【音楽】 プライマル・スクリーム、名作『スクリーマデリカ』全曲演奏ライヴ・ツアーを開催!

このエントリーをはてなブックマークに追加
102名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 23:01:47 ID:mJ4oWpqx0
>>95

ドラッグ体験のない人が聴いても理解できないでしょ。
音楽は感性だから合わせて楽しまないとね。。
103名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 23:03:56 ID:mJ4oWpqx0
スクリーマデリカみたいなファンクベースの曲はわかりやすくて誰でものれるけど
ハイア〜のリミックスなどはやはりドラッグ体験と合わせて楽しむものだったから。
104名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 23:06:13 ID:mJ4oWpqx0
日本みたいにドラッグカルチャーがタブー視されているところでは
この作品とドラッグの関連性をしつこいくらい強調しておいたほうがいい。

ドラッグ関係なく良し悪しはわかるだろ、というのは違うよな。
音楽だけ切り離したところで、「ふーん。わかってないのに語っちゃうの?」って思う。

音楽至上主義って音楽だけじゃ成り立たない。実のところ。
105名無しさん@恐縮です:2010/10/02(土) 23:15:21 ID:u0FwuNos0
おまえどこの雑誌の受け売りだよwwwwww
106名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 10:33:51 ID:9EMNTJb20
何年か前にジャケット描いた人が自殺したよね

曲だけじゃなくジャケも名作だと思うので残念
107名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 10:50:54 ID:9EMNTJb20
そういやこのジャケ、イギリスで切手にもなってんだよな
http://www.royalmail.com/portal/stamps/jump1?catId=112400785&mediaId=113900767
108名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 12:51:36 ID:ubmUKmv50
360使った1stは、俺も好きだ
スクリーマデリカ全曲演奏ライヴ・ツアーか
信念とは無縁のこの人らしいな
109名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 14:09:21 ID:ZdrmZECS0
この手のドラッグ音楽って聴けばキマって飛べると高校生の時に良く勘違いしたもんだけど
キメて聴かなきゃ飛べないんだよなw別にケミに限らない
ピンクフロイドもそうだしビートルズのリヴォルバーとSGTとマジカルミステリーツアー
歌詞の中には気持ち良くキマる様なメッセージが散りばめられてる

テクノなんかは言うまでもなく
110名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 14:13:39 ID:1E57XE6P0
これってあの「ゲッチャロックスオフ ゲッチャロックスオフ ハニー♪」
が入ってるやつ?あっ ネットでも歌うとJAROに怒られるんだっけ。
111名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 14:14:29 ID:5/mfecdnO
>>100
だな
当時は狂ったように聴きまくってたのに、久しぶりに聴いたら何か全然だった
112名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 14:14:40 ID:5qhs1c3g0
>>109
やすっぽい音楽の聴き方してるね
113名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 14:17:13 ID:ZdrmZECS0
それは94年のGive out but don't give upというアルバム
その曲はいい曲だけどベストに入ってるから、上のアルバムはプライマルを糞認定出来てしまうから「買うな」w
114名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 14:21:43 ID:ZdrmZECS0
まぁ「狂気」のサラウンドヴァージョンだとかを高級な機材と高い金出して貢いで
「うーん、原音に忠実だなぁ〜」とかのっぺら坊で語る様なジジイとそんなジジイと同じ精神構造のガキには一生理解する機会がないだろうな
115名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 14:22:05 ID:BZxCKpsCO
エクスターミネーターからゴミになっちゃったバンド
しかもアホ評論家の評価が高いからたちが悪い

くだらんインディーロックが印象操作のせいで売れすぎだろ
116名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 20:19:45 ID:ZdrmZECS0
下流の労働者に対して一時の気晴らしを与えるのが本質のロック(screamadelcaも含む)だけど
それ等に高潔な意味を付けて「僕はシラフですべての意味を理解できるんだ」と臭い息を吐きながらナルシズムに浸って
音質がどうこう、演奏がどうこうとケチをつけるだけの日本猿
日本のレコード会社の良いカモだなwま、これからも猿で居続けてくれよ
117名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 20:23:22 ID:2a9E4v6U0
>>109

同意。

作る側もキメてて
そのキマッたときに最高に感じる音楽を作ろうと、
リスナーにもおなじ感覚を共有してほしいと
意図しているのだから
ドラッグ抜きで、
なんてのは云わばアルコールフリーのビールだよ。

118名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 20:26:37 ID:2a9E4v6U0
ドラッグを認めろ、肯定しろと強要したいのではないけどね。

ドラッグすら知らずになんで
ドラッグ・ミュージックを聴くのかな?と疑問に思った。

そういう音楽に興味が出てくれば
じゃあドラッグって本当はどういうものなんだろう?という興味が沸いて当然だと思う。
その程度の好奇心すら持ってなくて何がロックファンだと思う。
119名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 20:51:23 ID:nnhUuHmE0
>>118
でもまぁ、ナチュラルハイってのもあるわけだし。
アルコールってのもあるわけだし。
あくまで合法の手段で楽しむ方法ってたくさんあるだろ?
最後に質問したいのだが、
アッパーもダウナーもなんとなく体に合わなかった奴は、
どうしたら良いと思う?
120名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 20:59:10 ID:2a9E4v6U0
>>119

大麻はどうだった?
シャブやコークみたいに単純にドーパミンを増やすアッパーじゃなくて
A10神経とかよくわからんけど視覚聴覚の配線を乱す
サイケデリックスもあるし。

ま、でも自分で合わなかったな、と思って興味なくなればそれまで。
そこでツマランと判断してやめてしまえばそれはそれでいい。
ドラッグなんか興味ねえし、ってなれば一番いいかもな。
121名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 21:01:29 ID:2a9E4v6U0
>でもまぁ、ナチュラルハイってのもあるわけだし。

これに関して言えば
最高のナチュラル・ハイを体験できたごく一部の人間よりは
最高のドラッグ・ハイを体験した人のほうが圧倒的に多いのよ。

最高のナチュラル・ハイなんて、どうやったら確実に体験できるのか教えてほしい。
ま、説明なんかできやしないだろうがね。
122名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 21:04:15 ID:ZdrmZECS0
結局論点がずれて終りだね。
123名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 21:06:55 ID:Oa3zuMs40
この辺ブックオフで250円だよね
買ってこようかな
124名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 21:41:25 ID:Tw0pwQt50
>>112
ドラッグ前提が安っぽいとして、なんでそれがいけないんだろう?
音楽なんて家事のBGMとして聴いてもいいし
ヴォーカルの声しか興味なくて聴いてもいいし
もっと適当なものだろ?
「オナニーのBGMとしてだけビートルズを聴いてます」って奴がいてもいい

普段は「音楽は自由だ」って言っておいて
ドラッグ関連だけ拒否るっていうのがおかしいよ
しかもそう言う奴がハウスやマッドチェスターをに語るとか完全におかしい
125名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 21:54:25 ID:2a9E4v6U0
>しかもそう言う奴がハウスやマッドチェスターをに語るとか完全におかしい

ほんとそう思う。
酒飲めないくせにウィスキーやらワインやらの良さを語ってるようなもの。

「飲まなくても香りだけで良い悪いはわかるんだ」
「酒を楽しむのに酔う必要はない。雰囲気が好きなんだから、それで悪い?」

とか言いそう。
126名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 22:03:54 ID:T5w2/6LeO
酒やドラッグの副産物としてその音楽が出来たと仮定しても
聞く側が実際に酒やドラッグをやる必死があるのか?馬鹿みたいな理論だね
127名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 22:06:30 ID:ZdrmZECS0
高貴な価値観を持ってるつもりの日本猿が得意の「ジャンキー」認定まだ?
早く君らがいかに正しいか自慢しなよw
128名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 22:10:05 ID:Oa3zuMs40
なにこの2ちゃんとは思えない感じwww
129名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 22:10:37 ID:ZdrmZECS0
>>126
君はやらなきゃいいんだよ
130名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 22:15:47 ID:2ebKUYgVO
初めてタバコ吸った中学生みたい
131名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 22:19:37 ID:TIw4rtas0
マリファナとは合いますか?
132名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 22:21:20 ID:Oa3zuMs40
40半ばまで現役でルックスも保ってんだから
朝から寒風摩擦の生活送ってるだろうよw
133名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 22:22:06 ID:f4Hz47dOO
キメなきゃ価値ないわな
134名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 22:38:24 ID:Qh7ycFCI0
何をしようがしまいが、結局聴き手は理解したつもりにしかなれないんだよね
135名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 22:42:44 ID:ZdrmZECS0
理解なんてする必要無い
136名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 22:48:19 ID:Qh7ycFCI0
>>134
そうだよ。結局、個人の好き嫌いなんだから。
ドラッグ云々なんて馬鹿らしいよ
137名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 22:49:53 ID:Qh7ycFCI0
>>136
間違えた。>>135
138名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 22:52:43 ID:vPa46pzj0
コワルスキーのほうが良い
139名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 23:07:31 ID:BmRC4+d30
ID: ZdrmZECS0 は何故そんなに必死なのか
140名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 23:24:28 ID:CCwK4RCfO
>>62
それよりremixとかいうB5くらいの雑誌によく出てた。
ひょろひょろのボビー、ほんとにかっこよかった。
ライブは口パクだったけどw
141名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 23:41:32 ID:61wlcZ5iO
エクスタよりイービルヒートのが良い
142名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 23:41:37 ID:weEL54Sm0
口パクとか頭悪い表現してるのはホント音楽的底辺だわ
143名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 23:50:49 ID:CCwK4RCfO
どーもすみません。
口パク=悪などとは思わないし、歌わなくていいよ〜っていう類いのライブもあったけど
あの口パクはある意味驚愕したなw
おもしろかったよ
144名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 23:58:30 ID:ZdrmZECS0
ナチュラルハイwのみんな、じゃあな。
145名無しさん@恐縮です:2010/10/03(日) 23:59:31 ID:Qh7ycFCI0
粘着しそうw
146名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 00:44:31 ID:kYi8aD1g0
ドラッグよりも踊れないのにこれ聴いて楽しいの?って思ったりはする
特にロキノン系はリズム音痴ばっかりなのに
147名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 00:56:07 ID:MjA2uZI80
>>120
119だが、大麻ですら気持ち悪くなったからなぁ。
因みにナチュラルハイって、ランナーズハイみたいなもんじゃね?
8時間ぶっ通しで踊り続けてピザデブな俺でもヒヤッハーみたいなテンションでいられたから。
もう10年以上前の出来事なので、オサーンな俺にすりゃ良い思い出。
148名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 01:25:25 ID:oPoBw2oy0
>>147

踊り続けることでナチュラル・ハイ。それはきっとあるね。

でもなんで踊る人にドラッグ需要が高いのか考えたことある?
やはり物事には因果関係がある。

非合法ドラッグは法的に禁止されているから
それらのメリットを語ること自体が後ろめたさを感じさせるが
事実としてメリットは確かにあり、それは一言でいうと快楽に直結していること。

ナチュラル・ハイ > ドラッグ であれば皆そうしてるはずだ、ドラッグなど不要だと考えるのが論理の立て方。

ここから始まる。
149名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 03:41:35 ID:W5A0h0juO
誰か忘れたが、フロア向けのテクノ作ってるユニットのメンバーが
テクノはドラッグ喰いのための音楽とバカにされるのにウンザリだと
言っていた
PHTHALOのディミトリもドラッグを全否定してるし
サイケデリックな音を志向してる連中が、皆ドラッグに頼ってるとか決めつけるな
150名無しさん@恐縮です:2010/10/04(月) 03:59:09 ID:EdMTkfoL0
ドラッグより前に音楽がありその前に脳がある。
151名無しさん@恐縮です
starのpvのほのぼのした感じがよかった。