【野球】長崎が今季限りで四国・九州アイランドリーグ撤退へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ@けん引きφ ★
野球の独立リーグ、四国・九州アイランドリーグの長崎が深刻な資金不足により、今季限りで
撤退する可能性が高いことが21日、分かった。地頭薗哲郎オーナーは「現状は非常に厳しい」と語った。
昨季限りでリーグ戦から撤退した福岡に続いて姿を消せば、同リーグに参戦する九州の球団がなくなる。

オーナーによると昨年度は約5千万円の赤字を出し、本年度はそれ以上の赤字になる見込み。
今後は福岡と同じ準加盟球団として再起を図ることも模索しているという。

今季の長崎は前期が最下位で、後期もここまで11勝21敗3分けで最下位に低迷している。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100921038.html
2名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:31:29 ID:JVYCsMC70
2?

へぇ〜
3名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:31:50 ID:ZugSZJ7nO
サカ豚が来るぞー!
4名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:32:32 ID:bioZjpeyO
前年度に5000千万の赤字出した時点で決断してれば無駄に傷を拡げることもなかったのに
5名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:32:53 ID:8JXvTB+/I
移動のこと考えたら四国だけでやった方がいい。
6名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:33:20 ID:eJFFiSd40
独立リーグから独立するんですねw
7名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:33:41 ID:gTYuaSAI0
四国は四国で九州は九州でやった方が良いだろ
8名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:33:45 ID:sjX3D8zR0
bjでももう少しマシにやるのに、何にそんな金をかけてるの?コイツら。
9名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:34:00 ID:EN5W8cJ6O

結局、野球って日本に根付かなかったな

10名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:34:07 ID:3OYBH4tC0
草野球で5000万以上の赤字ってwww
どぶに捨てるか巣食う会に使ったほうがマシだw
11名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:34:42 ID:+ckOLvjR0
樽募金とかやってなかったっけ
12名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:34:53 ID:BInilfzpP

徳島も速攻で続きそうだな
13名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:35:10 ID:EN5W8cJ6O
から揚げ代もバカにならないな
14名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:35:33 ID:fk+HGuaR0
プロになれたやつはいるの?
15名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:35:41 ID:NgNWlHLl0
>>5>>7

三重が四国リーグに加入するって話があるねw
16名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:36:30 ID:h88XnUXz0
世界一2連覇している世界最強ピロリーグの

伝統の一戦の優勝争いでも

こんな低い人気しかないんだから

それ以下が崩壊していくのも当然なんだよな


プロ野球「阪神対巨人」(日本テレビ)5.3%
17名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:36:50 ID:W+3I81+hP
野球の押し売りお断り
って玄関に貼っとかないとな
18名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:36:54 ID:+ckOLvjR0
あってたあってた。
カープから樽借りて樽募金。
せっかくの樽もケチついちゃったな
19名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:36:56 ID:zNvgv9+d0
  そのうち全部なくなりそうだな 
 変にプロに入る夢みなくてよくなりそうだな
 
20名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:37:20 ID:TDhNU75U0
>>14
何人か育成枠で出してる 一応ドラフト指名されたのもいるはずだけど
誰一人1軍では活躍してない
21名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:37:35 ID:FWl0YVWk0
やきうんこwwwwwwwwwwww
22名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:37:44 ID:DcoB6b620
あれ、長崎って1年目じゃなかった?
23名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:37:52 ID:JUe/fxB8P
>昨年度は約5千万円の赤字を出し、本年度はそれ以上の赤字になる見込み。


どんだけ赤字垂れ流すんだよwwwwwwwwwwwwwwww
24名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:37:52 ID:bioZjpeyO
>>15
どう考えたって無茶だよな
選手のコンディションとか以前に交通費の時点で終わる
25名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:38:37 ID:RlLAe1PC0
まじであれだな。日本から野球のプロリーグが消えてなくなる勢いだな。

10年後、日本にあるのはJリーグとBJリーグのみになってたりして。
26名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:38:44 ID:XCWXcdd80
5千万の借金って会社潰せば返さなくてもいいんだっけ
27名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:38:57 ID:qFUCTn8C0
これがやきうの現実
28名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:39:00 ID:9kXg6EHV0
来年の名称は四国アイランドリーグか
29名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:39:44 ID:gTbGYWHR0
野球はムリ
絶対ムリ
ちゃんと生活できるのがアメリカと日本しかないんだもん
30名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:39:47 ID:JUe/fxB8P
>>20
全く無意味ってことだな
独立リーグの存在意義なしw
31名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:40:01 ID:TDhNU75U0
>>19
大学出たり社会人解雇された人たちが最後の希望として集まり
そして現実を改めて知りあきらめる場所になってる
32名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:40:19 ID:sjX3D8zR0

マジで分かんないんだけど、草野球に毛の生えた程度のことやって
5千万だそれ以上だって、何に金使ってんのこいつら。
33名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:40:40 ID:qFUCTn8C0
> 今後は福岡と同じ準加盟球団として再起を図ることも模索しているという。


しつけぇwwww

っていうか準加盟ってなんだよw
34名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:41:34 ID:UiHrioLy0
こんな事になるのは、始める前から分かっていた事なのに
なんで参加するのかね
プロみたいに企業の宣伝にもならないし、金持ちの道楽でしか無理だろ
35名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:41:54 ID:RlLAe1PC0
「独立リーグ」

なんてシステムがダメなんだよ。そんなもん誰が見るんだっての。アメリカでも
独立リーグは人気がなくて存在意義が問われてるのに、日本で根付くわけない
んだよ。

素直にJリーグ型の全国リーグを目指しています。ってやりゃあ良いのに
36名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:41:58 ID:wkud+bVW0
>>25
bjもヤバイ。
37名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:42:19 ID:UbCCr3vT0
草野球でおk
38名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:42:29 ID:JUe/fxB8P
>>31
暴走族みたいなもんか
レールから弾かれた人間がバット持って集合してんだもんな

凶器準備集合罪でしょっ引こうぜ
5千万くらい被害も出てるみたいだしさ
39名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:42:39 ID:3OYBH4tC0
選手に給料払うって無理だろ。
選手はバイトして生活費稼げよ。
40名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:43:25 ID:JUe/fxB8P
独立出来てないのに独立リーグとか言ってんじゃねーよwwww
41名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:43:51 ID:TDhNU75U0
>>30
地元としては確かに存在意義なんてないなw
プロになれる奴なんてそもそもここに来る前にドラフトで指名されるだろうし
潜在能力はあるというやつも育成枠できたからそっちに流れるからな
42名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:44:48 ID:+ckOLvjR0
今年既に四国の方には大阪ともども一応参戦してるのは費用どうしてんだろうな。
四国IL側としてはビジターもあるのによく受け入れたな。
遠征費用は壁矢が負担とかかな。
43名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:44:51 ID:h88XnUXz0
世界最強のピロやきうリーグが

全世界から無視されて

どこの国にも中継されないほど

全く需要も人気も無いんだから

将来性ゼロで地球上から消滅するのも

時間の問題なんだよね
44名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:44:53 ID:JUe/fxB8P
やきうって何だろうね
45名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:45:54 ID:JUe/fxB8P
ほんとやきうって日本社会の足引っ張りまくってるよな
46名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:45:57 ID:ztDw3+jV0
野球は悪いニュースばかり・・・・
47名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:46:27 ID:SGy5pn4A0
単なるJリーグ対策だったんだろ
Jクラブ数の拡大にプロ野球は付いていけなかったから地方リーグ設立で対抗しようとした
48名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:46:35 ID:qFUCTn8C0
地球から独立か
49名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:47:07 ID:JUe/fxB8P
やきうなんていらねぇよ、夏
50名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:47:35 ID:Ppmr9jcI0
5千万は赤字だけど、

自分達がもらった給料は返すわけないわけで、
消えるのも時間の問題か。
51名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:47:37 ID:kk3gcY3b0
>>39
試合数が多くて無理でしょ
こんなシフトに入れにくくて使いにくいバイトいらないわ
52名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:47:46 ID:2/hFndVO0
>>36
企業スポーツ=悪、プロクラブ=正義って先入観で
bjって大絶賛されてるけど、bjも実際はヤバイよな…

日本ではプロスポーツなんて、
大企業が親会社での手厚いバックアップとか
自治体の資金面での完全協力が無ければ無理だよ…
53名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:48:35 ID:JUe/fxB8P
>地頭薗哲郎オーナーは「現状は・・・



なんちゅう苗字してんだよwwwwwwwww

糞ワロタwwwwwwwwww

漫画かwwwwwww
54名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:48:35 ID:K3ZSXRRJ0
正直金貰って見せるレベルじゃねえもんな。
まあ当然の帰結だわな。
55名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:49:03 ID:4XyrNWJU0
選手はアメリカの独立リーグかマイナーに行けばいいだけ
56名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:49:17 ID:4+vI6hUK0
やきう それは君が見た光 僕が見た木棒
57名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:50:21 ID:JUe/fxB8P
棒振られても迷惑だしな
鉛球投げられたらイラっとくるしな

ま、仕方ねーべ
58名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:51:05 ID:+ckOLvjR0
ただでさえスポンサー獲得が厳しいのに一つが潰れるような状態だと益々スポンサーつきにくくなるんだろうな。
59名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:51:12 ID:h88XnUXz0
やきう世界一の国で

ピロやきうが次々と消滅し崩壊していってるなんて・・・

常識では考えられん不人気さだよな・・・
60名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:51:39 ID:TDhNU75U0
>>52
手堅く地盤を固めながら行かないといけないのに拡大路線を進んでいったからな
その結果ボロボロに
61名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:53:09 ID:d/9sh3jx0
やきうぅぅうww
62名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:53:10 ID:o05xeREC0
そもそもNPBだってどこも真っ赤っ赤。
親会社が広告費代わりに補填してる状態。

そんな状況下で将来性のない独立リーグに
ホイホイ付いて行くスポンサーもそうないだろ。
63名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:53:17 ID:tXK0XI9i0
マスコットを萌美少女キャラにすれば観客増間違いなし
場内でアニメソング流してスタンドでヲタダンス許可しろ
変なプライドは棄てろ!
金稼ぎなめんな!
64名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:53:19 ID:JUe/fxB8P
やきう廃止しよ

やっても意味ないよ
65名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:54:23 ID:imEQO7im0
長崎の誕生が地元のサッカーチームに対抗してのものだからね・・・
野球が好きなんじゃなくてサッカー憎しで無理やり誕生したチーム
だからこうなるのも天運かもしれない・・・
66名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:55:00 ID:px+YGkup0
>>54
つきあいで2、3回観に行ったことがあるが、あのレベルで入場料1000円はたけーよな
ファンサービスを特にするわけでもなく、淡々と試合をするだけだし・・

あれなら高校野球の練習試合を観にいったほうがまし
67名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:55:45 ID:iKxR0JNOO
NPBへの登竜門としてのリーグじゃなく全く新たな別の野球リーグとすればいいのに。ショーアップしたりして
68名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:56:03 ID:+S8R2DZ00
だから無理だって
69名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:56:12 ID:JUe/fxB8P
>>65
ほんとやきうのやることって糞みたいなことばっかだよな
他所の足引っ張ることしか考えてねーもん
そんで赤字垂れ流して爆死

マジでやきうって害だよね
70名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:57:37 ID:BInilfzpP
>>19
>そのうち全部なくなりそうだな 

自治体の出資に成功した愛媛は大丈夫そう
71名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:58:14 ID:o05xeREC0
愛媛1つだけ残っても何も出来んがな。
72名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:58:14 ID:VYA8L5Jv0
>>53
地頭オーナーのせいで崩壊ってどんなギャグだよw
73名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 12:59:34 ID:NgNWlHLl0
>>70

愛媛に税金投入って、5年間の期限付きだからね。
74名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:00:14 ID:MuQqYcXH0
野球の地域リーグって観るほうのモチベーションが沸かない
リーグ制覇しておしまい、じゃな…
対プロとまでは言わないけど、優勝チームと都市対抗野球優勝チームとセミプロ日本一大会とかもうちょっと広がりがないと、野球ヲタでもそうそう金払って行くとは思えない
75名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:00:16 ID:8Pw60W/O0
>>70
愛媛1チームだけが残ったりしてなww
76名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:00:31 ID:fA5PAtjB0
遠征してきたアウェーの連中がコンビニのエロ本棚の前で溜まってる光景をよく見るよ
まんま土方の集団だし、あんな奴らに愛着持てるはずがない
77名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:01:38 ID:qMjFe+tP0
>>71
ミカンをボールにするとか
78名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:02:09 ID:VYA8L5Jv0
>>73
それなのにチョンがレイプしたんだろ?信じられん
79名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:03:04 ID:BInilfzpP
>>74

でもアメリカではマイナーリーグや独立リーグは
まず第1に地元にチームが存在してる事
第2はここでプレーしてた選手が将来ビッグスターになるってので
存在価値を得てるんだぜ
80名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:03:18 ID:2/hFndVO0
野球に限らず日本のプロスポーツは
親会社がどれだけカネ出せるかと
地域密着やプロクラブや球団があることで
スポーツでの地域振興ができるとかの耳障りのいい言葉を並べて
自治体からどんだけカネ引き出せるかにかかってるからなw
81名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:03:51 ID:TDhNU75U0
そういや高知で前、存続の署名活動あったけど
目標数の半分もいかなったと笑ったことあったな
82名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:04:34 ID:xlztul8V0
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
83名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:05:08 ID:JUe/fxB8P
>>81
切ねぇwwwwwwwww

やきうwwwwwwwwwwww
84名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:05:20 ID:fA5PAtjB0
>>80
到底その金に値するものを還元できてないよね
85名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:05:48 ID:o05xeREC0
天皇杯みたいなオープントーナメントは120%無理だから
せめて都市対抗への参加資格でもあればな。
86名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:06:17 ID:7OIqQqJF0
>>85
プロがアマに混じって出場したら楽勝で優勝しちゃうから無理じゃね
87名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:06:36 ID:JUe/fxB8P



やきうって何?


88名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:08:44 ID:h88XnUXz0
>>87
やきうんこ
89名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:08:53 ID:xTRQS8nL0
またやきうの死か
やきう嫌いの俺も冥福を祈るよ
90名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:09:32 ID:o05xeREC0
都市対抗の常連は
横浜ベイとなら互角以上に戦えるんじゃね?なチームもゴロゴロある。
91名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:10:23 ID:xTRQS8nL0
最後に一言



やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
92名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:10:43 ID:uzqtzE2R0
・北九州は福岡の植民地ですけど〜
・我々ギラサポ一同は、アビスパ福岡を兄と慕い尊敬していて〜
・畜生、兄である福岡と試合日程被せやがって、今日は悩んだけど聖地レベスタで応援してきます・・・
・ギラヴァンツ応援番組「アビスパオーレ」では〜 → すみませんスレ間違えました
・岐阜の連中め、福岡でもないくせに本城で調子こきやがって
・我々ギラサポの悲願でもある福岡との1、2フィニッシュのための第一歩として岐阜の奴らを倒す → (相手のスレに貼り)北九州はやる気満々だなw
・北九州って骨の髄まで福岡のペットなんだなw
・北九州といえばコシギンチャクオブアビスパだな
93名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:10:51 ID:QZHLPrDL0
来年は四国東海アイランドリーグに名前変わるの?
独立リーグって見る方の動機づけが無いもんな…
94名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:11:33 ID:QgoI2xVy0
>>24
今年はすでに大阪と三重が交流戦と称して
何十試合かアイランドリーグのチームと対戦してる

長崎と大阪が来年は参戦しそうにないので
四国側のチームとしてはたぶん極端には変わらんと思う
ただ三重は四国遠征が今年よりも増えるので
かなり苦しいだろうな
95名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:11:52 ID:9FHofNxk0
Vファーレン長崎に負けたのか
96名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:13:38 ID:BInilfzpP
>>95

Vファーレンにはじゃぱねっと様がついてるから
97名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:14:06 ID:k/2Yk6DR0
9/20まで
名称|数|累計 |平均|最大観客数(場所) |最小観客数(場所)|
○四国九州アイランドリーグ
愛媛|36|33,555|932|3,532(4/29 松  山)|106(6/21 東  予)|
香川|34|29,269|861|2,534(8/06 高  松)|303(8/20 観音寺)|▼
徳島|38|18,157|478|1,416(9/20 阿  南)|236(6/30 阿  南)|△
高知|34|13,038|383|1,287(4/10 高  知)|132(6/29 高  知)|△(微増)
長崎|37|14,019|379|2,230(4/03 佐世保)|134(4/23 佐世保)|▼
○BCリーグ
群馬|34|42,033|1,236|3,049(9/11 伊勢崎)|352(5/27 藤  岡)|▼
新潟|35|41,042|1,173|5,521(4/29エコスタ)|308(6/24 三  条)|△
信濃|35|38,231|1,092|6,156(4/04 長  野)|273(6/16 小  諸)|▼
福井|34|35,290|1,038|2,983(5/04 福井県)|302(9/02 三  国)|△
富山|33|25,462|0,772|3,554(5/01 県富山)|185(6/24 県富山)|▼
石川|35|25,706|0,734|2,129(8/06 石川県)|246(6/28 石川県)|△
○関西独立リーグ(レギュラーシーズン全日程終了)
紀州|34|08,444|248|2,027(9/19 和歌山)|58(6/20 御  坊)|△
神戸|32|04,989|156|0,572(5/01 スカイ) |36(6/03 春  日)|▼(微減)
明石|35|03,602|103|0,325(3/28 明  石)|17(7/16 三  木)|▼
韓国|31|01,827|059|0,156(3/28 万  博)|16(6/22 龍  間)|▼
○JFBL
三重|25|11,679|467|890(4/03  津  )|221(6/25  津  )|▼
大阪|25|06,690|268|618(4/11 住之江)|111(9/09 花  園)|△
○総合
I  L|179|108,038|0,604|3,532(4/29 松山坊っちゃんスタジアム) |106(6/21 西条市東予運動公園野球場)   |▼(微減)
B C|206|207,764|1,009|6,156(4/04 長野オリンピックスタジアム) |185(6/24 富山県五福公園県営富山野球場)|△
カン|132|018,862|0,143|2,027(9/19 和歌山県営紀三井寺野球場)|016(6/22 大東・龍間グリーンフィールド)   |△
JFB|050|018,369|0,367|0,890(4/03 津球場公園内野球場)     |111(9/09 東大阪・花園中央公園野球場)  |▼
98名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:14:24 ID:Zcotw1EJ0
FIFAやJFAみたいな組織を作れないとこに野球の限界があるな
99名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:14:47 ID:QgoI2xVy0
>>95
Vファーレンうんぬんはあんまり関係ないかも
競合相手にさえなれてない気がする
地元のスーパーに負けてるとかそういうレベルじゃね?

どう考えたって休日わざわざつぶしてこのチームの試合を
見に行くよりは、スーパーで買い物してるほうが楽しいだろ
100名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:16:18 ID:zP/T3qMI0
1つ撤退するところが出てくると
ギリギリの所でやってきたチームが次々と辞めそうな気がする
101名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:17:42 ID:pm6D2qXEP
本来はプロの2軍が独立リーグの代わりになるべき存在なんだよなあ
1軍と同じ本拠である必要もないので、2軍こそ地方へ引っ越すのが自然

現実は育成という名の飼い殺し組織と化してる
102名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:20:09 ID:QZHLPrDL0
>>101
日ハムの二軍が鎌ケ谷にあったりロッテの二軍が浦和にあったりするけど全然だな
湘南シーレックスはぽしゃったし
103名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:20:41 ID:8Pw60W/O0
去年5000万の赤字で今年はそれ以上とかもうちょっと削減できんもんなのかね。
104名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:22:11 ID:xTRQS8nL0
やきうってすぐ死ぬのなw
105名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:22:34 ID:hg/tWTKp0
二軍はいくらリキんでも所詮二軍だろ
良い選手が出てきたら、移籍金0で引き抜かれんだぜ
しかも、使えない選手を下げ渡されて、無理矢理使わないといけないんだぜ
106名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:23:53 ID:ZUYjMOpD0
三重は四国よりBC行った方が遠征費が比較的安いような

ていうか、やめちまえ。

BCと四国だけでいいよ、もう。

ちなみに、四国からでは丈夫と三輪と角中が、二軍ではすごい大活躍
BCは野原は、阪神で外野のレギュラー争いに加われそうな感じなんだけどなあ。

>>100
微妙だけど、四国だけでなんとかなってたところを、無理矢理九州も加えたから苦しくなった、てのもあると思う。
九州が撤退し、三重がこなければ、まだギリギリ踏みとどまれるかも

>>101
日本は社会人も盛んだしなあ。
三軍を作るという話もあったけど。
アメリカは社会人に相当するのが独立リーグ、という構図もあるから。
107名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:23:59 ID:JUe/fxB8P
そもそもそんな大人数に棒振らせる必要あんのか?
プロ野球があるんだからそれで十分でしょ

大人になってまで棒振ってんじゃねーよ
108名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:24:16 ID:BInilfzpP
>>98
> FIFAやJFAみたいな組織を作れないとこに野球の限界があるな

アマ球界のドンって言われていた故山本英一郎氏が
どういうわけか晩年極左雑誌の岩波の「世界」のインタビューで
高野連と東京六大学を徹底的に糾弾してた
109名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:24:49 ID:cpvZRa1F0
何から独立したん?
110名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:25:26 ID:QgoI2xVy0
独立リーグってのはそもそも社会人野球チームが減少して
その受け皿を作るという建前があったわけだけど、
「本当に受け皿なんてもんが必要なのか?」という点については
あまり真剣に論議されてこなかったよな

そもそも大学まで出て、いい年こいて「野球に専念したい」とかいって
ろくに働きもしないなんてのはものすごく都合のいい話でさ
そんな奴らを何百人も生み出す必要なんてどこにあったのかと
他の競技の選手はそんな甘っちょろいこといえないわけだし

社会人野球が必要とされなくなってきてるんだったら
消えるに任せりゃ良かったんだよな
111名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:25:31 ID:YtGRvbzr0
優勝よりもいかに育てるかだもんな。
2軍がリーグ戦に必死になったら2軍という存在その物が変わってくる。
112名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:26:52 ID:1A5/oCMV0
レベルが全然上の社会人ですら客呼べてないからな・・・
不況で企業が野球部の廃止をしたりしてるのに、独立リーグ
に社会人チームの第一線でやれていた選手が降りてこなかっ
たのも痛い。
正直、下手すれば甲子園出場校辺りと10戦しても6,7回は
負けそうなレベル、って言うか最悪9回は負けそうなレベル
の野球チームなんか金を出してみにはいかないだろう・・・
113名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:26:53 ID:C4fdCaIh0
長崎県や市は支援しなくて大正解だったなwwwww


1 名前:空気新井φ ★[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 19:23:54 ID:???0
今春から野球の独立リーグ「四国・九州アイランドリーグ」に参戦する県民球団
長崎セインツの代表、選手らが31日、県庁に金子原二郎知事を訪ね、同リーグ参加の
報告と球団の運営費支援を要望した。

同球団によると、球団には監督、コーチ、選手ら27人が所属。人件費や遠征費などで
年間約1億円の経費が必要だが、リーグからの分配金や公式戦の入場料などを
加えても現状で約4000万円が不足しているという。

地頭薗哲郎・球団代表は「スポンサー探しなどで県のバックアップをお願いしたい」
と要望。金子知事は「(球団が拠点にする)佐世保市など市町が支援をすることが
あれば、県も上乗せを検討したい」と応じた。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/nagasaki/20080201/20080201_006.shtml
114名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:27:05 ID:yjJ+ArRx0
こういうのってどんな勝算があって始めようと思うんだろうな
115名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:27:52 ID:ObUYEZ0p0
>>106
BCは楽天の内村忘れないで
116名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:27:59 ID:JUe/fxB8P
>>111
2軍も必要ないんじゃない?
そんな大所帯である必要はないじゃん

先発メンバー9人
ピッチャーの控え5人
それぞれのポジションの控え8人

計22人で十分でしょ
117名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:28:15 ID:kk3gcY3b0
何て言うか移籍金みたいなものは貰えないのかい?
育てても出て行くだけ
夢も希望もヤル気も金も人も足りない。
でも球場だけは、至る所にあるのな
118名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:29:00 ID:C4fdCaIh0
わずか2年でこのザマww


【コラム】 4年前に話題を集めた野球独立リーグが変革中!
4月5日に4年目のシーズンが開幕したプロ野球独立リーグの「四国アイランドリーグ」(以下IL)。
様々な不安を抱えたスタートから丸3年。ここまで廃止せずにリーグを継続できたことは喜ばしい事実。
さらに注目すべき改革の動きも出ている。

最も大きなトピックは、球団数の拡張だろう。実は今季より、ILは九州の福岡と長崎に球団を増設。
全6球団となり、名称も「四国・九州アイランドリーグ」にリニューアルしたのだ。

球団数増設の狙いは経営基盤の強化。ILは「プロ野球(いわゆるNPB)を目指す若者がプレーする
場を提供する」というのが理念。当初は選手に厳格な年齢制限があり、元NPB選手の入団も不可能
だった。ところが観客動員で苦戦すると、2年目からは育成の理念は掲げつつ、集客にも力を入れる
ように。たとえば運営会社IBLJの事業部扱いだった各球団を分社化して興行権を譲渡。各球団が
独自に集客事業などを行って利益を出せるようにした。今回の球団数拡張も「四国だけで黒字を出すには
時間がかかる」という考えからだ。選手についても、年齢制限の幅を広げたり、元プロ野球選手の
受け入れも特例で承認。知名度、話題性のある選手が加入しやすくなっている。

目的である育成面でも徐々に結果を残している。3年目の昨季はILとの関係を深めようとしている
千葉ロッテの指名が目立ったものの、一挙6人がプロ野球入り。さらにメジャーリーグもILに注目。
3月に香川の松尾晃雅がレッドソックスとマイナー契約を結んだ。リーグ開始から3季過ぎ、スカウトも
リーグのレベルを把握。積極的に組んだプロ野球2軍とのゲームも、選手のアピール、そして力量を
図る場として機能。指名選手増につながった。

常に新たな改革を行っているIL。日本に野球独立リーグが定着するための、よき成功モデルになれるか、
今季も注目したい。
(R25編集部)
119名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:29:32 ID:JUe/fxB8P
>>114
やきう界の人間にそんな計算能力なんてないよ
誰かに赤字は被せちゃえばいいやっていう考え方しか出来ない
棒土人にまともな常識は通用しないよ
120名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:30:21 ID:ObUYEZ0p0
>>117
一応球団側にも金は入る。
121名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:30:52 ID:k/2Yk6DR0
社会から独立ですね
122名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:31:36 ID:BInilfzpP
>>117
>何て言うか移籍金みたいなものは貰えないのかい?

NPBにドラフトされた場合
契約金と初年度の年俸の何割かを上納する契約になってるらしい
123名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:32:39 ID:ObUYEZ0p0
>>118
九州に拡張したのが終わりの始まりだったよ。
四国や北信越はNPBがないから隙間産業的に
成り立つ可能性はあったけ(実際は成り立ったとは言い難いが)ど
九州はな・・・まして関西なんてバカかとしか言いようが無い愚行だった。
124名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:34:01 ID:QgoI2xVy0
>>122
それがあるから大半が育成ドラフトでの指名になってるんだよなw
まあ選手の実力がショボいってのもあるが

5年間やってて、1軍定着したのが楽天内村と、今年の新人の
巨人星野、横浜福田くらいしかいない
とくにアイランドリーグは、一番歴史が長いわりに
まだ10試合ちょいしか投げてない横浜福田が一番マシな部類
というお寒い状況
125名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:34:13 ID:QZHLPrDL0
>>122
指名されても間違いなく育成枠だから雀の涙だなあ
去年5000万円で今年それ以上の赤字ってことは累積1億円以上の累積赤字か
126名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:35:30 ID:1A5/oCMV0
地頭薗って人は、確か長崎じゃかなり名の通った
名士だって話だった気がする。
名誉職感覚でプロ野球チームを持ってみたけど、
結局客は来ないし金は垂れ流しの様に出て行く
しでやってらんねぇ・・・って事なんだろう。
そりゃあNPBがたった12チームで最大70人って枠
で選手獲ってるんだから、その狭き門をくぐった
連中は、そりゃもう事野球に関しちゃ飛びぬけた
天才揃いだからな・・・
それを見慣れていたら、高校球児の様な若さと
ハツラツさみたいな付加条件もない低いレベルの
野球なんて見たいと思えないだろうよ。。。
127名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:36:20 ID:QgoI2xVy0
>>125
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/nagasaki/20100323-OYS1T00218.htm

今年3月の時点の記事で、累積赤字1億突破って出てるから
もう2億近くまで膨らんでるだろうな
128名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:39:25 ID:aa4ltqIM0
>>97
○関西独立リーグ(レギュラーシーズン全日程終了)
‥‥‥‥‥‥(中略)‥‥‥‥‥‥
韓国|数31|総観客数1,827|平均観客数59|最大観客数156|最少観客数16|

切ない‥‥
129名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:39:41 ID:QgoI2xVy0
>>126
今の世の中、誰も野球に飢えてなんかいないんからね

地上波でのNPB中継は消滅しつつあるが
甲子園は全部放映されるし、BS/CSを見れば
NPBがほぼ全試合、MLB中継も山のようにある
テレビという枠で見れば、歴史上かつてないくらい
プロ野球を見られる時代になってきている

地元チームが欲しいっていっても、それは「NPBのチームが欲しい」
ってだけの話で、社会人以下のチームなんかいくらあっても
うれしくもなんともない
130名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:41:09 ID:QZHLPrDL0
去年の時点で全チームヤバいな
福岡よりやばかった長崎が撤退しなかったのは判断見誤ったとしか
客が増えたから軌道に乗ったと勘違いしたか
http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20091031000119&no=1
131名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:44:13 ID:luPjnB/J0
そもそもNPB自体が12球団もいらない
独立リーグ並みに存在意義を問われる球団が2つ3つ混じってる
まずはNPBを1リーグ8球団、1球団の保有選手30〜40人ぐらいにして、
そこで溢れた選手で独立リーグを運営するぐらいじゃないと絶対うまく回らない
132名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:45:16 ID:C4fdCaIh0
>>131
それはいい考えだ
日本野球のさらなるレベルアップのために球団数は減らすべき
WBC三連覇に向けて6球団1リーグなんか妙案だと思う
133名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:46:04 ID:BInilfzpP
>>131

結局ナベツネが正しかったって言いたいのか?
134名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:47:24 ID:YRFiL32U0
>>1
どうしてつくったの?
135名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:47:57 ID:6dJ7HBRG0
1リーグ化 & 下部リーグ創設 & 入れ替え戦実施

ってすれば、毎年秋の入れ替え戦が鬼のように盛り上がると思われます。
136名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:48:27 ID:C4fdCaIh0
>>135
それはダメだろ
サッカーの猿真似になってします
137名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:48:51 ID:I/W1Zn2S0
くだらんことに税金を使うより
こっちに使えよ。
138名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:50:15 ID:6dJ7HBRG0
>>136
真似ちゃいけない理由ってあるの?
139名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:51:23 ID:C4fdCaIh0
>>138
だってサッカーの制度は上手く回ってないじゃない
140名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:51:23 ID:8k/WaF9D0
>>9
経済構造が違うんだよ 草の根は育たないように出来てる。
141名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:51:27 ID:luPjnB/J0
プロ野球の存在意義=親会社の広告塔と考えるなら、
独立リーグは私企業の広報活動に人材を供給する組織になってしまう
読売新聞や西武鉄道のために何のゆかりもない地方の自治体が税金を使う理由がどこにある?


142名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:51:29 ID:YRFiL32U0
>>135
ビルト&スクラップ
は日本には合わない

スクラップは自治体に影響を与え
撤退がおきる
143名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:53:48 ID:qMjFe+tP0
何でJリーグは助けるのに独立リーグは助けないんだ?
144名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:54:10 ID:13wOHXDf0
やきう豚完全死亡wwww
145名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:54:37 ID:4Byahy0g0
やきうは長崎に酷い事をしたよね
146名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:55:23 ID:WlwXiWwtP
サッカーとちがってどんどんポシャるのはなぜか
147名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:56:07 ID:6dJ7HBRG0
>>139 >>142

NPBだって近鉄どーなった、って話だし、
>>1 の通り下部リーグもこの通りって話だし、
歴史紐解いても撤退、球団売買、ホーム移転の話たくさんあるけど?
なんか頭から決め付けてないか?
148名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 13:56:28 ID:1A5/oCMV0
NPBもじり貧だからな・・・
それも客減少が原因だけならまだ何とかなるんだが、
選手の年俸高騰と言うのが洒落にならない位に球団
経営を圧迫している。
このままいくと10年ももたず詰むだろ・・・
プロ野球を残す為の最良の選択肢としてはNPBを
一度解散して、全く新しいリーグを作る事。
選手確保もゼロからスタートして、年俸に関し
ては精々1億でサラリーキャップを設け、それ
以上は出来高でやる事などなどだろう。
全く新しいリーグと言う形なら選手も文句は
言えず、しかしながら年俸は減るものの職を
失わずに済み、プロ野球自体の存続が可能だ。
と言っても、まぁそれを気に今のNPB球団の
殆どは経営から退きそうだから、ポシャる
可能性もかなり高いが・・・
149名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:01:05 ID:HZ54Kkm6P
一度こういう流れが出来るとスポンサーは距離を置くようになるし、
赤字が摘みあがって行ってる状況なら決断を迫られる経営責任も出てくるからな。

そしてこういう流れはスポーツ界全体に波及する。
何度も言われてることだけで地方はスポーツ間や地元地域間で足の引っ張り合いを
するような余裕は無いって事。
150名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:01:48 ID:MjO1YN9B0
九州リーグの構想がポシャった時点で諦めればよかったのに
四国リーグの最初の構想は悪くなかったがなぜ手を広げるのか…
151名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:02:26 ID:MYL1W/9i0
準加盟球団って、どこへの準加盟なんだ?
準加盟って加盟を目指すリーグの基準をクリアしてて、そのリーグの承認待ちって状態のことを
言うんじゃないのか?
152名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:03:52 ID:BInilfzpP
>>151

ウンだから将来余裕が出来たらその時に又参加しますねって事なんだよ
もちろん将来なんってのは永久に来ないわけだけど・・・
153名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:03:59 ID:NgNWlHLl0
>>151

準加盟・・・
サッカーが使っているから、うちらも使ってみたかった・・・
154名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:05:28 ID:bzJLgCcO0
九州と四国だと移動経費がかかりそうだもんな
長崎、福岡、佐賀、熊本の4県でリーグができればよかったんだろうけどもな
155名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:07:35 ID:pm0sTZNn0
>>135
何でこうしないんだろうな?
本気で野球界を盛り上げるならこれ位すれば良いのに
156名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:07:54 ID:EN5W8cJ6O
なんかかっこいいもんな“準加盟”って
157名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:09:22 ID:6dJ7HBRG0
>>>155
下手すると優勝チームよりも目立っちまうという弱点があるけどねw
158名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:19:04 ID:EN5W8cJ6O

野球が静止する日(2010年:日本)

・劇場未公開作品
159名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:22:06 ID:g3ePEaM+0
>>143
160名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:23:19 ID:Fy/Xfjt/0
じわじわ消滅しているやきう(笑)
161名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:23:54 ID:qs6IH01J0
>>160
さっさと消滅してもらいたいけどだ
162名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:25:09 ID:b+vrKANb0
>>157
他球場の試合結果で降格が決まってしまった後に
涙のサヨナラホームランなんていいドラマになるよね
163名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:26:29 ID:Fy/Xfjt/0
やきうって                        















                        何?
164名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:26:38 ID:jxSBO5Od0
これ金本が払えば丸くおさまるじゃん
165名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:32:02 ID:nfP1MXMS0
撤退って事は球団は存続して
事務長やら残るスタッフには給料は支払われるのか??
166名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:32:51 ID:6dJ7HBRG0
>>162
うつむいた福田が脳内再生されたw
167名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:34:34 ID:y7nabbNg0
無理するからだよ自業自得
168名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:39:26 ID:6dJ7HBRG0
>>165
元々九州の社会人野球のクラブチームが母体のようだから、
元鞘の地域リーグにおさまるんじゃなかろうか?規模の縮小はするだろうケド。
それでしのぎながら九州の独立リーグ設立を待つんじゃなかろうか。
169名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:44:11 ID:SbAdouk20
まさに自業自得
170名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:55:27 ID:O60KiRRb0
>>155
今のCSシステムより集客できるの?
171名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:57:35 ID:bzJLgCcO0
>>143
チーム立ち上げ時に自治体から金を引っ張ることに成功したか否かの差かな?
自治体としてもここでつぶれられたら困るというくらい出してしまっていて
後に引けなくなってるとかさ
>>168
確か長崎って欽球団とかのような芸能人チーム設立ブームの流れに乗って
立ち上げられて、当初は社会人野球で活動するとかだっただっけ?
172名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 14:59:13 ID:So9bWpiU0
野球を普及させたいならこんなん作るより
テレビ中継を巨人戦→ソフトバンク戦にして年2回くらいビッグNでやったほうがまし
173名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 15:01:13 ID:vFZTp0J50
>>143
>>171
資金難の愛媛マンダリンパイレーツに自治体などが約6億2千万円を出資
http://l.moapi.net/http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/100331/bbl1003311857018-n1.htm

野球の独立リーグ、四国・九州アイランドリーグの愛媛マンダリンパイレーツ
(愛媛MP)は31日、松山市の球団事務所で定期株主総会を開き、
社名を「愛媛マンダリンパイレーツ球団」から「愛媛県民球団」に変更することを決めた。
チーム名は現在のまま使用する。

運営資金難に陥っていた同球団に対して、愛媛県と県内全市町、有志企業が
約6億2千万円を出資。愛媛県の加戸守行知事、松山市の中村時広市長、
愛媛銀行頭取の中山紘治郎会長が球団顧問として新たに就任し、
県民球団として再出発する。

174名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 15:09:25 ID:lOLs25Dr0
>>173
>愛媛県民球団
きた!税金チュルチュルきたよ!
175名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 15:13:16 ID:fA5PAtjB0
>>173
知事とか松山市長とかなんかすげーバックだな
これでコケたら二度と芽は出ないだろうな
176名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 15:28:51 ID:TKGZ4HSA0
県民球団とかでもいいんだけど
実質、草野球チームってスタンスで細く長く生きろ
177名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 15:40:14 ID:kk3gcY3b0
徳島は、助からないから諦めろ
残った3国で頑張るんだ
長崎は、韓国とでもやってなさい
178名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 15:42:56 ID:JUe/fxB8P
つか別にプロである必要ないじゃん
仕事しながら休日使って野球やってれば良いだけ
甘えんなよやきう乞食
179名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 15:48:23 ID:z2v283+aP
>>177
高知もかなりヤバイのでは?
180名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 15:55:45 ID:BInilfzpP
>>179

カネが全くない徳島や長崎とは違って
高知の場合一応金主はついてるからね
その人が「や〜めた!」って言い出さない限りは大丈夫
181名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 15:57:19 ID:oeUdUPrY0
でも四国はたいしたもんだなぁ

他のところではリーグすらまともに運営できていない

金もない田舎なんだろうに,野球が好きなんだなぁ
182名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 15:58:44 ID:qL66Hnlm0
アイスホッケーは 日本・中国・韓国 のチームを合わせた アジアリーグ になりましたけどもナニか・・・?
183名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:00:01 ID:k/2Yk6DR0
>>182
野球もそうなる日が来る、間違いなく。
184名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:00:15 ID:yWeLUV8a0
九州から四国って移動費かかりまくりだろ。
地図上で隣にあるからみたいな理由でリーグ構成すんじゃねえよ。
185名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:03:13 ID:o05xeREC0
>>182
ロッチやソフベンが居るからな。。。充分にあり得る。
186名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:10:24 ID:1Sqf4l1D0
老人はタダで見るものと思ってるからな
日本に野球はむりなんじゃね? 
187名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:11:20 ID:qL66Hnlm0
>>183
>>185
台湾プロ野球リーグは八百長事件があった影響で4チームしかなくリーグ存続の危機なのよね

というコトは・・・
188名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:14:35 ID:YUJJAJnc0
長崎の中心は実質佐世保だからなあ
189名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:18:10 ID:AbFOc8+w0
赤字は初めからわかってたことじゃん
それより独立リーグは地方だけじゃなく全国規模ですればのに
190名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:20:03 ID:kk3gcY3b0
高知→日本
愛媛→中国
徳島→韓国
香川→台湾
こんな感じで分けてアジア人を養うか
地元にメリットが無いが間違って海外の放映権入ってくるかも
191名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:24:47 ID:fap0FBYI0
野球はオリンピックも撤退します キリッ
192名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:25:29 ID:6W0dsO+w0
交通費考えると四国だけでやったほうが良さそう
193名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:27:56 ID:LHiEZSvp0
>>181
この程度で成功と言えるなら日本の全地域がサッカー好きとなってしまうw

関西とかもそうだけど、なんでそんなにオールプロにこだわるんだろ
194名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:35:05 ID:CsJpnbx80
へえこれが日本ナンバーワンスポーツやきうかw
イチローの試合も視聴率2%無かったりするし不人気金食い虫はさっさと潰れてほしいねw
195名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:42:51 ID:wMYJwClo0
月の給料が10万ぐらいって聞いたから交通費だけでもバカにならんだろうな
196名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:48:51 ID:QgoI2xVy0
>>190
韓国巻き込むとろくなことにならないのは今年のカンドクや
ILのレイプ事件を見れば火を見るより明らか
197名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 16:58:18 ID:dl28IVgY0
四国内の対立感情をうまくあおれたら、もう少し客は来ると思う
愛媛ー香川とか特に
高知はさっさとナイター設備をつけろ
198名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 17:00:15 ID:k/2Yk6DR0
>>196
しかしそうしないと確実に立ちいかなくなるのがこれからの野球の立場
199名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 17:05:37 ID:z2v283+aP
>>108
スレチだけど、
東京六大学って言えば、
"全国に数ある学生野球連盟の一つでしかない"東京六大学が
硬式野球の天皇賜杯を占有していることも奇異だよなあ
200名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 17:08:41 ID:n+cG+2oG0
BCリーグって経営順調なの?
なんか独立リーグってどこも経営苦戦してるイメージ
201名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 17:09:30 ID:JUe/fxB8P
>>198
そのまま潰れればいい
野球がなきゃ駄目、なんてこと思ってるのは野球界の人間だけで
世間は野球を心底憎んでる

どれだけ国民の足を引っ張れば気が済むのか
202名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 17:10:58 ID:jWbZivTE0
勝手に県民球団にしないで欲しい。税金投入するなんて、やめて欲しい。
県のお偉いさん 地域振興の名の下にって、黒幕に踊らされてるよ。
現実を直視して欲しいわ。

 http://bluetag.co.jp/contents/column/column_nov_09.html

 CS入れば、テレビで見れる。
 電車や船に乗れば、球場まで見に行けます。
 年に数回、プロ野球が来て試合してくれます。
 選手の名前も知らない試合なんて見にいくわけない。
 
 やりたい人が勝手にやるのはその人らの自由だが、税金まで使って支援するなんて、おかしい。
 支援は、球場を安く貸すぐらいして。
203名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 17:22:44 ID:kk3gcY3b0
>>200
試合数がJ並みだから赤字も少ないよ
204名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 17:24:14 ID:kP4Z3FmJP
長崎 OUT
三重 IN
205名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 17:25:01 ID:l02hOXeg0
借金は誰が払うんですか??
206名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 17:26:13 ID:C6fWblhl0
焼き豚逝ったぁぁぁ・・・・ブヒ(笑)
207名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 17:28:52 ID:QgoI2xVy0
>>204
徳島・高知もいつOUTするか分からんので
三重はキープしといたほうがいいだろうな

そのうち愛媛・香川・三重・紀州とかになったりしてw
208名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 17:31:17 ID:kP4Z3FmJP
結局日本にプロ野球は定着しなかったんだよ。

NPBとかいう”プロ野球”の看板を掲げている団体も、選手の雇用形態がプロなだけで、
球団運営はまるっきり企業に乗っかってるアマチュアだからな。
209名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 17:41:34 ID:kk3gcY3b0
離脱したJFBLの大阪ビリケンズで思い出したが
ビリケンって見た目から中国由来かと思われるけど
アメリカの芸術家が1900年の初めごろに作成した創造の神様だから
結構最近の神様なのによりによって大阪で広まってるのかよく分からないな
210名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 17:45:15 ID:3ip6mpOj0
昔はプロは職業野球と言われてたんだよ。
芸能界と同じくまともに就職することのできないある層の受け皿にもなっているんだよ。
211名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 17:47:27 ID:v/qenp570
>>113
税数ボールw
212名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 17:49:38 ID:h9PSKGy40
体力づくりも兼ねて、遠征は全て徒歩、手漕ぎボートで行け
213名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 17:49:49 ID:v/qenp570
>>173
税吸うボールww
214名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 18:01:34 ID:BInilfzpP
>>199

うん。そのあたりのところも批判してた
天皇賜杯は一競技一杯って決まってるから硬式野球は東京六大学連盟が
返還しない限り天皇杯は開催できないんだってさ
で山本氏は大学のみならず社会人・高校生も含めたアマ全日本選手権を天皇杯に
できないかって6大学に打診したけれど一瞥もされず断られたとか
215名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 18:09:20 ID:TKGZ4HSA0
>>209
> ビリケンって見た目から中国由来かと思われるけど
> アメリカの芸術家が1900年の初めごろに作成した創造の神様だから

ほう。ソースある?
216名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 18:18:19 ID:z2v283+aP
217名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 18:24:14 ID:5RpqiRrg0
>>168
九州独立リーグなんてムリだろ
すでにこの5年位の間に2回も話ポシャってるしさ
今年の頭に宮崎や熊本もILに準加盟を名乗り出たみたいだけど
未だに音沙汰ないし
せめて長崎と福岡が成功してれば可能性もあったかも知れないけど
この体たらくだからな
もうスポンサーも集まらないだろうね
218名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 18:25:56 ID:OPOZY0VA0
こういうネタには焼き豚は反応しないんだな
ヴェルディネタなんかは暴れるのに
219名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 18:28:57 ID:OFTX9hnOP
泣く子と地頭には勝てぬが地頭も資金不足には勝てぬ
220名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 18:35:53 ID:o05xeREC0
>>198
国内は完全に頭打ちだからねぇ。

特にソフバンはヤフド周辺施設の違約金が数百億単位だっけか。
ホークスを支え続けるしか無い訳で。
221名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 18:40:09 ID:QgoI2xVy0
昨年福岡が撤退
今年で長崎と大阪が撤退
カンドクは来年から完全無給のNPO化だから
プロとはいえなくなる(今年もそうだったじゃんってのは置いといて)

つまり実質的に2年間で7球団が消えたことになるな
222名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 18:44:08 ID:5RpqiRrg0
>>220
900億だな
まぁ残りの契約年数にかかってくるから年々少なくはなっていくんだが
それでも後10年位は苦しいだろうね
223名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 18:49:40 ID:PyZSkt220
>>173
税吸うボ〜ル
224名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 18:55:12 ID:PyZSkt220
>>221
保護通達が無効になりマスゴミが球団を手放したら
NPBも同じ運命をたどるんですね、分かります。
225名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 18:57:21 ID:OPOZY0VA0
野球止めてクリケットに転向すれば市場も拡大するだろ
226名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 19:01:34 ID:HwoveI+R0
>>214
でも公式野球の賜杯はそれでいいと思うけどね。
他競技みたいな「全日本選手権相当の大会に与える」という概念が生まれる前の
日本最古の貴重な姿の天皇杯でしょ。
むしろ自慢すりゃいいのに。
227名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 19:07:51 ID:abn6Q9pt0
>>218
やきぶーはチキンな在日だからなー
228名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 19:25:02 ID:0A+mb0aO0
プロ野球がまた一つ逝ったか・・
229名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 19:37:06 ID:fdWehOHG0
だから今年やめとけと言ったのにw
230名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 19:39:59 ID:LChk3kgP0
野球の統一機構なんてできるわけないじゃん
だいたいNPBはドラフトも勝敗も決まった親会社の広報活動だし
だからタレント並に年俸が高かったり、新規参入にはナベツネの許可が要ったり
トップの選手とかが集まっても世界大会が微妙だったり、、と同じ競技と考えちゃいけない
「同じゲームだけど、PS3とwiiみたいなもんだろ、別物、たまに両方でゲーム出たりするだけ」
231名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 19:41:21 ID:fdWehOHG0
試合は糞つまんないんだろうけど
こういうゴタゴタ系のネタには事欠かないんで
俺は結構評価してる
もう芸スポでもひとつのジャンルになってるしな、野球独立リーグはw
232名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 19:43:25 ID:0A+mb0aO0
代表ごっご(笑)

地域密着ごっこ(笑)
233名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 19:45:06 ID:W3pAvac2Q
福井ミラクルザウルスはいつまでもつかな
234名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 19:47:43 ID:l3mCD0TI0
>>94
三重は地理的な条件からいって北信越BCリーグに加盟すべきだろう。
235名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 19:48:57 ID:wkud+bVW0
水不足の頃に、香川-徳島って試合があれば盛り上がりそうだな。
236名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 19:50:41 ID:LChk3kgP0
237名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 20:00:12 ID:QgoI2xVy0
>>236
交通の便の問題じゃないか
駅探で軽く調べてみたが、津→高知とかだと
5時間くらいかかるみたいだし
238名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 20:02:34 ID:5EgkTRUE0
四国とBCは一応やっていけるのかねえ。
四国は三重の加入認めるんだろうか。
赤字増えるだけだよな。
239名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 20:02:46 ID:LChk3kgP0
>>237
津→新潟もじゃんw
240名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 20:05:56 ID:QgoI2xVy0
>>239
BCリーグは上信越地区(群馬・新潟・信濃)と
北陸地区(福井・石川・富山)に分かれてるので
北陸地区のほうなら若干マシなのかな?
よく知らないで適当いってるけどw
241名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 20:07:17 ID:rUX7JkStP
全部宮崎に集まってフェニックスリーグに混ざったら
韓国8日本12にセインツとレッドファルコンスの22球団
242名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 20:11:35 ID:QgoI2xVy0
各県に1個とかじゃなくて、狭い地域でまとまって
やればいいんじゃないの?
4チーム全部兵庫にまとめて、すべの試合を
同じ球場でやるようにすればいい

移動交通費も節約できるし、集中開催のほうが
客入りも期待できそうだし
243名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 20:16:35 ID:E/g3fwAC0
立派な球場が便利な場所にあるんだよな
もったいないよ、折角の施設を生かすべき
244名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 20:35:11 ID:Q+1qoJnj0
>>243
と言ってもどうしようもないでしょ
現状じゃ九州独立リーグなんてまずムリだし
ホークスも球場使用料による赤字の関係で九州他県への遠征は
あまりしないって方針取ってるしね
高校野球か社会人野球で使ってくしかないんじゃないの?
245名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 20:38:01 ID:QgoI2xVy0
全チームが一か所にまとまってやるメリットはいくつかある
移動交通費が節約できるし、各チームのファンも
ホーム・アウェーの両方に行けるから観客動員も安定する

限られたファンの食い合いになる可能性もあるが
どうせ独立リーグなんか見たい物好きなんてのはそうそういるわけもなく
各チームに200〜300人程度の固定客がつけば
500人くらいは客が入るので今のカンドク・JFBLより全然マシ

あと選手寮とかも、各チームがバラバラに借りるんでなく
リーグが一括して借り上げしたほうがたぶん安く済むはず
それから広告営業もリーグでまとめてやれるし
駅周辺でのビラまきなども常に同じ地域でやってれば
効果は多少は上がるかもしれん
246名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 20:41:07 ID:vVuEkLlc0
みんなで同じバスに乗って巡業すればええですやん
247名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 20:44:37 ID:qL66Hnlm0
だれか、本スレへ慰めに行ってやれよ!!


【四国九州IL】長崎セインツ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1239812007/l50#tag890
248名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 20:46:43 ID:LChk3kgP0
>>247
書き込み少なすぎw ファンとかいねーだろw
249名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 20:49:28 ID:wkud+bVW0
>>245
数日に分けて試合をするの?
それとも、甲子園みたいに朝から晩までずっと試合を続けるの?
250名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 20:59:33 ID:QgoI2xVy0
>>249
カンドクは1球場で2カードってのを日常的にやってる
試合は土日限定にして、第1試合を10時時から
第2試合を13時からとかいった感じでやれば
いいんでない?

本当は13時からと18時からくらいのほうがいいけど
ナイターは照明使用料がもったいないからなしでw
251名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 21:19:59 ID:Oy2uveS50
やきうってほんと面白いよね



試合以外が(爆笑)
252名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 21:25:26 ID:N//TAivk0
選手が月10万円の給与で30人位だとしても月300万位かかるか
指導者とか入れると、もっとかかりそうだなあ。
253名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 21:32:06 ID:Q+1qoJnj0
>>245
どうかねぇ
関東や関西あたりと違って地方の人間を娯楽目的で隣県まで来させるって
以外と大変だよ?
野球見るためだけに週に1、2回隣の県まで出るなんてよほどの物好きだよ
独立リーグにそれほどの魅力があるならこんな悲惨な事にはなってないと思うがね
254名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 21:44:30 ID:QgoI2xVy0
>>253
いやだから「他地域から他チームの客を引っ張ってくる」って
発想を完全に捨てようって話をしてる
例えば4チームのリーグなら、その4チームを同じ県に
集中させて、ごくごく狭い地域でやったらいいんじゃないかってこと

サッカーでいえば、横浜FMと横浜FCと湘南と川崎の4チームで
リーグ組んだら移動交通費が節約ができていいんじゃね?って話だな
もっと狭くして、神戸市の球場周辺に4チームとかでも全然かまわない
255名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 21:44:54 ID:twbOFYPg0
こんなことになるなら、もっとスポンサー集めてNPB所属に向けて行動したほうがいいんじゃないの?
256名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 21:55:44 ID:vXvTNLmf0
日本生命にスポンサーしてもらえばいいのに

もうやってもらってるかw
257名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 22:01:50 ID:BZnz2jmz0
長崎県民は高校野球と高校サッカーしか興味が無い
V・ファーレンもセインツも人気無い
258名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 22:03:24 ID:N//TAivk0
皆が共同生活して、食費も電気代も抑えれて、
スタジアム使用料安くしてもらうために、管理の手伝いとかもすれば
コスト抑えられそうな木もするけどなあ。
259名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 22:03:52 ID:91T3L3PQ0
野球ファンはNPBが好きなだけあって
独立リーグなんて見ないでしょ?
260名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 22:04:17 ID:CsJpnbx80
子供の時やきうのせいで放課後グラウンドで遊べなかった奴多いと思うよ
261名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 22:07:55 ID:vVuEkLlc0
>>260 おまけに、雨が降ると何故か体育館を野球部に占領されて、
     雨中のランニングさせられるバスケ部とバレー部。その後、階段で筋トレw
262名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 22:26:51 ID:MW6dd530P
長崎「九州でも野球のリーグというのを立ち上げたいと思う」
熊本鹿児島「詳しく話を聞こうじゃないか。うっかりクラブチームを作ったけど試合の機会が少なくて困ってるし」
大分宮崎「まあ話だけなら」
福岡(まあうちは本物のプロ球団あるから関係ないな……)
長崎「四国リーグを見本としてリーグ戦を行ないます」
熊本鹿児島「既存クラブの対抗戦とかじゃなくてそういうの? それはちょっと無理だわ」
大分宮崎「うちらますます無理」
長崎「でももうプロ球団立ち上げて選手集めちゃった」
一同「知るかそんなことw てかお前なんでそんなにやる気マンマンなんだよ」
長崎「では我々の中で一番金持ってる福岡、チーム作って一緒に四国リーグに参加しなさい」
福岡「ちょっ! なんでそんな流れに!」

佐賀(呼ばれもしなかった……)
263名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 22:35:31 ID:5fQXktrt0
やきうの場合はむしろ移動費より宿泊費がカネかかってんだけどな

ほら、やきうは毎日するじゃん?同じ相手と3連戦とかwww
264名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 22:37:01 ID:3pSj4Mbd0
サカ豚血気盛んwww
265名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 22:45:46 ID:a4lKRnmQ0
↑お前含めて野球はもう落ちぶれるだけだもん、そりゃ血気盛んに見えるわな
266名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 22:47:31 ID:Q+1qoJnj0
>>264
だって九州はサッカーが牛耳ってるんだもん
本当に野球が盛んだと言えるのは福岡くらいでしょ
宮崎ですら>>262の時に独立リーグ立ち上げにのらなかったんだから
267名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 22:50:17 ID:hDdZS57T0
このリーグもメガホンとラッパに応援歌の応援スタイルなの?
268名無しさん@恐縮です:2010/09/21(火) 23:56:46 ID:ydwY21wm0
野球はTVで見てた選手を生で見たいっていうのがほとんどだからなあ

独立リーグなんて誰も興味ねーだろw
269名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 00:17:13 ID:o9pwV2FOQ
>>235
水利権を賭けて争うならかなりの盛り上がりが期待出来るな。
きっと球場は満杯だ
270名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 00:46:33 ID:qRWe2+Hu0
日本のサッカー業界の真似して

取り敢えず暫定で現状のプロ野球12球団枠=一部リーグ
独立リーグ12球団枠=二部リーグ
社会人&アマ12球団枠=三部リーグ
それ以下=地域

天皇杯=上記の球団+大学+高校

で入れ替え戦付きでプロだの独立だの社会人だの
括らず統括しちゃえば良いのに。

これなら横浜ベイスターズがどこまで落ちるか?
日本でどれくらいの位置に居るか?をトトカルチョできるし。
271名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 01:19:32 ID:B+xoE4TB0
独立リーグの赤字って 地元の銀行が金を貸してるの?
チーム潰れたら銀行が損するの?
272名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 01:27:40 ID:F5Omdvr90
まあ、ホークスがあるしねえ・・・
273名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 01:30:05 ID:yClOd96T0
独立リーグとかなんでやろうとしたのかすら分からない
274名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 01:32:26 ID:wHifRxvB0
長崎はvファレーン押しがすごいからな
普通にラジオ聞いてたらJFLの速報入れててフイタ
275名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 01:32:33 ID:v0XnSdoG0
>>270
やきうの歴史を知らないのか?
新聞屋の縄張り争いでそんなの無理w
276名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 01:36:08 ID:qRWe2+Hu0
>275
広島や中日みたいに、地元民の声から始まってる球団もあるし、
とっくに毎日、朝日は抜けてるし。

プロ野球は、日本で上から12番目までの強い球団を集めて試合させてる訳ではないのに、
勝手に日本最高とか言ってるインチキさにうんざりなんだよ。

仮にプロ野球最低の12番目が横浜なら、13番目は横浜より確実に弱いのか?
一発勝負で見せれば良いし、資格が無ければ下のディヴィジョンに落ちれば良い。
277名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 01:38:03 ID:QJp8uDGS0
>>276
毎日がプロ野球再編の時にダンマリを決めていたのは許せないよな
パリーグ作ったのお前だろって
278名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 01:42:05 ID:U4r/71bh0
ぴろやきうなんて、代表選手(笑)を1球団○名で統一するからなwww

どんだけ横並びだよwww

279名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 01:47:08 ID:qRWe2+Hu0
>277
12球団は弱い強い関係なく、
ブン屋が球団持って、映画会社が持って、
鉄道会社が持って、流通業が持って、金貸しが持ってって
流れでしかないからね。

今はサカ豚だけど、日本の野球のくだらないプロアマの確執とか、
無意味な12球団枠や相互主義での加入は、害しかないと思う。

ディヴィジョン作って、入替やれば地方発の魅力的な市民球団が増える可能性もあるのに、
金無くてどんづまりの横浜と広島を放置させたまま、進展もないし。
280名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 02:15:34 ID:bdw/rytO0
>>276
> 広島や中日みたいに、地元民の声から始まってる球団もあるし、

> 中日みたいに、地元民の声から始まってる球団

はぁ?
ソース出せよ、タコ
281名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 02:31:24 ID:ZN37eghe0
>>279
仮に2部リーグを作って、もし広島や横浜が2部に落ちたら球団の収入はどうなるんだよ。
2部リーグに落とすということはその球団に対する事実上の死刑判決だよ。
282名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 02:34:04 ID:IlJf1R4s0
>>281
巨人が2部落ちしそうになったらみんな負け合戦に突入だな
283名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 02:38:58 ID:k6k3CNF10
>>279
何でそこでディビジョン制を提唱するのかが分からないな。
球団が少ないのならエクスパンションで新チーム加盟の方が自然な流れだろ。
284名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 02:39:07 ID:qRWe2+Hu0
>281
独立リーグに客が入らないのは、
独立リーグを応援(支援)しても、その先に何もないからだろ。
散らばってる意味がないし、既存のプロ野球選手の受け皿を、
プロ野球自体が作らないでどうするんだ?って。

totoの金を集る事ばかり考える前に、手前でトトカルチョができる環境作らないと
いつまで経ってもお荷物球団は減らない。

公正な競争がないから、トトカルチョもできないんだし。

>280
テレビ(たぶんスカパー)でやってた鳴海球場のドキュメンタリー。
尤もドラゴンズのホームは中日球場だったけどね。
285名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 02:40:53 ID:dSeFdHuRP
二部制導入となったらドラフトはどうするんだ?
286名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 02:40:56 ID:qRWe2+Hu0
>283
資格がないのに、トップリーグに居るから
今の横浜みたいのが跋扈する訳で、この手の球団は煮え湯飲ませて
経営から育成から改心させないと、分母が24球団に増えようが、36球団に増えようが
横浜が増えるだけでしかない。
287名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 02:43:05 ID:ZN37eghe0
>>282
もし読売巨人軍が2部に落ちたら読売グループが新リーグを作って終わりだ。
読売の権力がないととてもやっていけないリーグの構造に問題があるんだが
これに関しては、俺は読売グループが悪いとは思わない、野球というスポーツがその程度のものなんだと思っている。
288名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 02:51:27 ID:qRWe2+Hu0
>285
下部にユース作って、育成すれば良い。

日本人の年俸を全部合わせても、イチロー1人に及ばないJリーグでできる事が
金満な親会社と、自治体提供の専用スタジアムが完備してる野球でできない訳がない。

リトルリーグに、プロのユースが絡んでも立派な育成だし、
そもそもアマが育てた野球選手を札束で横っ面叩いて喰ってるなんてのは
サッカーは疎か、ゴルフや将棋、囲碁以下で
そういう姿勢がプロ(野球)とアマとの軋轢を生んでる。

おまけに一軍は不変で、質の劣る二軍だけでコンテンツにしようとか
姑息な真似しないで、野心のあるチームに参加資格を与えて
下克上やらせれば良いんだよ。

そうすれば独立リーグなんて無駄な興行システムは要らなくなるし、
球団のスポンサーになりたい地方の企業や自治体もプロ野球に参画できる。
289名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 02:58:56 ID:dSeFdHuRP
>>288
下部にユース保有って、日本高野連とガチバトルにならないか?
290名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 03:10:38 ID:uZTfcu+mP
地元でも全く人気無い
291名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 03:11:48 ID:qRWe2+Hu0
>289
Jリーグでも、全国高校サッカー選手権大会とJリーグユース選手権大会は被ってない。

プロ野球の二軍に当たるサブの若手がメインのJリーグのサテライトリーグが
遠征費の都合で廃止になっちゃったのは、まだ熟成が足りないって事で。

でもそういう育成の場を、協会なりプロのトップリーグが作ってやらないと、
何の為のトップリーグ=プロよ?って話になるし、
プロが12枠しか無かったら、大資本以外はプロの球団に参加する権利もない。

プロのトップリーグなのに、アマのリトルリーグ、高校野球、大学野球、
社会人が育てた選手をドラフトで振り分けて、業界を食い散らかしてる。

横浜なんか12球団枠の既得権益に乗っかってるから、
幾ら負けても平気でプロ面できてる。トトカルチョにもならん球団にプロの資格はないよ。

だから選手は、地力のある巨人や阪神にぶら下がりたがる。
球団のスポンサー(っていうかオーナー)も独占だから資本を増やしようがないし。
292名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 03:29:20 ID:MLXKBa7y0
二部リーグを作るのであれば、二部チームは当然客入りは
一部と比べると落ちるから、保有選手数を少なくすべきだな
保有選手数はできれば30人程度、少なくとも40人程度にすべき
40人でも1人500万払えば2億だから、二部チームとしちゃかなりキツい

一部二部の入れ替えをするのであれば、双方の保有人数は同程度
であるほうが望ましい
昇格するたびに何十人も選手を補充なんてことはやってらんないだろうしな

ってことは一部も30〜40人程度に揃えるのが望ましいわけだが
その人数で年間144試合以上こなせるかという問題がある
もし足りないようであれば、試合数を減らすか、もしくは
試合数は減らさずシーズン中の補充を柔軟に行えるシステムの構築が必要

しかし日本野球界が一番苦手なのは、こういうシステム設計なんだよなw
293名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 03:39:26 ID:qRWe2+Hu0
>292
J2が平均4000人内外のクラブでも観客数で
興行やっても喰って行けるんだから問題ない。

そもそも集客数=稼ぐ力もないのに、
選手会のゴリ推しで最低年俸決めて全員、プロ契約とか身の程知らず。
A契約からC契約で、資本なりに配分すれば充分足りる。
独立リーグが、ここに入れるくらい地元のスポンサーなりをつけてれば問題ない。

独立リーグはJリーグから、J2を「ブロックごとに」独立してるようなもんで
貧乏な球団が地方ごとに個々でリーグ立ち上げてたら、潰れるに決まってる。
294名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 03:56:41 ID:MLXKBa7y0
>>293
何が問題ないのかよく分からんのだが
J2だって、NPBみたいに選手を70人も抱えて年間100試合超
こなしてるわけじゃないでしょ

収入が少ないんだったらそこから逆算して、選手の総年俸、
保有数を決めていくのが当然

今のNPBシステムじゃやっていけるわけないから、
一部二部制度を作りたいのであればもう少し
各チームを小さい単位にすべきだと思う
295名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 04:12:52 ID:k6k3CNF10
野球にディビジョン制は合わないと思うんだよね。
サッカーの場合はプロクラブでも、体裁的にはアマが発展してプロになった感じだから、
アマチュアとの交流戦や下部リーグとの入れ替え戦も有りだと思えるけど。

野球の場合は完全に別物っぽいしね。
レスリングの強い人が必ずしもプロレスに行くわけじゃないってイメージ。
296名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 04:27:28 ID:qRWe2+Hu0
>295
プロレスとて、今は本田多聞、カート・アングル、ブロック・レスナー居たし、
昔は、異業種だけどルスカ、へーシンク、ホッジが居た。
リングスをプロレスと見るなら、カレリンも居るし。

今のプロ野球の形態は、サブスポンサーを認めないJリーグ以前のJSLと同じだよ。
プロの様で、純粋にプロでない。アマの上に立ってないからね。
297名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 04:30:15 ID:MLXKBa7y0
たぶん野球ファンは競争を求めてないんじゃないかな
昇格降格のある緊張感よりも、今の枠組みでずっと
続けられるという安心感のほうが重要
298名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 05:24:22 ID:VM9nDwX40
細かいシステムの違いで一部二部ができないんじゃないことはみんな知ってるだろ
単にNPB球団は親会社の広報活動なんだよ、リーグ全体が向上していくようなシステムがある?無いよね
ドラフトも勝敗も親会社の都合であらかじめ決まってるよ
299名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 06:27:33 ID:l9bTUiyJP
とりあえず四国のチームは長崎が消えてくれたおかげで無駄な経費(遠征費)使わなくて済んだって思ってるだろうな。
300名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 06:29:20 ID:tihCDGiO0
日本人はやきう興味ないからしょうがないか
301名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 06:30:26 ID:qf4gnfj20
VIB
302名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 06:42:56 ID:G9paGZN10
>>288
> 日本人の年俸を全部合わせても、イチロー1人に及ばないJリーグでできる事が
> 金満な親会社と、自治体提供の専用スタジアムが完備してる野球でできない訳がない。



ほらな、こういうとこが驕りなんだよ。
この態度にしてこの状態あり。
303名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 07:58:35 ID:uBwXrx1W0
長崎センイチに見えた
304名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 08:06:04 ID:SLlCr5H8P
サッカーやバスケがなんとかなってるのに
野球はどうしてできないんだ…

そう嘆いてたな、石毛が。

なぜなんとかなるのか、調査はしたんだけど適用することができなかったんだろうねえ。
Jは極端な話、俺が近所のサッカー好き集めて作ったクラブでも、将来的にはトップリーグに行ける構造だからな。
地方都市が月に二回数千人集めるイベントをひらけるというのは経済的に大きいし、世界一のクラブになるという夢も見ることができる。
305名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 08:21:38 ID:tS+C+bsn0
九州より岡山に手を伸ばすべきだったな
306名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 08:48:33 ID:PSBlRDmo0
>>300
IJ
307名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 08:50:46 ID:pQLD8XtnP
昨日徳島のローカルテレビで、インディゴ存続の特集があった。

署名12000名集まった
署名を知事に提出する
新オーナーは、複数の人物による共同経営を模索している
選手はCS出場に向けてがんばっている

こんな感じだった。署名を知事に提出してどうするのだろう。
サッカーのような地域貢献の裏付けと実績があるわけでなし、
税金投入を求めるのだろうか?もともと石毛氏が突如やってきて始めた事業に税金投入は
できるのだろうか?個人的には存続してほしいところだが。
308名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 08:58:09 ID:zt7Zdk200
移動費の問題あるのに、長崎なんてよく入れたな
当初からやばいと言われていただろう
309名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 09:06:05 ID:Hw/Ep0Jl0
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  
    ー'    ノ、__!!_,.、  |  野球賭博と      
     ∧     ヽニニソ   l  独立リーグガ関連シトルッテホンマカ
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   、
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ      ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )
310名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 09:10:54 ID:GlgrkOB+0
野球界の改革の第一歩は、NHKの甲子園の生中継を止めること
少なくとも全試合生中継はやめてくれ
311名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 09:33:31 ID:sNex+8pP0
qRWe2+Hu0

夜は寝ろよニート
昼夜逆転は体に悪いぞ
312名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 09:44:28 ID:boEwWTC20
はっきり言って試合数が大杉
BC年36試合、四国・九州年80試合
スポンサーの差は、あるかと思うが試合沢山すると
現状では、赤字拡大にしかならん
試合数を抑えて土日のみ開催で、他は集客活動を地道にやる
こうして見るとBCは、J2のパクリだな
BCは、アルビが入ってるからノウハウがあるのかな
対して四国・九州はプロ野球のマネ うまくいくはずがない
313名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 09:51:57 ID:8iBwC3+l0
・税制上の優遇措置
・親会社が体力のある企業で広告費で計上
・地域密着やってあげてるんだから自治体が支援するのは当然だろ?な
 ヤクザのみかじめ料徴収と同じ理屈での自治体へのタカリ・強請り

これらのいずれかがないと
日本ではスポーツのプロクラブやチームは無理w
314名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 09:52:08 ID:5A1wWinn0
長期休み期間でもない、ド平日の昼間にやったって
そりゃ4、50人しか入らんわな。

根本的な考え方が間違ってる。
315名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 09:58:09 ID:UnRok2aFO
J1≒NPB、J2≒独立リーグみたいな考え方されてるけど
J1≒NPB1軍、J2≒NPB2軍、JFL≒独立リーグ上位、地域リーグ≒独立リーグ下位って考えたほうが近そう
サッカーでもバイトしながらやってるレベルが
野球では殿様商売で無理にプロを名乗ろうとしてるかんじ
316名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 10:07:40 ID:dDyj57HO0
無理やりプロにするからいけないんじゃないの?
アマチュアリーグでいいじゃん。
317名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 10:28:27 ID:d4GvpDKT0
>今季の長崎は前期が最下位で、後期もここまで11勝21敗3分けで最下位に低迷している

書きぶりを若干変えてみたものの結局最下位じゃねーかよw
318名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 10:50:20 ID:zCKJ1grb0
ジャパネットがVファーレンに肩入れするなら、四国九州IL長崎は
トーカ堂を口説け。商品紹介をしてる二代目の若をおだて上げ、
黒沢年男や奈美悦子、国広トミーを味方にしろ。
319名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 11:09:11 ID:e8BrYJq+0
九州で野球を盛り上げるのはもう無理
福岡の一部だけ
野球で騒いでるのは、プロスポーツがひとつもない僻地や、朝鮮人が多いとこでしょ
320名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 11:25:11 ID:5A1wWinn0
プロスポーツチームが無い僻地の三重にある球団は
今季限りでご臨終です。

ここも目標平均動員2000人とか
役人もびっくりの大甘予測だし。
321名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 12:25:10 ID:o9j2z3vfO
>>312

よく調べてから書け
BCは年間72試合だ
322名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 13:19:47 ID:boEwWTC20
>>321
本当だすまん
という事は、単に4国・9州が駄目って事か
323名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 13:23:34 ID:YJcYPMw/0
>>315
結局野球でもサッカーでもきちんと生き残るクラブは、
完全に興行屋としてやってるプロか純然たるアマ(&企業)クラブであり、
中途半端にプロに色気を出してるクラブは種目問わず潰れたりしてるよな。
324名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 14:23:16 ID:QeyOQ5ck0
長崎は上場企業が一社しかないし
沖縄と県民所得も対して変わらない

九州の端だからバスで四国まで行くとなると
十時間以上かかる

潰れて当然かと
325名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 14:34:52 ID:nfq2W6+Z0
ジャパネットたかたもこれまでは面倒見きれないのか
326名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 14:38:34 ID:CWLSiiVlP
結局四国だけに戻る、遠征に金がかかりすぎてやってられねえだろ
327名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 15:19:29 ID:/w4LeJ540
>>322
BCの方は比較的人口が多い都市でやってる
328名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 15:32:14 ID:q6gu6iRW0
スポーツニュースで順位表などが報道されてるのを見たことがない
メディアは完全スルー?
329名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 15:46:25 ID:5A1wWinn0
>>328
マスコミが球団経営してんのに、商売敵を大きく宣伝するような事はせんわな。

ナックルボーラー(笑)とか、青田買い出来そうな色物には唾付けたりするけど。
330名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 15:52:16 ID:1u9geYp90
>>328
地域スポーツだから全国ニュースでは無理。
長野県ならNHKの地域ニュースで松本山雅、AC長野、信濃GSの結果を扱う。
信濃毎日新聞なら結果もそこそこ大きく載る。新潟日報はもっと凄かった。

ただし、長野県でも読売新聞だと1試合1行しか載らない。
スポーツ新聞は全国紙でも一応IL・BCの結果は小さく書いてあるけど。
331名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 16:02:28 ID:If7vPrB40
福岡だと、ローカールニュースでも「ILに参加します」「ILから撤退します」
くらいしかTVで報道されているの見た記憶ない。
332名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 16:29:59 ID:gBeQ5UPQ0
>>304
あの発言はひどいわな。
そもそもサッカーやバスケはプロ一軍、もしくはそれを目指してるが、野球のは、元からプロが一軍も二軍もあり、そこにさらに別のを作ってるわけだから、根本的な論理が違うのに。
333名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 16:43:31 ID:dSeFdHuRP
GかTじゃないとダメなんだってさ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285141086/
334名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 17:06:31 ID:dSeFdHuRP
三重、四国アイランドリーグ加盟申し出ktkr
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1285142591/
335名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 17:12:49 ID:aqiWSoog0
まあNPBの選手数削減もしくはチーム削減が現実的な話なのかもね
あとは球団がプロであることの自覚かな
独立リーグは試合自体は土日祝日に集約しちゃって
あとは社会貢献活動とかに顔出しまくって地道に地元でのファンと知名度増やしたらどうよ?
336名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 18:12:42 ID:SLlCr5H8P
>>332
昔ナベツネが、FIFAがうざいから読売の力で潰そうとマジで考えていた事がある、と聞いた事がある。
そのくらい、野球関係者のものの考え方は、他スポーツのロジックと異なっている。
337名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 18:44:30 ID:w/Thim++P
>>336
>昔ナベツネが、FIFAがうざいから読売の力で潰そうとマジで考えていた事がある

不良中学生が一人で山口組本部にカチコミをかけるようなもんw
338名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 19:01:55 ID:q6gu6iRW0
時代を読み違えた男、ナベツネ
339名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 19:09:58 ID:MF1ADURR0
>>335
>まあNPBの選手数削減もしくはチーム削減が現実的な話なのかもね

そうする必然性が見えないのだが。
独立リーグを維持させるために、現状問題の無いNPBを改革するのは本末転倒。
340名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 19:10:29 ID:bdw/rytO0
>>336
JFAだろ?
341名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 19:25:35 ID:w/Thim++P
>>340

FIFAにとってJFAは日本における出店みたいなもん
つまりJFAに喧嘩を売るって事はFIFAに喧嘩を売るのと同義
FIFAは政府がその国の協会に干渉することすら一切認めない
今回の野球賭博事件で文科省が相撲協会の理事長人事にまで介入してたが
もし同じ事をJFAにやったとしたらFIFAはW杯・五輪・ワールドユース等
あらゆる国際競技大会から日本を締め出す事になる
342名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 19:27:43 ID:SLlCr5H8P
>>340
いや、FIFA。
ヴェルディを離脱させて新リーグ作ろうとしても、FIFAの認可のないリーグ所属選手は国際試合に出られないとしり、
FIFAごと潰そうと考えていた、らしい。

まあ、相手が国連以上の加盟国を持ったスポーツ団体なのを知り、その上政治的に関与しようとしたら国内の協会まで潰しかねず、ヴェルディどうこうの話じゃないもいう事で諦め
サッカーを見捨てる方向にシフトしたとか。
343名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 19:32:34 ID:wiHEczwK0
NPBも親会社の広告費が入らないと大赤字なのに
独立採算でやれるわけがない。
344名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 20:03:28 ID:14iCKWh70
国民の皆さん貴方方の血税をこの3年間ガッポリ頂きありがとさん

でした。

お前らがもう少し真面目に働いてくれたら我がセインツは、撤退
しなくてすんだのに、
でも貴様らの税金を毎月20万ほど貰えて良かった良かった

これからも、独立リーグの為にしっかり労働しろよ貴様ら。
345名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 20:08:54 ID:wQCUEZ380
>>343
川淵・玉木正之・二宮清純の口車に乗せられて
独立リーグ利権独り占めでウハウハを狙った石毛が悪い
346名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 21:38:28 ID:TV35/g5U0
とりあえず、ヤクルトは新潟へ、オリックスは四国へ移転してくれ

そうすれば日本全国に満遍なく野球が行き届く、今のままだとあと数年で潰れる球団が必ず現れる!!
347名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 23:27:38 ID:7k9pGN/VP
>>346
こういう馬鹿も必ず沸いてくるな
348名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 23:46:04 ID:cENU6lI10
選手は現地集合にして早く着いた奴から先発で起用すればいい
実戦練習は週2回
県内をランニングしながら宣伝チラシをポストに入れる
コンビニ、スーパー、駅、娯楽施設に募金箱設置
参加条件が用具持参で硬式ボール月5個を上納
給料は無し ただし試合当日の食事は支給する
349名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 01:17:55 ID:YefTpwl40
>>342
ありえん馬鹿さだ・・ >ナベツネ
350名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 08:27:22 ID:xKnl+wkM0
こっちは早々に詰んだか
351名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 09:56:57 ID:H5WvmCMIP

865: 名無しさん@恐縮です 2010/07/03(土) 02:14:31 5BhdWa680
>>836
ナベツネのヴェルディ巨人化計画は94年には挫折してた
(っていうか、トヨタとかパナソニックとか三菱とか相手に資金力勝負できると思ったのかね?)

でも最終的にナベツネがヴェルディから手を引いたのは98年
まあこれはWCのある年にサッカークラブを自前で持ってると放映権を取るのに有利って判断で
実際には96年末ぐらいには撤退が決まってたけど、とりあえず巨人化計画の失敗が撤退原因じゃない

撤退原因は、結局勝てなくなったこと
身内人事と戦術、育成の軽視(ユースの選手とかをせっかく育ててもトップチームでまともに使わない)で
優勝に絡まなくなった途端、その原因を追究もしないで優勝争いに絡まないクラブになんて広告価値が無いと
捨てることを決定した

ナベツネがヴェルディ捨てた98年末、同じように優勝に絡めないチームになんか金出せ無いって
規模縮小とか経営権の譲渡とかを一切拒否して合併したクラブもあったように、
「優勝に絡めないなら広告価値無し」ってのは当時は割と当たり前の感覚だったわけで
今からすると隔世の感があるね。
352名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 10:01:29 ID:n5KlXoSL0
まだ存続してたんだな
353名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 10:03:32 ID:oGWHNfDX0
高齢化社会に野球はもってこいのコンテンツのはずなのに…
せっかく団塊が暇になったのに、なぜ客集めに失敗する?
やはり野球界はバカの集まりなのか?
354名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 10:05:53 ID:GoMrYfOK0
はじめた以上、オーナーは破産するまでやれ。
それがはじめたものの責任というものだ。
独立リーグが商売になるとでも思っていたんだろうか、このオーナーは
355名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 10:28:24 ID:wZXjVPBi0
あのブタのマスコット好きだったのに
356名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 10:58:17 ID:xPjLd6m50
>>349

プロスポーツには、開放型(参入は容易だが、降格もある。補強や年俸に制限こはないので、
優勝争いは金持ちチームに偏るが、降格・昇格争いが面白くなる)と閉鎖型(参入制限・ドラフト
や年俸総額規制等で戦力均衡化をして、リーグを面白くする)があるのを理解出来ず、
放映権料という魔法の杖の存在で、「市場原理」だ「やる気のないチームは潰れろ」とか
やって、結局、「放映権というビジネスモデル」と「巨人人気」を崩壊させた。

ナベツネと長嶋(第一次解任時の部数低下を背景に、クレクレ病をナベツネを使って満たして
逆指名、FAと戦力不均衡、年俸高騰=球団経営圧迫)は、セリーグのガンだな。
357名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 12:13:45 ID:T6LXBb9s0
よく対抗馬にサッカーが出てくるけど、
野球の真の敵はメジャーリーグだろ。
元々舶来物が好きな国民性のうえに、
エンターテイメントとして工夫されているメジャー見たら、
国内リーグなんぞ見られたもんじゃないからな。
暇な老人も朝から昼にかけてメジャー見て、
野球もういいやって思ってるじゃねえの?
358名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 12:19:11 ID:H5WvmCMIP
>>357
プロレス→K1、総格
ロマンポルノ、ピンク映画→AV
と言ったようにNPBも"後発"のMLBに顧客と人材を吸い上げられているよなあ
359名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 12:43:14 ID:hfIYa81v0
全然そんな印象はないぞ。
日本での人気は、野球においては現在でも国内>海外
メジャーと言っても日本で注目されてるのはイチローぐらいだし。

サッカーだとガチの海外リーグ好きが多数いるけどな。
360名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 12:46:24 ID:yrz0hPHs0
長崎セインツを愛するお花畑な人いえいえ、暖かい方々の応援メッセージです


http://www.dreamerproject.com/blog/diary.cgi?mode=comment&no=732#comment
361名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 13:07:38 ID:AX6PVr/r0
まあ物好きな人もいるだろうし、何を応援するかは人の勝手。
死ぬ頃にはこのチームがプロか何かに参入してるキチガイじみた妄想でもしてたんじゃない
362名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 13:45:37 ID:a+PzNoOl0
絶滅危惧種だな。
NPBもチーム数減らして保護しないと。
363名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 13:48:27 ID:+Vvlk7tVP
関係者の人件費クソ高そうなイメージがあるわ
364名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 15:06:10 ID:1nt2ZcAd0
20万で15人雇っても300万じゃん
プロ最低年俸が1300万だっけ
365名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 16:40:13 ID:Je40ITnJ0
しかしやきうの地球規模での不人気は驚異的ですらあるな
366名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 16:47:05 ID:BwVuI1iF0
この手の球団は存在価値があるのか?
組織で言えばサッカーみたく昇格があるのであれば将来性もあるだろう
個人で言ってもプロに入って活躍したとか一切聞かない

プロとアマの関係を抜本的に改革しないと消滅しかないだろう
367名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 16:49:52 ID:7YjjDvtm0
>>357
サッカーの試合はせいぜい週1
野球は週6
バッティングしてもあんまり影響ないんだよな。
サッカーファンと野球ファンは日本では兼務しやすい
368名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 17:00:33 ID:q8e1qhBm0
>>366
野球はプロ側だけでなくアマ側も既得権でガチガチだからなぁ。
369名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 17:12:35 ID:4UBYNEBdP
>>368

しかもそのアマ側すら一応は(財)日本野球連盟が統括してるように見えるが
実情は社会人・大学・高校・中学・小学とバラバラ状態で全く統制がとれてない
ってのをほかならぬアマ球界のドンこと故山本英一郎氏が嘆いてた
370名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 17:34:20 ID:v4iDm4v50
社会人と少年野球(リトル、シニア、ボーイズ)、女子は同一組織内だよ
371名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 17:43:05 ID:H5WvmCMIP
讀賣:プロ
朝日:夏の甲子園
毎日:社会人(都市対抗、全日本選手権)、春のセンバツ

と言ったように新聞屋の縄張り争いって一面も背後にあるからな

それと高野連の役員一覧見てワロタのは自分だけではないと思う。
372名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 18:02:03 ID:I/+jc8dq0
>>370
ポニーは?
373名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 18:35:01 ID:/iYM0Zgw0
撤退じゃなく「卒業」にすればいいのに(笑)
374名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 18:44:03 ID:ZsfeQKYp0
地方ごとに高校野球リーグやったほうが客はいるんじゃね?
アメリカのカレッジスポーツみたいな感じで
それとも、やっぱり『甲子園』と付くイベントが特殊なだけで、ただの高校野球じゃダメか?
375名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 18:45:27 ID:7ov6M7wS0
最初から分りきってたことだけど四国と九州の移動の事とか考えろよ
四国だけ九州だけでやった方がまだマシ
376名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 18:47:20 ID:vMBApjug0
>>375
三重が加入するとか言ってるが頭悪すぎる
移動費だけで経営傾くだろ
377名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 18:49:04 ID:k4ru9ihk0
378名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 18:50:07 ID:bhaY2mW10
やきう自体、日本から撤退してくれ
379名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 19:33:00 ID:TI+SqO090
観客動員が、30人未満の日が多々ある
自称プロ野球って存在する意味あるのかなー?
380名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 19:56:54 ID:2IWhwP0x0
381名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 20:01:44 ID:jvcFguIb0
バロスw
だから前からおはよう草野球でいいじゃんとあれほど
382名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 20:12:00 ID:GUjcP58k0
>380
そりゃ子供は野球選手目指すわw
地上の楽園やん
383名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 20:17:34 ID:5aVX27/90
>>380
炎天下の中、ファンが
かっとばせー
かっとばせー
ってやってる裏でこのような光景が・・・
384名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 20:39:24 ID:sf0c9HkO0
>>380
ぶはっw
385名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 21:19:20 ID:jrYfNf530
河埜元監督(ホークスOB)は
セインツから借りた金を返したんだろうか?
386名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 21:58:17 ID:AX6PVr/r0
>>380
そりゃ太るし、年140以上も試合できるわけだわw
もうスポーツからマジで除外したくなるな
387名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 22:04:06 ID:GUjcP58k0
よくみると灰皿もあるな
さすがプロ野球
期待を裏切らない
388名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 22:13:58 ID:CiHzVxl70
野球がダメっていうより
JリーグはJ2でも分配金があるから地方でもやっていける

組織として駄目なんだよ。野球は
いい加減ピロやきう解体して全国に広げろよ
389名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 22:27:48 ID:gVgghorh0
>>387
ホントだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
390名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 22:28:34 ID:uEIgEv0N0
>>375
四国はともかく九州はムリだったから長崎は四国に助けを求めたんでしょ?
まぁ長崎が独立リーグ立ち上げを言い出した時に断った九州他県の判断は
間違ってなかったってことだな
391名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 22:30:43 ID:+thPfWGe0
セインツの存在が長崎の野球派を暴走させたのか
392名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 22:32:21 ID:mp6MCeCK0
佐世保で今季最後のホームゲームおわた
393名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 22:36:45 ID:q8e1qhBm0
>>380
野球は待ち時間の占める割合が大きいから仕方ないよ。
394名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 22:45:22 ID:gVgghorh0
>>380
漫画の名前が分かる猛者はおらぬか!!!
395名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 22:46:22 ID:a4aLyTh+0
NPBも赤字
やきうって興行として成り立ってないね
396名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 22:48:53 ID:SjTflCuy0
野球ってもう伸びしろがないからな
あとは減るだけ
397名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 22:58:59 ID:NsUbhBrW0
>>377
ちょwww黒い画鋲ww
398名無しさん@恐縮です:2010/09/23(木) 23:27:03 ID:ck3UIcqH0
>>394
赤と黒の背表紙は「Giant Killing」
399名無しさん@恐縮です:2010/09/24(金) 00:37:20 ID:Hh2DhWdk0
>>380
レスがたくさんついてるから何事かと思えばwレジャーに相応しい風景だなww
400名無しさん@恐縮です:2010/09/24(金) 01:45:21 ID:eoFBDOs60
>>394
ジャイキリしかわからん
401名無しさん@恐縮です:2010/09/24(金) 01:54:56 ID:Gy/vhGdR0
>>394
ジャイキリの下の棚はファンタジスタ
どっちもサッカー漫画じゃないか
402名無しさん@恐縮です:2010/09/24(金) 01:57:15 ID:KSeTu/ay0
>>400
右手の横は「キャプ翼」と「タッチ」
403名無しさん@恐縮です:2010/09/24(金) 04:32:59 ID:K316Fd4x0
>>369
プロアマの接触禁止を強固に維持して、いびつな形をつくった張本人じゃねえか、山本英一郎って。
あいつがいなくなったお陰で、プロアマ交流が進んだんだぞ。
404名無しさん@恐縮です:2010/09/24(金) 06:49:12 ID:lkwAaor2P
>>403

違うよ
山本さんはアマ関係者の中ではプロに理解のあるほうで
晩年はキューバ選手の日本プロ球界入りに尽力してた
405名無しさん@恐縮です:2010/09/24(金) 06:52:06 ID:0d5pGdUl0
>>400-402
サッカー漫画だらけじゃねえかw
406名無しさん@恐縮です:2010/09/24(金) 13:34:50 ID:OHrXaq570
298 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 13:26:18 ID:B8ZZKpLC
イチローに全米が熱狂
応援してるのが日本人だけとは

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162734.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162683.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162677.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162673.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162731.jpg

98 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 03:02:05 ID:5p4qFWES [6/6]
応援してるのが日本人だけとは
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161454.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161456.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161458.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161461.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161462.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161465.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1161466.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1162667.jpg

499 名無しさん@恐縮です 2010/09/24(金) 01:17:15 ID:Y2b/JCb00
ニンテンドーのタダ券ばらまきww

September 22, 2010
イチローをトロントで応援♪♪
今日は、ロジャースセンターってトロントのユニオン駅の近くにある所で
野球観戦をしてきました
とはいいつつ、知ってるのは イチローだけ
しかも友達がただ券があるからって言ってくれて〜〜ミーハーしちゃいました
http://blog.ライブドア.jp/apprecilove1/archives/51166608.html
407名無しさん@恐縮です:2010/09/24(金) 15:24:43 ID:Aex8ZDcvO
確か長崎って琉球の次に貧乏な県だっけ?
408名無しさん@恐縮です:2010/09/24(金) 15:36:12 ID:gpog+nrdP
>>407
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7450.html

ただし沖縄は全納税者に占める1000万円超の高額納税者の割合は
「全国平均とほぼ同じ」で、比率では全国8位。
つまり内地以上に二極化が進んでいるってこと
409名無しさん@恐縮です:2010/09/24(金) 15:38:27 ID:lkwAaor2P
>>408

その高額納税者のうちかなりが基地の地権者等
基地関連者だったりするんだよね・・・
410名無しさん@恐縮です:2010/09/24(金) 16:24:07 ID:Aex8ZDcvO
九州沖縄ってドミニカ共和国みたいだな



貧乏人が成り上がる手段が野球しかないというw
411名無しさん@恐縮です:2010/09/24(金) 18:36:13 ID:juUIMeIm0
>>409
でも島民の大半は基地に出て行って欲しいんだよね・・・
412名無しさん@恐縮です:2010/09/24(金) 19:05:59 ID:GfaWLeKd0
東国原は動いてくれないの?
413名無しさん@恐縮です:2010/09/24(金) 23:34:45 ID:kVrRH+kaO
ジモティから一言 ( ゚Д゚)y‐~~イラネ

焼豚・サカ豚関係なくV・ファーレンすらよほど好きな連中でないと
ローカル番組見ても「ふ〜ん」程度でスルーなのに、
それより空気な独立リーグなんて…w

だいたい本拠が佐世保のチームが長崎名乗ってんじゃねぇよw
414名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 02:29:12 ID:ywBnMziz0
サッカー・野球というジャンルを超えて、
こういう小さいチームを応援する土壌を築いていかんとな。

結局、サッカーも野球も興行主体のチームばっかり。
そういうのに乗っかるのもいいが、もう少し小さいレベルで応援すべきモノもあるのでは。
415名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 06:05:33 ID:TXDmEkU10
>>414
何かの必然性があってできたチームじゃないってとこが
ネックになってると思うんだよ。
地元の県連盟・協会と協力し合う訳でもなし
元から合った地元チームの流れを汲んでるわけでもなし。

縁もゆかりもネームバリューもないものを突然、ポンと置かれて
愛着持てって言われても厳しいんじゃねえかなあ・・・てことに
石毛はいまだに気付いてないんだろうなあ。

俺は四国から遠く離れたとこにいるから、現状がどんなもんかは知らないで書くが
地元から愛着持ってもらいたいなら、地元に溶け込む努力をせにゃあ。
ご近所付き合いからデカイ祭まで、大小ひっくるめた行事に参加して県民・市民になりきる努力してみるなりで。
416名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 17:28:01 ID:o5kaUbxK0
地方の都市にJリーグまたはJ準加盟のチームが出てくると
慌てて野球防衛軍が独立リーグを始める→速攻で潰れる

この繰り返しw
417名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 17:56:42 ID:ZU8qG0DhP
四国の某県だが、ILのチームもJのクラブも児童への指導をしていた。
が、最近ではILのチームが小学校などを訪問して野球の指導をした、という話は全く聞かない。
Jクラブの方は継続して小学校などを訪問しているようだ。

こういう違いが長い目で見て明らかな差となって出てくるんだよな。

>>414
独立リーグもJリーグも「選手も運営もプロ」なんだから興行主体であって何の不思議なことはない。
418名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 18:00:52 ID:7Rf1k/ta0
>>417
子どもが野球をしたがらないんだから仕方ないだろ。
実は幼児、低学年には難し過ぎるんだよ、野球。
万人が参加できるスポーツではない。
419名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 18:05:53 ID:rrzsaN4Z0
別に小学校を訪問した際も、野球そのものをさせる必要はないよ
キャッチボールからで十分
420名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 18:09:50 ID:xcPv5DUJ0
>>415
必然性なんてほとんどのチームにないよ。
Jリーグなんかでも結局仕掛けが上手くいったかどうかで、
縁もゆかりもないものを突然置かれたのは同じだしな。

マスコミを味方に付けたプロ野球やJリーグは上手くいって、
味方に付けられなかったbjリーグや野球独立リーグは・・・って感じだしな。
421名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 18:15:04 ID:rrzsaN4Z0
>>420
Jリーグがマスコミを味方につけてるってw
422名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 18:16:50 ID:XQOAD6bb0
独立リーグやbjはマスコミ云々以前の問題だと思うw
423名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 18:17:36 ID:o5kaUbxK0
>>420
見当違いも甚だしい
424名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 18:23:38 ID:xcPv5DUJ0
>>423
お前の意見、
Jリーグ加盟クラブが出てくると、対抗で野球独立リーグを作るって方が
よっぽどな。
425名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 18:27:30 ID:C/yLZ1NB0
>>420
bjの人?
426名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 18:30:09 ID:rrzsaN4Z0
対抗って言い方はともかく、NPBじゃ手を出せない地域でも
サッカーチームはジャンジャン出てきたし
その後に、独立リーグが出てきたのは事実でしょ
427名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 18:36:59 ID:E+DN6tPu0
>>426
都市部以外に可能性を広げたのは間違いなくJリーグだよな。
そして独立リーグもそれに影響されたのは間違いない。
NPBの日ハムや楽天も影響されてる。

ただ、サッカークラブに対抗するために野球チームを同地域にぶつけて設立なんてのは
完全な妄想だろう。
428名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 18:40:08 ID:NyqSNm810
>>417-418
地域貢献活動なんだから、必ずしも野球だけを教えることはない。
実際Jクラブもサッカーだけでなく例えば
親子でジョギング大会とかお年寄りのためのエアロビクスとか、色々やってる。
つーか平たく言うと「サッカーを大義名分にして地元の溜まり場を作ってしまえ」がJのやり方。

独立リーグは「競技の片手間にサイン会や野球教室をやればそれが地域貢献」という発想。
最初からベクトルが逆なんだと思う。
429名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 18:47:47 ID:rrzsaN4Z0
野球のファンサービス、地域貢献と
サッカー等のそれは随分と意味合いが違うのは確かだな
430名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 18:54:44 ID:hXsB7xBVO
んなことより気になるオーナーの名前
地頭薗 じとうえん?
431名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 18:56:44 ID:3JwRIBo40
去年5千万の赤字で今年はそれ以上の見込みって無能すぎ
432名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 19:26:58 ID:jnpfg0TM0
そろそろ孤立リーグに名称変更しろよ
433名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 20:18:05 ID:3JwRIBo40
かっけえええええええええええええええ
434名無しさん@恐縮です:2010/09/25(土) 22:52:49 ID:BnpuFoR90
まだ地方の野球リーグなら理解できるが 関西独立リーグはよー分からん

あそこは近鉄ですら経営を諦めるほどのタイガース人民共和国なのに自称プロ野球団を作るメリットが分からん。オリックスも内心はヤバイのにね・・・
435名無しさん@恐縮です:2010/09/26(日) 00:21:45 ID:VwkeUa+f0
リーマンショックの影響だな
436名無しさん@恐縮です:2010/09/26(日) 00:25:35 ID:jrB9lMz50
野球は地域交流ってのには向いてないんだよ
暇な時間多いし、素人がやるとあたったら即怪我するし
ゴムボールとカラーバットでの野球がフットサルぐらい認められればな
現状大の大人がやってたら変人扱いだよな
437名無しさん@恐縮です
クリケットのパクリ野球をやっている時点で
世界の大多数の国から変人扱いされてるだろw