【野球/NPB】なぜ続出する?200安打 今季だけで3人 セは打高投低も理由か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶーちゃんφ ★
シーズン200安打は昨季まで3度しかなかった。それが今季だけでマートン(阪神)西岡(ロッテ)青木(ヤクルト)
の3人と続出した。

その要因には打撃技術の進歩が速いことを挙げる声が多数だ。もともと打者は投手より実戦に近い練習が可能
で近年は質、量とも向上。ヤクルトの小川監督代行は「今の打撃マシンは何キロでも球速を出せる。どこまで
進むのか」と驚く。ひじ当てなど防具も発達し、ロッテの西本投手コーチは「内角球に踏み込みやすくなった」と
指摘した。

一方、セ・リーグに限っては投手の質の低さが一因との見方が出た。多くの球団が複数のエース級を擁するパと
比較し「セには絶対的な投手が少ない」(横浜・杉村打撃コーチ)。さらに複数のスコアラーは、昨季の防御率
上位にいた巨人の高橋がメッツに、広島のルイスがレンジャーズに抜けた影響を挙げた。

マートンと城島の加入で阪神の攻撃力がアップし、“打高投低”を加速させたとの分析もある。ヤクルトの伊勢
巡回打撃コーチは「リーグ全体で投手の負担が増し、投打のバランスが崩れた可能性がある」と推察した。

200安打が頻発する現状は一過性なのか、それとも…。阪神の和田打撃コーチが「これから毎年のように出る
かもしれない」と予測するなど、現場は興味深くその推移を見守っている。


スポニチ:
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100927064.html
2名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:32:24 ID:+guYXokv0
試合数大杉
100試合くらいでいいよ
3名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:32:58 ID:aJ+cGlvo0
横浜と楽天の投手陣がが弱すぎるせいじゃね?
4名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:33:31 ID:GfvZ5uOC0
なんで中日はこんなに打てないんだろう
5名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:35:58 ID:Dp/a2IsO0
打撃まっすぃーんは嫌だって誰かが行ってたきがするんだが
ある程度は効果あるのね
6名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:36:01 ID:Cgshu4rR0
広くなったから
7名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:36:09 ID:UxFpxhLs0
全154試合 シスラー 257安打
全162試合 イチロー 262安打 160試合目で257安打に並ぶ

ゴキローゴキオタは文句を言う権利がない
8名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:36:23 ID:cL5oYE/OO
来期低反発球に代わるからまた何かしら傾向変わるだろ。

小笠原は20HR打てるかな?
9名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:37:22 ID:904mtSRt0
なぁ、テレビのリモコンが見つからないとき、どうすりゃいいんだっけ・・・
10名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:37:49 ID:PBG2MOAL0
変則投げ投手とか減ったから打者が対応しやすいんじゃない?
昔に比べてそんな気はする
それか野球の打撃技術がより進歩したのかもしれないね
11名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:38:55 ID:Zg7W6l8jO
じゃあ青木が過去に200本安打した2005年もラミレスが打った2007年も批判しなきゃな。
だって当時はマートンがいなかったんだから。
12名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:40:04 ID:cL5oYE/OO
>>9
ヤカンにハチマキして祈れ。
13名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:40:40 ID:IE6rqeFd0
阪神と広島が飛ぶボールに変わったもんね
来季は低反発球に変わるから多少は投手有利になるだろうけど
14名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:40:42 ID:/BmUy+gS0
>>9
その番号にかけてみりゃいいんだよ、バカだなあw
15名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:42:04 ID:ycemxHR30
こんな2,3人抜きだした数字より全打者の平均打率を見た方がいい
16名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:42:17 ID:OzRpZ8iC0
>>11
青木の前回達成時とラミレスの達成時2人とも打数乞食だった
四球が少なめでかつ首位打者級の打率
17名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:42:17 ID:rIp7sGv40
セはマートンが入ったから
ってだけだろ
青木は出来るんだし
18名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:43:47 ID:fnkFHmec0
中日は打てないけど抑えれるからな
19名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:44:19 ID:0YTPwpR2O
打撃技術の向上とウェートトレの進歩で箱庭球場じゃバランスを保てなくなった
20名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:44:29 ID:vjTt/9gqP
自分は野球ドシロウトだけど、断言するよ

イチローの打撃を研究したからだよ

ヒット数が多い打者は、みんなイチローっぽいさばくようなバットスイングを全ヒット数のうち
何本か含まれてる

驚いたことに、今年チラ見した高校野球でもそんなバッティングが見られた

つまり、みんなイチローの真似で、先駆者のイチローは偉大

これはマジレス
21名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:45:13 ID:QSmhYUrO0
マシンの変化球が多彩になった
ここ十年で飛躍的に選手がビルドアップ
公式球の高反発化

対して投手は
モーションや動作の規制
専門家による投球動作の解析で弱点露呈

そりゃバランスは崩れるわな
22名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:45:35 ID:I78Tf/Py0
試合数増えたからちゃううん?
23名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:45:45 ID:ync/vacH0
飛ぶボールだから
24名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:46:25 ID:FF1duec60
投低というよりは、投手コーチの質の低下のほうがでかいだろ
25名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:46:58 ID:zmLjaojjO
既に達成経験がある青木が.360越えの打率でシーズンを過ごしたんだから青木に関しては不思議じゃないよな
西岡はいい選手だったが猛打賞の記録付きで達成すると夢にも思わなかった
マートンは知らね
26名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:47:24 ID:3kj7uQEv0
飛ぶボール
27名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:47:26 ID:0YTPwpR2O
>>21
公式球は松井秀喜がいたころが一番高反発なんだけど
28名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:48:02 ID:ync/vacH0
達成者は怪我しなかったから
29名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:48:10 ID:phLc2a7C0
西岡は天才やな イチローの真似すりゃ4割打てそうだ
30名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:48:14 ID:OzRpZ8iC0
>>22
それが一番でかい
135試合制に比べて10本〜15本は安打数が多くなるし
31名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:48:32 ID:qZyu1sCXO
こういうスレタイは夕刊フジかゲンダイかと思ったら、小川監督や西本コーチ杉村コーチと実名が出ている時点で違うと感じました
32名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:48:50 ID:/1oEuXuc0
ぽっと出の外人に200安打されるようじゃ日本のプロ野球も終わり
33名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:49:07 ID:BGoPAC8Q0
巨人の高橋?ないわwと思ったら一応2点台なのか
34名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:49:32 ID:0YTPwpR2O
カットやシュートでゴロを撃たす投手が増えたからっていうのも大きいな
35名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:49:57 ID:904mtSRt0
テレビのパネルとか操作できねぇ・・・
36名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:50:02 ID:lwpu0Zh+0
メジャーなんて二段モーションもボークも緩いもんな
何で日本だけガチガチに縛ってるのか分からんw
37名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:50:03 ID:gTCeBFtTO
セとかひとくくりにするなよ
ヤクルトと中日は除け
38名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:50:13 ID:9bN9Z0KUO
>>3
知ったかは恥じかくぞ馬鹿がw
39名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:50:14 ID:ync/vacH0
各球場が改修したから
40名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:50:15 ID:zmLjaojjO
この理屈だと去年から今年にかけて急に増えた理由が希薄すぎるな
尻とルイスのみじゃねぇか
41名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:50:29 ID:Df7ZbC+XO
10年は続けないと
42名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:50:45 ID:Oo/Xf8sd0
試合数増えたから200安打なんて昔に比べたらたいした価値のない記録だろ
つーかもうこんなの記録でもなんでもない
43名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:50:59 ID:MF63BB4WO
>>27
そうゆうのはどうやって調べるの?
44名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:51:23 ID:xNWgSkDW0
>>4
和田と森野はそれなりに打ってるんだがな、その他が
45名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:51:53 ID:Zg7W6l8jO
ただ単にマートン(神)が凄すぎるだけ。
青木も西岡もそれだけの実力があった。
本当に投手のレベルが低いなら、もっと沢山の選手が200安打してないとおかしい。
他の選手は例年通りの成績なんだから、投手のレベルが低いと言うより3人の打者のレベルが高いと言うべき。
46名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:52:12 ID:1ySQRdkfi
飛ぶボールの影響だろ
それにファールゾーンが狭くなり
球場が広くなった
47名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:52:12 ID:tQfILKHG0
でも、3割打者少ないよね。

48名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:52:18 ID:BKabdvaTO
今年はセはマエケンだけだな
チェンや東野はもう一つ
49名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:52:21 ID:MgCupjVLO
酷暑が原因にちがいない
50名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:52:25 ID:NwzFTf4d0
>>30
それだと144試合になった時に出ないといけないけど、それまで青木とラミレスの二人だけだったのが
今年は1年で3人も出たから記事になってるだけかと。

てか飛ぶボールだからっていう声もあるけど、飛距離が伸びるのは関係あるかもしれんが
ヒット数とか打率の関係があるのか?

飛ぶボールにしてもHRは50本いかないんだぞ。
51名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:52:33 ID:ync/vacH0
打ち勝つ方針の監督が増えたから
52名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:52:52 ID:BJS00l8E0
球団別にまとめたら
理由が確定するんじゃない?
53名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:52:53 ID:zIBPKZF2O
どう考えても飛ぶボールだろ
54名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:53:28 ID:KkdFXdvpO
とりあえず青木は言わずもがなだが西岡も200安打できてもおかしくない

よって、なぜ3A上がりのパッと出のマートンに
200安打されるのかを議論した方が良さそう
55名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:53:42 ID:904mtSRt0
今、残業中の同僚から電話があって、職場の机にリモコン忘れてるんだって。
なんでだ・・・。
56名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:54:08 ID:K+b4ihXh0
打ち損ねがピューンって飛んでったから
57名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:54:36 ID:zmLjaojjO
飛ぶボール飛ぶボールって青木や西岡なんてボールが飛ぼうが飛ばまいが関係ない打者だろ
青木とか飛ばないボールで右打ちしてる方が打率も安打も伸びるわ
58名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:54:43 ID:Oo/Xf8sd0
>>50
単に確率の問題
相対的に200安打が出やすくなってるって話で必ず毎年出るって話ではないだろ
もともとの難易度の高い記録なんだから
昔に比べて価値が下がったって話で全く価値がないわけではない
59名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:54:53 ID:ync/vacH0
灼熱地獄で投手が早々とバテたから
60名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:55:00 ID:jQ9faTzr0
もしかしたらセリーグでも絶対的な投手陣と戦わなくていい中日の野手は圧倒的に有利・・・・・・・あれ?


( ゚д゚ )
61名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:55:10 ID:0FAa4PsTO
青木とマートンの場合はベイだなwww
62名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:56:01 ID:RZr9maeT0
外野が金本、前田
63名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:56:20 ID:MF63BB4WO
>>50
打球がはやいから簡単に間抜けるんじゃね
上原が怖いから飛ぶボールやめてほしいて言ってたな
64名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:56:20 ID:BKabdvaTO
マートンって全米ドラフトかなり上位だったんだっけ
65名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:56:35 ID:NwzFTf4d0
>>58
価値どうこうじゃなくて、今年200安打達成者が3人出たのは何でだろうと言う問いに対して
安直に「飛ぶボールのせい」「試合数が増えたせい」って言うのはどうなんだろうと。

飛ぶボールなんて数年前からそうだったし、144試合も10年近く前からそうだっただろって事。

66名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:57:03 ID:ync/vacH0
守備8人の阪神がいたから
67名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:57:45 ID:OzRpZ8iC0
まぁ単純に今年は1番を打つことが多めの選手が高打率だった
68名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:57:54 ID:rIp7sGv40
飛ぶボールでホームランなら
野手の正面だろうがスタンドインで
打率にも恩恵あるのかもしれんが
この3人ホームランバッターじゃないし

ただのヒットにも飛ぶボールの方がいいっての?
69:2010/09/27(月) 21:58:34 ID:Bnyf+LV10
>>60
たくさん打つ必要なくね?
70名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:59:12 ID:bQHuq0GR0
マートンは昔の阪神なら一番売ってないだろうから安打数もここまで伸びてないだろう
71名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:59:36 ID:xNWgSkDW0
>>67
だな。どこぞのドームラン打者も見習えよ
72名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:59:46 ID:MF63BB4WO
>>65
飛ぶボール使う球団が増えたんじゃないの
73名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 21:59:47 ID:ync/vacH0
給料もっと欲しかったから
74名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:00:08 ID:VK/urcjeO
防御率10傑に5点台の清水がいるくらいだからな
75名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:00:28 ID:zmLjaojjO
>>65
マシンがどうこうはアマまで含めた野球界全体の話であって、猛暑で投手がバテた打高投低の年に200本打てる可能性のある選手が好調を維持しただけの話
76名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:00:57 ID:BA3yjbz10
1試合平均得点
    セ  パ
2010 4.39 4.53
2009 3.91 4.35
2008 3.95 4.32
2007 4.12 3.94
2006 4.12 3.92
2005 4.40 4.46
2004 4.73 5.12
2003 4.53 5.01
2002 3.97 3.98
2001 4.12 4.72

今期のセは飛ぶボール効果抜群だな
77名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:01:55 ID:ORmyXOPaO
やたらと暑かったから
78名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:01:58 ID:NwzFTf4d0
>>72
去年から今年にかけて増えたのは1チームくらいだし、反発係数が高かったのは
2004年までのボールの方が高い(あの時はパリーグ全球団が飛ぶボールだったはず)

飛ぶボールのせいというならパリーグの2004年までに出ていなければ理屈に合わないんだよな。
79名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:02:27 ID:zIBPKZF2O
今年坂本が30本打ってるのは、仁志とか二岡が30本打ってた時とダブる
80名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:02:54 ID:NTUMcV3I0
>>9
仏壇に物差しをお供えするんだ!
81名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:03:04 ID:BKabdvaTO
>>76
中日投手陣凄いな
際立ちすぎやろ
82名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:03:07 ID:W3RmMpq+0
球場が広くなった影響だろ(広島・神宮)
外野守備のレベルが上がってないのに全体的に広い球場が増え、
守備の負担が増えたためヒットの確率が増した。
あとは打撃優先で守備軽視の風潮が顕著だから。
10年前だったら巨人くらいだったろ?
お笑い守備位置(レフトにマルティネスとか)。
いまじゃ多くのチームが同じ様な無謀なことしてるから。
83名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:03:12 ID:BA3yjbz10
>>65
甲子園と広島が飛ぶボールに替えたのは今年からだよ
84名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:03:19 ID:NwzFTf4d0
>>75
実際青木がオリンピックも不調も関係なくシーズンを通して調子よかったというのはわかるんだけどな。
西岡も去年ダメだったけど、可能性はあったわけで。

マートンが完全に予想外だった。
85名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:03:49 ID:zmLjaojjO
飛ぶボールの恩恵をもろに受けるような長距離バッターなら四球で打数減るし不利になるってわからんかな
OPS1.3越えのボンズは132安打だろ?
86名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:03:58 ID:Bg01qOT1O
変則モーションは復活させるべき。
そしたら三浦が8勝は出来るようになる。
87名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:04:07 ID:JZztx5Qn0
黒田と川上と上原と五十嵐がいないからじゃないの?
よく1個人の成績をリーグ間で比較するけど、打者や投手がMLBに数人移籍するだけで1年トータルの成績は結構かわるんじゃないか?
トップクラスが行くわけだし
88名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:04:12 ID:MgCupjVLO
パはドーム多いし楽天は東北だから暑さ厳しいのマリンスタジアムくらいだけど、
セは大変。
89名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:05:12 ID:FQP7QUrD0
>>76
パの2003-2004は狂ってるな
90名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:05:28 ID:NwzFTf4d0
>>83
2004年か2005年に一度ミズノ製ボールを「飛ぶボール」から低反発球に代えたんだよね。
で、今のボールが低反発球のハズが、なぜか「飛ぶボール」扱いになって、それが
11.5球団使われる様になったと。

91名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:05:42 ID:W3RmMpq+0
結論:守備軽視のゆとり監督が増えた

以上
92名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:05:58 ID:cL5oYE/OO
>>55
何やってんだよ…
93名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:06:01 ID:ho6aNEk10
杉村コーチ(
94名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:06:11 ID:zmLjaojjO
>>84
西岡も予想外だろ
正直打撃に於いてはキャリア通じてタイトルに絡む選手じゃなかったよ
95名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:06:15 ID:bQHuq0GR0
>>76
03と04ひでえな
96名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:06:35 ID:PvdTfLHTP
とりあえず足速い奴を左打席にしてゴロ打ちながら走り出せば簡単だべ

プロ行けるくらいの能力があれば、あとはプライドさえ捨てれば誰でも出来る
97名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:06:46 ID:NwzFTf4d0
去年はWBCの影響なのかリーグのタイトルホルダーが軒並み不調だったんだよな。
だから全体的に打率も低かったけど、今年はタイトルホルダーが元気だったというのもあるんじゃない?

その割にHRが伸びなかった気がするけど。

98名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:07:26 ID:T+tyKpdhP
青木>>>>>鈴木が確定した年であった
99名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:07:30 ID:MgCupjVLO
つーか三人共本拠地ドームじゃないじゃん!やはり暑さだな
100名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:07:34 ID:NwzFTf4d0
>>95
第1次飛ぶボールの影響だろ。
あの時は多村や岩村が40HR打ててたし。
101名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:07:52 ID:go+B/Mwt0
>>97
あと各球団の中継ぎに勤続疲労が出始めて、エースクラスがやや不調ってのがあるな。
特に巨人阪神あたりの中継ぎ。
102名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:07:53 ID:NwzFTf4d0
>>96
アホか、普通にシフト組まれておしまいだわ。
103名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:08:16 ID:l/pBYTWE0
低レベルな日本プロ野球でも200安打に価値置きたがるなら
イチロー時代の130試合に戻せばいいよ。
今季でさえ誰も達成できてないでしょw
104名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:08:41 ID:go+B/Mwt0
>>102
人工芝球場の場合「叩き付け」ってのがあって、あれはシフトなんざ関係ない。
105名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:08:45 ID:hFEZIMCwP
打順がよく回る1番打者が怪我もなく絶好調だったとしか言いようがないんじゃないの
西岡.344、マートン.352とか打率はそこまで異次元ってわけでもないし
106名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:08:58 ID:bQHuq0GR0
>>100
そんな時代もあったなあ
107名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:09:19 ID:VwmTxMz6P
飛ぶボールは打球速度上がるだろ
108名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:09:28 ID:zmLjaojjO
144試合になってから両リーグでリードオフマンがリーディングヒッターって初めてじゃないか?
少なくともシーズン通じて一番打者って選手があまり取ってない記憶が・・・
くろがねたいら、ラミレス、うっちー、ナカジ
109名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:09:29 ID:ma+CVVIa0
マートンが今季ずっと1番で、真弓が途中交代させなかったら
もう10〜15本くらいは打ってたような気がする
まあ仮定の話をしてもキリがないが
110名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:09:32 ID:jkpYQBMB0
ボールに問題があるんだろ だれが考えてもそれしかない
111名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:09:39 ID:Jkl7rizv0
>>1
てっきり裸一貫かと・・・
112名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:10:17 ID:DZCdY+9oP
単に試合数が増えたからだろ。
130試合制だったら200安打するのに1番打者でも打率.380以上は必要だったのが、
.350くらいでも200安打に届くようになった。
113名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:10:19 ID:Y2RTdri/P
セリーグはどの球団にもエースがいないだけにレベルが落ち続けている
投手コーチも糞ばかり
114名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:10:43 ID:PvdTfLHTP
そもそも「200本安打」なんて記録、イチローで急にでっち上げただけなんだけどな
115名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:11:16 ID:NwzFTf4d0
>>104
違う違う。

内野が前の方に来て、インコースをガンガン投げられたら
「とりあえず足速い奴を左打席にしてゴロ打ちながら走り出せば簡単だべ」って奴は
絶対に叩き付けのバッティング出来ないって事。

インコースを裁ける様にならないとアウトコースで勝負してくれなくなるよ。

1年目の青木がインコースを打てなくてシーズン終盤にその「青木シフト」に引っかかったから
わかるんだよ。
116名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:11:23 ID:NTUMcV3I0
>>113
マエケンとチェンはエース認定していいんじゃね?
マエケンは今年限りの可能性もなくはないが
117名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:11:37 ID:cIo8xju2O
落合が三冠王とってたときもバースやブーマーがいてレベルが下がったとかいわれたもんだ。

出るときは立て続けにでるもんだから気にすることはない
118名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:11:41 ID:r1VYrTHa0
>>3
楽天のチーム防御率はパリーグ3位

119名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:12:17 ID:rnfspvSa0
>>2
同意。11月に日本シリーズって遅すぎだろ。
120名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:12:26 ID:OzRpZ8iC0
ちなみにマートンはMLB通算打率.286
2006年には500打席立って.297
さらにまだ28歳
そこらの3A選手よりはキャリアがあるから3Aレベルと言うには微妙かも
121名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:12:30 ID:czWD4EJt0
>>1
またラビットみたいなボール使うのも悪い

文句出て来年から普通のボールに戻すとか
以前も同じことやってなかったか
122名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:12:42 ID:BKabdvaTO
>>114
それまでどの打者もできなかったことなんだもん
123名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:12:47 ID:xFCQMyI10
>>31
それだと机が喋るもんな
124名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:12:54 ID:VwmTxMz6P
ストライクゾーンってどれぐらい変わった?
125名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:13:18 ID:NwzFTf4d0
>>123
机が悪態ついて、記者がフォローするパターンか・・・
126名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:13:24 ID:5iSkxdXMO
ボールの問題だろ?JK
127名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:13:32 ID:zmLjaojjO
>>117
落合は一回目の三冠王獲得時の数字が低かったんだっけ
次の年に全部大幅に越してまた三冠王とったけど
128名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:13:39 ID:NBo721DM0
>>9
いいからテレビの後ろを探してみろ。
129名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:14:13 ID:7hlESi1g0
偶然だぞ
130名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:14:17 ID:go+B/Mwt0
>>115
青木のあの構えでベースよりやってて、古田に「ちょっと離れろw」
といわれたんだから、そりゃうてんだろw
131名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:14:30 ID:fkxS5r3s0
中日以外は投手陣崩壊してるから
132名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:14:39 ID:0BrfcIntO
セで規定投球回数クリアしているのは9人しかいないんだよな。
猛暑の影響とかがあるかもしれないがちょっと酷すぎる。
133名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:15:13 ID:ZKZIaePK0
>>105
それに尽きるな
134名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:15:39 ID:go+B/Mwt0
>>132
能見、岩田、グライとか、エース格3人が離脱してるし。
135名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:15:43 ID:VwmTxMz6P
今年って異常気象だよな
春先まで寒かった気がする
日中は暑いけど夜になったらメチャ寒いとか
136名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:16:05 ID:OzRpZ8iC0
>>127
次の年ではなくて3年後
連続3冠王の時は2年とも文句なしの成績
137名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:16:37 ID:W3RmMpq+0
関係ないけど>>1の登場人物のうち、
小川監督代行と西本投手コーチは親父の後輩だわ。
138名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:16:52 ID:a8t4C+qzP
>>124
20代後半あたりに一気にグッと広がったなぁ
それまでに比べて上に5〜6くらいゾーンが伸びた
139名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:17:23 ID:ytZAERjlO
試合数が増えたから
140名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:17:25 ID:xNWgSkDW0
>>132
セは打たれなくても交替あるから
141名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:17:31 ID:go+B/Mwt0
>>138
おまえの基準で語るなw

さっぱり何言ってるかわからんぞw
142名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:17:32 ID:zmLjaojjO
>>136
なるほど
143名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:17:54 ID:W3RmMpq+0
>>124
結婚してからめっちゃ広くなった
144名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:18:44 ID:KiHp4fEf0
>>32
マートンはポっと出の外人じゃねーよ。
145名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:19:11 ID:NwzFTf4d0
>>130
ただ翌年以降青木は内角を引っ張れる様になったんだよな。
内角を引っ張れなかった赤星との差がそこに出てきた。

まぁ1年目は今ほど偏屈なフォームじゃなかったけどなw
146名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:19:23 ID:zmLjaojjO
>>141
ボケくらい理解してやれよ
素でわからんのか
147名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:19:44 ID:A86ijZIB0
ファールゾーン狭くなったのは大きいな
148名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:20:45 ID:zmLjaojjO
青木はあのフォームでMLB行ったらボッコンボッコンぶつけられるだろうな
149名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:20:55 ID:0YTPwpR2O
>>105
打数の多い一番が高打率を維持するのは大変
150名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:21:16 ID:BA3yjbz10
>>144
MLB通算打撃成績は井口や城島より上だしな
151名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:21:33 ID:NwzFTf4d0
>>148
MLBはNPBよりインコースは厳しく、アウトコースに広いから
極端なインコース攻めをする必要性がないんだけど・・・
152名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:21:46 ID:qj5XL3lV0
200本安打のバーゲンセールだな
153名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:21:47 ID:qZyu1sCXO
>>76
パ・リーグの場合ダルビッシュがどれだけ凄い事をやったか、あと中継ぎ抑えを強化したチームが上にいるかわかるデータだな
ホークスの中継ぎ抑えの防御率が2.8点台だもんな
154名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:22:41 ID:DZCdY+9oP
>>149
でも200安打するのは1番打者が一番有利だろ。
打数が多けりゃ安打も多くなるに決まってる。
155名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:22:48 ID:zmLjaojjO
>>151
当て逃げスタイルの東洋人があんなフォームでバッターボックスに立ってたらムカつくだろ
たぶん
156名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:23:16 ID:n9MsL7X00
チーム打率見るとパの方が打高投低っぽいけど
157名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:24:11 ID:zmLjaojjO
>>154
赤星ですら190安打だしな
158名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:24:13 ID:BA3yjbz10
>>156
DH制なんだから基本そうよ
159名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:24:18 ID:tr5nsUfe0
>>120
日本に来ると打率が20%増し
ホームランが40〜60%増しって言われるから
その通りの数字だな
160名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:24:35 ID:bQHuq0GR0
パはDHあるしねー
161名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:25:51 ID:EobKN+Ob0
>>153
防御率が低かったらそりゃ上にいるだろ…
162名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:25:57 ID:Xgi8H8UR0
>>74
防御率10傑に9人しかいないのが・・・
163名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:26:00 ID:Ie739PFT0
セでいえば、横浜・広島のカス化が顕著。
先発級を打ち崩したらあとはフルボッコ状態じゃん。
CSとかどうでもいいから、9月中旬辺りから
上位4球団だけで日程組みなおすべき。
164名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:26:03 ID:LzQZkbqt0
広島とか横浜とかいう2軍チームが一緒になってプレイしてるからな
ヒットを献上させてんだろう
165名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:26:42 ID:bQHuq0GR0
>>163
中継ぎなら阪神も終わってる
166名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:27:07 ID:o7twNiwq0
140試合以上の年で1番打者がフル出場して打率3割5分近い人はいままでいなかったろ?
167名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:28:00 ID:bAw4+0eu0
ピッチャーは1人だけどバッターは9人+αだから
9倍の進化速度でおk?
168名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:28:33 ID:W3RmMpq+0
お前ら不毛な議論いい加減にしろよ
守備軽視(特に外野守備)のせいだって!
落合以外の監督がみんな長嶋茂雄みたいな思考だからだよ
169名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:28:39 ID:zmLjaojjO
何気に最近は首位打者の打率が低かったしな
内川の.378はキチガイだけど中軸だったし
170名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:28:49 ID:TGTjhre+0
猛暑のせいらしいよ
イチローの1994年も今年並みの猛暑
171名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:28:59 ID:0YTPwpR2O
>>74
ハマスタで規定投球回数投げて5点台なら充分合格だろ
172名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:29:26 ID:JZztx5Qn0
よく1個人のNPB成績とMLB成績を比べて通用だのなんだの言うけど
一番比べなきゃいけないのは「トップがMLBに行き始めてからの、他の選手の成績」じゃないか?
野手が渡米しだしてからのNPB投手の成績ってあきらかに有利になってるじゃん、
一年でも何回も対戦するはずだったイチローや松井と対戦しないんだぜ?それ以前と防御率とか
同列に並べられてもww 逆も同じだよ、松坂や黒田の先発に当たらないシーズンで高打率だしたって
それって過去と比較できるもんなの?だいたいMLB行くのはトップなのに、、

この理論が少なすぎるわ
173名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:30:56 ID:NwzFTf4d0
>>155
青木って調子悪くなると走り打ちになっちゃうけど、インコースを引っ張ってアウトコースを流し打ちする
典型的な広角打法なんだけどな。

それに「ムカつくから当てる」なんてそもそもスポーツじゃねーよw
174名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:31:35 ID:OzRpZ8iC0
>>168
一時期センター森野レフト和田ライトビョンだったじゃないですかw
175名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:31:44 ID:1BgMVEltO
>>153
…すごいか?
176名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:31:46 ID:+fF5v9Le0
今年は暑かったから投手は辛かっただろうな
177名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:31:50 ID:zmLjaojjO
>>172
理論(笑)
178名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:32:03 ID:n9MsL7X00
でも6球団中4球団が.270超え、残り2チームも.267、.266だろ?
かなりの打率だと思うぞ
http://park10.wakwak.com/~ballpark/team/team_c_av.htm
179名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:32:15 ID:EuYMzSD0O
マエケソが離脱してたら投手タイトルが低すぎてヤバかったな。
180名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:32:19 ID:go+B/Mwt0
>>173
アンリトンルールなんてまさにそれだろw
181名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:32:48 ID:V/W6/4tA0
パには横浜と広島がいないからな
182名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:33:00 ID:xNWgSkDW0
>>171
そもそも5点台の先発引っ込めても出す中継ぎが6点台だったりするから
規定投球回いくんだよなw
183名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:34:55 ID:+ZqJUdTpO
セ・リーグ雑魚過ぎワロタ
184名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:35:04 ID:qZyu1sCXO
>>175
ごめん言い過ぎた
185名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:35:09 ID:zmLjaojjO
>>173
紳士協定に暗黙の了解、新人がHR打って大喜びしてエース格が死球与えるスポーツだぜ
あんなの当てられるよ
イチローのバッティング入りの予備動作すら批判されてたじゃねぇか
186名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:35:31 ID:n9MsL7X00
青木、マートン、西岡3人ともOPS.900超え
青木に至っては.950超えてるからな
文句つける奴はバカ
187名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:36:44 ID:gmSBgxW+0

記録の価値に言及してるわけでもなく、単純に、何故200安打が多発するのか?
を題材にしてるのに、試合数に言及してないとかアホか。中途半端な記事
188名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:36:56 ID:/DuT9u210
セの理由は簡単だろ、横浜と広島がいるから
189名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:37:18 ID:Jfp+03VU0
青木とTSUTAYAじゃない西岡は200本安打してもおかしくないと思うが、
マートンはよくわからないな
190名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:38:15 ID:b/BiOj52O
>>188
シーズン後半の巨人舐めんなよ
191名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:38:18 ID:v5SsEbWPO
広島と横浜(ry
192名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:38:50 ID:go+B/Mwt0
>>185
まあバットの先相手に向けるのはどうかと思うが(だから当てて良いという
意味ではない)
193名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:39:07 ID:zmLjaojjO
>>187
それは過去の達成者の2/3が既に144試合制で達成してるからだろ
194名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:39:08 ID:KiHp4fEf0
そんな中で3ヶ月でホームラン3本の助っ人が千葉に居るよ。
併殺王のタイトルをほぼ手中にしている。
195名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:39:17 ID:xNWgSkDW0
>>189
ミートうまいよ。長打ねらってないし。好打者。
196名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:39:28 ID:jRle5lJl0
青木には210を超えて欲しいね
197名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:39:58 ID:0YTPwpR2O
>>182
だってハマスタだもんw
中継ぎの防御率も悪くなるよ
198名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:40:06 ID:SoyxWs9R0
144試合になってから数年経つわけだけどその間殆ど出てなかったことの方が不思議だ。
199名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:40:07 ID:n9MsL7X00
青木 中28、阪37、巨35、広31、横40、パ29
意外と広島から打ってない
200名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:40:28 ID:NwzFTf4d0
>>180
>>185

それならWBCの時に当てられてると思うんだけど・・・
201名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:40:46 ID:ZXNdaSip0
続出ってマートンと青木が飛びぬけてるだけじゃないか
130試合の段階で200本近く打ってたし
202名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:41:30 ID:0YTPwpR2O
>>190
東京ドームだからね
203名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:41:38 ID:NwzFTf4d0
>>199
どれだけマエケン当てられてると思ってんだw
広島と残り3試合あるけど全てマエケン登板予定だぞw
204名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:42:07 ID:UcE1hIMrO
正直短期戦にしても片方のリーグ6球団が片方を全て上回るとか確率的に100年たっても難しいレベル
これが4、5年で起きてしまう事実をもう少し受け止めた方がいい
ありえんぞ
205名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:42:31 ID:czWD4EJt0
広島はミルミルに怨みあるのか
206名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:42:35 ID:n9MsL7X00
でも144試合で200安打ペースって、イチローでもNPBで2回、MLBで4回しか達成してないんだよね
207名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:42:44 ID:xsaJA3Zp0
セリーグのピッチャーは完投能力無さすぎだろ
208名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:43:53 ID:727L83FtO
広島ファンだが、広島、横浜の投手陣の責任だと思う。
209名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:43:59 ID:NwzFTf4d0
>>204
珍しい現象ではあるが、100年経ってもというのは言い過ぎ。
どういう計算したらそういう確率になったんだと。
210名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:44:22 ID:o7twNiwq0
近年3割3分以上の1番なんて見てない気がする
211名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:44:32 ID:hqqJzDv/O
今年は酷暑だったから、夏にピッチャーがばてて本当に打撃戦ばかりだったな。
二桁得点試合が多かったよ
おかげでレベルが低いシーズンだったよ
212名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:44:35 ID:NwzFTf4d0
>>207
そこはDH制の有無を考えないと・・・
213名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:44:45 ID:zmLjaojjO
>>200
言うにこと欠いて球数制限下での数試合のOP戦か
格上のメジャーリーガーとそんなに対戦したか?
受け入れたくないならそれでいいけどああいうタイプは当てられると思うよ
ほぼ間違いなく
214名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:45:28 ID:rIp7sGv40
田中賢介は無理か?
たしか200安打近かったろ?
215名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:45:40 ID:NwzFTf4d0
>>213
>受け入れたくないならそれでいいけどああいうタイプは当てられると思うよ
>ほぼ間違いなく

お前の願望じゃねーかw
216名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:45:54 ID:XCKI73ZV0
セに良い投手が少ないのは確かだけど
マートンと青木の技術が優れているから200安打出来たので有って
投手不足を理由にするなら200本に迫る打者が他に何人も居ないとおかしい

>>9
普通は画面下のハッチを開けると手動選局ボタンが有る筈だけど
安い小型TVだと省略されているかも
その場合は共通リモコンを買ってくるしかない
217名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:46:16 ID:NwzFTf4d0
>>214
残り2試合で8安打打てば200安打だな。
218名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:47:32 ID:hqqJzDv/O
セリーグは3割打者が12人
上位23位でも2割8分代
パ・リーグは3割打者が13人
219名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:47:56 ID:+c+Mu8eL0
マートンなんて米のドライチ野手なんだから打って当たり前
220名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:48:31 ID:LbvsQWyt0
>>95
貧打だった中日は山田監督時代からミズノを導入し打撃が改善されたが
04年に落合がいわゆる「飛ばないボール」であるサンアップを併用したら
なぜかマスコミに急に非難されだしたんだよね
ボールをチームによって使い分けてる!って
ホームチームが規定内の条件でボールを使い分けることについて
非難されたことなどかつて一度もなかったというのに
阪神が去年まで3つのメーカーのボールを使い分けてたのは有名な話
非難された中日は2005年からずっとミズノ一本となっている

皮肉なのは2004年のミズノのボールが飛びすぎたせいで
2005年から「飛ばない」低反発球をNPBが開発させ導入させることとなった
221名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:48:47 ID:Rc+ORqNPO
試合数だとか飛ぶボールとかあるけど、青木にしても西岡にしても打てるポテンシャルが有ったて事だから素直に凄いね!
マートンは、一年目から凄いW来年どうだろね?
222名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:48:51 ID:zmLjaojjO
>>215
そんな取り乱すなよ
普通にあり得る範囲での予測だと思うけどね
プレイスタイルも相まって

まぁどんだけ青木が好きか知らないけどそんな必死になって否定することかね
野球なんて故意死球に溢れてんじゃねぇか
223名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:48:56 ID:64ER63+n0
ストライクゾーンが狭くなってるからだろ
224名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:49:20 ID:hqqJzDv/O
阪神の外人が当たったのを久しぶりに見たよ
フィルダー オマリー パチョレック アリアス以来だね
225名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:49:28 ID:rIp7sGv40
>>217
じゃ無理か、ども
226名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:49:52 ID:FuFhaRBr0
ボールが軽いから
227名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:49:54 ID:2f00QSwz0
130試合制のころから190本以上打ってる打者は結構いたんだから
144試合制でちょっと噛み合えば200本超えるのは想定の範囲内
228名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:49:58 ID:5NW66WEiO
関西では金村かな?
横浜のことを打撃投手みたいなピッチャーが次から次へと出てくるって言ってた
229名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:51:03 ID:b/BiOj52O
>>202
球場+前半で疲れきったピッチャー陣がヤバかった二桁被安打が何日も続いたし
230名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:51:32 ID:n9MsL7X00
今年は暑さも関係してるのかもなぁ
231名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:51:43 ID:hy1353zyP
>>171
そう考えると一時期の三浦は神様だったんだな
もう戻ってこないだろうけど
232名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:51:57 ID:w6d0UVQR0
青木ってイチローに準ずる成績を残していながら、まったく人気ないよね。
やっぱり大卒選手って人気が出にくいのかな。

日本人って、若いときから注目してる選手に情が移るよね。
233名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:52:44 ID:7alMJZr90
全部読んでないけど、既出だったらスマン。
カットボール全盛の時代になったからに決まってるじゃん。
投手も肘や肩に負担掛かる捻り系の変化球を敬遠するようになった。
これに尽きると思うんだが。
カットボールは空振りよりも芯を外すボール、よって内野安打やカンチャンヒットが増える。

234名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:53:22 ID:hqqJzDv/O
毎日野球のラジオを聴いているが、今年はとにかく打撃戦が多かったよ
夏が暑かったのは間違いなく関係があるね
235名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:53:31 ID:NwzFTf4d0
>>222
まてまてw

「○○だと思うよ、ほぼ間違いなく」

なんで関係者でも選手でも何でもないお前が言い切れるんだよ。
そこのおかしさに自分自身気づいてないのか?

しかもそのぶつける理由が

「当て逃げスタイルの東洋人があんなフォームでバッターボックスに立ってたらムカつく」

ってお前の妄想だからおかしいって言ってんだよ。
236名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:53:34 ID:OzRpZ8iC0
マートン
巨人 .303 30/99
ヤク .455 46/101
横浜 . 368 32/87
中日 .292 28/96
広島 .375 33/88
対パ .358 34/95

青木
巨人 .361 35/97
ヤク .389 37/95
横浜 . 408 40/98
中日 .333 28/84
広島 .378 31/82
対パ .299 29/97


横浜、広島補正は多少はあるかもね
237名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:54:11 ID:8IuCGh+10
セコイ内野安打でショボイ安打記録を10年も続けた学習能力の無いイチロー

http://ichirosucks.blog13.fc2.com/blog-entry-29.html
238名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:54:17 ID:NwzFTf4d0
>>232
ヤクルトだからだろ。

所属が巨人や阪神だったら坂本みたいにごり押ししなくてももっと人気で照るわ。
239名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:54:23 ID:07PeBnba0
>>227
いない
1950年の藤村富美男は140試合
1999年のローズは135試合
それ以外は2001年以降で140試合以上
240名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:54:48 ID:Rc+ORqNPO
>>233 言うほどこの三人は内野安打多くないと思う。
カットボールには同意見です。
241名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:55:07 ID:hqqJzDv/O
>>236
阪神の打者の横浜戦の打率は多分凄いだろうね
242名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:55:11 ID:EQaR41GB0
答えは簡単。広島と横浜が打撃投手しかいないからです。
243名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:55:53 ID:zmLjaojjO
>>232
チームが弱いとなかなか人気は出にくいしな
基本的に高卒の方が俗に言う「怪物」が多いから人気選手が多いのは仕方ない
巨人は大卒の方が人気選手多い気がするが
244名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:55:58 ID:NwzFTf4d0
>>236
青木いつ阪神に移籍したんだよと思ったけど
ヤクってなってるのは阪神だよな?w
245名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:56:04 ID:LbvsQWyt0
今年のセの投手のレベルがいまいちだった上に
夏の酷暑が拍車をかけたせいだろうな
246名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:56:20 ID:SoyxWs9R0
>>233
「今年」の理由としては弱いけど確かにそれもありそうだ
247名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:56:45 ID:OzRpZ8iC0
>>236
訂正
マートン
巨人 .303 30/99
ヤク .455 46/101
横浜 . 368 32/87
中日 .292 28/96
広島 .375 33/88
対パ .358 34/95

青木
巨人 .361 35/97
阪神 .389 37/95
横浜 . 408 40/98
中日 .333 28/84
広島 .378 31/82
対パ .299 29/97

248名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:57:18 ID:0iYdK8v5O
それより20本塁打以下の100打点が多い
249名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:57:35 ID:hqqJzDv/O
今年はセリーグ投手は規定投球回を満たしたのは、9人しかいないしな
250名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:57:47 ID:7alMJZr90
>>240
内野安打だけじゃなくて、外野の前や芯を外した外野前のヒットが多くなった。
スイング自体はフルスイングだと外野手は一歩目、思い切って前に踏み込めないからヒットになりやすい。
251名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:57:58 ID:zmLjaojjO
>>235
なんかすげぇ必死になって否定してるけどどうでもいいわ
単に俺が青木みたいな選手は当てられるって言っててお前が絶対に否定できる要素もないだろ
関係者か?それとも本人か?
アホなこと言ってんなよ
252名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:58:08 ID:rIp7sGv40
>>232
まあ準ずるじゃなく超えにゃ目立たんやろ
4割でも打たんと無理ちゃうか

でも人気は、まあまあ在るんじゃない?
大学時代鳥谷のファンだったのに
プロ入り後だんだん青木ファンになっていった
女のブログ見たことあるけど
253名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:58:20 ID:n9MsL7X00
打率を比べるとセパそう大差ないが、防御率はパの圧勝
HRはセの圧勝だから、防御率の差はHRの差だと思う
安打数に関してはセパともに打高投低だったんだろう
254名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:58:34 ID:KR0OLgEY0
ワールドカップやイチローに対する話題づくり?
255名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:59:03 ID:LbvsQWyt0
中日の投手はナゴドの恩恵もあるんじゃないかね
空調がきいて涼しいし前半働いてない選手が後半よく投げた

ジャイアンツが打たれたのは知らん
256名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:59:11 ID:hqqJzDv/O
青木は最初は不振だったよな
去年は帳尻だったし
257名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 22:59:22 ID:gHurNPI40
試合数と、CS制の導入による投手ローテーションの変化(エース級を下位のチームに当てて確実に勝ち星を取る戦略)
セ・リーグに関しては広島、横浜とお荷物球団があること
258名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:00:09 ID:07PeBnba0
NPBは定期的にボールが飛びすぎて成績がインフレする年がくるからな
スラッガーが減った分安打の方で記録が伸びてるんだろう
259名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:00:54 ID:Rc+ORqNPO
>>250 まさにカットボールの影響ですな!
言われてみればって感じ
260名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:01:48 ID:zmLjaojjO
プロ野球aiとか見てると青木もTSUTAYAも野球ファン(特に女)の人気は高いが一般の知名度だとものの数年で坂本に抜かれるんじゃないか
やっぱ球団のファクターはでかい
261名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:01:53 ID:Xjf7yf0m0
>>1
130試合ならレアだよ
262名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:01:57 ID:w6d0UVQR0
>>243
イチローだってオリックスという不人気球団にいたんだ。
いくらなんでもヤクルト>オリックスだから球団は言い訳にできない。
263名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:02:24 ID:OzRpZ8iC0
>>256
去年は帳尻というより尻上がりだろう
去年の終盤のあの状況で帳尻と言われると何か違和感がある
264名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:02:45 ID:zmLjaojjO
>>262
不人気は不人気でもがんばろう神戸ってのがあってだな・・・
265名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:02:46 ID:DZCdY+9oP
>>227
NPBは1969年から1996年までは年間130試合制だったんだが、
その間、185本以上打った打者はイチローだけだ(イチローが3度達成)
http://bis.npb.or.jp/history/ssb_h.html

266名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:02:53 ID:JBisZ6oD0
危険球ルールと試合数増加が原因でないの
あとセはプロ契約してるだけな投手多過ぎ
267名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:02:59 ID:n9MsL7X00
イチローもMLB行くまではそこまでの人気じゃなかったと思うけどな
あの頃はセリーグ全盛
268名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:02:59 ID:tr5nsUfe0
>>217
残りは1試合
田中は四球もねばり強く選ぶし、送りバントもするからムリ
というか、ねらってないと思う
269名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:03:17 ID:P80ZLiCYO
飛ぶボールだからだろ

来季は全員本塁打10本づつ減るな。
打率上位10人全員.310以上とか異常やし。

チーム防御率も全チーム悪すぎ。
投手やるだけ損だね。
270名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:03:30 ID:Rc+ORqNPO
来年は投高打低かな?ボール統一するんでしょ?
打者のレベルUpには良いかもね。
271名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:04:11 ID:pAGryxs30
すごいのかすごくないのかよくわからん
272名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:04:25 ID:n9MsL7X00
飛ばないボールになって安打数は逆に増えたりしてなw
273名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:04:44 ID:RErZheDQO
>>227
> 130試合制のころから190本以上打ってる打者は結構いたんだから

どこが?
藤村、イチロー、白ローズくらいでしょ
274名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:04:54 ID:tre+IjuYO
青木って来期はMLBじゃなかったの?
275名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:05:39 ID:zmLjaojjO
>>267
首位打者タイトル独占と当時の長者番付ネタで知名度はばつぐんだったけどいけすかない生意気野郎なんてよく言われてたよね
MLB言ってからは国士様だけど
276名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:06:36 ID:n9MsL7X00
青木は文句なしに凄いよ、打率.362、OPS.952だぞ
マートンも西岡も打率.350前後OPS.900超えで大したもんだよ
277名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:06:52 ID:xNWgSkDW0
>>274
高田だったらそうかもしれないが、小川だと優勝狙えそうだしなぁ
278名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:07:12 ID:Rc+ORqNPO
巨人の清水が191本打った時は135試合か?
279名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:07:40 ID:8nN4QVw+0
>>267
いや、当時大阪ドームでもオリの試合だけは客相当入ってたよ
280名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:08:07 ID:dp0tKKf60
>>267
は?充分人気だったろ
リーグ戦終わりの頃の消化試合までオリックスは
イチロー見たさのファンで満員だったぞ
281名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:08:31 ID:DZCdY+9oP
>>278
140試合制で139試合に出場だな
282名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:08:44 ID:07PeBnba0
>>278
140試合
283名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:09:13 ID:RErZheDQO
>>278
01年以降140試合だったでしょ
284名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:09:20 ID:OzRpZ8iC0
>>267
なんだかんだ94〜96あたりはやばかったよ
94年200本安打
95年阪神大震災 がんばろう神戸 目指せ4冠王
96年日本一 3年連続MVP リーグ優勝を決めるサヨナラ安打

ここらへんの人気はやばかった。以降はチームとともに地味になるけど
285名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:09:30 ID:xNWgSkDW0
登録名がファーストネームってのが流行り出したのは
イチローが成績残したからだよな
286名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:10:19 ID:NrZhbnqM0
松坂と黒田と川上と岡島と高橋尚と井川と上原と日本にいれば無理だっただろうな。
287名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:10:25 ID:czWD4EJt0
>>76
しかしまあ酷いもんだ

来年から普通のボール統一で
少しはまともになるんかねえ
288名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:10:37 ID:Rc+ORqNPO
>>281 282 そか!ども。
試合数増加が1番の影響かもね!
289名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:11:42 ID:66ZfHex90
今って打者は何キロくらいで練習してるの?
170キロとか?
290名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:12:16 ID:hhfNArfF0
横浜の選手も200本とは言わないまでも180本ペースだからな。
ひどいのは広島くらいだ。
291名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:12:42 ID:ZOwOWDP2O
ボールは全チームシーズン終了まで統一しろよな
途中でコロコロ変えるチームが多すぎるんだわ
その中での200本なら本当に価値が有る
中日の名古屋Dでの勝率も確実に下がるやろw
292名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:12:48 ID:8nN4QVw+0
>>289
駒田は今でもマシンなら200km/hが打てる
これ豆知識な
293名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:12:54 ID:E1yvwOTbO
未だに野球なんかで盛り上がってる
ことに驚いた
294名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:13:45 ID:XCKI73ZV0
ボールが飛ぶとか飛ばないって
誤差の範囲でしかないと思ったけど
そんなに変わるのかな?
295名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:13:58 ID:66ZfHex90
実は200本打つのって大したことなくて、人間の限界として300本くらい打てるもんなんじゃないの?
296名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:14:34 ID:p16nS0QXO
>>267みたいになんも知らなくてもシレっとかけるのがゆとりの真骨頂
297名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:15:24 ID:n9MsL7X00
安打数にボールはあんま関係ないと思うな
今年は猛暑が原因と見た
試合中もそうだけどコンディション調整も大変だろう
298名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:15:35 ID:T8/T5FdM0
青木ボールや青木セーフがあるから安打も増えるし率も上がる
神宮の時は特にひどいよ
299名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:15:59 ID:tr5nsUfe0
>>276
今年の西岡は文句なしにすごいな
特に右打席がスゴイ
全部右で打った方がもっといい成績残せるのでは、と思う
300名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:17:21 ID:LbvsQWyt0
>>291
セはヤクルト以外みんなミズノだろ
ヤクルトはゼットとミズノ使い分けてんのかな?
301名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:17:43 ID:66ZfHex90
>>292
それこの前テレビでやってた
302名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:17:48 ID:zmLjaojjO
よし、馬鹿なID:NwzFTf4d0はおめおめと逃げ帰ったから俺も落ちるわ
303名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:18:01 ID:OzRpZ8iC0
>>298
まぁ3ボールでも四球になるくらいだからなw
304名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:18:15 ID:07PeBnba0
>>297
フライがホームランになるだけじゃなくて
打球が予測より伸びて野手が追い方を誤るなんてケースも増えるからな
305名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:19:03 ID:go+B/Mwt0
>>280
イチロー最後の試合はスカスカだったぞ。というか、最後の年は
怪我して最後はほとんどでてないんだけどw?
306名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:19:03 ID:07PeBnba0
>>297じゃなくて>>294だった
307名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:19:19 ID:uhSKyYHnO
>>291
お望み通り来年から飛ばない統一球になるんだろ?
下がるのは中日の勝率なのか阪神巨人の打率なのか知らんけどw
308名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:19:21 ID:ZhMn6kpi0
ボーナスステージがあるからじゃないか
309名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:20:01 ID:n9MsL7X00
今みたいな異常人気はMLB行ってからだろ?
2009年は得票率30%だぞ
http://www.crs.or.jp/53621.htm
310名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:20:03 ID:xNWgSkDW0
>>308
そんなこと言ってるから連敗すんだよw
311名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:20:15 ID:dI4f4NkrO
昔より試合数が20以上も増えてるんだから当たり前なコトじゃないか?
312名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:20:52 ID:XCKI73ZV0
>>295
それだと打率が凄い事になる
計算は苦手だからパス
313名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:20:58 ID:LbvsQWyt0
ヤクルトは使い分けてるようだな

1 :かばほ〜るφ ★[sage]:2010/06/16(水) 13:51:20.15 ID:???0
ヤクルト投手陣、飛びすぎボールに悲鳴 来季からミズノに統一
2010.06.16

ヤクルトは15日の日本ハム戦(神宮)に投手陣が打ち込まれ、2−10で大敗。連勝は5で
ストップした。来季から12球団のボールが統一され、ミズノ社製のボールを使用することで
話が進んでいるが、ヤクルト投手陣からは今から悲鳴が上がっている。

今季のヤクルトは対戦相手によってボールを使い分け、巨人、横浜、中日、楽天、西武、ロッテ戦
の42試合がゼット社製。阪神、広島、日本ハム、オリックス、ソフトバンク戦の30試合が
ミズノ社製だ(楽天も両社のボールを使用)。

「ミズノ社製のボールは他社より飛ぶ」が球界では常識。日本ハム戦でミズノ社製だったこの試合。
1回に日本ハムの稲葉の低い弾道がそのまま左翼スタンドに飛び込むと、3回にもバックスクリーンへ
2打席連続弾。「ドン詰まりだった。あれがあそこまで飛ぶことはありえない」とヤクルトのある
コーチはいう。

6回は非力なヤクルトの藤本が日本ハム左腕の林から右翼席に2号。9回には5年目で昨年まで1本も
本塁打がない日本ハム・高口が左中間席に2号(1号は3月30日、東京ドームのオリックス戦)。
別のコーチは「あんなのは論外だ」とあきれたが、まともな一発は5回の日本ハム・金子誠の3号だけ。
ゼット社製との飛びの違いは明白で、神宮でも考えられない本塁打が連発した。

ヤクルトのある投手は「ミズノのボールは全然落下してこない」と証言。この日は雨が降り続く中での
試合となったが「雨の時は特にボールが飛ぶ」という新説も飛び出した。

314名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:21:25 ID:9BgcetlI0
つまり西岡最強か
315名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:21:49 ID:TWZhmgqZP
ダル、涌井、岩隈、田中、杉浦、和田、金子
がいるパリーグで達成しTSUTAYAはマジ大物。
316名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:22:06 ID:86Q7WLlk0
試合多すぎ
317名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:22:22 ID:tr5nsUfe0
>>305
ありゃ仮病だ
318名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:23:09 ID:go+B/Mwt0
>>317
ちゃうちゃう。最後の2年間はいずれも8月あたりにデッドボールで怪我(軽度の骨折)
319名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:23:18 ID:vyN0Z/7H0
そりゃ杉浦がいたらすげーわ
320名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:23:24 ID:LbvsQWyt0
来年は飛ばないボールに統一される統一されるっていうけど
どっちかっていうと飛ぶボールを供給し続けてるミズノが
何とか飛ばないようにまた工夫を凝らすってイメージが…

まあ今度は中国生産にして皮の材質も変えるんだっけ?
321名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:23:33 ID:QztPTNB60
投手は野手より更にメジャーに流れてるしなぁ
322名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:23:59 ID:BA3yjbz10
>>209
パ6球団全てが上位を占める確率は
6/12*5/11*4/10*3/9*2/8*1/7=1/924
じゃない?
正直自信ないので間違ってたら遠慮時なく訂正してくれ
323名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:24:17 ID:o2k4bqs40
西岡はマリンとはいえもう少しホームランが打てればな
324名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:24:31 ID:2z/JSTFJP
イチローのNPBの最後のほうは死球攻めだったな
325名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:24:38 ID:j94VRS7D0
>>1
しかし、青木も西岡もメジャーで仮に行けたとしても駄目駄目のような気がしてならないなあ
この二人は、まず打撃云々より精神的に駄目そうだわ
多分、内野安打すら打てずに帰ってきそう
326名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:25:22 ID:VJgTgrd+0
どこの球場もファールグランドが狭くなって、投手は圧倒的に不利。
327名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:25:38 ID:czWD4EJt0
>>313
> 「ミズノ社製のボールは他社より飛ぶ」が球界では常識。
> 6回は非力なヤクルトの藤本が日本ハム左腕の林から右翼席に2号。
> 9回には5年目で昨年まで1本も本塁打がない日本ハム・高口が左中間席に2号
> 別のコーチは「あんなのは論外だ」とあきれた

もう笑っちゃうわな
328名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:26:04 ID:KfEjDBVAO
西岡ならトリプルスリーは穫れるはず!
329名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:26:52 ID:LbvsQWyt0
>>327
ミズノのボールは「品質が良い」から飛ぶんだよ
そこが痛し痒し
330名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:26:59 ID:u6dhXRO/0
200安打でメジャーいく青木は納得だが
川崎は今年190安打で再来年メジャーとか
大丈夫なのか?
331名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:27:25 ID:TdUuqXWW0
完全試合やノーノーが連発した今年のメジャーに比べると200安打が3人出たとか大したニュースじゃなく思える
332名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:28:18 ID:c2JG7B340
横浜ボーナスステージ
333名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:29:13 ID:LbvsQWyt0
まあ内野手はきついわなぁ
青木はまだ面白いと思うけど
それでもきついかなぁ
守備がイマイチだもんな
334名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:31:31 ID:yIZ/xZ/B0
和田さんは?和田さんに行って欲しい
335名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:31:41 ID:n9MsL7X00
青木はMLBでもそこそこやれるんじゃないかな
09までの通算打率.331、OPS.867
今年OPS.952、07、08とOPS.942だし上手く順応すれば

川崎はよっぽど守備が評価されないと無理だろ
通算打率.295、OPS.731
336名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:31:52 ID:xNWgSkDW0
MLBってそんなに行きたいもんかねぇ
大活躍すれば注目もされるし記憶にも残るが
普通の一流選手が行ってもたまに結果が話題になるだけだし
337名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:32:17 ID:OzRpZ8iC0
>>333
青木は肩も微妙でやらかしもあるけど守備範囲はあるから
案外守備の評価もいいかも
守備範囲広いタイプは守備指標も良くなりそうだし
338名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:34:06 ID:Aak3j+kD0
>>336
そりゃ競技者ならレベルの高いところでプレーしたくなるのが普通だろ
注目されるために野球やってるんじゃないだろうし
339名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:34:31 ID:n9MsL7X00
MLBで大活躍すれば年俸10億くらい貰えるからな
340名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:35:18 ID:LbvsQWyt0
まあ青木レベルならメジャー挑戦したくなっても
しょうがないかな
川崎はどうなんかなぁと思うが
341名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:35:31 ID:oZqGzjeS0
130試合から144試合になれば増えるだろ
342名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:39:19 ID:XCKI73ZV0
MLBで活躍するには図太くないとキツイと思う
青木だとモロにイチローと比較されるからそれだけでもシンドイ
343名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:39:41 ID:iS5dO/LE0
横浜の打撃コーチに「相手にエースがいない(キリッ」とか言われてもなぁw
344名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:42:12 ID:k7CKVOLF0
>>267
> イチローもMLB行くまではそこまでの人気じゃなかったと思うけどな
95年からメジャー行くまで、ずっとオールスター最多得票だったじゃん。
しかもセリーグの最多得票選手より常に数十万票多かったぞ。
ttp://visualb.hp.infoseek.co.jp/allstarfan.htm
345名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:43:27 ID:oi0Ywt9j0
全員「一発もある」っていうタイプだよね。
346名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:43:45 ID:k7CKVOLF0
ちなみに現在の試合数だと、リードオフマンが.350ほどマークすれば200安打は行く。
つまり今シーズン200安打が多いのは、リードオフマンが大勢首位打者を競うシーズンだったというのが一番大きい。
347名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:44:12 ID:Hhnq9OLXO
まず単純に試合数が増えたってのはあるな
イチローがいた頃よりは出やすいはず
348名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:45:33 ID:Lynbmrau0
安打2位194本 コロラドのゴンザレス 残り6試合 打率341
安打3位192本 カノ 残り6試合 打率318
安打4位184本

今年の200hitterは両リーグ合わせても多くて3人か
イチローただ1人という事態もありえる
349名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:45:35 ID:e/pZTrRv0
>>27
2002年ホームラン数

1位 松井秀喜 50本
2位 ペタジーニ 41本
3位 アリアス 32本
4位 金本 29本
5位 新井 28本

松井が多く打ったから打高とかボールが〜とか言ってるアホがいるが
2002年はホームラン30本以上がたったの3人で松井だけが圧倒的。

そしてバカみたいに飛びまくるボール使って試合数も多くなった
03年以降でも松井のHR50本を超える日本人は未だ出てくる気配無しw
350名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:45:43 ID:xNWgSkDW0
イチローは一年だけじゃなかったからね。そういう意味で青木のコンスタントは価値ある。
351名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:46:39 ID:07PeBnba0
>>344
まぁイチロー個人は大人気だったが
関西人は当時強豪だったオリックスより糞弱かった阪神の試合の方を選んだ
あそこの人間は他に球団があっても阪神しか目に入らないからな
352名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:47:02 ID:XGNv36kuO
130試合で210本と比べるとイマイチだな
353名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:48:12 ID:eY13MHQVO
>>330
セリーグのP見てみ マエケンくらいでろくなのいないだろ

パリーグのダルや杉内、和田、涌井マー、金子と一流Pが多い中で結果を出す
西岡や川崎の方が遥かに価値があるわ
354名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:48:41 ID:8nN4QVw+0
>>351
んなこと言ったら東京・・・
355名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:48:47 ID:n9MsL7X00
なぜそこまでイチローを神格化したがるんだろうなぁ
356名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:49:50 ID:l/pBYTWE0
イチローとの比較でシンドくなる選手なんているか?
全く別次元の話として意識なんてしてる日本人選手はいないだろ
357名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:50:14 ID:zN/71LYU0
>>1
尻の影響って、そんなにでかいのかw
358名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:50:44 ID:+NU7MQ9b0
>>1
マニキ
アオニキ
ニシキ
この3人がずば抜けてるからに決まってるやろーが
なにケチつけとんねん
359名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:50:54 ID:5TkEYWHh0
イチローは130試合、3人は144試合

360名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:51:10 ID:k7CKVOLF0
>>355
何を神格化と呼んでいるのかはわからんけど、
すげえという感想と人気を神格化と呼ぶなら神格化は日本時代から既にあったから
君の「MLB行くまではそこまでの人気じゃなかった」は大間違い。
361名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:51:15 ID:07PeBnba0
>>354
ヤクルト対阪神で360度阪神色に染まるもんな
362名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:53:08 ID:OzRpZ8iC0
>>353
WHIP1.03、奪三振4位でも
T岡田とホームラン数争うようなピッチャーは1流じゃないですよねやっぱり
363名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:54:32 ID:k7CKVOLF0
青木の安定感は既に証明されているとして、西岡が来年以降もこんな感じでやってくれたら
なかなかすげーキャリアになるよな。楽しみ。
364名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:55:11 ID:eY13MHQVO
>>349
ラビットの上で箱庭だからな
他球場ではほとんど打たない坂本が30本超えする東京ドーム
阿部やラミレスのライトやレフトフライも
普通にホームランになっているんだが
365名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:56:12 ID:3ZQkD1sl0
とりあえず、
守備のレベルが落ちたと守備を捨てて打撃重視になったから
366名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:56:41 ID:fPeqwhPB0
バッティングマシーンだったら170キロでもコツさえつかめば打てるらしいけど
実際の投手の170キロは打てない
なぜなら実際の投手の球はブレるから




みたいな意見たまに見るけど
科学的にバッティングマシーンの球と投手の投げる球を比較してみたことってあるんかね?
367名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:56:42 ID:xNWgSkDW0
イチローほど首位打者当たり前の選手は日本球界にはいなかったと思うがな
神格化もやむを得まい
368名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:57:26 ID:go+B/Mwt0
>>364
と言っても、松井と岩村のHR数の落ち込みの差みても
やっぱり次元が違っただろうw
369名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:57:48 ID:07PeBnba0
セ・リーグ下位球団はローテが壊れてるし上位球団は外野守備が壊れてるし
安打を稼ぐには良い条件ばかりだな
370名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:57:50 ID:WU9DIvAHO
おまえら答えの出ねえ話が好きだな
371名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:59:04 ID:OWskvF8J0
試合数が増えたから以外の理由あるの?
372名無しさん@恐縮です:2010/09/27(月) 23:59:44 ID:vvMt+GYc0
>>3
373名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:00:01 ID:r08EZk9G0
っていうか200安打ってそんなに凄いの?
ペナントレースって100試合以上あるんでしょ?
1試合で2安打打てばいいわけでしょ?
打席はだいたい4〜5だから、半分ヒット打てばいいわけでしょ。
なんか普通に出来そうな気がするんだけど。
374名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:00:06 ID:tr5nsUfe0
>>364
>>349は2002年ころが一番ボールが飛んでいたっていうのに反論したんでしょ
ここ数年の飛び方は確かに異常だよ
375名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:00:06 ID:EtN3SYza0
ゴキヲタの必死な神格化w試合数が〜試合数が〜(笑)
376名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:01:00 ID:07PeBnba0
去年まではたまにしか200を超えてないわけだから、試合数以外の要因もあると考えるのが自然だな
たまたまだという可能性も充分あるけど
377名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:01:47 ID:FQP7QUrD0
今年の青木はキャリアハイの年になりそうなんだけどイチローのNPB時代9年間の平均成績があまりそれと遜色がないというのがあるんだよな
それを神格化というのかは知らんが
378名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:03:01 ID:3ILRjJoo0
>>373
釣りにもほどがある
379名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:03:22 ID:9wVvIf/f0
まあはっきり言えるのは
今イチローがパリーグに来ても200本は打てないと言うこと
380名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:03:59 ID:qDqCeZMnO
うまい選手多いけど凄い選手いなくなったなNPB
381名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:04:34 ID:LbvsQWyt0
松井はぶっちゃけナゴヤドームでも関係なく
放り込んでたもん
日本人であんなに飛ばす選手を今まで見たことない
まじで規格外だった
382名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:06:03 ID:avw4mUPh0
>>376
>>346にも書いたけど、今の試合数ならリードオフマンが.350くらいで首位打者争いすれば
200安打になる。今年はそういう年だったということ。

唯一リードオフマン以外で200安打したのは、スラッガーなのに四球がめちゃくちゃ少ないラミレス。
383名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:06:43 ID:go+B/Mwt0
>>381
オリックスの岡田と中村もなかなか。まあ来年の低反発とやらで
どうなるかわからんが。
384名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:07:45 ID:avw4mUPh0
>>379
どうだろうな。.350なら200安打行くよ。
イチローはここ数年、メジャーで.350台と.310台を交互にやってる感じだけど、
これで日本では打てないと「はっきり」言えるかは疑問。
385名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:08:30 ID:A7cBYR500
>「セには絶対的な投手が少ない」(横浜・杉村打撃コーチ)

へぇ〜…
386名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:08:57 ID:NrZhbnqM0
青木からみれば川上、井川、上原、黒田(ルイス)とベイを除く各チームのエースがみんないなくなったわけだから楽勝。
387名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:10:27 ID:JqnaVV2OP
>>351
観客動員数
     阪神   オリックス
1994 2,704,000 1,407,000
1995 2,073,000 1,658,000
1996 1,860,000 1,796,000

暗黒阪神に対しイチロー、がんばろう神戸、1996年日本一で
人気がセ高パ低の時代で観客数肉薄までいったんだけどな、今じゃ考えられんが
388名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:10:44 ID:FQLezPGe0
>>384
長打は確実に増えるだろうが、イチローが3番として試合にでるなら
200は無理だな。好き勝手に打てないという前提でだが。
最近は三振増えてるし、やはり年齢的な衰えはあるだろう。
389名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:10:49 ID:jAg6+TknO
最多安打とか最多ホームランとかの記録は
試合数は関係なく、純粋に数で勝負するもんだろ?

試合数とか言い出すと、ではシーズンホームラン記録で、140試合で55HRの王の記録と
130試合で、しかも最後は巨人に敬遠攻めされて54HRのバースの記録は
どちらが上か、なんて難しい話になる。

ちなみに130試合で54HRのバースの記録は
140試合換算では58HRとなる。
390名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:11:46 ID:FQLezPGe0
>>389
イチローのメジャー最多安打もシスラーより5試合多いからな。
391名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:12:04 ID:k4wD5uCh0
時代が違いすぎる記録は比較すること自体にあまり意味がないんだと思うよ
392名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:13:21 ID:avw4mUPh0
>>389
いやそんなことは皆わかってるけど、このスレは「なぜ増える?」を考えるスレだから、
「試合数の違いが大きいだろう」という発言がそりゃたくさん出てくるさ。
393名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:13:30 ID:MM+laqd40
青木は三振が減ってきたからMLBでも
ある程度の率は期待できるかな。

松井稼や岩村はNPBで三振が多かったけど。
意外に、城島が(MLB移籍前に)三振が少なかったんだな。
394名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:13:52 ID:avw4mUPh0
>>390
そのシスラーの試合数も・・・とやっていったらキリがなくなるしね。
395名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:14:43 ID:3ILRjJoo0
そもそも野球の記録なんて対戦相手も違うし条件違いすぎるんだから
あんまり細かい比較してもなぁ
白鳳の連勝記録だって単に他の力士が弱いだけとも言えるし
396名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:14:54 ID:LaV9Kq/c0
五試合連続二桁失点とかくらったりしてりからな、そりゃ率上がるわ
だけど交流戦セはぼろ負けしてるんだけどねぇ
397名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:15:36 ID:avw4mUPh0
>>395
はっきり言って双葉山とかも全部含めて
誰かが物凄い連勝するときは総じて周りが弱いと思う。
398名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:15:51 ID:rYOgST2y0
イチローという偉大な存在に触発されたんじゃないかなぁ
399名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:15:59 ID:ImLpcewaP
>>387
そもそも94年って阪神暗黒まっしぐらの年なのに
270万も入ってるとか異常やな
まあ、実数発表じゃなかったし水増しもあるんだろうけど
400名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:18:08 ID:mXFNBMglO
TEST
401名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:18:16 ID:zLPo3fnq0
パも一握りのエース級はすごいけどそれ以外はかなりレベル落ちるからその辺から稼いでんだろ
402名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:19:55 ID:LCP+r6Lv0
144試合制での200安打≒130試合制での180.6安打
130試合制時代にこれを上回っているのは
76年張本(182安打)87年新井(184安打)94年、96年イチロー(210、193安打)だけ
長かった130試合制時代にもこれだけしか出てないことを考えると
試合数を無視しても珍しい現象ではあるんだろうな
403名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:20:48 ID:pIR2zti80
>>383
たぶん駄目だろうな
404名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:23:30 ID:Z4AkKqd/0
野球って毎回同じ6チームでペナントやっててあきねぇの?
上位3と下位3をセパで入れ替えとかやったりしねぇの?
405名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:23:47 ID:zFFE9+Dh0
>>388
200本はチームの方針に左右されるから分からんが
日本帰ってきたらやっぱ首位打者独走する気はするな
406名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:23:57 ID:fW7PPlq+0
増えた試合数分だけ出場できて成績も残せるタフな選手が増えたということ
金本が無理矢理伸ばしてたフルイニング記録もあながち無駄ではなかったのかも知れない
阪神にとっては迷惑千万だったかもしれないけどw
407名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:24:06 ID:FQLezPGe0
>>399
92年にVやねんやってるからそうでもない。

あと今以上に野球の観客動員数はあてにならん時代だった。
408名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:24:41 ID:pIR2zti80
>>393
最後の1行で台無しw
409名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:24:44 ID:mXFNBMglO
シーズン半ばからよく「セ・リーグにはエース級のピッチャーがいない」なんて言われてたけど、そりゃそうだろ
高橋、ルイスが抜けたのもさることながら
阪神→能見、岩田
巨人→グライシンガー
広島→大竹
故障によってシーズン全て、あるいは大半を棒に振った選手がこれだけいる
オマケに内海、安藤、三浦等実績のあるピッチャーが不調に陥ったりもした
こんなに故障者、不調者が続出したら打高投低にもなる
410名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:24:59 ID:zFFE9+Dh0
>>381
なんせ松井はメジャーでもトップ10に入るほどの飛距離とスイングスピード
そりゃ日本じゃ規格外だよなw
411名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:25:14 ID:FQLezPGe0
>>406
ここ2年ぐらいの金本とそれ以前は全く別物だろ。
確かに守備の衰えはそれ以前からあったが、フルイニングが
全く無意味だったとは思わんぞ。
412名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:26:41 ID:pt2RBvM10
>>399
昔はよく甲子園いったけど暗黒時代でも
阪神戦は本当にいっぱいだったよ
413名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:27:38 ID:FQLezPGe0
>>412
本当に悲惨になったのは97・98と野村末期ぐらいだな。
414名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:28:11 ID:pIR2zti80
>>412
ほんとに甲子園行ってた?暗黒時代客すくなかったやん
415名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:28:28 ID:fW7PPlq+0
>>411
打棒は2年前まで頼もしかったけど、正直守備固めはして欲しいと思ってる人も多かったんじゃないかな
僅差でシーズンを落とす年が多かったし
416名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:29:13 ID:FQLezPGe0
>>415
いや、だから守備については、ちょっと触れてるw
417名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:29:22 ID:lk7QH0Ol0
青木対前田
16打数5安打1四球 .312

マートン対前田
7打数3安打1四球 .429

打つやつはなんだかんだ打つんじゃないかとも思ってしまう
418名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:29:29 ID:pt2RBvM10
>>414
いや、結構いたって、シーズン終盤はアレだったが
それでも他の球団と比べればかなりのもんだったよ、>>399の数字もあながち嘘じゃない
419名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:30:40 ID:fW7PPlq+0
>>414
甲子園は観客収容数が段違いに多いからな
420名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:32:03 ID:Ywqu1qbw0
MLB行って日本のエース級が活躍(笑)してること

阪神の海外スカウトがオマリーからシーツになったこと

この二点に尽きる
421名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:34:17 ID:DaSKhn2OO
つかイチローの日本晩年をみたら200なんか無理だろ
死球攻めでつぶされる
422名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:40:40 ID:FQLezPGe0
>>421
まあ基本的にインハイが苦手だから攻めるわな。
インローは長打でるし、アウトコースは巧くながすタイプだから。
松井みたいに、ベースから離れて立つわけでもなく。
423名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:48:47 ID:We5tHG9K0
>>412
嘘つくなw
春先はまだ入るけど、すぐ定位置確保でガラガラだったじゃないか
発表された数字なんて水増しで、当時ドームが毎日56000人発表のいい加減な時代でもあった
424名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:50:05 ID:2C1g5x5B0
投手のレベルが低いってことは打者も大したことないってことだろ
楽天とセは二部リーグ 広島と横浜は三部リーグ
425名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:57:17 ID:CgaWuryqO
交流戦の防御率のセパの違いを見ればセの投手力の酷さがわかる。
426名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 00:58:10 ID:RQ8nUir60
ワールドカップで世界と真剣勝負できた影響だろ
427名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 01:01:49 ID:HYQ5ETfU0
>>425
おれもセリーグの投手のレベル低下は酷いと思う。
428名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 01:05:36 ID:pC4iP80vP
>>9
テレビ本体のチャンネルスイッチを押すとリモコンが微妙な声を出すから判る
429名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 01:07:03 ID:FxATlqKKO
なんだ200安打ってたいした記録じゃなかったんだな
430名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 01:16:09 ID:0IqOqBPTP
今や何処の球場にもフィールドシートが在って
ファールグラウンドが減った
431名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 01:17:39 ID:zFFE9+Dh0
>>427
巨人筆頭に大社の即戦力に頼りすぎた結果かねえ
パのエースは高卒多いからね

後、DHじゃないから1試合投げ切るのが少ないのも原因かな
432名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 01:22:59 ID:9n7MGVPsO
433名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 01:25:38 ID:ht2JB2t20
>>429
無理やりすぎw
434名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 01:28:41 ID:P06SQ88n0
昔のファミスタかだこうとうてい
435名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 01:31:08 ID:MoM2PW9v0
>>72
たしか極端に飛ばないボールを使っているのはヤクルトと楽天だけだったと思う(もしかしたら中日も?)
あとはみんな飛ぶボール
436名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 01:40:40 ID:uxEhzVAPP
マジレスすると西岡は接待だからな。
すすきの、国分町、六本木、ミナミ、中州。
各地の繁華街で西岡の評判は最悪。
ステータスでモデルと結婚したコイツは自分の各地の手駒から、
相手チームの一流ピッチャーを接待してんだよ。
各地の歓楽街で西岡と、ガクトとエグザイルの坊主の評判は最悪だけど、有名人だからしょうがない。
ちなみナカジと千原ジュニアの女は被ってる。




437名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 01:47:15 ID:HDpyaP1Pi
メジャーの成績みるとマートンは福留や岩村より上だもんな
そりゃ活躍するわ
438名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 01:49:42 ID:NR8PPLzK0
イチローがいた時代は130試合
今は150試合

200安打増えても何も違和感ない
439名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 02:01:39 ID:XqWxn1BZ0
セはあきらかにPのレベル低過ぎが原因
440名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 02:06:14 ID:k4YD123K0
>>262
当時のオリックスってパの中じゃむしろ人気上位じゃね?
441名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 03:49:50 ID:R+Y9Elyk0
セ・リーグの理由はただ1つ
広島の監督が能無犬になったから以外の何ものでもない
442名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 03:55:58 ID:q609B2ue0
なぜって試合数が多くなったから
443名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 04:00:09 ID:s0xBuAjw0
マートン(神)にとって200本は通過点
444名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 06:08:49 ID:0qsGdCV30
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/stats/pitcher?series=1&type=1
セリーグの先発投手の成績は酷いもんだ。
445名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 06:10:46 ID:ygpQ06G+P
セの投手の質の低下は異常w
試合結果見ると両チーム合わせて5点は入ってるっしょ。
446名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 06:23:20 ID:kD0Ri62WO
セとパのリーグ全体の防御率打率ホームラン数の推移ってどれくらいなの?
447名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 06:42:53 ID:zkpZYbQH0
猛虎ファイル マット・マートン「適応」
ttp://www.youtube.com/watch?v=zcOVYPUWg2A

これを見るとマートンが打つのには納得せざるを得ない
448名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:38:04 ID:YGmAEM770
そりゃ、広島と横浜が、ボーナスステージだからな
449名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:43:00 ID:Lz7+QlSFP
当てるだけなら素人の俺でも150でも可能。あとは足の速さと技術だけなんだろうな
450名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:48:13 ID:FQwCXvXJO
>>262
ひどいニワカっぷりだな。イチロー在籍時のオリックスってスター選手だらけだし強いし仰木監督だし殿馬もいるし
451名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:51:51 ID:EEmFeManO
野球は欠陥スポーツだから

そんなん誰でも知ってることじゃない
452名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:53:50 ID:K4bhTDJ10
青木は元々良いバッターでマートンは新加入
西岡は何かやってるとしか思えない
453名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:53:54 ID:AgPxVbCB0
球場が昔のように狭くて今のボールだったら220本も余裕だな
454名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:57:26 ID:bl9zRp2k0
言われてみればセを代表する投手て思い浮かばないな
455名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 08:57:50 ID:pK8+sZwY0
>>220
阪神はバースの時に冷やしたボール使ってたって10倍楽しく見る方法で暴露
されてなかったか?
456名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:11:42 ID:JKRFWy5r0
200本安打と200回防御率1点台はどっちが凄いのかわからん

2005年以降

200本安打達成者 4人(5度)
200回防御率1点台達成者 3人(5度)

2006年 201.0回 防御率1.75 斉藤
2007年 207.2回 防御率1.82 ダル
2008年 201.2回 防御率1.87 岩隈 200.2回 防御率1.88 ダル
2010年 201.0回 防御率1.79 ダル

2005年 青木
2007年 ラミレス
2010年 マートン 西岡 青木 
457名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:14:19 ID:m/992ora0
チームへの貢献は防御率1点台の方が遥かに上だろw
安打は本人の自己満足でチームとしては四死球で出塁しても同じ1塁打
458名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:27:30 ID:SLQXsOWC0
「セには絶対的な投手が少ない(キリッ)」(横浜・杉村打撃コーチ)

それならもう少しチーム打率と得点力を上げてくれ
尾花と言い杉村、島田と言いちゃんと数字を出してから大口を叩け。かっこ悪いぞ
459名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:32:25 ID:gue7bpG5O
>>458
あんなバッターズスタジアムで得点力磨けって言われても無理
460名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:34:08 ID:yfaVIpfp0
あんまり出ると200安打の価値が下がってしまうな
461名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:35:48 ID:LiB1lB940
試合数が増えてるから当然
462名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:37:15 ID:m1sZB3Ms0
交流戦では、圧倒的にパリーグの勝利だったな。
セリーグは崩壊しているのかもね。
463名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:43:27 ID:Lqu9e4AiO
>>454
上原、川上、黒田、井川とみんなメジャーに行ったからな

今年限定ならマエケン
464名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:46:57 ID:cZEyBw0C0
阪神の打者はインチキボールのおかげだろ
ラビット時代のダイエーも異常なチーム打率だった
465名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:52:57 ID:c6oQBUFqO
ダルのボ―ルはテレビで見ててもスゴい変化しているのに、打者から見ると相当スゴいんだろうな。
あれは、なかなか打てんわ。実際、打ってないし。
466名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 09:55:57 ID:3N++9/B/0
セのPレベル低下が根底にあり、そこに猛暑が追い打ちをかけたからだな。
467名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:00:08 ID:mrpDwbWx0
でも落合・バースの三冠王のときだって
セ・リーグ、パ・リーグで2年連続3冠王だったからな
たまにこういうことが起きるんだよ
だたの偶然だよ
ほんの数人の突出した人間を元に客観的な全体像を見ようとするのは危険
468名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:02:13 ID:pELcEQpG0
>>1
単純に試合数が増えただけ。
469名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:04:50 ID:53fNFf5lO
>>462
毎年パが勝ち越して、優勝もパなのはしかたないとしても、今年は圧倒的というか
1〜6位がパ
7〜12位がセ
だろ?
セなんざ下手したらJ2以下だろ。
470名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:06:39 ID:h2bp3IIEO
この記者の視点は間違っている
今年は猛暑すぎて投手陣にとっては特に中継ぎ陣のコンディション調整が難しかったにつきる
471名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:07:51 ID:6gT1I2JWO
>>464
それでも打てない他球団に失礼だろ
472名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:08:10 ID:lN5rvTEUO
交流戦のおかげで、打者のデータが膨大に増えて、攻略しきれないのでは?
473名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:09:40 ID:53fNFf5lO
>>470
パは冷夏だったのかよw
474名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:12:42 ID:O0HImYmbO
>>467ホモレスと思った俺は・・・
475名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:13:24 ID:ZQDm3gfZO
>>473
本拠地のドーム率はパの方が高いけどな(おわん乗せてるのも含めて)。
476名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:13:58 ID:q/TiYfQD0
試合数が増えた
ボールがよく飛ぶ
MLBに投手が流れる
無能な監督と投手コーチが継投を誤る
セにはレフト金本がいる
477名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:19:08 ID:53fNFf5lO
>>476
なんだか無駄に長いな、良い映画の条件でもあるが、編集はタイトにしろよ。
セはパより弱い
一行で終わるだろ?
478名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:19:20 ID:WNJyQ6IIO
130試合に戻せよ
479名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:21:45 ID:6ga3Dmh80
ついついデータとか統計とかって分かった気になるけどさ
プロは個々の能力が大きいんだから、選手個人個人で分析しなきゃ
マートンは未知数の外国人選手だろ?
西岡は元々才能があったけど今年キャプテンに任命されて意識改革された
青木は一回200本打ってる。
だから、偶然、周期が重なったってことだけなんだよ
480名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:24:17 ID:gp1WeCn/O
>>29
4割を甘くみすぎ

来年は3割がやっとだろうよ
481名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:33:43 ID:FngVqtyW0
>>476
レフトラミレスもかなり酷いぞ
482名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 10:55:17 ID:Augtgnn6O
セはヤクルト、横浜、広島が中日、阪神、巨人の育成球団だからな
そりゃ記録がでまくるわ
483名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:05:39 ID:aXW18jC/0
ようするにイチローの10年連続200本安打は
たいしたことがなったと日本のマスゴミもようやく気づいたと
遠まわしにカミンぐアウトしたわけですね

分かります。
484たまきはる授業料減免:2010/09/28(火) 11:08:12 ID:jIN2v4Ah0
イチローは予告先発だから
他の人は試合数が増えたから


全員 たかはしよしひこ みたいな連続試合安打は出来ないのは
何故だろう? 凡人には分かりません
485名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:21:19 ID:afLatR8x0
@試合数が増えた。
A日本では四球は評価されない。要領のいい外人は年棒うpのため安打/打点乞食となる。
Bゴキローの弟子たちが師匠をフォローした。青木、西岡。
486名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:24:32 ID:XprFbe6N0
>>367
イチローのNPB時代は今よりも確実に飛ばないボールで投高打低だった
その中で打率2位に次元違いの差をつけて首位打者だったり打撃全冠制覇寸前だった年もあった
まぁ結局常に安定して突出した成績残してるのが一番信用できるでしょう
投高打低・打高投低の年でも、飛ぶ・飛ばないボールの年でもね

今だったらダルビッシュぐらいしかは次元違いの成績残してる選手いないが
487名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:26:24 ID:/36aOrjO0
アメリカでも四球は評価されない
RCでもヒットと四球の価値の比率は1:0.26
488名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:28:53 ID:afLatR8x0
>>487
こういうセイバーを曲解するバカが増えたなあ。
489名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:30:22 ID:hpHkBUwR0
打席数が多い意外に理由なんかあるわけないだろ
3人とも打率がそこまで特別なわけじゃないんだから
490名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:31:44 ID:/36aOrjO0
>>488
お前が曲解しているんだろう
491名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:33:54 ID:4nE7/Zy80
OPSならヒットと四球の価値の比率は1 : 0.5
492名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:34:42 ID:afLatR8x0
>>490
はあ?
四球の価値が安打より低かろうと四球を選べるほうがいいし、普通に米国では評価されてるだろ。
日本はフリースインガーでも安打や本塁打が多いとそれだけで評価されやすかった。
最近ではいくつかのチームでは評価方法が改善されて来ているが。
493名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:35:36 ID:r+YU1wNoO
>>489
イチローなんて三割一分だからな

打席多けりゃ安打だって本塁打だって多くなるよな
494名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:35:38 ID:dr758BPvO
西岡はどんな記録を作ろうと尊敬できない
495名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:37:30 ID:E71IpbGe0
四球を選ぶぐらいならヒットを打ったほうがいい
打率が出塁率に近づくほど得点力は上がり
四球率が打率に近づくほど得点力が下がるのはメジャーだろうが日本のプロ野球でも常識
マネーボールは資金的な制約があるからヒットの代用として四球をつかっただけ
496名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:38:55 ID:E71IpbGe0
訂正
四球を選ぶぐらいならヒットを打ったほうがいい
打率が出塁率に近づくほど得点力は上がり
四球率が出塁率に近づくほど得点力が下がるのはメジャーだろうが日本のプロ野球でも常識
マネーボールは資金的な制約があるからヒットの代用として四球をつかっただけ
497名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:44:58 ID:0OIkLO+W0
>>492
>四球の価値が安打より低かろうと四球を選べるほうがいいし

四球の価値が安打より低いならヒットを打てるほうがいいじゃん
498名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:45:23 ID:ZZewS8pC0
トップクラスがメジャーに抜けるんだから成績が上がるのはあたりまえ。
良いピッチャーが抜ければ個々のバッターの成績は上がるし、良いバッターが抜ければ個々の選手の成績は上がる。
上が抜けると次が出てくるんじゃない、次はもともとレギューラークラス、本来は1軍半の選手がレギューラーとして出ているだけ。
499名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:47:21 ID:afLatR8x0
4割越える出塁率は珍しくもないが、打率が4割越えることは現代野球ではほぼありえない。
今は資金力のあるチームが高出塁率、高長打率の選手をかき集めてるわけでね。
四球を多く獲得する選手を批判する材料にはならない。
500名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:47:24 ID:QOUSX/Lr0
>>492
もう一回自分の文章読め。おかしなことになってるぞ。
501名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:47:31 ID:m1sZB3Ms0
>>475
西武球場って、蒸し焼きにするためにああいう構造になっているんだろう。
502名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:51:23 ID:afLatR8x0
嘘だろ。このスレにはバカ多すぎだろ。
503名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:51:25 ID:RXU1Yxbg0
昔より14試合多いんだから出るだろ。
504名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:55:01 ID:0OIkLO+W0
>>499
それは出塁率を評価しているだけで四球を評価しているわけではないじゃん
打率.350(長打率.350)出塁率.350の打者と
打率.000出塁率.350の打者のどっちがいいのよ
505名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:55:57 ID:XoZ+rDZ4O
セは阪神の兄貴とか言う奴と横浜のせいだろ。
506名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 11:57:37 ID:s2Ji3c0a0
CSあるんだから試合数減らせばいいのに
多すぎなんだよ
507名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:04:20 ID:/UOwNwoCO
>>504
極端過ぎ
つか、打率は高いが四球が少ない選手と
その選手よりヒットは少ないが四球が多いので出塁率では上回る選手と
どっちがチームにとって魅力的かってことだろ
508名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:07:40 ID:gUdObnpy0
パ・リーグはDHがある
青木も西岡も左打席で内野安打あるからな
マートンはずっと右打席で200本まさに神
509名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:11:51 ID:Aw8Mz34N0
>>507
出塁率が違えば安打と四球の評価以外に出塁率の評価も入ってくるね。
RCで見るなら>>487の言うように1:0.26の価値の差を覆すだけの出塁率の差が必要だけど
510名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:15:23 ID:pidXWgiOO
>>507
何番打つかと走塁能力によるだろ
個人的な価値はホームラン>>>>>三塁打>>>二塁打>>安打>四球じゃね?

四球じゃどうがんばっても2塁には行けないし、満塁以外は点入らんけど
ヒットは状況次第で何かが起こる可能性があるし


って考えたら、OPSが優れた打者も打率が高い打者も必要です
511名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:19:37 ID:1YU52nAKO
セ投のレベルが単に低いだけだよ
512名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:19:55 ID:afLatR8x0
ヒットという結果は、
投球をフェアゾーンに打ち返した結果の1つ
だからアウトになる可能性も内包してる。もちろんヒットやエラーで出塁というケースもある。
一方、四死球は安全進塁権の獲得となるから。基本的にアウトになる可能性がない。
四球を選ぶということにはこういう側面からの利点もある。
513名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:21:55 ID:5Lecxy34O
>>504その例だと圧倒的に打率.350のがよくなるよ
かたやOPS.700かたやOPS.350
比べるべくもない

514名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:24:37 ID:czDJrFLM0
足もそんなに速くない&右打ちのラミレスとマートンは異常
515名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:25:38 ID:8ACcmFTsP
146試合になったのが05と06、07年以降は144試合制という近年だけみても
「なんで今年に限って?」ということは言えると思う
516名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:26:21 ID:Aw8Mz34N0
>>512
四球も三振でアウトの可能性を内包しているな。
だいたい安打と四球の結果としての評価の話をしているのにもしもアウトになったらとか言っても意味ないし。
517名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:26:37 ID:yB2Ox79Z0
イチローが達成したときは130試合。
今は144試合w
518名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:33:38 ID:m40zMoer0

●タイトルホルダーは下位球団から出る。


 定説です。
519名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:36:25 ID:tkbBEvLC0
>>512
四球だってボールを見送るという行為がもたらす結果の一つにすぎないだろ
比較の仕方がおかしい
520名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:39:05 ID:oF5HM0WIO
来季から飛ばないボールになり更に200安打増えると思う
521名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:39:27 ID:5Lecxy34O
四球は結果のみで評価して
安打は過程も内包させるとかどんだけ〜w
522名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:40:10 ID:afLatR8x0
スイングしても三振の可能性はあるからね。
四球はフェアゾーン上で捕球されてアウトになる可能性がない出塁。
ヒットはフェアゾーン上でアウトにされる可能性を内包した上での出塁。
さらに塁上の走者がアウトになる可能性もある。安全進塁権ということ。
別に四球がヒットという結果より上とは言ってないよ。ただ四球による出塁も利点が有るという話。
523名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:40:56 ID:oJJmDdlm0
球場が広くなったので、中距離打者に有利になったからだよ
524名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:42:13 ID:ZQDm3gfZO
>>501
俺達がよく燃えるのはそれか。
525名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:46:23 ID:tkbBEvLC0
>>522
フェアゾーン上でアウトにされる可能性を内包しているのは、フェアゾーン上に打球を飛ばすという行為であって、
ヒットはその結果の一つでしかないんだからそんな可能性は内包されてないっつーの
526名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:48:41 ID:WZdE7w0oO
試合数によっちゃ小笠原もローズや清水辺りも達成してるだろ
527名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:49:13 ID:5Lecxy34O
安打が確定した上で塁上の走者が死ぬのって走塁の問題だろ
四球にないリターン部分である進塁権の行使に対するリスク部分
そんなとこまで見るのなら進塁率とか長打率も含めなきゃいけなくなるぞ?
安打には当然長打も含まれるんだしね
ぶっちゃけ四球のメリットを主張する為にスタッツの見方、比較の仕方がおかしくなってるよ
528名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:51:13 ID:+/VhfhQy0
安打数なんてしょぼいピッチャーがいればそれだけ増えるやん
つまり記録なんて糞みたいなもんや
529名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:51:31 ID:afLatR8x0
>>525
フェアゾーンに飛ばさないでヒットになるのか?
ヒット=フェアボールだろ?
もういいわ。
530名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:51:32 ID:5vLE7/7EP
四球は少なくとも4球は投げさせるわけで、早打ちイチローさんだとピッチャーはらくだよね
531名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:54:07 ID:LzBPuaMf0
>>530

568 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2010/09/10(金) 16:31:45 ID:pOl0o0lC
>>556,561
1打席当たりの平均球数
松井さん 平均3.88個
イチロー 平均3.61個
投手が完投し1試合4打席あったとして、1球増えるくらいの差だな
これが投手にどんな影響をもたらすのかは謎
532名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:57:41 ID:tkbBEvLC0
>>529
お前自分の言ってることをそろそろ理解しろよ
・フェアゾーンに飛ばす(a1)→それによって起こる諸々の結果の一つがヒット(a2)
・ボールを見送る(b1)→それによって起こる諸々の結果の一つが四球(b2)
だから、比較するならa1とb1であるべきなのに、お前は>>512でa1とb2を比較してしまっている
それは間違ってるよってこと
533名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:58:10 ID:brEiqiNM0
たいていの出塁率は5割以下だろうから半分以上は凡打をしているわけから
どんな凡打の仕方をすかのほうがどんな出塁をすかよりも球数の影響が大きいかもしれないね
534名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:59:17 ID:afLatR8x0
>>527
言葉のアヤみたいなものだな。
フェアゾーンに打ち返せば走者もアウトになる可能性があると言った。
ヒットはフェアゾーンに打ち返さなければ成立しないプレイでもある。ホームランは別だが。
あと安打より四球の結果としての価値が高いとはいってない。
ただ、投手によるが数十%以上はボール球を投げるから、それを見極めて四球を奪う能力は
高く評価されるべきものだとは思う。
535名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 12:59:29 ID:5Lecxy34O
>ヒットはフェアゾーン上でアウトにされる確率を内包してる

これアウトになったらヒットじゃないでしょ
ヒットってのは結果なんだからヒットになった打球がフェアゾーン上でアウトになる場合なんてない
アウトになるのは走塁の問題であってヒットという結果がアウトになるなんてことは基本的に有り得ない
判定が覆ったり誤審の場合のみだよ
536名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 13:00:46 ID:mPZ5+URDP
一方分析力の高いMLBでは打低投高が進んでいた
537名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 13:03:33 ID:afLatR8x0
>>532
>>512は明らかに言葉足らずだった。
ヒット=フェアゾーンに打ち返すことによって得られる出塁
四球 =フェアゾーンに打ち返すことなく得られる出塁

フェアゾーンに打ち返すことは大きなメリットがあるがリスクもある。
538名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 13:18:28 ID:YKJBHiHN0
ID:afLatR8x0
>ゴキローの弟子たちが師匠をフォローした。青木、西岡。

ゴキローとか言ってる底辺をいちいち相手にするなよw
539名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 13:19:49 ID:NvdcTE85i
新説
試合に出場する選手が減っているから一人当たりの打席数が増えて結果的にヒットが増えた
540名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 13:22:39 ID:9Aw6sayW0
馬鹿試合が多くて1番バッターなら5打席下手すりゃ6打席まわってくる
541名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 13:33:12 ID:7/fqN6Po0
ホームラン出るのは楽しいが、坂本のようなタイプの選手が30本
打ってしまう今のプロ野球ってなんだろうね。金城や大村直之が
15本打ってた時代があったが、あれを超えてるね。

ローズやカブレラが55本打ってた頃、ハンカチ王子の年の甲子園など
あれだけミズノのボールは叩かれまくってるのに気づけばひっそりと
復活してくるからな。色んな利権とか絡んでるのかね。
542名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 15:27:52 ID:mXAcmDdb0
>>537
四球=ボールを見送って得られる結果
一つの打席で明らかなボール球ばかり4球来ることはまれであり審判によって結果が得られないリスクが伴う

こうですか?
543名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 15:51:48 ID:kUj3kfSz0
>>436
清原の武田寿司ネタも実話なんかねww
544名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 18:04:18 ID:Ij6sqwsz0
この3人はあの打席数での高打率だから200本打って当たり前
今後こんな1番打者が打ちまくる年はないだろうな
545名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 18:09:32 ID:FQLezPGe0
>>465
変化球は変化量より変化するタイミングが重要。

実際国際試合のダルのスライダーは曲がりすぎて見切られてる。
546名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 19:21:46 ID:95lsYlQSP
金森がロッテの打撃コーチになってチーム立て直したくらいだから
まだまだ打撃理論はこれからも向上するだろうな
547名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 19:41:22 ID:wKTHonkS0
セは球場が狭く外野フライがホームランになる分ヒット数が増えるのは当然
パは球場が広すぎて下手な外野手が間に合わないから仕方ない
548名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 21:45:41 ID:ybx39/xWO
ガイエルなんかは打率2割なのに出塁率は3割5分ぐらいあったな
これも評価されていい
549名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 21:49:18 ID:1TnLokAX0
1番の原因が今年暑すぎたからと解説者が言ってたな
200本達成者はすべて屋外球団
550名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 21:49:21 ID:1n2HsmXB0
今年はセ・パともに打高投低だからなー
傑出度だしたら結構面白いシーズンなんじゃない?
551名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 21:51:02 ID:f7bt2KQD0
>>549
暑すぎてというのは暑すぎて投手が疲れていたから?
552名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 21:54:04 ID:cHeKPGay0
マートンや城島が3割打つなら

イチローが帰ってきたら4割だろ。


ってイチローマニアが言ってたぞwww

553名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 21:55:49 ID:7I1cfbTl0
>>3
554名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 21:55:55 ID:QnnYEjBM0
建前        _______
          /          ヽ
         r             ヽ
        |             i
     !"'''';;、|.i'"_,,            |
     !丶_`イi "゛゛`''‐   ,.-''''゙゙゙゙''ヽ |"l'y,''"i
    ヽ...\ |! '‐=*ニ,>/.i <,ニ*=‐'  {;;iゞ  ,!
     \.....〔:    _ノ i         |!゙.../ /
       \,|    (,"、 ,゙",!     l" /
           !  ,-‐ v ‐-、    ,i/    青木、俺の210安打超えろや
           !; ;<, <ニニニ> >; ; ;/
         \, ,゙''ー!r!!ー'",_;/
本音
     i| i|. /_,,、       _,,、# ,, i i
    !"''"';;イi "゛゛`''‐   ,.-''''゙゙゙゙''ヽ |"y''"i..
    !丶_` |! '  《; ゚;》 i .i 《;。》'   {;iゞ  ,!
    ヽ...\〔:      i  i        |!゙.../ /.
     \....| ヽ   (,"、 ,゙",!   ノ l" /
       \ ! ;  ,-‐ v ‐-、  ;  i/
         ヽ i  ィュエエェュ、 i  |r~  
         | | |     | |  |   青木ケガしろ!西岡胃潰瘍になれ!マートン膝悪くなれ!
         |   |     | ! .| ハァハァ   
         |! ヽLィニニニ 」/ /
         \___ '_,,/
555名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 21:58:47 ID:nzrfx/K00
俺の持論だがピッチャーはもう危ないのでキャッチャーみたいに
マスクをつけるべき
あと防具
ことし見に行ったら猛打球けっぺるの顔面にあたりそうになった
556名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 21:58:51 ID:MXBNFb1D0
>>551
日当たり良好のベンチサウナで全員ぐったり
557名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 22:09:53 ID:MnsrfOd/O
ベイスのためのスレだよなあ
あそこはすべての負の要素というか、貧乏くじを一手に引き受けている感が


まあ…自業自得だけどwww
558名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 22:10:32 ID:ouzkj0yQO
イチローが210本打った時は打率いくつだったのよ?
当時は130試合だったよね
559名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 22:27:57 ID:6OmGZpnp0
0.385
560名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 22:33:45 ID:jAg6+TknO
マートン205安打、西岡203安打、青木202安打。
残り試合数からして、マートンと青木は210超えそう。西岡はギリギリきわどい。

マートンは本人もコメントしてるとおり、
今は成長途上の選手だと思う。
日本でブレイクし、近い将来、メジャーに復帰して
大活躍する可能性あるよ、昔の阪神のフィルダーみたいに。
561名無しさん@恐縮です:2010/09/28(火) 22:45:12 ID:zcSX70ny0
1、2番打つ人に好調なのが多いのが少々特異なだけで、普通の打高シーズンだと思う
562名無しさん@恐縮です:2010/09/29(水) 08:20:42 ID:znoMjSgK0
>>7
そんなこと言い出したらシスラーの時代はファールが
ストライクにカウントされない時代じゃなかったっけ?
難易度ではシスラーの時代よりイチローの現代の方が高いのではと思う。
563名無しさん@恐縮です
>>562
変化球も余りない、しかし球も粗悪で全く飛ばない。
マシーンもない。
要は、比較しようがないんだよw