が好きか嫌いかだって。

もはや最近と言えないかもしれんが、アルケミーはいい出来だったと思う
89名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 10:27:23 ID:7Q2Ig3C1O
世に出てきたときは
北欧の王子様扱いだったのに
90名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 10:28:00 ID:7f0EPfOc0
超・真空裂波
91名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 10:34:21 ID:AbddIePk0
>>81
アルバム「MARCHING OUT」を聴きなさい。
音質は最悪だけど、曲は良い。インギーの作品で一番メタルしているアルバム。
ジェフ・スコット・ソートのヴォーカルもいい。
92名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 10:36:30 ID:4iH1RdccO
アルケミーの次に出したやつが結構好き
曲の質がなかなかいいと思う なぜか飽きない
笑っちゃうような音だけどさ

だが最高なのはやっぱ1st、次いでトリロジー
その頃のライブは鳥肌モノ
93名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 10:38:35 ID:kjvMPv630
アルカトラズで公に出てきた頃、ロックギター界は
「ついにとんでもねえ奴が出てきちゃったよおい」って感じだったな。
オデッセイまでかな。
作曲も技巧もあの辺でピークって感じ。
当時の事故後、右手がエコノミー多用になってからトーンが細くて汚くなった。
94名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 10:44:56 ID:4iH1RdccO
>>93
初期の頃からエコノミーは多用してたが
事故後はトーンも変わったしピッキングテクが落ちたのは事実だと思うけど
95名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 11:00:02 ID:oNmHpjaM0
●3●
96名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 11:30:34 ID:fAgi8PMm0
これほんとにインギーにしか見えんから困る
97名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 11:41:00 ID:o4kD5/aWO
このヴォーカルってかなりのアホらしいな
98名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 12:30:39 ID:8gbnIpoPO
●З● ヨランエドマン?あいつは頭がおかしい

●З● ジョー?ソウルメイトが聞いて呆れるよ!
99名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 12:32:51 ID:S87QN1YN0
飽きの早い油物を連続で出される感じ
100名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 12:37:13 ID:vlInJiTL0
速弾き豚野郎
101名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 14:04:29 ID:33o+TgbgO
>>85
某板でクラプトンはクリーム解散直後に死ねば良かった的な書き込みがあって、
あまりの言い様に苦笑いしたんだが何を言いたいのかは分かった
凄い事をやって若いうちにさっさと死んだヤツに生きてる人間は勝てないもんな
102名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 14:10:43 ID:AbddIePk0
ランディ・ローズとかな。
103名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 14:11:42 ID:/igh6o3H0
イングウェイも自主制作なのか…。
104名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 01:28:28 ID:DkEQgmXj0
メタルは好きだけどこいつみたいな
超速ピロピロとかメロスピはどうも受け付けない
105名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 03:29:04 ID:kDY59EAM0
>>75
エンジェル・イン・ヒート
106名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 13:32:18 ID:Jt6g3FijO
第一次黄金期はライジング・フォース〜トリロジー
第二期黄金期はアルケミー〜ウォー・トゥ・エンド・オール・ウォーズ
マーク・ボールズを切ってからおかしくなった。
107名無しさん@恐縮です:2010/10/06(水) 15:28:42 ID:+BrCLK0BO
>>63
多少なりとも楽器をやってる人はこの自称貴族の技術に一定の敬意を抱くとは思う。
こんなレベルにまで到達するのがどれだけの事か分かるワケだから。
が、そこから先の評価はそういうのとは全く別の話ではある。
俺は巧いなー凄いなーと感嘆しつつも1曲を最後までは聴いていられない。
108名無しさん@恐縮です:2010/10/07(木) 09:10:06 ID:voHdku9vi
代表曲はコートインザミドルです。
109名無しさん@恐縮です
貴族なんざ、言い切った奴がなるんだよ