【サッカー/U-19】日本が宇佐美の2得点などで中国に4−0で勝利、2勝1敗で2位 仙台カップ国際ユース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
サッカーの19歳以下(U19)で争う仙台カップ国際ユース大会最終日は12日、
仙台市のユアテックスタジアム仙台で行われ、日本は中国に4−0で勝ち、
通算2勝1敗で2位に入った。

大会には日本とブラジル、フランス、中国の4カ国が参加し、総当たり戦を実施。
ブラジルが2勝1分けで優勝、フランスは1勝1敗1分けで3位、
中国は3敗で最下位だった。

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010091200169

U-19日本代表 4(3-0)0 U-19中国代表

得点経過
9分  古林 将太
30分 宇佐美 貴史
43分 宇佐美 貴史
55分 遠藤 航

http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2010/359.html
2名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 10:42:28 ID:gw8Z75PY0
2
3名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 10:42:42 ID:doez/+IK0
中国相手にけが人がでなかったのは何よりだ
4名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 10:43:38 ID:Hm24/kQq0
宇佐美もハードスケジュールだな
5名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 10:44:34 ID:Juv7EbNc0
布、牧内というハンデがありながら凄いな
重り30`担いで100m10秒台出す様なもの
6名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 10:46:40 ID:k3FXm2jo0
こんなしょぼい試合でずにJリーグでとけよ。
7名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 10:48:18 ID:gZNEsjs90
都市伝説にはスケールのでかい選手になって欲しいものだよ
8名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 10:56:18 ID:yx5+KYlg0
10月に山東省で開かれる大会、応援に行く予定
日本vsUAEあたりかな
9名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 10:57:31 ID:h/z6FsTc0
交代
45分 中村 隼→嘉味田 隼(ヴィッセル神戸)
45分 平出 涼→風間 宏希(ロウレターノ(ポルトガル))
45分 田口 泰士→遠藤 航(湘南ベルマーレユース)
45分 宇佐美 貴史→酒井 高徳(アルビレックス新潟)
65分 酒井 高徳→杉本 健勇(セレッソ大阪)
10名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 10:57:34 ID:ZL+o4w2O0
やるねえ、うさ耳くん
11名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 10:57:42 ID:dPYHC6JiP
中国を呼ぶメリットって、JFAは最下位を逃れるための保険と考えているの?w
12名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:00:25 ID:YRhk+ypu0
Jのほうがレベル高いだろ
13名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:11:03 ID:KSdzTXxJ0
宇佐美は期待されていたほど伸びなかったな。
身体能力が低い。
14名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:14:29 ID:Fpk0H0k40
うさみはこれからまだ伸びる
15名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:17:40 ID:nhgL3kB90
中国はアジアトップになるだろう(キリッ
16名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:18:59 ID:KsMrP/7J0
うさみ恭香
17名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:21:55 ID:2VYV4ivC0
宇佐美が創価って本当ですか?
18名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:22:54 ID:KborHEtu0
宇佐美FKも蹴れるし完璧だな
ロシアでボランチやってるカスとはレベルが違う
19名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:23:13 ID:3INb6tEaP
>>16
なつかしいな、おいw
20名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:24:06 ID:u3rzjIvr0
Jでやれてる奴をこんな試合に出してなんの利点があるんだよ
21名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:27:16 ID:T4afheU/0
>>9
45分 宇佐美 貴史→酒井 高徳(アルビレックス新潟)

前半でお役御免ってか
22名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:27:43 ID:+f/DEUzF0
ブラジル相手には一対一でなにもさせてもらえなかったな
日本の選手全員
23名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:29:07 ID:M0g4J6X50
日本のペッシ
24名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:32:06 ID:xnLRgoJv0
いまだにカミタを招集してる事の方が驚き。
酒井に何が起こったの?
25名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:34:16 ID:yy53qxas0
>>5
布とかから得られるものはないから自力で結果出したようなものだな
26名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:40:42 ID:tHr28kdR0
>>9
つーと、宇佐美は前半だけで二点か。
27名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:40:44 ID:XUjaStpi0
まともな審判なら中国も韓国も雑魚だよ。
さっさとビデオ判定導入されればいいのに
28名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:42:12 ID:W0t0pTIrP
>>24
相手選手との接触で頭を怪我。
病院に行くも問題なし。


優秀選手
U-19日本代表酒井高徳
U-19フランス代表ヤヤ・サナゴ
U-19中国代表ジンジンダオ

MVPU-19ブラジル代表オスカル
29名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:42:47 ID:tHr28kdR0
>>18
そのカスはW杯でFK決めてきたわけなんだが?アンチウザイ。別スレでやれ。
30名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:44:20 ID:xnLRgoJv0
>>28
そっか。無事で良かった。
31名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 11:57:15 ID:aVi91GEO0
宇佐美返せよ
新潟がグダってくれたから勝ったが
負けてたぞ
32名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 12:11:41 ID:Gk8eDfeg0
ネ申田くんをA代表で見たい
33名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 12:21:31 ID:T/EehNAi0
>>31
ドドがいるじゃん
アジアユースもよろしくな
34名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 12:37:27 ID:aIQsaGx10
ttp://www.youtube.com/watch?v=3EUTIIiHEuU
宇佐美スレより転載

良い感じだべ
35名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 12:53:59 ID:NSGYVlBD0
ブラジル戦もGK中村だったら、引き分けてたんと違う?
36名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 13:11:17 ID:OXmPbNxF0
>>16
お前www
37名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 13:32:32 ID:Ei4ram9k0
>>35
ブラジル戦の失点はGKの問題じゃないよ
あれをGKの問題にしてたら誰もできなくなる
38名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 13:34:48 ID:1mM+rd0O0
ハードスケジュール過ぎるだろ…
39名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 13:52:35 ID:gQXBm20L0
宇佐美って前から凄い凄いって言われてるけどそんなに凄いの?
ネイマールとコウチーニョ相手に圧倒してたんだっけ?
今でもそんな感じなの?
40名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 13:55:57 ID:PhWG906J0
中国いつまでたっても駄目そうだな
41名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 13:58:02 ID:NwIBIcdQ0
>>9
酒井20分しかプレーしてないのか。
怪我?
42名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 13:59:30 ID:dWnNfQ1W0
これ昔ミランのパトも出てたよな
43名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 14:01:50 ID:NwIBIcdQ0
U-17ワールドカップではブラジルと個人も組織も互角
だったのに、どうしてこうなった
44名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 14:12:36 ID:myVFoy5QP
前半だけでだもんな、宇佐美は・・・すごい。

プラチナ世代は期待してよさそうだな。
45名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 14:18:27 ID:cyGYrEM30
>>21
怪我防止のためにな
46名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 14:21:18 ID:cyGYrEM30
>>39
同世代ではアジアNO.1
47名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 14:23:34 ID:0xbba/Pe0
この年代では宇佐美は図抜けてるな
トップで普通にリーグ出てるのもあるがチームメートが子供に見えちゃう。
さて話題の宮市?とかいうやつはアーセナルに入るくせにここには呼ばれないってのは伊藤みたいになるんだろうな
48名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 14:26:20 ID:0xbba/Pe0
>>20
本当にね
他のやつらの刺激にはなるが、宇佐美がこんなくだらない試合で怪我でもしたらどーすんだろな
49名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 14:41:55 ID:6uCDutr20
酒井高徳って母親がドイツ人なんだね
日本男児も捨てたもんじゃない
50名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 14:49:17 ID:5EPFiOvC0
こんなでも10年後の中国脅威論がなくならないけどなwww
51名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 14:51:47 ID:FV1IPNo70
>>47
怪我
52名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 14:51:57 ID:alo6+CECP
>>39
アンチが増殖してるよ。そういうことだ
53名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 14:54:10 ID:tSPvi2q+0
FWで出場してないのによく2点取ったな
54名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 14:54:37 ID:7qL7A1y80
>>28
>U-19フランス代表ヤヤ・サナゴ

名前からしてアフリカ人かな
将来もずっと黒人ばっかなのかなフランス代表
55名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 14:55:36 ID:QzxxOY9u0
>>49
WCのサポメンだった、あの超絶イケメンか。
56名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 14:57:37 ID:tSPvi2q+0
>>54
何を今更
ユースでも活躍してるのは黒人ばっかり
57名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 15:07:30 ID:Hm24/kQq0
>>55
そんなにイケメンでもなかっただろ
58名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 15:11:20 ID:nR1SpL1F0
>>49
酒井のお母さんの写真を見てみるといい
息子がガチムチなのが納得
59名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 15:16:13 ID:tSPvi2q+0
酒井高徳はさすがJ1のレギュラー格である。
コンタクトで当たり負けない。足腰が強くて球際で粘れる。
フランスは右サイドのケイタ・サガが強烈な突破力を持っている。
でも酒井が戻って対応するとしっかり奪えていた。
彼の良さが更に生きるのは突破と飛び出し。
「堅守からの速攻」が持ち味のチームで彼も光るだろう。

フランスは「フランス的な優雅さ、洗練」を感じないチームだった。
スピードとパワーでガツガツ来る傾向が強い。
パスのテンポ、精度を欠いて崩せない。アクションを起こせなかった。
ただアレキサンドル・コフだけは気の利いたパスを出せる。
ボールタッチが軽やかでワンタッチプレーが好き。
周りをよく見て鋭い狙いのパスを出していた。
ベルシュロー監督も真っ先に彼の名を「有望株」として挙げていた。
ttp://blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/51516015.html
60名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 15:20:12 ID:1ZFakqRp0
だからこんな試合に宇佐美を呼ぶなと何度いえば
61名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 15:24:38 ID:mXFVuPD80
順調に若い世代が育ってるな
いい感じじゃん日本
62名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 15:28:13 ID:nVP8geXB0
>>16
一番最初に夢中になった女優だw
63名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 15:30:34 ID:1c6HvmHF0
>>3
新潟の酒井が4針縫った
64名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 15:30:41 ID:742UtXeN0
俺の柴崎はでてないな
65名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 15:34:11 ID:QzxxOY9u0
>>57
帰国記者会見の時、2chで「あのハーフっぽいイケメン誰?」って話題になってたが、画像検索したら超絶って程でもないねw
でも、いかにもドイツの血を引いてますっていう面構えだ。
66名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 15:52:01 ID:KSdzTXxJ0
酒井は強くてイイね。
この世代で最も有望な選手。

67名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 15:54:30 ID:XZDtSAtY0
>>11
かつて東北選抜に負けたこともあるから、中国が絶対最下位という確証は持てないよ
68名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 15:57:35 ID:VUv/eP5F0
宇佐美は頑丈だな
69名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 15:59:33 ID:V71u4UmR0
宇佐美、宇佐美って・・・
マスコミのスターシステム脳には呆れるばかり
70名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:00:29 ID:VUv/eP5F0
>>44
あんまりちやほやしすぎるとマリカー世代になってしまうぞ
71名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:04:44 ID:lnqM/NxjP
>>60
呼ばないと結果出せなくて布牧コンビがクビになっちゃいます!
72sage:2010/09/13(月) 16:05:20 ID:EXUS+QvT0
ベルマーレ・・・
73名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:05:48 ID:v68xnA+VO
プラチナ世代キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
74名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:08:34 ID:9PeoWfmG0
>>49
クラブの自己紹介が出身地以外は普通に日本人っぽくてワロタ
まあ日本人だけどさ
75名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:08:58 ID:FMIKl2R/0
で、何人壊された?
76名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:09:10 ID:IBJ3NVuV0
>>70
群れることを嫌う奴が多いから昭和黄金糞のようにはならんよ
それに実力のある連中が割と年齢的にばらけているからな
俺たちの世代が〜とかほざく糞虫は出てこないだろう
77名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:09:19 ID:csjAMUqHP
セサミン
78名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:12:18 ID:XYpPw9gB0
表彰選手は宇佐美じゃなく酒井か
79名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:13:45 ID:/BcrAf1g0
ブラジル戦は負けたみたいだけど内容はどうだったの?
80名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:14:58 ID:LSRXug5F0
ブラジル相手には宇佐美もまったく活躍できず
まあこれが世界との差だね
81名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:19:33 ID:tSPvi2q+0
ブラジル相手でも得点はした事はあるけどね
まあ、宇佐美はこれからだろう
82名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:23:41 ID:kgGLow6r0
若年層の大会ではフル代表と違ってそれほど差はでないはずだが、
それでもダメダメな中国って…
根本的に育成を考えなおさないとW杯誘致どころじゃないだろw
83名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:26:42 ID:V/euu9nP0
U-17では宇佐美はブラジル代表にいてもおかしくないぐらいだったし
今年はトップで試合に出て成長してるけど
あいつらはそれ以上にどんどん成長するし
他にも代表選手と同じぐらいのレベルのやつが湯水のようにどんどん湧いてくるからな。
84名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:26:50 ID:v1CBLOvyP
U17の頃は、あまり差を感じなかったんだが…
(俺達のカミタ除く)
何故こう離されるんだろうな。
明らかに相手の方が体が大きいし。
医学的、専門的な視点じゃどういう判断なんだろ?
遺伝的なフィジカルの差?

フィジカルや個で勝てないのなら技術で勝負しなきゃ駄目なのに
パス精度やトラップ精度が悪いからね。
ボールの持てるディフェンスラインを揃えたにも関わらずミスが多いし。
プラチナ世代とかそんなこと言ってるとブラジル選手に益々離されるだけだぞ。
それぐらい危機感持たなきゃいけないぐらい離されてる。
85名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:32:25 ID:X0ND066l0
韓国とやらないと意味ないよな
86名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:34:45 ID:LSRXug5F0
すぐ笛は吹くし激しいプレッシャー皆無だもんJリーグって
そんなゆるゆるのなかでパス回しだのドリブルだのうまいっつったって意味がねえ・・・
87名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:35:48 ID:tSPvi2q+0
それはほとんど試合見てないだけだろw
88名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:39:26 ID:X7Cgy6N+0
>>85
それは言えてる
ユースで普通に韓国に勝てるようにならないと世界とか
言ってらんねー
89名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:41:50 ID:tSPvi2q+0
実際、韓国強いのに何を言ってるのか
90名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:46:14 ID:coyuUI+u0
>>84
俺は思う。歴史の差では内科と。
だってブラジルはケツかいてても宇佐美級の選手なんて湯水の如くわいて出てくるだろ?
そっからいろんな宇佐美が切磋琢磨して一人か二人くらい劇的に成長する選手がでてきたら結果オーライな訳だ。

91名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:46:25 ID:KSdzTXxJ0
本物の技術じゃないんだよな。
プレスを受けたらもうボロボロ。
A代表でもそんなのが結構いるからな。
92名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:48:23 ID:QSiNur000
>>80
俺、見たけど宇佐美無双してたぞ。
93名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:52:49 ID:oRZsVEek0
芸スポの池沼は思い込みだけだから
94名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 16:54:01 ID:zwiHnxRl0
>>67

おっと3部に負けたレアルの悪口はそこまでだ
95名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 17:07:15 ID:v1CBLOvyP
>>90
まあ人的資源の差は明らかにあるからね。
でも歴史どうこう言ってたら永遠に歴史の差なんて縮まらないw

これだけ差が開いたことに対して危機感持てない協会関係者は
即座に止めるべきレベルだよ。
96名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 17:12:08 ID:VCv7/t020
>>84
ブラジルはこの年代辺りからフィジカルを鍛えまくってるって見たことある
技術で勝っててもフィジカル負けてちゃやられるからって

あと、日本の選手が総じてヒョロいのはカロリー消費に栄養が追いついてないんじゃないか?
部活にしろユースにしろ練習後に食事提供とかしてる?
97名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 17:28:49 ID:v1CBLOvyP
>>96
>あと、日本の選手が総じてヒョロいのはカロリー消費に栄養が追いついてないんじゃないか?

これってどうなんだろうね。色んなスポーツ取材してる記者さんとかは
分りそうなんだろうけども。
引退後カロリーコントロール出来ずに太る選手が多い点で、
成長期の選手なら高校球児以上にご飯食べないと体は出来ないって事だから。
98名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 17:33:25 ID:1sxpXL+q0
ブラジルW杯はうさみんが順調に伸びるかどうかにかかってるな
99名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 17:51:10 ID:sT/EpLZm0
サッカー関係者はなんだかんだで歴史と伝統がある高校野球の指導者に
教えを請うべき。

ttp://www2.asahi.com/koshien/92/tottori/news/OSK201007100036.html

この年代のサッカー選手は他のスポーツと比べてひょろい。成長期で最も
練習量の多いこの年代でフィジカルを鍛えないと骨格筋肉量に適した
プレーができなくなる。筋肉つけるとスピードが落ちるのは成長期がおわって
から無理につけ出すから。
100名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 17:52:53 ID:DNxkA9bsP
>>98
宇佐美が期待の新星であることに変わりはないんだけど
ブラジルW杯で宇佐美がスタメンゲット出来るかどうかは微妙じゃね?
香川、本田、金崎、乾、家長、その他…
ライバルが多すぎる
101名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 18:09:39 ID:OZSCknZJ0
>>28ジンジンだお(^ω^)
102名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 18:20:28 ID:VCv7/t020
>>99
集中してかき込むより分けたほうがいいかな
全員が全員プロになれるわけじゃないし、一回の食事量を増やすのは
スポーツ辞めた人間の激太りにもつながる
103名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 18:26:54 ID:Us32Zo4P0
FC東京Yの遠征日記みたいので海外の選手は日本の選手の2倍は食べる
って書いてたね
アカデミーでも選手が一番辛いと言うのはトレーニングより食事らしい
サッカー界は食事の重要性をもっと見直したほうがいい
カズみたいな食事はベテランがするもので若い選手がマネするものじゃない
104名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 18:29:03 ID:DNxkA9bsP
大相撲のお相撲さんも食事はキツイらしいね
ちゃんこ死ぬほど食わされるんだっけ
105名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 18:33:51 ID:sT/EpLZm0
これなんかいいこと書いていると思う。だれかサッカー選手の食事で
スレ立ててほしい。2chから啓蒙したい(笑).

ttp://streetsoccer.seesaa.net/article/14697482.html
106名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 18:40:10 ID:Us32Zo4P0
森本が異常に食事量が多い事は有名
川島もよく食べる
森本は若い頃、今磐田に居る韓国人選手に食事に連れて行ってもらったが
その韓国人選手が涙目になるほどの量を食べたらしい
107名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 18:48:57 ID:nR1SpL1F0
>>105
2chは無意味だから外で活動したら
108名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:08:32 ID:Hbqkvcqd0
>>106
ガンジンは年上だから奢らないといけないって泣いてたらしいなw
でも会話は日本語だから勉強してるガンジンは敬語で年下の森本はタメ口きいてたらしいがw
109名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:16:36 ID:qV4TU4U40
中国が本気なれば〜
110名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:22:32 ID:36tXalIn0
宇佐美は楽をすることを覚えてしまっている
みたいなことを国際ユースで外国監督に言われたらしいけど今はどうなの?
ちゃんとハードワークする?
111名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:24:41 ID:Hm24/kQq0
>>110
このまえのナビスコは明神ばりにハードワークしててビビった
112名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:26:27 ID:nR1SpL1F0
宇佐美は適応力が凄いんだと思う
通用しない→二試合ぐらいこなせば普通に通用してる
ジュニアユースから飛び級してこれを繰り返してる
だからレベルの高いとこへ放り込んだらいいと思ってる
113名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:35:19 ID:YJcsjvGk0
>>67
負けたこともあるどころか、3勝2敗で東北代表が勝ち越してるんですが。
ついでに、日本代表がなしえてないブラジル代表にも勝利してる。

日本代表のメンツのために、東北代表を外したため、地元ファンはそっぽ向いて見に行かなくなっちまった。
東北代表対日本代表は、ベガルタサポが東北代表に大応援をしてたのに、、、
114名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:36:03 ID:3C78iLTp0
前田は食事量すごいけどひょろくてスペ体質だぞ
115名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:39:40 ID:YJcsjvGk0
>>99
高校生のサッカー選手と野球選手を並べてみると、もう、とんでもないほどの体格差があるよね。
チームで見ると、もう、笑っちゃうほどの差だ。
ユアスタで雪かきしてる時に、手伝いに来た高校生たちを見て思った。
116名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:39:47 ID:xw7iS/t90
宇佐美すごいな
2年後には香川なんて軽く抜いてるだろうな
117名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:41:35 ID:KmRszTRu0
>>18
やっぱり焼き豚の分断工作か

74 :名無しさん@恐縮です[]:2010/09/13(月) 10:50:36 ID:KborHEtu0
メジャーに行く前に縦縞着た方がええんちゃうか?
秋山に教える事がぎょうさんあるやろ
118名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:44:01 ID:b0KkltDBP
一応、この世代の選手なので報告。
























小島秀仁選手、浦和入団正式決定。
119名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:46:07 ID:qV4TU4U40
>>117
うわー引くわー
120名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:46:17 ID:v1CBLOvyP
食事は子供の自主性だけの問題じゃないから難しいね。
選手が将来プロに成りたいって意識を持って、食事に対する意識が
あったとしても親の問題が必ず出てくるから。
変な偏食とかさせちゃう親だとその段階でハンデを背負ってしまうし、
そういう習慣って簡単には抜けない。

その点で自治体とかと協力して食育キャンペーンとか張るべきw
121名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:47:56 ID:chjQvdmg0
香川の活躍を見ても
まだ体格体格言ってんだな2ちゃんねらーは
122名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:49:01 ID:qpxEZ7M80
>>117
縦縞って反チョンだろ
在日焼き豚工作員(裸先生)か自治スレの飼い犬だろ
焼き豚はほんとにクズだな
123名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:51:08 ID:981YKrqOP
サカマガかサカダイの記事で
市川が食の大切さを説いてたぞw

プロになるならスナック菓子は食うなと言ってた

あいつのおやつは握り飯だったみたいだw
身長も180オーバーしてるしスプリント能力も高いし
やっぱり食は大事だなと思う
124名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:52:57 ID:Us32Zo4P0
>>117
酷いな
125名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:53:42 ID:a+88S6js0
>>121
その競技にはその競技に適した身体つきってもんがあると言うのにね。

それとも野球選手の身体つき云々って言ってるヤツは、
野球選手の身体つきこそ、
アスリートとして最も理想的なモノだと言う絶対的な証拠でもあるのかね?
126名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:54:18 ID:v1CBLOvyP
>>121
体格の問題じゃない。
プロ選手やプロ選手を目指す選手の意識の問題。
上で上げられてるHPにも明確に他のスポーツ選手より食事量が少ないと
指摘されてるし、摂取カロリーも少ないと指摘されてる。
これは明確な専門家の意見。
それを改善しない。
その改善に努めないってのは大問題なだけ。
練習をサボってるのと同じ。
逆にそういう意識があるのなら、香川ぐらいの技術も見に付く。
127名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:56:05 ID:b0KkltDBP
サイズより機能だよね。
チ○ポと同じ。
128名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 19:59:38 ID:qpxEZ7M80
>>117
焼き豚は芸スポから徹底的に排除すべきだな
129名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:00:55 ID:qV4TU4U40
本田も香川も宇佐美も頑張ってもらわねば
130名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:01:21 ID:Us32Zo4P0
食事に関して野球から学ぶ必要はない
とてもスポーツ選手とは思えない
131名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:02:08 ID:9WNasurO0
都市伝説なら3点はとらないと
132名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:03:30 ID:pfJYB0zr0
>>83
陽水のようにに見えた
133名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:06:26 ID:YdATLsUO0
>>121でもGK以外10人全員香川の体格だったら・・・?

現実的にはアタッカーで2・3人が限度じゃないかな。まぁ香川はマリノスの小野もそうだけどサイズの割には強いよね。野球云々の話はどうでもいいわw
134名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:08:58 ID:RUQ0/8r60
中国人に宇佐美が破壊されなかったのが何よりやわ
135名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:10:49 ID:ROoZ1nmg0
宇佐美一人じゃ駄目なんだよ
特にボランチとDFラインに良いのが揃ってないと無理
酒井ぐらいしかいないのがなあ
136名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:11:03 ID:F7H+U2FI0
ユースに宇佐美出すのは反則だろw
137名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:11:35 ID:a+88S6js0
>>130
高校野球のワンシーンで、
デカイタッパに入れたご飯を球児が食べてるシーンを見るが、
あれって何のためにあんなに食わせるんだって思うもの。

と言うか栄養士の指導の下で食べさせてるとは思えんよ。
アレ見てると童話ヘンゼルとグレーテルの話が思い浮かんでくるよw
138名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:22:20 ID:DNxkA9bsP
>>121
香川みたいなタイプは1チームに2,3人が限度じゃね?
体格ってのはやっぱ必要だよ
それに香川は小さいけどスピードに秀でてる
139名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:25:19 ID:E45bbyoG0
宇佐美って前々から期待されてるけど
正確はビッグマウスってわけじゃないよね?
140名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:30:28 ID:KmRszTRu0
ビッグマウスというかフィッシュフェイスというか
141名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:31:25 ID:UziMswDQ0
ちょっとスピードが足りないな
142名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:49:08 ID:ff9yUnjJ0
143名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:49:12 ID:qaigtzlj0
>>99

高校野球は「どんぶり3杯強制」みたいなチームが多い。
いい例が帝京高校で、確かにあそこの選手はでかくなる。
ただ栄養的に炭水化物過多だから体脂肪率も上がる。
結果的に動けない身体が出来るし、
一旦そういう身体になるとプロに行って大成しない。
野手はともかく帝京出身の投手はホントに駄目な。
柔軟性、身体の切れが落ちるから。

サッカーは野球以上に体脂肪率はシビアだし、
無駄な場所に筋肉が突くことによるデメリットも多い。
高校野球は栄養学や運動生理学に対して無理解すぎる。
筋量を増やすにも大きい筋肉、見える筋肉だけ増やして喜んでる。
体重が多いからって「身体能力」が上がるわけじゃない。
使いこなせないハリボテボディーな奴ばっかり。
だって高校野球、大学野球にロクなアスリートいないでしょ?
少なくとも高校野球に学んじゃいけない。
144名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:52:03 ID:sT/EpLZm0
>>137
バカは経験からしか学ばないんだろうなw
145名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:52:48 ID:jNRJT4yj0
>>110
この試合は手抜いてた
Jの試合だと相当走り回ってるし、守備もする(ただし途中でスタミナ切れちゃうけどねw)
本人がJで通用する自信ももってるし、まだ足りないと思ってる物もあるって口にしてるし
少なくともこんなのに呼ぶんだったら新潟戦でてた方がよっぽど良かったと思う
146名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:53:39 ID:NwIBIcdQ0
>>143
中京大中京も毎食3合食わせてるんだろ
考えられん
147名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 20:56:33 ID:a3RkIQnS0
>>143
J2のどっかの選手がダイエットしてたぞwww
148名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:04:00 ID:ff9yUnjJ0
強豪高校だと普通にベンチプレスとかやってるから
筋力を軽視してるところはあまり無いと思うけどなあ
見た目の線が細いのは体脂肪率はプロ選手だと大して変わらないだろうし
大久保なんかふくらはぎにかけて足がモコモコしてすごいなって思うけど
149名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:08:24 ID:sT/EpLZm0
>>143
お前みたいな帰宅部デブと成長期のセミプロスポーツ選手を一緒にするなw
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0415/308439.htm?o=0&p=2

ちなみに水泳7冠のフェルプスの摂取カロリーは12000カロリー/1日
小谷美香子は現役時6000〜7000カロリー。
150名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:09:06 ID:Z/gbVowu0
やってたの知らなかった
151名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:11:12 ID:31o2gYGH0
>>145
ブラジル戦は出てよかったと思うけど。
同世代の強いところとの差も感じれただろう
U-17の時のネイマールとか一緒に対戦した選手が活躍したり
ステップアップしていくのは、いい刺激になると思う
152名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:15:48 ID:a+88S6js0
>>143
プロ野球の場合、
プロに入ってから逆に体重を落せって言われる連中が多いんだよね。
153名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:16:12 ID:qaigtzlj0
>>149

それはカロリーの総量でしょ?
カロリーだけ摂りたきゃマーガリン飲めばいいんだよ。
問題はたんぱく質やミネラル、ビタミンをバランスよく取ること。
特にアスリートならたんぱく質をしっかり取らなきゃいけない。
もちろん米にもたんぱく質は入ってるけど、それだけでは足りない。
154名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:17:57 ID:kH+2ffsr0
>>137
つーか炭水化物ってエネルギーになるだけで体作るのにはあんま関係ないよな?
155名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:23:31 ID:ff9yUnjJ0
オランダなんか190超える人がいっぱいいるけど、
南アでも170台の選手が結構いたんだよね
156名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:24:34 ID:sT/EpLZm0
まあ中田の動画を挙げておく。
ttp://www.youtube.com/watch?v=Y_LCTeVxo_Q&feature=player_embedded#!

中田がフィジカルを自発的に鍛え出したのは16歳の世界大会でナイジェリア代表
と試合した時から。コーチに止められても直近の試合のためではなく将来のためといって
聞かなかったという。本田も似たような年齢から。

>>154
すこしは勉強してからものいいな。
米は色々な栄養素を伴った理想の食べ物。
www.chino-grain.co.jp/kome/eiyou/index.htm
157名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:25:56 ID:JrGP0Mis0
ブラジルの19歳相手にそれほど通用してなかった宇佐美を見ると
やはり日本がブラジルを超えるのは100年くらいはかかるのが分かった
158名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:33:53 ID:sT/EpLZm0
玉乃のインタビュー記事をサカダイから抜粋して書こうと思う。

スペインにいた頃、最も痛感させられたのがフィジカルの差だという。
「最初はチームの中心として楽しくやれていたんですけど徐々に体格差に
苦しむようになったんです。高校3年生の頃にはかなり厳しいと感じるよう
になっていましたね」

また、引退するにあたって「伝えたいことがある」と玉乃は言う。
「ドイツW杯の後、ジーコ監督が『足腰の強さ』を足りなかったものを問われ
た際答えていましたよね。その言葉に対し多くの人は鼻で笑ったけど、僕は
それが全てだと思います。イニエスタやメキシコ代表の選手の体格は日本人と
似ていると言うけど、骨の強さや筋肉の中身のレベルが全く違う。F・トーレス
もそうでしたけど彼らは14〜15歳の頃から物凄くフィジカルを鍛えている。陸上部並ですね。
彼らがそれぐらいやっているんだから日本人はもっとやらないと差がつくばかりです」
実際、玉乃の森本貴幸はミランの選手達がそうしていると聞き、JY時代から毎日筋トレをしてから
練習場に出ていたという。
その積み重ねがあるからこそ、今、イタリアで活躍出来ているのだろう。早い段階でいかにフィジカル
を鍛え上げることができるか―それが、日本サッカー界が抱える課題だと言える。
159名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:42:26 ID:qaigtzlj0
しかしフィジカル厨はすぐ「筋トレをするか/しないか」という極論を持ち出すんだよな。
挙句の果てに野球みたいなサッカーと無縁で遅れた競技の話を持ち出す。
選手が個人練習でどういうウエイトやってるとか、練習後に何を食ってるとか、何も知らない。
「ひょろひょろ」みたいな印象論、思い込みで全てを片付ける。
どうせ身長や体重、背筋力しか見てないんだろう。

長友は170cm・68kgだけど当たり負けない。
マシンもやってると思うけど、
ほとんど負荷をかけない体幹、身体の使い方を意識したメニューをやってる。
国際試合でガンガン当たり勝ってる日本人は何人もおるわけだ。
そういう人は筋肉の質をしっかり考えている。
「見た目の筋肉」を増やしてもほとんど無益だから。

そもそも「サッカー人が何も考えてない」「やってない」という前提がアホ。
一旦そう思い込むともう矯正不可能だろうけど。
160名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:45:44 ID:DNxkA9bsP
>>156
スゲェ身体してんなやっぱ
このくらい鍛え上げてやっと海外で当たり負けしないくらいなのか
この前のA代表の親善試合の後本田が脱いでたけど
アイツも結構エグい体になってた
161名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:47:24 ID:DNxkA9bsP
>>159
いや、サッカー選手って思ってる以上にちゃらんぽらんな食生活してるの多いぞ
名古屋の玉田とか最近結婚して奥さんにバランスの取れた食事作ってもらえるようになって
夏バテしなくて済んだとか言ってた

去年まで好きなもん食ってたんだってよ
162名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:50:11 ID:xnLRgoJv0
>>96
食事はだいたい選手の自主性に任されてると思う。
練習後、30分以内に持参のおにぎりを食べたりしてた(自分が高校の時で8年前くらいだけど)
163名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:53:24 ID:qaigtzlj0
関東でJユースの強いとこは大体練習後に飯を食わせている。
マリノス、ヴェルディ、柏は間違いない。
FC東京も食わせてるんじゃないかな?
ただこの4、5年の話なので外国より遅れていたのは間違いない。
睡眠時間も足りてないし。
「オフザピッチ」で改善点が多いのは間違いないよね。
164名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:53:51 ID:sT/EpLZm0
浦和のフィジカルコーチが韓国ユースのフィジカルコーチに就任したがその時のインタビュー記事

ttp://www.kfa.or.kr/japan_kfa/news/news/view.asp?g_conid=20101298270&g_gubun=2

この人は12歳ぐらい(つまり小学6年生)から筋トレを始めるべきと言っている。もちろん
ちゃんとした指導者の下でと。日本よりフィジカルに優れるといわれる韓国が日本から
積極的に学ぼうとしているのに、この板にみられるよう中途半端な知識でせせらわらって
根拠なしの優越感にひたっている。
165名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:56:30 ID:3uhh++Ib0
俺が寮生活してるときはアセロラジュースばっか飲まされてた
アキレスけん守るためにビタミンC取らなきゃ体壊すらしいよ
166名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:57:16 ID:qaigtzlj0
>>164

自己分析乙。

韓国みたいに小学生から合宿で、
食事もアスリート食を出す生活をすれば、
身体作り的には理想的なんだろうと思う。
ただそうするとサッカーで重要なもう一つの要素である「社会性」が育たなかったりするんだよな。
167名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 21:59:55 ID:sT/EpLZm0
>>166
君は社会性抜群だなw
168名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:00:01 ID:NwIBIcdQ0
草津の選手が入ってるのかよ
J1行けよ
169名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:02:16 ID:qaigtzlj0
>>167

リンク先の威を借りるの結構だけど、君はホントそれしかないね。
最近どういう試合を見た?練習も見せてもらえるよ?
「自分の脳内イメージ」を壊したくなくて、現実に飛び込んでないでしょ?
170名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:03:59 ID:rD0n67oB0
>>169
代表板に帰れ
171名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:04:20 ID:nga0kynx0
例に出てくる浦和が怪我人続出だしフィジカル的にもそこまで強い印象ないんだが・・・
172名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:05:50 ID:b0KkltDBP
>>171
池田さんはユース&ジュニアユース担当で、トップチームは担当してないからね。
173名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:08:32 ID:nga0kynx0
トップチーム上がった選手ぐらいしか分からんけど山田と原口とか?
そんなにフィジカルの印象ない上に山田は怪我多すぎる気が
174名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:10:42 ID:kH+2ffsr0
>>156
たんぱく質全然ねーじゃん
175名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:13:47 ID:b0KkltDBP
山田は元々、腰に持病抱えてて、そこはどうしようもないけど、
元々ぶつかり合いなんかのフィジカルはかなり強い方だよ。
普通にJの外国人ふっとばしたり、南米の代表選手と互角に競り合ったり…
あと最近の怪我はイエメン戦のあれが長引いちゃってるのが理由で、
ユース時代の育成が原因ではない。
原口は…まあ、細いわりに怪我しないし、
やっぱりフィジカルは強いほうなんだろうな。
176名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:15:01 ID:YdATLsUO0
やっぱ肉だよな。肉。美味い国産に拘らないで外国産でもいいからバクバク喰え。
177名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:15:16 ID:Hdjcip+j0
          ____
        /ノ   ヽ、_\
      /( ○)}liil{(○)\        なんでだお
     /    (__人__)   \        なんでエースが先発してないお
     |   ヽ |!!il|!|!l| /   |         嘉味田世代っていってたのに
     \    |ェェェェ|    ./l!| !         布は何を考えているんだお
     /     `ー'    .\ |i        
   /          ヽ !l ヽi        
   (   丶- 、       しE |そ 
    `ー、_ノ         l、E ノ <
               レY^V^ヽl

178名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:18:04 ID:3LdVkKat0
FKも決めたのか。やるね。
179名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:18:17 ID:sT/EpLZm0
>>174
くやしいなら勉強しろw
180名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:18:38 ID:ff9yUnjJ0
怪我イコールフィジカル弱いではないからねえ
サッカー強い国は日本よりいろんな表現があるんだろうな
181名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:20:18 ID:lVB6z0VO0
>>11
アジアから呼ぶならバーレーンしかないよね
182名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:22:16 ID:SWZvMn0o0
>>157
むしろ一人別格だったが
ほんとに試合見たの?
183名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:24:25 ID:qaigtzlj0
>>180

全てが「フィジカル」という言葉で片付けられてしまうことが、
この国のサッカー文化、スポーツ文化の残念な現状を示しているね。
184名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:29:14 ID:sT/EpLZm0
>>173
おれは浦和の内部までしらん。ただ山田は強い。あのタッパで当たり負け
しない。原口は・・・だめだ。フィジコといっても監督みたいに筋トレしなきゃ
ちゃんと飯食わなきゃ試合には出さん!なんておどすことはできないから
あくまでこうしたらこうなるってアドバイスをする立場が日本のちーむでは
一般的なんじゃないの?結局選手個々の意識次第ってことじゃないかな。

アルゼンチンはユースの練習=筋トレらしいけど。100人いてやらしても
ついてくるのは10人以下。でもそれでいいらしい。やる一人握りの奴が
トップにのぼっていくからだって。フィジカルトレは地味でめんどくさいから
結局自分でその重要性に気付いた奴が自主的にやる。
185名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:33:19 ID:rD0n67oB0
>>184
当たり負けしなくとも簡単に骨折したら意味ないんだが・・・
186名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:35:25 ID:sT/EpLZm0
スレチガイだからこれで最後にするけど、いわゆる成長期に筋トレすると
背が伸びないっていうのは、食事量が足りないからだと思う。

成長に必要なカロリー+筋トレや練習で消費するカロリー+筋トレで代謝が上がるために消費するカロリー

これらを補うための食事量は無理やり食わせないと釣り合わないんだろうな。
187名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:38:34 ID:PxCNx2MI0
まだ布がやってんのか?だったらこの世代相当期待できんじゃねーの?ww
3、4人ぐらいA代表なるかもしれんな。
188名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:45:32 ID:BtnfNlf0P
要するに、ユース世代はひたすら鳥のささみ食ってろって事だな。
189名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:48:38 ID:v1CBLOvyP
体作りに関してはパターナリズム的に指導されるべきだよ。
子供なんて好きなものを食え!なんて言ってるととんでもない
偏食になるし、駄目親の影響も露骨に受ける。
健康や体ってのは、失敗から学んでいたら手遅れだよ。
放任と無責任との違いを認識していかないとパターナリズムが必要な
判断を見誤る。
190名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:51:00 ID:2ocObfDJ0
>>186
成長期に筋トレすると伸びないってのは嘘。

成長線が閉じるとホルモンの関係で筋肉が付きやすくなる。
だから成長が止まると筋肉がつきやすくなる。
それを「筋トレすると成長が止まる」と勘違いして、しかもそれが一般に広がってるだけ。
むしろ適度な筋トレは成長ホルモンの分泌を促し、成長を促進する効果がある。

あと成長するためには、栄養をきちんととらなくてはいけないが
内臓の成長は筋肉よりも遅れてくる。
だからとにかく飯を食わせて内蔵を強化して栄養をとれる体にする。

成長期のトレーニングで一番きついのは「飯をつめこむこと」
これで挫折する奴も多い。
191名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:51:10 ID:4fjCSsh70
ブラジル戦だと相手すごいガチムチでフィジカルで圧倒されてたらしいな
中盤でもまともに競り合えず(両ボランチとも守備型でなかったのもあるが)
劣勢だったそうな
DFの酒井だけが互角にやれてたと

みんなコンタクト避ける中で重松は戦いを挑んでいたが吹っ飛ばされてたとか
後半は宇佐美がFWに上がり、平出ボランチでまともに戦えてたらしい
192名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:53:27 ID:qaigtzlj0
>>191

それはどこに出ていた戦評でっしゃろか?
193名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 22:56:26 ID:sT/EpLZm0
>>190
なるほど、勉強になった。何でこんな俗説が未だに日本は支配的なんだろうな。
練習中は水飲むなと一緒のレベルだよ。
194名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 23:10:08 ID:4fjCSsh70
>>192
たぶんスポナビのどっかのリンク先だったと思う
細かい場所忘れたゴメン
195名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 23:14:09 ID:qX9OeLUfP
under-19  JAPAN vs BRAZIL 後半KO GOAL有り
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZmaWgXKbVm4
196名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 23:19:15 ID:rD0n67oB0
>>191
ブラジルの育成は明らかにフィジカル重視になってるな
197名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 23:20:49 ID:c8CVYtbr0
>>164
これから韓国がだめになってくのを生暖かく見守るわ
198名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 23:40:24 ID:PymXGcJ30
今回のブラジルはちょっとアスリート能力に偏りすぎだと思うけどな。
確かに守備力や前への推進力があって、かつサボる選手もいなかったけど、
逆に攻撃では工夫が足りなかったし、リズムを変える選手もいなかった。
199名無しさん@恐縮です:2010/09/13(月) 23:42:14 ID:xnLRgoJv0
>>195
カミタは相変わらずGKの時とかのキックがチンタラしすぎだろ。
ちゃんとしろよ神戸。
200名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 01:03:26 ID:+N4Y8mTy0
優柔不断なのがカミタ君のいい所だろ(ネタ的な意味で
201名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 01:07:03 ID:OQRJ0COX0
選ぶ布が悪い
202名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:08:55 ID:MHh6gHS20
試合やってることさえ気づかなかった
以前、香川が初代表のとき、こりゃ駄目だ、という感じだったけど、
今はスゲー化けてるからびっくりしてる
宇佐美はどうなんだろうね?
203名無しさん@恐縮です:2010/09/14(火) 19:14:16 ID:2c25mUIB0
ブラジルうめえな
何が違うんだろうな
204名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 23:37:19 ID:VJI2c5Pk0
ahaa
205名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 23:49:32 ID:/3Cu3hWt0
宇佐美って在日だってな
206名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 23:51:26 ID:ivbUiAuV0
かみたって和製シーマンになりそうだな
207名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 23:51:58 ID:GN820IGH0
>>205
京都の伝統的な苗字、宇佐美は
208名無しさん@恐縮です:2010/09/15(水) 23:52:45 ID:/xhsC4Jr0
>>16
腹筋がうっすら割れてるんだよなw
209名無しさん@恐縮です:2010/09/16(木) 09:02:32 ID:IR49H9pI0
>>112
宇佐美のことはあまり知らなかったけど、そうなんだ。
そうなら絶対大成するだろうね。
香川がまさにそうだったから。

香川が台頭しだした頃、一番の課題が決定力と言われてたなんて信じられまいw

明後日は初めて宇佐美見れそうだから楽しみだ。
210名無しさん@恐縮です:2010/09/16(木) 22:34:37 ID:x4D1XWNr0
>>147
前俊見たらダイエットしろやと思うぞ
211名無しさん@恐縮です:2010/09/16(木) 22:35:25 ID:x4D1XWNr0
>>179
お前が勉強しろ
212名無しさん@恐縮です
>>184
山田と原口はチビとガリガリの癖に強かったわ
原口なんかヒョロヒョロで守備しないイメージだったのに体当てて奪いまくっててびっくりしたわ
まぁ全部の試合は見てねーけどさ