【競馬】北海道営「ホッカイドウ競馬」存続へ…北海道知事が意向表明「馬産地振興の観点から最終的な判断をしたい」
道営競馬、存続へ 知事、道議会で意向表明
高橋はるみ知事は17日、来年度以降も存続させる方向で調整している道営ホッカイドウ競馬について、
定例道議会で「今定例会中をめどに馬産地振興の観点から最終的な判断をしたい」と述べ、
事実上、存続させる意向を表明した。10月8日の会期末までに正式表明する見通し。
知事は、11月18日まで開催される本年度の道営競馬について「収支均衡を見通せる
段階まできたことについて前向きに受け止めている」と評価。「軽種馬産地の活性化にとって
不可欠な事業であり、観光資源としても価値を高めている。将来にわたって安定的に
継続していくことが重要だ」と述べ、引き続き収支均衡に努める考えを強調した。
代表質問で、自民党・道民会議の小野寺秀氏(帯広市)の質問に答えた。242億円の
累積赤字を抱える道営競馬をめぐっては、道が2008年度から3カ年で収支均衡を目指す
改革ビジョンをつくり、赤字体質が解消できない場合は「競馬事業を廃止することを基本とする」
としてきた。
道営競馬は、旭川と札幌競馬場の開催を休止して門別競馬場(日高管内日高町)での
単独開催とするとともに、場外馬券場増設など改善を積み重ね、01年度に28億円だった
単年度赤字を09年度は3億円まで圧縮。道は今月8日の道地方競馬運営委員会で、
本年度の収支均衡は可能との見通しを示していた。
ソース:北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/251579.html
ホッカイドウ競馬から強い馬出たことあるのかよ
馬産地なのに
とんでもない金額だw
頑張ってるな
でも何が削られたのよ
>>2 皐月賞で2着して海外G1まで勝った馬を知らんのか
6 :
睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/09/17(金) 20:36:51 ID:0+ZAkgyP0
>>2 ドクタースパート、アローキャリー、コスモバルク
7 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 20:37:41 ID:BEwaLJhe0
ばんえいも何とか生き残って欲しいな
>>2 道営出身のGIホース
ドクタースパート(皐月賞)
アローキャリー(桜花賞)
コスモバルク(シンガポール航空国際C)
オリオンザサンクス(ジャパンダートダービー)
>>4 札幌と旭川の開催をやめた分の経費削減(賃借料とか輸送の代金とか)が大きい
たくさんいたのか
正直、スマンかった
11 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 20:45:21 ID:sjtVSRU/0
>>8 うらやましいな
園田はサラ導入から十数年経つが
オープン勝ち馬しか出てないな
門別競馬場売店のびらとり牛丼(500円)の旨さはガチ
13 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 20:55:32 ID:ZCdiFeyE0
ししゃも寿司食べたい
14 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 21:00:07 ID:LNZoSVga0
売れ残りサラブレッドの受け皿を道営が負っているから年間生産頭数8000が維持できている。
これが廃止されたとたん生産頭数が4〜5000まで下がる。
そうするとJRAの頂点のレベルが当然のこと7掛けくらいには下がるわけだよ。
どのスポーツでも選手層が薄いと頂点は高くない。野球が世界一でサッカーが16位なの見れば簡単に分かるだろ。
年に2開催ずつしか使っていない札幌・函館競馬場をJRAが道に無償で貸与して当たり前なのだが何故しないのか。
この頭の悪さは意味わかんねえ。
何で馬肉丼売らないの?
16 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 22:29:11 ID:GOdOJkjC0
地方競馬場で、中央の重賞馬券だけ売ればよい。
JRAは発券機置き代払ってやる。
そうすれば
客が来る→入場料増える
重賞だけだから、その資金稼ぎに地方馬券買ってもらう。
JRA、儲かってるほうなんだから、こんくらいはできんやろか?
17 :
睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/09/17(金) 22:32:43 ID:0+ZAkgyP0
>>16 道営は平日しかやらない上に競輪の場外と併設している場外が
>>14 >野球が世界一でサッカーが16位なの見れば簡単に分かるだろ。
世界一?
社台が率先していい新馬をホッカイドウでレースさせてから馬主に売る
みたいな奇策を考えなきゃダメだな。
究極のトレーニングセールだ。当然、馬券も売る。
POG厨は見るし、買うだろ。
14の頭の中には世界地図が無いんだから突っ込むな。薄っぺらな知識で博学振る奴はどこにでもいる。
21 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 23:04:03 ID:e0xewnTq0
これ以上に地方交付税を無駄遣いしないでくれ
東京で休日出勤までして年所得200万以下の俺からの切実なお願い
22 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 23:10:50 ID:0aKVq/UF0
これは朗報
中央に遠征してくる道営馬で毎年儲けているので
>>01年度に28億円だった単年度赤字を09年度は3億円まで圧縮
努力の賜物なのか、無駄遣いやめただけなのか気になるな
>>16 ようやく議論が動き出したとこ
ただし
・地方は平日開催のところが多い
・中央だけ買いたいなら入場料払う地方競馬場よりウインズの方がいい
・実際に中央の売り場を作って、中央の馬券ばかり売れて本場の売り上げが減った高崎競馬場という黒歴史
とか問題山積み
25 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/17(金) 23:34:07 ID:jXFHz+Yd0
ソフトバンクには頼っているけど、1市単独でばんえい競馬を
運営している帯広市は凄いんだな。
大きな赤字は絶対出せないだろ。
26 :
チリ人φ ★:2010/09/17(金) 23:51:52 ID:???0
>>24 平日開催の地方競馬場なら、土日の場外発売=非開催日は入場無料になるし、
開催日でも競馬場外の入場門横で馬券売ってたりする。
高崎で問題になったのは、中央の馬券の委託販売手数料が安すぎたから。
中央の馬券が高崎の減少分の25倍売れれば問題なかったw
最終的には、中央の委託販売手数料引き上げ&PATでの売上増と、中央の祝日及び年末年始開催を
天秤に掛けた交渉になるはず。
>>25 高知並みの賞金でやってるけどかなり厳しい。
これ道民の税金でまかなわれている部分はあるの?
だとしたらちょっとな・・・。競馬場行くほど競馬好きだけど
税金が入っているなら見過ごせないぜ。でも廃止したら中央にも何かしら影響が・・・
28 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 00:27:49 ID:ZxLJAEBc0
中央に土地ごと譲渡しろよもう
>242億円の累積赤字
道民あほだろ
29 :
睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/09/18(土) 01:20:33 ID:iYzoM2Kz0
一番開催競馬場が多かった時代は札幌、函館、旭川、岩見沢、帯広でやってて輸送費とか偉いかさんで
できた赤字だったんだよな
30 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 01:29:42 ID:uwMDt7Br0
大昔は今度ここで競馬やりますよ、来てちょうだいで勝手に来たけど
景気のいい時代に手当をどんどん増やして馬運車代も主催者持ちになったからな
旭川は開催しようがしまいが賃貸料払いますって約束で生産連に造ってもらったから
しょうがなく開催してたけど大借金背負ってそんな昔の話は知らんとバックレた
31 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 01:32:15 ID:7uHBUtgn0
門別だけ残してくれれば後は潰れていい
32 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 01:35:23 ID:t7IrFcCj0
このままでは社台一色になってしまうから、モハメド殿下には頑張ってもらいたい
33 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 01:41:27 ID:xdeFC2nbP
チリ人がまともなレスしてる
チリ人は好みのアイドル以外はまともじゃねw
35 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 01:51:27 ID:tEQgyCzu0
>>11 アラブだけのままの方がよかったんじゃないかなあ
36 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 02:21:23 ID:oLza1l4L0
>>14 野球知ってる国なんて10カ国ぐらいだろwオリンピックも外されてスポーツとして認められてないしな
>>27 道民はお役所には従順だからな。
競馬潰せないのは日高の経済にまともに影響が出るというのもあるけど。
でも、競馬存続のために県立病院に金を回せない岩手みたいになってもな。
JBCクラシックの門別開催はいつになるやら。コース的には可能なのに。
競馬スレで例えで出してるだけの野球批判とか気が狂ってるな
40 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 11:16:36 ID:bhpWih0v0
>>14 産まれる前から選抜された存在であるサラブレッドにその理屈は通用しない
トップの血統レベルが維持されれば、ピラミッドの下の方がなくなってもトップレベルは変わらない
これはホッカイドウ興隆に血道をあげている総帥でさえ認めている
ジョンヘンリーやオグリキャップは出なくなるだろうが、シーザスターズは出るから良いということ
極端な話、社台にうなるほどの金がある限りは、運動会やってるだけでもレベルを上げていくことは可能
ただ、現実的には地方が潰れて地域経済が破綻したら、種牡馬で食ってる社台は
マーケットが消滅して大いに悪影響がにあるから、一緒になって盛り上げていこうとしてる
41 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 13:11:34 ID:7c4Pwc630
いまやってるNHKのドラマの影響もあっての存続か?
42 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/18(土) 22:03:32 ID:o/0eVQ230
中央から借りて札幌開催してたけど、賃貸料高かったの?
43 :
睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/09/18(土) 22:05:21 ID:iYzoM2Kz0
>>42 高かった
オーロラビジョンも高くて借りれなかったから移動式のスクリーン借りてやってた
競馬ファンって
>>14みたいな馬鹿ばっかりなの?w
>>38 門別でJBCは客の移動が大変だな。。。
あそこは派手なことやる場所じゃないんだよ。
派手なことは都心の競馬場でやれ。
46 :
睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/09/18(土) 23:44:47 ID:iYzoM2Kz0
>>45 意外と千歳が近いので札幌より便利な気がする
>>44 うん、バカばっかりw
日本の生産頭数は8000割込んでるし、おまけに中央に入る馬の割合が増えてるんで
以前なら地方レベルの駄馬が中央に沢山入るようになって何年も経ってるが…
ほ と ん ど の 奴 が 気 が 付 い て い ま せ ん
アレだけ馬鹿にしていた地方の低レベル駄馬を、目の前で見ているのに気が付かないなんて
私には不思議です><
48 :
チリ人φ ★:2010/09/20(月) 11:30:58 ID:???0
>>45-46 門別は距離的に近くてもアクセス手段が…JRは超ローカル線だし、無料駐車場も1000台分しかない。
バスでどれだけ輸送出来るやら。
さらに、それ以前の問題としてスタンドが貧弱すぐる。
>>47 ほとんどの中央ファンは、多頭数の未勝利戦のケツの方を走ってる馬になんか気付きもしないと思うんだ(´・ω・`)
49 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 11:34:52 ID:mjVsRoef0
やっぱ自民党系の知事はダメだな
50 :
チリ人φ ★:2010/09/20(月) 11:49:35 ID:???0
>>49 でも、この辺りはポッポさんの地盤なんだよね(´・ω・`)
51 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/20(月) 12:31:01 ID:y2WmwPHc0
>>16 それに近いことをやっていた県営新潟はなんで潰れたのでしょう?
という話。
あと、JRAもそんなに余裕はねーし。
新潟は県営開催日にJRAの馬券を発売できなかったから、
元々地元の競馬ファンの評判が良くなかったんだよ。
53 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 04:38:56 ID:maPn8f300
「馬産地競馬」の特色を全面に出して、古馬の出走可能な重賞はブリーターズCだけにしてもよい。
これで浮かせられる費用で、黒字転換は十分可能だ。
54 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/22(水) 05:14:45 ID:D79ktbbW0
【賞金】 1着 150,000円 2着 24,000円 3着 18,000円 4着 12,000円 5着 6,000円
騎手の取り分って5%だから
1着で7500円
5着だと300円
だと思うとなんか泣ける
>>54 赤岡がWSJSで中央に来て「2日で高知の年収を稼いだ」って言ってたね
同じ商売でこんなに収入が違うなんて