【サッカー/ブンデス】矢野、移籍後初先発 「日本だったら絶対ファウルの場面でも球際で笛を吹かないとか、違いを感じた」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1操作メニューをスキップして本文へ 印刷するブックマークφ ★
矢野、移籍後初先発「違いを感じた」
2010.9.28 05:00

 フライブルクFW矢野が26日のウォルフスブルク戦(アウェー)に移籍後初先発。
相手のMF長谷部との日本代表直接対決だったが、右もも付け根を踏まれて前半のみで交代。
「シュートもあったが、決められずに残念」と1−2黒星を悔しがった。出場3試合目で最長45分間をプレーし
「日本だったら絶対ファウルの場面でも球際で笛を吹かないとか、違いを感じた」。レギュラー奪取に向け、
持ち前のフィジカル勝負に活路を見いだす

http://www.sanspo.com/soccer/news/100928/scb1009280501001-n1.htm

関連スレ
【サッカー】ウォルフスブルク・長谷部が3連勝に貢献! フライブルク・矢野との日本人ダービー制す
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285558839/
【サッカー/ドイツ】同点弾演出!移籍後4試合目で初先発のフライブルクの矢野が存在感。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285581456/
2名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:30:30 ID:R+k/5uo20
ヤオキショーって呼ばれるぐらい コロコロコロ Jリーグでも一番転がってた選手が言うと真実味がますね
3名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:32:27 ID:6BxOG8iX0
なんやかんやで新潟の順位下がってきてない?
4名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:32:45 ID:FmNvu9pWP
ファール貰うのが仕事だしね
5名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:33:14 ID:qWYTrsfR0
あっそう、よかったね
6名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:33:37 ID:XLK+MWXi0
すでに審判団に矢野情報は伝わっていたようだな
7名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:33:49 ID:5vLE7/7EP
どんな体制なら足の付け根を踏まれるんだ
8名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:34:33 ID:cMAcQO/U0
シジクレイが一言
9名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:34:57 ID:TWgVDrJqO
矢野さんは日本でもよくダイブを審判にスルーされてましたやんw
10名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:35:06 ID:aw2rHzKO0
矢野のダイブはまじでむかつくからな
味方だと笑って見られるんだろうが敵だとまじでぶち殺したくなるレベル
11名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:35:50 ID:AskBCwS20
なんで芸スポは朝になったらサッカースレだけ乱立するのかw
12名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:36:51 ID:zp0QB3VtO
鞠で師匠が同じような事言ったら干されましたね
13名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:37:00 ID:M/utBuaz0
ヒント:時差
14名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:37:08 ID:R+k/5uo20
>>10
wwww

いや笑えないよな 残り10分で1点ビハインドの時に
衝撃波受けたように、大げさにぶっ飛ぶ姿を見ると殺意わく
15名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:38:49 ID:SOlRsSeRO
Jオタ涙目WWW
Jリーグと海外サッカーてルールが違うよ、Jはコロコロ倒れたら勝ち
16名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:40:15 ID:wYJY0km60
キショーの演技なんぞ 通用するのはJのみwwwwww
17名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:41:47 ID:QluX+NWEO
いやむしろ今のJは笛吹かなすぎだろ
結局手なんか使いたい放題だし
18名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:42:00 ID:TWgVDrJqO
矢野さんは自陣のゴール前でも平気でダイブするからな
19名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:42:19 ID:BHj+XTHc0
Jリーグはぬるいんだよ
だからガリヒョロでも通用してしまう
20名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:44:35 ID:QZUT6/Th0
矢野の存在意義が否定された
21名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:45:25 ID:uNV88x72O
矢野さんの真骨頂は2008年第七節の京都戦
22名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:45:27 ID:fxwdW+LkO
>>3
矢野が移籍してから未勝利だからな
23名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:45:36 ID:oJpzM5TH0
日本はちょっと強くあたったら正当なタックルでも
過剰ということでファウルにする傾向があるけど
あっちの審判はその辺はちゃんと見極めてからな
24名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:46:01 ID:IyzYRbvs0
こいつの唯一の技ヤオキショーが使えないね
もう帰ってきたら
25名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:46:27 ID:TWgVDrJqO
>>17
明らかに吹くべきときでも吹かなくなったよな
Jはすぐ笛吹くと書いてるやつは一体なんの試合を見て言ってるのか。

まさか試合を全く見ずに思い込みだけで語ってることはないだろうが。
26名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:46:47 ID:SOlRsSeRO
矢野「倒れてもファールもらえないんだけど、Jリーグならもらえたのに」
27名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:48:37 ID:BHj+XTHc0
フッキがDFふっ飛ばしてファウル貰ってブチ切れてたな
28名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:49:06 ID:4IjMLFcM0
>>25
吹かなくなった=今は吹かなくなった
観てた=今は観てない

それだけだろ
客が戻ってきてないんだよ
29名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:50:13 ID:JVmEMyIa0
日本だったらとかJだったらとか聞くとイラっとする。
30名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:50:53 ID:3jglhjeTO
違いのわかる男、矢野
31名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:51:00 ID:RheV+qWV0
貧弱日本猿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:52:42 ID:BF4GW0T3P
>>29
最初だけだってw
暫くすれば言わなくなるから

ま、帰国したら逆の事言うんだろーけどw
33名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:53:11 ID:TWgVDrJqO
>>28
そうですね、2ちゃん=世間ですもんね。
34名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:54:03 ID:mPJFtaF30
こいつのコメントでスレたては記者剥奪だろjk
35名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:54:17 ID:SOlRsSeRO
Jリーグはマジで倒れたらすぐファール、減ったとか言うやつは見る目がない
去年よりも吹いてる、しかも海外サッカーに比べたら吹きまくり
Jリーグは海外より当たりが弱いのに吹きまくるからどうしようもない
36名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:54:31 ID:GBsdyjCN0
こんな奴よくとったな
37名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:55:11 ID:ueC3ShUlO
>>25
何でもいいからネガティブなネタを適当に書き出して、
Jを貶めなければならないという使命感に溢れた人達なんでしょう
38名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:57:05 ID:ueC3ShUlO
>>23
あっちの審判とやらも普通に誤審しまくってるし、W杯では日本人審判が勝ち進んだ?んだけどな
39名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:57:08 ID:GLXmkF9M0
後ろから競られると崩れる様に倒れたりしてたけど、
やらなくなりそうだな
40名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:57:20 ID:NG4EdCKwP
つかW杯で西村の笛に明らかにブラジル代表がナーバスになってたもんな
日本の審判の笛は神経質過ぎるでしょ
もっと空気読んだりして欲しいわ
ルールだから、とかじゃなく堪える気のない転倒は極力流す方向でやって欲しい
41名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:57:34 ID:+Z4EU5LmO
Jリーグ(笑)は日本にしかない新しいスポーツ
42名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:57:47 ID:BHj+XTHc0
J厨は現実見ろよ
海外サッカーの当たりの激しさ見た後にJ見たら別のスポーツに感じるから
43名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:58:29 ID:fNggW7840
頑張れ矢野
44名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:58:49 ID:1yx4c4rt0
矢野「J審判のオナニーw」
45名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:59:04 ID:ueC3ShUlO
>>35
海外って、タイリーグもモンテネグロリーグもコスタリカリーグも「海外リーグ」だぞ?
日本は、世界の平均的な一部リーグよりは強いから
46名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:59:21 ID:aw2rHzKO0
そのせいで怪我に直結するようなファールは欧州のが圧倒的に多いけどな
選手を消耗品としか見てない奴らにはそれでいいのかもしれんが
47名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 07:59:44 ID:Hb7xvxql0
欧州基準のダイブテクニックを身に着けるようになるとか胸熱
48名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:00:49 ID:BHj+XTHc0
>>46
まさにサポーター的発想だな
こういう過保護なやつらが日本サッカーをダメにしている
49名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:01:03 ID:dAj3Xr2yP
そんなこと試合に出るまでわからないのかこいつは?
50名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:01:41 ID:0atjYowE0
マスチェラーノはイングランドは笛吹かないがスペインはすぐ笛吹くって言ってた
でもイングランドからJへ来た審判はカード出しまくった
51名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:02:17 ID:j1VphjybO
簡単に倒れてはいけないファイトしないといけない雰囲気があっちにはあってJにはない。
52名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:02:51 ID:GBsdyjCN0
日本人は馴れ合いが好きだからな。
53名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:03:28 ID:SOlRsSeRO
Jリーグはガツガツ当たりにいかないからお嬢様サッカーと馬鹿にされる
しかも審判がファール吹きまくるから、もはやどうしようもない
54名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:04:16 ID:8pwZwsPn0
ちなみにプレミアの審判がJにきたら笛吹きまくって
みんなに酷評されてたけどね
55名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:04:20 ID:ueC3ShUlO
>>40
でも、その西村が勝ち進んだ訳だから、その判定で問題なかったってことなんだよな、結局
あと、プレーが荒いのは、どちらかと言えばブラジルではなくオランダ
ブラジルは監督含めて精神的に未熟だったからか、勝手にキレて自滅していっただけ
もっとも、前半のブラジルは苛々しながらもオランダを圧倒してた訳だが
56名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:04:20 ID:kg+Z0Evq0
欧州の選手は体が強いので同じ強さの当たりでも
倒れず踏ん張れるので笛を吹かずに済む
日本人は体が弱くすぐ倒れるので笛を吹かないといけない
そうWカップ決勝を裁いた日本人審判がいってたな
57名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:05:24 ID:ueC3ShUlO
>>19
香川は、Jリーグの中でもチビだったし、軽かったんだよなあ
58名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:05:27 ID:aw2rHzKO0
過保護とかw
何でもかんでも欧州最高とか思ってんだろうな
Jで欧州基準の判定したって欧州サッカーには何年かかってもならねーんだよ
そんなこともわからんのかね
59名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:06:21 ID:wD3ijqbH0
なんで矢野がドイツにw
まあ香川と違って失敗した移籍だなこりゃ。
60名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:08:02 ID:ueC3ShUlO
てか海外厨って、欧州にも約50の地域や国があることを分かってんのかね
実際、「欧州リーグ」の平均だったら、レベル的にJと変わらないんだよね
寧ろ低いかも
61名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:08:18 ID:A4lbA1NE0
頼むから帰ってきてほしい
大島秀夫なんてもういらないよ
62名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:09:34 ID:oJpzM5TH0
>>38
向こうでもいっぱい誤審はあるよ
自分が言ってるのは審判が主観で反則かどうかを判断するファウルのこと

あっちの中継を見てたらわかるはずだけど
きわどいプレーはコンタクトのあったタイミングや程度を
リプレイで複数の角度から丁寧に検証するしルールの条文を引用して解説する
日本みたいにボールにいってたから今のはファウルではないとか馬鹿なことは言わないんだよ
その辺りが日本は審判の技量も見る側の理解度もまだまだ
63名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:10:25 ID:Z9OjWBbKO
こういうのがあるからJリーグから世界で通用するCFとCBが出てこないんだろうな 頭の弱いJヲタは必死に否定するけど
64名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:10:43 ID:ueC3ShUlO
こういうスレが立つとやたら煽ろうとする朝鮮人みたいな奴がウヨウヨ出てくるよな
実際にそっちの血を引いてる人達なのかもしれないけど
65名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:13:03 ID:R9GCWPUu0
さすがダイバー
66 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:14:10 ID:+D0ZioLQP
大久保もヴォルフスブルグに行ったとき、連載のコラムで全く同じこと言ってた
一番の違いは球際の激しさだよなぁ。Jリーグ見てると明らかに球際でガツガツいくプレイ少ないもの。
フィジカルコンタクトが非常に少ないリーグ。
67名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:16:13 ID:BHj+XTHc0
J厨ってほんと盲目だな
実際Jでやってた選手が言ってんのにな
Jをガラパゴス化させて弱体化させたい工作員か?
68名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:17:04 ID:aw2rHzKO0
FWとDFに一番必要なのはフィジカルと身体能力
日本人に限らず黄色人種はここでだいぶ劣ってしまう
厳しい判定したからと世界基準の選手が育つわけじゃない
ぬるいのならJで無双してさっさと欧州へ行けばいい話
69名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:18:11 ID:ueC3ShUlO
>>62
あっちってどっちのことを言ってるのかで全然違うけど、プレミアなんかは「流す」ことが文化になってて特殊だよね

ところで、

> あっちの中継を見てたらわかるはずだけど
> きわどいプレーはコンタクトのあったタイミングや程度を
> リプレイで複数の角度から丁寧に検証するしルールの条文を引用して解説する

てか何でこんなこと知ってんの?
「あっちの中継」を常に見られる環境(欧州)に居て、英語やイタリア語を聞き取れる能力があるってことか?
それなのに、わざわざ2chで「Jリーグはぁ〜」とか愚痴ってんのか?
そもそもお前が住んでる国で、Jリーグを見れるのか?

あと、何でそんな論外な国の審判がW杯で勝ち進んで行ったんだろうな?
ここはどう思う?
70名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:19:33 ID:t6O/5nWIO
矢野は十分通用してただろ帰ってこいとか言ってるやつはなんなんだ
まだほとんど試合もこなしてないのに
71名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:19:36 ID:GBsdyjCN0
Jなんかガリヒョロが集まってボール遊びしてるだけだから興奮しねーんだよ
72名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:20:15 ID://6tJFqx0
>日本だったら絶対ファウルの場面でも球際で笛を吹かないとか

前線でもつれてファールゲットの矢野の持ち味が生かせないじゃねーか
73名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:20:37 ID:SOlRsSeRO
Jオタ「Jリーグの審判は海外といっしょで笛を吹かない」(笑)
プロが認めてるんだからあきらめろよW
74名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:21:23 ID:nkUNixox0
西村主審がW杯で高く評価されたのだとしたら、きっとJリーグとは違う基準で笛を吹いたに違いない。
スペイン対オランダの決勝戦の前日、レフェリーのトレーニングが公開され、直接質問をぶつける機会を得た。

ところが、西村主審の返答は、予想とはまったく異なるものだった。

「W杯では、普段のJリーグとまったく同じ基準で笛を吹きました。W杯だからといって、
フィジカルコンタクトに対して基準を甘くするということはなかったです」
ではなぜJリーグのときは、すぐに笛を吹くように見えるのだろう? 
西村主審はその理由をこう語った。

「日本の選手たちは、フィジカルコンタクトがあるとすぐに倒れる。でも、接触があって倒れたら、
ルール上、ファウルはファウルなので、レフェリーとしては笛を吹かなければいけないんですよ。
それに対して、W杯では選手たちがぶつかられても、体が強いから踏ん張ることができる。
だから笛を吹く必要はない。正直、そういう面では、W杯の方が判定するのが楽でした」


http://number.bunshun.jp/articles/-/41465
75名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:21:30 ID:ueC3ShUlO
増川と比べたら、イエニスタさんなんて糞チビだしガリヒョロだよな
76 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:22:08 ID:+D0ZioLQP
>>63
そういうこと。
ただそういうサッカーを好む国民性の問題も入ってくるからどうしようもない部分がある
欧州に行く日本人選手が異口同音に言う、練習から球際ガツガツいく欧州と日本の違いだってそこから来てるもの
77名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:22:15 ID:amtEq69HP
審判の笛の基準は、プレー続行に支障がないかあるかで大まかに分けてるそうだ。
つまり、外人は耐久力があるから少々のことでは笛は吹かないけど、日本人はひ弱
だから、笛を吹かないと大事に至るからだそうだ。
要は、日本人がひ弱だから悪いんだよ。審判のせいばかりではない。
78名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:22:32 ID:Pyal64O9P
単に体の頑丈さというか強さデカさの問題じゃないか?
国際試合したら案外吹いてくれたりして
79名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:23:43 ID:JLzmLNY00
>>74
この発言みるとJリーグにきた外国の審判が笛ふきまくってた理由わかるな
選手が倒れすぎなんだと
80名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:23:47 ID:NG4EdCKwP
つか簡単に倒れる奴にはブーイングすべきなのかもな
審判がルール上取れないならサポやファンがそういった類のプレーを批判するしか改善策がない


これ正解じゃね?
81名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:24:25 ID:Z9OjWBbKO
ユース世代でも宮本タイプみたいな粕みたいなDFばっかり量産してるらしいな 宮本みたいな粕が評価されるのはJだけだよね
82名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:25:25 ID:ueC3ShUlO
>>80
お前がスタジアムに行ってブーイングすればいいんじゃね?
こんなところに落書きしていても何の変化もないよ
83名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:26:21 ID:aw2rHzKO0
日本はブラジルからサッカー学んだから基本せこいんだよ
勝つために何でもしようとする
マリーシアとかいってね
でも欧州は誇りみたいなものがまずあってせこいプレーはプライドが許さない
判定がどうとかいう問題じゃない
84名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:26:33 ID:Pyal64O9P
>>74
あぁ、だからこの人はこけまくるオランダ相手のブラジルに
ピッピ笛吹いてたのか
やっぱアホだ
85名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:27:09 ID:GBsdyjCN0
>>74 軽い接触でパタパタする奴はもう流せばいいんだよ。
香川の試合見てたらパタンと倒れてもJみたいに吹いてくれないから
焦って起き上がってたよ。
86名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:27:16 ID:BAVeQ+Yh0
>>69
日本でも両方見れるし最低でも英語教育は受けてるだろ
馬鹿っぽいレスしてると工作員扱いされるぞw
87名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:27:33 ID:amtEq69HP
と言うか、矢野は今頃そんなこと言ってるのか?
こいつはプロ生活何年だ?だから日本の選手はだめなんだ。
中村といい、こいつといい、日本選手は甘えてる。
外国の選手はサッカーで貧困から家族や自分が這い上がる為に
サッカーやってるから、練習でもがんがん削るからな。
88名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:29:22 ID:HlGyW0La0
まず点を取ってくれ
取り巻くってくれたら言い訳はいくらでも聞いてやる

中村みたいにノーゴールで言い訳の総合商社は簡便してよ
89 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:29:54 ID:+D0ZioLQP
中田浩二(元バーゼル、マルセイユ所属)
「Jリーグでは、ちょっとでも後ろから当たろうものなら、審判が笛を吹く。それに慣れているから、いざAマッチになったときに相手を
激しくチェックできないんですよ。国際レベルで闘えるようになるには審判も変わる必要がある」
Number669号

中田浩二(元バーゼル、マルセイユ所属)
「(海外で適応するためには)まずは球際。練習試合でボランチをやって思ったのは、前へ出て
ボールをどんどん取りにいかなきゃならないこと。こっちの守備はボールを取りに行くというより、
先に体をぶつけてくる。日本はボールからだから多少は余裕があるし、かわせるけどこっちは
いきなり体で来る。」
エルゴラッソ371号

---中田英が日本代表の守り方に不満を抱いていた

中田浩二(元バーゼル、マルセイユ所属)
「ヒデさんは前でボールを獲るという欧州のスタイルを主張して、日本的なやり方じゃ駄目なんだと
言っていた。そういう部分でチーム内にギャップがあったのは事実。ジーコはあらゆる面で選手自身
が判断することを求めていたけれど、僕らはまだ力不足だった。」
週刊プレイボーイ2007/3/26No.13

藤田俊哉(元ユトレヒト所属)
「海外でプレーすると、ボールを奪いに行く感覚がJリーグのサッカーとは違うんですよ。そのギャップ
があるなあ、と。僕もボールに対してディレイすることが多い。こう、見るっていうのかな。それが悪い
わけじゃ無いんだけど、海外ではもう少しボールに噛みつくシチュエーションが多いんですよ。国内って
分け方がいいのかどうかはわからないけど、日本でサッカーしているとディレイすることが多い。
で、ひとりはディレイしたい、ひとりは行きたいっていうギャップが出ちゃう。僕は国内と海外でやって、
この問題はすごくあるなあというのを感じてた」
戸塚啓他著「敗因と」
90名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:29:54 ID:amtEq69HP
そう言えば、審判が笛吹かなかったら、速攻で起き上がるよな。www
ゾンビかよ、こいつら?
91 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:31:02 ID:+D0ZioLQP
---欧州と日本の違い

宮本恒靖(ザルツブルグ)
「日本と違ってこっちではボールを奪うことに必死。守ると奪うは違うんです。」
サッカー番長0号

本田圭佑(VVV)
「こっちに来てみるとやっぱり何もかもが全然違う。まずタックルの深さがぜんぜん違うのと、そのタックルに審判がついていけてる。」
公式HP

相馬崇人(マリティモ)
「Jリーグと違ってファール全然とらないから、いかにそこを切り抜けるか間合いやスピードを考えなきゃいけない。」
公式ブログ

松井大輔(サンテティエンヌ)
「相手DFの当たりは半端じゃない。Jリーグを1とすれば10ぐらい。(笑)ちょっとしたファウルでも日本とは違いファールとしては
取らずにそのままプレーオンする。始めは戸惑いましたが、これが世界の標準なのだなぁと思いました。」
京都サンガ旧公式HP

大久保嘉人(ヴォルフスブルグ)
「レフェリーの笛は日本とは基準が違う。日本だったら絶対に笛が吹かれるプレイもドイツでは流される事が多い。こっちはよほど
激しいファウルしかとらんから。でも僕としてはそのほうが試合が流れて楽しいし、観ている人も面白いと思う。」
サカダイ連載コラム
92名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:32:28 ID:aw2rHzKO0
欧州経験のある人間が指導者に増えてくれば変わるでしょ
今の指導者は大半がブラジルサッカ−の影響下にある
"鹿島り"で有名なアントラーズなんてブラジルのサッカー哲学そのものだし
逆に名古屋は強さ高さ速さで、いままでのJにはないサッカーを持ち込んでる
すでに兆候は見れてるけど、名古屋が優勝したらJのサッカーも大きく変わると思うよ
93名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:33:18 ID:ueC3ShUlO
>>86
海外サイトの違法配信を見ちゃうってこと?
てか英語だったら、特に流す場面が多いプレミアくらいしか見れないよね

しかも、中継の映像を注意して見ながら実況の速い英語を正確に聞き取るのって相当な英語力がないと難しいよね
どうしても映像だけに集中してしまう
まともに英語を勉強したことのある人なら分かる感覚だと思うけど
まぁ、君はかなりの英語力をもった人か、さっぱりな人かどちらかなんだろうね
94名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:34:09 ID:amtEq69HP
鹿島はジーコが指導してたんじゃなかったっけ?
95名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:34:13 ID:NG4EdCKwP
奪うってのは交わされるとピンチだけど奪えればチャンスだからな
味方もその分楽になるしなぁ

持たせるって意図でディレイするのは良いけど
それで守った気になってるのは違うよなぁ
96名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:34:29 ID:GBsdyjCN0
これ見よがしにパタンと倒れる軟弱な奴等を見てるとマジで吐き気が催してくるわ。
お前らほんとにスポーツ選手かよ。
97名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:34:32 ID:dGtVmtU00
日本の選手は倒れなければチャンスになるところを
自らファール取られようと耐えようとしてないとこがある
優先順位がファール取ることのほうが上になってしまってると感じるプレーが多い
98名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:34:42 ID:ueC3ShUlO
>>87
欧州の多くの国は日本と似たようなものだよ
日本人基準で「中流」以上の家庭がほとんど
99名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:34:58 ID:BAVeQ+Yh0
WCで西村は最後まで残ったけれど
ベスト8に残った国のレフリーはそれ以降の試合は担当できなくなるから
強豪国の審判ほど残れない仕組みになっている
ロゼッティみたいに副審の誤審で消えたのもあったけどw

あと南アのGKを退場させた審判は
正当なジャッジなのに1試合だけで強制送還
そういう政治的な絡みがあるのもWCの主審選考
100名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:35:44 ID:Hb7xvxql0
>>89
ディレイと獲りにいくってのはどっちがいいって話じゃないからね
藤田の言うように選手によって別々の事やるってのは問題だけど
101名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:36:18 ID:NG4EdCKwP
>>97
セルフジャッジで自らプレー止めたりすんの見るとイラつくよな
あとこれ見よがしにファール受けたことアピールする奴もイラつく
笛なるまでは全力でプレーして欲しいもんだわ
102名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:36:24 ID:BAVeQ+Yh0
>>93
自分ができないからって一緒にするな馬鹿
相手して損したわ
103名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:36:53 ID:amtEq69HP
>>98 欧州はそうかもしれないけど、サッカーは競技人口が多いから
貧困国が多い。
104名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:37:33 ID:PKBnris50
すぐにパタパタとワザと倒れるおまえは特にそう感じただろうなw
105名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:38:05 ID:ueC3ShUlO
>>102
ほう
芸スポの中では超絶エリートじゃないか
すごいすごい(棒
106名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:38:57 ID:uNV88x72O
>>101
まさに矢野さんw
107名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:40:34 ID:ueC3ShUlO
>>103
ドイツもイタリアもオランダも北欧のリーグも自国出身の選手が一番多い
彼らが作ってきたのが、批判厨が賞賛する「欧州サッカー」なんだよ
108名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:40:50 ID:j2YMiLqd0
そういう意味ではやっぱ中田はすごかったなー
足蹴られようがユニ引っ張られようが後ろから掴まれようがお構いなしに
DF引き摺りながらドリブルしてたもんなー
109名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:44:02 ID:ueC3ShUlO
あとダイブと言えば、イタリアなんてダイブ王国じゃん
優勝国のトーレスだってW杯であからさまなダイブを決めてたしな
玉際の激しさが日本と強豪国の間の大きな差であることは同意だし、必要なものだと思うけど、
ダイブそのものを非難するのはアホでしょ
110名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:44:07 ID:K4bhTDJ10
矢野は世界で通用するダイバーになって帰ってくるだろう
111名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:44:16 ID:A8hQLJ4g0
http://www.youtube.com/watch?v=1BMBmUQGvvw

矢野のダイジェスト
金玉潰されてる
112名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:44:22 ID:NG4EdCKwP
>>108
あぁいう姿勢をもっと多くの選手に目指してもらいたい
どこか倒れてアピールすんのがカッコいいみたいに思ってる節がある気がする
大袈裟なアクションでアピールする俺、みたいなさw

あぁいうのはほんと批判されるべきだ
カッコよくない

中田のように「むしろ気持ちよかったよ」くらいの気概を見せて欲しい
113名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:45:09 ID:FbNg82nF0
海外がそうっていうか
日本がファールに厳しくなりすぎてないか近年
ちょっと服ひっぱるだけですぐファールにしてちゃいつまでたっても世界のファールに慣れないよ
114名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:45:56 ID:iMdQfx+cO
めっちゃ変なタイミングで無意味に中盤まで下がってボール貰いに来てチームメイトたちが「えっ?」ってなってたw
115名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:47:37 ID:Mcf73Ah+0
Jリーグのジャッジの甘さは貧弱な日本人を作る要因だよな
もうファールはレッド以外止めるなよ
116名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:49:32 ID:ueC3ShUlO
玉際の激しさはともかく、ダイブに関しては日本特有のものではないし、日本が強豪国に追い付けない原因にもならないわな
まぁ、ダイブは嫌いな奴は嫌いなんだろうけど、世界の超一流選手でもやってる奴はやってるから
審判買収と重なって成功する、日本にはあまりないと思われるどす黒いダイブもある

寧ろ矢野には、ダイブを更に磨き、世界レベルのダイブを身に付けてきて欲しいと思っている
117名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:50:05 ID:ylcSmWSCO
マッチョ
118名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:51:13 ID:Hb7xvxql0
>>112
それは見方がおかしいw
どんな競技でも審判へのアピールは大切だよ
119名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:53:07 ID:pcYaGYvL0
>>112ってトッティ批判?w
120名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:53:17 ID:SOlRsSeRO
Jリーグの場合触れたら毎回コロコロ倒れるからな、海外のダイブとはちょっと違う
121名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:54:31 ID:ueC3ShUlO
>>119
彼がトッティを見たのはウイイレの中だけ
122名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:55:14 ID:DiLN7vgb0
きしょーの試合は盛り上がっていいわw
最初から期待値0だからシュート撃つだけで実況大盛り上がり
123名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:55:52 ID:LzaLA2sL0
チンコに蹴り食らっても流されたもんな
今までの報いだろ
124 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:56:08 ID:+D0ZioLQP
>>116
俺もダイブは違うと思う
あそこでの審判との駆け引きはどんなリーグでもある
125名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:56:10 ID:vQJcf3KQ0
予選で中東戦法と当たるからJで練習させてんの?
126名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:58:49 ID:KFwFHIMb0
ダイブとは違うんだが、最近残念だったのは倍満脚でのアドリアーノを退場に追い込んだ中澤のひっくり返りだな。確かに有利にはなるかもしれないが、ああいうので試合壊さないで欲しいなあ。
俺は両方のクラブに元所属選手が多いので、あのダービーを楽しみにしてたただの他サポだが、
あれはほんとがっかりした。
127 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:59:44 ID:+D0ZioLQP
>>126
あれこそ叩かれるべき汚いプレイ
128名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:02:20 ID:0AExePSI0
香川と比べて才能がちょっと・・・
129名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:02:40 ID:Mcf73Ah+0
>>126
あんなんで退場になるとかホンマ冷めるよな
130名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:02:49 ID:pcYaGYvL0
あれはアドリアーノが馬鹿過ぎただけだろw
131名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:03:13 ID:ueC3ShUlO
他サポとして見ている分には色々考えるところもあるけど、汚い国と闘うには中澤みたいな選手がいた方がいいんだろうなぁ
とも思う
132名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:04:05 ID:FbNg82nF0
とりあえずDFに限ってはそんなくだらないことでファールとってもらえるか駆け引きする前に
もっと体張って止めるとか色々磨くところあるだろうと思うが
133名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:05:42 ID:NG4EdCKwP
>>126
あれはガンバ側から見ればファインプレー
セレッソ側から見れば費紳士的行為

昔ミランのキーパーが観客乱入してきてアホみたいな縁起で倒れたことあったな
俊輔のセルティック戦だっけ
134名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:07:16 ID:FbNg82nF0
ジーダな
乱入してきた観客にほっぺたなでられて5秒後くらいに大げさに倒れこんだ気がするw
135名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:07:40 ID:uNV88x72O
>>116
ロッベンなんて半分以上ダイブだもんな
いい選手だけど好きになれない
136名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:08:22 ID:bxcgmCgV0
スレタイのせいでThe芸スポというような低レベルな内容のスレになっちゃってるね
137名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:08:51 ID:ueC3ShUlO
DFだろうとFWだろうと、相手選手をからかって相手がキレたところでひっくり返れば有利になることは間違いない訳で、
「勝つための激しいプレー」とやらに通じるところはある罠

何故このプレーは批判されて、ラフプレー気味の危険な激しいプレーは賞賛されるのかよく分からないが
138名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:09:22 ID:DiLN7vgb0
ダイバースペインが優勝しちゃったよね
139名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:09:38 ID:D/vYaHn00
>>136
そういう書き込みこそ一番低レベルなレスなんだぜ。
煽ってる暇があるんならハイレベルな意見をどーぞ。
140名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:10:32 ID:pcYaGYvL0
>>138
海外厨が多いからスペインやイタリアは叩かれませんw
同じことをJの日本人がやると叩きますw
141名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:12:34 ID:ueC3ShUlO
GLのトーレスのエアーダイブを見たときは爆笑したわ
彼はいいプレーはあまり出来なかったと言われてるけど、スペインのGL突破の影の立役者だよね
142名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:13:09 ID:QluX+NWEO
>ちょっと服ひっぱるだけですぐファールにしてちゃいつまでたっても世界のファールに慣れないよ

そもそも世界でやってる連中ってのはそんな簡単にリスキーなチャージに行かないのよ
で、だから普段から世界中のどこ行っても正当と見做されるチャージで
ガツガツ当たりに行く習慣が身についてる連中相手に吹いたら
日本人の審判だってそれなりに評価されるって話

今のJは逆に海外では吹かれるようなある種不当なチャージで
ネチネチ当たっとけばそれで可
もう逆の意味でガツガツ当たる必要がない
143名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:16:05 ID:D/vYaHn00
>>137
エンターテイメントという視点から見ても、稚拙なダイブや演技、駆け引きは単純に詰まらない。
思ったんだが、彼らはサッカーのプロであって、人を騙す事のプロじゃない。
普段からダイブの練習してる選手なんていないだろうし。
見ていてイラつき、詰まらないのはそのせいかも。

ダイブに特化して、魅せるレベルに昇華された芸術的なまでのダイバー、マリーシアのプロがいれば
それはそれで楽しめるような気もするがどうだろう。
144名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:20:37 ID:ueC3ShUlO
>>143
そこは個人の趣味の問題でしょ
俺は、怪我に繋がりそうな激しいタックルよりも、爆笑を巻き起こすような華麗なダイブの方が好きかもしれない(但し審判買収は萎える)
お前は逆なんだろうけど
まぁ、どちらも上手くやれば勝率を上げられるプレーであることは間違いないね
145名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:22:25 ID:XOMUzMkT0
スレタイだけ読んでカキコ
キショーがこんな事言うと某サポがファビョり出すだろうな…
146名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:22:39 ID:Hb7xvxql0
ダイブというか、怪我しないように倒れる事も必要だからね
147名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:22:53 ID:KFwFHIMb0
>>129
ボールの上からとはいえ、体に当たるような激しい叩かれ方しても
特に審判にアピールしようとはしないアドリアーノと、ちょっと押されて崩れ落ちる中澤との対比がね。
あれは興ざめだった。
148名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:23:08 ID:wcMV4Ac8O
>142
読解力がないのか意味がわからん
149名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:25:25 ID:WMLBW73rO
ゴールしてから言おうよ
150名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:27:54 ID:F8Psq2lpO
矢野は倒れるの上手いよね、岡崎も上手い
151名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:29:37 ID:KFwFHIMb0
>>143
ファールを積極的に貰う「あいつはきたねえな」という選手がいて、
一方で賞賛されるクリーンな選手がいるのもサッカーではあると思うけど、
プレー外とかは単純に萎えるな。
152名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:30:41 ID:zV69rMBG0
ダイブに定評のある矢野さんがいうと
言葉に重みがあるな
153名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:30:59 ID:pcYaGYvL0
>>143
インザーギは練習でダイブの練習してるけど?
彼はプロのじゃないの?
154名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:31:56 ID:PKzSuR+CO
ヤオができないヤオキショーかよ、強みが無くなっちゃったじゃん
155名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:35:22 ID:oUKAcWQGO
糞スレage
156名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:37:51 ID:zV69rMBG0
なんかの番組で
ゴール前で、前を向いたら相手にとって危険なプレーだから
ファールも貰えるって
自身のプレースタイルを解説してたよね
157名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:38:02 ID:w1sieiCu0
新潟といえば

ヒキコモリ

カウンターでこいつに渡ると速攻ダイブ

大白鳥の百姓共が絶叫

ファールもらってリシャルデスFK
158名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:40:46 ID:Q0qHZovH0
>>143
野球も簡単に取ろうと思ったら取れるけど
観客を魅せる難しいプレーをしてこそプロって言われてるからな
むしろ相手が突っ込んできたときにファールになるところをバックステップして回避するとか
やるならそういう方向でいってほしいなw
159名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:59:02 ID:+T8HhP6i0
あの接触、右もも付け根だったのか
ωだと思ってたよ、暫く押さえてゴロゴロしてて長谷部も苦笑いだったし

ポストプレーでCBに競り勝ってたし、プレーもそつなくフィジカルで負けてる印象もないけど
結局、点取れるがどうかの一点に尽きるよな、DFWなんて評価されんしw
160名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:11:58 ID:EC7dDdlQ0
日本じゃ後ろからボールにだけタックル行ってもイエロー
やっぱヨーロッパの方が強くなるんだろうな
161名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:22:22 ID:WPhgaRNR0
普通に通用してるようにみえるな
もしかしてJって実はレベル高い?
162名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:53:35 ID:F8Psq2lpO
なかなか倒れない事よりも、倒れた方が得点につながるのがダイブを助長してんだろ。

163名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:58:30 ID:e3KNUgqnO
>>161
レベルは高いと思う
ただ、審判を取り巻く環境が悪いから本来いるはずのところより一段階低いとこにいる
164名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:06:02 ID:uf4auuKG0
日本の審判批判きたあああああああああああああああああああああ
いいぞもっと言えw
165名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:38:07 ID:y3Wx2sYXP
ダイブってのも結構色んなパターンがあるからな。

悪意のあるファールを貰おうとするダイブ。
悪質なタックルを避ける為や受身としてのダイブ。
疲労などで踏ん張る気力がないダイブ。

比較的フェアーな戦いをする女子サッカーでも
U17の決勝で日本の選手は延長なんかでは、踏ん張りきれずに
ファールを誘うような倒れ方してたからね。審判は普通に流してたけども。
166名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:45:41 ID:fjqzKyMY0
>>126
まだ言ってやがる・・・・・・。
167名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:32:58 ID:QYx7QKA+0
Jリーグは接触しただけでダイブするよな
ボールとられたらダイブして審判に助けてもらうようなプレーが多い
たぶん古くからブラジル人の助っ人が多かったので自然とリーグ全体がそうなったと
168名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:37:45 ID:LqE+riwfO
グラフィッチの1点目は日本だとファウル取られてノーゴールじゃないかとはおもた
まあフライブルクの監督も怒ってたけど
169名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:40:00 ID:wzv8xmKT0
Jリーグの場合、こらえ性が無いのは副審。
サイドの攻防ですく旗揚げてファウルをアピールする。

多少のド突き合いがあっても五分で争ってたり
ファウルがあっても効いてない時は我慢して競り合いを許すべき。
170名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:40:44 ID:q6mQiI6I0
矢野をイメージだけで語る馬鹿多すぎだな
171名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:41:08 ID:jKzu5nDy0
>>168
押してたよなwあれ
172名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:48:38 ID:DYypk4mS0
矢野とクリンスマンのダイブは客を呼べるレベル
173名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:59:23 ID:3VorF5h90
審判ばっかり言われるが、選手の問題もあるよな
世界で一番給水タイムが長いリーグだと思うぞ。熱いのもあるけど。
FKになりゃ給水して、壁に当たってコーナーになって給水、コーナーをタッチにクリアしたら給水。
174名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 13:25:44 ID:4S0AcmoP0
大根役者ヤオさんw
175名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 13:37:04 ID:6a3mrB990
大久保「へぇ」
176名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 13:59:30 ID:1mL/SkzU0
Jリーグが5流リーグなのは事実だし・・・
177名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 15:25:23 ID:We5tHG9K0
見たかぎり矢野はドイツで方が合ってるかもしれない
ただしちゃんと得点しろw
178名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 19:56:36 ID:KMlGVVSD0
それは日本人DFがヘタクソで
すぐ手を使って止めるからだよ
179名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 19:58:06 ID:jpfnZvJV0
通用しないだろこんな達磨
180名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 19:59:52 ID:JWYEd5Jx0
右もも付け根を踏まれることなんてあんのか

スパイクで金玉粉砕ギリギリだったのか
181名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 20:00:57 ID:MZ8Zi1PaO
まぁ本田みたいなセンス0の下手くそよりは期待できるわ。
182名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 20:03:10 ID:RdTsUTby0
Jの玉けりとドイツのフットボールは別のスポーツですよ
Jはコロコロ転がるのを見るのが楽しいんじゃない
183名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 20:06:15 ID:BezTmIpkO
欧州では手を使わず体でぶつかるからだろ
手使ってたら緩い当たりでも普通に吹かれてる
それより激しさなら明らか南米>欧州だろJK
リベルタとか全然笛吹かない、まるで格闘技
184名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 20:07:50 ID:Bn4s4hpW0
基地外Jオタは現実見ろよ 
ドイツはガツガツと激しいあたりの中で正確な技術を発揮しているからな 
Jはゆるゆる状態でガリがドリブルしてガリがまったりパスし回ししてるだけじゃん
そりゃつまらねーわw
185名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 20:10:20 ID:5cMp7S1A0
ブンデスもつまらない。
186名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 20:11:19 ID:2flc7792O
つまり、奴のインチキが通用しなかった、ってことだな
187名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 20:13:33 ID:9U7nwZfvO
流すとバランス崩れて楽しいな
Jは笛が多くてリセットされるから陣形が整ってしまってエンターテイメント性を自ら潰してるかな
188名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 20:15:24 ID:0QiNPUL50
Jはファール減ったかな?
J2を主に見てるからあまり変わったという印象は無い
未だに50:50なプレー後の仕方ないファールで意味わからんくらい厳しい判定するし
189名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 20:16:30 ID:ihq+5YBE0
こいつが
ボール蹴ったとこ
見たことない
190名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 20:20:41 ID:1U4pKQUc0
主演男優賞の演技もドイツでは通用しません?てか?
191名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 20:24:17 ID:crBvNHza0
麻呂サポの鬱憤晴らし場かw
192名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 22:59:45 ID:lZt0hIIO0
フィジカルコンタクト嫌いだよな日本人
議論ベタな日本人にも通じる国民性だと思う
193名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 23:00:45 ID:SQ1r2rvr0
京都のやつがまだ矢野を叩いてんのか
相変わらずしつこいな
194名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 23:08:50 ID:KnYKf48P0
早くゴールしろよ。
FWが無得点だと叩かれるぞ。
195名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 23:13:31 ID:/9Wm6f5v0
>>194
誰も得点は期待してないだろw
196名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 23:16:49 ID:P6DqDV7rO
自慢の転倒芸能が通じないとか引退の危機だな。
197名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 23:23:28 ID:/mwKWKd+0
京都サポじゃないけど、矢野のシミュレーションと顔が不快すぎるからドイツで再起不能の
怪我を負えばいいと思う
198名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 23:25:58 ID:KMlGVVSD0
ダイブといえば岡崎だろう
199名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 23:26:01 ID:easy+5kF0
>>74
これ聞くとルール自体に問題がある気がするな
200名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 23:27:09 ID:jDd2ZIoF0
正直、日本のフィジカルコンタクトの厳しさは異常。
201名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 23:28:42 ID:2+vlx3ib0
スペインで通用した大久保が通用しなかったドイツで試合に出るだけでも大変だろ
202名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 23:30:03 ID:d0Cap4TGO
>>192

中田、本田

プレイヤーがフィジカルコンタクトを嫌いなのもあるが、2ちゃんをはじめとして日本人には潰れ役プレーはほとんど評価されないのもある
さすがに監督やコーチからはそういうプレイも評価されてるだろうが
203名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 23:34:04 ID:5/9MGm8zO
J馬鹿にする海外厨は死ねよ。

204名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 23:36:59 ID:BezTmIpkO
>>199
いや、問題ないよ
そもそもファウルの概念がわかってないんじゃないか
ファウルというのは、片一方が定められた規則を犯し(反則)、不当に利益を得ること
だから、例えば両者が服を引っ張り合ってればそれはファウルじゃないんだよね、対等だから
つまり安価先の、どちらかが例え演技でも倒れればファウルにせざるを得ない、ということになる
アドバンテージ、って言葉もよく使うけどそれはファウルをとることで受けた側の不利益になる場面でしか使わないよね、当たり前だけど

ていうかヘタクソにファウルが多いのは仕方ないでしょ?だって下手なんだから
球技大会のバスケなんかだとすぐファウルトラブルになるじゃん
205名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 23:38:43 ID:/9Wm6f5v0
>>198
熊の佐藤も
206名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 23:40:35 ID:gue7bpG5O
ぬるま湯J
207名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 00:04:10 ID:enKTvHm/0
>>199
完全に倒れたならともかく、
「姿勢が崩れた」範疇で、
まだしつこく頑張るなら吹かずにやらせてもらいたいな。

急に変えられるとは思わんけど、段階的にでも。
208名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 00:08:23 ID:nuAbkzpeO
いや、おまえJ見てないんだろ?
209名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 00:11:42 ID:G2t5N+yG0
ちんちん無事だったんだね、よかった
210名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 00:31:52 ID:v6cGuFwU0
海外の一流選手
攻撃側 ファウル受けても踏ん張って前へ進んだ方がチャンスになることを知っている
守備側 手を使わずに体でぶつかる
笛が少ないのは当然

日本人選手
攻撃側 ゴールよりも審判の目を気にしてプレーする選手が多い
守備側 ポジショニングが悪いからすぐ後ろから手を出す
この違いだ
211名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 00:58:27 ID:7CQ/x1uKO
>>210
最後の崩しのアイディアが足りないチーム多いしな
セットプレーくらいしかないんだろ
212名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 00:59:11 ID:Ye2NDwLgO
矢野師匠
213名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 01:06:36 ID:DLBC9NWl0
先発で使われるまでに評価を上げてくるとは誰が予想しただろうか
しかもしっかり点に絡んでるし
214名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 01:09:09 ID:gEIMHPhs0
>>213
フライブルグはエレベータークラブだからねぇ
層薄いよ
215名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 01:21:54 ID:G7q2p5DA0
ファウルを貰うことしか能のない選手だからな
216名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 01:25:04 ID:XJnA4e+yO
シジクレイに土下座しろ
217名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 01:30:15 ID:dvsIAkm60
倒れたもん勝ちはやめてほしいわ
フィジカルが強い方が負けとかありえん
218名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 01:57:50 ID:WIVhIrYY0
>>204
その「ファウルの概念」ってどっかに明文化されてるか、審判なら誰でも知ってることなの?
競技規則には以下のように書いてあって、

> ファウルと不正行為は、次のように罰せられる。
> 競技者が次の7項目の反則を不用意に、無謀にまたは過剰な力で犯したと主審が判断し
> た場合、直接フリーキックが相手チームに与えられる。
> ●相手競技者をける、またはけろうとする。
> ●相手競技者をつまずかせる、またはつまずかせようとする。
> ●相手競技者に飛びかかる。
> ●相手競技者をチャージする。
> ●相手競技者を打つ、または打とうとする。
> ●相手競技者を押す。
> ●相手競技者にタックルする。
> ...

上記の行為を受けた選手が倒れたかとか、行為を行った選手が利益を得たかが
ファウルか否かの判断材料になるようなことは書かれてないけど。

上記のような行為があればファウルには違いないけど、ボールホルダーが倒れなければ
たいていはボールホルダーのアドバンテージを取って笛を吹かないってだけじゃないの?
219名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 02:10:13 ID:pMXmpQTG0
過大評価と過小評価が入り乱れるカオスな選手
220名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 03:31:49 ID:ZakTyvNp0
今さらかw
ファウル云々の前に、あれだけゆるゆるDFのブンデスで得点出来ないFWは糞認定されてしまうぞ・・・
それなりに背が高くて足も結構速いのにもったいない選手だな
221名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 03:47:25 ID:nuAbkzpeO
>>218
倒れれば、明らかに不利益を被ったとアピールできるからそう表現しただけで、
転ばなかろうが明らかにプレーや展開に影響を及ぼせば立っていようがファウルになるだろうよ

概念の話は、どんなスポーツだってそういうものだと思うが?
スアレスのハンドだって、もしあのままゴールに入ってればゴールを認めるだろ?
もし入ったのに、ハンドで退場+PK、なんてやったらおかしいだろ?
ファウルした側に「不当な利益」が生まれる
例えば06ー07かな?のガナ対バルサのCL決勝も、前半10分でバルサの先制+レーマンにイエローにするべきだったと、主審が試合後に語ってただろ?
それも一緒、まあ残り80分をスコアレスながら一人多い状況で戦うか、人数はイーブンな状態でリードして戦うかどっちが有利かの感想は人に依るだろうが
222名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 03:52:32 ID:FJ7zntSG0
矢野卑怯はシミュレーション野郎だからな
223名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 04:01:08 ID:DoaLaF3IO
そんなことマンデーフットボールのゴールシーン見てるだけでも分かるわ
ダメだこいつ
224名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 04:34:10 ID:4D9hi8TSP
あんまり、コロコロ転ぶから、審判に演技だと思われたんだよ、きっと。www
225名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 05:04:33 ID:9pcUGEOVP
なんでも海外リーグを格上みたいに感じるの止めろよな
香川が点をとりまくってるのに
日本人の意識はちっとも変わらん
226名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 05:55:15 ID:M8aRy6D2P
559 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2010/09/29(水) 02:30:13 ID:nGaZADodO
遠藤代表辞退も、明日メンバー発表に西野監督「イニシアチブはクラブにある」

ザッケローニ監督は今日はヤマハへ
憲剛強行出場へアピール
前田も御前弾狙う
227名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 06:26:07 ID:Q8/ZryIOO
>>225
ベルギーを格上とは思わないけど、さすがにドイツは格上でしょ

2chって、極端にどちらかに振れてる奴が多いよな
228名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 06:28:19 ID:HA1HYhmKO
矢野が行ってから俺の中ではブンデス雑魚扱い
229名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 06:32:55 ID:v6cGuFwU0
ブンデスが雑魚なら
巻が1部でやってるロシアはどうなるんだw
230名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 06:37:29 ID:hbhmr1xN0
矢野内田でも出れるブンデス
永友でも出れるセリエ
231名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 06:51:43 ID:EEtnwS7CO
サッカーは根性なしがやるもの
232名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 06:58:54 ID:JusdQX3A0
矢野は世界でも有数のダイバーだからな。
早速目をつけられたのか?
233名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 07:25:11 ID:gaqD0fzN0
>>141
あれはよく見るとトーレスの蹴り上げたカカトが相手の膝に当たって跳ね返ってきて
自分のふくらはぎを蹴っちゃって足がもつれたんだよ
完全に事故だし二枚目のイエローが出たのはかわいそうだったけど
234名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 07:32:30 ID:ZKGkbrjgO
がんばれ
235名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 10:34:36 ID:zyB4M+kA0
>>227
都市圏と地方の差、
特にサッカー文化の浸透度の違いや観戦数の違い、
から生まれている。
もちろん例外もあるが。
236名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 10:40:48 ID:3jfB8ogvO
佐藤隆治主審は矢野のこのコメントを見て何を思うかw
237名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:02:08 ID:h0AGtdvgO
まあ、日本のDFは大概体を当てると同時に手も出るからな
海外基準で普通にファウルを取られ得るようなコンタクトばっか
238名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 11:29:25 ID:ZOrkR+SEO
>>126
瓦斯サポ乙
239名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 14:26:36 ID:RmtYjRfaO
>>74
西村は間違ってるな。この理論じゃ倒れたもん勝ちになってしまう。だから日本人はバタバタ倒れる。
240名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 14:30:21 ID:BehJnTi10
矢野みたいな糞シミュ野郎がボッコボコにされてないて帰ってくるのを想像すると飯ウマ
241名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:41:38 ID:LT6i2rE50
>>239
ルールに忠実であるという「正義」の落とし穴。
242名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 21:53:17 ID:zcXU3MJCO
とりあえず矢野叩く前に自分達の
心配したほうがいいよw
243名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:01:26 ID:g8ZKH1vRO
>>238
なぜに瓦斯www
244名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:01:48 ID:hI8SBJPY0
俊輔みたいな言い訳やめろ
245名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:04:13 ID:tiWnVOzRO
>>237
日本人って腕の使い方下手だよなあ
246名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:06:42 ID:5dAbBGRFP
>>239
よく読めよ、 吹かなければ鳴らないと表現してるだろ
247名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:09:34 ID:VmbNkXAL0
>>1
だよなあ
Jはもっとガツガツ当たらせろよ
248名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:16:23 ID:DtuagC9VO
つーかこの試合に限ってはそんなダイブとかしてないぞ
そしてグラフィッチの2点目の時のフリーキック蹴った場所が、ファウルの場所と全然違ってるのに直さない主審と線審はあれ地味にひどかったw
249名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:28:07 ID:RmtYjRfaO
>>246
ん?なにか間違ってるか?
250rてっりつtyytbgmm:2010/09/29(水) 22:33:06 ID:0un42yes0
525r4nha6sh5e
251名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 22:35:22 ID:EEtnwS7CO
実際サッカーってゆうスポーツは倒れたもん勝ちだから
252名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 23:53:57 ID:giA7vpbb0
>>221
お前は、
・選手が規則に違反した行為をして、かつ、その行為によって利益を得たらファウルになる。
・選手が規則に違反した行為をしても、その行為によって利益を得なければファウルにならない。
って言ってるんだろ?

俺は、競技規則を見る限り、そうじゃなくて、
・選手が競技規則のファウルの項に書かれている行為をすれば、
 それによって利益を得るか得ないかに関わらずファウルになる。
・ファウルがあったときに試合を止めるか否か(笛を吹くか否か)は、
 ファウルをした選手、された選手のその時点での有利不利によって主審が判断する。
 (いわゆるアドバンテージ)
ということになってるんじゃないかって言ってるんだよ。
少し違うでしょ。
253名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 01:23:30 ID:H9TKpdvxO
つか日本人は手の使い方が下手だからファールとられるんだよ
手の使い方とかあんま教える文化ないしな
254名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 01:30:03 ID:PIGC8Rqr0
そんなにフィジカルコンタクトが好きな奴は相撲でも見てろよ
255名無しさん@恐縮です:2010/09/30(木) 02:48:56 ID:/aczHsA1O
これ明らかに誇大広告だよな
http://www.youtube.com/watch?v=oldDIclEfpY&sns=em
256名無しさん@恐縮です
これさ、
「日本だったら絶対ファウルの場面でも球際で笛を吹かないとか、違いを感じましたか?」
「そうですね…まぁ多少違いはありますね。」
→記事

とかじゃないかね。

だって矢野がフィジカル売りにしてるって…??
最初から結論ありきな気がするなぁ。デカい=フィジカルみたいな。

代表に呼ばれた時にも「ポスト」扱いされてて、その時も思ったんだが、
矢野って運動量で何とかする選手じゃないのかね。
実際岡田もサイドの守備要員として使ってたしさ。