【サッカー/代表】中国はトップ5に入れる:元イラン代表監督のブランコ氏語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしゃーφ ★
中国はトップ5に入れる:ブランコ氏語る
http://www.the-afc.com/jp/afc-asian-cup-news/30278-china-can-be-in-the-top-five-says-branko

中国スーパーリーグの高い質により、 中国代表は間もなく強力なチームになるだろうと
元イラン代表監督のブランコ・イヴァンコヴィッチ氏は語った。

CSLで首位の山東魯能の新監督となったイヴァンコヴィッチ氏は、中国が近い将来、アジアの
トップ5入りを果たせると信じられる国内リーグの試合を見てきたと語った。

「代表チームがプランをしっかり遂行している限り、物事はうまくいくだろう。我々は忍耐強くなけ
ればならない」と彼はthe-afc.comに語った。

「心配は何もない。スーパーリーグの質は、今後の国際的なチャレンジでガオ・ホンボ監督を助ける
プレーヤーを作り出すのに十分な高さがある。」

中国代表は最近、イラン代表との親善試合を0−2で落としており、2010FIFAワールドカップの
アジア最終予選へも進出できなかった。しかし、今年東アジア選手権を制するなど、いくつかの
ポジティブな要因がある。

イヴァンコヴィッチ氏は、中国はイランへの敗戦を早く忘れ、AFCアジアカップカタール2011^(TM)への
準備を続けるべきだとした。

「結果は常に中国に良いように行くわけではない。基本的に、得点結果はアジアカップへの準備と
してはそれほど重要ではない。」
「中国は次回のアジア杯の優勝候補だと思う人はいないかもしれないが、1月に彼らは非常によい
パフォーマンスを見せ、周囲の注目を集めることができると確信している。」

「彼らは確実に前進しているので、日本、韓国、イラン、サウジアラビアと並んでアジアのトップ5の
一角を占めることができるようになると確信している。」
2名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:40:13 ID:y34AK8LL0
(;゜д゜)サーバーがおかしい
3名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:40:28 ID:1EV3tFgq0
来たらすぐいる?
4名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:41:02 ID:YnI5+rpy0
アジアのトップ5って志低いな
5名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:41:23 ID:It2y9HC60
このブランコ喋るぞ
6名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:41:30 ID:U75mxIJ80
オーストラリアェ・・
7名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:41:53 ID:a4ehsjwo0
世界のトップ5だと思ったw
8名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:41:55 ID:CeCK3aGf0
oz...
9名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:42:06 ID:ASJLbUyk0
女子か
10名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:42:14 ID:nqx2KXyS0
やっと直ったか
11名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:42:33 ID:tmYzhxft0
アジアトップ5かよ
まあでも現実的な目標だ罠
12名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:42:50 ID:xrf1hpF60
そう言われてはや20年・・・・
13名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:43:26 ID:QpdRps6+0
アジアトップ5ぐらい早く入れよw
14名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:43:55 ID:C0Erbqwj0
一番強いオージーの立場はどうなるの?
15名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:44:04 ID:1t3Yy0uR0
ワールドカプが4.5枠な罠
16名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:44:05 ID:uZuPEyWJ0
今のアジアトップ5って
日本、韓国、オーストラリア、サウジアラビア、イランあたり?
17名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:44:08 ID:s2ur65jd0
>>7
同じく・・・w
えらい強気だなぁ・・・と思ったらアジアトップ5ってすごい目標低いなw
18名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:44:20 ID:ImItiVo10
アジアのかよw
19名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:45:30 ID:Xw7p1Oyd0
>>16
なにげに、ここ5年くらい日本と永遠のライバル関係にあった
バーレーンが強くなってる。
20名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:45:31 ID:nPv5tTBZ0
日本は野球さえなければトップ10には入ると思うよ。
テレビ局いい加減野球応援するな、誰得スポーツだろうに。
21名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:46:21 ID:kzok1mIK0
復活か
22名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:46:42 ID:y34AK8LL0
JPN OZ KOR IRN ?
CHN
すでに空いてるだろ北朝鮮なんて消えるのは確実だし
23名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:47:03 ID:pFE6Id0/P
トップ4ならアジアカップベスト4だと解釈できるが、
トップ5とは何だろう。
ベスト8で負けてもOKということかな。
24名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:47:48 ID:fx00LWFj0
>>19
この前の親善試合ではジェイシー・ジョンが爆発しただけのようだし、所詮帰化組頼りだよ。
純粋なバーレーン人の主力が順調に加齢してるから、4年後(予選なら3年後)にピークを迎えられるか疑問。
25名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:48:09 ID:zNJ+vF8Y0
イラク,バーレーン,カタール,UAE,北朝鮮,ウズベキスタン
この辺にほとんど勝てなきゃダメだな
26名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:48:43 ID:xrf1hpF60
ボラ時代はアジアの5番手にはつけてたと思うよ
ホントにぺんぺん草生えなくしちまったなw
27名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:49:03 ID:HjgDQxc8Q
東アジア選手権見ても大韓民国>中国>>>>>>小日本だよな
28名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:50:11 ID:nPv5tTBZ0
>>27
まだ言ってるのか(w。
アルゼンチンにぼこられ、ウルグアイにお笑い守備
やらかしてるのに。
29名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:50:17 ID:HcRDh/YI0
すでに中国人はアジアのトップ5に入ってると思ってそうだが
30名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:50:27 ID:OgeHHn440
中国が強くなってより黄色人がヨーロッパのリーグで活躍するようになれば
日本も少なからず恩恵を受けれるな
31名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:52:25 ID:Kt7g77Ep0
それじゃW杯は行けないな
32名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:52:45 ID:HDUlLp7b0
最終予選に残ってから言えや
33名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:53:19 ID:GgFS3wzN0
>>23
ベスト4を争うグループに入るって事かな
34名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:54:36 ID:l23ltuqF0
まあそりゃはいるだろw
35名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:55:36 ID:gQLf3VBY0
日本、韓国、オーストラリア、中東のどこか、中国か
あまりに現実的すぎてワラタ
36名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:55:53 ID:sMdu0FSx0
アジア枠6ならギリギリ行けるんじゃね
中国より東南アジアが来てほしいなぁ
37名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:56:20 ID:PA2NRDTm0
アジアのトップ5かよw
38名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:56:49 ID:fx00LWFj0
2002ワールドカップ(初出場)→2004アジアカップ(準優勝・開催国)→2008北京五輪(グループリーグ敗退・開催国)
の見事なホップステップジャンプの失敗を見てるアジアの人間は実に冷ややかなんだけどね。
イバンコビッチは中国で監督をしてるけど、所詮ステレオタイプな中国サッカー脅威論から出れないか
39名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:57:12 ID:0nk0g/W1P
>>19
バーレーンはもうキツイな
上昇し始めたのがアテネ世代あたりからだから今回の予選がピークだった
サルミーンあたりももう29くらいだろ
40名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:57:14 ID:q4U3iPq10
アジアのトップ5ってチンカスかい
41名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:57:22 ID:Ny3A0Rpw0
>>27
東アジアの結果でいうなら中国の方が韓国より上じゃん
42名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 20:59:57 ID:JH3aGMMwO
13億も人口いるし華僑も数多くいるから探せば良い選手いるはずなんだけどな
むしろ今の状況が異常ですわ
43名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:00:25 ID:1J41VqaL0
日本はやってないだけでイラクに苦戦しそう

イラクはOZや韓国と互角に戦える力はあるんじゃないか
44名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:00:26 ID:YnI5+rpy0
バーレーンってアラー・フバイル次第って感じ
それ以外は並の選手でしょ
45名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:02:02 ID:HN8BkDlAP
中東は帰化作戦が今はもっとも怖い
というかサウジにもそれでやられたしね
46名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:02:14 ID:Z15hCJisP
世界のトップ5かと思えば、アジアのトップ5かw
まあこれも難しいわ
10年スパンで改革と強化をすれば可能だと思うが、中国には無理な相談
47名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:02:45 ID:fx00LWFj0
>>44
いつの話をしてるんだよ。アラー・フバイルなんてとっくの前に衰えてる(怪我の影響もあるらしいが)。
韓国に行った高原以上の落ちっぷり
48名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:02:47 ID:p0geEfht0
>>1オージー入れないとかw

にわか乙ww
49名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:02:58 ID:xrf1hpF60
バーレーンはアテネ世代が黄金世代だからギリギリあと4年持つかな
それよりやばいのはオージー
50名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:02:58 ID:tzt+2GtN0
>>16
今のアジアは日本、OG、南ニダの3強と残りのサウジ、イラン、イラク、バーレーン、北ニダ、カザフが団子状態
51名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:05:05 ID:y34AK8LL0
中東は国際大会でほとんど活躍できない、というか虐殺されてばかりだからポテンシャルが全くない。
結局自国リーグを大金使って発展させようとしてるけど富豪の娯楽にしかなってない。
今度AFCACはカタール開催なんで東アジア勢は少し苦戦するかもしれない、
でもアジアの将来は中東なんて眼中に無い、東アジアとOZだけの睨み合いになる。
52名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:05:21 ID:Kw162jks0
>>50
カザフなんてねーよ
53名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:07:14 ID:C0Erbqwj0
カザフwww

EURO予選に出てるんじゃないか?
54名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:07:41 ID:RsvKKvIT0
サッカー
55名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:09:11 ID:ASJLbUyk0
ウズベクと間違えてるんじゃね
56名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:09:32 ID:sRylUIwO0
アジアのかよ!!!!目標設定値低っ!

中国より確実に上なのなんて、日本韓国オーストラリアくらいだろ。
57名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:10:35 ID:sRylUIwO0
> 「彼らは確実に前進しているので、日本、韓国、イラン、サウジアラビアと並んでアジアのトップ5の
> 一角を占めることができるようになると確信している。」

もうその4強時代なんて終わってるよ。
イランはいつまで夢見てるんだ?

今は日本、韓国、オーストラリアの3強時代
サウジとイランはその下だ。
58名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:10:50 ID:uiJP/pUj0
オーストラリア
韓国
日本

イラン サウジ バーレーン

ウズベキスタン カタール 北朝鮮

中国 UAE 
59名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:10:52 ID:yV5tFBPI0
アジアトップ5とか目標のレベルが低すぎる
日本・韓国・オージーに次いで二つも枠あんのに

トップ3目指すくらい言ってみろよ
60名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:11:42 ID:VYYhn7fS0
トップ5、つまりW杯には出られないってことですね
61名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:12:22 ID:TasBQoED0
「こんなに弱いのにベスト4かよwww」と蓋を開けたら決勝T進出したからな
下手に何かを言うと後が怖い
62名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:12:46 ID:x7wxLtC+Q
てか力と資金的にはもっと早く入ってなきゃおかしいんたよw
10年前から中国の成長は怖いと言ってるが変わらないという現状

>>43
前回アジアカップの覇者だが南アフリカW杯最終予選に残ってないようなチームだぞ
63名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:13:00 ID:RsvKKvIT0
>>57
世界レベルではその5国は目糞鼻くその差しかない
実際昨日韓国はイランに負けただろ
64名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:13:46 ID:MB/0OcP/0
>>5
日本には棒を振り回すブランコがあるぞ。
65名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:14:19 ID:0nk0g/W1P
サウジアラビアは欧州と近い癖に地の利全く活かせてないよな
まあ中東人は基本世界一愚かだから仕方ないか
66名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:14:29 ID:sRylUIwO0
>>63
韓国はイランに相性悪いからな。直接対決ではしょっちゅう負けてる
67名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:14:36 ID:Awx1MixPO
イランに負けたてのチョンが必死なようだが
イランと韓国に差があるとは思えないんだが…
68名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:15:45 ID:VYYhn7fS0
日本だってバーレーンと差が無いじゃん
69名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:16:47 ID:nPv5tTBZ0
10億いて野球がないんだから、日韓より強くなっても
おかしくはないんだよな。
70名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:17:23 ID:sRylUIwO0
>>67
カリミやマハダビキアがドイツでバリバリやってた頃に比べたらイランの力が落ちてるのは事実だろ。
71名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:17:50 ID:aiucs/htP
中東がアジアトップ5に入るために今回も
そうとう妨害してくるんだろうな
前回ひどすぎだったよね
東南アジアだったのに
あそこらへんで二度とやらなくて良いよ
72名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:18:24 ID:6osv6CG8O
ワールドカップ決勝トーナメント進出で勘違いしている人が多いが日本は、闘莉王と中沢が居なければ韓国とオーストラリアには勝てないよ。
次のアジア予選は苦戦すると思う。
73名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:20:12 ID:gQFgsx4m0
卓球、バドミントン、高飛込み・・・シナが強くて手が付けられないのに、
サッカーはどうしようもなくダメなんだよなぁ
74名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:20:13 ID:P9BC2IGO0
>>62
所詮、ブラジルに500人だか派遣して、一人もモノになってないチンカス共だから
なぁ、これからも強くなるとは到底思えないんだけど (^^;)
75名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:20:44 ID:sRylUIwO0
>>72
韓国とは最終予選であたらない。
オーストラリアとは同じ組に入る可能性はあるが、オーストラリアもピークを過ぎつつある。
76名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:21:14 ID:n964Jyha0
中国は本当に弱いからな
中国でやったアジアカップで決勝が一番楽だった
よく決勝まで残れたもんだ
77名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:22:05 ID:RsvKKvIT0
>>70
お前ネコナム知らないのか
78名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:22:23 ID:BMMiVWZA0
5本の指には入る
しかし
ベスト4には入らない
という落ちですか?
79名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:24:44 ID:fx00LWFj0
>>77
韓国にもマンUのパクとかモナコのFWとかいるじゃないっすかw
イランは海外組は猫とショジャエイだけ。テイムリアンはフリーで移籍先探してる状態だし。
海外組では韓国の方が充実してるんじゃないのw?
80名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:24:45 ID:1J41VqaL0
>>72
最終予選、W杯前の親善試合と、居ても勝ってないけどなw
81名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:25:05 ID:r9pIccya0
とりあえず最終予選まで残れるように頑張れよwwwwwwそれでやっとベスト10だからwwww
82名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:25:32 ID:S5s2YSYX0
アジアに5チームねーだろw
83名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:25:56 ID:sRylUIwO0
>>77
ダエイ時代や、カリミマハダビキア時代に比べて力が落ちてるのは事実だろ
84名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:26:25 ID:wDR3+Jcv0
>>5
芸スポには喋る机がある
85名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:27:16 ID:WkR73Y5m0
オーストラリア
日本
韓国
中東のトップ

の次くらいには入れるかもな
86名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:29:11 ID:FcKMV8XT0
てっきり世界かと思ったらアジアかよ
最近カンフーサッカーやらなくなってきたみたいだから
もっと強気でいってほしい
87名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:30:01 ID:Qf2ixapY0
そもそも、なんでオーストラリアがアジア枠なんだよ。早く追い出せよ
88名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:30:33 ID:RsvKKvIT0
ネコナムはアジアのクラブから移籍していきなりリーガで成功だからな
イランの個のポテンシャルは侮れないよ
89名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:31:01 ID:RdXhTwFZ0
イラクは国が復興するにつれまた強くなりそうだが
90名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:32:26 ID:uiJP/pUj0
日本 1−0 パラグアイ
中国 1−1 パラグアイ

韓国 0−1 イラン
91名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:32:51 ID:jTa4JhgJ0
遠まわしに馬鹿にされてるだけだろw
92名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:35:08 ID:e4Wj9iLh0
オージーは若手出てきてる?
93名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:35:29 ID:AYkyQB410
日本って90年代初期はなんて言われてたんだ?
こんな感じトップ○△に入れるとか言われてたのかな
94名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:35:31 ID:EWXREvrv0
ヤオミーンしか知らない
あいつはよく走るしでかいから脅威だぞ
95名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:35:42 ID:x7wxLtC+Q
>>74
人口世界一
国民のサッカーへの関心度
資金力
環境(国内クラブの強さ。JやKとそこまで差は無い)

これだけ集まってんのにむしろ弱体化した理由がわからんw
トップ5に入ってきて第二勢力の北チョンやバーレーンくらいに落ちたくらいならわかるんだが
96名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:35:51 ID:aKvPMCoO0
インドが覚醒することを祈る
97名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:37:56 ID:nPv5tTBZ0
>>93
Jリーグできた年ですらサウジ、韓国、日本の三強って
すでに言われてたよ(w。
98名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:37:57 ID:D2t4PIHq0
アジア内のランク

S オージー
A 日本 韓国
B イラン サウジ
C 北朝鮮 イラク バーレーン
99名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:38:33 ID:wT0VduMt0
アジアのかよw
100名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:39:01 ID:sRylUIwO0
>>98
W杯前のランクだなそりゃ
101名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:39:01 ID:RsvKKvIT0
サッカーの強化はそれだけ難しいってことだろう
バスケのように身長高いやつだけ選抜とかいうやり方はサッカーでは通用しないからな
102名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:39:54 ID:Qf52YeRC0
アジアかよw
中東の連中が調子取り戻してきたら無理だろう
103名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:40:58 ID:Z15hCJisP
>>92
ビッグネームは思い浮かばないね
ただ、ヨーロッパのクラブに所属してる選手だけで50人くらい居るはずなので、
誰か出てくるんじゃないかな
104名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:41:23 ID:fx00LWFj0
>>92
全然出てきていない。特にFWの枯渇ぶりは異常で、日本の方がおそらく上だろうな。
オジェックはマクドナルドにエースFWの期待をしてるようだが、ノーゴールを打破するのは遠そう。
若手でマクドナルドを(クラブレベルで)超えるFWも出てきそうにないからな。
今のところ、中盤のケーヒルなどの飛び出しがあるけど、ケーヒルやブレッシアーノがいなくなると
どうするんだろうか。
105名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:41:31 ID:m6nfozNDP
>>88
周りはアラブだけどイランはペルシャ人だからね
日本並みのサッカーインフラがあればアジア最強だろうね
106名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:41:41 ID:xv3TEEfb0
アジアトップ5かwそりゃ入れるわw
107名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:44:17 ID:fDndUd0D0
>>27
東アジアの結果を語るなら中国がトップだろ。
中国に0−3で惨敗した国が中国より上とか、アホか。
108名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:45:41 ID:hMpkYr+O0
中東の笛は本当にうざいな。
FIFAに告発するなどどうにかならないのか、あれ。
109名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:50:07 ID:Kw162jks0
まあ中国がいくら人材と資金を投入しようとも、アジア内でもトップ5に入ることは有り得ない

なぜなら
1.未だに国内外問わずカンフーサッカーやってて、今年もすでに何度も問題になってる
2.選手だけでなく、観客も暴力が恒常化していてACLなどでもフーリガンと化している
3.汚職が蔓延していて去年大規模な逮捕があったが、一部しか捕まっておらずほとんどが雲隠れ
4.短期間に結果を得ようと育成を外国に丸投げするので外国へ行った一部の青少年しか成長せず全体の底上げにはなってない
5.さらに指導する選手がいないので指導者世代も育たず、指導する能力を持った人材が皆無
6.国際的常識が欠如しているため中国主催の国際試合で第三国の審判を呼ばず、なぜか自国の審判で競技を強行する

ちなみに6.だけど、昨日中国は親善試合でパラグアイ戦に1-1で引き分けたけど、あれ中国人が主審だからw
しかもその前のイラン戦も自国の審判にしようとしてイランの監督に抗議受けてるww
さらに言うと抗議を受けるとサッカー協会のトップが「我々を侮辱してる」と逆切れ発言してるからwww

最近、中国のお前らが時々2ch見てるようだけどそいつらに言いたいね
お前ら昔は日本を上回ってたと懐かしむけど、昔も日本は五輪で銅メダル取ったり結果残してるからw
お前らアジア杯で84と04年の準優勝2回という結果しか残してないからww
中国が日本より強かったのは80年代中期の一瞬だけ、しかもアジア内という世界的に見れば微々たる差の強さだからwww
110名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:51:05 ID:o2CNRls50
アジアのトップ5?
すでに入ってるだろ
日本、オージー、コリアの次くらいじゃね
イラン、サウジ当たりと互角
111名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:51:41 ID:hMpkYr+O0
>>105
確かにペルシア人なら遺伝上は南欧人と殆ど一緒だからフィジカルは問題ないはずだな。
逆にスペイン、イタリア、ポルトガルに比べて実績が劣ってるからポテンシャルを出してない。
おそらく監督力と組織力が余程無いのだろうと推測。
112名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:51:52 ID:wDR3+Jcv0
中国は15億人から選抜出来るんだから、
フィジカル・走力・足の器用さを兼ね備えた11人を選べる下地は持っている。

でもバスケや卓球の方が人気あるんだっけ。
113名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:53:42 ID:sRylUIwO0
遺伝を言うならアルジェリアはワールドカップ優勝くらいしてなきゃポテンシャルだしてないことになるべ

ベルベル人だけかもしれないけど
114名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:53:54 ID:c9KMmVzn0
>>112
そんなのプロ化した時から言われつくしてるから
115名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:57:02 ID:Epi3d7vm0
今年にやった東アジア選手権見た限り
意外と中国の若手はまともなサッカーして強くなりそうな感じはした
116名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:58:02 ID:0S1NP5Bj0
ここ1年の中国は強くなってるが、どうだろうね。
10年前から言われてることだけど。

日本はどん底経験したけど、楽しみな若手がでたきたな。
117名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 21:59:19 ID:x7wxLtC+Q
>>115
東アジアの時は韓国も日本もどん底だったからなぁ
118名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:00:35 ID:r9pIccya0
代表はアジア最終予選にも残れず、クラブも4チームACL出場してるくせに殆どラウンド16にも残れないのに、毎回出てくる中国脅威論wwww
119名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:02:24 ID:Qf2ixapY0
中国で一番凄い選手は誰なんだ?どこでプレーしてんの?
120名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:02:42 ID:Epi3d7vm0
>>117
まぁ確かにそうだが
逆に中国は若手中心でシンプルなまともなサッカーしてたから
余計まともに見えた
韓国VS日本の試合は本当アジアの底辺決定戦でもやってんのかよレベルだったな・・
逆に韓国と日本がカンフーサッカーしてたw

ただ南アの直前にくそみそ状態だったえフランスとはいえそのチームに1−0で勝ってるし
それなりに期待してもいいんじゃないの
121名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:02:51 ID:degtuTMA0
イランは韓国と中国に連勝したのか
ダエイ時代の暗黒から復活?
122名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:03:36 ID:whZZfuRy0
むしろトップ5どころで満足されては困るわ。何言ってんのこのブランコは
最低ラインでヨイショになってないし、せめて叱咤しろっつう。
123名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:03:52 ID:sRylUIwO0
まあ、東アジア選手権自体がいらね
124名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:06:01 ID:pipNLVhbP
なーんだ、「アジアの」トップ5かw
125名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:06:27 ID:hrk0DfltP
中国ってスポーツメディアだけはまともなイメージ
126名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:09:41 ID:+CJDbHS/0
今はアジアでも5番手以下って事か…妥当な評価だなw
127名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:10:18 ID:whZZfuRy0
中国は伸ばしたい各競技界には、まずその競技性から面白さの理解を深めるような、
スポーツ普及に懐の深い指導体制を築いた方が良い。

方法論としてただその競技をしているような選手が多く、まだまだ本当に固い。
128名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:11:25 ID:OZFL84EN0
イヴァンコヴィッチが中国の監督をすれば強くなると思うけどなぁ
129名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:12:43 ID:2lkw7c8r0
>>50
兄貴それはウズベクニダ。
130名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:12:45 ID:hMpkYr+O0
>>113
ジダンが11人いたら最強だろうな・・・
ヨーロッパと南米を除くと意外とフィジカルの長所を生かしきれている国は少ないよな。
131名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:17:06 ID:whPhKube0
すごい極普通の見方でなんの反論する気にもならない。
132名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:19:46 ID:/wHj9ylq0
中国が力入れてるのにアジア5位にもなれないサッカーの競争力って凄いな
133名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:22:32 ID:8OMjT/s40
>>112
20年前から中国のポテンシャルの高さ云々は言われていた。

実際に他競技で成功を収めた全国から身体能力優れた選手の
エリート選抜式育成法を用いたのだが・・・思いっきりコケた。
134名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:24:33 ID:6/I+ThoD0
     __________
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    |:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::|
    |:::::|  /   /゙     |:::::|
    |:::::| ∧_,,∧/゙.     |:::::|
    |:::::|,(`・ω・´)       |:::::|  シャキーン
    |:::::O   O).       |:::::|
  _|::_/(_(_ /)_.     |:::::|
. (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )彡   |:::::|
   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄    .|:::::|
.....,,,.,. |  |,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,...,.,|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...
135名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:24:54 ID:/xV5xbel0
むしろ中国がアジアのトップ5に入ってないのが不思議なくらいだわ
北京オリンピックでの獲得メダル数世界一だったのに
136名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:27:00 ID:6/I+ThoD0
中国は個人競技だけは強い気がする
137名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:27:03 ID:s2ur65jd0
サッカーは身体能力だけでどうこうなるもんでもないからな。
138名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:28:08 ID:GMh6IZGy0

 ピッチでクソしない中国人ならね
139名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:28:35 ID:hBT4AX4f0
きっかけが必要だな
140名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:28:50 ID:XThzCYXl0
1975/06/23(月) C ●1-2 ACQ/準決勝 香港
1980/06/11(水) C ●0-1 広州国際サッカー 広東(中国)
1980/12/26(金) C ●0-1 スペインWCQ 香港
1981/06/02(火) H △0-0 JAPAN CUP 大宮
1984/05/31(木) H ○1-0 JAPAN CUP 大宮
1987/10/04(日) A ○1-0 ソウルOGQ 広州(中国)
1987/10/26(月) H ●0-2 ソウルOGQ 国立
1988/06/02(木) H ●0-3 KIRIN CUP'88 瑞穂陸
1989/05/10(水) H △2-2 WCQ壮行試合 西が丘
1989/05/13(土) H ○2-0 WCQ壮行試合 岡山県営
1990/07/29(日) A ●0-1 ダイナスティ'90 北京(中国)
1992/08/24(月) A ○2-0 ダイナスティ'92 北京(中国)
1992/11/06(金) H ○3-2 AsianCup'92/4 広島スタジアム
1995/02/23(木) C ○2-1 ダイナスティ'95 香港
1996/12/12(木) C ○1-0 AsianCup'96 アルアイン(UAE)
1998/03/07(土) H ●0-2 ダイナスティ'98 国立
2000/03/15(水) H △0-0 国際親善試合 神戸ユニバ
2000/10/26(木) C ○3-2 AsianCup'00/4 ベイルート(LIB)
2003/12/04(木) H ○2-0 東アジア選手権 国立
2004/08/07(土) A ○3-1 AsianCup'04/f 北京(中国)
2005/08/03(水) C △2-2 東アジア選手権 韓国・大田
2008/02/20(水) A ○1-0 東アジア選手権 中国・重慶
2010/02/06(土) H △0-0 東アジア選手権 味スタ

最大で3連敗、最多失点での敗戦は0-3
80年代にやや分が悪かったぐらいで、昔から勝ったり負けたりであまり苦手にしてない
ちなみにオージーとは5勝6分7敗、韓国とは12勝19分38敗、サウジ6勝1分3敗、6勝5分6敗
対韓国が異常なだけだな
141名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:29:01 ID:tzt+2GtN0
中国人に6人以上の団体競技は無理なんだと思う
142名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:29:47 ID:sRylUIwO0
>>141
バレー
143名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:30:14 ID:6e1K+OU60
中国が強い強い集団球技ってバスケットくらいか?
144名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:30:26 ID:6CJd3mBC0
一番問題なのはDFだろ
雑で荒っぽいのが国内でまかり通ってるから
国際試合では全部ファールになって、いい形で全然奪うことができない
145名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:30:41 ID:XThzCYXl0
>>140の6勝5分6敗はイラン
146名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:31:15 ID:851Yl7890
盛りすぎ
147名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:32:23 ID:4IsiLS8d0
>アジアのトップ5

ここ壮大に笑うトコ
148名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:32:27 ID:hMpkYr+O0
>>143
中国人がまとめられる人数は5人まで。
イタリア人がまとめられる人数は11人まで。

149名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:32:44 ID:rRIggJT40
中国が本気になれば10年以内に世界のTOP10になれると思う
理由はあんだけ人口がいれば、運動神経の良い奴にサッカーやらせてその中のTOP20を鍛えれば
どんなサッカー怪獣でも揃うだろうから
150名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:33:40 ID:ysddv5Cp0
とりあえずオージーもサッカーの世界じゃアジアって事を知ることから始めようか
151名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:38:29 ID:x/gGnbfu0
>>142
女子のみな。男子はアジアでも雑魚
女子はサッカーでもかつては世界一だったしマイナー系ならなんとかなるんだろう

強いと言われるバスケも所詮アジアレベル
152名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:39:35 ID:ZePIQRtZ0
今IMDの結果
September 3
 China     0 - 2  Iran
 Switzerland  0 - 0  Australia
 Oman     3 - 0  Malaysia
 Qatar     1 - 1  Bahrain
 Kuwait     3 - 0  Syria
September 4
 Venezuela  0 - 2  Colombia
 Panama    2 - 2  Costa Rica
 Japan     1 - 0  Paraguay
 Thailand   1 - 0  India
 Poland    1 - 1  Ukraine
 Canada    0 - 2  Peru
September 5
 Guatemala  5 - 0  Nicaragua
 Mexico    1 - 2  Ecuador
 El Salvador  2 - 2  Honduras
September 6
 Jamaica  1 - 0  Costa Rica
September 7
 Japan       2 - 1  Guatemala
 Korea Republic 0 - 1  Iran
 China       1 - 1  Paraguay
 Burkina Faso  1 - 1  Gabon
 Estonia      3 - 3  Uzbekistan
 Bahrain     3 - 0  Togo
 Qatar      1 - 1  Oman
 U.A.E.      3 - 0  Kuwait
 Ukraine     2 - 1  Chile
 Poland      1 - 2  Australia
 Yemen      2 - 1  Syria
 Argentina    4 - 1  Spain ヲィヲィ
September 8
 Canada    2 - 1  Honduras
 Venezuela   1 - 0  Ecuador
 El Salvador  0 - 2  Guatemala
 Jamaica    1 - 2  Peru
 Mexico     1 - 0  Colombia
 Panama    3 - 0  Trinidad & Tobago
153名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:43:48 ID:RsvKKvIT0
>>149
まるで今は本気じゃないみたいな言い方だな(笑)
154名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:44:41 ID:tH7jgDqZ0
日本チョンイランサウジの次に支那か
155名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:45:21 ID:ksfUuVv60
東アジアの時は思っていた以上にしっかりとしたサッカーをやっていたという印象はあるけど。
もちろんそのときの日本代表の状態が悪すぎたというバイアスはきているのだろうけど
韓国に勝っているし2014の最終予選のころには侮れない存在になっている可能性は
無視できない。
156名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:51:20 ID:s2ur65jd0
>>155
最終予選のころなんて予想もつかんしな。
日本のメンバーだって予想つかんし。
157名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:57:57 ID:t9oSaMZd0
オージー無視されとるがな
158名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:58:29 ID:8ajVRbMI0
中国ーパラグアイ戦を終盤に見たけど、なんか荒れてたよねえ。
パラグアイの控えや監督が鬼の形相で審判に文句言ってたし。
159名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:59:07 ID:ksfUuVv60
日韓からドイツワールドカップのころの中国サッカーてなにか傲慢さが前面に出ていたけど、
それが今年の東アジアでは感じなかった。この国が謙虚ということを覚えるのはまずありえない
のだろうけど、サッカーに関してはもしかしたら例外となるかもしれない。そしたら本当に怖い
存在になると思う。
160名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 22:59:53 ID:3m1Xl+wW0
アジアトップ5じゃW杯に出られるか微妙だぞ
161名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:00:11 ID:OQYhD3Q50
5万くらいもらったのかな
162名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:04:08 ID:s3mVzSkX0
・人口が多い
・貧困層が多い
・野球のようなマイナー種目に人材をとられない

などの点で中国の方が日本より有利
163名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:07:03 ID:nFQ/fTug0
中国サッカーの実力はそんなに低くないよな。
てか、普通にクラブチームとか強いよ。

代表になると・・・なにかがおかしくなっちゃうんだろうが、
丁寧に修正していけばまた復活するだろ。甘く見ちゃいけないよ。
164名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:07:58 ID:6e1K+OU60
これ↓はもう回復したの?

【サッカー】 中国、育成の軽視で、競技人口が20分の1に激減 [11/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195651067/

「中国サッカーに明日はない」?!育成の軽視で、競技人口が20分の1に
http://www.recordchina.co.jp/group/g13036.html
165名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:09:51 ID:ln/vP47i0
オーストラリアを忘れている
166名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:10:38 ID:e5WFgDNR0
中国ってどの競技も強く見えるけど
活躍してんのは女子ばかりだな
男子は体操と卓球ぐらい?
167名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:10:38 ID:DjvbaiiF0
人口とか関係ないと思う

デンマークとか超少ないし、世界一位2位がスペインとオランダだろ?

むしろ人口が多いと欠点だよ 日本ももっと少なければ最強だった
168名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:16:05 ID:C0Erbqwj0
169名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:17:08 ID:7mHfePvy0
前に見た特集だと
まだ中国のスポーツは金持ちがやるものだから
どんなに才能があっても親が金持ってないと上のレベルで出来ないらしい
170名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:17:37 ID:hMpkYr+O0
>>167
意思決定の効率化という意味では人口が少ないほうが有利だけど、
単純にフィジカルお化け出現確率は人口が多いほうが有利でしょ。
171名無しさん@十一周年:2010/09/08(水) 23:22:15 ID:plgG6tk30
まずルールをしっかり教えてくれよ
カンフーじゃないんだって
172名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:22:28 ID:r9pIccya0
>>166
つーか五輪で中国がメダル取るのはマイナー競技ばっかりだし。
さらに他国があまり力を入れられない女子競技なら国策で強化すれば簡単にメダルが獲得できると奴等気づいたからな
そんななのにいつの間にか日本女子サッカーに差をつけられてる中国女子サッカーww
173名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:22:55 ID:PlQEmGJf0
W杯 日本がデンマークに勝利 中国の反応【その2】
http://ansan01.blog121.fc2.com/

大和精神体无疑, ,毅不屈,任感,献身精神......太多了不完.
(大和精神の体現のような試合だったよな。団結、不撓不屈、責任感、献身精神・・・多すぎて語りきれないくらい。)

我日本得很好,防守体系建得很好,直接任意球有巴西的脚法,防守反打得像意大利,最后那个球就是最好的例。
(日本は良かった。守備のシステムが良く出来あがってる。2本のフリーキックはブラジルみたいだったし、
守備からのカウンターはイタリアみたいだった。特に最後のゴールはその特徴をよく表してたよな。)

不是在足球学一派?其,我的榜近在眼前。答案:日本
(中国ってどの国のサッカーを学ぼうかって議論あるけど、その答えはすぐ近くにあるんじゃないのか?)

藤保仁,最接近皮洛的人,洲第一中非浪得虚名
(遠藤保仁、アンドレア・ピルロに最も近い男。アジア最高MFの称号は伊達じゃなかったな。)

松井大真的不,拿球特,能控制奏。日本的幕后英雄
(松井はホントいいよな。ボール持つと安定してるし、試合のリズムをコントロールできる。日本チームの影の立役者だよ。)

松井得相当好了 。不失有点多 方打反的机会
(確かに松井はいい。でもミスも多かった。相手に反撃の機会を与えてたぞ。)

有肉了……法国美食太好吃了估
(贅肉が付いたな・・フランスはメシが美味いんだろう。)

本田圭佑不是一般人…
(本田は普通じゃねえな・・・)

日本18号本田圭佑,呆了!!!
(日本の18番本田圭佑。カッコよすぎ!!)

本田圭佑可以人忘中村俊了
(本田圭佑は完全に人々から中村俊輔を忘れさせたな。)

中村生日快???
(中村誕生日おめでとう。)

本田圭佑新的洲球星~~
(本田圭佑、アジアの新しいヒーローだな。)
174名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:23:41 ID:yKCsiB0J0
カンフーサッカーを使う気か!
175名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:27:21 ID:DjvbaiiF0
>>170

お化けでてきても
身体能力でカメルーン超える事できないし、アフリカ3位レベル そんな単純じゃない

平均身長もデンマーク超えることできない 中途半端。だいたい香港と上海だけだろ どう考えても弱い
176名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:28:11 ID:T4vAuB7JP
フラグおっ立てるのは結構だが、中東辺りで後半バテバテになってる姿が目に浮かぶわ。
177名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:28:58 ID:e5WFgDNR0
キューバなんてすごいよな
人口少ないのに世界的なアスリートが数多くいる
178名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:29:37 ID:+DCg2JlK0
現在アジアのトップ5ってどこ?
東アジアなら中国、今でもトップ5にはいるよね。
179名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:31:08 ID:2nTC0mTF0
今の中国は強い
一昔前のドイツのようなサッカーをする
2月の試合では負けたようなもんだ
180名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:31:39 ID:hMpkYr+O0
>>175
中国も北のほういくと結構良い体格らしいよ。
北京から来た留学生が北京人の平均身長は175cmぐらいって言っていた。
そいつも180cmぐらいあったし。
南は低いらしいけど。
181名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:34:18 ID:RsvKKvIT0
>>177
キューバ?
キューバで有名なサッカー選手誰だよ?
182名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:34:48 ID:3kHyiRUr0
普通にバーレーンやオマーンやウズベクあたりの方が中国より強い
183名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:37:17 ID:RsvKKvIT0
五輪でいくらメダル量産しようが肝心のサッカーが弱けりゃ意味ないよね
五輪なんて所詮マイナー競技の集合体だし五輪こそ人口多い国が有利だからね
184名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:40:14 ID:d0wzHBtM0
>>149
中国は20年くらい前からまさにその方法で
選手を育成してるよ。その結果がこれ。
さらに言うとそこで選別したサッカーエリートを
数年前大量にブラジルに留学させたがほとんど才能が芽生えなかった。
185名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:40:57 ID:3kHyiRUr0
>>149
とっくに本気になってるわけだがw
186名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:44:03 ID:DjvbaiiF0

中国が世界一のスポーツ卓球って地点で体の強さ生かしたスポーツ向いてない民族なんだよ

まだ韓国の方が格闘系に向いてる
187名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:44:40 ID:9xByuQld0
人口は多いから体操や陸上に行く奴をサッカーに回せば強くなるが
それだとオリンピック弱くなるから国が許さない
188名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:45:04 ID:2nTC0mTF0
>>186
安田へのシャイニングウィザードは
見事に決まってたけどな
189名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:53:14 ID:DjvbaiiF0
>>187
日本も同じ事いえるし

まずリフティング出来なかったら話しにならない。結局香川やパクチソンなんて身長身体能力平均ぐらいだろ

だからセンスがないんだな卓球しか
190名無しさん@恐縮です:2010/09/08(水) 23:57:14 ID:gk2xoOsm0
きのう中国がパラグアイと引き分けたけど、パラグアイの2点目がなぜか取り消された。
また八百長?
191名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:01:00 ID:OiqWgL590
>>152
アルゼンチン4−1スペイン も、W杯後の若手試しや選手の連携不足を考えるとまああるレベル。
しかし、欧州上位国がスペインくらいしか試合してないの?
せっかくのAマッチデーなんだが
192名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:04:32 ID:bUqsttfn0
>>190

ちょっと調べたら審判全員中国人らしい

都合が悪かったんだって
193名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:16:13 ID:SltVUyLI0
王朝変わるたびに人口が激減する(みんな殺しちゃう)ってのに代表されるように、
古いものをまったく活かさない。
そのくせ物事を中華思想的かつ観念的に捉えるから
「歴史はこうあるべきだ」「中国サッカーはこうあるべきだ」って頭の中で勝手に作っちゃうんだよな。
その妄想に現実を合わせるために賄賂に恫喝なんでもやる。

194名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:22:48 ID:AHWTInbq0
どこ国だって未来に対しては薔薇色w
そんな俺は2014年日本W杯優勝と見てる
195名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:26:11 ID:y+qyXHyT0
海外遠征して中東の中堅クラスとやればいいんでね?
まあ日本も他国の事言えんけどなー
196名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:29:15 ID:IKt/rBoh0
>>190
>>192
イランの監督に第三国の審判でないと試合やらないぞと脅されて
韓国の審判呼んだら0−2で完敗した後、自国の審判で昨日は試合した。
自国の審判が有利な笛は吹くはずはないんだ、
イランの監督は失礼だと中国の協会は怒ってるらしいぞw
197名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:29:59 ID:IKt/rBoh0
>>191
欧州選手権の予選があった
198名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:33:20 ID:tIvaSFEW0
>>197
みたいだな、スポルトでドイツがアゼルバイジャン的な国とやってたの流れてたわ
199名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:33:42 ID:SltVUyLI0
審判が自国の人でもAマッチ認定されるの?
200名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:35:04 ID:dIA4XUvi0
201名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:35:44 ID:JDZQ/mcN0
軍事圧力と言論弾圧ではとっくに世界のトップ5です
202名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:35:56 ID:jJqWuyc60
>>193
どうでもいいけど、中国の王朝が衰退して交代する時の人口が激減するデータが示しているのは
戸籍の管理ができなくなったってことであって、本当に人口がそのまんま減っているわけじゃないぞ。
203名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:36:35 ID:JDZQ/mcN0
観客の質も世界の5番以内に入るな。
204名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:41:28 ID:PFHI16hbP
今度のアジア最終予選は
日本と韓国
豪州と北朝鮮
は別々のグループになるんだよな
205名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:42:28 ID:SskVq7U4Q
中国はプライド捨てて過去日本のコーチ等を招きリスペクトした競技は日本超してるんだよね。
過去なら卓球、体操、バレー
今ならまさにシンクロがそうだろう
206名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:42:44 ID:RMCC66Bz0
アジアのトップ5じゃプレイオフじゃね
207名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:43:00 ID:aQgKFuve0
10億いても100Mの中国記録は日本記録以下だろ?
人口なんて関係ないじゃん
才能ある人を伸ばす環境があるかないか
208名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:47:01 ID:SltVUyLI0
>202
まさに歴史はこうあるべきだってやつだな
209名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:47:58 ID:OttIJU0Z0
そういわれて10年たつが、むしろ退化してるな
210名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:48:20 ID:SskVq7U4Q
>>204
北チョンとオージーだと天と地ほどの差だなw
北チョンは南アフリカ最終予選では善戦したが日本からしたらタイプ的に相性がいい相手
日本が得点出来なくてドローはあり得るが負ける相手ではない
オージーに当たると今度はサウジとイランどちらかにも多分当たるだろうしな
プレーオフはバーレーンだったから第三ポッドはバーレーンとサウジ、第四でイランだから運悪ければ
日本、オージー、サウジ、イラン、中国とかあり得る
211名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:49:02 ID:V0VD1OZ00
1.日本/韓国/オーストラリア
2.サウジ/イラン/UAE
3.北朝鮮/中国/ウクライナ/バーレーン/カタール
4.その他

アジアの現在のサッカー代表をランク付けするとだいたいこんな感じ?
(同順位内は同格)
212名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:49:17 ID:yVOPDcYq0
中国はなんだかんだ言って、日本よりサッカー人気が国民に根づいているから、いずれは強くなるだろう。

そのいずれが、何時になるかは分からないが。
213名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:52:33 ID:dKlLQUbU0
>>209
一度右肩上がりの時期があったんだけどな
社会主義体制は、極端なトップダウンだから、継続性が著しく乏しい
上が変わるとすべてがおじゃん
特に中国のサッカー協会は、汚職の温床、つまり美味しいポジションなもんで、
有象無象が跋扈する
結局先へ進めない
214名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:53:24 ID:aQgKFuve0
>>211
UAEはユースは強いけどA代表はバーレン カタール以下
UAEの代わりにバーレーンでいいんじゃない
215名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:54:10 ID:PnFR58eP0
>>23
ワ−ルドカップのアジア枠が4.5だから
ギリギリ本大会出場出来る、と言う事
だろう、多分。
216名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:55:10 ID:SskVq7U4Q
>>211
1.日本/韓国/オーストラリア
2.サウジ/イラン
3.北朝鮮/バーレーン/イラク
4.ウズベキスタン/カタール/クウェート/UAE
5.その他

俺はこうだと思う
基本的に一つ上一つ下とは大差は無いが二つ上だと勝てない
中国は良くなってきたとはいっても本番で結果出してないからその他扱い
イラクはムラがありすぎるが一応前回アジアカップ王者だからな
217名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 00:56:01 ID:pmDYdv+U0
一人でも竜とか言って我侭しまくり
チームワーク乱しまくりの人種だし
218名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:00:02 ID:V0VD1OZ00
>>214>>216
さんくす。
バーレーン、イラクも確かに強いな。
最近は分からないけど。
219名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:04:02 ID:Ur4tGiWl0
日韓豪>越えられない壁>サウジ・イラン・北・ウズベク・バーレーン

こんなカンジ?
220名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:05:34 ID:HQqnMs8O0
>>20
恥ずかしい奴だなおまえ
221名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:07:30 ID:SskVq7U4Q
中国が近い将来怖いと言われ続けてきたのは一応過去バレーや体操などで何度もあったからだからな。一応根拠はあった
バレーや体操で日本がアジアというか世界最強の時になんだかんだで中国人はチョンと違って学ぼうとする所があった。
だから怖いと言われたんだが人数が多いスポーツではチームワークはダメダメだったという欠点があったw
ただもし怖くなるとしたら海外などで6〜7人くらいが個人の力が通用した時は怖い。
自信を持たれると普通に怖い国ではある。
222名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:07:38 ID:V0VD1OZ00
>>219
サウジ、イランとの間は簡単に越えられる壁な感じがするな・・・
223名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:09:37 ID:voFySKw+0
中国の男子が世界一位になったチームスポーツって何かあったっけ?
224名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:13:19 ID:ul6Gs0Tk0
ちうごくわ発展させてはならぬ
225名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:13:22 ID:PnFR58eP0
>>223
卓球かな
226名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:15:21 ID:FYRqbi3Y0
アジアでトップ5とはえらく控えめだな
あれだけ人口あればいい線いきそうな気はするけどな
ずっと言ってるけどw

韓国はイランとやってたのか
しょっちゅう戦うアジアとやって有意義なんだろうか?
227名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:15:28 ID:0zgSCP4R0
相手と身体を接触する集団スポーツが苦手なんだよ
卓球とかバレーは強い
228名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:15:37 ID:McYMTji00
昨日の韓国はイラン相手にかなりやりにくそうだった。今のイランの監督は東アジアを知り尽くしてるし、
西アジアもどこもモチベは半端なさそう。中国もかなりやれそうだし、北ははじかれそうだけど今予選は
盛り上がるよきっと。
229名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:16:44 ID:SskVq7U4Q
>>219
サウジやイランは韓国には勝つ可能性が50%はある
だけど他で取りこぼす可能性が高いから韓国より下になる
230名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:21:38 ID:soYbqWDb0
韓国が弱いだけでしょ、イラン相手に
231名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:23:15 ID:voFySKw+0
>>225
まぁそうだけど
卓球や体操の団体戦は個人競技を団体でやるだけだからチームスポーツって感じじゃないな
232名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:26:10 ID:SskVq7U4Q
>>230
韓国が弱いのはサウジだな
まあ中東全般だが

日本もイランとはほぼ互角だよ
サウジとは相性よかったがアジアカップの時に負けたままなんだよね
まあ今度のアジアカップで当たるけど
233名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:27:51 ID:bUqsttfn0
体操に関してはそもそも相手いないしね
234名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:28:59 ID:V0VD1OZ00
>>232
イランは普通に強いのにW杯は毎回駄目なんだよな。
予選で落ちたり本選出てもグループリーグで惨敗する。
ダエイ全盛期ですら決勝トーナメントに進出すらできなかった。
あれは本当に理解不能だよ。


235名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:32:43 ID:bUqsttfn0
>>227
バスケ強いけど野球弱いが?
236名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:33:03 ID:dKlLQUbU0
>.234
中東はみんなそんな感じがあるなあ
やたら強い時と、ころっとやられちゃう時が極端
237名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:40:43 ID:GbxZO1Sc0
>>202
確か、孔明もそれで悩んでたんだよなw
でも実際、社会が混乱して食糧生産が滞って、飢饉やなんかで
相当数減ってたんじゃないのかな?
238名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:42:59 ID:SskVq7U4Q
>>234
やっぱ守備の問題でしょうね。
アジアで無敵レベルの守備をしたオージーですら退場者出たからってのもあるがドイツに虐殺された
1点取られればさらに前に出なきゃいけなくなる
前に出れば相手は追加点取りやすくなる
3失点もすれば戦意喪失する北チョンのように
負の悪循環だね

韓国にしたって前へ出て相手のカウンターパンチをモロに食らった形
そういう意味では岡田はよく選択したんだよね
日本の守備の組織力はアジアでは世界で通用する唯一だろう
個で負けない人材がいるか次第だな
239名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:44:25 ID:VacYFiOR0
中国語如きが調子乗るなと思ってスレ開いたが
アジアかよ・・
240名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:45:24 ID:NXcyxZCc0
>>152
グアテマラって三試合もしてたのか・・・
241名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:45:39 ID:dKlLQUbU0
>>237
三国時代はそう
時期によって違う
242名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 01:54:08 ID:V0VD1OZ00
>>238
要するに守備力は高い組織力とフィジカルが必要だからアジアの国には難しいってことかな?
中東は確かに攻撃力は凄いが守備力が弱い印象はする。
243名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 02:05:48 ID:PFHI16hbP
イランとか豪州は若手が育ってないよな
サウジは情報がない
244名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 02:07:22 ID:hvjo3ddd0
なんだかんだとアジアのレベルは上がってきてるな
245名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 02:14:38 ID:MERUxMYy0





なんだトップ5ってアジアのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

どんだけ劣化してんだよ死那畜wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

小学生の88年冬にしかも小雨の中、ソウル五輪予選を国立に観に行ったが

あん時も0−2で日本が負けで五輪をのがしたぐらい、

当時は日本よか遥かに強かっただろwwwwwwwwwwwwwwwww




246名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 02:19:32 ID:SskVq7U4Q
>>242
優勝狙えるレベルだと個と組織力は高いだろうね。
ただ欧州などの中堅国では個で守ってるチームの方が多分多い。
そういうやつらとやりあってるとやや体格に劣り組織力もあまりないアジアだと崩しやすいんだろうね。

日本相手だと体格はなくてもカバーリング等がしっかりしているから点取るのに苦戦するチームが多い。
その代わり日本の攻撃力も落ちているが現実的な戦い方ではあった。
アジアで組織力としての守備力があってそれなりに強いチームは日本だけだからね。
オージーはアジアでは個で勝ってただけで守備の組織力は高くなかった。それだけアジアの攻撃力がショボかったとも言えるが
韓国も守備には穴がある。
だからアジアで安定感があったと言えるのはここ10年では日本だけ。結果がそう言ってるからな
なんだかんだで世界でも日本はフルボッコされたのは当時世界一だったフランスやW杯のブラジルくらいでそんな多くはない。

だから個で通用してた中澤と釣男の存在はでかかっあたな。

イランは体格的にはそんなに負けてはいないんだけどな
247名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 02:36:12 ID:IKt/rBoh0
>>243
イランはユース世代に良い選手が出てきてるよ
アジアユースやワールドユースで活躍したやつとか
そこまでこれからどう繋げていくかが問題だけどな
248名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 03:03:03 ID:HbA9k/iZ0
サッカーは流動的だし、個の突破などでも
それまで出来ていた守備も簡単に崩されたりもするけど、日本なんかは全然出来てる方。

アジアはまだ守備なんかしたくないんだろうなって感じの選手も多く、
個人頼みの場当たり的な守りが多い。中盤を含めた守備がだいぶおざなり。

キャリアのある中澤に釣男を加えて、高さなど一定のフィジカルを揃えながら
長谷部等の中盤と積み上げて行った守備は、意識も高く協調性やまとまりはWCを見ての通り。
小兵でも無駄の少ない、戦術を度外視した練度にまで来てた。

他のアジア各国が中盤を含めた守備として、そういうものを作り出せるかは本当に不確定。
最低限、守備意識と位置取り意識の高い、信頼される中盤の選手がいないと無理だし
249名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 03:08:13 ID:NXcyxZCc0
本当のアジアトップ5はトルコ、日本、韓国、イラン、イスラエルくらいかな?
250名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 03:10:30 ID:vC1z6MAE0
中東ってメンタルがダメな感じする。
基本チームより個人を優先しそうな上、個人も大して打開力ないっていう。
リードされててもそれほど必死じゃないしな。
日本も20年前まで弱かったけどね、やっぱ謙虚、勤勉な国民性と
組織優先の方向性ははまったね。これからは個人能力のうpが最優先課題だが。
251名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 03:32:10 ID:HbA9k/iZ0
その守備も、ちゃんと何が積み重なって出来たか、プロセスと結果を総括して評価を怠らないようにしないと
選手の入れ替わりで、気がついたらガタガタなんて事がありえるから怖い。

WC代表が出来ていた事を明確にして、これからの選手を見るときに
+αの有無をできるだけ把握するように務めれば、アジアに多い大崩れを起すことは無いと思うけども
イランの迷走っぷりや、韓国の消化不良とか、中村岡田と心中しかけた日本だけに安心できない。
252名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 07:22:58 ID:o0Nw4jF7P
 (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )
    |:::::| ̄ ̄8 ̄ ̄8 ̄ ̄|:::::|
    |:::::|   /   /゙    |:::::|
    |:::::|  ∩∧,,∧|゙∩ . |:::::|
    | ̄>∴<`Д´;>/   |:::::|                     バンッ
    |\| ̄>∴* /アイゴー|:::::|                    ,,,:;::'''゛`゛'';;       ∧_∧
   _|_/_\_ //_   .|:::::|                ' ''゛`;;;;,,    ;;━|,ー=¬(・∀・ )
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;( )))  .|:::::|                    `゛'''::;;;;::''`   ̄~'O几_⊆__)
   ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄    .|:::::|                               ( 、ミ_(_
.....,,,.,. |:::::|,,,.,.,.....,,,.,.,.....,,,.,.,...,.,|;;;::|,,,.,.,.....,,,.,.,...                         (___) ヽ___)
253名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 08:00:04 ID:XHoHhK/q0
>>111
なんか同じことダエイが15年前に言ってた気がする。
まったく変わってないんだろな
254名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 08:02:18 ID:5aRuJExx0
アジアのトップ5に入れて嬉しいか???
255名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 08:07:15 ID:Tu33i3IF0
ポテンシャルはあるし、日本や韓国と並ぶ事は勿論可能
でもそういわれ続けて実現せずにもう何年経つか
この人はその理由を考えた事無いのかな?
256名無しさん@恐縮です :2010/09/09(木) 08:14:45 ID:7cuaGtUd0
日本、韓国、サウジ、豪州、イラン、北朝鮮、イラク、カタール、UAE、ウズベキスタン・・・
アジアトップ5は戦力が揃ってる時ならギリギリ可能かな?
まあ現実的な目標だが。
257名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 08:18:13 ID:3WsAlgjaP
東アジア選手権のカウンターは脅威だった
あれが毎回できるならトップ5入りはできるだろうが
安定感が無いのが中国だからな
あとまだまだ日韓やOZに比べると足元は下手
258名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 08:27:21 ID:FwvPGQ82Q
アジアのトップ5にはそりゃいつかなれるだろ
259名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 08:34:59 ID:A95zOWrG0
北朝鮮に勝てないだろうwww
260名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 08:37:01 ID:GoF5fs1c0
一人っ子政策の弊害が出ちゃってるんだよ 
集団で行動することができないんだ中国人は
261名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 08:37:40 ID:iKTYfEyH0
>日本、韓国、イラン、サウジアラビアと並んで


オージー・・・
262名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 08:49:08 ID:wbjA2LGz0
>>42
????
華僑? 華僑が何の役に立つ?
263名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 09:07:55 ID:wbjA2LGz0
>>194
薔薇色なのはお前の脳みそだろ
正直羨ましい
264名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 09:12:13 ID:wbjA2LGz0
>>200
パラグアイw
全くやる気ないな 守備がスカスカじゃん
265名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 09:22:42 ID:DhwUHauZ0
大きく出たなと思ったらアジアかよwでもシビアに考えると不可能ではないが
ギリギリ無理だろうな
266名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 09:56:01 ID:jAbwEoGx0
正直、中東諸国は「日本とだけは同じグループになりたくない」と思ってるよ
267名無し」さん@恐縮です:2010/09/09(木) 10:16:57 ID:SHyxWX180
>>262
サッカー強国とかに移民してて、その国で活躍してる選手を中国代表として呼び戻すって事じゃね
ドイツで育ったトルコ移民のサッカー選手が、トルコ代表になるみたいな

ただ、サッカーが抜群に上手い華僑なんて聞いた事ないし、
仮にいたとしても生まれ育った国の代表になりそうだが
268名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 10:46:10 ID:8mLnu5Vc0
>>266
オージーの方がどう考えても怖いよ
269名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 11:42:00 ID:EFZtqDfo0
アジアのトップ5かよw

270名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 12:15:26 ID:3efYY39+0
W杯で必死の試合をさんざん見たあとに
アジアの話されてもなあ…
アジア大会w
271名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 16:19:10 ID:sACJ2wTN0
中東の新興国みたいに一時期強くなることは
ある程度の水準の国ならどこでもできる
しかし、その強さを維持し続けることは難しい
272名無しさん@恐縮です:2010/09/09(木) 23:53:29 ID:xBQVw47O0
中国の野球はアジアのベスト5に入る。でも、


中国人に野球が強いよと言ったら「野球って何?」って・・・
273名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 11:52:16 ID:G37QgraJ0
>>271
確かに
オージーとかも下り坂だよな
274名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 11:59:20 ID:1KdE8u+L0
選手、サポーターの品のなさ、マナーのなさなら世界一
275名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 12:11:58 ID:POxxQp7D0
>>257
オフシーズンの大会の情報なんて何の役にもたたんわw
276名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 12:31:28 ID:oAV1bdbX0
ウサ耳と寿司メッシで、日本一強時代がやって来る
277名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 13:10:02 ID:ridz7ZzE0
なんとか目標を達成したとしてもW杯出れるかどうかギリギリラインか…
野球と違って頂点までが遠いなサッカー
278名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 13:42:46 ID:S78aCVIT0
>>268
日本は、けっこう昔からカウンターサッカーに相性いいんだよ。
韓国やオージーは中東諸国にぽっかりカウンター喰らって負けることも多いけど
日本はそういうことがほとんどない。
279名無しさん@恐縮です :2010/09/10(金) 16:46:46 ID:/yf5znm70
>>278
相性の問題じゃない。
組織的攻撃、つまり人数をかけた攻撃パターンがほとんど無かっただけ。
実際オシム時代はサウジのカウンターでやられてる。
他の監督時代はそもそも組織的な攻撃が構築されてない。
まず守備ありきの岡田、トルシエ、個人に丸投げのジーコ。
ザッケローニがどうするかだが、以外とアジアで苦戦するかもよ。
280名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 19:14:53 ID:gYunPzGiQ
なかっただけというか基本的に中盤で回す遅攻サッカーだったからな
中盤で回してスルーパスか無理ならサイドに流すパターン
ドイツW杯直前の対ドイツ時になんであんなに遅い攻撃で点とれるんだってドイツマスコミに言われたじゃん

相手がカウンターをやる絶好のチャンスと言えばセットプレイで中澤や釣男が上がる時
それ以外はDFはちゃんと待ち構えてるのが日本の昔からのスタイル

ただオシムの時は遅攻だけじゃなくライン押し上げたり考えるサッカー作ってる最中だったのが運悪かったな。
高原も好調でチームの面子自体は完成されてたからさらに上の攻撃を目指してる最中に良い時のサウジの高速カウンターを食らった形
281名無しさん@恐縮です:2010/09/10(金) 19:23:31 ID:iYioF0w/0
>>254
贅沢な悩みだな
日本がアジアで1〜2位を争う強豪になったから言える言葉だよ
アジアの後進国がまず目標にするのは
アジアでトップになることだろ
282名無しさん@恐縮です
アジアのトップ5に入ったところで何がうれしいんだか