【サッカー/ロシア】国内リーグ日程を『春秋制』から『秋春制』に変更…欧州で戦うため他の各国主要リーグと日程合わせる[09/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KyakuTOYLimt @自由席の観客φ ★
ロシアリーグ「秋春制」へ変更!

 ロシア・サッカー連盟は13日、国内リーグの日程を現在の
3月から11月までの「春秋制」から「秋春制」へ変更することを
決めたと明らかにした。

 2011年は春開幕で12年春に終了。そして12年は8月
初旬にスタートし、12月から翌年2月までの冬季中断を挟んで
5月下旬にシーズンを終える予定という。

 同連盟幹部は、欧州主要リーグの日程と合わせることで、
国内のトップクラブが欧州の強豪と戦う際の助けになると
している。

ソース:スポーツニッポン(共同)[ 2010年09月14日 01:38 ]
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100913101.html
2名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 01:58:20 ID:CRhPzY0M0
【サッカー/ロシア】国内リーグ日程を『春秋制』から『秋春制』に変更…欧州で戦うため他の各国主要リーグと日程合わせる[09/14]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1284396982/
3名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 01:58:42 ID:2CV5eGzz0
はいはい日本オワタ
4名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 01:59:03 ID:mugT3FSK0
どう違うの?
5名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 01:59:13 ID:gyzOfOM20
これで日本の気候じゃ無理という言い訳はきかなくなったな
6名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 01:59:31 ID:RLxrVolk0
> 8月初旬にスタートし、12月から翌年2月までの冬季中断を挟んで
> 5月下旬にシーズンを終える


日本でこの日程が可能ならJリーグでも秋春でいいんだけど、
7月に始めないと日程足りなくなるよな。

天皇杯の試合数も増えちゃってるし
7名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:01:01 ID:FvmBnFZY0
 
8名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:01:04 ID:RLxrVolk0
>>4
試合する日はほぼ同じで
開始時期をずらしただけ。
9名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:01:09 ID:H+zt36hp0
今年みたいに糞アツイ夏があると「それも悪くないな」と思ってしまうんだよな
Jの場合はトップチーム数を2〜4削らないと夏夏制で意味がないんだけど
10名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:01:41 ID:3/re9W9p0
ここは日本
11名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:01:45 ID:CRhPzY0M0
天皇杯でJクラブが2回戦から出場ってのは大差のゲームばかりで明らかに失敗だから
4回戦あたりからでいいんじゃないか
12名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:02:04 ID:RLxrVolk0
>>9
どう頑張っても糞暑い夏と豪雪の冬を両方避けることは出来ないでしょ。
13名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:02:12 ID:znzLMZir0
日本もやろうぜ
14名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:02:27 ID:bgr2HR1o0
ナビスコと天皇杯とリーグの日程を被らせるな
15名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:02:31 ID:CRhPzY0M0
ロシアに出来て日本に出来ない理由はない
16名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:02:38 ID:RLxrVolk0
>>11
でも秋春論者の前会長がやった"改革"なんだよね・・・
17名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:02:54 ID:4WF3ixzJ0
>>12
豪雪は一部やん
日程工夫すればある程度避けられるやろ
18名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:02:59 ID:LI/45Jsp0
たしかに日本人がさらに強くなるには秋春制が必須だと思うし(現に稲本も言及してた)
賛成だ

だが犬飼、小倉。てめえら秋春制にしたいなら私財投げ払って雪国フォローしろよな
19名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:03:34 ID:qbdgfRfA0
Jは試合数減らさなきゃ無理だよなこれやるには
20名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:03:36 ID:ryieZGSn0
この前、久々に本田の試合見たら、J2のフィジカル強くした程度のサッカー
だったな、レベル低すぎるだろロシア
しかも客いないから客の事なんか一切考えなくていいんだろうな
21名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:03:54 ID:61eDgHJ30
日本の場合は同じAFCのKリーグやらCリーグにあわせるべきだし、
人工芝ピッチ認めるとかやらなきゃならない課題が多すぎる。

あと、8月に始まるんじゃ酷暑回避にはまったくならない。
22名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:04:08 ID:FCIiGI0c0
熱中症でスポーツ選手の死人が出たら日程見直しだろうな
事が起きてしまってからようやく動くのが日本
23名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:04:18 ID:CRhPzY0M0
雪国は優先的に国立開催とか交換条件にならんか
そのほうが客も入るだろう
24名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:04:41 ID:61eDgHJ30
>>15
日本はUEFAに加盟してるのか?w
25名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:04:53 ID:iuzJS93W0
Jもとっとと秋春制にしろと、夏は夏で芝が駄目とか雪国ふざけ過ぎだろ!!!
もうこの際新潟、山形、富山等の裏日本勢はJから分離しろっての。
26名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:05:09 ID:CRhPzY0M0
そこでチーム数を絞ったプレミアリーグ化ですよ
27名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:05:28 ID:qbdgfRfA0
まあ日本でやるとしたら夏夏制になって今までと開催時期は同じようなもんになるだけなんだよな
28名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:05:44 ID:iuxPRmjn0
雪大丈夫なんか(´・ω・`)
29名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:07:15 ID:h6CJeKkD0
遂にロシアもか。
30名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:07:32 ID:xVhwd4y2P
UEFA圏内はスウェーデン、ノルウェー、アイルランドあたりが春秋じゃなかったか
31名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:08:00 ID:61eDgHJ30
>>29
UEFAに加盟してたのに、春秋というのがむしろ珍しかっただけだろ・・・
32名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:08:02 ID:1cBcdcGW0
むしろなんで秋春制にしないんだ?
春秋制より全然良いと思うんだけど。

33名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:08:39 ID:+pbOn7F40
つか、これってロシアでも秋春なんて言えるもんなの
夏春としか思えんが
34名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:10:30 ID:axY1jKPlP
犬飼嫌いだが
秋春だけは賛成だった

この夏の試合とか観てると選手へのダメージが酷すぎる
スタジアムとか環境とかいうけれども、選手あってのスポーツなんだから
施設を充実させるとか、アイデアとか出して、早く秋春にするべき
移籍とかそんなの抜きに
35名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:11:21 ID:4ASDvJPC0
雪中サッカーもいいんじゃね。吹雪の日以外はできるよ
36名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:11:42 ID:9q6oE3sPP
今年の8月から先週までの無茶苦茶な日程と猛暑ならぶっちゃけ秋冬のほうがマシだわ
選手の疲労度が半端じゃない
あんなの続けてたらいくら身体鍛えててもどこか壊れるし試合中倒れる選手が出てくるぞ
37名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:11:54 ID:gyzOfOM20
東北や北海道じゃ無理というキチガイは沖縄でスキーや雪合戦やってみろってw
38名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:11:58 ID:ufWmmwVu0
秋春にしたほうが実は寒い時期に試合組まなかったりする

ニワカの人はこれを覚えておけよ?

春秋は真夏と真冬に試合組まれるんだからな?
まあ東北とかだと雪降る時期に重なってしまうけどな
39名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:12:14 ID:h6CJeKkD0
今年みたいな酷暑が続けば選手の体考えても遅かれ早かれ日本も秋春制になるだろうね。
仙台だけどこれは仕方ないことだと思ってる。
スタ改築費用の補助金とか出してもらえば基本賛成だけどね。動員は減ると思うけど。
40名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:12:20 ID:61eDgHJ30
>>34
秋春にしたところで、一番暑い7月〜8月はじめに開幕しなきゃ駄目なんだけど?

41名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:12:45 ID:ryieZGSn0
>>34
うん分った、じゃあこの8月に試合しないでいい日程考えてね、待ってるよ
42名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:13:05 ID:Has+1OUa0
わかんないけど2チームぐらい下に落とせば
日程緩やかになるんじゃないの?
43名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:13:39 ID:znzLMZir0
秋冬を唱えながら天皇杯の試合数増やすような馬鹿が消えたんだから
本気で考えていかないと
44名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:13:46 ID:qbdgfRfA0
まあ日本でやるならサッカー協会やJリーグが○月○週開幕・中断・終了といった具体例を出して発表しないことには何も始まらんね
それからやっと議論が始まるんじゃね
今はみんなバラバラの所見てるから
45名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:13:47 ID:PaAu6RIy0
雪国ド田舎猿の秋春反対の拠り所としてロシアリーグが使えなくなりましたwwww
雪国山猿ざまあああwwww
46名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:15:45 ID:h6CJeKkD0
>>42
J3ができないとJ2の日程が死亡することになるねw
47名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:15:55 ID:qvSEB23n0
>40 それ夏春や
48名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:16:27 ID:ufWmmwVu0
8月にやるといってもまだ体調のいい開幕したてだからな?
暑い時期に始まれば怪我も少なく疲労がない状態でやるから高パフォーマンスが期待できる
そしてそこから冬に突入するが寒い時期にしっかり休養期間があって
いつもならリーグ終盤できつい寒い時期にいくのがリーグ中盤で寒い時期に休養できれさらなるパフォーマンスが期待できる
49名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:16:57 ID:o+feVkgX0
お前らロシアは寒い国だが、雪はそれほど多くないぞ。
50名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:17:43 ID:znzLMZir0
カップ戦をどうするかってところから始めないと意味無いよ
チーム数も2チーム減らすのだってぜんぜん有りだし
今の試合数を全部こなすと真夏と始めないといけなくなるってのは意味のない反論の仕方
51名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:19:16 ID:fneCR5tN0
寒いロシアでさえこの意見出してるのに
日本のクソサポは寒いから無理とかほざいてんだよな
52名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:19:50 ID:/jCOTIDa0
日本って夏はクソ暑いし台風という名の大嵐あるし
冬はクソ寒いし大雪降るし何もいい事ないんじゃね
しかも全国どこいっても地震あるし住みにくい国だよね
53名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:20:10 ID:znzLMZir0
真夏に3連戦を2回とかふざけすぎ
中2日連続のチームだってあったし
54名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:20:50 ID:fneCR5tN0
雪国も大して雪は多くないしいちいち雪国チームにあわせてもアホかと・・・

なんでレベルが低いチームにリーグがあわせなきゃいけないんだよ
55 ◆KyakuTOYLimt @自由席の観客φ ★:2010/09/14(火) 02:20:55 ID:???0
>>1の関連記事)

秋春制に関するロシアサッカー連盟公式サイトの記事です。
http://www.rfs.ru/node/124238
http://www.rfs.ru/node/124236

11-12シーズンはホーム&アウェイで2回戦総当たりを行った後,
3回戦を上位8チームと下位8チームに分かれて行うそうです。
その後,12-13シーズンから秋春制に移行のようですね。
56名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:20:57 ID:ryieZGSn0
そりゃロシアは客まるで入ってないしな、どうでもいんだろ
57名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:21:18 ID:Eijf34Ej0
問題は降雪量じゃね
58名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:21:30 ID:ufWmmwVu0
日本の今の日程だと糞寒い時期にリーグ最終戦とかがあって最悪だからな
リーグで一番盛り上がる時期に一番スタジアムに足を運びたくない時期とかw
こんな馬鹿なことやってる国は日本だけ
59名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:22:06 ID:qvSEB23n0
下部とか含めて夏場スルーするのは損なんだろ
>51の通りだろうけど、客が第一なんだからおろそかには出来ない
ようはまだ早い。もしくは日本には向いてないということ
60名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:22:17 ID:fneCR5tN0
今年のJのスケジュールマジでおかしいだろ
夏になんで8月あそこまで試合詰め込んでんの?
あれは選手からクレーム出てもおかしくないよ
61名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:23:32 ID:ufWmmwVu0
選手は秋春にしてほしいって言ってるのに馬鹿サポが反対してるから
怪我人多かったりレベルの低い試合をしてるのは馬鹿サポのせい
62名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:23:48 ID:61eDgHJ30
>>60
ワールドカップがあったからだろ。
63名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:24:24 ID:fneCR5tN0
秋春に移行しろ
プロビンチャクラブは優遇されないのは当たり前のこと
島から長距離移動しないといけないから大変なクラブは多数ある
弱くてチーム財政がなく立地が恵まれていないチームは世界中にどこにでもある
そのクラブにまで公平にしようなんて甘ったれたこといってるから
日本のサッカーリーグはクソって言われる
雪がちょっと多いがなんだよ
雪かきすれば試合は開催できるだろうが
できるのにできないってほざくな!

それを改革しよとしているトップの人間を散々無能とこきおろしてるし
サッカー見てる奴が本当にレベルが低い
64名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:25:13 ID:h6CJeKkD0
今年の酷暑で解ったことは明らかにパフォーマンスが落ちて選手の体が大変ということと
冬では天然芝が無理と言うが酷暑でも結局ボロボロになって無理だったこと。

これは本格的に議論すべき時が来たということだね。
65名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:25:20 ID:9q6oE3sPP
>>53
代表組になるともっと酷かったからな
ケンゴなんてパラグアイ戦フル出場で中2日でグアテマラ戦
途中出場した翌日に途中出場で菓子杯の鹿島戦出場だもんな
チームの方針とは言えこんな無茶苦茶なこと糞暑い中やってたらそのうち壊れるだろーな
66名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:25:23 ID:qbdgfRfA0
>>60
ワールドカップがあったから
8月を逃すと全部消化できないから
67名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:25:28 ID:cQ4yr9IY0
寿命縮むよなw
選手生命はもちろん本来の意味での寿命も
68名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:26:07 ID:ryieZGSn0
>>60
今年はW杯の中断のせいだろ
てか、このロシアの日程みたいに中断入れてたら逆に毎年今年みたいな
詰め込み日程になるんじゃね、それともナビスコ辞めるか
69名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:26:11 ID:Qg79U0Jm0
プロ野球の選手だと夏でも3連戦とかやってるが
サッカー選手には無理そうだな
70名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:26:34 ID:ySxOmudb0
日本も
2011/12 てな感じになるのか
71名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:26:45 ID:Fz7ujjkJ0
三ヶ月も休んで、忘れたころにシーズン再開とかw
72名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:26:46 ID:fneCR5tN0
犬飼は間違ってなかったのに
安易に叩いてた馬鹿サポな

秋春制支持してた人は見る目が合ったんだよなあ・・・
73名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:27:50 ID:L4QzsIOj0
工作員だらけ
74名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:27:54 ID:MbEaYOMI0
ロシアで出来てなんで温帯の日本でやらない訳?
夏にダルいサッカー見せられるよりいいわ
75名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:28:15 ID:fneCR5tN0
>>62
>>66
>>68
ワールドカップあったの知ってるよ

だからなんで夏にやんないといけないわけ??
他の月にずらせばよかったじゃんって言ってるんだけど?
76名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:29:13 ID:hLLTDdJJ0
コンサ奴隷は札幌ドーム使えばいける
77名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:29:18 ID:fneCR5tN0
秋春制は運動量が上がりサッカーの質は向上し間違いなくスピーディーになる

プレッシャーに強くなる→ゴール前で落ち着く→決定力があがる

これを数十年やるのと今の熱い中だらだら数十年やるのは
どっちがサッカーが進化すると思ってるんだろうね
78名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:29:30 ID:ufWmmwVu0
>>75
日本の場合真夏に試合を詰め込んで真冬にリーグ終盤を迎える春冬制
79名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:29:33 ID:GdbdYn1m0
秋春はやるべきだよな。なぜ叩いてる人がいたのか不思議だが。
薄着のねーちゃんみたいだけじゃねーか?
80名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:30:07 ID:zBh9lFYz0
J1、12クラブ
J2、16クラブ

で、いいだろ
81名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:30:41 ID:fneCR5tN0
根本的に首都圏では冬で寒くて観戦できないというレベルではない

天皇杯、高校サッカー、高校ラグビー、箱根駅伝、人はいくらでも集まる

むしろマフラーつけて厚着で観戦すれば問題ないし小雪がふれば風情もあるわな
真夏のむさ苦しい汗と腋臭臭い、人とすれ違うだけでも気持ち悪い
裸で踊ってる基地サポを見なきゃならん、90分蒸して汗がどくどく出て気持ち悪い
夏の観戦よりはより遥かにマシだろ
82名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:30:44 ID:ELEMoifz0
天皇杯はやめられないの?
ナビスコやめてその日程に天皇杯でもいいけど
83名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:31:44 ID:VruUBOZn0
雪が積もるような場所にあるピッチってどこ?

むしろ、選手の体調面への影響が大きいとか、競技場までの
新幹線や飛行機など交通手段が不安定といった問題のほうが
大きいのではないかな
84名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:33:16 ID:jlymj2lNO
リーグ戦を12月末まで伸ばして天皇杯を昔の日程に戻せば夏場の日程を緩和できるんだがなぁ
夏場に中二日の試合とかキチガイとしか思えん
85名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:34:07 ID:63JV1AUH0
死人が出ちゃう!
86名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:35:08 ID:fneCR5tN0
反対派の意見ってマジでスケジュール反対論しか出せてないのが痛いな
その手の意見って要はスケジュールを詰めればいいだけの話
頭ごなしに反対する理由としては説明不十分なのに
それを理解するおつむがないらしい
87名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:35:45 ID:9q6oE3sPP
>>82
やめるなら優勝したトコでACLの特典も付かないナビスコに決まってるだろ
カップ戦のベスメン規定も排除の方向でやらないと
88名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:36:04 ID:9Rkx4cuw0
結局やってることは
3月〜5月 & 8月〜12月って開催時期はかわってなくて
始める時期だけかえてるだけ

Jは3月開幕12月閉幕だし
ロシア30試合、J34試合の4試合差が7月に入るって感じじゃないの
89名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:36:25 ID:wbSIE0E50
あんな寒いロシアが移行するんだから日本でやれないはずはないな
90名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:36:30 ID:Zzpsl55p0
一方日本は糞暑い中で選手を酷使していたのであった。めでたしめでたし
91名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:37:12 ID:znzLMZir0
カップ戦は当然代えていくでしょ
カップ戦に試合そのままだと結局変わらないってのは意味ないわ
92名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:37:26 ID:fneCR5tN0
<<実際の今年の新潟・山形の天気>>

新潟

  雪の日 

1月2月  計59日で2回

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/15/5410.html?c=2010&m=1

山形

  雪の日 

1月2月  計59日で7回

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/15/5410.html?c=2010&m=1


これが試合の日にダイレクトで雪の日が直撃するってwwww
雪が試合日にピッチが見えなくなるほど降るなんて滅多にないぞ
93名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:38:03 ID:h6CJeKkD0
一応雪国の仙台サポだけど基本賛成だったけどね。
まあ夏場に極端に弱いということもあったけれど、やっぱりサッカーは寒い季節の競技だと思うし
一度やってみる価値は十分あると思うよ。
まだJリーグ出来て20年弱の歴史しかないんだから最初から無理というのはおかしい話し。

困ると言えば
雪かきのボランティアが大変なことと
寒くて観客減ることと
天然芝を代えることと
スタのメイン席ぐらいには暖房設備つけることと
交通手段がストップする可能性があることと
ビールが売れなくなることぐらいじゃね?
94名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:39:10 ID:wbSIE0E50
雪は甘え
前から俺が言ってたことは正論だったな
スキージャンプだっていっぱい人が来てるじゃん
95名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:39:29 ID:zTuRS6W20
俺はサッカーのことよく知らないんだけど、
最近はすごく変革してるね。一気に変えて強くなるのかな?
とにかく、強くなることを祈ってるよ。
96名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:39:37 ID:fneCR5tN0
>>93
仙台サポを見直した

そういう意見が雪国チームから出てくることは非常にありがたいことだよね
ボランティアはたいへんだろうけど頑張ってください
地域密着が根付いてるんだね仙台は
97名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:39:53 ID:znzLMZir0
サッカーのレベル落として
選手の寿命縮めてる現状はなんとかしないと
98名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:40:42 ID:Te0xgTiT0
雪国だと練習場の除雪もあるのか
99名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:40:48 ID:dooAgVge0
日本でロシアと同じ時期で開催したとする
8月初旬って一年で最も暑い時期だぞ
全然暑さ対策にならねーよ
100名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:41:30 ID:mEp+eVsYP
日本でも秋春制あるなこれは
101名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:41:31 ID:wbSIE0E50
寒さで死亡事故が起きたらそのとき考えればいい
来年から始めたらいいよ
102名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:42:06 ID:2+hgkY2OP
ロシア人はウオッカ飲みまくってるから外でも寒くない
103名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:42:40 ID:CwlJ5zpS0
雪国なんて切ってもいい。
104名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:43:18 ID:Te0xgTiT0
天皇杯をアマ限定にすればいいのに
105名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:43:19 ID:Fz7ujjkJ0
>>75
他の月なあ、今年は全滅したがACLを勝ち抜いた場合、そのチームに配慮しなきゃいけないし
ナビスコもあるから8月以外日程組もうとすると相当キツいぞ?
後ろにずらしたくてもCWCあるし、その後は天皇杯決勝とアジアカップあるし
106名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:43:28 ID:osAe904I0
Jリーグどんどん置いてかれるね
107名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:44:18 ID:1cBcdcGW0
>>99
疲労が溜まり始めてる時に最も暑い時期にプレーするのと
疲労が溜まる前に暑い時期にプレーするのではまったく違うでしょ
108名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:44:41 ID:znzLMZir0
あと代表選手の負担も深刻だな
世界では当然秋冬制のあわせて日程作られてるから
Jの代表選手はオフなくなる
109名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:45:06 ID:NrBecSc50
この手のスレでいつも勘違いしてる人がいるけど
高校の地理で使ってた地図帳出して見てみろ
北極圏とかシベリアの永久凍土とかは別として、北欧やロシアで普通に人が住んでるとこで
一番積雪量多いとこでも新潟や青森の3分の1以下なんだぞ
110名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:46:07 ID:Fz7ujjkJ0
>>92
その積もった雪がすぐに無くなるんなら困らないんだけどな
積もった雪は雪かきしないと無くならないから、雪は困るんだよ
111名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:46:48 ID:osAe904I0
>>109
雪で中止なんて欧州リーグでザラにある
お前はどうせスタンド観戦しかしないんだろうからテレビで見とけばいいよ
112名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:46:54 ID:dooAgVge0
>>107
暑い時期を乗り越えたらもうシーズン終盤で残り試合が少ないより
いきなり暑さで疲労が溜まってるのにその後長いシーズンを過ごさなきゃいけないのを比べると前者の方がまだマシとも言えるよね
113名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:47:34 ID:V74tRdwA0
日本もさっさと秋春にすべき

真夏にマラソンさせたら死ぬ
114名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:47:44 ID:znzLMZir0
雪だったら除雪すりゃいい
ロシアの寒さのがサッカーやる上ではよっぽど深刻だよ
Jの夏のようにレベルが下がる
新潟つってもスタジアムあるところはテレビで出てくるような新潟の豪雪地帯ではない
115名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:48:41 ID:Fz7ujjkJ0
>>113
五輪批判ですね
116名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:48:45 ID:WPar/djdP
>>99
そんなの一ヶ月で解消すんべ
キャンプは涼しい地域でやればいいし
8月はナイター中心でやればいい
夜8時キックオフとかな
117名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:50:25 ID:WPar/djdP
秋春制は無理っていう原因は設備に掛ける金がないってことだよね
118名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:50:31 ID:9Rkx4cuw0
日本が秋春やるなら
3〜5  8〜12 あたりは確定で

2月に試合をするのか
7月に試合をするのかの選択だよな
119名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:50:44 ID:61eDgHJ30
>>116
ナイトゲーム中心にすりゃ酷暑回避できるっていうなら、今のままでいいじゃないかw
120名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:50:48 ID:wX9ZkMSF0
Jリーグって欧州へ右にならえで
エンターテイメント性剥ぎ取って
どんどんつまらなくなってるよ
121名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:51:04 ID:ryieZGSn0
今年はW杯で中断あって代表選手以外は8月はフレッシュな状態で始まったはずだよね
どっちみちボロボロじゃん
122名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:51:58 ID:dooAgVge0
>>116
キャンプは気候のいい地域でやりゃいいけどシーズン中の練習はどうすんの?
夜8時じゃまだ余裕で30℃以上あるし湿度は昼間以上に高いよ?
123名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:52:35 ID:znzLMZir0
>>120
夏のJはつまらないよなぁ
124名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:52:46 ID:V74tRdwA0
雪国はアイスホッケーに移行しろ
邪魔するな
125名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:53:30 ID:1cBcdcGW0
>>120
じゃあ今のJって欧州より楽しいの?
126名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:53:42 ID:jlymj2lNO
夏場の糞試合連発なんて今に始まったことじゃないのに
何で誰も改善しようとしないんだろうな
127名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:53:45 ID:WPar/djdP
>>122
それでも今よりマシだろ
今はシーズン戦いながら疲労困憊になりながら練習してんだから

一ヶ月だけ我慢すりゃ普通にやれる気候になる
128名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:54:19 ID:61eDgHJ30
>>125
欧州ってJより楽しいの?
129名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:54:46 ID:znzLMZir0
夏のJは最初っから70分くらい走ったあとのような展開
テレビ観戦するにもどこも同じ開始時間
この時期に大量に試合消化するのが勿体無い
130名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:55:19 ID:iuzJS93W0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1145756.jpg
つか、田舎の陸スタならこんな感じで取り外し可能な、
鉄板の様な屋根でも付けりゃ良いだろ、
鉄板に火を入れれば雪も自動的に溶けるだろうし最高やんw
131名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:55:24 ID:dooAgVge0
>>127
疲労困憊でも練習できるより雪で閉ざされて練習辞退できない方がまだマシだというならそうかもしれないな
132名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:55:36 ID:1cBcdcGW0
>>128
欧州のサッカー見るより
プレーのレベルが低いJ見てるほうが楽しいの?
133名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:55:48 ID:Te0xgTiT0
8月に中3日・4日の試合やらなければ
なんとかなるんじゃない?
134名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:56:04 ID:45bI+DL60
雑誌読んだら稲本が興行的には春秋がいいけど
それじゃレベルアップすることは無理って主張してたな
135名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:56:06 ID:7Xx1jGqi0
温暖化が進むなら冬の導入も検討だな
ようは北国の冬次第
136名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:56:18 ID:0iVvyq1x0
嫌なら行かなけりゃいいんだよ
コンディション悪いなら他の空いてるスタジアム使うとか手はいくらでもある
137名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:56:23 ID:V74tRdwA0
夏のバテバテ糞試合は見ててつまらん
138名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:56:52 ID:61eDgHJ30
>>129
秋春にしたら、開幕からそういう試合ばかりということになるぞ?
139名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:56:56 ID:bDyLPJbx0
雪国の人間は施設さえ整えば雪に慣れてるからいいけど
むしろ慣れてない連中のほうが問題でしょ雪道のアウェイにいけるの?
関東だって毎年何回か雪降ってパニックになるのに無視していいの?
大雪のトヨタカップだってあったでしょ
140名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:57:05 ID:GyDJlM/J0
>>96
仙台は雪降る回数は多いけど、基本そんなに積もらない、たまに来る大雪のときに雪かきすればいいんだけど
山形とか新潟とかの日本海側のがやばそう
141名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:57:14 ID:WPar/djdP
>>131
練習できる設備を整えれば良い
そうなるとどこから金引っ張るかって話になるけど
totoの金引っ張ってくればいいと思う
Jリーグがなきゃクジ出来ないんだから
142名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:57:35 ID:fydfCD5V0
>>80
そうするためのプレミアリーグ構想だわな
が、22節で決するっていうのもなぁ…

8月開始で2,3試合して、9月10月11月の91日で13節消化
8〜11月で15,6節消化して12月天皇杯全力開催、+リーグ戦1,2試合?
3月中旬以降と4月で残り…で22節は消化できそう
5月も入れたら14チーム26節はなんとかって感じなのかな

中断長いかもなぁw
143名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:57:41 ID:aHydbU2V0
ロシアでもやろうと思えばできてんだからJもできんだろw
144名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:57:44 ID:znzLMZir0
夏のダメージって夏だけじゃなく夏終わったあとにも蓄積するしね
145名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:58:30 ID:9Rkx4cuw0
試合数減らせばなんとでもなるけど
それってサマーブレイクでもいいじゃんってなりそうw
146名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:59:24 ID:bDyLPJbx0
今回の無茶なスケジュールは犬飼のせいだしね
147名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:59:29 ID:h1HkfqVrP
雪の降ってる中応援しに行く馬鹿がいるのかよ
148名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 02:59:47 ID:dooAgVge0
>>141
totoの金を引っ張ってきた時点で廃止になりますけどw
149名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:00:05 ID:ryieZGSn0
今でさえ、利用率少なくて借金まみれのスタジアムそんなに試合減らしていいの
入場料収入も激減じゃん
150名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:00:07 ID:znzLMZir0
雪国はドーム作るか
南国に第2ホームみたいのつくるかどっちかにしろよ
1月2月もやらないと

>>139
アウェイ遠征なんてそう多くないんだからどうでもいいわ
そのうちなれるだろうし
151名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:01:02 ID:WPar/djdP
22年のW杯が日本に決まったら
スタと練習場を雪国に建てまくろう

W杯用ということにすれば建つでしょ
152名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:01:42 ID:0iVvyq1x0
行かなければ地元のクラブが無くなるだけ
153名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:02:15 ID:dooAgVge0
>>150
長年やってりゃ慣れるかもしれないな
だが新たにファンになった人はどうすりゃいいんだ?
154名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:02:23 ID:kteXIXrVP
>>142
中断は長いよな
でもやっぱ夏開始のが良いと思うよ
いろいろとね
怪我もしにくそうだし
チームの完成度も上がりそうだし
1月は天皇杯ずらせばいいと思う
155名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:02:28 ID:V74tRdwA0
雪国はフットサルがいいんじゃないか
156名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:03:03 ID:znzLMZir0
>>153
それもそのうちなれる
新参も最初はホームでみてりゃいいし
157名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:03:07 ID:WqWRrI1VO
>>6
リーグのチーム数減らして、試合数減らせばいいよ!
あと、天皇杯もやめちゃえば!?


みたいな。
158名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:04:21 ID:dooAgVge0
>>156
そのうち慣れる間にまた新たにファンになった人間はどうすりゃいいんだ?
新参だけどアウェーにも遠征したいファンはどうすりゃいいんだ?
159名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:05:20 ID:ryieZGSn0
ちょっと雨降ったら客減るくせに、雪が1センチ降ったら交通ストップする
関東民がスタに来れるの
160名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:05:31 ID:znzLMZir0
>>158
だからそれもそのうち慣れるだろ
>>!53で一回納得したことを何回質問するんだよ
下らない論争は他でやっとけ
161名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:05:47 ID:/PsjbrLb0
冬の中断期間を挟むのは選手寿命が伸びそうでいいな
162名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:06:16 ID:osAe904I0
>>158
アウェーに行くようなファンならそんなこと気にしないよ
163名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:07:15 ID:Mbkw38s00
夏休みは稼ぎ時だしなあ
164名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:07:27 ID:yLOLTEsj0
あんなに秋春信者の犬飼嫌ってたのに、なんで今更迎合してんだ?w
165名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:07:33 ID:fuf4GaEw0
雪国クラブってあほだな
一番厳しい時はアウェイでやるって言ってるのにね
阪神だって、甲子園使えない時期があるのにね
166名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:07:34 ID:nYjdUHo90
また雪国土人が発狂してんのか
167名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:08:45 ID:fneCR5tN0
<<イングランドサッカーとの比較>>

---------国内リーグ(Jリーグ)------------------------------

・プレミアリーグ09-10(38試合)8月15日〜5月9日


---------国内カップ(天皇杯)--------------------------------

・プレミアFAカップ

予備の予備予選〜予備予選
予選1回戦〜予選4回戦
1回戦2回戦があって
3回戦(1月)※プレミアリーグチーム登場
そこから5回戦(2月)まで試合があり
準々決勝(3月)、準決勝(4月)、決勝(5月)

決勝まで進むと6試合

-----------リーグカップ(ナビスコカップ)--------------------------------

・カーリングカップ(ワージントンカップ)

1回戦(8月)
2回戦(8月)※実質プレミアリーグチームはここから参加
3回戦(9月)〜4回戦(10月)
準々決勝(12月)
準決勝第1試合・第2試合(1月)
決勝(3月)

決勝まで進むと8試合

-------------------------------------------------------
168名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:08:58 ID:bJHAkxNW0
秋春制反対してた人って地方軽視とかロシアは〜って
文句言ってたけどこれで何も言えないわけか
169名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:08:58 ID:zre6lkWy0
>>151
残念だが政府からの大金の援助はもらえないkとになってる。

前回大会からの流用スタばっかり。
170名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:09:33 ID:IuY1zcrf0
おいロシアなんて雪国ってレベルじゃないぞw
171名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:09:36 ID:V74tRdwA0
雪国チームはお荷物だという感覚もてよ
172名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:09:58 ID:dooAgVge0
>>160
はぁ?
毎年ファンの入れ替わりは絶対あるぞ?
そのうち慣れるにしても慣れないファンは必ず出てくるんだがお前頭大丈夫か?
173名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:10:53 ID:vHaw5BAH0
>8月初旬にスタートし
秋じゃねーじゃん、だまされたー
174名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:11:49 ID:osAe904I0
>>172
お前はその慣れないファンになるんだろうなw
175名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:12:08 ID:ZT+z/yhD0
温暖化が激しいからしょうがない
176名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:12:59 ID:dooAgVge0
>>174
だから何だと言うのかね
まったく意味のない決めつけ乙w
177名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:13:12 ID:znzLMZir0
>>172
慣れないファンがいなくなる必要はねーんだよ
常に新参は必要なんだから
今から雪国遠征になれるサポと
10年後から雪国遠征に慣れるサポ
どっちも変わりねーよ
そういう意味で>>153で一回納得したんだからなんども同じこと繰り返すなと言ってるの
いい加減理解して
178名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:13:32 ID:ryieZGSn0
やたら秋春必死なのは夏に弱いチームのサポなんだろうけど
夏開幕だと最初から負けまくりでチーム崩壊するかもよw
179名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:14:05 ID:nYjdUHo90
もう雪国なんか切り捨てていいじゃん
なんの役にも立ってねえし
180名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:14:50 ID:7elZTwjlP
ロシアは秋春制にすればすげー発達するだろうな
今までは欧州主要リーグと開幕の時期がずれてたから選手も来づらかったが
そういった弊害がなければ選手もとりやすい
今年の夏の市場でロシアの上位クラブ5クラブだけで使った移籍金総額は約200億
これだけでリーグアン全体の額より多いという金満リーグだし
181名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:14:56 ID:61eDgHJ30
>>170
気温低いだけで、ロシアの場合日本と比較して降雪量はかなり少ないけどな。
182名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:15:14 ID:zre6lkWy0
>>179
山形はかたくなに動員1万を維持してるので評価できる
183名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:15:23 ID:VnS5bZmo0
おれは秋春反対派だけど、これとほとんど全く同じ日程で出来るなら(実際は天皇杯をやるからある程度1月もかぶるけど、1月はリーグなしで)
秋春賛成してもいい。冬に絶対にまともに練習・試合が出来ないのが問題なわけだから。
184名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:16:47 ID:qvSEB23n0
夏場のお祭り騒ぎに便乗しないでは、そんなに稼ぎ時ないぞ
もっと中小の集客力考えろよ
185名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:17:54 ID:dooAgVge0
>>177
そのうち慣れるから新参はほっておいていいという意見自体に納得できてないんだがお前には難し過ぎたようだな、すまんかった
186名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:18:14 ID:l1aXjCJu0
ロシアが「秋春制」やるな東北は言い訳できないな
187名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:18:34 ID:iuzJS93W0
ロシアの首都モスクワですらやはり冬は普通に雪が降るっぽいじゃねえかw
更に北にあるサンクトペテルブルクとか更に降雪量が多いわけだろ?w
そのロシアですら秋春制導入するってんだからJもそろそろ本気で考える時期だろ。
http://www.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&safe=off&biw=1104&bih=607&tbs=isch%3A1&sa=1&q=Moscou%E3%80%80en+hiver&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
188名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:18:41 ID:znzLMZir0
その勝利宣言で終わりでいいよ
189名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:19:32 ID:bJHAkxNW0
高校サッカーのイメージがあって、別にサッカーは冬でもええやんって思うんだけど
山間部や北陸には非常に厳しいとは思うが。
190名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:19:39 ID:45bI+DL60
本田が移籍したときもグラウンドが凍ってるって言ってたしなぁ
191名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:19:48 ID:ryieZGSn0
ロシアみたいに客が入らなくてもお金出してくれる金持ちいないよな、日本には
192名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:19:50 ID:fneCR5tN0
スケジュールの問題にしてる人は>>167プレミアリーグを参考にすればいい
天皇杯はプレミアのFAと同じくらいの試合数

ナビスコはグループ試合方式をやめればいいんじゃないか
決勝までいくのが9試合ぐらいになるからな

それさえクリアすれば問題なくスケジュール面は調整できるだろう
193名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:20:09 ID:gKMlMAO00
ただもし日本が変えたらアジア枠同様AFC内も一気に変わりそう。
特にJリーグが生まれた途端リーグの名前まですぐ変えたお隣さんはすぐ変えてくれそうw
194名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:21:49 ID:CVP8SsBb0
日本は無理だろ
ACL参加クラブは夏のオフシーズンが極端に少なくなるし
195名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:21:59 ID:dooAgVge0
>>187
ttp://www.ryoko.info/Temperature/russia/russia.htm
確かに雪はロシアでも普通に降る
しかし札幌や新潟の1月は100ミリ以上降り、これはモスクワやサンクトペテルブルクの3倍以上
降雪量を問題にするならロシアは大したことがない
196名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:22:01 ID:VnS5bZmo0
とりあえず札幌サポで現状のバカが言ってる秋春なんかには絶対反対だったが。
12月2周目までは現状でもリーグの試合埋め込んでるし、3月初週から開幕だろ、今は。

正直ここの部分が俺達の妥協できる最低のラインだから、12月3週目から2月末までウィンターブレイクの、
このロシアのような日程を作れるのであれば(リーグの試合数は一緒で)賛成するぞ。
北海道だって真夏の試合はきついからな。
197名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:22:04 ID:znzLMZir0
ロシアは春夏でも客入ってないわけだしね
198名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:22:05 ID:/PsjbrLb0
ロシアのスタジアムはヒーターがある所とかあるよ
寒くても施設次第ってことだ
199名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:22:35 ID:qvSEB23n0
どんなカレンダーにするにせよ7、8月は稼ぎ時。これは変わらないから
その上でどういう日程がいいか考えろよ
200名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:22:58 ID:jlymj2lNO
まぁ夏場は掛き入れ時っていうのは嘘なんだけどね
201名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:23:15 ID:7elZTwjlP
>>197
CSKAは客すくねーけど 他のチームは結構入ってるぞ
202名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:24:22 ID:zre6lkWy0
世界各国のリーグ開催カレンダーの色分け

ピンク→年内前半開幕〜年内後半閉幕 (日本・ブラジル・アメリカ合衆国など)
  青→年途中開幕〜翌年前半閉幕 中断あり (ドイツ、クロアチア、サウジアラビアなど)
 水色→年途中開幕〜翌年前半閉幕 中断無し (スペイン、イギリス、オーストラリアなど)
ttp://yukiguni-club.rash.jp/wp-content/uploads/2008/12/081203_wmap1.gif
203名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:24:25 ID:znzLMZir0
>>192
カップ戦の方式を変えるってのは大前提だね
天皇杯の日程だって変えられるようだし
ナビスコのがもっと柔軟だろうし
今の試合数を維持する必要はない

>>193
今現在でも圧倒的に秋冬制が多いわけだしね
日本+韓国に冷たい会長だし日本が何もしないでもACLとかは日程変わるかもしれんね
204名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:25:04 ID:oAigd6460
kkk
205名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:25:19 ID:3jeU9CCuP
高校サッカーで雪の試合あったよね?
ボールが割れた試合。
206名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:26:18 ID:V74tRdwA0
サッカーは冬のスポーツ
涼しい時の選手の動きは素晴らしいね
207名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:26:56 ID:dooAgVge0
>>206
ブラジル国民にケンカを売らないようにw
208名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:28:01 ID:fneCR5tN0
>>194
はあ?
今年のACLの試合は5月9月10月11月ですが???
8月〜5月でリーグ終了すれば普通にこなせるだろ

スケジュールに関しては問題ないよ
プレミアリーグをモデリングすれば十分可能なのがわかった
209名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:28:35 ID:VnS5bZmo0
だからなんであれ冬に雪国で試合・練習をしなきゃいいんだよ。絶対に無理なんだから。
ってことは冬にリーグ開催は無理だよ。必然的に冬は全部休みになる、このロシアの日程のようにな。

それで出来るなら秋春の方がいいと思う。
210名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:28:47 ID:bJHAkxNW0
>>205
開催時期が真冬だし
211名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:30:47 ID:zre6lkWy0
>>208
3月にやってるんだが
212名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:32:52 ID:fneCR5tN0
ACLよりもっとハードな日程のCLの試合(グループ予選からでも決勝まで13試合)
があるプレミアでも十分こなせてるスケジュールを日本でこなせないわけがない

もうスケジュールの言い訳は無駄だな
やめとけ
213名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:34:31 ID:9Rkx4cuw0
プレミアってw
正月休みもねーのかよw
214名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:34:37 ID:VnS5bZmo0
>>212
プレミアは冬季休業不要だからな 日本で同じことやったら死ぬ
215名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:34:38 ID:vHaw5BAH0
>>205
山形全国デビューのNHK中継はド吹雪だったろw 球はともかく選手が消えるくらいに
216名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:34:39 ID:fneCR5tN0
>>211
グループステージな
それもリーグ期間だろ

その試合数でも欧州の試合数に比べたら全然楽
217名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:36:12 ID:dooAgVge0
>>212
おいw
プレミアと同じスケジュールを組めば日本でもこなせないわけはない
同様に日本のスケジュールをプレミアに持っていっても日本よりハードな日程のプレミアでこなせないわけもない
問題はそのこなせるスケジュールを組んだときに日本は思いっきり猛暑の時期に当たるってことだろうがw
218名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:36:12 ID:kPiPofus0
反対派って絶対移行する際に今と全く同じ事を前提に無理だとか言うよな。
んなもん変わる際に無理が生じたら変更なんて当たり前なのに。
過密すぎる日程になればターンオーバーもしっかり認めるようにもなるだろ。
219名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:36:37 ID:fneCR5tN0
>>214
?はあ?冬季休業??

意味がわからない

普通に日本でも1年中サッカーできますが何か
220名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:37:33 ID:D41iahub0
>>212
プレミアの強豪たちが毎年苦労してやってる地獄的な連戦を日本もやろって?w
プレミアが出来るから日本も出来るって?w

お前バカだろ?
マンU、チェルシークラス以外はどんどん試合捨ててるぜ?
221名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:37:59 ID:9Rkx4cuw0
というかカップ戦の変更等するんなら
今やればいいだろ
じゃあ夏休めるんじゃねーのってことだろ
222名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:38:07 ID:VruUBOZn0
キリンビールは嫌がるな
223名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:38:07 ID:fneCR5tN0
>>217
今もその猛暑の中でやってるんですけど?
それを軽減できるんだよ
なにほざいてんのこのガキ
224名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:38:20 ID:VnS5bZmo0
>>219
お前の理屈で言うと北海道と東北は日本ではないということになりますが
225名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:38:45 ID:0iVvyq1x0
プレミア作ってクラブ数11以下にすればACL出なくてよくなる
226名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:39:11 ID:fneCR5tN0
>>220
は?別に試合数はそこまで変化はないんですけど?

何か問題があるのか?
227名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:40:29 ID:znzLMZir0
ACLなんて日本が秋冬になったら間違いなく秋冬に合わせてくるだろ
中東が強いAFCで今の日程なのも不思議なくらい
228名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:41:37 ID:z+lgJzdL0
北海道、東北、北陸在住のサッカーファンのみなさん
ここのスレをみてお分かりのとおり、サポーターの方達はあなた達をやっかいものあつかいしてます
あなた方がいるから日本サッカーが発展しないのだと言わんばかりです
そこまでして応援する義務があるでしょうか?
一度野球を見に野球場へ足をお運び下さい
プロ野球界にはドラフト制度というものがありどのチームも平等に優勝できるチャンスがあります
今あなたの応援しているチームが優勝できますか?ほとんど絶望的でしょう
もしも機会があればプロ野球チームを応援してあげて下さい
因みに小生は北陸にもプロ野球球団を早急につくるべきだと思ってます
229名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:41:59 ID:bDyLPJbx0
>>225
資金力だけはあるけど半分はJ2レベルのプレミアですか
230名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:42:40 ID:bJHAkxNW0
新潟と山形と仙台が頑張ってくれればいいじゃないか、みんなで応援するからさ。
それより北のチームはかつてはあったかもしれないが、今は存在しないし。
北国の人間はウィンタースポーツを頑張るべき。
231名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:43:09 ID:YnjqTPvP0
>>226
イギリスと日本の気候が同じだと思ってるアホ発見
232名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:43:11 ID:fneCR5tN0
>>221
は??
8月の試合調整するだけでどうすんの?

春秋制は6月7月も試合するんですが?
秋春制1月2月試合するの区別もわからないのか?
233名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:43:15 ID:dooAgVge0
>>223
イギリスよりはるかに寒くてはるかに多い雪によるデメリットとひきかえにな
絵空事をほざいてるのはお前の方だ
234名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:44:26 ID:DOH8EOgXP
287 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:10/09/14 02:26 ID:3R3lW.LI
ザック監督、Jヴィレッジ視察熱望
U-21代表主力呼べない?J終盤戦で各クラブ派遣拒否
235名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:44:31 ID:zre6lkWy0
>>216
欧州とは移動距離が全然ちげーだろアホ
236名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:44:35 ID:V74tRdwA0
糞雪国野郎はいつまでもごねてんじゃねえよ
237名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:44:46 ID:D41iahub0
>>227
日本にそんな影響力はございません
238名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:45:26 ID:WPar/djdP
要するに金だよ、金
雪国のクラブは駅前一等地に専スタ(雪対策完備)
そして天候に左右されない練習場&クラブハウス

これを備えてれば秋春制でも問題ない
239名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:45:42 ID:znzLMZir0
ナビスコと天皇杯にしても
ナビスコで勝ち進んだところは天皇杯のトーナメントの上の方から登場するとかすれば
ナビスコと天皇杯の日程を重ねられる
どうなるにせよカップ戦の日程は圧縮しないと
240名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:46:18 ID:zre6lkWy0
>>228
優勝しようがやきうはつまらん、諦めな
241名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:46:51 ID:fneCR5tN0
>>231
>>233

寒さはあっちのほうがめちゃくちゃ寒いけど?
そんなのも知らない無知だったかすまんすまん

雪?上にも雪の日上げてるけど試合日に雪なんて滅多に降りませんし
3月の雪シーズンの開幕戦で雪で試合中止になった例とか一度もありません

たかが2ヶ月(1月2月)程度の雪シーズンが増えただけで泣くの?
笑わせるなw
242名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:47:34 ID:VnS5bZmo0
だから12月2週目〜3月初週まで開催できないことを考えた上で秋春の日程作って出せって、賛成派は。
無論6月7月はシーズンオフだぞ。それで現状と同程度の試合数で、できるならやったほうがいいと思うよ、俺はね。
それだけで7月の糞暑い日を4週間なしに出来るんだから。
243名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:47:53 ID:znzLMZir0
>>237
そうかもしれんね
日本が春夏のままでもACLが秋冬になる可能性のが高いだろうね
アジアだけで見ても春夏は小数派なわけで
244名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:48:32 ID:iuzJS93W0
山形なんぞあんな糞ボロい陸スタでやってんだから、
この際、小ざっぱりとした対降雪用設備完備の専スタ建てろよ。
公共事業にカネ使うなら地方自治体はスタジアム造れと。
245名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:49:06 ID:U4R5NfBs0
ロシアで成功するかどーか2年くらい見てみようぜw
246名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:49:45 ID:fneCR5tN0
>>235
移動距離とかほざきはじめたかw
ほとんどが中国や韓国の近距離チームとばかり対戦してるのにw

マジで言い訳がへぼすぎて笑えるw
あっちはCL前の予備予選から出場したり敗戦しても
ELに出場したり過酷なスケジュールがもっとあるのもわからないのかw
247名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:49:48 ID:dooAgVge0
248名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:50:29 ID:VnS5bZmo0
>>245
俺もそれはやるべきだと思う。2,3シーズンやったら想像しなかったような問題点も出てくるだろうし
日本はこのロシアのやり方をしっかりと見極めてからやるべき。もちろん移行できるように
具体案みたいなものはしっかり作って欲しい。
249名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:50:38 ID:znzLMZir0
今年の山形だってホーム開幕遅らせてたんだから
それをもっとやりゃ冬でも出来るわ
それか頑張ってドームで人工芝でやって
今は多くの選手の寿命縮めてサッカーの質落としてる現状があるわけなんだから
なんでもやらんと
250名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:51:43 ID:WHDoQBW90
ID:fneCR5tN0
ID:fneCR5tN0
ID:fneCR5tN0

こいつめちゃ必死だけど、バカすぎるから誰か薬でもあげて落ち着かせろよ
251名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:51:52 ID:zre6lkWy0
>>246
オーストラリアまで何時間かかるか知ってんのかてめえ?
252名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:52:25 ID:VnS5bZmo0
>>249
一回犬飼が「春や秋のあたりは北国でホームゲームやりまくって冬は南国でアウェイやりまくればいいじゃない」
ってバカな案を言ったことがあったんだけど、それを拒否したのは南国のチームなんであってな・・・
253名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:54:21 ID:Cj6zEaUf0
>>228
優勝争いできないとそのチームは価値がないものなんですか?野球のチームは
254名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:55:17 ID:znzLMZir0
>>252
そりゃ南国のチームが馬鹿だな
まあチームが損得でもの言うのは当然だけど
255名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:55:54 ID:VnS5bZmo0
大体試合日がどうこうとか言ってるけど練習も同じくらい大事なんだからね。
試合も練習もきちんとフルシーズン、ホームとアウェイで出来るようなシーズン制じゃないと意味が無いんだよ。
256名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:56:22 ID:dooAgVge0
>>249
雪国で冬試合するときついからアウェー連戦にするとな雪の問題は解消されるかもしれないが
今度は気候のいい春や秋に南のチームがアウェー連発になって冬の寒い時期ばっかりホームを押しつけられてどっちも得しねーんだよ
257名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:56:40 ID:IezwYW4T0
まあロシアみたいな土人国家でもやるぐらいなら日本もやれよ
犬養やるじゃんwwwwww
それに雪国のチームは太平洋側でいいだろ
日本海側の雪の量がハンパないしな
青森でも太平洋側なら広島や鳥取や京都よりも雪の量は
少ない時は多々ある
東京で雪降ってるときたいへんだなって
思うときもあるしな
258名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:57:03 ID:PeivngG20
どこも経営が苦しい中でクラブを納得させるような案が今の協会から出てくるだろうか
259名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:57:32 ID:bDyLPJbx0
秋春厨はアホばっかだから相手するのも阿呆らしい
260名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:57:38 ID:znzLMZir0
チームが損だ得だいうのは当たり前
261名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:58:41 ID:fneCR5tN0
>>247
この馬鹿グラスゴーの寒さはスルーしてるのか?w
スコットランドが春秋制とでも思ってるのかwこの馬鹿
262名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 03:59:53 ID:fneCR5tN0
まさかスコットランドがイギリスじゃないのも知らなかったのかw

すげーーアホっているんだなw
263名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:00:29 ID:VnS5bZmo0
グラスゴーって寒いけど雪少ないよな
俊輔の番組かなんかで冬のグラスゴーみてびっくりしたよ

札幌であの時期だったら2mは積雪があるからな
264名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:00:41 ID:dooAgVge0
>>261
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/%257eZenTech/Weather/United_Kingdom/Glasgow.htm
ほらよ
グラスゴーの平均気温データだ
更に赤っ恥をかいたのはお前の方だったなw
265名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:00:43 ID:znzLMZir0
雪国のJ加入条件に
試合場練習場の屋根完備を条件付けるのも良いな
266名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:03:27 ID:ri1cUwOH0
とにかく全国にドーム付きスタジアムを作ろう
練習場もドーム
そうすれば一年中できるよ!
267名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:03:42 ID:0iVvyq1x0
雪国だけ非公認の独立リーグでも作ればいい
268名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:04:14 ID:fneCR5tN0
欧州の極寒地域でやってる国がほとんどでロシアでも
移行してるのにここの馬鹿は寒いから無理とかほざいてんのかw

マジで呆れるなw
スケジュールも寒いと雪を外した時期で出せってすべてを
寒さと雪のせいにしてるからなw

グラスゴーのセルティックは平均6万人の観客数
あれだけ人が集まってるのを見ればw
寒さはただの甘えなのがわかったよなw

残る雪もたかが二ヶ月雪がたまに降ったときも雪かきが出来ませんとかw
マジで気持ち悪いんだけどwwwwww
269名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:07:15 ID:znzLMZir0
>>266
雪国だけでいいよ
他の多数の地域は秋冬にするだけでいいし
270名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:07:31 ID:OQ24M0OD0
工場長か
NGしとけよ
271名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:07:33 ID:VnS5bZmo0
秋春厨は結局雪国はサッカーすんなって言い出すから嫌い。
マトモに考えて話せや。
現状のシーズン終了〜シーズン開幕までをウィンターブレイクに出来るような秋春制の日程を作って見せてくれたら
(もちろん試合数は基本現状どおりで)そこから話を始められると思う。

それでも秋春の一番のメリットであるヨーロッパとシーズン開幕→閉幕が合わさることによる
代表戦の問題、及び移籍の問題は解決されるだろ。

>>268
毎日の練習でそれをやれと申すか。さすがにキチガイの沙汰。
芝の上を雪掻きするのは普通の雪かきとは又違うんだぞ。芝を傷つけないようにかなり神経張ってやらなきゃいけないから
272名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:07:45 ID:SMy3nZJnO
ウリの主張に合わない数字は見えないニダw
273名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:08:12 ID:9Rkx4cuw0
春秋制ロシア   3月開幕
秋春制ロシア   12月から2月まで休み

でも日本は1月2月もやれw
274名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:08:16 ID:WHDoQBW90
>>268
このスレで一番の寒がりはお前な訳だがwww
275名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:08:23 ID:M//T0Cun0
むっちゃ休養なげー
276名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:09:08 ID:tPpH/jvuQ
>>239
そういう前提がつくなら春開幕で圧縮出来るだろう
同条件での移行が可能でなければ優位性は示せないんだよ

>>242
それ自体不可能な話だが
同じに出来たとしても日本の場合は四月入学の年度とロシアみたいにUEFAに属してる訳でない所に
アドバンテージがあるから
まだ春開幕は揺るがない事実

>>248
いや、半世紀ぐらい様子見する必要があるだろう
ソ連から独立した際に移行したウクライナだって
CLで多少の活躍は出来るようになったものの観客は激減した
今年のウクライナは7月9日開幕だ、シーズンオフが1ヶ月未満の年もあり
かなり滅茶苦茶やってる
ベラルーシに至っては2〜3年だけ秋春をやったが無理でスグに春開幕に戻した

>>249
連続アウェイなどを求める内容は無理強いである
小倉が就任の時に「無理強い出来ない」と言ってたのでそれに抵触して終了
暑いのがイヤならドーム建てて冷房効かせれば解決だろう

277名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:09:27 ID:znzLMZir0
試合数現状維持にこだわる必要ないだろー
そこ前提にしないと秋春否定できないのかもしれんが
278名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:10:09 ID:Zzpsl55p0
この前、たしか仙台だっけ??韓国の選手が熱中症で倒れたよな
選手の体調の事を考えると涼しい時にやるべきだよな
279名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:10:29 ID:M//T0Cun0
>>250
それ工場長だろ
もう手遅れだよ
馬鹿につける薬はないっていうだろ
「馬鹿は死ななきゃ治らない」
280名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:10:35 ID:VnS5bZmo0
>>277
最低リーグの試合数は現状維持だろ。34。
んでカップ戦をどうするかって話で、もちろんそこである程度の削減はあっても良いとは思うけど、
どっちにしろそこで削減できるとしても2,3試合でそう楽になるとは思えないけどなあ。
281名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:11:09 ID:9Rkx4cuw0
試合数減らすのなら
現状で夏の試合減らせばいいじゃん

282名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:11:47 ID:znzLMZir0
>>278
ほんとその通り
大きくサッカーの質を落とし選手寿命どころか寿命さえ縮めかねない
誰かが死ぬまでエゴを押し通すつもりかもしれないけど・・・
283名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:12:12 ID:e3dYtBdF0
おせーよ
284名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:12:16 ID:VnS5bZmo0
俺個人としては夏あちいのは重々承知なのに夏にミッドウィーク開催とかを平気で入れるJリーグが阿呆だと思うけどね。
285名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:14:43 ID:znzLMZir0
>>281
逆に現状にこだわる必要もなくなるね
国際試合では秋冬制と考えて試合組まれてるし
代表選手はオフとりやすくなると思うわ
286名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:15:39 ID:fneCR5tN0
>>264
平均気温www

マイナス気温で分が悪くなって平均気温wwwww

お腹が痛いよ〜wwwwwwww
287名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:17:34 ID:fneCR5tN0
>>271
練習なんて雪かきした後存分にできるだろうが?
つーか練習グランドの完備さえ出来てないとかなめてるだろ?
ホームスタジアムでまさか練習してると思ってる?w

練習グランドってモノがあってだな・・・
288名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:17:45 ID:DOH8EOgXP
ID:fneCR5tN0

NG
289名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:18:27 ID:tPpH/jvuQ
>>271
>それでも秋春の一番のメリットであるヨーロッパとシーズン開幕→閉幕が合わさることによる
>代表戦の問題、及び移籍の問題は解決されるだろ。

スレタイ見ればわかるが
つ…欧州で戦うため他の各国主要リーグと日程合わせる

・つまりUEFA所属でない日本にはメリットが無い事
大体、南米なんて欧州とズレてる単年制だ
それでも代表や移籍は出来てる
なので必要な事では無いと100%言い切れる

>>285
だから現状にこだわる必要がないなら春開幕で試合数減らせば良いって事になるだろ
だから秋開幕は優位性が示せずに終わった話なんだよ
290名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:20:54 ID:fneCR5tN0
真冬って1月・2月だけだ
雪降るのはw
それぐらいの期間雪が降る日だけ芝をシートで覆うぐらいは楽勝だし
欧州ではアンダーヒーティング設備で溶かしてるよ
そういう設備がないのは雪かきw

楽勝ですw
その程度の常識もないかw
291名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:21:05 ID:OQ24M0OD0
ロシアの様子見てから議論したほうがいいな
3ヵ月もリーグを中断したらすごくタイトなスケジュールだ
292名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:21:10 ID:znzLMZir0
>>289
来年オフにアジアカップだよ
アジアの主流も秋冬
293名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:22:11 ID:VnS5bZmo0
今年の日程で思うことは代表選手はともかくとして、他の選手は約1ヶ月のサマーブレイクがあったのと同じなわけだ。
だけど夏の暑さと過密日程のせいで調子を崩しているチームは山ほどある。

ってところを見ると、これって秋春制になった時も同じことが起こるよ。どうせ開幕前はキャンプでこってり絞るんだし、
開幕だって8月頭には何がどうあれ開幕するんだから。だから正直「コンディションの良い試合をするために」ってのは俺はあまり納得はできない。
秋春制になろうとも夏に走れない、勝てないチームはたくさん出るよ。
294名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:23:13 ID:fneCR5tN0
新潟や山形なんて
Jリーグトップリーグの途中参加チームじゃん
しかも一度も優勝してないチーム

こいつらに合わせる義理はない
なんでこいつらのためにリーグ全体が迷惑受けるんだよ
ふざけるな
295名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:23:30 ID:znzLMZir0
試合数現状維持にこだわるから8月頭って言うんでしょ
296名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:23:47 ID:jV2LAHsb0
実は新潟市より富山市のほうが雪多いんだぜ・・・
297名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:23:59 ID:9RwG3ymV0
ロシアは3ヶ月オフになるけど、

室内サッカーとかその間にやりそうだな。
298名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:25:06 ID:VnS5bZmo0
>>294
馬脚を表したな
やっぱお前だめだわ 話にならん

>>295
だから数試合カップ戦削減したところで、現状でもナビスコのリーグあたりはミッドウィークでやってるんだし
そう変わらんと思うよ。リーグ戦の試合数も5試合くらい減らすんなら話は別だけどw
299名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:25:23 ID:fneCR5tN0
>>293
開幕前に涼しいところでトレーニングするって発想がないのがマジで笑える

こういう奴がよく得意げにレスできるよな〜
300名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:25:39 ID:tPpH/jvuQ
>>291
ウクライナが似た事やってる
で結局、今年は7月9日開幕
ロシアもコレに近い事を迫られる事になると思われる
開幕遅らすために冬に試合増やしたら雪にやられる回数も増える
この部分を50年以上様子見てからだな
あとMLSや南米も移行してから
301名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:26:18 ID:znzLMZir0
8月の糞みたいな疲れきったサッカーで7,8試合かそれ以上消化するなら
試合数減らしたほうがマシだよ
天皇杯なんて金にもならんし

>>298
むしろナビや天皇杯をメインで変えていくべきでしょ
302名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:27:22 ID:dooAgVge0
>>286
6.1℃が-0.9℃より寒いと言い張るお前の方が片腹痛いがなww
妄想で喋る前にまずソースを出してみろよww
気象庁のHPに行けばいくらでもデータは取れるぞ?w

ちなみに札幌の年間雪日数(1971年から2000年の平均)124.7日
1月と2月が125日もあるカレンダーはどこに売ってるんですか?
是非手に入れたいので教えてください^^
303名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:27:40 ID:fneCR5tN0
プレミアの日程で十分出来るのはわかったのにまだできないとかほざいてる馬鹿がいるのかw

マジで救いようがないな

後は雪だけの問題なら

雪かき頑張れとしか言えない

ていうかその程度の努力ぐらいやれよ

何リーグの足引っ張ってやめろとかほざいてんだよ
304名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:28:10 ID:OQ24M0OD0
ロシアの行末は興味深い
305名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:28:42 ID:VnS5bZmo0
>>301
だからそうするとナビスコや天皇杯をあわせて7、8試合くらいは減らさなきゃいけないことになるとおもうんだ
(なんでかっていうとナビスコのリーグは現状でもミッドウィークがたくさんあるし実質週に2試合やってる)
で、7試合や8試合減らしてその2つのカップ戦が成り立つの?って話になってくると思うが。
306名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:29:53 ID:VnS5bZmo0
札幌ですら28とか30度とかなのに涼しいとことか言っちゃうのが笑える。
日本に夏涼しいところなんてねえよ。それこそロシアでも行くか?w
307名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:29:59 ID:tPpH/jvuQ
>>295
試合数を現状維持したら
6月27日開幕が確認されてる
308名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:31:34 ID:fneCR5tN0
>>302
http://weather.jp.msn.com/daily_averages.aspx?wealocations=wc:CAXX0655&q=%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80+%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%B4%E3%83%BC+forecast:averagesd&weai=1


グラスゴー1月最低気温−9度ー11度ですが何か?w

お前の出したソースの1月札幌の最低気温-7.7度w

クソワロタwwwwwwwwwww
309名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:33:12 ID:N7V+rpP+0
なんで日本人って保守的な奴が多いんだろうねぇ。
変化を受け入れられない老人ばかり。
310名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:33:13 ID:znzLMZir0
>>305
そういうところから変えていくしかないんじゃない
ナビ敗退したとこから天皇杯に出していくとか
天皇杯なんてホームもアウェイもない大会なんだから
冬に雪国以外で消化してもいい
どこまでやれるかは協会じゃないと判断できないだろうけど
311名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:33:16 ID://RUd5fo0
日本も変えようぜ、サッカーは暑い時期にやる競技じゃない。
秋春にすれば今よりもっと激しい辺りが見えると思うんだがな。
312名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:33:53 ID:fneCR5tN0
>>306
海外でキャンプでいいじゃん?
オーストリアとか涼しいよ?
頭大丈夫っすか?w

プロスポーツだよ?w
313名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:34:00 ID:MG/drVfh0
34 5 67891011
891011345
春秋より秋春の方が2か月短いって一体どんなハードスケジュール組むんだw
314名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:35:13 ID:VnS5bZmo0
>>310
>天皇杯なんてホームもアウェイもない大会なんだから冬に雪国以外で消化してもいい

これ現状そうだよね。
315名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:36:28 ID:OQ24M0OD0
まだ彼岸を迎えていない今の時期に午後3時キックオフとか設定してるのはな
316名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:36:45 ID:dooAgVge0
>>308
ほうほう
お前の言うグラスゴーはカナダのことだったのか
そりゃ確かに札幌より寒いよゴメンな
317名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:37:05 ID:znzLMZir0
>>314
1月とか2月とか降雪時期に消化できるでしょ
リーグはホーム&アウェイを維持するにしても天皇杯にはもともとないんだから
そうすりゃ降雪時期に試合できなくなって他に時期に詰め込む必要なくなる
318名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:37:20 ID:fneCR5tN0
このプレミアがこなせてる日程>>167これ見れば明らか
天皇杯は試合数は同じ
ナビスコの予選方式(現在は最高9試合程度)かえるだけで十分対応できます


何が8試合削らないといけないだよw
笑わせるな〜wwwwww
319名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:37:54 ID:tPpH/jvuQ
>>316
北米は春開幕だな
320名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:38:19 ID:fneCR5tN0
>>308
ちょっwwwwwwwwwwwwww
321名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:39:11 ID:9Rkx4cuw0
カナダ ニューグラスゴー

これでクソワロタwwwwwwwwwwww
とか言えるのはすごい
322名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:39:47 ID:VnS5bZmo0
>>317
正月決勝ってのを消すことになるな。正直それはよくないと思うぞ。
323名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:41:11 ID:znzLMZir0
>>322
元日決勝にこだわって日程詰め込むなんて愚の骨頂
324名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:45:17 ID:znzLMZir0
リーグ戦のホーム&アウェイの時期に偏らせるのに反対したとこも
ナビくらいだったら偏らせても文句言わないだろうし
そもそもわざと負けようとするところも多いくらいだから
ナビリーグ戦の降雪地以外のホームを1、2月に持っていくことも出来るな
案外試合数維持でも出来そうだわw
325名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:45:48 ID:dooAgVge0
>>320
IDかぶりだとしたらお悔やみ申し上げます
あと19時間くらいすればまたID変わるから我慢してください
326名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:46:30 ID:VnS5bZmo0
>>323
じゃあまあそれはとりあえずいいとしても、それでも現状天皇杯がシーズンに影響している週は2週くらいだよ。
あとはミッドウィークでやってるからな。それでもまだ全然足りないと思うが、
ってのは現状は「3月から12月の2週まで」でやってるから9ヶ月半やってんだよ。Aマッチとか一切考慮しないけど。
んで秋春にしたら、その現状のシーズン閉幕→開幕まではウィンターブレイクにするとして(そうじゃないと北国は本当に無理、これは現実)
8、9、10、11、12月2週まで、3、4、5だから7ヶ月半なんだよ。つまり単純計算すれば2ヶ月減らさなきゃいけない。
2ヶ月ってことは少なく見積もっても8試合。削れたのは2試合だから、6試合ナビスコで削ることになる。
6試合削ってどうナビスコ杯をやっていくのか。
327名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:47:30 ID:znzLMZir0
>>326
レスする前に答え書いてたわw>>325
出来る出来る
答えでちゃったな
328名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:47:32 ID:UFYLVZb30
はい工場長発見w

ID:fneCR5tN0
329名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:48:29 ID:dooAgVge0
>>324
リーグ戦は嫌なのになんでナビスコなら文句言わないんだとナビスコ側からクレームが来てスポンサー降りられてたら終わるぞ
330名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:48:31 ID:UFgFmd/K0
こんなことを議論するよりも
ベストメンバー規定を無くす方が先だろ
ベスメン規定が無くなれば、選手の負担が減る
331名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:48:44 ID:ySxOmudb0
つーか今年の猛暑が始まる前は、秋春制反対と言う書き込みのほうが多くなかったか?
332名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:48:56 ID:fneCR5tN0
>>325
http://www.ryoko.info/Temperature/uk/uk.htm

てめーが最初に出したソースの

最低気温も別に-8度で札幌の最低気温-7.7度より
低いんですけどw

ちょっとグラスゴーの地名間違った程度で
何上から目線なの?こいつwwwwwwwwwwww
イギリスのほうが寒いのはわかったのにw
333名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:49:17 ID:VnS5bZmo0
>>327
じゃあとりあえずそれでスケジュール組んで見せてくれよ。
そういうたたき台みたいなのが一切ないからだめなんだよ、秋春。

あとJ2もな。
334名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:50:07 ID:znzLMZir0
>>339
ベスメン問題は犬飼が退陣した段階で終わってる
ベスメン規定自体はそれほど厳しくなくて
犬飼が守ってるところにいちゃもん付けてたのが問題だっただけだから
335名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:51:02 ID:tPpH/jvuQ
>>324
ナビスコも12-2月は外さなきゃダメだろう
予選リーグは必然的に9-11のAマッチの裏になるだろう
決勝TはH&Aなのでやはり12-2月を外す必要がある

>>326
12月は第1週までである
よって現在は9ヶ月間
336名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:51:26 ID:fneCR5tN0
雪が降るたった1月・2月で観客動員が多少減る雪国チームのために
トップリーグが犠牲になるのが現実的な話か??w

たったの2ヶ月間の試合でピーピー泣いてるのが笑える
その期間で積雪が激突するかもわからないのにw
積雪して1回、雪かきするのがそんなに嫌か?

そんなわがままのためにリーグ全体のレベル落とせってか?
本当に笑わせるよなww
337名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:52:27 ID:znzLMZir0
>>333
そこからは協会の仕事だなぁ
でも出来そうな道筋は見えたじゃん
降雪時期のリーグ戦の空きに天皇杯やナビを一部を組み込む
これだけでもだいぶ変わってきた
338名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:54:05 ID:tPpH/jvuQ
>>337
協会じゃなくJリーグの仕事
そして検討された結果却下
339名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:54:07 ID:fneCR5tN0
>12-2月は外さなきゃダメだろう

これが雪国チームのためってのが笑えるよな
J1はたったの2チームのためにすべてが犠牲になるのかw
なんでこいつらは雪の日はサッカーしないってのが前提なの?w

マジでそんな意見なら別に聞かなくていいよ
秋春制
やっちゃえよ
340名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:54:18 ID:+OENwwsg0
文字通り秋春制だな
12月から2月はリーグ戦中断だもんな
341名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:54:48 ID:dooAgVge0
>>332
ちょっとグラスゴーの地名間違った程度?
地名どころか国からして違ってるじゃねぇかww

それと最低気温が-11℃だから札幌より寒い?
笑わせんなグラスゴーでの試合は明け方キックオフか
最高気温11度は東京より暖かいわ
お前はヒキコモリで部屋から出ないから気温も時間の変化も分からんかもしれんが
最高気温は普通昼間に観測されるものでキックオフも明け方になんてやらねーんだよww
最高気温11度は
342名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:55:21 ID:fneCR5tN0
積雪なんて今年のマリノス対山形も雪降ってだいぶ積もってたけど
試合の時は雪ひとつピッチにはなかった

なんだかんだいっても対応できるってこと
これがすべて
そういう対応したくないからとかは言い訳にしか聞こえない
できるのにできないとかほざくなボケが

それでリーグ全体の足をよく引っ張れるよなw
343名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:55:39 ID:znzLMZir0
>>338
新しい会長にしても健闘は続けて行くって言ってるし
そもそも天皇杯となれば協会の仕事だし協会もJも一緒に考えていく問題だよ
今年の猛暑でまた議論は再燃するのは確実だね
344名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:56:33 ID:VnS5bZmo0
まあ、猛暑で秋春制やろうぜってなって極寒の冬が来たら春秋しかないとか言い出すのは人間のエゴだから
345名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:58:02 ID:8vVOwG1l0
こりゃJも本格的に秋春だな

まぁ雪国の奴らが興奮しまくりそうだがw

全チーム、全選手が反対!暑いから出来ないなんてプロじゃない!
てな感じの寝言を永遠と繰り返して主張しそうw
346名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 04:59:26 ID:fneCR5tN0
>>341
グラスゴー 気温でっぐったらそれが出てきたんだよ

この知的海外通のおれがカナダから調べてるとか
失礼な奴

あーあと、

反 対 派 の 主 な 理 由 だ っ た 寒 い と 雪 の 意 見 は


屋 内 の 人 工 芝 ス タ ジ ア ム で 問 題 な い 


FIFA公認でワールドカップ予選でも使用された
ちなみに人工芝グランドは川崎フロンターレ、マンチェスターシティの練習グランドでも使用されている
U-20ワールドユースカナダ大会の決勝戦も人工芝

そういう努力しろ
雪かきが嫌なら必死に頑張ってスタジアム建設すればいいだけw
347名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:00:07 ID:dooAgVge0
>>342
>積雪なんて今年のマリノス対山形も雪降ってだいぶ積もってたけど
今年のマリノス対山形の試合は4月の17日でしたけどww
雪降るのは1月2月だけっていうお前の意見が早くも崩壊しちゃったねww
348名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:00:51 ID:znzLMZir0
冬の中断期間の前後1試合か多くて2試合を降雪地帯から外す
中断期間に天皇杯やナビの一部を組み込む
行ける行ける
349名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:00:58 ID:jV2LAHsb0
札幌はドームあるからいいとしても山形、富山、新潟あたりは・・・。
350名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:01:03 ID:pwfINgnuP
冬にJリーグやったらどこの会場での観客数2,3割は減るんじゃね?
今でも財政厳しそうなのにそれでやってけんの?
351名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:01:19 ID:YS7fpGzX0
夏春制だな
352名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:02:18 ID:tPpH/jvuQ
>>346
だが試合で人工芝の場合だと
日本の場合、陸上競技場だから
人工芝にはヤリ投げのヤリが刺さらなくなってしまうから不可能
他の競技とのすり合わせも総合して考えなきゃならない
その結果が不可能という訳だ
353名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:02:21 ID:dooAgVge0
>>346
知的海外通なのにスコットランドのグラスゴーの気温も把握してなかったんですね
354名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:02:29 ID:fneCR5tN0
>>347
別に1月2月だけ降るとか言ってないけど?
どこで勘違いした?

1月2月3月が積雪シーズンとしかいってないけど?
355名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:03:14 ID:8vVOwG1l0
>>350
夏休みの観客動員がどれだけ少なかったんだ?
ただ券の新潟は勿論だが、仙台や札幌や山形なんてJに要るか?

いらねーよw
356名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:03:18 ID:znzLMZir0
>>350
財政面だと金にならない天皇杯を何とかしてくれってのが大きいよね
その辺とあわせて考えていくしかないのかな
357名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:03:53 ID:9wTuNm6N0
>>343
犬飼と鬼武が仲悪かったのも原因だよな
今年の日程の組み方とかひどいもんな
358名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:04:14 ID:tPpH/jvuQ
>>352
だから暑いってのはドーム建てて冷房キンキンに冷やして終了だろう
359名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:04:18 ID:fneCR5tN0
>>352
だからサッカー専用スタジアムか何か作ればいいだろ
そんな槍投げのこととか構ってられないよ
360名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:04:18 ID:VnS5bZmo0
ちなみに秋春制反対で署名していた人たちも、正しくは「Jの冬開催反対」なので、
冬開催しない秋春制なら果たして過密日程によりどれだけメリットがあるのかは全くの謎として
ほとんど反対はしないと思うよ。

秋春賛成の人は秋春で、基本現状維持(無論細かいところは変えるべきだが、カップ戦で現状マイナス5〜7試合程度に留める)
の日程を12月2週〜3月初週までお休みで作って出してくれるのが一番いい。J2も。12月2週〜3月初週まで休みで、
かつ無理のない試合を48試合程度(将来的に24チームになるらしいので)で作ってくれれば良い。

361名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:04:27 ID:dooAgVge0
>>354
290 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 04:20:54 ID:fneCR5tN0 [28/41]
真冬って1月・2月だけだ
雪降るのはw
それぐらいの期間雪が降る日だけ芝をシートで覆うぐらいは楽勝だし
欧州ではアンダーヒーティング設備で溶かしてるよ
そういう設備がないのは雪かきw

楽勝ですw
その程度の常識もないかw

そして3月と言う言葉はお前の発言のどこを探してもないw
362名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:04:45 ID:wdKCcx2s0
>>9
ナビスコのGL削ってJ入れるだけでかなり夏場冬場に余裕が出るけど
363名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:05:18 ID:fneCR5tN0
>>358
晴れてる昼間に外でサッカーやるのが普通なのに
なんで室内でサッカーやるんだよ

頭大丈夫かきさま
364名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:05:37 ID:znzLMZir0
夏は全部ナイターってのとウィークデーの試合が多いから客が入りにくいってのがあるけれど
この時期に客が来てもあまりに質が低いサッカーになってるってのが問題だわな
365名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:06:51 ID:fneCR5tN0
>>361
その前のレスでしてますが・・・何か?


> 241 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 03:46:51 ID:fneCR5tN0 [21/43]
> >>231
> >>233
>
> 寒さはあっちのほうがめちゃくちゃ寒いけど?
> そんなのも知らない無知だったかすまんすまん
>
> 雪?上にも雪の日上げてるけど試合日に雪なんて滅多に降りませんし
> 3月の雪シーズンの開幕戦で雪で試合中止になった例とか一度もありません
>
> たかが2ヶ月(1月2月)程度の雪シーズンが増えただけで泣くの?
> 笑わせるなw
366名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:07:09 ID:VnS5bZmo0
正直この時期に午後3時KOとか週2開催とかする方が頭おかしいとは思う
夜やれば9月なんだからある程度は涼しいのに
367名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:07:15 ID:8vVOwG1l0
良い事を思いついたぞ

J1は秋春、J2は春秋にすれば万事解決しそう

反対してるのが雪国+京都、神戸、広島だし丁度良い掃除になるだろ?
368名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:07:19 ID:FgGYPyh10
ID真っ赤にして書き込んでる奴ら、まずここ近年どれぐらいJリーグスタジアムで観戦してるか教えてくれないかな
369名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:07:38 ID:fneCR5tN0
ていうか情けないのが雪国チームなのに
雪を有利にして戦おうという気持ちがないこと

ロシアのチームなんてCLのときは
相手チームを呼び込んで雪国の利点を生かして勝ってるのになあ
アーセナル撃破したスパルタクモスクワとかね

なんつーか、そういう気概を見せるのではなく
「嫌っ寒いから嫌っ」て、あんた・・・
370名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:08:00 ID:znzLMZir0
秋春で過密日程になるってのも冬の中断期間の使い方があるという解決法が示されたわけで
それを無視されても困る^^;

それよりなりより夏の過密日程の現状が最悪だよな
371名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:09:14 ID:tPpH/jvuQ
>>362
ナビスコGLなんて代表の裏、ACLの裏だからリーグ戦にまわせない
天皇杯だって代表の裏だ
無くしても日程に空きは出来ないんだよ
372名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:09:49 ID:fneCR5tN0
途中からJリーグに参加してきたチームがあーだこーだ文句たれてるのがむかつくな

最初はいなかったくせに雪かきすれば試合開催できるのにそれが嫌だから反対
絶対にやめろ!!とかね
何様なんだよ、どんだけわがままなんだよこいつらは
373名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:11:03 ID:tPpH/jvuQ
>>370
だから中断期間だから使えないんだろう
使えないんだからカップ戦をどさくさに紛れて持ってくるのもNG
374名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:11:11 ID:dooAgVge0
>>365
じゃあなぜ1月2月しか雪が降らないとあとで言い直してるんだい?

それにサッカーは晴れてる昼間に屋外でやるものなら
残暑の厳しい今や更に暑い8月なんてとても無理無理ww
375名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:11:16 ID:NUUQ4zDA0
まあ東北とかどうするの?って意見もあるが、
ウインタースポーツ産業もあるんだから特別扱いすることないだろ
新潟みたいに人は集めようと思えばできるわけだし、他のところより努力しろと
ただ真夏になれば秋春制が、真冬になれば春秋制でいいんじゃないかと思えるほど
日本は四季がはっきりしてるから難しい問題ではある
376名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:11:33 ID:8vVOwG1l0
>>372
ヒロシマンの立場はどうなるんだよw
377名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:11:49 ID:znzLMZir0
仙台は楽天と一緒にドーム球場作って人工芝
新潟はヤクルト誘致して一緒にドーム作って人工芝
これで二つは解決だな
378名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:12:36 ID:dooAgVge0
>>377
札幌はどうすんの?
379名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:12:53 ID:fneCR5tN0
夏の6月7月8月の暑い日を避けて選手がサッカーできて

欧州クラブの日程や移籍市場とリンクができるのに

運営面の面でたまに雪が降って雪かきがたいへんだから

一度も優勝したことない強豪でもない2チームが反対してますってことか

マジで最悪だな
380名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:13:04 ID:tPpH/jvuQ
>>375
それなら暑くても試合は開催可能な春開幕で決まりだろう
まず開催できる事が最優先
381名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:14:06 ID:znzLMZir0
>>373
リーグの中断期間ってだけだから
ホームもアウェイもない天皇杯あたりを持ってくるのに絶好の機会だ
ナビの一部ももってくりゃいい

>>378
人工芝にかえりゃいいな
382名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:14:21 ID:fneCR5tN0
>>378
札幌はすでに上等なスタジアムがあるじゃん

移動式天然芝ホヴァリングサッカーステージの
機械がピッチを除雪、さらにアンダーヒーティングによる融雪できる設備があるよ
383名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:14:50 ID:VnS5bZmo0
例えばちょっとめちゃくちゃなことを言うなら、天皇杯は現状どおりで、
ウィンターブレイク中にナビスコを雪国じゃないところでセントラル開催にするとかだなw
ただそういう案をスポンサーとして飲めるかはまた別。
H&Aじゃないと嫌だというなら、やっぱりホームが雪国のところは使えないからその時点でその時期にも出来ない。

それも8週間もない状態でやるんだから、いきなりトーナメントをやるとかそんな感じになる。
384名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:15:39 ID:SMy3nZJnO
>>367
昇格、降格チームはどうなるの?
385名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:15:42 ID:VnS5bZmo0
>>382
そのアンダーヒーティングで融雪されないレベルの雪がふることを君は知らない
386名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:16:06 ID:fneCR5tN0
正直山形で下宿して
人々の心の温かさは感じた
でも同時に図々しさも感じた
周囲が温かい人が多いから甘えたがるんだろう

で、その地域性でサッカーでも他のクラブを迷惑かけてる
気がついてないのかもしれないけど
お人よしばかりじゃないから、サッカーは勝負事だからさ

もうわがまま言うなよ
387名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:17:00 ID:znzLMZir0
>>383
雪国のアウェイを持ってきて残りは再開後にとかね
細部は詰めないと駄目だけど工夫すればまるっきり使わない期間ではないってことだな
388名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:18:28 ID:WPar/djdP
>>379
2チームだけなら何とかなりそうだけどなぁ
そんなに金ないんかJリーグ
協会とかアホみたいに儲けてんだから
練習場完備するくらいの金上げてもいいのに
389名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:19:12 ID:znzLMZir0
あとは思い切って中断期間としないで
各チームがそれぞれ納得できるレベルに少なくしてリーグ戦を降雪地帯以外でやるとかね
現状夏場酷い状態でやってるんだから各チームも協会もそれぞれ妥協しあって考えないとだな
390名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:19:43 ID:fneCR5tN0
>>385
知ってるよ
解けない雪を機械除雪で削って最終的に芝をいためないようにボランティアの人が人的に雪をとる

その知識はあってるよね?

秋春制論者は知識を備えてる上で秋春制を訴えてるんだよ
391名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:20:07 ID:tPpH/jvuQ
>>387
気候を理由にした中断なんだから丸っきり使用不可能にしなきゃダメだろう
392名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:20:42 ID:WPar/djdP
札幌ドームは冬でも問題なく試合出来るの?
393名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:20:43 ID:8vVOwG1l0
>>386
山形だけじゃないかもしれないが、村社会なんだろうな…
ニュー速で婦人会の会長の旦那主催の不倫旅行が断れないってスレが異常に伸びてたし
村の女はみんなの物って事だろw津山?岡山かどっかの事件で村中の女と関係があったみたいだしなw
394名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:21:12 ID:9RwG3ymV0
U17女子W杯 

日本×ニュージーランド  ※勝てば決勝グループへ

http://ja.justin.tv/zura914#/
395名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:21:25 ID:dooAgVge0
>>381
さすがにあんたはひっかからなかったかw

>>382
はいアウトーww
ホヴァリングサッカーステージの出し入れ自体が積雪に邪魔されてできません
雪を溶かしたってその水で芝生が腐る。室内に置きっぱなしじゃやっぱり芝生の養生もできません
札幌ドームの芝生はそもそも冬季の利用を想定してないんだから現状で真冬に試合することは不可能です
また知識のなさで絵空事をほざいてるのがばれて赤っ恥かいちゃったねww
396名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:21:46 ID:znzLMZir0
犬飼は秋冬と言ってたくせに
天皇杯の試合数増やしたり選手の疲労考えないでベスメン規定をうるさく言ったりしてたから
Jや各チームもまともに取り合わなかったってのもあるだろうし
今度の会長は人柄は良いと聞いてるし前任者よりはマシに話し合いされるんじゃないかな
まあ今後に期待だな
397名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:22:13 ID:fneCR5tN0
ちなみにそのボランティアの人々の除雪作業は去年は2時間程度で終わったはず

問題ないでしょ?

雪かきできるんだからなあ

札幌も山形もできないことはない

なのにやらないんだ?ふ〜んってなるよねそりゃ
398名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:23:36 ID:VnS5bZmo0
>>390
それはあってるけど、それを毎日も出来ないんだよ。
ってのは、アイスバーンとかの話を聞いたことがあるなら知ってるかもしれないけど、
要は雪国で特に札幌のような土地では、雪が降って溶かしてもその水分がそのまま夜になって凍るわけ。
だからそういう理由で天然芝はもちろん、人工芝も無理なの。

なぜ札幌ドームの芝なんかが冬雪の下においたままにしておくかっていうと、そっちの方が逆に雪の下で
温度が一定だから溶けたり凍ったりがないわけ。つまりまともな状態のままにおいておけるってこと
これが毎日のように除雪、融雪作業をすると当然芝がアイスバーン化してまともに使えない。

だから冬の試合・練習がある時点でもう却下なわけ。わかる?
399名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:23:38 ID:8vVOwG1l0
>>395
アウトも何もそんな事は自慢にもならないだろw
Jの新しい基準を作って規約に見合わないってすれば万事解決w
札幌ってJ1?日本代表って誰か居るの?来年J1に上がれそうなの?

ぷw
400名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:23:41 ID:tPpH/jvuQ
>>396
天皇杯のシード格下げはJリーグ加盟チームが増えたから
このフォーマット(二回戦で64強)じゃないと組めない
401名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:24:48 ID:fneCR5tN0
>>395
はい?
去年実際にホヴァリングサッカーステージの出し入れが出来ましたが何か?

腐るってソースも出せないんですか?
402名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:27:11 ID:znzLMZir0
>>400
J2を先にだして絞らせたりしときゃいいんじゃねーの
頭固すぎよ
どっちにしろこの先J3も出来るだろうし各ディビジョンのチーム数も整理されんだろ
403名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:27:32 ID:fneCR5tN0
>>398
なるほど雪がいいクッションになっていて解けてアイスバーン化をふせいでるってことね

それで雪を溶かしたらアイスバーン化が起こってしまって芝が使えなくなると?

でも去年はその芝でサッカーはできたわけだよね?

違うのかな?
その後にその芝で何か問題が起きたのかな?
404名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:28:59 ID:VnS5bZmo0
>>403
なぜ開幕の時からはどうにかなるかっていうと
雪の下でいい状態を保った上に、最後に水分をちゃんと乾かす作業までやってくれているからなんだよ。
ドライヤーをわざわざ使ってね。

年に1回しか出来ない荒業だろ?
405名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:30:01 ID:dooAgVge0
>>399
来年J1に上がれるかどうかが問題程度の視野しかないのに万事解決とか言っちゃうんだ?
お前のおつむで解決したって何の足しにもならないよww

>>401
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%A0
はいソース
カナダのニューグラスゴーよりはずーーーーーっと良質なソースだぞww
406名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:30:18 ID:fneCR5tN0

>天然芝のステージは試合のない時は屋外のオープンアリーナで良好な芝を育成します。


はい、やっぱり屋内に置きっぱなしってのはデタラメな情報だったんだなw

何が知識がなくて赤っ恥だよw
おれは実際去年の札幌が雪の中開催した経緯を知ってるのにw
407名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:30:20 ID:tPpH/jvuQ
>>402
そうすると全体の回戦数が増える
日程もそうだが文句言う奴は
まず自分で組んでみる作業をしろよ
408名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:30:59 ID:LqmyBepc0
新潟サポだが、冬場の寒さはマジでやばい
特に春先とか一桁気温での雨は、サッカー観戦どころじゃなくなる
暑さはなんだかんだ言って、夜の試合だし、水分さえあれば大丈夫だし、寒さの方が段違いできつい
後、雪だと移動が大変になるからってものあって、観客動員は1万くらい下がる
というか、新潟は公共交通機関強いからいいけど、1cmでも雪降るとニュースになる都市部で混乱なく開催できるのか疑問

メリットと言われる海外移籍も、W杯メンバーとはいえ本番の活躍ほぼなしで矢野がドイツ一部に行けたしな
行かずにJでやっておけばという選手が数多いという現実があるし
409名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:31:42 ID:QjQTBLX0P
サッカー先進国になりたかったら
日本も日程を変える事だな
清水のようなサッカーが夏場は不可能ないなら進歩しないわ
410名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:32:19 ID:fneCR5tN0
>>405
ソースがwikiwwwwwwwwwwwww

公式サイトに>天然芝のステージは試合のない時は屋外のオープンアリーナで良好な芝を育成します。
ってあるんですけどwwwwwwwwww

wikiが良質なソースwwwwwwww
411名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:33:14 ID:tPpH/jvuQ
>>409
特定の季節で使用不可能になるサッカーに
何の意味も無いだろう
412名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:34:53 ID:pXtKIIrH0
東北電力ビッグスワンスタジアム(アルビレックス新潟)
ttp://blog.tohokuden-bigswan.com/bigswan/2010/02/index.html

プロはそれなりに観客を入れないといけないから難しい
ピッチ上はいいけど観客席、スタジアム周辺の除雪、凍結防止に労力と金がかかる
周辺道路、鉄道状況も考えないと公共機関と自治体の協力が不可欠
首都圏で数センチの降雪で電車運休になるから少しは分かるだろう
雪だけじゃない凍結すると除雪、融雪が大変になるんだよ
スタジアムの観客席、通路の除雪、凍結防止にどれだけの手間が掛かるか考えれば分かる
413名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:35:13 ID:fneCR5tN0
雪国の人って家もやっぱり雪の耐久性がある構造や設備がされてると思うけど
なんでことサッカーにはそれをしないのかな?
そういう地域に住んでるんだから
まずそういうスタジアム設備を得てからJに参入して欲しい
本当にいい迷惑だわ
414名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:35:47 ID:VnS5bZmo0
>>413
だからやっても通年使用はできないような環境だって言ってんだろうがアホかお前は
415名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:35:54 ID:dooAgVge0
>>410
プレミアリーグの説明をするのにグラスゴーの気候を持ち出してそれを証明するソースはカナダのニューグラスゴーでしたwww
よりはずーーーーっと良質なソースであることに何か反論でも?

それに良質な芝を育成するためには雪降ったから除雪雪降ったから除雪じゃ無理なの
冬季は雪の下にもぐらせておいて春を待つのが正しいわけ。分かる?
416名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:37:41 ID:fneCR5tN0
>>415
あの〜だから

>腐るってソースも出せないんですか?


これに何で答えられないんですか???w

さっきのwiki(笑)に載ってましたっけwwwwwww

はい、ソースって偉そうにほざいたくせにwwwwwwwwwwww
417名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:38:43 ID:8tbnC/jX0
[57/57]
418名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:39:12 ID:fneCR5tN0
>>404
その作業を毎回すれば問題ないじゃん

雪がクッションになるんでしょ?

それでオッケーじゃん
419名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:41:00 ID:VnS5bZmo0
すっげーなー これ毎日雪かきとか絶対したことのない人の発言だよな
どれだけ労力がかかると思ってんだろうw
420名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:41:06 ID:dooAgVge0
>>416
さあ早くニューグラスゴーより価値がないか証明してくれよwww

308 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 04:31:34 ID:fneCR5tN0 [32/57]
>>302
http://weather.jp.msn.com/daily_averages.aspx?wealocations=wc:CAXX0655&q=%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80+%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%B4%E3%83%BC+forecast:averagesd&weai=1


グラスゴー1月最低気温−9度ー11度ですが何か?w

お前の出したソースの1月札幌の最低気温-7.7度w

クソワロタwwwwwwwwwww

ニューwwwwグwwwwラwwwwスwwwwゴーwwww
421名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:41:30 ID:fneCR5tN0
乾かせば凍らないならそれをやれよ

山形も結局雪を取り除けただろうが

やれるならやれ

何が出きないだよボケが
422名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:42:31 ID:fneCR5tN0
>>420
あ〜やっぱりソースが出せないんだ

で、さっきの話に逃げるとw

定番の恥ずかしい奴だったかw
マジで哀れだな〜w
423名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:43:25 ID:uTzMjC+Y0
犬飼の陰謀だな
424名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:44:11 ID:VnS5bZmo0
現状でも3月は札幌は南国キャンプから直接アウェイにもホームにも遠征しなきゃいけない環境で、
3月末から4月の頭にかけても練習場の半分しか使えないというのにコレ以上の負担を雪国クラブに課すのが
正しい姿なんだろうかねw
425名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:44:25 ID:fneCR5tN0
>>419
・「二時間除雪やったことないだろお前。さっきも書いたけど雪国の暮らしなめんな」
↑福祉施設での除雪作業時給 750円〜


笑えるよね〜

もういいってw雪国の除雪がきついとか言い訳はw

勝手にほざいてろw
リーグの足を引っ張るのだけはマジでやめてくれw
426名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:45:41 ID:TNRyV/JKP
toto助成金優先的に使わせて下さいよ
試合が出来なかったらそもそも身入りも無いでしょ?
427名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:46:01 ID:pXtKIIrH0
Jリーグはボランティアでサッカーやっているんじゃないから
ピッチ上をどれだけ雪を除雪しても交通機関がマヒして
来ても観客席が雪で埋って入れないじゃサポーター観客が観戦できないだろうに
428名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:46:18 ID:fneCR5tN0
>>424
そんな御託並べなくてもいいって

そんな立地の問題でピーピー泣くなら初めからJに参入すなよ

そういうチームとしての体力がないってことだろ?
何甘えてんだか
429名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:47:09 ID:VnS5bZmo0
>>425
最低時給500円台の土地で750円の時給は相当に高額なんだがw
430名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:48:01 ID:fneCR5tN0
>>427
Jリーグはこれまで3月の積雪シーズン試合を15年以上やってきてますが

雪が降って交通マヒして観客が観戦できなかったソースあるの??

当然あるんだよね?
出してももらえるとありがたいかな〜?
431名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:49:01 ID:dooAgVge0
>>422
ttp://www.thejustusleague.com/lawn/index.php?act=idx
はいソースね
海外通の君なら和訳なんて必要ないよね?
グラスゴーはカナダにあると思っちゃってるみたいだけどww
432名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:50:44 ID:fneCR5tN0
>>429
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113702726
平均630円ならそんなに高いってわけでもないじゃん
たったの90円上がるだけで高いの?


>>431
はいはいよかったね
ソース見てないけどよかったね
433名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:51:59 ID:CKV7/ufM0
>>413
窓二重にしようと、床を高くしようと、寒いんじゃボケ。石油ガンガン焚いてとるんじゃ
434名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:52:12 ID:VnS5bZmo0
>>432
今は630になったのか 高くなったなw
昔は500円台だったぜw


でも札幌市内のバイトってたぶん全部600円台だよ、コレはまじで。ファストフードだろうがコンビニだろうが
まあ家庭教師とかは別だけど 普通に働くバイトは600円台 だから750円はかなり高いと思う
そうじゃないと他の人の家の雪かきまでやらない。
435名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:53:29 ID:fneCR5tN0
積雪なんて札幌山形でも試合日には滅多に降らないし
まして他の地域には全然関係ない話
もうやめてくれ
多少雪が降っても構わないんだよ
ああいう雪の中の選手の躍動は美しい
サッカーは冬のほうが選手は映える
わかんないだろうなあ

なんつーかさ、君達って山形視点なのが腹が立つんだよ
なんでわからないかなあ
436名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:54:41 ID:jV2LAHsb0
除雪車使えればまだいいけどダンプで除雪となると気が遠くなるぞ
437名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:55:20 ID:dooAgVge0
>>432
はい、逃げました
またまた恥の上塗りwww

>ああいう雪の中の選手の躍動は美しい
>サッカーは冬のほうが選手は映える
ブラジルにケンカを売りまくるのはやめろww
438名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:57:21 ID:pXtKIIrH0
>>430
何3月に限定しているんだよ?馬鹿か?
それに積雪するJチーム参入がこれから増えて
当然その地域の過去のデータが無いのに何言っているんだか
439名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:58:09 ID:CKV7/ufM0
ID:fneCR5tN0なんて休日でも外には滅多に出ないし
まして社会には全然必要ない人間
もうやめてくれ


こういう事だな
440名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 05:58:13 ID:fneCR5tN0
確かに雪国チームの人には同情するよ
たしかにわがまま言うなって強制的にやらされたら辛かろう
でもそれがサッカーだよ
ある意味でその土地の象徴となるクラブになるために
その辛い時期を乗り越えるべきでしょ
あえてJは試練として壁を与えてるんだよ雪国チームにね
441名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:00:47 ID:YWyzuP0C0
日本サッカーもこれぐらいやらないと
http://www.youtube.com/watch?v=SAKTVeeMxN4
442名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:01:12 ID:fneCR5tN0
まあ雪国のクラブもロシアトップリーグみたいに人工芝を採用すればいい
芝の維持費もかからないし屋内スタジアムを建設すれば問題ないだろう
後はそのスタジアム作るために頑張るしかないだけだ
全員が足並みそろえられるわけはない
どこかで出遅れるクラブもあるだろうが
全体的にサッカーが普及すれば恩恵は各クラブにも渡る
あきらめなければきっとチャンスはくる
わかったか?
443名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:02:41 ID:5UTfyF/tP
日本は遅れてるな
444名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:03:15 ID:KeVvpTCH0
天皇杯の決勝を2月11日(建国記念の日)とか4月29日(旧天皇誕生日)
とかにすることは可能?

元旦決勝はニューイヤー駅伝に番組・スポーツ紙面競争力で負けているし、
何よりも冬休みは高校サッカーを前面に押すべきでね?
445名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:03:53 ID:CKV7/ufM0
>>440
確かにID:fneCR5tN0には同情するよ
たしかにわがまま言うなって強制的に働かせられたら辛かろう
でもそれが社会人だよ
ある意味でその2chが象徴といえる人生を
その辛い時期を乗り越えるべきでしょ
あえて世間は試練として壁を与えてるんだよニートにね
446名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:04:24 ID:60ovnY4R0
そんなことよりロシアリーグのレベルの低さに驚いたわ
447名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:07:35 ID:dooAgVge0
>>442
>屋内スタジアムを建設すれば問題ないだろう

363 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/09/14(火) 05:05:18 ID:fneCR5tN0 [43/67]
>>358
晴れてる昼間に外でサッカーやるのが普通なのに
なんで室内でサッカーやるんだよ

頭大丈夫かきさま

問題おおありって自分で行ってるだろwww
448名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:12:25 ID:tHZpE8bO0
以前に比べると秋春すれも伸びなくなったな
実質夏春になるのがばれちゃったからか?
449名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:15:10 ID:tPpH/jvuQ
>>448
ロシアのやり方で移行するとそうなるからな
試合数を減らすなどの条件がつくなら
春開幕で夏の日程も減らせるから
450名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:15:29 ID:znzLMZir0
考えてみりゃ夏も冬も出来ないてなら
1ディビジョンで18チームは明らかに多すぎだな
451名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:21:14 ID:tPpH/jvuQ
>>450
でも夏に多生の難があっても天秤にかけた上で吟味して
経営のために18にしたんだから
その分に関しては議論終了
これからの目標は現行体制を維持してく事
現状維持だって労力が必要だから進歩してる証拠なんだよ
452名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:24:25 ID:tHZpE8bO0
だいたいチーム数減らしていいって話ならシーズン制変えなくても夏の試合は減らせるわけで
453名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:26:58 ID:znzLMZir0
意味解らん難癖つけてくる人だなw
現状酷い状態になってるのに
遠藤なんてここ数年酷い状況だよ
454名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:27:39 ID:dooAgVge0
>>450
プレミア構想で10チームに減らします!って言ってたよ
もっとも10チームだとACLに参加できないから12にするとして現J1から最低6チームはこぼれる
当然その6チームは興行収入が落ち込む
リーグの発展と地域の活性化のためにプレミアの枠増やせという要求続々
数年するとプレミア枠が18チームに戻っている姿が目に見えるから結局意味ないと思うけどね
永久的にトップリーグの枠を減らそうと言いだしたらそれこそ秋春制なんて目じゃないくらい各チームから反発がでるな
455名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:29:31 ID:znzLMZir0
興行を言うならなにより天皇杯をどうするかだなぁ
シーズン終了がずれるのも良くない
あとイングランドよりもまともにサッカーできる時期が少ないって話なわけだし
456名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:30:48 ID:8vVOwG1l0
普通に雪国を排除すればチーム数も減るし効率的になる
だれが、札幌、仙台、山形、新潟を求めているんだ?
457名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:31:43 ID:tPpH/jvuQ
>>453
だからオマエが決める事では無いんだよ
オマエがスポンサーになって
夏に試合をしなくても済むぐらい
減収分を自腹で補填できるなら可能だが
458名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:32:20 ID:znzLMZir0
いやいや排除は駄目だよ
妥協しながら話し合っていかないと
459名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:34:32 ID:znzLMZir0
>>457
お互い1サポの立場でなに言ってるのw
ビックリするわ
460名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:35:04 ID:tPpH/jvuQ
>>458
今の日程が妥協点だろう、終了
本来なら4月開幕でやらなきゃイケないのを
無理して3月からやってるんだから
461名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:36:46 ID:znzLMZir0
無理してるなら試合減らさないとだな
終了するなら勝手に自分だけ終了してりゃいいじゃん
何回終了宣言してるんだよw
462名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:37:35 ID:9wTuNm6N0
>>460
なんですぐ終わらせようすんの?
463名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:37:47 ID:tPpH/jvuQ
>>459
サポの立場でしか無いなら尚更だ
素人は無責任に発想出来て
お題目を唱えるなら無限に可能だが

プロが現場レベルで詰めた話をした結果
現在のシステムがあるのだから
464名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:38:40 ID:d/xhhr6R0
天皇杯の元旦決勝をずらせば少しマシに日程組めたりする?
465名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:40:29 ID:znzLMZir0
お前もプロじゃないんだから発言するなよw
俺はそんなの関係なく発言するが
ネットで何馬鹿なこと言ってるんだ

>>464
そういう話は一部出てたね
466名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:40:50 ID:tPpH/jvuQ
>>461
その発想で減らした場合は
3月と12月の試合が無くなるだけで
夏の日程は減る事無い訳だが・・・
467名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:42:19 ID:C4orLhrr0
秋春制に猛反対してたヤツがロシアがそうなると知ったとたん手のひら返してワロスw

死ねよサッカーはどうでもよく反対するための反論はw
468名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:43:04 ID:mvIaGrfB0
秋春制反対派にどうしても共感できないのは、秋春制賛成派にはJリーグのレベル向上、選手の体調への配慮等
組織全体への恩恵があるのに対して、自分たちの都合ばかりを主張してそこから一歩も引き下がらないところに
あると思うね
もし同じ問題点を挙げるにしても、秋春制導入によって雪国以外の地域にどのような不利益があるのか少しは提示してほしい
469名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:43:07 ID:C4orLhrr0
そのうち日本だけが日程ズレて移籍市場から見放されるんだよwwwwwwwwwwww
470名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:44:09 ID:C4orLhrr0
それより猛暑にサッカーやって素人以下のパフォーマンスやってるプロなんか見たくないわ
471名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:45:35 ID:znzLMZir0
サポの意見として質の高いサッカーが見たいし
選手も長く活躍して欲しいという意見なんだけどね
天皇杯勝ち進んでさらに代表選手ならば1年中休む期間がなくなる
遠藤は毎年そうやってリーグ戦休むことになってるし
プロでも現状のままで良いと思ってる人ばかりじゃないと思うよ
472名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:45:47 ID:7PftmU580
秋春制の前にこの糞暑い時期に16時開始とかやるんじゃねえよ
9月って言葉だけで涼しいと思ってんのか?お偉方は
せめて10月中旬まではナイトゲームオンリーにしやがれ
473名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:46:27 ID:eGMlnxxU0
http://www.youtube.com/watch?v=k21rImzlwso&feature=related

山形のサポーターたちがいうには、こんなんでサッカー出来ないそうだ
474名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:48:18 ID:znzLMZir0
>>472
例年はもう少し涼しくなってたんだけどね
でも18時、19時開始ばかりじゃ放映権としては価値落としちゃうよね
475名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:48:20 ID:C4orLhrr0
移籍市場から見放されるのも時間の問題

雪国?そんなの関係ねえよ
476名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:48:34 ID:tHZpE8bO0
雪国のクラブは追放しろとか言う人が日本サッカー全体のことを考えてるとも思えないが
477名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:49:23 ID:C4orLhrr0
雪がイヤなら北海道や東北はドームでやればいいだろ

選手の事考えてやれよw猛暑でやるのとか移籍市場とか代表日程とかw
478名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:49:49 ID:tPpH/jvuQ
>>468
それは説得したい側が
明らかに問題点が無い事を示す義務があるだろう

>>471
代表に休みが無いのは秋春も同じだよ
なぜか秋春のオフである6月に代表があるのは意図的に無視
479名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:50:56 ID:znzLMZir0
>>473
元気いいな
480名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:53:26 ID:WPar/djdP
豊田スタジアムとか神戸のスタジアムは屋根あるよなぁ
あぁいうのを雪国に建てればサクっと解決できるんじゃないの

開け閉め簡単にすればいい
練習場も同じく屋根つけて
481名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:54:09 ID:tPpH/jvuQ
>>468
結局なんで秋春が廃案になったかと言うと
オマエみたいに他力本願だからだよ
叩き台作ってプレゼンテーションをすると言う
基本的な部分をスッ飛ばして
ただ自分の都合だけを主張するから
482名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:55:07 ID:tHZpE8bO0
協会がスタジアム建設の費用と維持費を全額出すって話ならありなんじゃない?
483名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:55:53 ID:tHZpE8bO0
>>481
犬飼さんのことかあああああ
484名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:56:27 ID:WPar/djdP
>>476
追放ってより雪降っても大丈夫な施設作ればいいんだよ
・駅近くに屋根付き専スタ
・ピッチ1面〔屋根付き〕、ピッチ2面の練習場

この二つがあれば平気じゃん
それを用意すればいい
485名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:56:46 ID:znzLMZir0
まあ現会長も引き続き検討すると言ってるしね
そこは見守っていこう
486名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:57:19 ID:tPpH/jvuQ
>>482
そんな金があるなら春開幕続行で
ドーム建てて冷房効かせれば解決
同条件で比較してくと春開幕は揺るがない真理
487名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:57:34 ID:eGMlnxxU0
>>484
できない、金ないの1点張りで努力せずだから
488名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:58:36 ID:WPar/djdP
>>482
W杯招致&プレミア移行が同時期に来れば可能な気もする
プレミアは専スタじゃなきゃ駄目だぞって縛りにW杯が日本にまた
来るとなれば自治体もじゃあ建てるかってなるような気もする
489名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:58:49 ID:C4orLhrr0
ロシアがこの春秋制を検討し始めたら急に反対派が少なくなった

不思議だね
490名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:59:29 ID:znzLMZir0
雪国に屋根付けるより
全国全部をドームにするのは同じじゃないだろさすがにw
491名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 06:59:51 ID:tPpH/jvuQ
>>485
あれは議論終了宣言だ
「無理強い出来ない、どんな決定にせよJリーグと話し合ってから」
と言うワードからわかる通り
Jリーグ側が終わった話として
以後、話し合いを拒否してるから進展しない話し合い
492名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:00:03 ID:WPar/djdP
>>486
春開幕じゃ他の雪国じゃない地域が被害被る
493名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:00:04 ID:C4orLhrr0
頼みの綱である日本より寒いロシアがやるって言ったら反対派は反論する素材が無いからなw
494名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:00:05 ID:unDC1EqN0
>>468
試合レベルの低下
練習場所の確保すら支障が出る雪国のチームと試合したってレベルの向上は見込めない
試合消化の不都合
夏の台風、雷よりも冬の大雪の方が頻度が高い
観客動員数の低下
雪国のチームは真冬の大雪の中で試合をさせられる。雪に慣れてるホームはまだマシでもアウェー動員は打撃大
冬に雪国のチームをアウェーで転戦させまくると春休みやGWといった稼ぎ時に南のチームがアウェー転戦させられる

>>487
浦和ですら努力したって屋根付き除雪機能完備のピッチと練習場を確保できる金額をかけてスタジアム整備しろと言われたら難しいよ
495名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:00:05 ID:soA7I8qe0
結局は金だよ金。
秋春派はどこからか金引っ張ってこいよ。
496名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:00:50 ID:pmF/d2Zt0
>>473
ワロタ
497名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:01:07 ID:Rtxj+x430
ガラパゴスJリーグ完全終了のお知らせ
498名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:01:56 ID:unDC1EqN0
>>493
現に日本より寒いドイツじゃ秋春制やってますけど日本では導入されていませんねw
499名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:02:01 ID:znzLMZir0
>>491
素人が判断するなっとw
とりあえず今夏の悲惨な状況をみてまた議論は再燃するだろうし
500名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:03:27 ID:WPar/djdP
春秋だろうが秋春だろうが殆どのクラブが陸スタでこのままじゃ駄目なわけで
屋根付きの専スタを北から順番に建てていけば良いだけの話

文句ある県はJFL降格、引き続きJに居たい県は建てろ
それでいい
501名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:04:35 ID:mQ8t3wty0
>>498
積雪量の桁が違うわ低脳
502名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:04:48 ID:WPar/djdP
>>499
今季リアルタイムでけさいの韓国人が熱中症で倒れるの見たからなぁ
春秋の恐ろしさを知ったよ
503名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:05:37 ID:tPpH/jvuQ
>>488
ワールドカップは夏に行われるんだから
冬仕様の設備のために金が出せる訳ないだろう
ワールドカップ承知のためなら
日程をFIFAに媚びるより
ドーム建ててエアコンの効いたスタジアム建てるのが効果的だろう
軟弱なエリート育ちのヨーロッパ人様(笑)は
日本の6月は暑ついと難癖つけてらっしゃるからな
504名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:06:12 ID:mvIaGrfB0
>>481
これからの状況は逆に秋春制のデメリットを反対派が主張していかないと
導入の流れになると思うよ
505名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:07:46 ID:KHVmsNeX0
そもそも8月開幕で秋春制とか言うなっての。
どっちにしたって暑い時期はやらざるを得ないんだから。
506名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:07:59 ID:QppeRRAuP
いや春秋か秋春かって
シーズンのスタートをどこにするかって話だけで
いつ試合をするかはほとんど変わらねえし

まずはそこの勘違いを改めて来い
507名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:08:06 ID:ksd0+JM7O
日本に対しての試金石にも成り得る…と思ったが、RPLのチームは
モスクワにかなりあるのと、絶対的な資金力、人工芝もおk、と
Jには参考にならん要素がかなりあるなぁ。

辺境は政情不安定だが大抵資源あって、そこそこ金回り良さげだし。
508名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:10:58 ID:WPar/djdP
現状、J加盟チームで秋春厳しそうな雪国クラブって何個あんの?
509名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:11:10 ID:tPpH/jvuQ
>>506
1試合でも冬の試合を増やすと
それは無理強いに該当する

>>507
加えてUEFA所属、9月入学年度であり日本には当てはまらない
しかもマダ移行しての実績すら無い
510名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:13:38 ID:tPpH/jvuQ
>>508
湘南以外の全クラブ
511名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:14:12 ID:CZaqL5wS0
秋春制信者って秋春制の意味も分からずに支持してるんだねw

ほんとクズだなwww
512名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:14:50 ID:unDC1EqN0
>>501
低脳はお前だ
俺の2個しかないレスを読み返せば秋春制に賛成してるかどうか分かる
それとも日本語の読めない人ですか?
513名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:19:30 ID:jV2LAHsb0
特に雪が多いのは札幌、山形、新潟、富山あたりだな。
あとは仙台とか岐阜あたりもそこそこ降る。
514名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:19:52 ID:Acr2XClY0
プレー不可能な雪が降るような場所はドーム作るのを基本条件にすればいい
公共事業の代わりになってるような状態のクラブは今後厳しくなるのは当然
ギャンブルしてJ入りするようなクラブが今後参入してくるのは望ましくないし
プレイヤーも日本人も海外クラブでの活躍を望む現状を考えると
秋春制への移行への流れは加速していくだろ
515名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:22:19 ID:WPar/djdP
>>513
札幌はドームがあるから練習場の整備だけでいいな
山形、新潟、富山にそれぞれ屋根付きの専スタ&練習場建設

結構簡単じゃん
W杯招致成功すれば一気に解決すんべ
516名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:24:03 ID:On/1Ue5oQ
1、2月を中断
早くとも8月3、4週開幕
暑さの残る9月までは週1の試合にする

秋春したいならまずこの条件を満たす日程を作ってごらんなさいと言ってるんだよ
叩き台もないのに議論は出来ないし賛成は出来ない
517名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:25:21 ID:WPar/djdP
>>516
中断なしで
屋根付き専スタでその月もやれる
518名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:26:28 ID:On/1Ue5oQ
>>517
夢や願望はいいからさ
519名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:27:11 ID:1cxLwZmHP
日本も真似しようとするならば、ロシアと同じ16チーム総当りに戻さないと不可能なんだよな
18チームのままシーズンを変えると、7月中旬開幕となりメリット吹き飛んでしまう
520名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:28:12 ID:pEO5l8a/0
>>514
雪が降るような場所はドームを作るのを基本条件にするなら沖縄以外は全国概ねドームが必要
新潟で30センチくらい積っても除雪能力が高いから開催は不可能じゃないが東京で数センチ積もったら交通機関マヒ
ピッチを除雪しても客が大して来ない状況で試合させることになるから営業収入大打撃
521名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:28:37 ID:nrQsw0QnO
ドーム化の意見も素晴らしいのだが、ちょっと待って欲しい。
サッカー経験者ならわかると思うけどサッカーって唾や痰がたまり
すぐ吐かないと呼吸が苦しくなるよね?
ドームだとどうだろう、その唾や痰が蒸発気化し、ドーム内に充満し
大切なお客様がそれを吸い込むということになる
522名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:28:42 ID:WPar/djdP
>>518
夢でも願望でもない
W杯招致とJプレミアでふるいに掛ければ良い
このまま参加したいなら屋根付き専スタ建てろ、駄目ならJFL降格
523名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:29:27 ID:tPpH/jvuQ
>>519
というか6月27日開幕まで普通に可能性がある
16に減らして良いなら春開幕で夏の試合も減らせるし
やはり同条件で比較してくと
春開幕は不変の真理
524名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:30:21 ID:VH1WuzXp0
この話題、何回も2chで議論されてるし
現行スケジュールでの秋春は日程的にもキツイのは分かってるのに
なんで協会は真剣に考えないんだよw
利点も駄目な点も出尽くしてるだろ
525名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:31:33 ID:VH1WuzXp0
ドームにすればいいって意見は甘い
天然芝だと育たない、人工芝の方がまだ分かる
526名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:32:31 ID:pEO5l8a/0
>>522
屋根付き專スタ建てました
あれ?おたくのホームまだ陸上競技場でやってるんすか?
そんなしょぼいスタのチームなんてとっととJFLに降格させましょうよ
527名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:32:34 ID:tPpH/jvuQ
>>524
そりゃ何度も議論された結果
現在の日程、現在の試合数が落としどころになったからだろう
素人がクチを挟む事ではない
528名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:33:38 ID:Acr2XClY0
>>520
プレー不可能な、な
去年数年ぶりに確かに都内も積もったが確か昼には復旧したろ?
スタまで歩くことが不可能な積雪でもねーし
それがたまたま開催日と重なるとか台風と変わんない
529名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:33:59 ID:On/1Ue5oQ
>>519
それしかないね。J2も減らされるだろうな
あとカップ戦を再編して日程の余裕を作るしかない
ただそうなると犬飼の言っていた天皇杯の権威だの若手育成の場だのはぶっ飛ぶことになるし
夏休みできるが雇用機会が減るわけだから、選手会が賛成するとは思えない

完全に袋小路
だからこそ秋春支持者はまず賛成の言質を取ろうと必死になるわけだがw
530名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:36:52 ID:tPpH/jvuQ
>>529
結局プロなんだから利益を最大にするために夏にやれと
全てを天秤にかけた上で現行の制度は存在するんだから
暑いからサッカー出来ないならプロなんて辞めるしか無いんだよ
531名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:37:44 ID:VH1WuzXp0
>>527
正直、協会のやる気が感じられないわ秋春に関しては
自分は日本で秋春開催は不利な条件が多いと思っているが
協会も分かってて会長が秋春、秋春、言うんだから画期的な意見を提示して欲しいな
532名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:38:42 ID:SGeWLDG90
夏のナイターは見れても
3月でも真昼は風邪ひきにいくようなもんで、さすがに無理

半月といえども
7月中旬以降のの夏休み商戦はさすがに棒にふれないだろう
533名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:40:41 ID:d2tRffwr0
1、2月外してくれるなら日本でも行けそうだな
534名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:42:40 ID:tPpH/jvuQ
>>532
読まないで書いただろ
535名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:42:58 ID:JYY1vTS+0
春秋厨涙目敗走ワロタw
これでもう寒さだの雪だのという言い訳は一切通らなくなった
もっとも、そんな戯言抜かしてたのは東北北海道の奴らだけだろうがな

夏の暑いスタジアムで熱中症で死ぬ奴は出ても、
冬のスタジアムで凍死する奴などいるはずがない
日本もさっさと秋春制に移行させろ
豪雪地帯(笑)の奴らが文句を言うのなら除名してしまえ
Jリーグに入りたいと思っているクラブは掃いて捨てるほどあるんだからな
536名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:44:27 ID:VH1WuzXp0
>>535
お前は色々知識付けてから発言しろw
537名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:45:42 ID:pEO5l8a/0
>>533
今年の山形対マリノスの試合
4月も半ば過ぎてると言うのに雪積もってたぞw
538名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:47:49 ID:VH1WuzXp0
>>533
2か月も試合しないとか現行日程のまま移行じゃ不可能
539名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:48:24 ID:tPpH/jvuQ
>>528
プロの興行では試合さえ成立すれば客の入りを無視して良い訳では無い
そこも含めて圧倒的な観客増の試算を提示できないから廃案となった
540名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:48:37 ID:ye2o6cHT0
ロシアは一部16チームなのでギリギリ可能だな
541名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:48:57 ID:JYY1vTS+0
>>537
そんな地域でサッカーやるのは無理だね
対応できないようなら山形以北のクラブは除名しよう
鳥取や町田がJに昇格したがってるんだから、
代わりにあげてやればいい
542名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:49:48 ID:jV2LAHsb0
鳥取も雪は降るほうだぞ
543名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:50:35 ID:JYY1vTS+0
>>539
寒さを言い訳に集客の努力を怠るようなクラブはいらない
544名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:50:51 ID:tPpH/jvuQ
>>540
同じ16のウクライナでも7月9日開幕などをやってるから
記事通り8月開幕だとどうしても12月と2月に何試合かを入れる必要が出てくる
545名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:51:03 ID:8Fk6JbTGO
日本でも試合をやってる時期を変えずにシーズンの開始を変更するだけなら可能だと思うんだが、
そんなに影響でるのか?
546名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:53:29 ID:tPpH/jvuQ
>>545
主に社会年度とのズレから
新人の入団のタイミングやスポンサー契約で不都合が出る
あとシーズン間の準備期間が短くなる
547名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:54:28 ID:pEO5l8a/0
>>541
鳥取の冬は雪がかなり積もるけど何か?
新潟より集客の努力を怠ってるようなクラブはいらないってことだね?
548名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:54:33 ID:zzGqVK/H0
>>541
お前が決めることかボケが
549名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:54:55 ID:UEQe4oEF0
> > 8月初旬にスタートし、12月から翌年2月までの冬季中断を挟んで
> > 5月下旬にシーズンを終える

8月初旬じゃまだあちーじゃねーか!!!!!!!!!!!
真夏から始めるなんてロシア人ってバカじゃねーの?
550名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:55:42 ID:Acr2XClY0
>>539
別完全無視とかしてしてねーだろ
東京で極端な集客減に繋がることは考えづらいと言ったまで
リスクの逓減は大切だが一部の豪雪地帯以外においてはいささか過大
551名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:56:42 ID:VH1WuzXp0
>>545
冬に中断期間を入れるとしたら
結局暑い時期に試合をやることになる
夏の選手の疲労を考えているなら、さほど意味が無くなる
552名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:57:08 ID:tPpH/jvuQ
>>545
2009年はナビスコ含めたら
6月の代表月間もノンストップだった
この状態で開催時期変えずにひっくりかえすと…
553名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:58:06 ID:VH1WuzXp0
サポーターは寒くてもスタジアムに行くだろうが、一般層、特に家族連れが寒い時期にスタジアムへ行くのだろうか
日本のサッカー文化はそこまで成熟していないと思うが、商業的に大丈夫なのか?
レベルの高いサッカーを見れても、クラブが潰れたら元も子も無い

日本は欧州のより女性や子供の客が多い、これは大変いいことだと思うがこの辺の客層が確実に減るだろう
554名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:58:43 ID:QSTlVNNM0
ロシアリーグって客も少ない、レベルも低いで見習うとこないよな
あれならJリーグの方が何もかも上回ってるぜ
555名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:59:22 ID:JXvXtkjp0
今年の春はどこにいこうか
今年の夏はどこにいこうか
556名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 07:59:52 ID:tPpH/jvuQ
>>549
8月7日開幕だと勝手に仮定するが
移籍ウインドーの閉まる8月31日までは
普通に選手が引き抜かれる可能性がある
シーズン序盤でいなくなる
557名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:00:13 ID:dRmH8P1c0
実験台になってくれるのはありがたいなww
558名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:00:42 ID:pEO5l8a/0
>>553
あとおそらく寒さ対策で酒飲んで、または酒を持ち込んで観戦する奴が増えるだろうから
スタジアムの治安が悪化する恐れがあるな
559名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:02:48 ID:tPpH/jvuQ
>>553
サッカー文化が根付いてて
観客席に暖房のある欧州ですら冬は客が減るんだ
だからJリーグは世界6位の観客動員を誇る訳だ
欧州が冬に動員落として
日本は夏に増やしてるから
560名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:02:55 ID:VH1WuzXp0
>>557
ロシアは降雪量がさほど無いから、十分実行出来ると思う
日本より移行は遥かに楽、ただ気温はアホみたいに低いがw
561名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:07:36 ID:tdIJilNB0
秋春制つっても冬で中断期間あるんだろ?w
562名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:07:42 ID:JXvXtkjp0
秋春にしたら真夏の試合がなくなると思ってる奴多すぎ
563名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:09:39 ID:DG+HEJeAP
>>15
ロシアはだだ寒いだけ

日本の場合、海と面しているため、世界最悪の豪雪地帯になる
564名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:09:55 ID:JtXIUTO+0
屋根も開閉式じゃなくて全体を覆う移動式の大屋根にすればいい。
シートはヒート式。あれ豊田スタジアムで座ったけど動きたくなくなるよ。
565名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:10:20 ID:WzGilptP0
おい東北道すんだよ絶対無理だからな
566名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:15:34 ID:QWWMw5ab0
北海道を取るか秋春を取るか選べと言われれば
北海道を取るのが日本人の感覚だろ
それとも道民の娯楽を奪う気か?
567名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:15:57 ID:mLRHF1mv0
3ヶ月中断はやりすぎだろ
568名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:17:23 ID:i6xCitys0
ロシアリーグ(笑)の動向とか興味ねーからいちいちスレたてんな
569名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:17:36 ID:MhcPtd2o0
選手が凍っちゃったりしないの?
570名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:18:48 ID:VH1WuzXp0
日本海側、東北、北海道などの豪雪地帯を切り捨てるという意見を本気で考えるなら
無茶だが画期的で楽な意見では有る

しかし他の本州のチームでさえ、色々な設備投資は必須
冬の集客努力は今まで以上に頑張らないと、金も減る

そこまでの利点がないように自分には思える
勿論、欧州のような気候なら秋春がベストだとは思うけど、ここは日本だからね
571名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:21:00 ID:tPpH/jvuQ
>>367
ウクライナがやってる
その変わり7月9日開幕だけど
記事通り8月初旬開幕なら
まる3ヶ月の中断は不可能と考えられる
572名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:21:43 ID:ODDm8+J+0
1年中人工芝の糞ピッチでやんのかよwww
間違いなくレベル下がるってか国際試合とか天然芝でやるときパフォーマンス落ちるな
573名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:22:33 ID:tPpH/jvuQ
>>570
仮に気候が違っても今度は
春開幕の社会年度でネックになる
574名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:23:58 ID:ZC3BZhOV0
地方中小スポンサー、特に地銀・建設業・官公庁からの資金が多いクラブは
年度またいでシーズンあると、来期の見通しも立ってないのに多くのスポンサーと契約交渉するハメになって凄く厳しい
今現在でさも降格ラインギリギリのクラブは来期の状況がはっきりするまで
交渉を引き延ばしされたりするのは当たり前
秋春シーズンでやってるバスケのbjはシーズン中に平気でスポンサーが降りる始末
当たり前だよな。スポンサーからしてみればユニフォームの一部分や看板を買ってるわけで
同じ広告場所を買えるんなら安く買えるにこしたことは無い
J2を中心に、秋春なんかになったらクラブの1/3は潰れると自嘲してるフロントもいる

まあ普通にJリーグがJSL時代に逆戻りだな
クラブ代表者会議にJリーグ運営の決定権がある限りありえない話だ
キチガイ嘘つきゴミニートがなんて泣き叫んでも無駄無駄w
575名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:24:37 ID:rCWe7hI60
ロシアは元々欧州だしなぁ。
秋春制度への移行に問題なかったんだろうね。
576名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:26:26 ID:VH1WuzXp0
>>573
年度の違いは確かに問題だが
そこはやってやれないことは無いと思う
一番のネックは雪と集客だと思う
577名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:26:30 ID:tPpH/jvuQ
>>575
9月開始の年度だからこそ
冬仕様の設備に予算も出るんだろうな
578名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:27:03 ID:9wTuNm6N0
3ヶ月中断はすごいよな
中断前と中断後でまったく違うチームになってたりとかありそう
579名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:27:47 ID:ZC3BZhOV0
580名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:29:03 ID:qSdDVxp10
雪国では秋春は不可能って言ってた奴いたな。
いつ出てくるんだろ?
世界一冬の過酷なロシアで秋春になってしまったというのに。
581名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:29:37 ID:tdIJilNB0
秋・春制 だな
582名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:30:07 ID:tPpH/jvuQ
>>576
ロシアも年度とズレたシーズンをやってたが
同条件での比較となったら
年度と合ってる方が勝つ
583名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:31:51 ID:pEO5l8a/0
>>580
ロシアの大部分は雪国ではありません
584名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:32:13 ID:tPpH/jvuQ
>>578
冬の移籍市場をメインにするだろう
シーズンオフより中断の方が長いから
585名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:33:32 ID:tdIJilNB0
>>584
それ実質内容は変わってないってことかw
586名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:34:40 ID:ZC3BZhOV0
前提条件をどう変えてもいいなら日本でも秋春は可能だよw

何をどうシミュレーションしても、それで良くなるという見通しが立つどころか
絶対悪くしかならないから皆相手にしないだけで
587名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:35:12 ID:hBWdqJWO0
今年の夏の異常気象は、ロシアでも例外ではなく
酷暑と森林火災で大変だったからな
588名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:35:45 ID:JXvXtkjp0
ロシアプレミアは16チーム
日本とは試合数が違うからな
589名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:36:16 ID:YjtmyM3HP
日本得意のガラパゴスで引きこもれて良いじゃん
590名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:37:31 ID:VH1WuzXp0
>>582
勿論分かるんだが
年度がズレてても気候がロシア並なら秋春移行に賛成するな自分は
日本の場合は野球と棲み分けも大きな利点だと思う、スポンサーに対しても

>>586
確かに、協会も本気で移行したいのか?ってレベルの議論しかしてないしなぁ
591名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:38:05 ID:qSdDVxp10
やっぱロシアの冬の過酷さはすごいぞ。
モスクワで-22度、ハバロフスクで-27度、イルクーツクで-30度だしな。
ロシア全土が過酷だな。
そりゃナポレオンもヒットラーも負けるわ。
http://www.ryoko.info/Temperature/russia/russia.htm

一方札幌(笑)はせいぜい-7度しかない
http://www.sweb.co.jp/tenki/record/kikouhyou.html
592名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:38:05 ID:XLdiSP9/0
日本も9月からスタートして1月までやって2月は休憩はさんで3月から5月までやりゃできるだろ
593名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:38:16 ID:tPpH/jvuQ
>>587
ロシアの場合は暑さを理由ではなく
UEFA所属というソフト面だろう
594名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:39:17 ID:ac1Gbo5m0
リーグ戦より
J1の参加を2試合も早めてしまった天皇杯と
他の国の倍以上ある代表戦(欧州8-9試合 日本17-19試合)を何とかしないと日程なんか作りようが無い
595名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:39:37 ID:VH1WuzXp0
>>591
だから、気温じゃなくて降雪量な
大事なのは
596名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:39:46 ID:5qNxsMIi0
Jリーグの選手達、もっと主張しろよ
真夏にサッカーなんて、本当にサッカー後進国だぞ
597名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:40:56 ID:VH1WuzXp0
正直、Jはチーム多すぎると思う。
プレミア構想で10チーム秋春とか、ネタでも
まだ可能性有る
598名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:41:03 ID:JXvXtkjp0
>>591
で、その中断期間の気温を示してどうしたいの?
599名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:41:20 ID:0N/E54fI0
ロシアかよw
Jかとおもた
600名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:41:36 ID:DrY9GIHTO
>>1
雪国はどうすんの?
601名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:41:48 ID:HSV0GB5u0
>>590
>>574

スポンサーがプロ野球と他のスポーツの住み分けを考えてるなら
プロのバスケクラブが実質倒産を何回も繰り返したりバレーのクラブがどんどん無くなったりしてない
602名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:42:22 ID:tPpH/jvuQ
>>594
天皇杯はJリーグ加盟チームが増えたため

代表戦の数はAFC所属だから仕方がない
UEFAは公式戦の試合数が少ないだけ

ここは日本でアジア所属を忘れてはならない
603名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:43:35 ID:HSV0GB5u0
>>596
選手会会議を一回やったら秋春無理派が理論武装して延々できない理由並べ立てて
選手レベルじゃ意思統一が絶対にできないことを思い知ったから
会議延期継続という建前でそれ以来一回も会議にしてない
604名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:44:52 ID:VH1WuzXp0
>>601
日本のサッカー人気は最早バスケやバレーに比べられるレベルじゃない
十分に魅力ある人気スポーツだと思っている

バスケやバレーから撤退してサッカーに金出してくれるかもしれないよ
605名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:45:12 ID:tPpH/jvuQ
>>603
結局、選手会としては関与しない事となった
606名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:45:18 ID:qSdDVxp10
チタなんか札幌(笑)の年間最低気温より低い気温の状態が7カ月も続くからな
http://www.ryoko.info/Temperature/russia/russia.htm

札幌程度の寒さでサッカー観戦できないってwwwwww
607名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:45:36 ID:pEO5l8a/0
>>596
7月開幕のメキシコや熱帯にあってそもそも冬のないブラジルがサッカー後進国とはなかなか面白い意見を言うね君
608名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:48:38 ID:QImYYnDI0
ヴェルデイに金出すくらいなら
ンダスタに屋根つけてやれよJは
609名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:49:30 ID:eGMlnxxU0
>>607
ブラジルって冬ないの?
だとしたらしょうがなくやってるだけで、冬があったら冬にやるんじゃね
610名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:49:54 ID:JXvXtkjp0
ロシアなら欧州のカレンダーにあわせるって意味はわかるが
日本があわせたとこで欧州からみたら「え?なんでおまいらがw」って感覚だろう
611名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:51:52 ID:pEO5l8a/0
>>606
ヒント:降水量一桁
気温が低いだけで秋春制を導入出来ないんだったら札幌より寒いドイツが秋春制を敷いてる時点で
なお同じ制度を導入出来ない推進派の無能を嘆くしかないねw
612名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:54:09 ID:FWQ5L6wa0
ロシアは雪の問題じゃない。芝がカチンコチン。
バナナで釘が打てる中サッカーするんだぜ。
モービル1並みの精神力が必要。
613名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:56:57 ID:viPrkbxH0
日本もロシアみたいに日程据え置きで開催時期だけ秋にするんなら指示してもいいわ
614名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:57:21 ID:VH1WuzXp0
どうしても
利点より不利点が多いと思える

推進派はもっと利点を強調してくれ
金も掛かるし、客は確実に減るし
615名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 08:59:35 ID:gep/VDlH0
ID:qSdDVxp10

馬鹿すぎるwww
見てるこっちが恥ずかしいから消えろよwww
616名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:00:07 ID:tPpH/jvuQ
>>613
それも検討されたが
7月初旬開幕となる
シーズンオフも短くなり
年度とズラすだけのメリットが無い
617名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:01:11 ID:QWWMw5ab0
秋春制は無いって
そんなことしたら北海道を見捨てる事になる
協会が北海道を見捨てるとは思えん
618名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:01:27 ID:i6xCitys0
日本のクラブはチャンピオンズリーグを戦う機会なんてないし
欧州に合わせても仕方無いでしょ
ACLは春秋前提の日程だし

619名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:02:35 ID:sjItbAQd0
夏場のら試合のレベル低さが耐えられないな
でも観客が多いというジレンマ
どーしたらいいの!
知恵をこらせよ
620名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:03:21 ID:WklCXp7e0
日本がやっても意味ないだろ
欧州の大会に参加してないんだからww
問題は欧州リーグの日本人選手の問題だけだろ
621名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:03:55 ID:tPpH/jvuQ
>>619
そこは天秤にかけた結果
集客を選択したから
それで議論は終了
622名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:05:01 ID:+nQfB2H30
12月から2月まで中断したら
ちょっと冷めるような気がするんだけど
623名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:07:35 ID:tPpH/jvuQ
たとえばウクライナはソ連からの独立を機に
秋春に移行してUEFAの大会で
多少は活躍出来るようになったが
観客数は激減した
624名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:08:26 ID:pEO5l8a/0
>>609
ttp://www.ryoko.info/Temperature/brazil/brazil.html
正確には日本のように明確な四季のある土地はほとんどない
あとブラジルは本当に年がら年中サッカーやってるからオフを取れるのが国際大会時くらいしかない
625名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:11:37 ID:zvcN7w3k0
豪雪で問題になるのが
交通機関が麻痺することだな
東京でちょっとでも雪降ったら
交通機関がほぼ全て麻痺するだろ

そのたびに開催延期
アホらしいわ
626名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:19:58 ID:AMS4zhr/0
8月にナビスコ9月に天皇杯やる馬鹿協会変えるのが先だろ
627名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:27:38 ID:jlymj2lNO
ぶっちゃけ今年は4チーム降格、2チーム昇格で問題ないと思う
628名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:30:04 ID:JXvXtkjp0
選手の体調うんぬん言ってるくせに
天皇杯で試合数増やすわ
ベスメン規定を天皇杯にまで拡大するわ
協会が何も考えてないのは明白
629名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:30:55 ID:Sygi2ygnP
秋春制のメリットって何?
630名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:36:19 ID:u7NA04Tx0
>>629
雪国チームが消滅するので移動が楽になる
631名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:38:26 ID:GaANlYLj0
>>629
そうやって何も考えずに質問する前に、真夏に90分走ってみれば分かる。
632名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:39:52 ID:zvcN7w3k0
>>631
秋春制にしても8月、9月に試合するから
真夏に90分走るはめに・・
633名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:40:13 ID:0ax64Am40

スタジアムの周りにポール立ててそこに熱線通したシートでピッチ覆えばいいじゃん

簡単じゃね?3億もありゃできるでしょ
634名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:40:39 ID:qSdDVxp10
そもそも寒いから客がこないという論点だったのにwww
札幌より寒い都市は世界にいくらでもある。
雪なんか常に降るわけないだろ。
できなきゃ中止にすればいいだけ。
集客にはほとんど関係ない。
635名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:47:17 ID:y0NPf0mY0
うちのチーム先週クソ熱い地獄の15時に試合したけど、ふざけんな!
新潟とかおまえらが進んで15時開催の試合しろよ
いい迷惑だわホント
636名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:48:13 ID:GaANlYLj0
>>632
もしかして完全に秋風がふくようになってから開幕すると思ってた?w
637名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:49:08 ID:zvcN7w3k0
>>636
真夏のパフォーマンス低下が・・とか言うが
結局真夏の開催は回避できないなら
別に今のままで問題ないわな
638名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:49:52 ID:WklCXp7e0
>>636
お前は一つ前の自分のレス忘れてるのかよw
ニワトリか
639名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:50:51 ID:JXvXtkjp0
>>636
おまえが言い出したことじゃねーかw
640名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:51:31 ID:9YfcngpiO
>>629
   秋春制は結局どうなの?    秋春スレpart41
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1283533469/
からのコピペだが

《日本のシーズンを南米(春秋)から欧州(秋春)に変える事のメリット》

欧州と南米ではレベルに差はほぼ無いが
欧州(イタリア、イングランド、フランス、スペイン、オランダ、ドイツ)と
南米(ブラジル、アルゼンチン)では選手や監督コーチの総数に差がある。国の数の差の分だけ
なので欧州とカレンダーをあわせる事で、Jリーグでオファー出来る、監督コーチの総数が現在より多くなる
欧州のリーグ中にフリーな監督やコーチ数よりも、欧州のシーズン終了で契約が切れる監督やコーチにオファー出来る様になるため
(※契約が切れた監督やコーチでなく、更新がまだな監督やコーチと言う意味)

また監督やコーチをJリーグに多く招聘出来るようになり
欧州の技術を直に修得出来れば、日本人監督コーチのレベルを引き上げる事が出来る

秋春制のメリット(目論み)
欧州カレンダーに合わせる事で
・選手が欧州に行きやすく成る→日本代表のレベル→Jリーグの人気アップ
・欧州から監督コーチ選手を取り安くなる→Jリーグのレベルアップ→代表強化→Jの人気アップ
・欧州移籍する選手がJリーグ中盤で移籍しない→Jリーグの人気ダウン阻止

副産物として
・日程過密で、常時ターンオーバー化→現在サテライトが廃止されて試合機会が無い若手の出場機会増加
 →ニューヒーロー増加→U−代表強化→チーム人気増
・真夏の一番暑い時期(8月上旬)を回避
・梅雨の荒天による集客減を避けれる
641名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:51:44 ID:1A9jOkuJ0
北のほうのリーグはだいたいウインターブレイクをもうけてるからね。
ロシアで可能なら日本でも可能なはず。
雪が心配ならアウェイ開催を集中させて対応でよろしいかと、、。
642名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:52:01 ID:mfr3n9Xp0
>>636
プゲラw
643名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:54:55 ID:ic0Qux+r0
予想通り秋春制に反対してた奴が急にしおらしくなっててワロタw
644名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:55:09 ID:v/2mvFywQ
稲本みたいに「暑いとレベルが下がる」とか言ってる奴だって
猛暑下での中東アウェイのW杯予選には行くんだろ
Jリーグなめんな(゚Д゚)ゴルァ!
645名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:55:33 ID:pEO5l8a/0
>>627
秋春制導入しますから今年は4チーム落として2チームだけ上げるねなんて言おうものなら雪国どころかJ1チームから猛反発くらう
646名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:56:03 ID:zvcN7w3k0
>>644
稲本のレベルが既に下がってます
647名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:56:19 ID:f9BDyeit0
北国ロシアでも秋春なんだから
日本でできねえわけねえだろ
648名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:56:38 ID:UE6V7kI20
普通はこうだよな・・・・
個人主義を履き違えて「自分勝手」なエゴを圧しつけるだけの日本・・・
そりゃ国も終わるわ
649名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:56:45 ID:xeKCgsRI0
天皇杯で対戦数が増えたのはJリーグのチーム数が
増えたから、それを犬飼のせいにするのはお門違い。
気象条件がくそすぎるのにチーム数が18もある
日本が異常
650名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:57:40 ID:WklCXp7e0
>>640
こういうのみてもたいしたメリットがないのがよくわかるな
どっちでもいいんだけど
まあメリットないけどデメリットも大してないんだろうな、多分
651名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:57:47 ID:f9BDyeit0
北海道東北北陸はサッカーやんなくていいよ
スキーやスケートとかやっとけ
日本サッカーの発展のためにはやむをえん
652名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 09:58:28 ID:0C0KF3+G0
日本はアジアで戦うため他のアジア各国主要リーグと日程合わせればいいわけだな
653名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:00:06 ID:zvcN7w3k0
>>650
日本の場合天皇杯の試合が動かせないから
結局ウインターブレイク削るか開始時期を7月にずらすか
終了時期を6月にずらすかになって
梅雨や真夏が回避不能になる可能性もあるんだよな
654名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:00:40 ID:9YfcngpiO
>>607
南半球は北半球と逆だぞ?季節が
655名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:01:17 ID:JXvXtkjp0
>>650
代表戦は欧米の強豪をよんで集客UP&視聴率UP!
Jリーグも野球がシーズンオフだから放送が増える!

って皮算用が実は一番の理由なのかもしれん
ようするに金
656名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:03:38 ID:zvcN7w3k0
>>655
日本が欧州から糞遠いことで敬遠されてるのもあるのに
秋春制に変えたからってそんな簡単にいくとは思えないけどな
657名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:04:19 ID:MWvHddfR0
ロシアまじかよ。冬やれんのか?日本の比じゃないだろ
658名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:06:17 ID:6T1XutMo0
ただでさえテンポが遅くてつまらないJリーグの試合をわざわざ真夏にすることで
ますます糞試合を量産している、
659名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:06:25 ID:GaANlYLj0
>>651
結局そこなんだよな。
必要無い田舎にクラブが無駄に出来てるのが問題。
660名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:06:48 ID:zvcN7w3k0
ID:GaANlYLj0
661名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:07:27 ID:0C0KF3+G0
最近のJの夏の試合でパフォーマンスが落ちてるのは
暑いからというより過密日程の影響だよな。

8月なんて夏休みなのをいいことに中3日とかで試合してるんだからそりゃパフォ落ちるわ。
9月も天皇杯とかナビとかあって過密日程だし。

きちんと週1試合で19時から開始にすればだいぶマシなのに。
まぁ今年は特別暑かったけどな。
662名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:07:41 ID:NDNW+kSv0
ナビスコカップと天皇杯を合併させて
ナビスコプレゼンツサッカー天皇杯にすればいい
663名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:08:15 ID:pEO5l8a/0
>>654
メキシコが南半球にある地図を譲ってくださいなw
ブラジルのように国土の大半が熱帯の地域は逆にするもなにも大して季節なんて変わりませんw
664名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:08:24 ID:tHJj9ff20
今の日本で真夏にやらせるのは選手生命を縮めさせるだけだよ
しかもW杯イヤーとかはご覧の過密日程

観客もだが選手の事も考えてあげて
665名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:09:28 ID:tHJj9ff20
そもそも九州や四国のクラブが不甲斐ないから悪い
666名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:09:41 ID:AO0yndn/0
本田のおかげでロシアリーグみてるけど、
あのショボいスタで冬も試合やるのか
全員ウォッカ常備してないと無理だろう
667名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:10:03 ID:Z/cwXPcn0
ロシアて雪が降らないから秋春制にできるんだろ
日本の雪国は雪が毎日のように降るからムリ
668名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:10:09 ID:mLRHF1mv0
12月を天皇杯に1月を休みに2月をナビスコカップ予選にすればなんとか出来るか
669名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:11:20 ID:zvcN7w3k0
>>666
だから今年はロシアも猛暑で
ウォッカ常備して海やプールに入るバカが続出して
死者が・・
670名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:11:29 ID:f9BDyeit0
北国のクラブが邪魔なんだよなあ
こいつら全部解散しねえかな
671名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:11:36 ID:u7NA04Tx0
今年の日本サッカーのスケジュールは最低だな
ワールドカップを優先するのはわかるが、試合数を調整しないで無理なスケジュールを組んだお陰で
どこも疲れきってる

ナビスコは一発勝負にするとか、天皇杯にJのクラブを登場させるのはもうちょっと先延ばしにするとか、
新チームの代表戦は1試合だけにするとか考えて欲しかったが、結局金の為に選手のコンディションを
犠牲にしやがった

672名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:12:05 ID:2mhYozTZ0
さぁさっさと雪国を切り捨てるんだ
673名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:13:00 ID:f9BDyeit0
北国クラブがなくなっても誰も困らないよな
大した選手いないし優勝圏内すら入れない
674名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:13:44 ID:SQeq+Nbe0
>>667
そもそも12-2月は休み。

日本でやるなら8月開始6月終了、7月開始5月終了とかだなw
結局暑い時期の連戦は避けられてないので、無理矢理欧州に併せましたというだけの日程になる。
675名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:14:20 ID:ngg5MwNV0
ロシアが成功すれば日本も導入すればいい
676名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:16:22 ID:mfr3n9Xp0
邪魔なのは天皇杯
677名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:16:54 ID:HvzvWpOF0
日本は「雪国がぁ」とか言ってるけど、地図で見ると明らかにロシアのほうが北だよなw
678名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:17:44 ID:tPpH/jvuQ
>>671
天皇杯→Jリーグのチームが増えたから

ナビ→公平性が保てないため

代表→Aマッチデーの範囲内
むしろ8月の親善試合はスルーしてる
679名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:19:15 ID:zvcN7w3k0
>>674
>日本でやるなら8月開始6月終了、7月開始5月終了

結局こうなるからどっちみち夏の回避は不可能なんだよな
680名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:19:48 ID:QWWMw5ab0
お客さんのこと考えたらベストなのは「春夏制」一択でしょ
真冬にサッカー見るとか拷問ですか?って話
681名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:19:51 ID:Fz7ujjkJ0



>2011年は春開幕で12年春に終了。そして12年は8月
>初旬にスタートし、12月から翌年2月までの冬季中断を挟んで
>5月下旬にシーズンを終える予定という。

>>1のこれを読まず、ロシアで冬もやるのかよwwwwwwwwとか言ってるのは池沼
北国イラネ雪国イラネを連呼する奴も池沼
682名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:20:21 ID:SQeq+Nbe0
そういやアンチ雪国の方々はいつも答えてくれないんだけど
夏春で現実的な日程表ってどこ行けば見られるの?
683名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:20:40 ID:Z/cwXPcn0
8月〜11月、3月〜5月てこと?こんなんで試合数足りるの?
684名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:21:29 ID:qiKjFOoS0
抽出 ID:fneCR5tN0 (67回)
抽出 ID:fneCR5tN0 (67回)
抽出 ID:fneCR5tN0 (67回)
685名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:22:56 ID:9YfcngpiO
>>678
それに

ACLとCWCが出来て

Jリーグの日程はパンクした
686名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:23:03 ID:GaANlYLj0
真面目な話、Jだとプレミア化とリンクすることになるだろうね。

シーズン途中でのW杯中断や(チームが好調な時だとほんとうに痛い)
選手の欧州移籍で痛手を被るのは
殆どがプレミア枠に入るのが予想されるとこだし。
(新潟の矢野みたいなのもあるけどさ)
687名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:25:06 ID:pEO5l8a/0
>>666
>>1をよく読もう
12月から2月までは試合をやらない
688名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:25:56 ID:zvcN7w3k0
>>683
16チームで30試合だから
リーグ戦だけだと週1ペースで何回週2試合やればなんとかなるな
ただカップ戦やEL、CL入ると結構週2試合ペースになるな
689名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:26:27 ID:tPpH/jvuQ
>>686
中断ならウインターブレイクで中断されるし
(プレミア化で試合数を減らす前提に見受けられたので)

移籍だって8月31日までは選手がとられる可能性はある
ウインドーが閉まった9月開幕でも開幕直前にいなくなる訳だ
690名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:26:48 ID:9YfcngpiO
>>684
追加
ID:tPpH/jvuQ(51)
ID:tPpH/jvuQ(51)
ID:tPpH/jvuQ(51)
691名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:27:22 ID:mfr3n9Xp0
ロシアにはベスメン規定がないから平気です
692名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:29:19 ID:SQeq+Nbe0
>>683
ロシアは1部16チームの2回戦総当たり制+ノックアウト制リーグカップ1つ(とその他ワンマッチカップ)だからね。
日本とは負担が違う。

ナビスコや天皇杯にすらベスメン規定つけて締め上げようとする男が夏春制を提唱している時点で夏春厨は惨敗してたよな。
693名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:29:34 ID:tPpH/jvuQ
>>687
だが、12-2月まで1節たりとも行わない
という日程では収まりそうに無いんだ
特にワールドカップを控えた年とか
694名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:29:53 ID:/uQlWxdI0
日本でするなら6月閉幕、7月にすぐ開幕、冬期休みするしか手はなさそう
移籍、練習に問題ありそう
695名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:31:25 ID:Roe5Mwcl0
秋春制にしたら他サポにふるまう暖かい食べ物が
すぐに冷たくなって美味しく食べられないから反対
696名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:31:31 ID:G506YD0i0
選手層の厚さの問題だな
697名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:31:52 ID:nJXCyBtK0
日本はナビスコ+天皇杯のカップ戦試合数が多すぎるんだよ、そもそも。
ACLが出来たんだから、減らしていい。
698名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:32:01 ID:tPpH/jvuQ
>>694
何より次シーズンのスタジアムを押さえるのが間に合わないだろう
699名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:32:11 ID:zvcN7w3k0
>>692
そういえばイングランドはFAカップが週末に試合するの強制
しかも引き分け再試合ありのえぐい設定
で、CLとかの絡みもあって毎度リーグ戦終盤の5月が週2,3試合とか
地獄のような試合数になるな

>>693
そりゃ週2試合やってこなすんだろ
700名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:32:18 ID:GaANlYLj0
まぁロシアの最大の変更理由はCLでしょうね。
せっかくの気候上のアドバンテージも、自分らのコンディションが
整ってないとアドバンテージにならないし。
701名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:34:28 ID:tPpH/jvuQ
>>697
逆、ACLがあるからこそ
試合日取られるだけで
試合が無いと減収になるから
ACL組をシードにしてナビ予選やってる
702名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:34:46 ID:SQeq+Nbe0
ところでこういうとき空く半年ってどうするんだろ。
適当なカップ戦でもやってお茶濁すのかな。
703名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:35:47 ID:tPpH/jvuQ
>>702
ロシアは1年半やってズラすみたいだ
704名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:35:51 ID:4e8Zs/zK0
試合中にウォッカ飲んじゃいけないのかな?
705 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:38:31 ID:dtwSRkCAP
ナビスコ予選で各クラブ6試合やるようになった理由が元々
他の国の倍ぐらいある代表戦の裏で代表に参加しない選手使って試合をやりたい
というかそうしないとクラブとしては金が入らなくて収入が厳しいって発想で
今は代表戦に加えてACLが入ってきてるだけなので
ナビスコ予選はほぼ代表戦とACLの裏日程
つまりナビスコ消そうが天皇杯と合併しようが全然日程は何ともならないし
代表選手の疲労もどうにもならない
706名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:39:42 ID:nJXCyBtK0
>>701
減収になってでも日程減らした方がいい。
707名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:40:45 ID:pEO5l8a/0
>>704
禁止薬物
ドーピング検査をするまでもなく臭いでばれる
708名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:41:45 ID:8V8JhHMr0
だからベストメンバー規定を撤廃すればすべて済む話

今の状態でもカツカツなのにこれでウィンターブレイクなんか入れたら
トップ選手はみなケガだらけだ
709名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:42:28 ID:SQeq+Nbe0
>>703
特別に3回戦のリーグにするのか。
日本も基本は混戦傾向だから優秀なトップがまともに試合数調整して夏春にするとしたら3回戦でいいのかな。
>>706
一部以外は厳しい財政状況で安易に減収になってもとは言えるのかな・・・totoの収益確保のためにお役人様にも邪魔されそうだし。
710名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:42:58 ID:Fz7ujjkJ0
>>706
減収になったら選手の給料が払えなくなるんですが
711 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:43:25 ID:dtwSRkCAP
>>706
減収と日程減らすことのメリットデメリットを計ってどっちがより良いかを決めるのは
ヒキコモリ糞ニートのお前じゃなくてサッカー関係者な
712名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:43:33 ID:mfr3n9Xp0
ベスメン規定見直すならA契約枠とかも見直さないと無理だろうな
713名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:44:04 ID:JXvXtkjp0
>>705
リーグ主催のカップ戦がないとFIFAからなんたかかんたら
714名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:44:22 ID:GaANlYLj0
ナビ杯はJFL(J2)を参加させなくなってから全く面白みがなくなったしね・・・
715名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:44:39 ID:+62y4KCl0
俺たちも秋春制だよね
716名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:45:05 ID:tPpH/jvuQ
>>709
三回戦ではなく
最初の一年の2回戦制の後
上下半分に分けたリーグを翌年春に行う模様
717名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:45:48 ID:Z/cwXPcn0
日本も16チームにしてべスメン規定廃止、週2回の試合にしたら秋春制にできるってことだよね
718 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:47:38 ID:dtwSRkCAP
>>717
加えて代表戦を半分廃止してACLに参加せず天皇杯をアマチュアだけの大会にすればできるんじゃね
719名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:47:48 ID:nJXCyBtK0
>>710
払えるくらいに給料のアベレージをを下げるのが狙い。
Jは世界的に見れば、レベルの割に給料が良すぎて、
海外移籍におけるネックの1つになってる。
720名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:47:59 ID:tPpH/jvuQ
>>717
そういう条件が付帯すると
春開幕で夏の試合も減らせるし
選手も交互に休ませられるだろ
秋春の時だけ何故か特別な前提条件が出てくる不思議
721名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:49:38 ID:tPpH/jvuQ
>>718
その半分の中にはワールドカップ予選やアジアカップ予選などの
公式戦が含まれてるから
早速不戦敗だな
722名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:51:10 ID:BZVv89Ta0
・ベスメン規定は廃止しない
・J1は18チーム固定
・ウィンターブレイクは無し
・暖房設備などの投資は全部クラブ負担

…で、秋春制に移行するってのがJFAの基本方針だから、どう考えても無理だがな。
723名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:52:44 ID:Z/cwXPcn0
>>720
秋春制に反対する人は実現不可能だから反対してたけどロシアができるってことは
日本も条件次第でできるってことでしょ
実現可能なんだからメリットデメリットで移行するか決めるべきじゃね
724名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:52:53 ID:GaANlYLj0
>>717
日本のサッカーは平日ナイターにすると観客動員が著しく下がるから
週2試合は極力避けるべき。
725名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:54:48 ID:Fz7ujjkJ0
>>719
>Jは世界的に見れば、レベルの割に給料が良すぎて

え? 香川や長友なんてお得な買い物と言われてますけど?
大体、日本より給料が安い国なんてそうないぞ?
レベルがJ2並の東南アジアだってJ2より余程待遇がいいし
726名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:56:04 ID:tPpH/jvuQ
>>723
だから過去に散々議論した挙げ句却下になったから
メリットとデメリットを摺り合わせる次元じゃないぐらい
スタートラインは後ろに存在するんだよ
秋春じゃなきゃ出来なくて
デメリットが存在せず確実で多大なるメリットのみが需要できるたたき台が必要となる
そしてその証明義務は推進したい側に発生する
727名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:56:49 ID:jlymj2lNO
何か春秋と秋春の2次元論でしか話が進んでないが
要は夏場の日程緩和を考えてスケジュール組めばいいだけのことじゃねーの
728 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:58:36 ID:dtwSRkCAP
>>722
アジアカップ以外のAFC主催の代表戦は
WC3次予選6試合
アジアカップ予選6試合
WC最終予選8試合
これらを3年でやるんで全部Aマッチデーに収まる
今の異常な代表戦数はキリンとの契約でやってるキリン主催の8試合があって
更に東アジアだの遠征だのが入ってくるのが原因

つまり協会にキリン様を切る気があれば代表戦なんて半分に減らせるw

サッかー冬の時代から大恩あるキリン様切るより
もうTV中継も無いアジアカップ予選にフルメンバー出さない方がマシだと思うけどww
他所の国も平気でアマチュア出してるしww
729名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 10:59:51 ID:tPpH/jvuQ
>>727
だからそれは春開幕でもできるって事
むしろ秋春の方が7月8月の週2が増えるんだよ
730名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:01:48 ID:GaANlYLj0
>>727
けっきょくはJSLのスケジュールが一番理にかなってたのよね。
前半戦→天皇杯→後半戦、ってのが。
731名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:03:42 ID:jlymj2lNO
>>729
だからそう言ってるんだけどな
秋春制みたいに劇的に変える必要は無いと
732名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:04:13 ID:tPpH/jvuQ
>>730
ホームアンドアウェーで開催が出来ず
セントラル開催が混ざってたのがか?
だからJリーグ開幕と共に春開幕に戻ったんだよ
過去のサッカーファンや関係者は
夏を避ける、欧州に合わせるという事にこだわるあまり
全国にクラブを作れなかったわけだ
733名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:04:35 ID:rCWe7hI60
http://www.arukikata.co.jp/country/europe/RU_general_3.html

これを見ればわかるけど、ロシアの夏は短く暑くもない。
まぁロシア全体が雪の少ない北海道だといえばいいのかな。
だから秋春制度に移行しても問題ないね。

酷暑と豪雪をもつ日本と一緒にするのはどうかと思う。
734名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:05:02 ID:Z/cwXPcn0
つまりJリーグが人気ないから秋春制にはできないってことか
夏に試合しないと客がはいらないもんな
735 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:05:53 ID:dtwSRkCAP
>>730
JSLで秋春やってたのは8年間だけで
その8年でぶっちゃけて強化にもプロ化にもサッカーの普及にも
秋春は失敗だったと評価されたから春秋になったんだよキチガイw
736名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:08:33 ID:Fz7ujjkJ0
JSLなんて最早アマチュアスポーツでも破綻してる実業団だから出来るリーグモデルじゃん

JFLですら維持できなくて撤退してる企業が出てるのに、プロのJがJSL時代に戻れるかよ
737名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:09:44 ID:tlpZHVl20
>>735
なんでキチガイなん?
738名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:15:25 ID:GaANlYLj0
>>732
セントラル開催、っていうか地方巡業でしょあれは。
読売クラブが仙台利府でやった時にスタンドから人が溢れてることがあったw
739名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:17:34 ID:lFD9LY5V0
春秋戦国時代到来!!
740名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:18:36 ID:AW5fnkLb0
犬就任から解任のまとめ

犬「欧州のように秋春制にしよう!」

糞田舎サポ「雪かき嫌だ 寒いの嫌だ 北海道や山形はロシアやドイツよりも寒い(キリッ)」

犬「は?じゃあろくな助っ人呼んでこれねえぞ?Jのレベルが停滞するぞ?」

選手「有名選手来なくて安泰だお^^」

W杯終了後


オファーが来た選手がごっそり抜ける 
741名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:19:17 ID:4EcLXD8n0
また池沼Pが暴れてるのか
742名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:20:40 ID:nJXCyBtK0
>>725
東南アジアは一番いいとこでJ2とトントン。
日本より給料が高いのは、欧州の一部、アラブの一部、メキシコ、中国くらい。
その国の生活水準に比べたら「待遇良い」、という見方ならば、たくさんあるけどな。

>香川や長友なんてお得な買い物と言われてますけど?
それ移籍金のことだろ。
743名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:21:20 ID:FWQ5L6wa0
学校も9月入学、6月修了にしようよ
744名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:24:21 ID:1DzYVCMs0
ロシア、冬にできるのかい?
745名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:24:58 ID:tPpH/jvuQ
>>743
日本の年度は稲作シーズンに合わせた結果コレである
韓国など東アジアのモンスーン帯の地域は稲作シーズンに合わせて春から初夏にかけての開始である
つまり「外で何か行う」に適した年度な訳だ
これ変えたら農家にも影響が出り
746名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:27:05 ID:Fz7ujjkJ0
>>742
つか、海外移籍のネックは契約上の移籍金であって給料じゃないだろ

そもそも、日本より給料安い国への移籍なんて今でも出来る、やる意味や価値があるかどうか知らないがな
一番重要な欧州の一部が日本よりべらぼうに高いんだから、Jの給料が移籍のネックになると言ってる>>719は頓珍漢な話だな
747名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:28:41 ID:CUke3AWS0
ロシアは雪対策で人工芝スアジアムなんだっけ
748名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:29:40 ID:SQeq+Nbe0
>>744
>>1の通り、冬にやらないという選択肢を選びました。
749名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:30:55 ID:mfr3n9Xp0
>>746
お前が何言ってるかわかんねーよw
750 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:31:06 ID:dtwSRkCAP
夏春豚の主張が工場長の屁理屈レスと内容が変わらないあたりが終わってる
751名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:34:23 ID:DK9e1qSY0
中断長すぎて飽きるんじゃね?
752名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:35:41 ID:GaANlYLj0
>>744
要は、冬場にやるか否かとかは各国の裁量任せなんだよね。
始まる時期と終わる時期を足並み揃えましょ、ってのが大事なわけで。
(もちろんそれも国によって1〜2ヶ月の差異はあるけど)
753名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:38:12 ID:Fz7ujjkJ0
>>749
移籍のネックになるのは移籍金なんだよ、だから海外移籍したければ現行日程でも半年契約で海外クラブに移籍する際は違約金は取れないって契約は結べばいい
香川はそれで大阪の激安寿司だって言われてるわけだし

日本で給料をどれだけ貰うかなんて関係ない、海外移籍する価値のある欧州主要リーグは日本より余程バブリーなんだから
南米で給料安くても武者修行したいとか言うんなら勝手にやれって話だろ、そんなのJの給料下げようが下げまいが、武者修行に行く奴は行くし
行かない奴は行かない

給料下げれば海外移籍が増えるって言うのはどこにどう増えるかわからん、中国リーグに移籍してうれしいか?w
754名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:39:01 ID:h+9UtqDL0
別にいいんじゃね?
俺は糞寒い中観に行く気はサラサラないけどさw
755名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:43:42 ID:mfr3n9Xp0
>>753
ああ、やっとわかった
>>719はJでもそこそこ給料貰えるからヌクヌクして海外に出て行かないってことを言ってるのに対して、お前がお買い得とか変なこと言いだしたから論点がごちゃごちゃになってたんだな
756 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:46:02 ID:dtwSRkCAP
>>742
レ・コンビンは年俸が3,000万だったかで、それより少し低い金額で愛媛FCに打診したけど
J2の長期戦に一年間付き合うだけのフィジカルが無いってことで落ちたね
東南アジアなんて海外経験のある、代表の英雄クラスですらこんな感じで
そんな選手は年俸が日本人の大方の代表選手並に高い
東南アジアの国内リーグのJ2以下の給料でやってる選手なんてJFL鳥取ですら無理だった
757名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:46:17 ID:VwjD8s1N0
スポーツ=夏ってイメージあるからなあ
758名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:47:14 ID:4EcLXD8n0
日本のサッカーが東北の意見に左右されるのがおかしい
759名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:49:59 ID:DO+Ubx/3Q
別にJリーグなんかつまらないゴミリーグだからいつやっても一緒じゃん
760名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:50:13 ID:q8M5CQ7i0
        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   始まったな
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/
761名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:51:20 ID:GaANlYLj0
>>758
なぜかネット上ではそうなる不思議。
762名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:59:16 ID:mGA9l1rV0
日本もCLとかでれるようになったら秋春移行考えろよw
763名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 11:59:25 ID:aNg1NMZc0
ロシアと日本の差はだな

金があるかないか
764名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:03:52 ID:nJXCyBtK0
>>746
いや、給料がネック。特に選手本人にとってな。
給料下げてでも移籍するのは、とても困難。歳をとればとるほどね。

欧州の給料の高さって、上がべらぼうに高いせいで平均上がってるだけだからな。
日本人が最初に移籍するようなとこは、そうでもない。
それでも例えば、香川なんかは若手で給料安かったため移籍しやすかった。
これが釣男だったらどうかな?今の釣男の給料より高額出して買えるクラブは、
少なくとも日本人が最初に行くレベルのクラブでは、物凄く限られてくるだろう。

今、日本人がドイツに移籍しまくってるのは、ドイツなら中堅以下のクラブでも比較的高給を出せるからだ。
だた、この状況は長続きはしないだろうけどね。
765名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:04:43 ID:Jo3Q6n800
取りあえずJで採用されたら増やしてた天皇杯もまた減らすだろうしな。
766 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:05:30 ID:dtwSRkCAP
秋春制にはJリーグ参加全クラブが積極反対(7割)もしくは準備が整わなければ移行できないと言ってるのに
なぜかネット上では雪国の問題にするキチガイが多い

秋春制で影響受けるのはJクラブだけではなく、各地域の地方サッカー協会もそうで
彼ら(9名)が結託してJFA理事(25名)による会長候補選で反犬飼票を投じたから
犬飼はサッカー協会的に行方不明の人になったのに
それを知らないかわざと無視するキチガイも多い

ぶっちゃけ現場の関係者が誰も出来ないと思ってることを
こうすればできるよとネットの中でヒキニートが吠えてるだけ
767名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:06:22 ID:3CD0E8+u0
12月〜2月が冬季中断なら日本でも秋春制でできるでしょ、今の日程と変わらん

でも7月末シーズン終了、8月頭に新シーズンというスケジュールになっちゃうなw
768名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:07:28 ID:Fz7ujjkJ0
>>764
お前の言ってるのは極一部の代表クラスだろ

そのためにクラブ全体の収入を下げろってアホな事を>>706で言ってるわけだ
現実は極一部の代表クラスを守るために、その他の大多数の選手の給料が下がるんだよ
769名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:07:43 ID:RkBmk7yp0
毎週2試合すればいい
770名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:11:14 ID:GaANlYLj0
なんか異常にあぼーんが多いのは、ドメサカ板にいるいつもの人がいるからなのか?
771 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:11:26 ID:dtwSRkCAP
>>764
はい嘘つき発見

欧州リーグにはEU枠があってEU枠外選手は日本で言う外国人枠になる
この助っ人の扱いは多くのリーグで違うけど、最近は自国リーグの選手に自国人が少ないのがネックになって
外国人枠の選手には高給を出すのを義務付けているリーグや
保有する数、条件を厳しく設定してるリーグが多い

大学からオランダ行ったのに年俸4000万で日本帰ったら年俸下がった平山は前者のケース
セリエやプレミアは後者

ブンデスはEU枠外選手の特別扱い規定が無いだけ

あと欧州の中堅リーグにいる選手なんて結構いるぞ
無知でキチガイのお前が知らないだけでw
後欧州の中堅リーグ以下なんかレベル的にもJリーグ以下なのをお前が認めてないだけでww
772名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:11:59 ID:AO0yndn/0
>>767
12月入れて調整したら、6月終了、8月末スタートにできるかも

でも6月シリーズ終了とか、ピンとこないんだろうなあ
773名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:12:18 ID:yN/rw82V0
8月下旬に試合できるんなら夏は暑くて的な理屈は通らないな
あくまでロシアのローカルな話題だ
774名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:14:19 ID:Pmo3VicE0
犬飼がいうように天皇杯を1月集中開催すれば問題なし

日本は梅雨があるから、6月にオフというのも有り難い
オフは北国でキャンプするだろうから北国にもメリットあるじゃん
775名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:18:10 ID:JXvXtkjp0
>>772
新人:入団したと思ったらシーズン終わったでござる
776名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:20:52 ID:nJXCyBtK0
>>768
>現実は極一部の代表クラスを守るために、その他の大多数の選手の給料が下がるんだよ

現時点ですら、そこが問題だから言ってるんだよ。
代表クラスの高給取りの給料を工面しようとするのはやめて、海外に任せておけという話。
サラリーギャップ制を導入するのもいいかもね。
OGみたいに、各クラブ1人だけ例外OKとかいうやり方もあるし。
777 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:22:26 ID:dtwSRkCAP
ID:nJXCyBtK0みたいな海外ガー欧州ガーの害虫って
何で欧州サッカーの知識が全くないの?
778名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:33:13 ID:GaANlYLj0
>>776
ただ、そうなると更に一般市民への魅力が薄くなって
ただでさえマニアック化してるのに更に拍車をかける結果になってしまう。
Jが人気あった頃にプレーしてた選手達にはそういうのに
反対する声が多いんだよね。
779名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:36:05 ID:Fz7ujjkJ0
そもそも、釣り男と同年代の阿部がイングランド二部のレスターで名古屋での釣り男以上の待遇だから
給料が問題と言い張るのは無理があると思うが

>>776
つか、なんでそんな給料下げたらいいとか言うマイナス志向なんだ?
そんなマイナス志向だと、若い世代は誰もサッカー選手になろうなんて思わなくなるぞ?
780名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:41:09 ID:nJXCyBtK0
>>771
そんなことは百も承知w
オランダも外国人枠が無いから、日本人の移籍がちょくちょくあるが、
圧倒的にドイツ移籍が多いのはなんででしょう?
それは、昇格クラブですら矢野に高給出せるくらい、金持ってるから。
逆に、給料を考えなければ、チェゼーナの長友みたいに、外国人枠あるとこでも移籍需要はある。
781名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:51:41 ID:4EcLXD8n0
日本代表選手の出身地を見れば東北にサッカーが存在しなくても困らないのがわかる
782名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 12:53:02 ID:tPpH/jvuQ
>>772
12月のリーグ戦は増やさないという前提でなくてはダメだろ
その上で代表があるから5月終了の厳守
それでやったら7月アタマに開幕しなきゃ間に合わなくなる
783名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 13:08:23 ID:nJXCyBtK0
>>779
給料の問題は、結局は受け入れ先の欧州のクラブの需要とマッチングできるかということ。
もちろんドイツのクラブのように、現状マッチングできてるとこもあるが、
なおまだ現実的な選択肢は少ない。

>つか、なんでそんな給料下げたらいいとか言うマイナス志向なんだ?
>そんなマイナス志向だと、若い世代は誰もサッカー選手になろうなんて思わなくなるぞ?

Jの人気を上げるために、優秀な選手を高給で雇い続けるべきなのか、
それとも、今は現実的な経営をして、Jの人気が上がってから、選手の給料ベースを上げるべきなのか。
卵が先か鶏が先かな話ではあると思うが、自転車操業なJのクラブが多い以上、
後者の方を採るより仕方ないと俺は考えるね。
784名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 13:19:54 ID:60ovnY4R0
あのJプレミア構想ってどうなったの?
かなり面白そうなんだが

試合数を削減できるから、秋春制にも出来るし
12チームで3チームを昇降格で入れ替えとかしたら
世界でも類を見ない、面白いリーグになりそうだけどな
ほとんどのチームが、優勝・ACL争いと残留・降格争いに絡むんだから
785名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 13:30:49 ID:pEO5l8a/0
>>784
今のJ1から12チームが入ると仮定して
6チーム「収入減ったぞー。もっと昇格枠増やせ―」
プレミアで落ちそうなとこ「落ちたら収入減るぞー。もっと降格枠減らせ―」
全員「もっとプレミアの枠を増やせ―」
てな具合に数年もしたら元通り18チームになって更にスーパーリーグ新設なんかを画策する羽目になると思われ
786 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 13:31:14 ID:dtwSRkCAP
>>784
227 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/08/26(木) 21:38:57 ID:qh++oA4c0
プレミアとか言ってるアホが何か言ってもなー

↓(以下コピペ)
っつーか今年のCS復活とか犬飼チェアマン兼任とか頭の悪すぎる記事ばかり書いてる取材しないゴミ新聞に踊らされて
プレミアプレミア踊ってる馬鹿がいるけど、
あれは神戸の副会長の安達なんかが中心になって提案したサテライト活性化の一案で、
トップチームを25人に制限して半強制的に各クラブにBチームを作らせようという案を出したら、
Bチーム作る金なんか無いっていう貧乏クラブ中心に多数決で蹴られたんで、
じゃあ下部チームがあることをトップリーグ参加の条件にするって案もあるんだぞって、
本人も通ると思ってない売り言葉を言ったのをゴミ新聞が針小棒大に書いてるだけだから実現性は全く無いし、
その安達自身も大学巻き込んだ関西教育リーグ作ることで落ち着いちゃったんだから、
今のJ関係者でプレミアなんて言ってる奴は誰もいない

で、キチガイヒキコモリニートの芸豚はいつまで願望垂れ流してるの?
787名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 13:32:49 ID:GaANlYLj0
>>785
結局、その昇降格やってる限り元の木阿弥よ。
プレミアがプレミアにならないもんw
788 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 13:33:30 ID:dtwSRkCAP
>>783
要約してみた
「ぼくちんはJリーグが嫌い、早くホロン部」
789 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 13:40:32 ID:dtwSRkCAP
秋春含めて糞ゴミヒキニートの改革案とやらは
現場のプロにとって

・過去にやって失敗したこと
・条件の似通ったリーグが過去にやって失敗したこと
・一度は検討したけど失敗確実で馬鹿馬鹿しいのでやめたこと

このうちのどれか
790名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 13:44:54 ID:62a1Oclk0
さあ、日本も続こう!
791名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 13:46:04 ID:T5UYZNBX0
[―{}@{}@{}-]って在日かなんかの集団を表す身内マークでしょ?
こんなの相手にしても無駄w
792名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 13:54:16 ID:C0/2647H0
秋春やりたければ、冬開催を諦めることだね。
ロシアと同じ12-2月ウィンターブレークじゃないと日本では出来ないよ。
793名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 13:56:05 ID:MWvHddfR0
流れ的にはもう日本も秋春制移行確実だな
794名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 13:57:45 ID:MWvHddfR0
>>792
出来ないのは一部地域だけだから。
中立開催とかもいれて調整すればいいんだよ。
795名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 13:57:57 ID:O+NxdaUc0
雪ん中でやればいいじゃん
796名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 13:58:10 ID:tPpH/jvuQ
>>792
それも検討された結果、UEFA所属でも無ければ
9月開始の年度ですら無いのでメリットが無く却下となった
5月閉幕7月開幕になるしね

ロシアだって、こんなに大きな中断を設けて秋春にしたからって
CLで勝てるようになるのか?
結局、冬の移籍市場でチームを作り直して
春開幕でCLの再開を迎えるのと変わらなくなるのではないか?
797名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 13:59:17 ID:gWMkmIk10
Jリーグで言えば、北陸、東北、北海道のチームのホームゲームは秋に済ませてしまえばいいんだよ
そうすれば豪雪は回避できるんじゃない?
798名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:01:48 ID:qSdDVxp10
ロシアだと一年の半分が札幌の2月より寒いんだけどな。
モスクワの4月=11月=札幌の1・2月。
http://www.ryoko.info/Temperature/russia/russia.htm
http://www.sweb.co.jp/tenki/record/kikouhyou.html

ロシアの春秋のほうが札幌の秋春より過酷。
ロシアの4月・11月にサッカーができるなら日本の2月開催でも無問題なんだが。
799名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:03:25 ID:NqzbDDSA0
豪雪地帯は試合だけじゃなくて練習ができないのもネック
800名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:03:44 ID:tPpH/jvuQ
>>798
何度目だ降雪量、降雪期間を意図的に無視
801名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:05:48 ID:MWvHddfR0
できるところでやればいいじゃん
802 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:07:25 ID:dtwSRkCAP
練習できないのを豪雪地帯に指定するなら広島は豪雪地帯
803名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:07:46 ID:O41bIbQn0
>>800
dayona
気温より降雪
だから山形辺りがネック
804名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:16:23 ID:qSdDVxp10
札幌なんか月に10cmしか降水量ないじゃん。
雪なんか関係ないだろ。
805名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:17:27 ID:7UcnyYNs0
代表の試合数を減らさないとダメ
806名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:25:56 ID:GaANlYLj0
>>805
Jリーグにとって究極の理想は、海外組だけで代表を組めるようになることだろうな。
かなりスケジュールに余裕ができる。
807名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:31:37 ID:x5HTzDnA0
>>806
エコノミー症候群の選手が多発しそうだな
808名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:33:38 ID:1DzYVCMs0
Jの各チームに金が溢れてるならば、欧州に合わせた方がお徳感はあるかもしれないけど、
現状としては厳しいんでないかい。
こんなもんJ始めるときに良く考えて、やれよ。
809名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:35:12 ID:gWMkmIk10
あれ?そもそもJリーグが秋春制やるメリットあるの?
810名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:39:21 ID:MWvHddfR0
円高だからメリットはでかいと思うが
811名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:39:28 ID:GaANlYLj0
>>807
でも、日本までの移動に比べたら段違いだろう。
812名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:43:56 ID:xeKCgsRI0
1年間通すとかなり気象条件が悪いリーグだからな
Jリーグ。東南アジアよりちょっと和らぐ程度の夏と
そこそこ寒い冬の地域が大半で、夏はからっとしているが
半年は豪雪に悩まされる地域も抱えている
813名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:51:35 ID:bArpJm4sP
Jもやるなら12月から2月は無しでやる方向だな
814名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:52:03 ID:tPpH/jvuQ
>>805
だが、無駄な代表戦てのは存在しない
AFCがワールドカップ予選やアジアカップをAマッチデー外にも設定してるから
そして空いたAマッチデーで行われる分の親善試合は無駄と認定できない
東アジア選手会などのローカルな大会も
アジアの国々はガルフカップやタイガーカップなどこなしてるから
日本だけダメって訳にもいかない

>>808
だから秋春は日本リーグ時代に失敗した前科がある
よって春開幕でJリーグ始めたのは正しい

>>812
その場合、開催出来る事が最優先だろう
雪で試合が不可能でも
どんなに暑くても試合は可能なんだから
欧州より恵まれてないけど
日本でプロサッカーリーグを運営するとは
こういう事だと受け入れた上で前進するしか無いんだよ
815名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:53:41 ID:yrs4mtdp0
夏の試合は見に行くのも辛いってのに
試合してるほうは地獄だろうな
816名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 14:53:47 ID:tPpH/jvuQ
>>813
何度目だ、読まないで書いてるだろ
それも検討されたが
他の時期が過密になったりシーズン間オフが短くなるから却下となった
817名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 15:01:21 ID:NiWn/PoO0
>>804
日本海側の地域はアホほど雪降るんですけど
これで鳥取までJ2入ったら更に降雪地域が増える
818名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 15:02:49 ID:GaANlYLj0
>>815
日本は選手会の力がノーパワーだから仕方ない。
819名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 15:04:28 ID:U3BmmlZ/P
見る側にとっては夏の酷暑も冬の寒さも辛いわw
820 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 15:09:14 ID:dtwSRkCAP
>>818
いい加減、選手は秋春に賛成という妄想は捨てるべきかと

選手会は犬飼の要請受けてやったたった一回の会議が
冬開催できない地域のクラブの選手たちができない理由を延々説明するだけの場になって
秋春賛成にまともな意見が全く出ずに無期限延期、以後ノータッチを決めたんだから
821名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 15:11:52 ID:qSdDVxp10
>>814
>秋春は日本リーグ時代に失敗した前科

ダウト。
秋春にした時期は観客が増えてるんだが。




年度 観客動員数   トピックス
1965年 *,133,400人 8チームで日本サッカーリーグ開始。東洋工業が初代王者に。
1966年 *,201,700人
1967年 *,322,500人
1968年 *,419,500人 メキシコオリンピックで銅メダル獲得。
1969年 *,328,150人  68年、三菱ダイヤモンドサッカー放映開始。
1970年 *,301,800人
1971年 *,308,700人
1972年 *,281,500人 JSL2部(10チーム)設置。
1973年 *,260,800人 JSL1部が2チーム増え10チームに。
1974年 *,299,600人
1975年 *,268,200人
1976年 *,232,400人 70年代後半、観客動員が減少。「冬の時代」
1977年 *,151,650人 奥寺康彦がブンデスリーガ・FCケルンに移籍。
1978年 *,191,900人
1979年 *,200,630人
1980年 *,196,630人 トヨタカップ開催。
1981年 *,163,080人 「キャプテン翼」連載開始。
1982年 *,194,150人
1983年 *,248,870人 読売クラブが初優勝。「キャプテン翼」アニメ化。
1984年 *,327,700人
1985年 *,481,450人 JSL1部が2チーム増え12チームに。プロ化容認。
1986年 *,731,950人 メキシコW杯開催、マラドーナの活躍などでアルゼンチンが優勝。
1987年 *,640,300人  86年、従来の春秋制から秋春製に移行(91-92まで)
1988年 *,664,800人 JFA、W杯招致を計画。
1989年 *,540,000人 W杯招致委員会発足。
1990年 *,754,300人 イタリアW杯開催、ドイツ優勝、アルゼンチン準優勝。
1991年 *,885,400人 日本プロサッカーリーグ構想始まる。
1992年 *,533,345人 Jリーグ ヤマザキナビスコカップ開催。
1993年 3,969,484人 Jリーグ開幕。
822名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 15:24:29 ID:p7GGYAsx0
アジアが広すぎなんだよね
国際Aマッチが1月2月にないだけでずいぶん代表日程は楽になる
あの時期にAマッチ組んでる理由は中東諸国の気象条件への配慮のため

いい加減国際試合区分のアジアを半分に割ったほうがいいと思う
移動距離的にもね

ただしそうするとレベルの問題が出てくるんだよね…
823名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 15:24:33 ID:GaANlYLj0
>>821
この頃って他にも、固定背番号の「上」にネームが入ってたりとか、
今より良かった部分もあった時代だね。
824名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 15:34:29 ID:r0vA0J4D0
>>794
1-2月は雪国はアウェイとか、そういうやつね。
ポイントは、JFAは秋春をやりたがってるけど、Jリーグは秋春やりたくないと言う構図にあると思う。
多分に経済的な理由が本質だと思うよ。
寒いと、貴重なホームゲームに客が目減りするから、各クラブはやりたがらない。
さらに雨降ったら終わりだしね。
雪国クラブもアウェイばかりだとチームに負担がかかるし、スカウトやりづらくなるから、
やっぱりやりたくない。
JFAが秋春やりたければ、
12-2月は外すか、それに近いこと提案しないとJリーグはやりたくないだろう。

>>795
雪の量は、雪の降らない地域の人の想像をはるかに超えてるから、
まず開催は不可能と思っておいたほうが良い。
あの時期は、毎日の仕事と生活だけでやっと。

>>796
それは、JFAが検討したの?Jリーグが検討したの?

CLで勝つには、まずはお金だね。今はそれでロシアプレミアリーグの評価は高くなってる。
次に、シーズン始めから選手の獲得をして成熟度を高めたいから秋春制にしたんだと思うよ。
ほとんど公共での議論もなしに急に決まったとのこと。あそこは金持ちが全部決める社会だろうから。

聞いてなかったロシアリーグ(2部以下)と選手たちはかなり怒っているらしく、
ロシアの選手代理人組合がとったアンケートでは、75%くらいの反対多数で、
昨日、ロシアリーグ(2部以下)として、絶対的多数で反対することが決まったらしい。

ロシア国内大荒れになりそうな予感がする。
825名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 15:47:37 ID:mswfTggWP

早く日本も世界カレンダーに合わせてくれ!
826名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 15:51:33 ID:r0vA0J4D0
>>824
文がぐちゃぐちゃだった・・・・

今回のロシアの秋春制決定の顛末を整理すると
・今回、ロシアプレミアリーグ側で、ほとんど世間に知られず急に投票が始まり決定した。
・ロシアリーグ(2部以下)はとても怒っている。すぐに反対することを絶対的多数で決めた。
・ロシアプレミアリーグ選手へのアンケートがあり75%が反対。25%が賛成。
どうなんのかね。
827名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 15:52:12 ID:GaANlYLj0
プレミアリーグ、ってのは下部とは全く違う、
クラブ団体共同運営体として存在するわけだから
(逆にそうでなきゃただ看板変えただけになってしまう)
2部の選手やリーグが騒いでも無駄だろうね。
828名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 15:55:58 ID:r0vA0J4D0
>>827
悪い、選手はプレミアリーグの選手のアンケートからとった。
書き方悪かった。
829名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 15:56:29 ID:tPpH/jvuQ
>>824
それはJリーグが長い時間かけて検討した上での廃案である

トップダウンで何の根回しもシミュレーションも無しに決まっちゃったなら
そりゃ揉めるだろうな、日程や規定もこれから作るみたいだし
CLなんて極一部のトップクラブのために
下位を切り捨てた形となった訳だ
要経過の観察
830名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 15:59:20 ID:tPpH/jvuQ
>>827-828
でも入れ替えがあるから無関係では無いだろう
まさかプレミアより下のリーグは春開幕のままなのだろうか?
同ピラミッドでシーズンがズレてると
昇降格で次のシーズンが始まるまで10ヶ月ぐらい待たされる事になる
やっぱり混乱が起きても良い
831名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 16:02:58 ID:tPpH/jvuQ
でもプレミアで反対多数で強行しちゃうのもアレだな
確かにロシアがシーズン移行を検討してるなんて話は聞いた事なかった
欧州ですら春開幕への移行の議論があるのに
早とちりした感じ
832名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 16:03:28 ID:GaANlYLj0
>>829
CLだけじゃなく欧州リーグや日本よりはるかに多い
他国への移籍選手やそれをとられるクラブのことを考慮したんじゃないかな?
833名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 16:05:18 ID:HKz7KJUm0
>>51
だってロシアリーグなんて観客いないじゃんw
スタジアムに行かなければ、寒くも暑くも無いわなそりゃwwwwwwwwwwwwww
834名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 16:08:58 ID:O6cW/cOy0
とりあえず、春秋制の問題より先に、天皇杯の日程問題を解決してくれ。
Jリーグを12月末まで開くとかさ、天皇杯の決勝を12月の2週に入れるとかさ、
なんでもいいけど。
835名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 16:09:01 ID:oFTI6d8y0
観客なんか脇役なんだから寒くてもガマンしろ
選手は冬やりたいって言ってるのに
836名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 16:14:06 ID:Fz7ujjkJ0
>>834
12月の問題は天皇杯じゃなくCWCなんだよ
あれで3週間日程を空けないといけない
増やそうと思ったって天皇杯決勝準決勝の2試合くらいしか増やせないよ
837名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 16:14:10 ID:tPpH/jvuQ
>>833>>835
観客を考慮しなくて良いなら
もはやプロである必要ないだろう
どこから給料出てると思ってるんだ
ロシアは客が入らなくても減収分を埋めてくれるパトロンがいるんだろ?どうせ
日本には存在しない、それとも夏開催に反対してる奴が
スポンサーを買って出てくれるのかな?
そんなに選手のコンディションを心配してるならハシタ額だと思うが
838名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 16:18:18 ID:0TA5GbM+0
当初、日本の秋春制はロシアと同じ思っていたが
ベースになる具体案がないまま要点のさだまらない議論だけが一人歩きしてたのか

開催時期はほぼ同じ開始時期だけをずらず、をベースに
メリットとデメリット、できる事とできない事、を整理するべし
839名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 16:21:23 ID:r0vA0J4D0
>>829
Jリーグの検討した結果か。それは重いな。

ロシア話、秋春制も、決まったのは投票で決まったから、それも重いだろうね。
お金に困っているクラブが多いだろうから、
事前にそこんとこ補償して何とかしたんじゃないかな。
個人的買収なのか、財政的援助なのかわからないけど。
議決はリーグ会長いわく「ほぼ全会一致」とのこと。

今回秋春制を主導してプレミアリーグの会長を調べてみたけど、
いまもガスプロム子会社社長で、兄弟がプーチン時代の閣僚だったそうな。
まぁ、そういう社会なんだろうね。
あんまり冬に無茶すると、選手がロシアリーグに来なくなったり、ロシア人選手が早めに逃げていって、
むしろ今の地位を保てないかも。結局、秋春のまま、4ヶ月のウィンターブレークがオチじゃないかな。
840名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 16:24:22 ID:0TA5GbM+0
あと、ヅレを出さないため、目標と目的を再度確認し、
実現の可能性を検討したほうがよい
841名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 16:29:39 ID:DO+Ubx/3Q
ロシアとかJリーグみたいな3流リーグは欧州に合わせるしかないのか
さっかーは欧州の犬ですな
842名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 16:31:05 ID:XlaRET6h0
>>26
プレミアリーグってJ1と何が違うの?
843名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 16:31:29 ID:NiWn/PoO0
>>841
MLSに合わせてドラフトやるか?
844名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 16:32:59 ID:bEMnmVQ60
>>17
いまだにこういう馬鹿が居るんだな。
845名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 16:38:26 ID:r0vA0J4D0
>>830
現状、ロシアリーグ(2部以下)が怒っているとしかわからないけど、
本当にもめたら、下部リーグだけ春秋とかになるかもね。

ただ権力側に近い人たちがロシアプレミアリーグやってるみたいだから、
いろいろとあの手この手で怖がらせてねじ込ませるような気もする。
普通のヨーロッパじゃないからね。

ロシアリーグは11月後半と3月前半は開催不能と言っていたようだから、
結局は受け入れて4ヶ月ウィンターブレークをすると言う話で落ち着くのでは。

まぁ、勝手に決めちゃやばいよな。
逆に言えば、反対されると分かっていたから、
既成事実作って、反対する人に対抗できるように勝手に決めたんだろうけど。
権力に慣れた人たちの考えそうなことと言うか。
846名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 17:10:16 ID:xN6Cel2Z0
雪の中のサッカーも面白いかもよ
つーか現状どれだけ春秋制が海外移籍の障害になってるんだろ
847名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 17:16:23 ID:t9edA/p/0
>>846
やったことないと厚顔無恥な発言になるのかw
848名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 17:24:45 ID:qSdDVxp10
山形の降雪量は月に7cmしかないじゃん。
http://www.ryoko.info/Temperature/japan/yamagata.htm
新潟は最大20cmくらいだけど。
http://www2m.biglobe.ne.jp/%257eZenTech/world/kion/Japan/Niigata.htm

雪ガーーーって言ってる奴は何なの?
849名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 17:25:59 ID:tPpH/jvuQ
>>846
南米など欧州とズレてても支障なく移籍は行えてる
850 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 17:26:26 ID:dtwSRkCAP
降水量と降雪量も分からないとか積雪量という問題を理解できないとか
小学生より頭が悪い低脳は何がしたいのか
851名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 17:32:02 ID:qSdDVxp10
>>850
道路とかスタジアムに積もった雪は1ヶ月ずっとそのままなんですか?
すぐ通行できるようになるよね?
852名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 17:36:38 ID:M2l2oJvr0
天気予報で
「北陸地方の山沿いでは明日の夕方までに多いところで50pの雪が降る恐れがあります」
日本に住んでてニュースを見たことがある人なら誰でも一度は聞いたことのある台詞だよな
すげーなID:qSdDVxp10にいわせりゃ平均の月降水量の2倍以上がたった一日で降るらしいんだぜ
もしそうなら災害が出る恐れがあるからサッカーはおろか外に出歩くこともやめた方がいいレベル
つーかサッカーも中止間違いなし。よって秋春制は無理ですねww
853名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 17:42:34 ID:/DGGbPJi0
ユアスタピッチ除雪作業。3月でもこれくらい積もることがあるのか。
http://www.jsgoal.jp/photo/_prog/search.php?search%5Bkeyword%5D=%83%86%83A%83X%83%5E%83s%83b%83%60%8F%9C%90%E1%8D%EC%8B%C6+
854名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 17:47:14 ID:Sxj2U1Nq0
寒いと客が入らないっていうけど天皇杯決勝とかフルハウスだよ
ゲームの価値が高ければ天候関係なく入るんじゃないの?

12月後半の2週分にアウェイ持ってきて
1月はウィンターブレイク
2月に中立地での天皇杯にナビスコ決勝とかも持ってきて
3月にかけてまた2週分のアウェイを持ってくれば
問題ないのでは?

>雪国クラブもアウェイばかりだとチームに負担がかかるし
これもその代りホームでの試合が連ちゃんであるわけだから負担ばかりじゃないよね?
それにJからの分配金に雪国手当てでもつけてもらえば資金面での負担は解消するんじゃないの?
855名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 17:49:21 ID:/DGGbPJi0
練習はどうするの?
856名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 17:53:12 ID:tPpH/jvuQ
>>854
でもリーグ戦は天皇杯決勝では無いよ
連続アウェーなどを求める内容は無理強いになるので
即、議論は終了となる
857名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 17:57:09 ID:M2l2oJvr0
>>854
天皇杯決勝がフルハウス?
ttp://www.jfa.or.jp/match/matches/2009/tennouhai/schedule_result/pdf/m87.pdf
前回の決勝だと8割の入りだな
準決勝だとこうなる
ttp://www.jfa.or.jp/match/matches/2009/tennouhai/schedule_result/pdf/m86.pdf
ttp://www.jfa.or.jp/match/matches/2009/tennouhai/schedule_result/pdf/m85.pdf
天皇杯の準決勝まで来て半分も埋まらないんじゃきっついぞ
しかもエコパは清水も使う競技場なのにこの入りしかないんだけど
858名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:05:43 ID:4wFJkZyd0
信州・北陸・東北・北海道のチームのホーム戦は春ー夏にまとめる、他は秋ー春ではダメか?
859名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:08:03 ID:M2l2oJvr0
>>858
それ年中無休やんw
860名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:16:38 ID:4wFJkZyd0
>>859
水・土でやらせたら代表戦を考慮しても七月の前半には終わらない?
まあ他のチームにしたら準備期間が十分すぎてボロ勝ちしそうだけどw
861名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:26:13 ID:qSdDVxp10
>>852
富山25cm
http://www2m.biglobe.ne.jp/%257eZenTech/world/kion/Japan/Toyama.htm
金沢6cm
http://www2m.biglobe.ne.jp/%257eZenTech/world/kion/Japan/Kanazawa.htm

どこに50cm降るんだよ。
都市部だぞ都市部。
862名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:34:13 ID:Sxj2U1Nq0
>>855
トト資金活用して屋根付ければいい
屋根つけても練習できない時は南に下って合宿
資金はもち分配金
>>856
リーグ>天皇杯でしょ
無理強いっていうけど雪国外もアウェイ連ちゃんあるし
サッカーじゃないけど阪神とか一ヶ月以上ロードしてるのだから
できないことないでしょ
>>857
確かにそうだけど一応チケは捌けてるはず
準決勝も少なくはないというか寒くない時期のリーグ戦でもそんなものだから
もっと言えば天皇杯は協会主催だから入場料とかクラブ関係ない
863名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:36:40 ID:ShZyvwMi0
新潟と札幌と仙台がいるせいでOK?
864名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:37:27 ID:5qNxsMIi0
昨シーズン、山形x名古屋の試合途中からのドカ雪試合
選手は走れてたぞ〜〜〜
ベンチのピクシーと小林は固まってたけどな
真夏よりは全然選手は苦しくなさそうだった
865名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:37:39 ID:eNh5WNK20
このところの猛暑のなかフラフラしながら
クソサッカーしてるの見ると
暑い盛りをどうにかしてずらせないのかと思うな
866名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:40:24 ID:M2l2oJvr0
867名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:42:42 ID:n2tm48k80
ヨーロッパは、夏はバカンスで人がいないから春秋制が成り立つんであって、
日本で稼ぎ時の夏休みを外したら、悲しい事になるぞ。
868名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:46:04 ID:f+In6js50
ロシア人は冬はKHL見てろ
869名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:46:09 ID:HSV0GB5u0
>>864
山形側は吹雪で前が向けず
名古屋側は後を確認できなくて
楢崎が遭難しかけてた試合ね
山形は前にドリブルもままならなかったが
あんな糞試合が好み?
変わってるな

>>866
小学生以下の池沼に種あかししてやると
新雪って大量の空気含んでるから密度が水の1/10しかないのねw
降水量はその雪が全部溶けた時を想定した数字だから
単純計算で降水量の10倍の雪が降るとww
870名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:46:45 ID:zT1bji4GO
日本はありえないって。冬なんかにしたら関東でも年間の動員は半分くらい減るんじゃ無いの。
871名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:54:05 ID:M2l2oJvr0
>>862
totoの分配金を使ってJリーグのスタジアムのために屋根つけますと言ったらその時点でtoto廃止
totoの理念はスポーツの振興のために必要な資金を得るため、
スポーツ振興投票の実施等に関する事項を定め、もってスポーツの振興に寄与すること
サッカー使って賭けやってるんだから分配金をたくさん寄こせと言えば即他のスポーツ団体からの猛反発を食らって終了
阪神は1ヵ月もロードに出ていません。特に90年代はスカイマーク、近年は京セラドームが出来たのでそれほどロードの負担は重くありません
天皇杯は協会主催でも同じ時期にリーグやったら入場料はチームに入るんだから関係ないという暴論は通りません
それに天皇杯の準決勝、あと二つ勝てばACLの出場権獲得の試合とリーグの中盤戦の1試合でリーグの方が価値が上というのは妥当ではありません

>>869
俺かよwww
872名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:55:45 ID:tPpH/jvuQ
>>862
協会主催の物を基準に
各クラブのホームゲームに観客減を押しつけようとしてる
自分のやってる事がマダわからないと言うのか?

>>865
日本でプロサッカーリーグを行うとは"こういう事"だと言う現実は
いい加減受け入れた方がいい
ここは欧州では無い、日本だ
873名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:56:49 ID:HSV0GB5u0
日本が極地以外で世界でも最大の豪雪地なのは、冬に張り出してくる北極高気圧の西側端っこにあるからで
つまり北極からの風が強く吹き付けてくるからなんだよね
それが日本海で水分含んで大雪降らせたり、山を越えて空っ風になったりするけど
基本的に日本で最も風の強い季節は冬っていうのはほぼ全国どこでも変わらない

つまり冬の日本海側は雪というより、絶えず吹雪とか横殴りのみぞれ
山を越えれば風速10m以上の颪になるわけで
草津は3月の試合でも看板が赤城おろしで飛んでいくから危険すぎて
全部の看板を倒したり隠したりして試合をした。
一試合ならともかく、スポンサーの看板にそんなことを毎回してプロがやれるわけなんかないんで
冬なんか試合できないと言ってる

で、冬の日本は都市部ど真ん中のヒートアイランド起こしてる所でもなければ
常時5-10m/sの風が吹いちゃってるわけだが、風速1m/sで体感気温が1度下がる中
雨でも降ったら大雪山遭難みたいになるねww
名古屋の試合や今年の川崎と北京の試合でも低体温症で救難室行った客いるしww
874名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:58:02 ID:qSdDVxp10
>>866
山形50cm
札幌101cm
鳥取49cm
金沢53cm
積もるらしいけど、これって30年間での最大積雪なんだけど。
30年に1回あるかないかの異常気象で毎週行われるイベントを判断されてもな。
除雪は行われるし、30年に1回の異常気象ならその節だけ延期にして、5月の平日にもってくればいいだけだろ。
平時は雪とか関係ないんだから。
875名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 18:58:25 ID:HSV0GB5u0
>>871
あなたに代わって低脳に種あかししてあげただけなので気にしないで下さい
雪の問題に降水量持ち出すのが笑えすぎただけ
876名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:01:21 ID:HSV0GB5u0
>>874
ド低脳がまたキチガイ理論出してきたww

お前小学生からやり直せよwwww

あまりに哀れすぎるからヒントやるわ

1 雪は除雪しない限り積もったままですが、除雪した雪はどこに行くのでしょう?
2 除雪しなかった雪は積もるわけですが、新雪に積もられた前の雪はどうなるでしょう?
877名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:04:24 ID:o79uiNZw0
いかに犬飼改革が正しかったかを
いま改めて思い知らされる。
世界トップから遥かにレベルが低い日本が
現状維持を考えるようでは、
この国のサッカーの未来は暗い。
日本も即刻、秋春制に変更するべき。
878名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:05:21 ID:qSdDVxp10
>>876
仕事や生活できないほどの雪になることはまず無いだろ。
そういう場合は延期すればいいだけなんだが。
879名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:06:43 ID:o79uiNZw0
何か、法人税の減税の理論と一緒だな。
日本は下げないが、世界中の国が下げる事で、
日本企業の競争力は相対的に低下し、国民の給与所得も低下した。
世界の潮流を無視し、過去の栄光にすがるだけでは、
この国はビジネスもサッカーも何もかも負け続ける事になるだろうね。
正直、情けないよ。
880名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:07:24 ID:mfr3n9Xp0
リーグ戦の延期ってそんな簡単なことか?
881名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:10:44 ID:M2l2oJvr0
>>874
やっぱりそういうと思ったよ
鳥取を例にして出すと降水量の平均が1897.7mm、つまり190cm弱なのになんで合計の深さ合計の平均が263cmになんの?
お前の理論じゃあり得ないよね。263cmってことは2630mmだよ。年降水量より多い雪をどうやって降らせればいいの?
しかも1年中雪しか降らないと仮定してこれだよ。年中雪に閉ざされた地域で秋春制だったら確かにいいかもしれないね、夏関係ないから

882名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:10:56 ID:zT1bji4GO
ロシアみたいなカスリーグなんて何時やろうが客いないんじゃ無いの?
日本は集客大打撃。
883名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:13:13 ID:tPpH/jvuQ
>>882
あっちは客減っても埋め合わせるパトロンが存在するしな
884名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:16:47 ID:zT1bji4GO
犬害とか金も出さない癖に秋春とか言ってる馬鹿が日本は多すぎる
885名無しさん@恐縮です :2010/09/14(火) 19:20:52 ID:QEENcRQW0
犬飼退陣して秋春制は頓挫したかと思ったらまた蒸し返しか。
本当は秋春制が望みなのは、札幌・山形・新潟・鳥取ではないのか?
被害者として大きい顔ができるし。

秋春制の寒さ対策同様、現行の春秋制での暑さ対策は全て選手と観客の自己責任にするつもり?
暑さで選手の体を蝕み、熱中症で選手や観客を危険を晒すのが本当にいいのか?
秋春制は反対だが、例えば6月と9月は完全ナイターにするとか現行の春秋制もベストとは言えないが。
886名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:26:33 ID:IlPT1+4w0
秋春を願ってるのはJリーグをプロ野球のオフシーズンのキープにしておきたい
スポーツ新聞とその親会社のTVメディアだよ
そういうのが必死でキャンペーンしてるから、例えば12クラブ集めてやった秋春の検討会で
浦和の前社長が「今秋春にして何もいいことは無いが、将来事情が変わった時のために検討だけは続けて貰いたい」
と言ったのを平気で諸手あげて秋春賛成のように書いたり
選手会の会議前アンケートで秋春賛成7割だったのをことさら選手の総意のように書いたりする

ちなみにTV局は秋春になっても地上波でJを流す気なんかなくて、有料BSのコンテンツとしてはちょうどいい、ぐらいだそうだ
887名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:27:44 ID:eNh5WNK20
>>872
別に欧州に合わせろと言ってる訳じゃないだろ
発狂したようにレスしまくらずちゃんと読め
888名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:28:01 ID:tPpH/jvuQ
>>885
完全ナイターなど対策はシーズン移行では絶対無いよな
日本では暑さは自己責任にするしか無いよ、でないと社会生活は不可能
だいいち、選手だって春開幕で夏にも試合する事は合意した上で契約してる

それでも夏の試合を減らせなどと主張したら
シーズン移行は無いため
春開幕での全体の試合数減が妥協点となる
となるとチーム数も減り、選手の収入も雇用も引退後のポストも減る
そしてマスコミは軟弱なJリーガーを面白おかしく血祭りに上げるだろう
889名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:34:25 ID:jJkNsO3F0
>>424
そういう土地にいるってことだし
将来的には仕方なくね?
890名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:36:03 ID:tPpH/jvuQ
>>887
暑さを理由に対する咎めである
だからココは日本、欧州より積雪量も積雪期間も長く多い
だから冬を避けて夏にやる
それが、この国でプロサッカーリーグを運営する上での心構え
891名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:42:00 ID:tPpH/jvuQ
>>889
そういう国でプロサッカーリーグをやるんだから
現状でも仕方なくね?
892名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:44:37 ID:Q4vWheIb0
まずJ1のチーム数を16に減らす
真夏と真冬の試合を出来るだけ避ける
冬の雪国クラブはアウェーに出る
天皇杯の日程もいくらか遅らせる

寒いの何のと愚図るクズ客どもを黙らせて選手優先主義を徹底する

これだけで日本のサッカーもだいぶ良くなる
893名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:47:24 ID:tPpH/jvuQ
>>892
すべてが無理強いに相当する
特に連続アウェーなどを求める内容は
だいたい、チーム減らせるという前提条件がつくなら春開幕で出来るから
同条件で比較してくと春開幕継続は不変の心理

そして観客の事をどうでも良いなどと言ったら
その時点でもう負けである
894名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:00:15 ID:Q4vWheIb0
有意な反論は無し、と。

あとは
・選手のために暑い時期を避けよう、の選手優先主義派
・寒い!暑い方がまだマシだから選手は死ね!、のクズ客派
の戦いか
895名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:01:38 ID:x5xxQzob0
>>894
金の話を何度してもお前みたいな低学歴ニートには理解できないみたいだから
勝手に勝利宣言すればwww
896名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:07:30 ID:o79uiNZw0
これで
日本は、また世界の潮流から取り残される。
本当に情けないばかりだ。
897名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:08:18 ID:mfr3n9Xp0
ガラパゴスサッカーで世界を驚かす!
898名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:08:19 ID:kteXIXrVP
そろそろ人工芝も考えたほうが良いかもね
コスト的にも
天然とあまりかわらない人工芝ってないのかな
つちまくだけでいいとかさ
899名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:09:30 ID:Q4vWheIb0
協会の営業努力で放映権料上げさせろよw
広告料も上がるだろw
900名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:12:12 ID:rs11Gd1a0
J1とJ2で日程をずらしてJ2のほうが3ヶ月ぐらい早く終わるようにして
昇格組に強化期間を与えたらどうだ?多少はいったりきたりの昇格降格組が
減るだろ
901名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:12:16 ID:B5b5ymXT0
ドームはだめなの?
902名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:13:26 ID:00xBk0PP0
WCであれだけネガキャンしてたサッカーが結果出すわ
マスゴミの都合いいように改悪してくれた犬害が追放JFA出入り禁止になるわで
最近のマスゴミと2chのヒキニート必死すぎるだろ
903名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:13:42 ID:tPpH/jvuQ
>>898
陸上のヤリ投げのヤリが刺さらなくなるから陸上競技場では人工芝は不可能
他の協議とのすり合わせもある
となると100年やそこらで解決する問題では無い
904名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:15:23 ID:lRZcKDAV0
今年みたいな暑さが当たり前になったら厳しいよね
人口が北に移動しそうだけど
905名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:16:03 ID:CJf4sXsW0
日本が日程のためにJ1をロシアみたいに16チームに戻したら
俺のチームは万年J2だな。そんなゴムタイなことは勘弁してくれ
906名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:16:49 ID:kteXIXrVP
>>903
陸スタってそれだけの理由なんだw
酷すぎるなw
やっぱ陸上と球技は分けるべきだね
陸上の赤字ってだれが補填してんだろうね
欧州でも雪降る所は結構人工芝多いんだよね
管理簡単だしで
でも天然と変わらないくらいのできないのかな
できたらいいのにな
もっとアマも使える専スタたちまくるだろうから
907名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:18:16 ID:62a1Oclk0
雪国厨って「秋春制」という言葉に異常なまでに反応するよなw
秋春になったらどうしよう、って心配で心配で仕方ないんだなww
オモロイわwww
908名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:20:07 ID:NiWn/PoO0
>>887
だから秋春制にしても結局7,8月開催になるから
どっちみち糞暑い夏からは解放されません
909名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:22:16 ID:kteXIXrVP
>>908
でも開始が夏なのと途中に夏があるのは全然違うよ
秋春と言うか夏春が日本にはあってると思うよ
910名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:25:51 ID:NiWn/PoO0
>>909
12〜2月のウインターブレイク入れると
日程超きつきつだから
週2試合ざらになって
もっと死にそうになるけど
911名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:26:40 ID:tPpH/jvuQ
>>909
同じだwww
オマエは間違いなく9月の試合にケチつけるだろうな
912名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:27:03 ID:lRZcKDAV0
アルゼンチンリーグみたいに前期・後期で完全に分けてしまうのは
どうだろう。リベルタの出場権は年間順位で決まるみたいだし。
寒い地方は夏の試合を増やすから、ホームが多くなるけど
昇格・降格は年間勝ち点だから文句はいえない。
913名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:27:25 ID:kteXIXrVP
>>910
いまも12〜2ってやってないじゃんw
914名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:29:49 ID:WK/5CmYr0
さっさとプレミアつくって移行しちゃえばいいじゃん
田舎にはホッケーやらせとけ
915名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:29:53 ID:kteXIXrVP
>>912
このままならそのほうがいいかもね
サッカーの完成度的に
現状だと通年でやってる意味はまったくない
春からはじまって夏に同じサッカーできなくて
優勝決まる頃に5月くらいのサッカーやってるからな
Jリーグは完成されたチームが少なすぎるね
916名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:30:31 ID:tPpH/jvuQ
>>913
それは12-2月が使えない分を
夏を最大限に利用してゆったり消化してるからだよ
アリとキリギリスと同じで
冬に試合をしなくて済むように
夏に行ってると思えば全然屁でもない
917名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:32:19 ID:kteXIXrVP
>>916
最大限に利用すれば良いじゃないw
なんでだめなの?
わざわざ秋春じゃなくて夏春って言ってるのに
夏に試合しなくちゃいけないのはしょうがない
でも頭のがいいだろ話
918名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:32:26 ID:NiWn/PoO0
>>913
その代わり3月〜12月まで試合やってるだろ
8月初めで5月終わりにして12〜2月休みにしてみろ
どうみても日程きついだろ
919名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:34:05 ID:tPpH/jvuQ
>>915
>春からはじまって夏に同じサッカーできなくて

それも実力の内
同じサッカーを維持できないのが悪い
特定の季節で使用不可能になるサッカーに
何の意味も無い
920名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:35:09 ID:NiWn/PoO0
>>919
春より夏に成績良くなったセレッソとグランパスが上位にいるんだから
まぁ季節は言い訳にはならんよな
921名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:35:12 ID:kteXIXrVP
>>918
中断期間あるけど?
7月はじめでも良いと思うけどね
5月から7月の半ばまで一ヵ月半のバカンスで
代表選手は合流遅れるのはどこも一緒だしな
922名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:35:25 ID:OSqIbJn30
結局、カレンダー埋まってるから
シーズン変えようとしても、試合する時期は一緒になるよねw
923名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:35:55 ID:tPpH/jvuQ
>>917
なら最大限使って六月開幕も許容できるかい?
どうしても梅雨開幕になるけど
924名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:36:48 ID:lRZcKDAV0
南アW杯見て思ったけどあれくらいの気温の方が
最後までバテないから緊張感あって面白いもんな
ドイツも日韓も暑すぎて明らかに体動いてない試合があったし
アメリカ大会も昼間の試合が多かったね
ブラジルは楽しみだなあ
925名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:37:45 ID:M4ZBV2a50
>>900
J1から落ちたチームはどうすればいいんだよw
926名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:37:48 ID:kteXIXrVP
>>919
いや
今年この話題が多いのは
あまりにもひどい夏だったからだよ
もちろんサッカーの内容も酷かった
鹿島ですらね
はっきりいっておもしろくない
しかもリーグ中盤で順位がはっきりしてくるところに
夏だからな
興醒めだよ
選手が頭使えないのはぜんぜんおもしろくない
10分走ったら脳みそ沸騰する状況じゃ無理もないけどな
927名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:40:08 ID:kteXIXrVP
>>923
なんで6月なの?
今も6月休んでるけど?
928名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:42:03 ID:tPpH/jvuQ
>>927
去年は6月もリーグがあり
ナビスコも含めたら中断無しだ
929名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:42:58 ID:kteXIXrVP
>>928
それはないでしょw
930名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:45:19 ID:kteXIXrVP
来年もこんな暑さで3月開幕から連戦なら
いつか死人でそうだよな
戦術的にもはっきりしてくるのが5月くらいなんだけど
夏でだいたい捨てなきゃいけなくなるんだよな
ものすごく半端
931名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:45:23 ID:tPpH/jvuQ
>>929
諸々の条件を変えないで強引に移行した場合
6月27日開幕が確認されてる
これはワールドカップ予選が終了したら
即スーパーカップの試算だ
932名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 20:58:11 ID:qSdDVxp10
雪国の1月2月はロシアの4月5月と一緒なんだから、冬でもサッカーできるんだよ。
6月だけオフにして残り全部の月でサッカーやればいいじゃん。
日程スカスカになるし。
933名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 21:02:30 ID:5Bl9jd680
ロシアと違って日本は豪雪地域だから秋春制は無理
気温の問題じゃない
934名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 21:05:20 ID:B5t9IhTL0
年間5ヶ月もオフやブレークがあっても回していけるって
ロシアのトップリーグは何チームなの?
935名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 21:07:18 ID:qSdDVxp10
>>933
100cmの雪が積もるのは30年に1回あるかないかなんだから、
雪は関係ないよ。
雷の時みたいに延期することもできるんだから。
936名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 21:08:33 ID:N9g/J3hS0
>>901
日本でドーム球技場作ったら風の通りが悪くなって芝が即死する
だから札幌ドームは試合時以外芝を外に出してる
当然冬は雪に埋もれて使えないし、一回の出し入れに600万とかかかって
使用料も当然高くなる
ついでに建設費は422億円
屋根付き2万人のサッカー専用競技場が100億でできるのに
何を好き好んで今からそんなもの作る自治体があるか

ちなみに300億超でドームの大分銀行ドームは
屋根と土台の間が通風のために柱しかなくて冬はとても風通りがいいのに
夏は芝がすぐ腐ることで有名
937名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 21:11:27 ID:N9g/J3hS0
>>935
小学校高学年レベルの地理を勉強してから掲示板に書き込めよバカ
938名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 21:11:34 ID:vbaUxupw0
氷点下20度でもプールに入りソフトクリームほおばるロスケと一緒にできるかよ。
J1でも真冬の試合なんかやったら観客1000人未満とか出るぞ。
939名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 21:16:23 ID:OSqIbJn30
結局、一番大事なのは「客入り」だろうよ…
940名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 21:18:32 ID:qSdDVxp10
941名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 21:19:33 ID:0TA5GbM+0
夏開催は仕方ない、それより夏過密に問題があるんやろな
それに、日本はアジアの戦いが付きまとうからどんなに暑くても夏開催は必要

開催時期ほぼ同じで7月開始でもいいが、天皇杯を削るだけ削る。
夏春のメリットはなに? レベル上がるのはどうだろう確信はない。

海外移籍が容易になることか、
南米も同じかもしれないが、
日本選手はシーズン中移籍は躊躇するのがいるかもしれない
それに、Jクラブの強化にとってもプランが立てやすいことか

その他は、
海外から優秀な監督コーチ指導者をつれてくるこができるかもしれないこと
代表とのスケジュールが容易なことか
942名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 21:21:46 ID:vbaUxupw0
パニック オブ ユキグニ

http://www.youtube.com/watch?v=cX7B3I4TmsY

943名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 21:39:00 ID:C4orLhrr0
そしてアジアではJリーグだけ日程がズレてて取り残される
944名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 21:54:41 ID:e/ruQip20
みんな忘れてるけど
日本リーグのころは秋春だったんだよー
945名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 21:57:19 ID:1uEoybjb0
ブラジルもずれてるよ
946名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 21:57:55 ID:M2l2oJvr0
>>940
おい馬鹿
データの読み方も知らん癖に人が出したソースを勝手に使うな
それより早く降雪量合計630cmの札幌で113cmしか降水量がないか説明しろよw
947名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 22:12:30 ID:HOMVgX++0
今朝の8時過ぎから急に秋春制反対派が増えたのはビール会社の工作員が大量に紛れ込んだんだろうなwwwwwwwww

幾ら喚こうが、騒ごうが世界の潮流には勝てんよ!

去年もAFCからACLを秋春制にしたいが検討出来ないかと言われてC・KリーグがJも同意すればOK!と下駄を預けられたんだからねwwwwwwwww

断っておくがAFCの実権を握る中東勢は全て秋冬制だ!


948名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 22:14:04 ID:M2l2oJvr0
秋冬制www
シーズン短っwww
949名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 22:23:33 ID:vQn8oh2g0
>>70
昔の日本リーグは晩年は秋春制だったんだよな
950名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 22:23:51 ID:HOMVgX++0
あっはは間違えた!中東勢は秋春勢なw 
951名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 22:35:30 ID:d9NK3BqV0
シーズン制の決定権を持ってるのはJリーグ各クラブの社長がメンバーのほとんどを占める実行委員会
そのJリーグクラブのほとんど(7-8割)が「秋春制は終ったこと」とテーブルにも着かない構え
残りの半分、1割ほどが一応秋春支持と言っているが、「現状で秋春にする意味は無い」(浦和社長=当時)
「インフラが整わずにできるわけが無い」(ガンバ社長)

96 :U-名無しさん@実況はサッカーch :2010/07/25(日) 18:28:50 ID:ucwW6RHI0
>>93
北日本、裏日本以外のクラブが反対する理由って何よ?

203 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 19:58:48 ID:lCeG9kg80
>>96
以下2点。

・客の来ない冬季にホームゲーム連発を余儀なくされ、秋春季にアウエー連発を余儀なくされる
・冬季の悪天候は観客動員にクリティカルな影響を与える(高校サッカーの例を見ると、5割減以上が見込まれる)

206 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/25(日) 20:06:13 ID:Lg/52LPU0
>>203
あと
・どう日程組んでも今より厳しくなる。特にシーズン間の準備期間が大幅に減る
・広島のように練習場が雪で埋もれたりするクラブは北日本・裏日本に限らない
・年度区切りの日本社会ではスポンサーの確保が難しくなり(実際bjはそれでシーズン中に逃げられたりと苦戦している)収入減
・大卒の即戦力を1月のキャンプから開幕スタメンみたいなことが難しくなり、人件費増
・同様にドラフト逃れの即戦力韓国人が安く雇えるのにみすみす逃すことによる人件費増
・収入減・支出増で潰れるクラブが出てくることによる更なる収入減
952名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 22:47:42 ID:qSdDVxp10

100cmの雪が積もるのは30年に1回あるかないかだしな。
どう考えてもロシアの方が過酷です。
ありがとうございました。
953名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 22:56:54 ID:nKzzU6om0
積雪50cmの中で何かできるもんならやってみろ消防
954名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 23:32:25 ID:UgL5NvQ10
熱い中でやった方が中東対策出来るベ。アジアの壁を超えない以上世界の戦いには挑めんベ。ヨーロッパに合わせるよりもまず目先の一歩だべ
955名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 23:53:58 ID:9wTuNm6N0
>>931
ID:tPpH/jvuQ [87/87]ってすごいな
どうせなら100目指してがんばれ
956名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 23:56:35 ID:p7iLePO30
日本の面積の72%が山
特に県境は海じゃなければ峠超えだらけ
山では下で雪が降って無くても普通に雪が降るわけで
アウェイサポや選手が来れない、帰れないことは普通に起こりうる

実際に12月の鳥取でやった天皇杯で
湘南の社長ともう一人がどちらか1人でもたどり着けるように別々のルートで行ったが
どちらも足止めくらって、試合が1時間順延しなかったら間に合わなかったとか
観戦ツアーのバスも県境で5-6時間の足止めになったとか
3月開幕戦の新潟に行った浦和サポが危うく帰れなくなるところだったとか
いくらでも事例がある

プロで興行でやってるんだから、客が来ないというのも収入に響いて厳しいが、
ツアーバスが止まって中の人が健康害したとか、大量に帰れない人が出たとか
そういう事故が起こっても責任問われる。やってられるか
957名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 23:56:38 ID:fydfCD5V0
春秋制、秋春制どっちにしても過密日程が問題になるのは一致してるんだから
とりあえずJ1チーム数削減から考えてみるのがいいのでは?
4年に1回やることがわかってるメインイベントの影響で異常な過密日程になることからして問題だと思うんだが…
958名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 00:10:09 ID:bX0BiAjMQ
>>957
4年ごとに多少キツくなるのも折り込み済みで今の試合数が設定されてる
故に現在行われてる分に関しては問題無しって事
これに対応出来ないならプロは諦めるしかない
959名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 00:13:22 ID:QdZWPEL50
Jリーグと違ってちゃんと考えてて実行力があるな。
ロシアらしいとも言える。
960名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 00:13:39 ID:DErz+kRXP
>>957
J1が18から16に減らして減らせる試合数の4試合程度
天皇杯へのJ1参加を以前どおり4回戦からに戻して異常な数の代表戦減らせばそれで浮くよ
これならJFA協会の中だけの話で終るしな

Jリーグはプロリーグで試合やって選手もスタッフも食ってるんだから
当然収入減になるリーグのチーム(笑)数減らしとか池沼レベルの寝言言う前に協会でできることやれやボケ
961名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 00:17:15 ID:IeSJFUZa0
夏春豚はすぐチーム数減らせと鳴き喚くけど、夏春にすることより
むしろそっちが目的なんだろう
Jリーグが嫌いで滅ぼしたいスポーツ嫌いのヒキコモリアニ豚と害虫とチョン
962名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 01:48:22 ID:k9sf48jz0
秋春に親でも殺されたのwww
963名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 02:15:20 ID:7b2vr2RY0
真夏の糞暑い日本で試合とか選手を殺す気すか?
本当にチームや選手のこと応援してんのならファンは秋春制を後押しするはずでは?
964名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 02:20:19 ID:7b2vr2RY0
天皇杯決勝が1月に試合できるならJリーグの試合も普通にできるだろ
965名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 02:25:44 ID:j+5Xd/XC0
>>964
関東以西の太平洋側のクラブならな
966名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 02:45:19 ID:3nKFOMzG0
別にどっちでもいいと思うんだが
サカオタ的には顔真っ赤にするほど重要な意味を持つものなのか?
967名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 03:04:36 ID:MzKZSC9g0
>>959
それ違う、ロシア人やロシアリーグ選手を無視して、
金持ちが無茶苦茶してるだけ。
968名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 03:05:11 ID:2UlGxGXV0
>>963
サポのエゴだから。
俺の知り合いの仙台サポだけど、雪かきとかボランティアでやるって言ってるぜ。
そいつは選手のこと考えて秋春制賛成だけどな。
雪国だけど全員が秋春制反対ではない
969名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 03:30:21 ID:IVeRP1I60
雪降ったらお〜お〜言いながらジャンプしにくいしね
970名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 03:40:37 ID:HdvG1HOh0
サンクトペテルブルグとかは結構やばいんじゃないか?
寒さで死人が出そうw
あとはシベリア辺りはやばいだろw
1部はともかく2部以下ならその辺の地域のクラブが
わんさかいるぞ。サハリンのクラブもあるし。
971名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 04:04:44 ID:TNLP/3HxP
58 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2010/09/15(水) 01:47:00 ID:Ed9AUsP60
・J来季が今季以上のハード日程に悲鳴&反発 紛糾会議3時間半
・ピクシー&ザック会談 18日視察後に実現か
・関塚U21ジャパン ゲリラ合宿選考へ J開催翌日に1日だけ集め、Jクラブとの練習試合を決行し、選手を見極める
関塚監督が前日13日の練習試合を視察した流通経大DF山村に加え、
左サイドバック比嘉やGK増田も高評価されメンバー入りが濃厚だ。

106 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2010/09/15(水) 02:00:25 ID:Ed9AUsP60
1・7〜29  アジア杯
3・上旬..  Jリーグ開幕
7・3〜24  南米選手権
9・2、6.   W杯予選
10・11..   W杯予選
11・11、15 W杯予選
12・上旬.  Jリーグ閉幕
12・中旬  クラブW杯

※3月下旬、6月上旬などにも代表戦が入る予定

ここにナビスコ杯、天皇杯、ACLなどが入る。
972名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 04:05:07 ID:/xV1twqy0
>>963
真冬の糞寒い日本で試合とか選手殺す気かよ?

って言われたらどうする?

973名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 05:31:14 ID:hTE0nu+O0
この方式日本がやるなら正月の天皇杯ははずせないから
12月までやらないとな
1、2、6、7が休みで日程消化できるだろ
ナビスコのグループリーグなくせばいいんだよ簡単
974名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 07:35:58 ID:IeSJFUZa0
ナビスコのグループリーグは全部代表戦とACLの裏開催でやってるから無くしても全く日程は改善しない

ザ・馬鹿チェッカー
975名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 07:45:47 ID:z3naq0eB0
夏春豚は降水量と降雪量と積雪量の区別もできない小学生以下の知能しかなく
欧州ガー、世界ガーと言いながらソースはダイジェスト番組とウイイレ(笑)
ヒキコモリでニートでネットでは工場長だから仕方が無い
976名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 08:25:19 ID:1zzrdCZX0
>>968
http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20100915/MlVsR3hHWFYw.html

【芸能】AKB48が初のゲーム化〜「47人をフッて1人を選ぶ」究極の恋愛妄想ゲーム『AKB1/48 アイドルと恋したら…』(画像有)
【サッカー/ロシア】国内リーグ日程を『春秋制』から『秋春制』に変更…欧州で戦うため他の各国主要リーグと日程合わせる[09/14]
【映画】北乃きい「朝から食べちゃいました〜」…『ラブコメ』完成披露会見[09/14]
【芸能】南明奈、久しぶりの黒髪を披露(画像あり)

そりゃあサッカー場に来るの何百万も貢ぐヲタクだけだったら
「冬に来られないやつは甘え(キリッ)」とかいえるんだろうけどさ
977名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 09:11:49 ID:Zq9xE00Q0
>>971
う〜む、代表選手はまぁぶっ倒れるなw
978名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 09:31:43 ID:+uFAvOW20
>>977
来年は2月にJ開幕すればいいのにな。
979名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 10:07:59 ID:rl8gJF0a0
>>963
週に一試合しかないのに殺す気?
サッカー選手ってのはそんなに貧弱なのかよww
ならしかたねえなwwwwww
980名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 10:09:20 ID:AjqEk6L80
ロシアは春夏制厨言い訳しろよおいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
981名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 10:26:27 ID:/BNFtxjL0
>>970
しかもウラジオストクにもチームがあるから移動距離がwww
まぁ今は一部リーグに落ちてるけど
一部リーグはそりゃ嫌だろう気象条件で飛行機飛ばない場合もあるのに
ウラジオストクまで行かないといけないんだぞw
そりゃウラジオストクのチームはJリーグ逝けって言われるわなw
982名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 10:45:07 ID:vQQLe2gE0
冬に客は入らない
客が入らなければプロの興行として成り立たない
プロの興行として成り立たなければお金が無くなる
お金がなくなれば強くなれない
JSL時代に逆戻りだな
983名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 12:16:18 ID:b66bBGns0
>>973
ナビスコのGLを無くしてもACLのGLを無くせないから、その分日程空けないといけない

ていうか、ナビスコGLは>>971の日程の
>7・3〜24  南米選手権
>※3月下旬、6月上旬などにも代表戦が入る予定
の代表戦の裏で代表組抜きでやるから関係ないよ

今年はW杯でリーグ戦を中断してからW杯を開幕する直前までナビスコGLで埋めたし

ナビスコGLは代表戦やACLと日程的に被ってるから、代表戦やACLを無くさないでナビスコだけ無くしたって問題は解決しない
984名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 15:24:23 ID:bE1a/drb0
>>871
冬でも雪を気にせずスポーツをやれる環境を整備することが
なぜスポーツ振興じゃないの?
あなたの理論だとトト資金でやってるグラウンドの緑化も出来ないことになりませんか?

協会主催の天皇杯ならクラブは入場料収入を気にする事がないって言ってるのですけど

ACLが価値があると思ってるようですけど
ACLの観客数を見ると価値のある試合の観客数じゃないし
参加するだけで大金が転がり込むCLと違って
ACLは優勝しなけりゃ赤字もありえる罰ゲームですよ
クラブもガヤもACLに価値があると思ってますかね?

Jリーグは日本サッカーを世界レベルにする為に創設したのであって
エンターテイメントを提供する為に創設したのではないのよ
なぜ、日本サッカーの質を上げる事になるだろう秋春制を頑なに拒否する
日本サッカーを愛するなら秋春制の問題点を少しでも改善する案を
出すのがスジじゃないの?
985 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 15:28:42 ID:DErz+kRXP
日本サッカーの質を上げることは副次的な効果な
木之元とかがプロ化を進めた理由は、何より
サッカー関係者がちゃんとサッカーで食っていけるようになること

最近ゲイ豚にJリーグがまるで代表を強くする為だけに創設されたような
嘘つきキチガイが多くて困る
986名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 15:31:25 ID:T517VTFN0
日本もいい加減、秋春制にしろよ
987名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 15:33:43 ID:EbRg/l0e0
ガラパゴス春秋制の心の拠り所だったロシアがあああああああああああああああ
988名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 15:35:04 ID:yKR/LrtxP
ウィンターブレイク結構取るんだろうね
989名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 15:50:09 ID:FL+VaevmO
多分失敗するな
来年になれば秋春厨憤死
990名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 16:17:44 ID:YGLeOX5J0
ヨーロッパと日程合わせる云々だと
ブラジルあたりもずれてるよな。

しっかし、ロシアのリーグって
実態はどんなの?
経営状況は?
集客数は?
寒くても客来るのか?
991名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 16:35:02 ID:bX0BiAjMQ
>>990
客は少ない
仮にもっと少なくなったとしても
減収分を補填できるパトロンがついてるらしい
日本には、そんな奇特な人はいない
だが、夏開催に反対してる奴がスポンサーになってやればいいんじゃね?
選手のコンディションのためなら楽勝だろ?
992名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 16:48:36 ID:bX0BiAjMQ
>>984
サッカーを神聖な何かに勘違いしてるみたいだが
サッカーがtotoの金を独り占めしたら
他のスポーツに行き渡らないだろう
それで何がスポーツ振興か?
993名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 16:51:01 ID:vBZ0l+Vk0
>>990
ロシアリーグなんて中東リーグと同じで
客の入りなんて誰も気にしてないだろ
どうせバックに損失補償してくれるオーナーがわんさかいるんだから
Jリーグはどこも金欠でそんなバブリーなこと出来ません
994名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 17:56:59 ID:+uFAvOW20
>>993
日本より寒いドイツが秋春制で世界最高の客数なんだけどな。
秋春で客が来なくなるというのは論理破綻しているよ。
ロンドンと東京でもロンドンの方が冬寒いし。
秋春にした方がむしろ総観客は増えるだろうな。
995 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 18:02:44 ID:DErz+kRXP
日本はドイツより寒いし雪も多い
そしてドイツは12中旬から1月中〜下旬まで1ヶ月強のウインターブレイク有り
それでも寒い時期は暖かい時期に比べて観客が減る
今年のWCで戦った代表監督は、気候的にドイツは春秋にすべきと言ったが
年度の問題や欧州の他リーグとのすり合わせで無理にやってるというのが事実

これほど全部が論理破綻してる馬鹿レスは滅多に見ないw

害虫ほど欧州サッカーを知らないという典型例
996 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 18:04:35 ID:DErz+kRXP
とりあえず後これ貼っとくね
      降雪(cm)    コメント
岩見沢   750   札幌より1時間。石狩平野のはずれ。人口10万以上で世界一降るといわれている
旭川    630   北海道第2の都市。人口35万。
トロムソ  520   ノルウェー北端。オーロラ観光、氷のホテルで有名な北極圏の町
長岡    510   「新潟は豪雪地帯でない、長岡が・・」「北海道は豪雪地帯でない、長岡が・・」と言われる新潟第2の都市
             観測レベルが低く、期間が他と異なり、もっと少ない値が正しい値と思われる(多分470ぐらい)
札幌    490   100万以上で世界一 略
富山    370   来年Jに加盟の可能性大
山形    310   現在Jで一番、地元で練習・試合が出来る期間が短い(札幌はヒートパイプ付き)
鳥取    190   長岡と同様で、もっと少ないため値が正しい値と思われる(多分170ぐらい)
アンカレッジ  180   アラスカ州の中心都市
新潟    170   新潟中心部は、もっと少ないがスタはこれくらい降るはず
ヘルシンキ   130   フィンランド首都
ストックホルム 130   スウェーデン首都
ミネアポリス  130   賛成某が「NFLは雪でもやっている」と引き合いに出される都市
マルメ-    120   ノルウェーの一部リーグあり
オスロ     110   ノルウェー首都
ミュンヘン    70   ブンデス一の豪雪都市。 賛成某が、「北海道より雪が多い」と良く吼える都市
仙台     70   金使えば、秋春可能
997名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 18:09:20 ID:RWRhF7zO0
998名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 18:12:15 ID:b66bBGns0
今週のサカダイの山形GM「4月のマリノス戦では降雪で高速が通行止めになってアウェー遠征するマリノスサポが試合終了後に到着した」
「近県のスタジアムに1月2月利用できるかどうか聞いたら、芝の養生で3月にならないと無理」

仙台も実質無理みたいですよ
近県のスタジアムって多分ユアスタだろうから
999名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 18:13:32 ID:vBZ0l+Vk0
>>995
そしてドイツ人は実はサマータイム大嫌い
でも欧州ですりあわせないといけないから渋々サマータイムやってる

>>996
鳥取市に長年住んでたから分かるけど
毎年必ず雪が降るし降るときはドカっと一気に積もるんだよな
しかも酷い年には新潟の豪雪地域より積雪量多い時もあった
海沿いの鳥取市でこんなけ降るんだから
中国山地はそれどころじゃないからな、となるとバス移動とか壊滅的
1000名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 18:13:49 ID:RWRhF7zO0
1000ならけっきょく秋開催決定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。