【プロ野球】横浜ベイスターズ、年間20億円もの赤字、観客動員も伸び悩み[10/01]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジェリー大尉φ ★

◇横浜 20億円の赤字「ハマスタ使ってもいいことない」

プロ野球横浜を保有するTBSが、わずか9年で球団売却を検討する苦境を迎えた。
TBSは2002年から親会社となったが、球団経営は年間約20億円もの赤字を余儀なくされている。
放送局として有力なソフトと見込まれたプロ野球中継は、
人気球団の巨人戦の視聴率低下などで放送権料、
放送回数が減少の一途をたどり、魅力は損なわれている。
本拠地横浜スタジアムの高額な使用料も重荷となっている。グッズなどの販売利益も含め、
年間総額約8億円を球場側に支払っているという。球団内には
「横浜スタジアムを使ってもいいことはない」との声もあり、新球場建設のプランは進んでいた。
チームはこの9年で7度の最下位と低迷を続け、今季はプロ野球史上初の3年連続シーズン90敗以上
での最下位が確定した。観客動員も伸び悩みが続いている。
加地社長、尾花新監督のほか清水、スレッジなど他球団からの選手獲得で新体制となった
今季は「改革元年」を掲げたが、再建の道は険しい。

スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101001038.html
2名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:41:26 ID:Qw0hdRjrO
田代ラーメンと大矢タクシーで一儲けや!!
3名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:42:17 ID:ROWvCopr0
20億だったり30億だったり
4名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:45:24 ID:iFVHMvgO0
>8億円を球場側に支払っている

甘いな
年48億円球場に支払ってるチームもあるのに
5名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:47:42 ID:dsd6rusf0
8億かぁ 後年棒選手4人分くらいだろ
6名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:48:36 ID:4Oh0U8xe0
やきう観るのってつまんないしな
7名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:49:16 ID:0/3LkfXM0
広島型経営を目指すしかないんじゃない?
8名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:49:47 ID:wAugGSm10
だが年俸は上がる不思議
9名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:49:48 ID:nONq6E/90
変な金の使い方してたからなぁ
10名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:49:56 ID:zrqNa9h+O
>>4
50億に値上がりしたんだぜw
11名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:50:57 ID:lqj9a5+g0
TBSが手放すのはいいとして、横浜から出て行くのは…
あんな球団でもないよりはあった方がいい
12名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:51:19 ID:nJRSFK5AP
20億てTBSの制作費のほんの数日分だろ それすら出せないのか
13名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:51:31 ID:ADL46bre0
>>4
払ってる上に球場の売り上げ収入は入ってこない
14名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:52:11 ID:8YD0cG5g0
もっと税金搾り取れるだろw
2倍くらいに課税しようぜ
15名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:53:20 ID:5tG/3txDO
5億3000万の左は芽が出ないままロッテに逝ったんだっけwwww
16名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:54:32 ID:ZJivUyZFO
>>10
しかもまだ上がる可能性大と言うw
17名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:55:26 ID:8kF58M8h0
6年前ぐらいに似たようなことがあったな
あの頃と違って各球団は赤字を減らそうと努力とかしてんの?
18名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:56:11 ID:QLQySggh0
新球場作ったらその負担はどうすんだ
全く何も考えてないな
19名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:56:18 ID:MkoDT1eB0
>>5
いや、せいぜい二軍の選手二人分ですよ。日本復帰の佐々木と斎藤隆がともに
シーレックスにいたときの
20名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:57:15 ID:ORfR3/sJ0
>>1
プロ野球って税制の優遇措置を受けてるんじゃなかったのか?
21名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:57:19 ID:0yemuRZj0
川崎球場ずっと使ってれば良かったのに
22名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:57:30 ID:czrY890AO

なぜ日本に野球が根付かないのか?

23名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:58:31 ID:BWrbRGPL0
メジャー落ちの佐々木に20億くらい使ってたような…
24名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:58:35 ID:/HCohPoFO
ホッシーがキモイのが良くない
25名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:58:43 ID:39IHKpyR0
新潟いってアルビレックスのファンごっそり奪って来い。
札幌と仙台はのっとり成功してる
26名無しさん@恐縮です:2010/10/01(金) 23:59:42 ID:NHrkpvYz0
そりゃ6割以上負け試合じゃな
27名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:01:28 ID:nIanKtak0
>>22
競技そのものに魅力ないから
28名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:02:21 ID:AHRVdSpC0
横浜市民だけど
最近はマリノスのポスターとか旗をあっちこっちで目にするようになってきたな
それに引き換えベイのそういうのは関内以外ではほとんど見かけない
営業もやる気ないしもうダメだろ
29名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:02:35 ID:dnufbR+30
なんで8億も払ってんの?
ハマスタって30年以上使ってるでしょ
まだ償却できてないの?
30名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:03:06 ID:fAC8puqT0
神奈川じゃ野球は根付かなかったね
サッカーに負けた
31名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:04:00 ID:eaiMgHHJP
球場のせいにしてるけどソフトバンクはもっと球場代払ってるし
球場分の8億抜いてもまだ12億も赤字あるじゃんw
32名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:04:22 ID:8hjsl3nA0
7,8月以外は風が冷たくて見に行けない。あと外野の私設応援団をほっぽらかした
つけが出たね。混んでた時も外野席をチンピラが一人一列占領してて本当に見たい人が
座れなかったりして。知り合いの人も20年間応援したけど、去年もう見に行くの
止めたって言ってた。もうどこか地方に行けって感じだね。
33名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:05:20 ID:jj+/wPahO
選手年俸を20億下げればいいじゃん
34名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:05:28 ID:obB7F4n70
>>25
新潟行くのはいいと思うよ
観客も今より入るだろうし。
もしくは西日本。東西の均衡を考えて
35名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:05:43 ID:ryTpCRYP0
高い金を払っても改修、新球場を検討しない横浜市
36名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:06:25 ID:eaiMgHHJP
新球場作るとしてももっと金掛かるんじゃないの?
新球場が200億だとしても、返済するまで何年掛かるんだ?
37名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:06:36 ID:RFa4BOVj0
ほうほう、



で?
38名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:07:11 ID:6hZilJCg0
新潟ルキシスホエールズ
39名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:07:29 ID:cGZVR+6kO
>>25
札幌はまだしも楽天は違うだろ。
40名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:08:00 ID:VhF61sCu0
糞弱すぎてポイ捨て 
41名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:08:29 ID:+Zj83yj80
>>39
焼き豚の捨てゼリフだからねw
42名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:09:49 ID:o9yBViU70
ホームで70も試合があって、常に1万以上の客を集めているのに、
なんで「観客動員も伸び悩み」なわけ?
どうやったら「年間約20億円もの赤字」を出せるわけ?

変だなー、不思議だなー。
43名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:11:02 ID:+Zj83yj80
ヒント 実数風発表
44名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:11:25 ID:lFO05ew70
楽天は横浜より観客が少ないのが笑える
45名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:11:45 ID:eaiMgHHJP
>>42
動員数は水増しされてるからな
実際の入場者数だと平均5千くらいだろうな
試合やる度に赤字額が膨らんでいったんだろう
46名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:12:37 ID:/xOgD6eCO
豚局どっか〜ん (笑)
47名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:15:22 ID:P7mN+z/Z0
これで神奈川のプロスポーツ市場はサッカーがほぼ独占か。
48名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:16:40 ID:+Zj83yj80
サッカーに負けて逃亡
49名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:16:51 ID:2p9SS1dEO
>>44
楽天は実際はヤクルトや横浜よりは入ってると思う。キャパが狭いから球場に多く観客が入ってるように見えるとかじゃなくて。
ヤ・横二球団の実数発表はすごい怪しい。
50名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:16:58 ID:mcnHljR30
三浦、村田、内川くらいしか選手を知らない
51名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:19:32 ID:G+lQZ7L20
>>32
それは家賃だけな。
他にも抜かれてるし、球場の売り上げはチケットも含めて抜かれまくり。
52名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:21:35 ID:2My8TB/fO
TBSは赤字の補てんに、『加トケン』『ベストテン』『学校へ行こう』『ガチンコ』『気分は上々』のDVDを販売したらいいと思うよ。『全員集合』並みに売れると思うから
53名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:23:51 ID:8wppXnsq0
近鉄に続いてベイも消滅かよwwww

やきうwwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:25:11 ID:+Zj83yj80
野球が根付かなくて焼き豚逃亡w
55名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:25:41 ID:Yuxz5KD00
3年連続最下位、10年近くBクラス、お客に来てもらおうとするほうがずうずうしいよね。死ねば?
56名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:27:23 ID:IwtUPzbbO
2リーグ制がもう限界、球団減らして統一すべき
57名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:27:57 ID:lFO05ew70
>>49
3チームとも水増ししてるけど楽天だけ観客数4桁発表なし、東京ドームドーピングありだから悪質
58名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:27:59 ID:eaiMgHHJP
>>49
プロ球団の真新しさが消えてこれから益々客が減ると思うよ
日ハムも減ってるし、地方でもいずれ飽きられていくだろう
そのときどうするかが鍵じゃないかな

もう関東では完全に飽きられてると言って良い状態
59名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:29:07 ID:mWTEA7cL0
赤は情熱の赤!赤坂の赤!!そしてキムチの赤!!!
60名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:30:22 ID:eaiMgHHJP
>>56
1リーグ化だけでは不十分だと思うなぁ
現実、もう平日にしっかり客集められる球団は2,3個しかないし
ナイター中継もほとんどない
試合数を減らして経営をスリム化しないと存続していくことすら
無理だろうな
やればやるほど赤字が雪達磨式に膨らんでいく
61名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:30:52 ID:nIanKtak0
やきうイラネしねボケカス
62名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:30:52 ID:NnS8S2Yd0
横浜Fマリノスターズにしちゃえよ
63名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:31:10 ID:hGGBeLYv0
日本一おしゃれな街横浜ではやきうの需要が無くなってしまったんだね
64名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:31:53 ID:ib+B/Q4KO
20億www
さすがやきうwww
65名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:32:05 ID:Yuxz5KD00
最下位でもBクラス10年でもお客が入るのは大都会横浜だから。
66名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:33:22 ID:mcnHljR30
5年ごとに12球団をシャッフルするとかしろよ。
今のリーグには飽きた。
67名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:33:38 ID:nIanKtak0
サッカーに負けたからって痴呆が多い地方に逃亡っすか
痴呆老人はやきう好きだからお似合いじゃん
68名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:33:58 ID:FUV7bnrn0
普通に一試合の観客、マリノスにまけてるんじゃねーの?
69名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:34:59 ID:1EoePNqVO
桃鉄だと収益率−30%とかになるのかな
おまけに臨時収入イベントも無し
70名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:35:00 ID:Ys85xrXX0
早く消滅すりゃいいのに
71名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:35:19 ID:+Zj83yj80
焼き豚涙の敗走ww
72名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:35:41 ID:iBQVr4ej0
>>66
つか130〜140試合もやって6チーム中3チームでプレーオフって。
選手が可哀相だ、もう昔みたいに優勝した2チームで日本シリーズやらせてやれよ。
73名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:36:59 ID:WZ/0CpBe0
そもそも赤字前提での経営ってのが馬鹿げてるよw
メジャー流出に脅えて無理して壊れていくだけ
そもそもメジャーだって誰でも成功してる訳じゃないし
出戻りの人間もいるんだから、そこまで怯える必要もないだろう。
実力あるものはメジャーでも長い時間プレイするのだろうが、
もうそういうスターに縋って生きるのは無理がある。
74名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:37:57 ID:ZgHUMnfWO
ただでも引き取って貰えるだけ有り難いと思わないと
75名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:38:05 ID:w9cw58PG0
たった8億ぽっち払うだけで赤字かよ。0円になったとしても、赤字20億円埋まらんやんけ。
まさか、世の中には、使うと金くれる球場でもあるんか?
76名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:38:09 ID:uZC1jEYW0
20億の赤字だと選手の年俸をゼロにしてもダメなんじゃないか?
これビジネスとして成り立たないだろ。
77名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:40:25 ID:2ZHHP8Ii0
やきうだけ税制優遇があるので平気
78名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:41:28 ID:gH5QW+uC0
プロやきうの斜陽っぷりは半端ない
79名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:42:18 ID:eZGJLTgpO
歴史に名を残す圧倒的最弱球団だったな
80名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:46:07 ID:G+lQZ7L20
>>75
広告収入も販売収入も取られてるわけだけどね。
ベイスに入るのはチケット売上の70%とグッズ売上の一部のみ。それでもぽっちと思うか?
81名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:48:11 ID:2IMh/A2A0
ハマの大魔神
ハマの番長
ハマのメカゴジラ
ハマのヒゲ魔人

あとなんかあったっけ?この時はベイ強かったぞ
82名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:48:16 ID:nIanKtak0
焼き豚
サッカーに負けて悔しそうだね
83名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:50:00 ID:xytd1cL80
ハマスタって阪神の第二のホームグラウンドでしょ?
84名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:51:26 ID:eaiMgHHJP
>>80
大繁盛してる球場なら分かるけど
ほとんどガラガラな横浜じゃそんな痛手じゃないだろう
3億返ってくるのは妥当な金額だと思うぞ

ナベツネが球場が駄目だってことにミスリードしてるだけに見える
85名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:51:50 ID:r7/dzeRF0
>>81
ハマの石鹸王子
86名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:53:44 ID:clMpls8aO
>>29
ハマスタの持ち主は横浜市

ベイは使用料払って使わせてもらってるだけ

TBSは横浜市の財政に9年間貢献したわけだ
87名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:54:26 ID:nIanKtak0
ベイの試合って客席が常にオレンジ色だから結構綺麗だよね
88名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:55:25 ID:elLGbLh4O
座席が狭くて売店は薄暗くて汚くてスタ飯はマズい。
常連もイヤになるだろ?
89名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:57:02 ID:gOguZK6MO
TBSの決算読めば大嘘である事がわかるのに
90名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:57:24 ID:iJrThh1v0
2002のドラフトを諸般の事情で一人逆指名見送ったのが始まりだったな
91名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:57:25 ID:IwtUPzbbO
バブル期に落合が一億乗って大騒ぎしてたってのにそれ以上の高年俸選手がゴロゴロと…
92名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:58:40 ID:nIanKtak0
横浜じゃやきうは無理
ダサいから
93名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:59:11 ID:mMn4iiIa0
ハマスタの使用料 年間総額約8億円
⇒赤字補填額 20億円

完全に責任転嫁です。
本当にありがとうございました。
94名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 00:59:29 ID:iuhUchko0
やっぱりメディアのバイアスって酷いな
横浜球場を悪者にするのか
球場使用はたった3億2000万円プラスマイナスだぞ
グッズ飲食の販売手数料は確かに別途もらうけど、8億ってどこからでてきた数字なんだろ
もしかして球場広告も含めて8億円とか換算してんのかな
95名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:00:19 ID:mMn4iiIa0
ちなみに入場料収入は当然水増しなので、
実際の赤字補填額は30億を軽々超えてるはず。
96名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:01:22 ID:lfwy1y1YO
こんなに人気ないのに選手の年俸はどうして反比例して上がり続けるんだ?
年俸なんて600万ぐらいでいいじゃん
好きな野球やって食えりゃそれで十分満足だろ
97名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:03:41 ID:G+lQZ7L20
>>84
ガラガラなのは弱いのもあるが、強くなった時期に突如値上げして未だに値下げしてない部分もあるし、
なにより売店収入もなんもかんも巻き上げてるくせに改修も改善もしねぇで懐に入れやがって。

行ったことある奴なら判ると思うけど、ぼろい神宮相手ですら満足度は比較にならない。
横浜市に転嫁するなったってアレは無理よ。
98名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:05:29 ID:nmgqamR6O
横浜市は「うちの球場を使わせてあげてる」って感じだもんなぁ。
「お安くしますのでウチの球場を使って下さい」って町に移転したくなるのも自然。
99名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:05:59 ID:gcQgLmepO
あとチケット収入の30%取られるだろ
8億以上支払ってる
100名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:07:11 ID:Yuxz5KD00
横浜は別に出てってくれても問題ないしね。
こうやって移転をちらつかせれば安くしてくれるだろうなんてチョン丸出し根性に媚びる必要なし。
ばかみたい。
101名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:07:18 ID:IBNRQAFM0
TBSがプロ野球チームをもってても何のメリットもないしな
102名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:08:41 ID:HsmzR52+0
むしろ、よくこんな状態で続けたものだと・・
103名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:10:22 ID:PPhKpPTZ0
ベイスターズの勝ちを下げてるのは実はTBS自身の気がする
104名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:10:50 ID:gH5QW+uC0
スタジアムの入りがガララーガだしね、仕方無い
105名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:10:56 ID:8PkA9Bk10
福岡は西武が移転したときはショックだったのに
ソフトバンクには53億払わせている

また球団の火を福岡から消したいのか
106名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:11:59 ID:LnNwmlpG0
>>100
出て行かれたら、ただの箱なんだが。
当然広告費も激減する。
107名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:13:16 ID:nIanKtak0
やきうのようなダサくてツマラない豚のお遊戯はお洒落な横浜には相応しくないとオモ
田舎がお似合い
108名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:13:57 ID:FEDED2KuO
親会社も球団も赤字なのに選手の年俸はスタメンクラスなら勝手に1億円まで自動昇給っておかしな世界
109名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:14:17 ID:hPnq999h0
ベイって少し前に米でMBAとったやつらを
経営陣に入れてるとか言ってなかった?
110名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:15:56 ID:MzNkA2vr0
>>105
そういや当時の福岡市民も今の横浜市民みたいな態度をとってたな・・。
散々弱いチームなんてと見下してた癖に
西武が買収して所沢に移転する話が出たら
「ライオンズを返せ!」なんてほざいてたしw

まあ当時のライオンズはとてもプロ球団とは思えない有様だったが
111名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:16:39 ID:gH5QW+uC0
>>109
そーいや、海外展開するような話も出てなかったっけ?

なんだったんだろ?アレw
112名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:17:54 ID:i/El+bq6O
会社が赤字だと
普通給料さがるよな
113名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:18:05 ID:qU34E1Ll0
>>81
ハマのおじさん
114名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:18:59 ID:CcWjGgq6O
>>96
600万はさすがにとは思うが今の状態じゃ
ダル2億
涌井、杉内、和田、内川、石川等実績高い球界を代表する選手レベル1億5000万前後
チームの中心1億
レギュラー5000万


このくらいが妥当
人気的には球界を代表するレベルで1億上限でもいいくらいだな

タイトルはタイトル料として年俸とは別にボーナスみたいに別に加えればいい
115名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:19:03 ID:iJ3ExzaO0
神奈川県内で良い球場無いのかよ
116名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:19:34 ID:P0zuWpGB0
せめてFA選手獲得した球団はドラフト指名権の1,2位は放棄させるとか
できないの?
毎年同じチームで試合してるのに
選手の移動は下位チームから巨人阪神へ

下位3チームと上位3チームの差は開くばかりで全然面白くない
それでも球界が発展するなら良いが悪くなる一方じゃん
117名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:19:57 ID:eZGJLTgpO
ま、


 弱 す ぎ た な



118名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:20:01 ID:Yuxz5KD00

そもそも前年最下位だった球団はチケット安くするべきだよね。

優勝チーム → +500円
2位
3位
4位
5位チーム 
最下位チーム → −1000円

にするべき。
119名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:20:57 ID:nIanKtak0
私は神奈川出身なので昔から横浜ベイスターズが大好きで応援してました。
好きな選手は村田選手です。
http://ameblo.jp/mari-yaguchi/entry-10658992076.html
120名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:21:02 ID:UxPVERiYO
>>105
ヤフードームは外資の持ち物だろ
福岡に文句を言うのは筋違いじゃ?
121109:2010/10/02(土) 01:21:12 ID:hPnq999h0
球界再編のころだったかなあ?
湘南シーレックスは評判良かったんだよね? よーしらんけど
まあ球場使用料高いな 選手だけで数億で
観客も入らんチームでは大赤字だろうな…
122名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:21:22 ID:iJ3ExzaO0
>>116
2桁期待できる地味なエース
控えだったけど正捕手にできそうなベテラン
実績のある外国人選手
新外人もそこそこ当たり

これだけ底上げしてあるのに、最下位なんだから制度の問題だけじゃなさそう
123名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:21:30 ID:416JmVtP0
横浜の応援歌だけはガチなのに
124名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:23:07 ID:CcWjGgq6O
>>116
ヤクルトは無理しないだけ
横浜は迷走してるだけって感じだが今の状態じゃ広島には永久に優勝のチャンスこないよな

年俸高騰が癌になってるね
広島じゃ引き留められない
125名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:24:27 ID:hPnq999h0
TVKで流れる横浜の歌は悪くはなかったが
ゆーめーをおーいかけろー だったか
でも選手がにしとかで しょぼかった
126名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:25:20 ID:QwHDXJOq0
あんな良い場所にスタジアムがあるのに・・・
放漫経営のツケだな
127名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:27:22 ID:Yuxz5KD00
横浜そごうとか、JR横浜駅から相鉄口方面に向かう通路にベイスターズ選手の幕が何枚かかかってるけど、
きっと横浜市民の大半が内川とか村田とかの幕をみても知らないと思うwww
横浜スターいなさすぎwwwタイトル取るだけじゃスターになれないのにねw
128名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:28:00 ID:CcWjGgq6O
上位と下位の差がはっきりするなら1リーグにした方がいい。
6チームで上位3チーム下位3チームになるようなリーグ戦なんて糞つまらない

12チーム1リーグ制なら海外のサッカーリーグみたいに数チームビッグクラブがいるような状態って感じになるからいいけど
129名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:29:53 ID:hPnq999h0
球場近くに中華街があって 観光的には良い場所だと思う。
今のベイを見たい人がいるかはわからんが
130名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:30:19 ID:Wq6y48mE0
>>124
年俸は高騰してるが安易に抑制するわけにもいかんのよね。
国内だけでやってた90年くらいまでと違って今はメジャーもあるし。
縮小再生産でなくパイの拡大を本格的に考えないとどうしようもない。
131名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:31:24 ID:uVdf5fAw0
森が「このチームは腐ってる」って言ってたけど、
一体具体的に何が腐ってんだろう。
誰が監督やってもこんなに弱いって事は、
本当「根本的な何か」が腐ってんだろうな。
その腐ってる部分が何なのか解らないとどうしようもない。
132名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:31:46 ID:MzNkA2vr0
甲子園で活躍した選手
東京六大学のスター選手
このあたりを最低でも
5〜6人引っ張ってこないと厳しいだろうな興行的に

あの晩年が酷かった清原ですら客寄せとしての効果があったのは
「甲子園のスター」という実績が大きかったし
(そこが実績では上回ってるのに人気がぱっとしない中村紀洋との決定的な違い)
133名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:32:56 ID:06SDuNLu0
横浜の人口を考えると福岡、札幌の球団よりも観客動員が多くないとおかしいのだけど・・
市民から愛されてるのかなベイスターズは
134名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:34:32 ID:lUVDo44EO
↓昨日まで接触率で狂喜乱舞してた焼き豚


プロ野球、BSで15%獲得し売上120増

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1284929867/


プロ野球はBS・CSで不動の地位を築き始めた

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1285870826/


サカ豚と野球ファンの違い
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1252218155/
135名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:36:25 ID:Yuxz5KD00
横浜は巨人の奴隷でしょ。
巨人で処分に困った選手の受け皿的存在だった。
巨人からお金をもらって引き取ってるんじゃないかって感じるくらい。
だから今回もナベツネがTBSを援護射撃するように、ハマスタの株主を叩く。
どう考えても腐ってるよねwww
136名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:37:15 ID:yqUPyVYK0
>>131
選手が勝つ気がねえってことじゃね?
現状、力差があるから負けるのはしょうがないにしても、それで選手がまったく悔しがらず、必死で向上しようって気がねえってことだろ
くわえて親会社のTBSは、チームを強くする気も売り出す気もまったくねえ
そんでもって身売りと来たもんだ
137名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:37:28 ID:gcQgLmepO
総額年俸
ベイス25億
カープ16億
カープ並の給料とハマスタ譲歩ならなんとかやってけるじゃん
138名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:38:15 ID:B4xu7OO50
日産、横浜市との命名権契約を終了

日産は、来年2月末までで横浜市と結んでいる命名権契約を終了する。
28日、横浜市は、日産自動車が来年2月末までで、
横浜市と結んでいる日産スタジアムなど3カ所の命名権契約を終了すると発表した。

日産と横浜市との契約は、2010年2月28日までの5年間で総額23億5,000万円。
日産側は、経済状況悪化のため、同条件での契約更新はしない方針だという。
139名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:38:32 ID:49lW+LdkO
>>131
日本一に導いた監督を選手主導でクビに導くとか
ランナーとして二塁にいて気に入らない選手が帰せるヒット打っても
三塁で涼しい顔して止まってたら「腐ってる」以外に言葉が見当たらないのは
割りと普通だと思うぞ。
140名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:38:37 ID:/aiv4pjkO
ハマスタは本当にひどい。

汚いし寒いしまずいし。私設応援団は横暴だし。





だが、昔ビール売りのかわいいねーちゃんのぶらちらが見れたから好きになった
141名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:39:18 ID:ux+bRzjn0
ソフトバンクとか楽天とか名前を売るには最高なんだけど
TBSなんかが持ってても誰もが知ってるし何もメリットないだろ
142名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:39:59 ID:VSryf5HUP
ハマスタもなんだけど、その三塁に立ってるだけで
ほとんど横に動かない三塁手もひどすぎたw
143名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:40:46 ID:SK3GSqy00
楽天が吸収合併したるわ
144名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:41:07 ID:CcWjGgq6O
>>130
つってもメジャー行きたいやつはいっちまう時代
いっちまうやつは諦めて国内の試合の活性化を目指すために多少ルールだったり制限はつけるべきだろうと思う

今のセの3強3弱の試合なんて見てて楽しいと思う一般人はいない
活性化させるには今見てないやつらを取り込まないといけないしな
145名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:42:00 ID:/aiv4pjkO
12球団の総年俸が知りたいんだが、誰かしらないか?
146名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:42:17 ID:eaiMgHHJP
>>133
単純に横浜というか関東の人間は昔から球団が身近にあったから飽きただけだろうな
札幌の人は権力の象徴であるプロ球団が地元にやってきたということで足を運んでる状態
いつか関東で球団が飽きられたように札幌でも飽きられる日はやってくるかも
福岡は既にその兆候が見られるよ
147名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:43:27 ID:o0vKmE7+O
>>135
「巨人の奴隷みたいだから腐ってる」と森さんは言いたかったのかな?
広岡さんがヤクルトの監督の頃に当時のヤクルトのオーナーから「巨人には勝たなくていい。ウチの製品が売れなくなるから」って言われた話を思い出した。
148名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:43:32 ID:FB0tfUtF0
普通に消滅っぽいな。1リーグにしときゃ良かったんだよ
149名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:43:32 ID:iJ3ExzaO0
>>139
>ランナーとして二塁にいて気に入らない選手が帰せるヒット打っても
>三塁で涼しい顔して止まってたら「腐ってる」

優勝から3年で様変わりしたもんだ

# 1996年 - 1997年 : 大矢明彦(第1次)
# 1998年 - 2000年 : 権藤博
# 2001年 - 2002年 : 森祇晶
150名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:44:48 ID:FSyRZKRkO
>>32
今だにそんなことしてるのか。
151名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:49:32 ID:IubmlAPr0
野球ってワケわかんない金がいっぱい発生してるのね。
そりゃ盛り上がってることにしてテレビ視聴者を釣りたいわけだわ
152名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:51:41 ID:BebR7bvL0
つ、次はどこが危ないのかな?楽天?
153名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:52:58 ID:czSzGYKO0
>>148
1リーグにしたところで新陳代謝がなければ行き詰る やっぱり入れ替え戦だよ
社会人チームでも日生とかエネオスとか、プロ化してもやっていけるようなチームがあるし

で現在のセパ12球団をNPB1部、プロ化できる社会人チームを2部にする
そこから入れ替え戦開始
154名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 01:55:19 ID:ameUORwQO
つまりTBSは無能だったと
155名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:04:13 ID:eaiMgHHJP
>>153
入れ替えは無理
経営規模が全く違うから対応出来ない
156名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:04:33 ID:pzgzq45J0
協定上NGなのはわかっているけど、、、、もう選手に買い取らせてやれよ。
それが一番丸く収まるんじゃないか。
157名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:05:38 ID:pzgzq45J0
>>155
チームごとの経営にしなければいいのかもね。
Gが稼いだ金をYへもばら撒く。

まあそれしたらそれで、ファン減るだろうけど。
158名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:05:43 ID:GrC7sznJ0
>>155
というか、プロ野球持たされる可能性がある、
って話になると社会人野球から撤退チーム増えるから止めてやれと。
159名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:05:50 ID:zXY9P6RQ0
野球は高校野球だけでいい
春夏の2ヶ月間以外は野球報道を無くして他のスポーツを盛り上げてくれ
160名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:07:21 ID:pzgzq45J0
高校生がアレだけ野球をやっているんだから、15〜18歳だけのプロ野球をやったらいいのにね。
もちろん賭博の対象にして。
161名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:07:38 ID:Vb61U8M6P
こんだけ負け続けてもファンがいることに感謝すべき。
162名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:08:10 ID:BebR7bvL0
ベンチ裏での食事費用もけっこー大きそうw
163名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:09:02 ID:qfSliNNaO
鶴見か戸塚に移せばホントのTBSになったのに
164名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:11:06 ID:q0oGCK5zO
>>157
そんなのナベツネが許すわけがないw
コミッショナーよりも偉く日本プロ野球で一番権力持ってるナベツネがチームを増やす事より減らす事の方に向いてるわけだからね
165名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:14:03 ID:QK1V7rirO
1リーグ制に移行するくらいの変化が無いと、今まで散々後押ししてきたメディアからも完全に見離されるだろうな
そのため不人気横浜とヤクルトは犠牲になるのだ
166名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:17:46 ID:bdtJUGhj0
>>131
569 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/10/01(金) 23:50:16 ID:Y126JtT70
>>530
早い話が「港湾やくざ」の世界
森監督解任のときにフロント揺さぶったのもこの連中
ハマスタどうこう以前にこの連中と縁をきれないから
球団の体質も面子も大して変わらないしそろわない
条件闘争しても結局彼らを完全排除できない
それを断ち切るためにはもう移転しかない
ナベツネが言いたいのはそれだろ

で、新潟。
167名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:18:19 ID:V4fH61gSO
こんなんで今年ファン感あるんか?
てゆうかここ数年あったのかも知らんけど。
168名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:21:36 ID:cv89D/jc0
パ・リーグは来年、2塁ベース無しでやる予定だから、
セ・リーグも我慢して横浜無しの5球団でやれ
169名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:27:28 ID:gR+oOwRs0
カネがかかりすぎるんだろうな
サッカーみたいに新規参入球団ないし
選手がたくさん必要だからか?
ヘタすると100敗チームできちゃうな
170名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:34:51 ID:pzgzq45J0
>>168
ブラウンさん、とりあえずお疲れ
171名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:37:25 ID:PAAPYYyC0
TV局やラジオ局の社員も痛々しいほどの持ち上げ方だったね
荒川強啓とか酷かったわw
172名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:43:53 ID:CnVq2bIUO
横浜スタジアムの使用料さえ削れれば、横浜に残りそう
173名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:49:06 ID:V4fH61gSO
>>171
荒川は一応大洋ファン
174名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:50:39 ID:/yRiO+zo0
どんだけ負けても来年も同じ場所で戦う事が保証されてるんだったらやる気も出ないわな
チーム内で自身の生き残りのためには頑張れてもチームとしての生き残りはどうでもよくなるね
野球は楽でいいなあ
175名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 02:57:03 ID:Yuxz5KD00
ここで横浜スタジアムの使用料減らせばうんぬんいってるのは、例外なくチョンだけ。
使用料のせいにして煽れば安くしてもらえるなんて発想が朝鮮人丸出し。
TBSとはそういう会社。
176名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 03:10:29 ID:f/IDm/aE0
神奈川新聞スタジアム使え
177名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 03:16:14 ID:nIanKtak0
ぶっちゃけ横浜からやきうが亡くなっても誰も困らないしな
178名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 03:24:39 ID:P7mN+z/Z0
そもそも野球にこだわる必要もないし。
ある程度ハイレベルで全力を尽くしてくれば、サッカーでもバスケでもラグビーでも面白い。
野球を聖域扱にするもう野球神話の時代は終わったよ。
179名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 03:25:50 ID:Wq6y48mE0
300万都市の横浜を本拠地にしてこの動員じゃなぁ・・・
近年弱いから減ったのも確かだろうがマシンガン打線の頃もそこまででもなかったよな?
180名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 03:49:38 ID:Vm0RfnuP0
もう終わりですな 斜陽産業の典型
181名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 03:53:23 ID:Zmo20dXCO
多村はいいタイミングで福岡行って良かったな。
182名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 03:54:04 ID:w+/A2qB70
横浜市民のほとんどが巨人ファンで
どうせ見にいくならドームまで行くだろ
183名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 03:55:59 ID:+Zj83yj80
野球脳w
184名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 03:56:01 ID:MZLMAuF80
TBSがやる気なさすぎ
使用料が高いなら値切り交渉とかすればよかったじゃん
185名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 03:57:38 ID:Vm0RfnuP0
今日関内駅前で球団職員がビラ配ってた
最後のホームの試合でイベントをやるそうだ
つまりサヨナライベントということなんだろう
186名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 03:58:03 ID:HlVbK4kB0
年間20億程度の赤字なら広告費と考えれば安いものだろ。
TBSが糞なだけ
187名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 04:01:47 ID:Vm0RfnuP0
サッカーに負けて逃亡か 地方にいけばなんとかなるなんて幻想だから
188名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 04:03:32 ID:W11vmf7MP
>>186
球団名に社名入ってないから広告になってないし
189名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 04:06:25 ID:2cGyq6QI0
TBSは韓流に金をつっこんでるから、野球に無駄金を使えない。
どうしても金を持ちたければ、
関西独立リーグの、コリアヘチのオーナーになれば良いよ。
190名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 04:24:15 ID:aLcOk6D30
NPBは選手の年俸が高すぎる。
客が入らないのに億出すって正気の沙汰じゃない
191名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 04:25:45 ID:7d553r9J0
TBSがプロ野球球団を持っているのは三木谷からしかけられた
TBS買収対策で野球には特に愛情はなかったのよね
192名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 04:26:14 ID:HlVbK4kB0
>>190
選手会のストに大賛成してるファンがいる限り、選手会は強気だわw
193名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 04:29:26 ID:XZEUI47SO
川崎市民球場に移転だな
194名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 04:32:55 ID:hCNoC5000
9年で7度の最下位ってw
もう解散しろよ
195名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 04:36:03 ID:K/ulZHKHO
>>189
それフジテレビだろ
最近TBSは低視聴率韓流は撤退してる
196名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 04:39:04 ID:MZLMAuF80
TBSは昼 フジは夕方に韓国ドラマを放送してるけど金はかかってないだろ
向こうのゴリ押しだから むしろ宣伝費で儲かってんじゃないのか
197名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 04:40:38 ID:W11vmf7MP
>>191
TBSがベイスターズオーナーになったのが2002年
楽天がTBS株を大量取得したのは2005年
だからそれは間違い
198名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 04:45:56 ID:kQI4drtDO
TBSが絡むと
ろくな事ないな
199名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 04:53:33 ID:2cGyq6QI0
>>195
今、TBSの番組表を確認してきたけど、
月曜と火曜は「スターの恋人」 「彼女がラブハンター」って
連続して1日2本韓国ドラマをやってるじゃねえかよ。適当な事を言うなよ。
他の曜日は調べるのも面倒臭いけど、どうせ平日はずっとやってるんだろ?
あと他にもバラエティやニュース、音楽番組の中で韓流押しをやってんのじゃねえか?
 
200名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 05:00:04 ID:O5v/mgZk0
利益でなきゃ仕方ないか
元からそんなに人気球団でもないからな
201名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 05:05:41 ID:hNG6NsgEO
>>86
その金がサッカー関連に使われたら笑えるな
202名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 05:08:58 ID:hNG6NsgEO
>>106
ぶっ壊してマンションでも建てるんじゃないの?それでも十分儲かるだろ
203名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 05:11:04 ID:mnJRlPH8P
もともとはTBSも、ドル箱の横浜主催の巨人戦の放映権で
儲けようとはしてたんだよ。

ただ、巨人戦の視聴率激減で、TBSのうまみがまったくなくなった。
204名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 05:19:28 ID:fjo8UTfb0
選手の年俸が先に決定するからだよな。

収入に対して選手の年俸を決めればいいんだけど、それができない。
人件費が高すぎる。

大した活躍もできなかったくせに何億ももらう(M中とか)。
これでは球団経営なんかできないだろ。

まずは選手の年俸を全体的に下げろよ。
205名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 05:28:49 ID:u3YucM5K0
スタジアムのせいにしてる時点で、なぜ赤字なのか基本が解ってないんだろうな。
参考になる他チームとか全く学ぶ意識すら無さそうだし。
206名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 05:37:54 ID:9zdkvzSe0
首都圏の球団が地方に出て行くことはありえない。
人口激増地域の横浜からプロ球団が出て行くこともない。
207名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 05:43:21 ID:DWE57VsIO
韓国リーグと合併して、さらに入れ替えでいいじゃん
208名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 05:46:30 ID:5ROOOOHz0
>>206
1000万都民は完全スルーで消滅する東京ベルディみたいなもんだろ
日ハムは移転して大成功なんだから新潟に行った方が良い
ようは新庄や稲葉、小笠原、ダルみたいに客を呼べるスターを作れるかどうか
209名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 05:47:04 ID:9zdkvzSe0
平日に満員になる球場はメジャーリーグでもないよ。
横浜スタジアムは休日だと満員。人気は十分ある。
210名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 05:49:31 ID:Vm0RfnuP0
人気はないね 
ぱっぴを着たキチガイ阪神ファンがうざいから移転していただきたい
211名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 05:50:48 ID:9zdkvzSe0
新潟に行くわけないだろ。
横浜に本拠地があるブランド性と人口の多さは新潟なんかと比較になら
ない。日ハムは札幌都市圏の人口250万人だから成功してるんだよ。
新潟はせいぜい100万人。
212名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 05:51:43 ID:2cGyq6QI0
肝心のベイの野球がクソつまんねえんだから
人口が多い街とか関係ないんだよ。
ベイスタが満員になるのなんて、巨人戦ぐらいだろ。
213名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 05:52:58 ID:f2h7R1xEO
あまりにも弱すぎるから新潟行くか1001監督に鉄拳制裁くらうかするべき
214名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 05:57:55 ID:ECIaWviR0
>>96
もしかして年俸も水増し?w
でもそれなら口止め料も払わんとなぁw
215名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 05:58:44 ID:3pNlvF+J0
つーか セ6球団のうち4球団が勝率5割り越えてるんじゃ
ペナントレースにならない
しかも交流戦ではパに負け越してるのにだ!
3年連続で144試合中90敗以上する球団なんて、プロ野球
をつまらなくするだけだから消滅すべき
216名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 06:09:40 ID:3gUpkK9L0
横浜みたいに実質は仙台や広島程度の規模しかないのに
東京のベッドタウンというだけで「大都会」の意識持っちゃてる街だと
野球チームをまともに支えることも出来ないんだな。
217名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 06:12:18 ID:Vm0RfnuP0
支えるとか支えないとかそんな問題じゃないだろ
野球は観客が0人でも経営できるスタイルなんだから
親会社が順調か 赤字か それだけだよ
ファンのことなんて球団関係者にはどうでもいいことだ
218名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 06:13:19 ID:fC6qsIRm0
横浜ヤクルトは関東にいらない子
219名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 06:17:04 ID:FBFr3B8jO
四国へ行け!
220名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 06:20:56 ID:wCrrnlRa0
ベイスターズなくなると
神奈川は完全にサッカーの街になっちゃうじゃん(マリノス、川崎、湘南、FC、町田)
221名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 06:24:25 ID:2cGyq6QI0
>>220
神奈川にバスケチームが出来るらしいぞ。bjリーグ
野球は高校野球で名門校があるから大丈夫だ。
222名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 06:26:47 ID:3+D/g3M5O
ハマスタ取り壊してマンションたてればアホみたいに儲かるのに。
223名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 06:28:26 ID:My1wjOH40

人口っていうか、住んでる人間の気質考えろよ‥
野球はお上監督の言うこときいて双六やっていけばいい百姓的な競技だぞ。

都会、それも洒落ている横浜には似合わない。

閉鎖的な土田舎の村。そんなところが似合う。
224名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 06:31:34 ID:xScyDaeq0
横浜がオサレなのは西区ぐらいでしょ。
あとは全部、葛飾区とか足立区みたいなもんだよ。
住んでる俺が言うんだから間違いない。
225名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 06:37:55 ID:My1wjOH40
>>224
違うなぁ〜。物質的なものじゃなくて人の気質。

横浜や神戸くらいでしょ。東京のことなんかなーんとも思わないのは‥
横浜の人間なんか東京なんかバカにしてるし。

港で海外と繋がっている街、そんなところで閉鎖的な野球なんて無理。


226名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 06:38:35 ID:3+D/g3M5O
>>209
えっ?
227名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 06:42:54 ID:93zMWH410
>>225
>港で海外と繋がっている街

お前は貨物かww
いまどき船で海外行く奴なんかリタイヤした老人ぐらいだろ
自称国際都市ww
228名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 06:44:48 ID:kTAoaTEBO
>>227
面白い事言ってるつもりなのか?
229名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 06:45:24 ID:XU4t9ALb0
シーレックス無くなってもレックは残留決定したのに、
星の3人(特にホッシーゾ)はツイッターで大人気なのに
これでまたマスコット一新??
230名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 06:47:12 ID:vzcVQJVs0
四国の松山あたりがいいんじゃあねえか、いい球場もあるし昔から野球のさかんな
土地柄だから逆にフライチャイズになってもいいんじゃあねか。
231名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 06:52:47 ID:3+D/g3M5O
>>230
どこ行っても球団の体質が根本から変わらなければうまくいかないんじゃないの。
大洋のころからやる気のかけらもないよねここ。
232名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 06:54:35 ID:103x5R2tO
>>224
南区ディスってんのか!
233名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 07:04:36 ID:TBpCxBuE0
横浜は稲川会、神戸は山口組。
234名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 07:06:06 ID:1e7NbP/r0
>>232
番号が南区の郵便番号になってる!
235名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 07:07:25 ID:Vm0RfnuP0
南区なんてしっぽ動物病院とフジストアぐらいしかない 田舎すぎる
236名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 07:08:11 ID:ZAfXlqiu0
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆
@林文子横浜市長
A鶴岡博横浜スタジアム社長(横浜JCの理事長、若葉運輸)
「TBSは球団経営にやる気がない。経営を圧迫?球団に努力する姿勢がないだけ。
誰がやっても、あれだけ借金になるとは思わない」と統合案を一蹴。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-column/photos/20100529/enc1005291530000-p2.htm
B800口の市民株主
CF木(Y組?)
237名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 07:10:14 ID:ZAfXlqiu0
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆
@林文子横浜市長
A鶴岡博横浜スタジアム社長(横浜JCの理事長、若葉運輸)
「TBSは球団経営にやる気がない。経営を圧迫?球団に努力する姿勢がないだけ。
誰がやっても、あれだけ借金になるとは思わない」と統合案を一蹴。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-column/photos/20100529/enc1005291530000-p2.htm
B800口の市民株主
CF木(Y組?) 「港湾〜〜〜」森監督解任のときにフロント揺さぶったのもこの連中
238名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 07:11:49 ID:Rzn+zDO9O
本拠地を横浜にして、料金引き下げに応じなければ、
できるだけ多くの試合を新潟で開催したほうがよい。

ハマスタの使用料はぼったくりのレベルだ。
239名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 07:12:31 ID:ZAfXlqiu0
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆
@林文子横浜市長 「経営には口を出せないが、とにかく横浜で頑張ってほしい」
A鶴岡博横浜スタジアム社長(横浜JCの理事長、若葉運輸)
「TBSは球団経営にやる気がない。経営を圧迫?球団に努力する姿勢がないだけ。
誰がやっても、あれだけ借金になるとは思わない」と統合案を一蹴。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-column/photos/20100529/enc1005291530000-p2.htm
B800口の市民株主
CF木(Y組?) 「港湾〜〜〜」森監督解任のときに山本哲士とともにフロント揺さぶったのもこの連中
240名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 07:13:57 ID:ZNwNYZnNO
日テレに買ってもらえよ
241名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 07:15:50 ID:LEVETUkj0
TBSは本格的に経営がやばいんだな
242名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 07:18:49 ID:ZAfXlqiu0
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆
@林文子横浜市長 「経営には口を出せないが、とにかく横浜で頑張ってほしい」
A鶴岡博横浜スタジアム社長(横浜JCの理事長、若葉運輸)
「TBSは球団経営にやる気がない。経営を圧迫?球団に努力する姿勢がないだけ。
誰がやっても、あれだけ借金になるとは思わない」と統合案を一蹴。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-column/photos/20100529/enc1005291530000-p2.htm
B800口の市民株主
C藤木幸夫横浜スタジアム会長(Y組?) 「港湾〜〜〜」森監督解任のときに山本哲士とともにフロント揺さぶったのもこの連中
http://gyazo.com/d363b7287b039add8bac4c0a12dd8a47.png
243名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 07:27:07 ID:8plOr3qm0
いらないよ、ヨコハマに野球は。

どん百姓がお代官様に土下座したり、村八分やってるようなところで
好き勝ってに小さな世界で勝ったとか負けたとか村中でやっててw

横浜は国際都市なんで
244名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 07:27:10 ID:qRmZIYK20
>>94
ハマスタの財務諸表にベイからの使用料8億円ってキッチリ書いてあるわい。
ソレ込みで毎年30億円以上の売上があるから相当ハマスタに吸い上げられてるよ。

たぶんベイ撤退したら売上ヒトケタ落ちるよ。
245名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 07:59:05 ID:+Zj83yj80
野球はイメージダウンだろ
246名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 08:14:56 ID:JV/yRdLa0
横浜はサッカーチームが二つもあるから野球はいらないだろ
247名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 08:19:21 ID:1e7NbP/r0
>>235
高校野球で有名なY校や
斉藤由貴の母校の清水ヶ丘高校があるぞ。
248名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 08:25:48 ID:GKWTAwGO0
C藤木幸夫横浜スタジアム会長(Y組?) 「港湾〜〜〜」森監督解任のときに山本哲士とともにフロント揺さぶったのもこの連中

創業者は山口組三代目田岡一雄と兄弟分
ヤクザじゃないけど、ヤクザより強い
「仁義なき闘い」に出てくる呉の長老・大久保
みたいな立ち位置が藤木
249名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 08:28:14 ID:5XT0iCTt0
佐藤藍子のコメントマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
250名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 08:32:15 ID:nGh1SrJI0
三年連続6位666
悪魔の数字
251名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 08:32:22 ID:TAUu2oNKO
子供の頃から大ファンの国分太一と佐藤藍子に寄付してもらえよ
252名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 08:44:25 ID:nHqf74sq0
>>225
横浜って、東京の腰巾着だろw
253名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 08:49:38 ID:EQ8JCauN0
>>225
港町のチームは淡白なんだろうな、勝負事に
254名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 08:50:04 ID:uA6sDO9A0
埼玉や千葉に順位でも観客動員でも負ける野球チームがある横浜
埼玉や千葉にも存在する野球チームがない横浜

どっちも恥ずかしいけど、さてどっちがマシか?
255名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 08:51:36 ID:njXwhjlb0
>>1
> 本拠地横浜スタジアムの高額な使用料も重荷となっている。グッズなどの販売利益も含め、
> 年間総額約8億円を球場側に支払っているという。

それ以外にも看板広告のお金等もハマスタ行っちゃうんだろ
なんか横浜市に搾取されすぎなんじゃないのか
256名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 08:52:07 ID:9/Wb55bp0
野球チームが無いから恥ずかしいというその発想が恥ずかしいお前の一人負け。
257名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 08:52:29 ID:/j2btWix0
>>255
> なんか横浜市に搾取されすぎなんじゃないのか
横浜市?
258名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 08:55:38 ID:9CydIJ7H0
おいおいどういうことなの・・・?
日本最高の人気の のたま の球団が赤字とかありえないだろ
259名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 08:57:35 ID:j2SOD2Ji0
赤字垂れ流しても、球団経営をし続けるNPB所属球団はもうどうかしてる。
Jみたいに身の丈経営しないとな、浮世離れも甚だしい。
260名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 08:57:46 ID:njXwhjlb0
>>257
> 横浜スタジアムは市の所有で、市が出資する株式会社が管理運営する。
> 移転すれば同社の経営に大きな打撃になるだけでなく、市のショックも大きい。
> ttp://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101001090.html

つうことらしい
261名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 08:58:26 ID:o9yBViU70
横浜でサッカーに負けたのに、
新潟へ行って勝負できるのか?

Jチームの無い所へ移転したほうがいいんじゃねーの?
262名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 09:00:11 ID:/j2btWix0
>>260
横浜市の出資、5%程度だよ?
263名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 09:02:29 ID:njXwhjlb0
>>262
そうなのか
264名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 09:03:47 ID:EQ8JCauN0
こういうのを見てると昔のパリーグの球団って本当に
「オーナーの道楽と意地」だけで経営してたんだなと思う

南海の川勝オーナーとか近鉄の佐伯オーナーとか・・
古いけど大毎の永田オーナーも・・。
265名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 09:03:51 ID:vy4iap8vO
やきう人気に死角なしw
266名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 09:05:08 ID:HrxyUzF9O
>>115
保土ヶ谷とか平塚とか
267名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 09:05:32 ID:njXwhjlb0
とりあえず新潟が候補なのか

酷いハマスタ契約終了する(ナベツネ談)なら
そりゃ新球団も移転考えるだろう
268名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 09:09:37 ID:zgsCAfz/O
20億くらい巨人vs横浜の放映権を買ったと思えば安いだろうに
269佐藤藍子:2010/10/02(土) 09:10:41 ID:bdqUMRD70
こうなると思ってました
270名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 09:13:37 ID:uA6sDO9A0
>>268
チームを買った当時はそうだったんだろうが、今の巨人戦は3%しか取れないからね。
もうセリーグ弱小チームは役目を終えたんだよ。淘汰するしかない。
271名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 09:14:37 ID:Jq7eOgGS0
新潟なんて無理無理。市場規模が違いすぎる。
移転して最初の2〜3年は盛り上がるかも知れんが、その後ジリ貧になるのが目に見えてる。
上手くいっても楽天みたいなショボい運営になるだろう。
272名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 09:17:22 ID:N9PPd1Ba0
大阪ベイスターズにして南港を本拠地に。
住之江競艇の入場券見せてチケット代50%引。

高齢者の観客動員数ふえると思う。
273名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 09:18:27 ID:K3CCnBjS0
野球のレベルはむしろ落ちてるのに年俸だけ上がって経営悪化だろうしなw
所詮玉打ってたり投げたりするだけで数億とかぼりすぎ
274名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 09:25:06 ID:btjQiLm90
国内でプロ野球の球団持てそうな都市ってもう残ってないよなぁ。
新潟よりは岡山や静岡のほうがまだマシな気もするが・・・
275名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 09:25:08 ID:88DcOLt20
>271
プロ野球って大体100万以上の都市にあるからね。
厳密には千葉ロッテが違うけどほぼ100万な上に都心から行きやすいし。
それから言えば人口で劣る新潟だと市場規模が圧倒的に劣るのは当然。
収入も減るし移転で赤字削減できるのかねえ

今調べたら横浜の動員は(実数か知らんが)平均で16000人。
これと同数を狙うためには新潟市民のうち50人に1人が週3回野球見に行くってことだぞ。
2週に1回のアルビレックスの試合とは訳が違う。
276名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 09:36:01 ID:GrC7sznJ0
>>275
当然実数じゃないけど、押し込めるスポンサーチケットの数が…。
横浜近辺の企業数と比べちゃいかんだろ。さすがに。
277名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 09:41:16 ID:MRqnrTMaP
TBSは動いたけど
フジはどうすんだろうね
フジより日テレが先に捨てたら
マジ笑うけどさすがにないだろうな
ナベツネが天国行けばなくはないけどw
278名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 09:51:07 ID:GrC7sznJ0
ナベツネの年考えたら、そろそろ「死んだらこれ売り払えるのに」
リストが準備万端な時期だと思うけど。
279名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 10:13:48 ID:SUU3lAED0
>>275
北陸は交通の便が悪いからなあ・・・・東京からはマシだけど関西からは地獄
そう考えると年10〜15回くらいの新潟開催準フランチャイズが限界かもな
280名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 10:20:38 ID:jHBs8xZpO
>>264
今も昔も日本のスポーツ興行にタニマチみたいな存在は欠かせないでしょう
その点でいうとナベツネのNPBへの情熱はアンチも認めざるをえませんが
281名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 10:21:28 ID:q88w+kFy0
呪われたTBS
銀行状態の横浜
282名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 10:40:30 ID:8BGwAV4u0
TBSなんだから、けいおんをイメージキャラにしろよ
けいおんキャラにベイのユニ着せたり、応援歌を歌わせればいい
それだけであと3年は経営できるって
283名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 10:48:55 ID:batZhJahO
>>281
既にそういう時代ではない
過去へのこだわりは老害の象徴
284名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 10:49:48 ID:tIFqhWhh0
新潟いったほうがいいな
横浜は娯楽が多すぎる
新潟は
285名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 10:53:11 ID:EQ8JCauN0
新潟は・・厳しいだろうなあ
仙台や広島以下の都市規模じゃ

個人的には北九州へ行ったほうがよさそうだな
「セリーグ唯一の九州の球団」の地位は意外とおいしいし
下関のオールドファンも取り込める
286名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 11:19:26 ID:2cGyq6QI0
今がしょぼいんだから新潟に行っても似たようなものだろう。
田舎は人口が少ないけどハマっ子よりは浮かれやすいから
集客やらは今とトントンぐらいまでいける。物価の安い田舎に行け。
横浜は来年どころか、ずっと優勝なんてしないから、地味目のところで我慢しろ。
287名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 11:21:24 ID:OuQxE5Wr0
> 主力の内川は「びっくりというか…。でも、(球団から)説明も受けていないし、
>正直、ぴんときていない」と困惑気味。「残り試合をしっかりやるだけ」と気丈に話したが、
>「成績が良ければお金のマイナス(球団の赤字)が少なかったはず。申し訳ない」とぽつりとこぼした。

この発言を見るに、、選手にとっても球団が赤字なのは当たり前のようだ
経営が苦しいことを分かってるのに、年俸交渉で「子供達に夢を!」を武器にダダこねまくるんだから救いようがない

結論:さっさと解散しろ
288名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 11:22:23 ID:8PkA9Bk10
下関と北九州で
関門ホエールズはどうかな

新幹線が鹿児島まで延伸してキャンプも移動が楽だし
近くに広島もある、交流戦ではソフトバンクと対戦できる
289名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 11:24:17 ID:2MmOJLg8O
四国に一球団欲しいな
坊ちゃんスタジアムを使わないのはもったいない
290名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 11:31:39 ID:Qb89mSo/0
和田あき男が始球式やってから転落がはじまっただろ
291名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 11:32:21 ID:pzgzq45J0
>>288
球場は巌流島で、無観客試合を60試合ほどするんですよね。
たまに死人も出るとか。



面白い、それでやろう。
292名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 11:37:50 ID:9v6Spm/x0
あれだけの立地と交通の便の良いスタジアム
人口は数百万で近隣に同一リーグのチームが二つもある
全面協力してくれる放送局がある
これだけの条件をそろえ尚赤字だすなんて考えられない
293名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 11:53:02 ID:l7NCCOYA0
>>292
単純な行政区分としての人口は多いかも知れないが、
その殆どは東京圏の一部として存在しているに過ぎないから、
横浜固有の市場が大きいのかと言われると、さて?
294名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:09:02 ID:vvDNpZoB0
>>32
アレだけの立地でも文句言っちゃう焼豚
295名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:10:57 ID:ZQIT+U3q0
ベイスが横浜から無くなるのは悲しいが
都民だから直ぐに忘れると思うww
横浜市民もそんな感じだろww
296名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:13:54 ID:Ym/V/aNT0
野村のジジイに監督やらせりゃいいじゃん
297名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:16:26 ID:ao6ml7as0
球場が悪いっていうのはどうかな
そもそも川崎捨てて鞍替えしたのは球団なわけでw
298名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:25:10 ID:UyNegSmc0
基本、もうどうやってもプロ野球自体が興業として成り立たないんだよ
テレビの放映権料を全く見込めないし、観客動員にしたって
優勝争いが出来ててる時期限定の阪神・巨人・ソフトバンク辺りの試合しか
有る程度の観客は期待できない。ソフトバンクにしたって、下位にいた年の
夏から秋にかけてはガラガラだったしw

横浜に限った事ではなくて、結局8チームから9チームにかけては
基本ろくな営業内容では無いだろw、
プロ野球なんて取り合えず、3試合ワンセットにして
毎回全国の地方球場まわりゃいいんだよ
そうすれば、取り合えず今より観客動員期待できるだろw
299名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:26:06 ID:FEDED2KuO
JリーグだとFC東京、横浜Fマリノス、川崎フロンターレが営業収入35億円以上なのに対して
アルビレックス新潟は25億円だぞ
都心から新潟に移転したらスタジアムなどの経費は削減できるかもしれないけど収入は確実に減る
300名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:27:34 ID:qgarf5Af0
普通は球団を持っている企業のグループ企業が、球場を持っているか、球団が管理権を取得しているかしているらしい。だから、球場の広告収入や売店の売上げがそこへはいる。
横浜の場合は、球場を持っている会社が球団と全然違うから、球団に広告収入は入らないし、入場券の売上げとか売店の売上げとかの何割かは球場の会社に払わなければならない。
301名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:29:11 ID:MhqYorZoO
身売りと新チームの名前になりから
今いる選手達が粛正されるのかな?寒い冬になるか?
302名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:32:22 ID:+Q8RSo05O
新潟住まい。おれの彼女イナックスだからプロ野球選手に合コンで喰われるかもなw
303名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:35:34 ID:UyNegSmc0
大体、試合に出れるか出れないかわからないレベルの選手でも
3〜5千万以上貰ってる奴がざらな世界w
一般で言えば、大会社の社長でもそんなに貰ってないよw

狂った業界だな
304名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:36:16 ID:rYO8t4BOP
>>300
ロッテも最初は横浜と同じ形式だったんだけど、
合併騒ぎの時にロッテ消滅の危機になって、その時に千葉市があわてて
ロッテに譲歩してある程度好きに使わせてカネもロッテ側に入るようにした。
305名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:37:36 ID:Wk8YVc4H0
これで浜スタはマリノスのもんじゃああ
あの立地で客が来ない時点でどうかしてるよ
306名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:41:58 ID:MYxcY2MAO
>>300
広告収入やチケット・売店の売上が球団に入ったとして
どの程度赤字解消できるの?
20億だか30億だか言われてる莫大な赤字がイッキに解消される程の額にはならないんじゃないの
昨日からの報道では球場の問題が解消されれば経営が楽になるみたいに言われてるけど
現実はそんな簡単な状況じゃないでしょ
307名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:46:34 ID:YW5EOL/z0
>>264
それ全部、鉄道路線の人気開拓のために球団持った連中ばかりだぞ
球団は赤字でもそれによって子供持ちの世帯が路線に住居もてば地価が上がって会社全体では儲かる
というやりかたで

西武阪神南海近鉄、古くは国鉄スワローズもそう
308名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:47:19 ID:wCpKkxrXO
横浜市にボラれてたんだよね
立地はいいけど、チケット代高すぎ
309名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:48:28 ID:ovM1upxtO
やきう(笑)
310名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:53:57 ID:+Q8RSo05O
野球選手新潟にくんなや。遊び人ばっかだろ?
311名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 12:54:25 ID:qRmZIYK20
>>306
ハマスタの売上が35億円そのうちベイからの使用料が8億円

売上の大半がベイの試合での物販(なんとコレ全部球場の収益www)とか
チケット売上(なんとベイの売ったチケットの一定割合が球場に入るwww)だから、

ハッキリ言って他のハコでは有り得ない条件だよね。

移転したら確実に球団の赤字はヒトケタ減るよ。球場の売上もヒトケタ減るだろうがwww
312名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 13:00:47 ID:uZC1jEYW0
もうNPB全体が米のマイナーリーグとしてやっていくんだ、と腹をくくるしかないんじゃないか。
徹底的にコストを下げて、カネが欲しかったらメジャーに行けと突き放すのがいいよ。
313名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 13:01:51 ID:4n2Pssg60
>>306
球場部門が約8億円、販売部門が約15億円で、広告部門が約10億円。
これが球団に入れば大きく改善されるどころか黒字も可能。
ただし、そうすると今度はスタジアムの経営が危なくなるので、市の補填は必須。
でもあのバカ女じゃそんなことしないだろ。
314名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 13:03:02 ID:n4wGCpETO
バレたくないからだか負け続けてるせいか知らないが、曙町の嬢が肩身狭そうに選手が遊びに来ると言ってたなぁ‥
こんなんじゃ勝てんわ
315名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 13:03:12 ID:7TkPBBh40
たぶん移転するぞと脅かして
使用料を値下げ交渉するつもりなんじゃないかな。
それでもダメなら移転なんだろうけどさ。
316名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 13:04:58 ID:VRftEsX/0
誘導

☆☆☆横浜ベイスターズスレッドPart1971☆☆☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/base/1285986637/1-100
317名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 13:10:43 ID:7CPMeVQz0
神奈川のほとんどの人は別にベイが無くなっても気にも留めないだろうな
318名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 13:15:28 ID:98jhBzYD0
ドーム構想は中田前市長で立ち消え。
さらに中田市長肝いりで開催された開国博が不入りで大損。
現在裁判中であり、とてもドーム球場に資金投入出来る状況ではない。
ドーム球場が出来たとしても10年以上後の話。
球場の使用条件の見直しが拒否されたから今回の身売り話が進展した。
果たして「住生活」が球団を買うかどうか。8割方難しいと思う。
319名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 13:15:55 ID:zk/Ch6EQ0
ハマっ子(笑)だの何だの言って見栄を張っても
横浜なんて所詮東京のベッドダウンなんだし地元愛なんか無いだろう
320名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 13:16:28 ID:8PkA9Bk10
>>317
ぶっちゃけ巨人や西武が電車でいける距離にあるし
321名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 13:21:17 ID:9wglt4jw0
いまJspoで中継してるけどサンフランシスコ・ジャイアンツの熱狂ぶりと比べると雲泥の差だね
地元に愛されるチームにならないと長続きしない
322名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 13:21:58 ID:lQ/JBlRU0
いや、ドームや神宮行くよりハマスタの方が近いし帰りの電車もそんなに混まないから楽なんだよね。
323名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 13:22:10 ID:QV93sodV0
>>313
> ただし、そうすると今度はスタジアムの経営が危なくなるので、市の補填は必須。
> でもあのバカ女じゃそんなことしないだろ。

税金でスタジアム作って、それを使う私企業を黒字化させるために、市の補填(税金投入)って・・・。
バカ市長じゃなくても、こんなのやらないだろw
324名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 13:24:47 ID:qRmZIYK20
>>323
ハマスタには市は殆どカネ出してませんが(株は5%持ってる)
独立採算の営利企業だよ。
325名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 13:37:13 ID:Ip1qhwrUO
巨人戦におんぶにだっこで何のファン開拓もしなかったんだから仕方ない
横浜の環境とか横浜市民の気質とか無関係だろ
こんなチームがもし名古屋や広島にあってもきっと同じ状況になってたよ
326名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 13:56:44 ID:QJOjfjiuP

仮に売却がうまく逝ったとしても企業名が入ってないチームを買って
今更“横浜○○ベイスターズ”とは名乗れんわな
かといって現行の“横浜ベイスターズ”のままでは旨みはゼロ
チーム名に企業名を入れるためには新天地に移転せざるを得ないわけよ
327名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:00:05 ID:yGnej0MF0
新潟なんか寒くて大変だろ
四国に作るべき
328名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:03:43 ID:Wk8YVc4H0
横浜はサッカーもチケ代ぼったくりだよね
J2のFCがJ1の湘南より高いぐらいだしそこは同情する

でも基本的に客離れしたのはベイが糞すぎるから
スタジアムは愛されてるよ
329名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:09:52 ID:bnCE4hyGO
あれだけ負け続けたらそりゃファンも嫌になるわな
330名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:10:59 ID:OqRJkG3I0
>>305
立地がよくても客が入らないのは
南海ホークスが証明してるけどね

難波の一等地に球場があったんだぜ
331名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:14:57 ID:Y39oZzGD0
ただ、難波自体は1960年代後半あたりから凋落が始まってたけどな
梅田や北御堂筋への集中なんかの影響で
332名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:16:05 ID:nIanKtak0
ようやく横浜市民もやきうのつまらなさに気づいたようだね
333名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:16:20 ID:4x5Kjfdd0
ほどよくパチンコメーカーが買うんじゃね?
もちろんあっち系のw
334名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:16:23 ID:CeJ3Che80
横浜高校と全国の強豪毎週呼んで試合させて方がスタジアム、人入るんだよな
335名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:17:10 ID:/rtaMHQl0
球団経営が糞だけど
横浜市民もプロ野球に興味無しって人多い
地方に移転したほうが人気出ると思う
336名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:20:36 ID:gOguZK6MO
マリノスは日産と関連会社の社員強制動員がなくなったら死ぬんだから横浜からは移転出来ないんじゃね?
337名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:20:46 ID:Yyl4CUFt0
パのように、関東圏から離れて地方に行くべきだな。

野球人気の地盤沈下で、関東圏のセ3球団、下の方から立ち行かなくなってきてるということ。
338名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:21:54 ID:v2uIyd/bO
もう広告費名義じゃ赤字補填できなくなったのか
339名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:22:29 ID:VRftEsX/0
誘導

☆☆横浜ベイスターズスレッドPart1971☆☆☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/base/1285986637/1-100
340名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:24:50 ID:zvZDZEA4O
テレビで市民が横浜のシンボルみたいなこと言ってたが試合行ってないのバレバレのやつらばっかだったからな。
341名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:24:53 ID:GNzNck170
>>330
あれは大阪人が西宮に流れてたからだろ?
342名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:25:39 ID:nIanKtak0
サッカーに負けて地方に逃亡か
ざまあねえな
343名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:27:23 ID:vcZL6JtJO
プロ野球はさ年功序列的にOBを監督やコーチにさせるのやめたほうがいいよ
横浜の暗黒世代がちょうどその年代になってんだよ
選手はそれ知ってるしさそんな指導者に誰もついて行こうと思わないよ
344名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:28:25 ID:Wk8YVc4H0
というか野球が好きな人であるほど今のスタジアムには行かないよね
ベイはもはや野球を冒涜してるから

応援にパチスロのBGM使ってるようなチームにはパチスロオーナーがお似合いだけど
球団はどうでもいいとしてスタジアムは公共物だからさすがに嫌だな。
345名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:30:39 ID:CT3ty0LIO
この球団はアホだから佐々木や那須野や工藤に10億以上 捨ててるだろう
346名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:33:00 ID:UyM9HKNj0
身売りのときって必ず反対するファンとか出てくるのに
全く出てこないのが笑えるw
347名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:39:20 ID:x908ltjK0
巨人に遠慮したのもあるんだろうけど、TBSは一切テレビで
ベイスを売り込もうとする気がなかったよな。
348名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:41:43 ID:2pWtCT4u0
349名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:41:47 ID:eZGJLTgpO
パが地方で成功したからってセもそれが出来ると思ってる辺りが単純脳すぎるな
むしろ巨人阪神中日に対抗する馬が弱くなって崩壊するだけだわ
パリーグとは事情が違う
横浜は弱いけど金満な本社と地元が人口多い大都市だけに巨人阪神並みに強くなれる球団だったんだがな
第2の広島作ってどうすんだか・・
350名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:42:32 ID:ZAfXlqiu0
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆
@林文子横浜市長 「経営には口を出せないが、とにかく横浜で頑張ってほしい」
A鶴岡博横浜スタジアム社長(球場建設運動時の横浜青年会議所の理事長、若葉運輸、Bar Bar Bar)
「TBSは球団経営にやる気がない。経営を圧迫?球団に努力する姿勢がないだけ。
誰がやっても、あれだけ借金になるとは思わない」と統合案を一蹴。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-column/photos/20100529/enc1005291530000-p2.htm
B800口の市民株主によるオーナーズ・クラブ
C藤木幸夫横浜スタジアム会長(藤木企業、横浜港運協会会長、横浜エフエム放送(株)社長) 「港湾〜〜〜」森監督解任のときに山本哲士とともにフロント揺さぶったのもこの連中
「尊敬する人物は、田岡一雄・山口組三代目だ」と公言
http://gyazo.com/d363b7287b039add8bac4c0a12dd8a47.png
D横浜スタジアムの大株主
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社テレビ朝日 5.74 株式会社横浜ベイスターズ 5.74 株式会社東京放送 5.74
株式会社フジテレビジョン 5.74 横浜市 5.74 株式会社横浜銀行 4.88 株式会社大林組 0.86
鹿島建設株式会社 0.86 清水建設株式会社 0.86 大成建設株式会社 0.86 株式会社竹中工務店 0.86
__________________________________
藤木幸太郎
 稲川会埋地一家の初代組長。長男は横浜エフエム放送株式会社 代表取締役社長の藤木幸夫。
 綱島一家の鶴岡政次郎、笹田一家の笹田昭一、堀井一家三代目の加藤伝太郎と並び横浜四天王と呼ばれた。

鶴岡政次郎
 網島一家2代目、戦前戦後の横浜の大親分
 稲川会は横浜の綱島一家五代目の鶴岡政次郎の貸元であった稲川聖城が静岡県熱海市の山崎屋一家を継承し、
 稲川興業(いながわこうぎょう)の看板を掲げた。

自民・小泉進次郎
 「ベイスターズを市民球団にしてはどうか。広島が赤ヘルならこっちは青ヘルを名乗ればいい」
 小泉家は湘南シーレックス(ベイの二軍、今年で消滅)後援会会長
 小泉家は「稲川会」と関係
351名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:44:06 ID:Wk8YVc4H0
           横浜         Kスタ
年間使用量   5億          5千万
看板広告  球団に一切入らない  球団に全額入る
売店収入  球団に一切入らない  球団に全額入る
入場料    25%をハマスタに払う 球団に全額入る


知らなかったけどこれはさすがにひどいな。
一度共倒れした方がいいのか。
352名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:47:11 ID:FSyRZKRkO
ハマスタの鳴り物は単調だしうるさい。こここそ鳴り物禁止したほうがいい。
353名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:50:07 ID:VRftEsX/0
5 :代打名無し@実況は野球ch板で:2010/10/02(土) 14:40:24 ID:EDbj4Owp0
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆
@林文子横浜市長 「経営には口を出せないが、とにかく横浜で頑張ってほしい」
A鶴岡博横浜スタジアム社長(球場建設運動時の横浜青年会議所の理事長、若葉運輸、Bar Bar Bar)
「TBSは球団経営にやる気がない。経営を圧迫?球団に努力する姿勢がないだけ。
誰がやっても、あれだけ借金になるとは思わない」と統合案を一蹴。
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-column/photos/20100529/enc1005291530000-p2.htm
B800口の市民株主によるオーナーズ・クラブ
C藤木幸夫横浜スタジアム会長(藤木企業、横浜港運協会会長、横浜エフエム放送(株)社長) 「港湾〜〜〜」森監督解任のときに山本哲士とともにフロント揺さぶったのもこの連中
「尊敬する人物は、田岡一雄・山口組三代目だ」と公言
http://gyazo.com/d363b7287b039add8bac4c0a12dd8a47.png
D横浜スタジアムの大株主
発行済株式総数に対する所有株式数の割合(%)
株式会社テレビ朝日 5.74 株式会社横浜ベイスターズ 5.74 株式会社東京放送 5.74
株式会社フジテレビジョン 5.74 横浜市 5.74 株式会社横浜銀行 4.88 株式会社大林組 0.86
鹿島建設株式会社 0.86 清水建設株式会社 0.86 大成建設株式会社 0.86 株式会社竹中工務店 0.86
__________________________________
藤木幸太郎
 稲川会埋地一家の初代組長。長男は横浜エフエム放送株式会社 代表取締役社長の藤木幸夫。
 綱島一家の鶴岡政次郎、笹田一家の笹田昭一、堀井一家三代目の加藤伝太郎と並び横浜四天王と呼ばれた。

鶴岡政次郎
 網島一家2代目、戦前戦後の横浜の大親分
 稲川会は横浜の綱島一家五代目の鶴岡政次郎の貸元であった稲川聖城が静岡県熱海市の山崎屋一家を継承し、
 稲川興業(いながわこうぎょう)の看板を掲げた。

自民・小泉進次郎
 「ベイスターズを市民球団にしてはどうか。広島が赤ヘルならこっちは青ヘルを名乗ればいい」
 小泉家は湘南シーレックス(ベイの二軍、今年で消滅)後援会会長
 小泉家は「稲川会」と関係
354名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:52:52 ID:5Op5x94b0
>>336
社員動員幻想ワロタwww
355名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:54:02 ID:aq69w8Jo0
保土ヶ谷とか平塚でいいよ。横浜と名乗っても別に問題ないし。
356名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 14:57:15 ID:Wk8YVc4H0
神奈川からなくなると都市のステータス的にちょっと寂しいけど湘南なら問題ないね。
357名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 15:04:00 ID:4KnZ/aA70
>>346
ホッとしてるんだろみんあマジでw
358名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 15:07:06 ID:J8Ob8pqm0
新潟に赤字を背負わせるのはやめてくれ
球場使用料は税金なんだぞ 
平気で年間20億も赤字出すような団体は来ないでくれ
359名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 15:09:47 ID:VLo/rhji0
今時、やきうってw

ドミニカ共和国じゃあるまいしw
360名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 15:14:46 ID:nIanKtak0
イマドキやきうってw

昭和じゃあるまいし
361名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 15:44:29 ID:axVTwjZz0
200億もあれば足りよう
362名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 15:48:07 ID:gCylW0m20
ベイからヤク西武楽天と飛び火しないかなw
ttp://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20101002/bbl1010021402004-n1.htm
363名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 16:00:00 ID:w0MAnAm10
>>351
その代わりKスタの改修費用は楽天の持ち出しだから、
一概にどちらが得とは言えないが、ハマスタの施設が
殆ど改修されていない現状からは、(株)横浜スタジアムの
やらずぼったくりと言われてもやむを得ない。
364名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 16:21:55 ID:CkKu+GRO0
>>351
田舎と都会じゃ違うだろう
横浜は日本第二の都市
しかも駅近くなんだろ?
高くても当然
365名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 16:24:36 ID:fQzQB0Yc0
将来10球団1リーグ制になるとしたら、
関東は埼玉や千葉じゃなくて、やっぱ横浜に球団があるべきだよな。
366名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 16:28:50 ID:zr4z3rDf0
>>362
江尻の希望的観測記事w
367名無しさん@恐縮です :2010/10/02(土) 16:38:11 ID:mY9TxaMG0
>>351
これなら地方の方が儲かるな。
都市部の好立地のメリットが相殺されてる。
368名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 16:40:15 ID:+x/EQV+I0
ノジマが名乗り出たらしい
神奈川本拠地になるな

http://denpa-tv.hp.infoseek.co.jp/cm/nojima/
ぎゃああああああああなつかしいいいいいいいいいいいいいいいいい
http://denpa-tv.hp.infoseek.co.jp/cm/nojima/nojima.wmv
369名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 16:42:14 ID:pujVD7JoO
これで証明されたなw
日本はやきうなんて流行らないし、サッカーの方が人気あるってねw
やきう(笑)
370名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 16:45:11 ID:vLruiZ5o0
いっそのこと外資を解禁して

ミタル
タタ
クリーモフ
ツポレフ
スホーイ
ルチエネルギア
ラーダ
イジェフスク機械製作
ボルシェビク
ガスプロム
ロスネフチ
アクロン
ハイアール
中国北方工業公司

のどれかに買い取って貰え
371名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 16:46:02 ID:pujVD7JoO
不人気やきう(笑)
もう廃止しろ

やきう事業とか儲からない
372名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 16:53:10 ID:ZODAnXiUO
>>390
そうだね。
野球もサッカーを見習って、週末末のみ試合開催、契約金なし、年俸は平均一千万円、上限五千万円、
年俸が高騰する三十前に定年退職、自治体から補助金もらって、
サンドイッチマンみたいにユニフォームを広告だらけにすればいいんだよ。
373名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 16:55:35 ID:Di4KSbb60
>>372
374名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 17:21:47 ID:CMfOdo310
375名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 17:22:04 ID:d24YSPUn0
住生活にノジマ
こんなに物好きがいるだけでもベイファンとしては嬉しいわ
こんな糞のようなチーム近鉄やヴェルディのようになってもおかしくないのに
376名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 17:22:59 ID:qRmZIYK20
案外すぐに買い手が付いたね。
ハマスタからの移転は既定路線だろうが、問題は行き先か

プロ野球の興行出来そうな都市ってあとは京都か北九州くらいしか無い
新潟は本拠地置くには都市圏人口が少なすぎる
377名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 17:44:26 ID:W2RiZBWhO
プロ野球ってのは親会社の脱税のために毎年大きな赤字を生んでくれるシステムなんだから、
年20億の赤字は想定の範囲内じゃないのか?
讀賣あたりは年50億くらい赤字なんじゃないの?
378名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 17:48:33 ID:nIanKtak0
神奈川じゃやきうんこぶりぶりよりサッカーのほうが人気あるからしょうがないと思ふ
379名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 17:52:28 ID:bl6Uwceb0
元々広告費扱いで親会社が全額補填するんだから黒にする努力もしないし皆がそれにぶら下がってる
それが分かってて何で今更騒いでるのか
380名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 17:53:23 ID:qRmZIYK20
巨人阪神広島は単体で黒字
楽天はギリギリ赤
中日も赤だが同じグループのナゴド含めば黒と言われてる

ちなみに俗にいわれてるプロ野球だけの税制優遇などない
連結決算だとそんな事をする必要が無いから。

Jリーグでも税務上の処理は全く同じで、レッズやマリノスあたりは
親会社の連結対象になっていてその赤字の補填は損金扱いとされている。
これらのチームのユニフォームに企業ロゴが入っているのは形だけでも
広告宣伝費とする必要があるから。
赤字補填はレッズで約20億円、マリノスはスタジアムの命名権含めて10億円近いと言われてるね。
381名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 18:02:50 ID:F/7vEMMH0
野球人気無し!!
382名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 18:06:18 ID:Ip1qhwrUO
>>380
連結決算ではなく連結納税な
連結納税を選択適用した場合な
383名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 18:09:55 ID:3Tg462fP0
>>220
町田は東京だろw
384名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 18:29:16 ID:QV93sodV0
プロ野球のビジネスシステムの限界なんだろ。
親会社の赤字補填が限界に達してきたら、球場がターゲットになっているだけの話。
次のターゲットがファン(チケット代)になることは容易に想像できるけどな。
385名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 19:19:40 ID:pzgzq45J0
こんな中、佐伯の移籍先が決まったらしい。
386名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 19:22:20 ID:76xu1ePVO
>739
税制優遇は一般的には知られていないから
387名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 19:59:23 ID:n4wGCpETP

企業お抱えスポーツは終焉ですよ。

そろそろ気づきなさいよ。
388名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:04:31 ID:GrC7sznJ0
>>384
そういやあんまり値上げしてないな。
まあどっと客減らすのが見えてるからだろうけど。
389名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:09:03 ID:XU5/+F4/0
西区、中区、南区、神奈川区、保土ヶ谷区以外は
横浜にあらず。残りの区は「なんちゃって横浜市」
390名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:10:40 ID:QV93sodV0
>>389
権太坂は静岡
391名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:13:27 ID:jL/RP1mf0
>>323
以前見たwikiによると、球場建設に当たって堤義明が数億円融資を約束。
他、200万円だかの個人出資で集めた金が約20億円。
これらの金で建てたそうで。
個人出資した人には、見返りとして2023年まで年間シートプレゼント。
392名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:15:23 ID:F9lPdkjz0
横浜市が市民球場造ってそこに本拠地を移せばいいのになぁ。
393名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:21:09 ID:0XsRmpQTO
>>384
実際にプレミアリーグだとチケットの価格がすごいらしいな
394名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:22:48 ID:gWO0/UL80
パレードの観客数ではマリノスよりベイスターズのほうが上!
とか自慢げに語ってた野球豚…
395名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:23:36 ID:eJmXvtNg0
>>392
今も実質市民球場なんだが・・・
経営が3セクというだけで、建物も市所有だし
396名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:24:53 ID:U7q05ISm0
那須野に5億払ってロッテ送りとか
馬鹿な経営してきたからだろ。
397名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:25:08 ID:pujVD7JoO
やきう(笑)
ゴミ糞すぎ
398名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:26:29 ID:0XsRmpQTO
コックスに7億と大魔神に4億も追加で
399名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:29:58 ID:NBIqHkqN0
>>395
ってことは、固定資産税払わなくていいってことだよな・・・

前から気になってたんだが。
400名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:32:45 ID:eaiMgHHJP
スタが経営のクビ締めてるわけじゃなくてもうどうにもならんからスタのせいにしてるだけ
401名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:37:14 ID:F9lPdkjz0
>>395
3セク化って市の天下り先目的なんじゃね?
402名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:41:42 ID:uA6sDO9A0
>>365
公認野球規則に則ってる球場を一つくらい持ってから、そういう偉そうなことを言ってくれ。
403名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 20:47:08 ID:FDmGmo1jO
赤字垂れ流しでいいなら年俸も高いに決まってる。そんなもん自慢したって何の意味もなさない
404名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 21:57:03 ID:o/Fdz6ReO
飯島愛に似ている売り子まだいるのかな?
405名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 22:31:33 ID:ktA6Xp1JO
>>383
町田は神奈川、相模原は東京
406名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 22:36:13 ID:hCNoC5000
日本もサッカーの国だったな
407名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 22:40:18 ID:ajQ9iaxF0
何回もすいませんが、

岡山なんていかがですか、皆さん?

優良企業も多いし(ベネッセ、林原、木下大サーカス等々…)、球場はあるし、
岡山市・倉敷市がナント隣り合って、併せた人口が120万人位おりまして、
J2ファジアーノ岡山も観客動員数では上位ですってよ!
海(瀬戸内)に面しておりますから、ベイスターズでOK!
そんなに県民愛が無いので、岡山○○○ベースターズの○○○が、
何文字になってもOK!むしろ○○○だけでOK!
やっぱり首都圏でないと…と思えばいつでも戻って頂いて結構!


星野新監督・川相ヘッドコーチでいかがでしょう!?





408名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 22:43:11 ID:T0FAgSZ8O
それにしても、横浜スタジアムの入場料は高すぎる。
おかげで、6000円のS席なんていつもガラガラだよな。
成績はだらし無い、入場料は高いじゃ、客なんか来るわけない。
409名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 22:43:20 ID:UQXnPZYc0
とうとう漁業関係じゃないとこに移るんだな
シーチキン屋買ってやれよw
410名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 23:00:19 ID:HqMOgSQOO
スタジアム周辺はホームレスの巣窟と化してるから臭いし(;~∧~;)中華街もほとんどマズイ店ばかりだし関内の繁華街行けばシナマフィアと某ヤクザの抗争激化だしでこの町は死んでるよ
411名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 23:48:29 ID:0XHx2puk0
年棒高騰、人気頭打ち、大変だな野球も
412名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 23:48:54 ID:VSryf5HUP
せっかく三顧の礼を尽くして尾花を招聘したのにTBSが馬鹿すぎた

チーム名を「けいおん!ベイスターズ」にすれば、観客増だったのにwww
413名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/10/02(土) 23:51:27 ID:/hMbMoW00
巨人戦のなかった近鉄でも30億とか言われてたのに
414名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 23:56:37 ID:JJHgaOgw0
>>410
街は死んでるとは思わんがw

入場料がとにかく成績からすると高すぎだよな。半額だったら
「野球も見れるビアガーデン」として十分繁盛するだろう。
415名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 23:58:57 ID:nIanKtak0
これで神奈川はサッカーが支配するな
416名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 00:14:49 ID:0/ZA7w0n0
西武も消滅すればいいのに
417名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 00:38:49 ID:SvI+Snt00
>>380
観客数2位の新潟を基準に試算したら赤字20億超えてるようなとこばっかだよ。J。
親会社の広告費頼みのクラブ多過ぎ。
418名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 01:00:58 ID:hym8xvrh0
サッカーに負けて地方に逃亡っすか
419名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 01:03:28 ID:D95pEiDk0
全部新潟じゃ採算取れないでしょ
ハマスタでの試合は減るのかもしれないけど
420名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 01:06:02 ID:Pi+2k5XoP
>>387
楽天ですね解ります
421名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 01:09:38 ID:r02nnYyxO
身の丈運営しろよ
親会社がアホなだけだろ
422名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 01:11:51 ID:lYwzhGRwO
>>392

神奈川県で横浜が阪神より人気がないのは球場も原因やしな

神奈川県民は高校野球の影響で甲子園は身近かだからな

ベイの不人気は西宮球場をホームにしてた阪急みたいなもんやろ
423名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 01:28:05 ID:nUmsU5Kn0
これは酷い!
イチロー以外全員笑ってないw
義務的にやらされてる感が満載なんだが、それにしたって誰か一人くらいは笑顔見せてやれよwww
嫌われてるのは自業自得だろうが流石にかわいそうになってきたwww


http://cache.daylife.com/imageserve/01NT1D3akygkD/610x.jpg
http://www.sanspo.com/mlb/images/100924/mla1009241036017-p1.jpg

424名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 01:30:01 ID:mndfPjN70
>>220
まるで未来の日本を暗示してるようで恐いな・・・
425名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 01:39:58 ID:LwZYBBIP0
新潟市って82万人も人口いるんじゃん
横浜市民なんてベイを完全スルーしてんだから、移転した方が良くないか??
426名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 01:42:51 ID:9WNi1c1Y0
>>425
政令指定都市になるために合併しまくったからね。
その代わり、めちゃくちゃ広くて人口密度が低い
427名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 01:43:38 ID:mXo1m1yy0
近鉄の件から何も学ばなかった経営陣、選手、ファン。
次は西部かヤクルトあたりで同じこと繰り返すのか?
428名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 01:44:39 ID:wAhRdcuNO
>>421
だって変態新聞なんだもんWwww
429名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 01:45:16 ID:LmLUZroi0
>425
まあ横浜の1/4の人口で、現在プロ野球球団のあるどの都市圏よりもパイは小さいんだけどね
430名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 01:47:47 ID:hwrAUvaS0
プロのチームが無かったド田舎は田舎もんがハシャぐから行けばいいじゃんw
福岡や道産子なんか見苦しいくらいにハシャいで他に楽しみ無いんかと
野球関係ないけど宮崎県のタレント知事の【オラが村のヒーロー】の心理なんだろな(失笑)
431名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 01:54:28 ID:tIyAj8C+O
>>380
じゃあTOTO基金にたかるのはもう止めてね
432名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 01:54:38 ID:hym8xvrh0
都会人はやきうに冷たいからなあ
433名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 01:55:28 ID:bGuCnHZq0
選手も年俸が高くて稼げるチームにうつっちゃうんdし
球団だってヨリ稼げる場所に移転したっていいじゃない
434名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 02:04:59 ID:dHHq55gL0
>>389
保土ヶ谷区www
南区www
あのスラムと上京人の団地だらけの区が横浜ですかwww
435名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 03:23:10 ID:6lxXc8lw0
やきうワロタw
436名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 03:24:13 ID:8y5+ZK5/0
早く出て行って。
横浜が、よわいやきうチームのいる街ってイメージにもう耐えられない
437名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 03:28:45 ID:LyUgDMg40
サッカーは話題にも上がらんからな
438名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 03:37:02 ID:VGqppVHqO
>>437
悔しいのうwwwwwwww
439名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 03:38:33 ID:bXsx4vRlO
>>437
FC<ベイス<マリノス<高校野球
なんじゃないかな
440名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 03:38:47 ID:LyUgDMg40
>>438
横浜ではないがヴェルディも買い手が見つかるといいね
おやすみ
441名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 03:39:55 ID:LyUgDMg40
サカ豚刺激しちゃったみたいだな
おやすみ
442名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 03:39:56 ID:VGqppVHqO
>>440
プロ野球はJ2と同列かw

プロ野球をバカにすんなよ
443名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 03:47:09 ID:6lxXc8lw0
焼き豚って悔しいの?
444名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 03:50:03 ID:zJMQfBpIO
お前らプロ野球馬鹿にすんなよ。なめんなよ
445名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 03:51:03 ID:gRVuhLoxO
ザコノスもガラガラだけどそれ以上にガラスターズは酷い
446名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 04:10:36 ID:W4zektBM0
神奈川県民で野球と言ったら高校野球だからな〜
447名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 05:13:49 ID:4aXDHr6p0
野球の盛んな岡山、松山、高松の3都市をフライチャイズにしたらいいんじゃあないか。
それぞれにいい球場があるみたいだし、地元に有力企業もそこそこあるようだし。
448名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 05:40:51 ID:HZa9Dn2T0
赤字20億で球場に持って行かれてるの8億以上なら
これなくなれば十分やっていけるんだな
プロスポーツ10億以下なら安いくらいだからね
449名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 05:53:25 ID:z7TN+GcbO
ユニフォームがステテコの上に着るシャツみたいでダサすぎ
450名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 09:14:49 ID:MRhxIYa+O

TBSは2大不良債権野球横浜ベイスターズとサッカーJリーグ放映権手放すんだなw
451名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 09:16:04 ID:OqvxgZHu0
野球って何でニッカボッカ着てるの?

次、どこか工事現場にでも行くの?w
452名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 09:18:49 ID:StHPuz2I0
横浜身売り 本拠地拘束の場合は「値下げも」

横浜・若林貴代志オーナーが2日、球団譲渡交渉を認める発言を行った
中で、横浜からの本拠地移転を否定した件について、譲渡先企業の複数
の関係者は、「本拠地を動かさない等の条件が付く場合、過去の事例か
らみても譲渡額は大幅に下がる。(現在の親会社の)TBSがそれでO
Kなら構わない」とし、交渉への影響を示唆した。ただ、本拠地の移転
については、「新潟が熱心なのは知っているが、移転ありきではない」
と言及を避けた。(7:30)
453名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 09:19:01 ID:F/sQV5q70
どっちにしろ新潟って呼ぶことにするw
454名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 09:44:19 ID:+kGtEWkG0
>>442
プロ野球がもし上部と下部に分かれていたら、横浜なんて確実に下部リーグになるわけだが。
455名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 09:48:56 ID:AF37AajH0
>>454
大金突っ込んであのざまじゃあ下部リーグにすら失礼だな
456名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 10:36:12 ID:VGqppVHqO
>>454
おいおいw
J1だけで、プロ野球の1.5倍もクラブあるぞw
457名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 10:40:35 ID:ls+J6O6CO
残念だけどホッシーくん解雇から始めないと人気はつかない
458名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 11:45:52 ID:FBaJqFb1O
>>451
確かにいつ見てもヘルメット被って角材振り回してるなw
459名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 13:02:11 ID:vYOxShsB0
横浜銀行に身売りすればいいじゃん!
460名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 13:19:39 ID:I9s6XGgX0
>>459
やくざ企業の株主じゃん
461名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 13:28:33 ID:SQJDfdyh0
多分、日ハムが北海道いってコンサドーレ人気を食った様に、
新潟でアルビレックス人気を食おうと目論見でるのだろうが
そうは行かないだろう。

東北では ベガルタ人気>>>楽天人気 
北海道は札幌ドームが野球・サッカー兼用で、
日程が重なる日はコンサが追い出される。
コンサもドームでやれば8割ぐらい客入る。
462名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 13:30:02 ID:8s10GyAZO
いちいちサッカーの話出してる馬鹿は死ねよ
463名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 13:33:23 ID:SQJDfdyh0
>>462
多分、日ハムが北海道いってコンサドーレ人気を食った様に、
新潟でアルビレックス人気を食おうと目論見でるのだろうが
そうは行かないだろう。

東北では ベガルタ人気>>>楽天人気 
北海道は札幌ドームが野球・サッカー兼用で、
日程が重なる日はコンサが追い出される。
コンサもドームでやれば8割ぐらい客入る。


464名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 13:34:43 ID:tLJ0cPKN0
>>462
多分、日ハムが北海道いってコンサドーレ人気を食った様に、
新潟でアルビレックス人気を食おうと目論見でるのだろうが
そうは行かないだろう。

東北では ベガルタ人気>>>楽天人気 
北海道は札幌ドームが野球・サッカー兼用で、
日程が重なる日はコンサが追い出される。
コンサもドームでやれば8割ぐらい客入る。


465名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 13:35:56 ID:SQJDfdyh0
>>462
多分、日ハムが北海道いってコンサドーレ人気を食った様に、
新潟でアルビレックス人気を食おうと目論見でるのだろうが
そうは行かないだろう。

東北では ベガルタ人気>>>楽天人気 
北海道は札幌ドームが野球・サッカー兼用で、
日程が重なる日はコンサが追い出される。
コンサもドームでやれば8割ぐらい客入る。
466名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 13:39:53 ID:OCOlBoMvP
うわ本当の馬鹿だ
467名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 13:48:40 ID:y+wuy27VO
横浜って確か球団が勝手に入場料決められないんだよな
横浜市が絡んでてタダ券撒いたりオリックスみたいに平日ワンコインとか勝手にできないんだよな
468名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 14:02:19 ID:2Hsqhy4SO
横浜生まれ、現在新潟市民だけど、人間の冷たさはどっちもどっちだと思う。
神奈川県民は県外人もしくは南関東以外に対して、新潟(但し旧市内しか知らない)は全ての事柄に対して冷めてる、
何であんなにアルビ人気があるのか繋がらない。


球場はハマスタが関内駅から数分だけど、エコスタは中央区と名乗るのが詐欺。
469名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 17:18:12 ID:FpVVQysCP
まさに文字通り「横浜たそがれ」ですね
470名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 00:48:30 ID:vyLjBFIC0
一部のねらーが数年前から予想していた通りの展開になったね
471名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 02:24:30 ID:K0eomFraP
そんなに赤字ならそりゃー、TBSやニッポン放送も見放すよね・・。
なんで、これだけ弱いのでしょうか??
472名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 03:59:39 ID:Co1bVBhl0
ニッポン放送は見放してない
未だにフジサンケイグループが33lの大株主
473名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 04:08:06 ID:mrNYu/LGO
◆ガメツイ横浜スタジアムを牛耳る関係者◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1285994978/
474名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 05:26:59 ID:/KfBQGW3O
>>457 どう見てもヒトデだったからな
475名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 05:31:24 ID:qpYHn4Zp0
>>462
多分、日ハムが北海道いってコンサドーレ人気を食った様に、
新潟でアルビレックス人気を食おうと目論見でるのだろうが
そうは行かないだろう。

東北では ベガルタ人気>>>楽天人気 
北海道は札幌ドームが野球・サッカー兼用で、
日程が重なる日はコンサが追い出される。
コンサもドームでやれば8割ぐらい客入る。
476名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 05:58:58 ID:YEVV2fKIO
仙台でベガルタ人気が楽天人気を上回ってるかは微妙だけど、札幌のように食われた訳ではないな
新潟の場合、札幌は勿論、けさいよりも「強敵」だし、多分ベイスターズは来年以降も最下位争いだし、食われることはまずないと思われる
477名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 06:05:58 ID:YEVV2fKIO
>>49
いや、横浜は実は案外良心的
楽天・ヤクルト・横浜・オリックス(一応、西武とロッテもか?)の平日の試合は、凄まじくスッカスカになることが年に何度かあるが、悲惨な数字を発表する日が最も多いのが横浜
逆に楽天はそれをやらない
478名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 06:18:37 ID:T4HmgoQHO
無料招待券配りすぎでしょ
479名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 09:46:48 ID:IXYcI6at0
焼き豚あわれすぎ…
480名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 10:16:59 ID:sLnMXIIc0
新チーム名

横浜ベイシティローラーズ
横浜ランドマークタワーズ
横浜スリーエフズ
横浜赤レンガーズ

481名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 10:26:48 ID:9BJyxAnZ0
やきうは悪くない、球場が悪いって、ラスボスが言ったもんだから、野球新聞はそれに従って報道するしかない
本当は経営努力が足りないだけなのにw
482名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 10:27:53 ID:AKoaCwG60
地方都市に都落ちしたら人気出るんじゃね?
483名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 10:32:08 ID:LK5m5qvs0
>>482
プロ野球が維持出来そうな田舎はもう残ってないよ
484名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 10:36:11 ID:FQ4NrERh0
立地はいいのだが、
 スター選手がいない
 球場が狭いので、面白い野球ができない
 ドラフト、トレードが失敗だらけ
 チーム方針が一定しない

これでは、観客は集まらない
485名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 10:43:51 ID:ki5gamWR0
地球はサッカーに食われているからな
やきう最後の楽園はドミニカ共和国だろうな
486名無しさん@十一周年:2010/10/04(月) 10:44:30 ID:9Tlf5eqv0
猿1匹>尖閣諸島2600人デモ

真実伝えない マスコミなんて要らない

NHK解約 新聞解約

TVニュースのスポンサーしてる製品を買わない!


http://www.youtube.com/watch?v=zrrYUDqrjbk
487名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 10:56:07 ID:ASsJgTYSO
野球はキチガイみたいに報道するくせに
尖閣デモはいっさい報道なしですかそうですか
488名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 10:56:27 ID:qHLrrP6R0

で、大魔神佐々木には何億使ったんだ?
今更言えないってか
489名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 11:05:22 ID:8gZpAGDuO
人工芝の分際で…
490名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 11:10:41 ID:h4ZaFBt6O
カレーミュージアム
なんでなくなっちまったんだよぉ

491名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 11:21:58 ID:Vpd07ZMC0
本業の大赤字に比べたらこの程度の赤字なんて有って無いようなもんだろw
492名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 11:29:47 ID:rh+lw6x5O
巨人戦の放映料に依存してた成れの果て
493名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 11:33:58 ID:IXYcI6at0
選手が経営規模以上のサラリーをもらってるってことだろ
昔からだけど収入の規模にあってない
企業が宣伝のためもあったとはいえ、もう宣伝価値なんてないのにさ
正直、おかしなことだよ

給料30パーセントカットしてみ、20億浮くから
それが、適正
494名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 13:23:21 ID:1YlrhCyp0
年間20億の赤字なんて全球団同じじゃんw
495名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 13:49:14 ID:ki5gamWR0
しかしこれが五輪除外競技やきう世界一の国の現状ってw
496名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 13:51:43 ID:af7AupCP0
収入がどれくらいなのかが全然わからないから20億の赤字と言われても困る。
100億の収入で20億の赤字ならなんとかなりそうだけど、
50億の収入で20億の赤字なら経営を改善しようがない。
497名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 13:52:59 ID:UWq/iWsq0
横浜に住んでるけど、昔は地元のTVKで巨人戦以外ほぼ全試合中継してたが
TBSがオーナーになってからTVKでベイスターズの試合を全然放送しなくなったから
当然のようにファンも激減してるよ

今はもう空気に近い
TBSは本当に罪作りだよ
498名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 13:58:47 ID:eWTwLHRmO
最下位になった年は全員最低年棒で
499名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 14:05:30 ID:T+sZtkNJO
親会社がテレビ局で球団名が横浜ベイスターズだからなぁ…
一般企業が親会社で球団名に会社の名前が入っていたら話は違ってくるんだが
毎日どのテレビ局でも必ず名前が連呼されるからかなりの宣伝効果になる
民放でCM流すより安上がりだし
日清食品が買収したらカップヌードルベイスターズになんのかな?
500名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 14:19:15 ID:F1yUgpBCO
>>497
そりゃ野球はメディアでの膨大な露出で成り立ってるだけだからな
各地の独立リーグの根付かなさは異常だし
野球という競技が好きな人は意外に少ないのが現実
世界で広まらない理由は日本でも十分見られるね
501名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 14:25:34 ID:tRaAOkFi0
やきうw
502名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 14:30:37 ID:29seAljeO
税リーグのスポンサー料はいい赤字
やきうのスポンサー料は悪い赤字
503名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 14:34:41 ID:YA08osZiP
>>502
いい赤字にするかどうかは企業側の税金対策になってるかどうか別個の問題じゃよw
504名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 16:33:21 ID:I4cIeX/m0
>>497
こいつ100パーセント神奈川県民じゃない
もし県民だとしたらテレビを持ってない
今年も8月まではハマスタでのナイターは巨人戦以外ほぼ全試合中継
中継時間は7時から9時半までと短くなったがな
505名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 16:40:19 ID:FLVpbWFX0
やきう不毛の地




横浜いや、神奈川
506名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 16:42:17 ID:RD6DHAcj0
村田と内川と番長が切られるわけですね
507名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 16:44:51 ID:I4cIeX/m0
まあ今回の横浜は買い手がつきそうだが、次にくるであろうYは買い手がつくだろうか
508名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 16:45:05 ID:vmsY6vsM0
ベイスターズなんてだせえよな
帰って税リーグみようぜ!
509名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 16:52:59 ID:c2n7bbVf0
観客数を誤魔化し続けたツケ

100人を1万人と発表していたことで、自分とこの経営陣が儲かっている、未来はあると勘違いしたw
510名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 16:54:39 ID:ToXryiuQ0
他の都市に移れよ、メジャーリーグは100万都市圏なら球団誘致OKだからベイスターズも移転しろよ
新潟、静岡、浜松、岡山、熊本、鹿児島から選びなさい
511名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 17:00:50 ID:ToXryiuQ0
何百万人の人口がいたって弱ければガラガラ強ければ満員とかだから
百万人ぐらいの都市圏なら全然問題ないだろ、あとは球団の頑張り次第
512名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 17:04:32 ID:ToXryiuQ0
今だったら良い球場のある新潟か岡山がいいんじゃない?
513名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 17:22:43 ID:W5POj1rj0
岡山は阪神ファンの勢力圏
514名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 17:29:18 ID:PszCFQvP0
楽天のように観客動員に頼らない球団運営方法(球場の広告料やグッズ料や放映権料を分捕るやり方)ならよかったのにな
楽天のように横浜ベイスターズは地元から金をむしり取っていると言われるかもしれないけど
515名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 18:43:00 ID:XeOhmFpgO
地方とか云々より一企業の赤字補填負担が大き過ぎるんだよ。
せいぜい年間10億ぐらいまでなら分かるが平気で赤字30億だの40億だの数字が出てそれを一企業が負担するのは無理だろう。
20〜40億の赤字補填が毎年垂れ流されるって異常
516名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 18:45:43 ID:XeOhmFpgO
>>496
近鉄なんて45億の利益に対して赤字40億だったぞ(笑)
517名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 19:13:52 ID:ByJcBK4y0
球場を持ったダフ屋、それが横浜スタジアム
518名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 19:16:10 ID:dgXQtgmg0
もう関西の地上波でしか野球がみられなくなるで!!!!!!!もえよ阪神タイガース!
519名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 19:18:31 ID:03vR/jZh0
昭和53年開場
球場建設費 約48億円
使用料年間総額約8億円
1試合平均 16,728 人
69 試合 1試合あたり約1200万の使用量
1200万÷観客数=700円

高すぎだな

横浜 レフト外野 1800円
520名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 19:24:21 ID:ZJ5VDmYD0
ノジマなら黒字になるんだろ。
521名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 19:28:41 ID:Q2xDzzYiO
次はヤクルト…
522名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 19:30:51 ID:OMYwRdL2O
>>510
熊本はもうサッカー王国になっちゃったから
候補からはずしてくれ
523名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 19:56:44 ID:cOZaT29x0
>>510
メジャー球団の本拠地はミルウォーキーの170万人が最小だぞ。
これに当てはまるのはもう岡山くらいしかないだろ。
NFLみたいにレベニューシェアリングを徹底すれば100万人都市圏でも可能かもしれないけど。
524名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 01:43:15 ID:10131qeK0
>>504
TVKは、夏休み中は中継も多かったが
4月〜6月までと9月以降はほとんど中継してなかったぞ。
何がほぼ全試合だよ。
525名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 03:52:28 ID:1oPGMJjD0
>>524
2010年4月時点では33試合のナイトゲームの放送が予定されていた。
当初9 月14日〜16日の対阪神戦も中継予定に含まれていたが、
横浜の2010年シーズン負け越し決定の為、放送が見送られた[2]。
そのため、9月4日の対ヤクルト戦が2010年最後の中継となった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/YOKOHAMA%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC

横浜スタジアムでの巨人戦以外のナイターは
4月6試合 1試合中止
5月7試合 2試合中止
6月3試合 1試合中止
7月6試合 1試合中止
8月11試合 中止なし
9月6試合 中止なし 9月23日以降は追加日程だから無視
39分の33試合中継してればほぼ全試合だろ。
「全然放送しなくなった」と自分の無知を棚に上げてtvk親方にいちゃもんつけてんじゃねーよ
526名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 03:58:38 ID:1oPGMJjD0
訂正
9月の阪神戦が見送られたから39分の30試合か
527名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 04:05:03 ID:1oPGMJjD0
まとめ
tvkの放送予定は33試合 
巨人戦以外のハマスタナイターは39試合
4月から6月はそもそもハマスタでのナイターが少ない
9月以降はあまりの弱さに中止。TBSは関係ない
528名無しさん@恐縮です:2010/10/05(火) 06:03:27 ID:IDkMrCbf0
あんな古臭いオンボロ球場に8億円も年間使用料払ってるのかよ
バカらしいことこの上ないな
529名無しさん@恐縮です
大人のババ抜き始まってるな