【朝ドラ】「ゲゲゲの女房 」、視聴率右肩上がりで歴代3位に
女優の松下奈緒さん(25)主演のNHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」が、8月30日までの平均視聴率が18.2%
(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録、歴代最低を記録した初回14.8%から右肩上がりに上昇している。
現在、同枠の平均視聴率が20%を割り始めた04年度以降では、19.4%を記録した宮崎あおいさん主演の
「純情きらり」(06年)、比嘉愛未さん主演の「どんど晴れ」(07年)に続き堂々の歴代3位になっている。
「ゲゲゲの女房」は、マンガ「ゲゲゲの鬼太郎」の作者、水木しげるさんの妻・武良布枝(むら・ぬのえ)さんの自伝
「ゲゲゲの女房」が原案。楽天的で働き者の主人公・布美枝(松下さん)が「水木しげる」こと夫の村井茂(向井理さん)
とお見合いをし、結婚。貧乏生活の中、命懸けでマンガに打ち込む夫を支えながら、おおらかに生きる布美枝の姿が
描かれている。
同作の週別平均視聴率は初週と2週は15%台、3〜6週が16%台、7〜9週が17%台、10〜12週が18%台、
13週で19%台と通常、視聴率が下がると言われる5月の大型連休も数字をキープして着実に数字を伸ばし、
16週に当たる7月12日に最高視聴率21.8%を記録。16週以降の週別平均視聴率は20%前後を維持している。
主演の松下さんは「脚本が非常に好き」と話し、好調の理由を「全体的にシンプルで日常的で、いろんなキャラクターが
出てくる中、自然に誰もが『ああ、それわかるな』という気持ちになる、そういう描き方をされている。その部分が
多くの方に見てもらえた理由では」とコメント。向井さんは「台本がよくて、原作が実際にいる人物(の話)なので、
ストーリーの持つ説得力が違う。貧乏時代が長かったですが、水木しげるという人をみなさんが知っているから、
成功する話があるから安心して見られたのかもしれないし、行く末を知っているから、どん底の生活でも応援できるのかも」
と考えを語っている。
>>2以降に続く
TITLE: - MANTANWEB(まんたんウェブ)
URL:
http://mantan-web.jp/2010/09/05/20100904dog00m200025000c.html
>>1の続き
谷口卓敬チーフプロデューサーは、好調の実感を「(放送中の)現段階で位置づけることはできない」と答えながらも、
同ドラマの5週の編集作業の際に「すごく手応えを感じた」という。5週は、茂が布美枝に中古の自転車を買って
プレゼントし、そのことに布美枝が涙を流して翌日、2人で深大寺へ出掛けるというストーリーで「(制作者ながら)
びっくりしました。すごくいいじゃんこのドラマと思った。圧倒的によかった」と振り返った。また「通常、大型連休が
入ると数字は少し下がるが、堅調に推移している感じがあって、(ドラマが視聴者に)届いているかもという気がした」
と手応えを明かした。
「中高年層の方によくご覧いただいていると共に30代、40代、もっと若い方々にも広がりが見えてきた」という
谷口チーフプロデューサーは、好調の要因については「一にも二にも、原案本。水木さん夫妻の(生きた歴史の)
けた外れの魅力、面白さ。昭和の歴史の激動と水木さん夫妻の(人生の)激動が絡み合っているし、劇的。
同じ昭和の時代を生きてこられた方からすると、そこに自分の何かが投影できることが大きかったと思う」
とコメントしている。脚本、音楽、主題歌、キャストなどの「アンサンブルがいい形で実現できた」とも話し、
「本気度の高いドラマ。(水木さんの人生という)圧倒的な説得力があって、すごい力を注いで制作しているので、
世代年代を超えて届いたのかな」と分析している。
20日からの最終週のサブタイトルは「ありがとう」で、今後は、水木しげる夫婦がこれまでいかに多くの人たちと
交わり、助け合ってきたかを実感できるストーリーが展開する。今後の物語と共に、「純情きらり」「どんと晴れ」
超えなるか、注目だ。(毎日新聞デジタル)
期待してなかったのに、凄く良かった。
個人的には、つばさが良かった。
カメは駄目杉。
同枠の平均視聴率が20%を割り始めた04年度以降で〜
堂々の歴代3位になっている。
なんという集計方法してんだよ。なんでもありか。
色々ダメな理由を言われてたけど、結局ここ最近のやつはストーリーが全然駄目だったんだなw
6 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:41:57 ID:RUC1yN/J0
04年度以降で歴代3位ってことだろ
~~~~~~~~~~~~
ウェルかめはうんこ
8 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:43:13 ID:HYaI2EB60
朝ドラなんて普通の人は見れないよな
やっぱりおじいちゃんおばあちゃんが視聴者層かな
「2004年度以降」って何か意味あんの?
地デジに完全移行した年だっけ?
ヒロインが何もしないのにどんどん豊かになる展開がウケたんだろ
今や高度経済成長こそがファンタジー
習慣みたいなところもあるから、
下りっぱなしだったのがどんと上がるのは、よほど作品に力があったということ
貧乏からコツコツ努力を重ねてのし上がるのがいい。
13 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:46:30 ID:la19wU7A0
2004年以降で歴代3位って言い方は・・・
14 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:46:35 ID:OJj74aCv0
ちょっとみたけど、結構面白かった。
漫画チックで、たまに見ても、話が分かりやすいし、展開も読みやすい
今までの連ドラとかって、途中から見ると、登場人物覚える前に、15分のドラマが終わってて異常だった
まあ段々、家も立派になっていったしな( ・ω・)y─┛〜〜
16 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:47:36 ID:H2ZR2WNG0
ここ最近出来の良かった朝ドラ
てるてる家族、ファイト、芋たこなんきん、ちりとてちん、ゲゲゲの女房
17 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:47:47 ID:0zKcJ8Qi0
主題歌がなあ・・・
18 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:47:58 ID:awF6xQdJ0
戦争話を程々にしたのが正解、
説教臭いと今の若い視聴者は逃げる。
19 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:48:10 ID:auo1oUsa0
おいらはBSで見てから仕事行く
BS含めたらみてる人ぐっと増えるんじゃないっか?
20 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:48:42 ID:mBQhSEAG0
たまに松下奈緒の足裏が拝めるからだな
21 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:49:26 ID:ZFaFkBjG0
東てるみだけが順調に年取ってるんだよな見た目
松下の顔芸がタマラン
まぁ半分実話だからなw
最近の水木しげるの面白いエピソードもあるからドラマ化してほしい
強引な歴代三位だなあ
説教臭くなく脚本演出が控えめで
毎日見ても疲れない
朝ドラってこういうもんだよな
27 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:51:24 ID:9QC5lx9S0
幼女を出せ幼女を
28 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:51:34 ID:aW+J7Xq/0
菅井さんの奥さんが出る回は30%行くな。
向井の分析が何気に鋭い
30 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:51:54 ID:F6aKrlzq0
水木しげるの人生や人となりが面白いからそれなりに面白いけど、
ドラマとして客観的に見ると脈絡なく良いこと起こったり悪いこと起こったり
結構プロット適当なドラマだよな
実話ならしゃーないんだろうけど
8月の中旬になんか偶然見て、すぐにはまった。
40手前だが朝ドラ毎日見るの生まれて初めて。
途中一回も挫折せずに見たのってあぐり以来だ
33 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:53:38 ID:oShN//lN0
次女役のょぅι゛ょ好きだったのに
>>13 NHKも史上最低の内容だった天花が朝ドラの分岐点だって認識してるんじゃね?
実際ドラマとしてそこそこ面白いんだよな
まああとは向井某とか松下とか個人人気もあるんだろうが
視聴率もその内GDPみたいに名目や実質で語られそうだなw
37 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:54:18 ID:ZFaFkBjG0
>>25 風間がつかこうへいを知らないという設定にニヤリ
こんなヒロイン見たことない
・将来の夢は特に無し
・独身時代は家業の手伝い
・チキンラーメンの販促すら満足に出来ない
・行き遅れて29歳でようやく見合い結婚
・旦那の商売が苦しいのにパートにも出ない
・ようやく重い腰上げて化粧品セールス始めようとしたら妊娠
・週刊誌連載が始まってプロダクション立ち上げ、その手伝いしようと思ったら妊娠
・旦那が仕事の鬼になって家庭を顧みないのに怒って家出→町内一周して帰ってくる
でもやっぱり同じNHKのドラマ化でも
面白さでは、まんが道>ゲゲゲの女房だけどw
40 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:55:58 ID:9j5JJDx2O
おしん・澪つくしに続く3位かと思ったら最近だけのランキングかよw
41 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:56:03 ID:QMjuaAoh0
やっぱ朝ドラは昭和の風景がいいよ
ちょっとコテコテのストーリー展開てのも大事
主役はあまりうまくなくていい
ただ脇役はいいのをそろえろ
竹下景子最高だよな?
43 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:56:19 ID:n/cAbQjH0
>>3 俺は期待してたよ
漫画の世界には「漫画家ものにハズレなし」という説があるから
ドラマにも普通に当てはまると思ってた
1週間で話の区切りがつくのが良かったな
暗い話でも引きずらずに済む
ここ何年かで面白かったのはてるてる、ちりとて、ゲゲゲかな
朝からつまらんメロドラマは不要
笑える作品を作ってくれ
46 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:58:14 ID:QvHSH8ED0
今週の主題は面白そうで
でも、泣きそう。
47 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 20:59:42 ID:57nEerme0
「まんてん」の宮地真緒では何度も抜いたな・・・
朝から手淫するもんだから疲れて大学何度も休んで単位落とした。バカ杉。
48 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:00:24 ID:iH2yilJt0
>>1 >同枠の平均視聴率が20%を割り始めた04年度以降では
捏造すんなカス
劣情どろり もとい純情きらりは 超展開過ぎて見入ってしまった
初回から欠かさず見てる
最初は視聴率取れてないと知ってかなり驚いた
最初からおもしろかったのに
>>46 サブタイトルの時点でなんかグッとくる
「人生は活動写真のように」
>>38 確かにこの人働かない。昔の正社員が多く楽な時代なのに
典型系的な日本女の労働意欲&能力(お金を得ることですよ)がなく
それでもなんとかできた時代の人。1990年までが主だから時代に大変恵まれたね
53 :
ななし:2010/09/06(月) 21:02:46 ID:nSy3wupQ0
最高にイイッ。
忘れていた人情を感じるドラマです。
こんな昭和を暮らしていたんですね〜。
結構見逃したので年末あたりに集中再放送頼む
松下って結構人気があったんだな
56 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:03:26 ID:xLr+KZiM0
そげですか
57 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:03:44 ID:/4bMJxbc0
NHKで漫画家ものといえば「マンガ道」かなぁ
ガキだった俺は、あのドラえもんやハットリくんの作者の
若かりし頃のドラマだと聞いて、兄貴と毎週見てた記憶がある
先輩漫画家役の河島英伍がいい味だしてるんだよな
まだガキだったんで、この人が有名な歌手であることも
知らなかったし
高度経済成長期ものって無条件で高揚できる
プロジェクトXもその時代のものが面白かった
59 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:04:04 ID:d4QJEkUo0
女が大声ださないところがいいな。
控えめがよい。
60 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:04:39 ID:o4Qs+rXg0
純情きらりってつまらなかったイメージがあったけど
視聴率は高かったんだ
61 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:05:11 ID:EhZXYe4O0
乾物屋の嫁が好きだ
>>57 藤子不二雄が手塚治虫に「て〜づかせんせいっ!!」って言うのをマネしまくってたなぁ
歴代3位
歴代じゃ無いだろ、カス記者
こーいうドラマがウケてしまうと女って実は何もしたくないんじゃないかと勘ぐってしまう
ウェルかめの方がよっぽどやりたい事探して悪戦苦闘してた
あーいうキャリアウーマン目指すのは国策だぞ
67 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:09:06 ID:Rr4rVe/RP
何だ2004で歴代って
最近じゃねーか
ノベライズ下巻読んだが、最終週はヤバイぞw
間違いなく涙出まくりだわ
69 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:09:41 ID:vTlkRAtA0
水木しげる先生万歳!
>>65 週5で朝っぱらから
キャリアウーマンがやりたい事探して
悪戦苦闘するようなドラマ見たくねぇよw
じゃ2010年からの集計で歴代1位でもいいだろw
>>70 始まった頃は…
海外ロケあんじゃね?
おっぱい!おっぱい!
…で盛り上がってたんだがなぁw
昭和30年代の主婦は大変だつーのは解るんだよ
洗濯機も掃除機も冷蔵庫も無いからな
家事を見せりゃヒロインも頑張ってるんだなと解るのにそーいう場面は完全スルー
結果何もしないのに勝ち組になるというシンデレラストーリーの出来上がり
13のうちの3位なんだから
なかなか健闘しているんじゃないですか(棒
>>1 てめえこのタイトルはねーだろと思ったら
毎日の原文からこのタイトルかよwwwwwwwwwww
77 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:15:42 ID:S6AMDZH20
歴代3位????
・・・あー、そういうこと・・・はいはいはいはい
78 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:16:40 ID:hGZy+fGo0
(´・∀・`)ヘー
腕1本しかない水木先生が40前後になって結婚した売れ残りの顔の長い女が
こんないい女なわけねーだろ
朝ドラを観るの、ふたりっ子以来だ。
81 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:18:21 ID:hGZy+fGo0
・・・と思ったら、何この「2004年以降で」ってくくりはw
>>74 だから誰がこのドラマにそんな演出を望んでるんだよw
そういう冗長で説教臭いドラマなんか他でいくらでもやってるだろ
これやるちょっと前に、NHKで水木先生のドラマやってたよね
香川が水木先生で田畑智子が奥さんやってた奴
あれも相当おもしろかった
途中でオープニング入れるなよな
主題歌がうんこすぎる
85 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:21:27 ID:MUde7qsy0
自転車の週は確かに良かったな。あれで見続けようと思った
86 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:21:44 ID:kDxAJbcO0
主題歌以外は良い出来のドラマだと思う。
87 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:22:03 ID:2N2yG2jQ0
最初の低視聴率はウェルカメに足引っ張られた格好だな
88 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:22:11 ID:0NnCGKyPP
次女がいいぞ次女が
ラブベリーナ万歳
89 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:22:23 ID:y+yyvWuf0
今月で終わりか 残念だなぁ
90 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:23:38 ID:3IWkpBa50
え
見てる人がいたのか・・・・。驚き。
91 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:23:43 ID:auo1oUsa0
せんべいやはどうなたんだろ
92 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:23:51 ID:gNGFjbgb0
久しぶりに朝ドラみたよ
93 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:24:29 ID:BP8Z7TA50
>平均視聴率が20%を割り始めた04年度以降では … 歴代3位になっている。
それは歴代3位なの?
>>82 朝ドラっておしんの頃からずっと「努力して夢と幸せを掴む」ってノリだったじゃん
何もしないでモテモテも少女漫画の王道でいいけど、どーしてそんな路線変更したのかが気になるだろ
朝ドラなんかふだん見ない俺が見てるくらいなんだから面白いんだろう
結婚してから水木さんは有名になったのは
この嫁があげまんだから?
昔から朝ドラ見ているけど歴代で一番糞だったのは「つばさ」
毎日イライラしながら見てた
2番目が「天花」
松下奈緒さん見てると
「ちゃんと見なきゃ悪いなぁ」と思っちゃうんだよなあ
なんかいい人そうだし
この女房自身が妖怪チックなルックスだよね
そういった意味でもゲゲゲの女房
101 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:31:56 ID:2N2yG2jQ0
>>97 水木しげるの自伝漫画だと顔が長いだの
金無いから一日でも出産遅らすよう締めとけとか散々だけどな
でも悪口は一切言ってないな
これ、
結局水木しげるが面白いだけだろう。
去年だったか、ノイタミナの墓場の鬼太郎も当てたし。
103 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:33:32 ID:CRFujAT30
土曜のBSで一度に見るのがいいよ。録画も楽だし
貧乏話が面白かっただけ
扶養家族が出来たのは水木さんにとっても良かったのでしょうか?
結婚した頃の写真をみたけど
40近くでも若々しかった
でも売れ出してから急激に老け込んだような
106 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:38:15 ID:hz+3WlOk0
昔の朝ドラはヒロイン自身が苦労して
サクセスストーリーを歩んでいく話がウケてたけれど
今だと、昭和は内助の功で苦労していて〜型の方が
ウケがいいのかもしれない。
107 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:38:24 ID:pa8N45dk0
だんだんやウェル亀がひどすぎた
瞳は面白かった
朝ドラの最終回で最悪だったのは「ほんまもん」と「さくら」
次は「まんが道」実写化で頼むよ
と思ったらすでにされてた
>>105 売れ出したって何日も徹夜徹夜で締め切りに追われる生活してたら老け込む
水木さん本人が、週刊誌の連載何年もつづけてたら死んでたみたいなこと言ってた
手塚君はだから早く死んちゃったんだみたいな
112 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:41:04 ID:BqKr8ItU0
びっくりした。
歴代3位とかいうから、おしんの時代とかを含めての記録なのかと思った。
113 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:42:01 ID:bXKA7NU00
今頃NHK朝ドラ班は次に数字を稼げそうな著名人の自叙伝を探し回ってる事だろうな。
純情きらりは憶えてるけど、どんど晴れってそんな面白かったっけ?
今まで面白かったやつ
てるてる、あぐり、ちゅらさん、芋たこ
まあまあレベル
純きら、ゲゲゲ
>>114 つまらんかったよ
そこそこの視聴率って信じられん
118 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:50:53 ID:g3R6RNYG0
松下がだんだん不細工になっていく。
119 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:50:55 ID:ZrKPYZij0
最初のほうは視聴率低くってどうなることかと心配してたのが嘘のよう…
つか、島根県安来市が舞台の幼少時代なんて、一般の人は興味無いよなぁ
俺みたいに山陰に縁がある人間(出雲弁が分かる人)しか見ないって
「だんだん」もそれが原因でコケた
120 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:51:02 ID:jGqf/2v00
>>65 朝ドラはかなり前から(若い)女性の自立及び自己実現っぽい路線にテーマ絞って人気を落として来た。
テーマにとらわれ過ぎてたってえのもあるけど、ほとんどの女性が糞ババアで基本怠け者なんだよ。
121 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:51:16 ID:2N2yG2jQ0
そろそろ大河ドラマで一夢庵風流記やらんかな
122 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:52:16 ID:XnaLZTfVO
開始時刻が15分早くなったことは何か影響してる?
この前、朝ドラ好きなアナウンサーが時刻を間違えてたけど
123 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:52:40 ID:g3R6RNYG0
タイムリーに押尾学の半生で。
風のハルカもなかなかだったと思うんだけどな
125 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:53:37 ID:+IZdpi350
ゲゲゲから8時に放送時間が早くなったからじゃないの?
終わったあとすぐの有働はもっと見たくないが。
126 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:55:04 ID:g3R6RNYG0
ゲゲゲのポニョ
ビビビの女房もやってほすぃ
128 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:58:15 ID:Im5fgMPJ0
まんが道を女の子2人が漫画家を目指すストーリーにリメイクすれば
もっと視聴率とれる
主人公の自分探しだとか、私がどうにかしなきゃ!だとか、ただただ騒がしいとか
そういう現実離れした話しはみんなもう飽き飽きなんだよ。
自分と同じ、もしくはちょい下くらいのレベルの主人公なら感情移入しやすい。
歴代のとらえ方がおかしい。
「おしん」が1位だろ。
131 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:58:57 ID:fxU2fQQo0
つぎは中島らもとかどうだい?
え?放送できない?ごもっともw
132 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:59:00 ID:OllDmz2t0
ゲゲゲ面白くて相方の出勤前毎朝観てる
それ以外で今まで面白かったのは、
私の青空、うらら、ちゅらさん、芋たこなんきん
ちりとてちんはうっかり乗り遅れてしまった
133 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 21:59:09 ID:0NnCGKyPP
むかいりを目当ての腐女子が多いと思う
134 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:00:12 ID:6PQnm2XK0
ウェル亀はひどかったwうどん屋のババアがヒロインだもんな
135 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:00:38 ID:OllDmz2t0
あー、あぐり忘れてた
キャリア系の女性なら、
経済系はモーニングサテライト、
他業種はめざましテレビで占いが終わる時間帯に家でちゃうだろう。
朝のNHKってテンポが悪くて、
家でゆっくり朝ごはん食べながら見る用。
家でゆっくり朝ごはん食べながら見てる層の中心は
50代以上の主婦か自営業。
若い女の子がんばってます系で視聴率は無理じゃないの?
と思った。
あと、セリフで補完していく民放の昼ドラと違って
従来の朝ドラはストーリーがわかりにくくて、
15分じゃ何もわからないまま終わっていくことが多いのも問題だった。
ゲゲゲの場合、
水木しげるという最大のネタバレが存在することもあり、
それほど頑張らなくても面白くストーリーが追える。
137 :
来林檎:2010/09/06(月) 22:02:12 ID:KO1LG+Rb0
水木夫婦の結婚式の写真を見ると、悪魔くんに出てくる女中のモデルが奥さんなんだとよくわかる
次は尾田の嫁が書いた
ゴムゴムの女房らしいぞ
140 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:04:16 ID:9AAtHI9y0
この前、平成版ゲゲゲの鬼太郎をテレビで見たけどビックリした。
鬼太郎はドラゴンボールみたいだし、猫娘はプリキュアかと思った。
141 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:04:21 ID:BqKr8ItU0
日野富子とか見たいわ
142 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:05:50 ID:wsM2RHGa0
恥ずかしながら俺も嵌ってしまった
143 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:06:22 ID:bycQRq8u0
主人公が「どないしよ」「そげですね」と言うだけで成り立っているドラマ
家族を顧みない夫が週の最後に「富士山いくか」といっただけで家庭円満になる幸せ
144 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:06:41 ID:K04j9IOj0
ゲゲゲ
ちりとてちんは
普段から女落語家がキライなので
落語のシーンに耐えられず、パス…orz
つまり(2008年以降で)歴代一位なわけですね
亀は前半おっぱい後半眼鏡女の棒演技がツボだった。
ゲゲゲは松下の常時困り顔と「そげですか」がツボ。
先週の話は楽園の間の宝物をガラクタばっかりと言ってしまう水木先生を見て
鉄道模型を捨ててから主人の様子がおかしく のコピペを思い出してせつなくなった
戌井さんが一番インパクトあったな。出番自体は少ないけど、名言製造機。
>>143 劇中水木は「どないしよ」とは言わない。
>>143 人間関係が異常に希薄だな
キャラクターたちに人間味が欠けてるというか
アッキーナがある意味、一番血が通ったキャラだったのかもしれない
153 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:09:32 ID:z5og76M3O
>>140 俺が見てた30年前のアニメはとにかく雰囲気が恐かった。
154 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:09:37 ID:ubhWn4ie0
ハッピーエンドが約束されてるから安心して見られる。これが一番の要因でしょう。
でも
実弟の死とか、水木御大が「妖怪なんていないんだ」なんて言い出したことが実話だとは思わなんだ。
本当に実話が波乱に富んですごすぎる。
155 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:11:33 ID:i4sjv02X0
>>154 そうだな。貧乏に始まり貧乏で終わるドラマなんて
このご時世には目をそむけたいわな。
戌井さんが一番好きだな。名場面製造機。
157 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:14:06 ID:818QQ3OL0
「あぐり」とかもそうだけど、
女性が自分の意思と関係なく与えられた環境の中で
どうやって生きていくかってドラマは感情移入しやすい
若くて美人なヒロインが自分探しでうろうろする話は
だからなんなんだよって反発を買いやすい
戦争を経験して片腕を無くしても、
88歳の今現在も人気漫画家っていうのが
それだけで凄いわ。
159 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:14:50 ID:PUwI3DJr0
茂が東南アジアに戦争に行って断崖絶壁で絶体絶命の時、茂の両親が真夜中に
その夢を見て二人で布団の上に正座して真剣に「茂死ぬなー」「がんばれー」\(゜ロ\)(/ロ゜)/
と一晩中叫び続けたと言うエピソードを聞いて泣けた。
160 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:15:18 ID:fpOpbGUx0
日野富子って大コケしたじゃん
朝ドラでつまんなかったのは走らんか・君の名は・春よ来い・瞳
君の名は・春よ来いはおしんの栄光よもう一度とNHKが力入れて作ってコケたからなあ
水木しげるは存在そのものがフィクションめいてるからな。
つうか、お前良く生き延びたなレベルな戦時体験だし。
つぎは「ゲゲゲの娘」です。^^
163 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:16:54 ID:0NnCGKyPP
やっぱ次女だろ? 荒井萌だろ
やっぱ視聴の鍵ヒロインは主婦、それも専業か専業に近い主婦だなって思う。
彼女達が共感するものが受けるんだよ
自己実現とか自分探しとか、仕事に生きる若いヒロインなんて受けない。
今の若い子もそんなものには、現実に疲れきって憧れないんだろうな。
彼、夫を自分の城(家)を自分の才覚や工夫で守り支える、そういうさりげない
だけど普遍的な安定感てやつを、家族の幸せとして求めている気がする。
見てないけどこういうことなのか??
165 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:18:19 ID:G9cAM49y0
166 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:19:49 ID:H+0iGpqF0
先週の土曜は22.2まで上がったらしい
167 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:19:50 ID:zAV41S7z0
>113
本にはなっていないが、上沼恵美子が関テレのプロデューサーの夫との
出会い・結婚・姑との同居生活もなかなかおもしろいのでぜひドラマ化を
主演は海原千里・万里役にマナ・カナかな。
ちりとてちんって再放送やってるよね
もうだいぶ見そこねたお
ヒロインが居なきゃドラマ内の世界が成り立たない作品よりヒロインが居なくても
世界は回る感じのドラマの方がウケがいい気する。
>>124 同意。ビデオに撮ってまで見たことある。
その前のジョンコもちょっと見てた。
芋たこは終盤でまさかの号泣。
きらりを途中でやめて以来、朝ドラは全く見てない。
このドラマていわゆるシンデレラストーリーてやつか
俺が子役(端役だが)で出たミュージカルで、めちゃくちゃ光ってた子が居たが
案の定数年後甘辛しゃんというので主役を掴みやがったwww
174 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:24:50 ID:sI8kHVozP
村上弘明がかっこよすぎてビビる
貸本出版社の嫁が最高にいい嫁で泣ける
専業主婦が最強の勝ち組だということに皆が気づき始めたんだよ。
女も働けは、国策だから。
社会保障費の担い手増やしたい政府のね。
176 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:25:10 ID:Mq5NsNIp0
おしん最高
177 :
171:2010/09/06(月) 22:25:42 ID:NDTRqXQM0
あ、順番違う。どんど晴れから見てないんだ。
>>172 外れかと思ったら大当たりだったでござる。
下手に地方公務員と結婚するより、よほど波瀾万丈ではあるが。
179 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:26:38 ID:hMTCcVxI0
腰を据えてしっかりとは見てないのだけど、見るたびに家がでかくなってる
>>171 きらりは宮崎あおい目当てで見始めて挫折。
篤姫も同様に挫折。
酷い作品ばかりに出るからいい加減あおいが嫌いになったよw
でもアースのCMはかわいかったな。
こりゃ大河のヒロインも確定だな
巨体が活かせる武将は誰だ?
182 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:28:34 ID:oXxW9bjR0
松下奈緒ちゃんみたいな
可愛いお嫁さんが欲しくなった
183 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:29:35 ID:BCe7KC/30
>>173 朝ドラで主役やっても今は消えちゃったwww
185 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:30:35 ID:ubhWn4ie0
とんでもない貧乏
↓
大成功して売れっ子漫画家
のカタルシスがたまらなかったが、
戌井との電話の会話できっちりとこの二つの時代をつないだのが素晴らしかった。
「編集者としてのあんたの目に狂いはなかった!」
って水木しげるとしては珍しく感情を昂らせてしゃべる演技で感動した。
こういう何気なく時代をつなげていくところの脚本はうまいね。
>>178 そりゃだんなが金持ちなっていくから視聴率よくなるわな
右肩上がりは戌井の嫁さんと加納くんのおかげ
脇役がセクシーすぎる
何が辛いって、
後番組のうどんのドヤ顔が目に浮かぶのが…
189 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:35:13 ID:sPQ3tL9D0
松下さんのノースリーブが最高!
190 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:35:58 ID:NYeBFLaH0
04年以降の首位は、誰がなんといっても、ちりとてちんだろう。
関東人の俺でも面白かったぞ。
次のてっぱん放送中止にして、ゲゲゲの再放送やった方が視聴率良いと思うが。
192 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:36:29 ID:US6lygKc0
録画しておいて、日曜にまとめて龍馬伝の代わりに見ている。
193 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:39:29 ID:9PD/hOND0
>>190 それはヘビーウォッチャー、おたく気質の視点からの意見だろう。
だから業界内には信者がめちゃくちゃ多い。
ただ、朝ドラとして見た場合、首位とは言えない。あくまでも一般論としてだけどな。
スイーツ(笑)の自分探しドラマは受けなくなったのか
これが終わった後の有働由美子がそんな感じだが
>>190 落語好きには不評だ。
話が面白かったならノベライズでも読むかな。
ダメな落語は聞けない。
196 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:44:09 ID:0NnCGKyPP
そげですか
197 :
名無しさん@十一周年:2010/09/06(月) 22:44:49 ID:rlS3tbNN0
戌井「本物は消えない!」
のシーン良かったな。
後いきものがかりは今の若手では、やっぱずば抜けてるわ。
俺の両親が珍しく毎朝見てる
たぶんふたりっ子以来の出来事だと思う
199 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:47:15 ID:UMwp+XyL0
これ主人公が水木夫妻だったから良かったんだろ
架空の人物だったらズッコケてたかもな
200 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:47:35 ID:duuv/mik0
>>43 >漫画の世界には「漫画家ものにハズレなし」という説があるから
は?
金【21】崖っぷちエリー*8.1__*7.1__*6.9__*5.4__*6.7__*6.5__*5.5__*4.5__*6.7(終)________________________*6.38
漫画家モノって要素だけじゃなくて、水木しげると奥さんと主役の2人が良かったんだろ
>>38 前にどっかの書き込みで見たけど、貧乏兼業主婦は総スカンらしいな
でもドラマ見るのが、旦那を送り出した後家でのんびり見てる人が数字伸ばすんだから
当然の結果といえば当然のような
龍馬伝でも弥太郎夫婦見るのが一番楽しみだったり、そういう内助の功っぽいのを時代が求めてるのかねぇ
202 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:49:37 ID:tngYC6/q0
杉浦太陽とアッキーナがひどかったな
203 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:50:07 ID:0g7HOv/rP
面白いよな
NHKなんか見ない俺でも夢中になったからな
途中で飽きたけど
205 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:52:33 ID:zRba3gaL0
配偶者を相方という人が凄く気持ち悪い。
206 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:53:37 ID:Ggg5ap5iO
207 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:54:37 ID:0NnCGKyPP
208 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 22:55:02 ID:VNCY34Zx0
ふみえのように自分からは何ひとつやらないくせに
蚊帳の外に置かれるとブーたれる女は蹴り飛ばしたい
>>199 「ご都合主義すぎる」
「あれで怒らないなんてどうかしてる」
と、叩かれまくって終わりだろうな
水木がドスランプになっても
「おとうちゃんならなんとヵする」
で終わるのも凄いってw
無理に全く動かないw
てかうちの嫁にああいう飄々さは似ているが
肝心の夫がいつまでも成功しないな・・・・。
>>200 知名度が違いすぎるだろw
しかも、変わり者だが毒のない水木しげると、偽悪家・成り上がりの女流漫画家じゃあ、視聴者の感情移入度も違う
214 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 23:07:35 ID:Y1OWjsv50
オープニングで、補助輪つきの自転車を体傾けながら必死に漕いでるよっちゃん
215 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 23:07:36 ID:sI8kHVozP
>>204 ふみえさんは「おとうちゃんは凄い人だから尊敬しちょります」って感じだけど
戌井嫁は「ホント、ウチのひとはダメ(笑) でもそういうとこに惚れちゃってんだもん」
って感じでたまらん。戌井さんのことが大好きなんじゃろなあと思う。
貧乏だわねーなんとかならんのかねーって愚痴こぼしながらも内職の手を止めないあたりも
なんか凄く好き。戌井さん漫画見る目も女見る目も間違いないわ。
>>159 あのシーン観て「竹下景子スゲェ!」と思った。
このドラマには出勤前によく泣かされて困る。
217 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 23:09:37 ID:Y1OWjsv50
松坂慶子と竹下景子の共演は避けてみた
>>216 寝ているか
不安で起きているか
祈るかの
三択ならどれかなぁ
松坂慶子だけは脳内で愛の水中花の頃の松坂慶子に変換して見てる
221 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 23:21:30 ID:5ivruZfn0
どんど晴れだけは解せないな・・・w
深大寺の温泉は、東京と思えないほどノンビリできるが
いかんせん交通の便が悪いw
だんだん気になる〜
気になる〜
224 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 23:23:24 ID:0NnCGKyPP
そげですね
水木本を五冊も買ってしまった。
奥さんは文章がけっこう上手い(そりゃ編者が手を入れてるだろうけど)
どうしても「総員玉砕せよ」の体験者とは思えんよな〜
口だけ威勢のいいウヨとか
自称保守の連中の薄っぺらさときたら・・・
227 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 23:30:52 ID:qPRpGQM20
>>個人的には、つばさが良かった。
(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?(゚д゚)ハァ?
風のハルカが歴代最高傑作だけど
229 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 23:35:52 ID:XaOX1gJJ0
次はレレレの女房だな
231 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 23:37:21 ID:QKJ/YJjT0
水木茂役が若すぎるのだけが残念。リアリティが無さ過ぎる。
232 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 23:38:10 ID:L9OWSzuS0
向井理の棒加減が癖になる
233 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 23:38:13 ID:oXxW9bjR0
>>226 バカげた作戦を批判しようとすると、「戦没者を侮辱するのか」とか言って話をそらすのがネトウヨだよw
>>175 そうか?
少子化が進んで、逆に国にとってはマイナスでは?
>>181 信長の妹のお市が長身で美人だったと言われてるけどな
ネトウヨや右翼の9割が在日だし
今から次々回の「おひさま」の結果が見ものだな。
朝ドラでは既に10年前に平均視聴率30%近い実績を上げた「ちゅらさん」の脚本を手がけた岡田惠和が再登場。
主役は既にメジャーな井上真央を抜擢するという異例中の異例な扱い。
「ちゅらさん」自体も続編4まで作られた朝ドラとしては異例中の異例といってもいい作品だったしな。
>>211 2chでよくある叩きパターンだよなあ。
成功者は上手く行ってるから成功してるのに底辺の自分目線で叩かれる。
漫画家目指してたけど、上手く行かずフリーターになって
そのままパッとせず人生を終えるみたいな話を誰が求めるんだろうかっての。
このドラマが歴代最高視聴率だったのが、今や他局番組で特集を組まれたり
他の媒体でも特集を組まれるぐらいの人気が出たのは何で?
口コミだけでここまで人気になったみたいなもん?
242 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 23:49:43 ID:HmXwn1QO0
えっ? 今月で終わってしまうの??
頭悪い記事かくなよ、カス。
2chでこれだけ絶賛のドラマって珍しいな。
ライアーゲームとかモテキとか2ch好みのマニアックな作品でも無いのに。
うちの父ちゃん母ちゃんも熱心に見てたな。
>>222 調布の隣に住んでるけどそこまで行くのに面倒臭すぎるw
個人的に朝ドラは時代が少し古い方がいい
荒唐無稽な展開でもなんか許せてしまう
そういう意味ではこれが終わったら次の次の朝ドラに期待してる
248 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 23:58:58 ID:csRS7jV+0
次々回作は『ぎょぎょぎょの女房 夫はさかなくん』です。
249 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 23:59:34 ID:1BmlT8Nr0
毎日バスで会うおっさんがワンセグで見てるんだよなこれ
ちょうど駅につくまでの15分見入ってる
真面目にやればいいドラマは作れるんだな。今でも。
キャスティングありきのドラマはダメと分かった。杉浦太陽とアッキーナはダメだか。
>>244 ・貧乏→漫画がヒットするというサクセスストーリーがわかっているので、安心して見られる
・その後も不幸にはならないというのがわかっている
・
>>14→漫画チックで、たまに見ても、話が分かりやすいし、展開も読みやすい
・
>>38→何もやらなくても責められない→主婦にも感情移入しやすい
・
>>59→女が大声ださないところがいいな。控えめがよい。→オヤジ受けが良い
253 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:01:53 ID:mEiHuBOv0
先週からちょっとつまんなくなってきてる
今週は風間杜夫死にそうだし
254 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:02:05 ID:ijRQRW2jP
255 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:02:41 ID:9PD/hOND0
>>232 棒じゃないよ。
本人のしゃべり方、あんな風じゃん。
だからと言って向井が名優かどうかは今後の活動次第だろうけど。
256 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:05:02 ID:7r2IErZy0
そもそも従来の自己実現系のドラマも本当の意味で自己実現じゃないだろ。
主人公の苦労とか悩みとかが世の中舐めてんのかってようなことばっかで
ご都合主義で解決しちゃうし、現実はそんなに甘くないだろってイライラする。
ゲゲゲは最後は勝ち組になるとはいえ、実話をベースにしてるから
現実の厳しさが結構リアルだった。負け組を覚悟しながら自分のできることに打ち込む姿とかも
何年かフラフラ自分探しごっこしただけですぐ故郷に戻ってしまう最近の主人公とは一線を画している。
土曜にまとめて見てる
258 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:05:55 ID:7jP4MzKM0
視聴率高いだろな
オレが見てるぐらいだから・・
純情きらりといい戦争当時の時代からませれば数字はとれるんだよ
数字欲しけりゃ時代背景を戦前〜戦後に設定すればいいだけ
>>259 戦前、戦中は出来るだけ短くしないと
昭和20〜30年代中心にやっとけばいい
あとは幸せになった昭和40年代や、主役の老年期で締める
261 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:12:22 ID:XQg+R/6b0
>>259 純情きらりこそ戦争を絡めてしまったがばかりに
終盤の2カ月でNHK史上最悪の大崩壊を招いた伝説の朝ドラじゃん。あ…いや、3位か。
1位…ドラマ中のヒロイン交代(高瀬春奈?いちばん星だったと思う…)
2位…キャスティングそのものの大事故(もちろん、天花)
女の自立とかをテーマにするとKYと紙一重で癪に障る
たぶんキャリア積みたい女の人が一番イラッとくるんじゃないかな
そんなことこの場でされたら困るということを平気でするから
視聴率ベスト20
01 .... 1983年 .... 52.6 .... おしん
02 .... 1971年 .... 47.4 .... 繭子ひとり
03 .... 1972年 .... 47.3 .... 藍より青く
04 .... 1974年 .... 47.2 .... 鳩子の海
05 .... 1973年 .... 46.1 .... 北の家族
06 .... 1967年 .... 45.8 .... 旅路
07 .... 1966年 .... 45.8 .... おはなはん
08 .... 1968年 .... 44.9 .... あしたこそ
09 .... 1985年 .... 44.3 .... 澪つくし
10 .... 1978年 .... 43 .... おていちゃん
11 .... 1979年 .... 42.8 .... マー姉ちゃん
12 .... 1979年 .... 42.7 .... 鮎のうた
13 .... 1986年 .... 41.7 .... はね駒
14 .... 1984年 .... 40.2 .... 心はいつもラムネ色
15 .... 1976年 .... 40.1 .... 雲のじゅうたん
16 .... 1975年 .... 40.1 .... 水色の時
17 .... 1980年 .... 39.6 .... なっちゃんの写真館
18 .... 1975年 .... 39.6 .... おはようさん
19 .... 1986年 .... 39.3 .... 都の風
20 .... 1988年 .... 39.1 .... ノンちゃんの夢
264 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:15:02 ID:CDThmrT90
そげですか
02 .... 1971年 .... 47.4 .... 繭子ひとり
03 .... 1972年 .... 47.3 .... 藍より青く
04 .... 1974年 .... 47.2 .... 鳩子の海
上記のタイトルを見てて藍子を思い出した俺はゲゲゲ中毒
今週以降、毎週朝から泣いてしまいそうだ。
いちごのシブーストみんなでスプーン突っ込んで食べたい
269 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:18:40 ID:PIDLrafU0
>>259 古いハナシだが1970年代の山咲千里の「鮎のうた」とか、1980年代の黒木瞳が
宝塚退団後イジワルな兄嫁をした朝の連ドラは戦時中の話に時間を割いたが視聴率は
駄目だった。
270 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:19:52 ID:PZYwb3NZ0
主題歌がいい。
大阪制作のドラマは暑苦しいのが多い気がする
「先生、視聴率が右肩上がりだそうです」
「まあ左手ないからな。って、やかましいわ。」
273 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:23:40 ID:I/yjyoo70
次は典型的な朝ドラってストーリーみたいだから視聴率は低いと思うな
ファイト以来ちゃんと見てる。
ストーリー全般もふみえもよいのだが、
長男嫁(邦子)の、健気さやら優しさあふれる演技がたまらん。
ふみえ長女がビー玉飲んでしまったときの叱り方とか。
登場シーン少ないけど、何度もリプレイしてしまう。
これを機に女優として活躍の場を広げてほしい。
一応名誉のために書いておくが、現在のNHKの朝ドラは、
7:30〜 BS-hi
7:45〜 BS-2
8:15〜 地上波
の順で放送され、この最後に放送される地上波の視聴率のみが視聴率としてカウントされるデタラメな調査。
276 :
275:2010/09/07(火) 00:25:34 ID:TZk0QekM0
277 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:27:26 ID:wRYfkYRD0
♪兄が童貞伝えたくって〜
>>262 キャリア積みたい女の人はこんな時間帯のドラマなんぞ見とらん
見てるのは暇人かドラママニアだけ
前作の巨乳よりも今作の貧乳の方が視聴率が高いのか。
倉科カナはババアの嫉妬を買ったんだな。
捨てるに捨てられん親父の遺品は「お母さん(続柄妻)黙って!1111111111」ver
の鳩子子役絶頂期頃のカセットテープ。それから南方土産の極楽鳥の剥製、
そんで一番きっついのは星の子チョビン熱唱の俺の8trリール。人生編集したいよ
281 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:36:07 ID:Y80la7Aa0
初回見てから、そのドラマのメリハリとか役者の力の入り方からしてここ最近ではトップになるとは思っていた。
「おしん」くらいには匹敵するくらいにはなると思っていたが。
しかし、驚くべきは朝ドラは中盤でどっかダレてしまう展開になって見る側のテンションがおちおちになるのだが
「ゲゲゲ」は一週一週と話の”具体性”があって(原作ものだから当たり前だが)、物語に陳腐さがない。
いわば一週で一時間半のスペシャルドラマになっているような多様性があり、その中で繋いでいった
”水木家の大河ドラマ”的な悠久さはあったわな。
こういう全出演者が物語りの展開に違和感のないドラマなら、何の心配もなく全力で演技に臨める。
そんな作品が「ゲゲゲ」であったと言う事だ。 てんてん。
杉浦と南が出てくるとなんか嫌な気分になる
杉浦はまだネズミ男をモチーフにしてる感じだから許せるが南はいらない
283 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:37:16 ID:tTr+/IFi0
視聴率が好調なのは朝ドラが8時スタートに変更になったから
そんな誰にでもわかる分析すらこのプロデューサーは出来ないのか?
284 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:37:37 ID:00Pw/xJa0
杉浦の役は大倉でよかった気がする。
イケメンやアイドルなんていらんのです。
286 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:38:05 ID:jBuKvUWF0
とりあえず現代劇はがんばれよ
ふたりっ子みたいな面白いのもできる
杉浦けっこういい演技してたと思うけどなぁ
>>283 それもあるね
ワイドショー始まる8時に、民放から逃げたくなる層を取り込んだんだろう
289 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:41:02 ID:43zysbgN0
いやいや、来期のドラマで8時に変えたのが当たりか外れか関係無かったかハッキリする
8:15から8:00ジャストに変えたのもNHKとしては冒険だったんだから
290 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:42:43 ID:tTr+/IFi0
お父ちゃん、うちは貧乏ですけん
始まる前はむしろ時間変更がマイナスになるんじゃないかと言われてたよ
年寄りは毎日の習慣を変えられるのを嫌がる
293 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:45:26 ID:onvbUhZk0
2004年以降、歴代3位だって…、
その恥知らず度合い、
惚れ惚れするねぇ♪
続編とかないのか?
295 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:47:24 ID:Y80la7Aa0
8時始まりが成功原因なら最初から高視聴率になっていたわけで、
最初は惨憺たるものだった事実から、8時始まりに大した意味は無い。
ドラマの何処と無い”懐かしさ”や正統派でありながら真面目であるほどコント的な作りに
”泣き笑い”があった作品だったと言えよう。それに視聴者が共感を得たということだ。 てんてん。
2chで高評価の朝ドラってだけですごいなw
俺も見てる数十年ぶりだw親も見てるからかなり広範囲の年齢層にウケてそう。
視聴率も昔より分散してると思うから20年前なら30%ゆうに超えてるんじゃない?
297 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:48:38 ID:tTr+/IFi0
今までの朝ドラの女の成功に女視聴者が共感できなかったんだろ
平成の新しい女性像という虚像に男も女も振り回されて疲れ切ったところに
古きよき良妻賢母のモデルを突きつけてそれが大いに受け入れられたわけだ
だんだん評価も視聴率も上がっていったから、現場もいい雰囲気だっただろうな
300 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:50:19 ID:43zysbgN0
>>282 南あきなも何か実際水木しげると懇意にしてたマイナー少女漫画家をモデルにしたって話があったから
後々まで関わってくるかと思ったのに、消えたな
なんか早世した少女漫画家のモデルがいたらしい
>>290 バカはお前だwたまたま内容がいいから当たっただけで
それを「時間が良かったから(キリッ 俺ってあったまいー」とか恥ずかしくないのか
結果論をさも自分が考えたように言う馬鹿ほど恥ずかしいモンはないなw
>>298 ただ単に何もやらない主婦像が主な視聴者たる専業主婦に受けただけだろ
主婦が、これから立身出世したいなんていう若い女になんか感情移入できるわけがない
>>297 だから、始まる前はと言ってるでしょ
今が視聴率取ってるからってそんなの結果論じゃん
そもそも題材がいいと言うのは誰もが認めるところなんだし
303 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:53:52 ID:43zysbgN0
「視聴率が好調なのは朝ドラが8時スタートになったから」
という恥ずかしいバカにプレゼント
第82作 NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」視聴率(計測時間:8:00-8:15)
【関東】
第01週 14.8 15.5 14.8 15.6 15.4 15.8 平均 15.32%
第02週 15.2 15.9 15.3 16.2 16.5 16.4 平均 15.92%
第03週 18.2 16.4 16.3 16.8 15.9 17.6 平均 16.87%
第04週 14.8 15.5 15.9 16.9 17.4 15.7 平均 16.03%
第05週 16.9 16.6 17.2 16.4 15.9 16.9 平均 16.65%
第06週 14.3 16.0 16.0 17.0 17.2 16.7 平均 16.20%
第07週 16.4 17.6 18.2 18.2 16.8 16.6 平均 17.30%
第08週 18.5 16.5 16.5 18.2 18.1 16.6 平均 17.40%
第09週 18.2 18.8 17.9 16.8 18.7 15.7 平均 17.68%
第10週 18.1 17.9 18.8 17.4 18.5 17.4 平均 18.02%
第11週 17.0 17.0 17.6 18.6 18.9 20.4 平均 18.25%
第12週 18.4 18.2 18.7 19.6 19.1 17.8 平均 18.63%
第13週 19.1 19.1 20.5 18.8 19.4 19.0 平均 19.32%
第14週 17.4 17.5 19.1 17.2 16.7 20.3 平均 18.03%
第15週 19.0 17.1 18.7 18.0 20.3 17.8 平均 18.48%
第16週 21.8 20.6 20.0 20.7 20.1 19.6 平均 20.47%
第17週 18.6 18.4 19.9 19.2 21.6 21.7 平均 19.90%
第18週 19.7 19.1 19.5 20.8 19.0 19.0 平均 19.52%
第19週 19.9 19.8 21.3 20.1 18.0 20.6 平均 19.95%
第20週 19.9 20.5 20.7 19.8 19.5 19.2 平均 19.93%
第21週 19.7 20.4 21.0 19.3 19.6 20.3 平均 20.05%
第22週 19.8 19.9 20.2 21.0 19.8 19.3 平均 20.00%
第23週 19.9 20.4 20.3 20.5 20.1 22.2 平均 20.57%
関東累計平均視聴率 18.28% (第23週まで)
304 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:55:23 ID:tnQUlFiY0
萌たんのおかげだ
数字のよさは時間帯より内容のよさでしょ
ただ朝早くに起きてるご老体や主婦は同じ内容のリピートに飽き飽きしてるし
そのピークが何時何分辺りなのかは気になるわ
ひょっとしたら7:45スタートでもいいんじゃないかと
俺はちゅらさん好きだったな
307 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 00:57:58 ID:TJp5uhs+0
今回はなかなか面白かった
歴代3位というのもまあ妥当な結果だと思う
>>300 南明菜だけ複数の混合なんだよな。
原型は37歳膠原病で死んだ「つりたくにこ」なんだってな。
実際の「つりたくにこ」は貧乏と病の中でくたばってしまったけど。
というか、「はね,」や「ふたりっこ」以来の朝連ドラ視聴なんだよな〜
俺も
>>292 ドラマ自体の出来が同じようなもんなら同じなら変更が当たったといいやすいが、
ゲゲゲ自体が2chだけじゃなく高評価らしいから、変更がプラスなのかマイナスなのか
はっきり分からないんだよな。
312 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 01:01:32 ID:1gE1+RMh0
あれ?
日本ドラマよりもチョン流ドラマの方が面白いと声だけ大きい人がいるのに
現実は日本ドラマの方が人気あるんだね
向井理って他のドラマだと鼻声ですごく残念な感じ。。
ゲゲゲ水木だと悪い感じしないのに…
315 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 01:03:30 ID:+W2iFQgR0
松下、株あげたな
これで紅白の司会も決定だろ
そげですねえ
317 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 01:06:14 ID:nbNA3LjMO
毎週土曜日にBSで一週間分まとめて見るのが好きだわ
318 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 01:06:41 ID:TVHfbjZMP
そげですか
319 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 01:06:57 ID:Fq2NcLbo0
うちにはブブブの女房が居る
320 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 01:08:32 ID:gPvn8FZP0
少し見ないでいるうちに貧乏から抜け出してたんで見なくなった
>>319 尻をビビビと叩いたらええねん、海空花子です
録画組には、リアリティのなさでは倉科カナも松下奈緒も似たようなものだけど、主婦には断然後者の方が受けがいいだろう
倉科ドラマでは、親友のはずの働いてる主人公が、大嫌いな女医の卵と仲良くなって置いてきぼりにされる専業主婦、なんていう地雷エピソードもやってたくらいだからw
ドラマでは3人が仲良くなったけど、現実ではそのまま疎遠になる関係
>>232 完全に棒読みだなw
水木を模写してるつもりなんだろうけど全然似てないんだわ。
鬼太郎の夏の香川の凄さが分かるわ。
324 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 01:13:20 ID:2JNbPUd40
向井が女顔で、松下が男顔ってのがミソ
>>323 香川みたいなのを主役にしてたら、視聴率取れないだろw
326 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 01:14:23 ID:itQmhg/C0
単に夫婦役がさわやかで好感持てるだけだろうに、実在の水木とは大違い
327 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 01:14:57 ID:nbNA3LjMO
>>323 そう言えば女性取材記者の前で水木一家そろって屁をこき、自慢しあうシーンは今回カットなんだねw
>>325 どうなんだろうな。
でもいいドラマになったと思うよ。
あなたの夢がいつからか ふたりの夢に変わっていた
330 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 01:17:22 ID:Y80la7Aa0
最近は松下・向井はそうめんの麺だと思うようになった。
周囲がたれだったり、ハムだったりきゅうりだったりするから
中心は味気ないそうめんでいいのだろうと。
ヒロインまでもがイカルだったら3週目くらいでお腹一杯。
向井さんを責めるつもりはないけど、演技してるのが丸分かりなんだよな。
あれはちょっと痛いぞ
332 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 01:22:24 ID:nbNA3LjMO
>>330 たしかに
一頃は大声あげての極端な喜怒哀楽を表現力と勘違いしてる向きが多かったからね
淡々とした中でも感情の機微とかちょっとした視線とかで十分な演技は伝わるね
松下が演技上手いと思ったことは一回もないが
女優としての空気さ
癖の無さがよかったと思う
334 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 01:31:21 ID:3uj2oTbO0
松下は華の無さ(オーラの無さ)が幸いしたような気がする
>>331 別に見てる層は演技とかには期待してないだろう
妻だけを愛す、よく見ればイケメンの男と、美人だけどイマイチ色気や魅力を感じさせないヒロインだから受けた
>>335 もちろん視聴者は演技に期待はしてないだろうけど作品のクオリティ・面白みは落ちるよ。
>>333 向井さんは前半より後半演技が上手になってる。
どうでもいいけど、主役やってる俳優、
「ムカイリ」さんだと思ってた
339 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 01:39:10 ID:CDThmrT90
え〜、松下奈緒見てて、
やっぱ美人は地味な格好しててもきれいだな
と思ってたわ
>>323 ここにきての香川上げの向井叩きはいいよ、くどい演技が嫌いなものもいるんで
松下さんは演じてるときの集中力が上がってると思う。
上手とは言わないけどいい感じの熱演になってる。
向井さんは相変わらず棒なんだよな。
後半は特にそれが目立つ。
若い水木を演じてるうちはキャラとしてまだ棒でもまだマシだったんだけどね。
今は棒が目立つな
>>340 叩いてないから。
客観的にそう感じただけ。
気を悪くしたらこめんね。
342 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 01:47:07 ID:3uj2oTbO0
>>335 そう。あまりにキャストが強いと臭みが出る
沢尻エリカだったらどうなったかw
ドジだけど元気いっぱいで素直なヒロインが
家族の絆や個性豊かな先輩・友人・近所の人たちに支えられて
夢の実現めざしてがんばります!!
ってパターンにはもうみんないいかげん飽き飽きしてたんだな
今年度以降だと歴代1位だよやったね!
346 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 01:51:09 ID:CDThmrT90
>>343 そうそう
飽き飽きだわ
朝からそんなはじけるような笑顔見たくないし
松下が地声より高くしてるのも可愛らしさが出ていい
向井も役にあってたし、一番いいのはやっぱり脚本だな
水木先生でよかったよな。
これが赤塚不二夫ちゃんだったら、後半大変な事になる。
タモリ発掘は見所かもしれんがw
松下は石田ひかりみたいになりそう
350 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 02:00:24 ID:TVHfbjZMP
棒演技は執筆中と対比させるためでしょ
>>348 実は今、赤塚先生の半世紀を映画で作っていてだな・・・
なんと浅野忠信が出演だぞ
>>342 普通にこなすだろ
>>343 主婦はそういうのをあきらめて家庭に入ったんだから、見たがるわけないわなw
職場のオバサン連中の半分は向井理目当てで見てるな。
途中からしか見てないから
再放送やったら見逃さないようにしないと
少年マガジンで鬼太郎に会い、高校でガロを読み、単行本で片腕だと知る
悪魔くん放映時は雑誌で特集が組まれ、百目の出来に水木先生が大いに喜んだって記事ももう懐かしい昔だわ
池上遼一、つげ義春がアシ務めてたってのも後から知って、たしかに画風が同じだと気付く
そんな時代を過ごしたなぁって鮮明に思い出させてくれたドラマだわ
香川主演でやるんなら、土曜9時とかそういう時間帯で、奥さんの話なんかは最小限になるだろうな
>>348 週の後半でタモリの良さが見つかってあの感動BGMか
止めたほうがいいだろw
359 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 02:23:56 ID:TVHfbjZMP
弥太郎はお腹いっぱい
360 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 02:24:49 ID:GR0/p+kU0
ゲゲゲの女房なんて原作馬鹿にしてるだろって題名だけで思ってたら原作者の
話だったんだよね、食事時の楽しみだよ。
361 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 02:27:44 ID:jz985iZF0
歴代で一番糞だったのは「だんだん」だな。
もうぶっちぎり。
その時間だけ職場で毎日イライラしてた。
>>352 主な視聴者は主婦層なんだよね
ハタチそこそこのかわいい女の子が、みんなに可愛がられて
ちょっと変わったカッコいい職業でがんばってます!なんてのは、確かに見たくないw
ゲゲゲは、貧乏だけど並外れた才能のある旦那を支えて、その才能を開花させて…という
現代の奥さん連中の深層にも残ってるあげまん願望というか、内助の功願望というか
そういうものをうまくくすぐって、こんな旦那をつかまえていれば私も…と夢を見させたのだと思う
自分も女だからよくわかるわw
昭和どころか大正生まれが主人公なんだから波乱万丈にならないわけがないわ
高度成長期に貧乏だったから面白いんだわ
平成生まれでど貧乏物語するには浮上できるか不明なので難しいんだわ
ファイトが限界だったわ
364 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 02:39:05 ID:hUzJYxNo0
だんだんは松江の観光が前面に出てたが、ゲゲゲは安来市のなかでも観光のかけらもない地域だったのが幸いして地域エゴが出なかったのがよかった。
境港なんてまったくでないし、安来も観光地がでない。調布もまったく。
なぜかSLがでたとき、大井川の風景がでて、無関係な取材地の宣伝はしっかりしていた。
365 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 02:40:33 ID:DhBSKMKz0
>>68 俺も心配している。
こういう話は、主人公が死んじゃうんだ。
何だかんだ言って、固定客は離れないからな、朝ドラは…
非固定層取り込むから、右肩上がりなんだろうけど
特に、これといって何がおもしろいということはないんだけど…
夜の仕事なんで、昼の再放送しか見てないけどw
登場人物がかなり多いのに、それぞれにおいしい場面があるからしっかり印象に残る
このドラマに出てイメージアップになった人多そうだな(戌井さん夫婦とか菅ちゃんとかサケロックとか)
作る側の愛を感じる
368 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 03:11:39 ID:IW8/mCJ50
最近の朝ドラはハズレばっかりだったからな。最初の視聴率が低かったのはそのせいだろうな。
はっきりいって貧乏時代のほうが面白かったと思う。今でも面白いけど
やたら前向きで周りを引っ掻き回す主人公じゃないってだけでもう好感がもてるわ
ああいうのはイライラして朝っぱらから見たくない
脚色されてるとはいえ実話で、群像劇にもなってるのもいいね
昭和漫画で育った世代には興味深い点も多くひきつけられる
371 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 03:35:56 ID:0sEbdWAC0
ふつうに水木先生の人生がおもろすぎるからな。
今までは、しげる視点の漫画やエッセイで知ってたけど、
奥さん視点で見ると、また新鮮で知ってる人間にも面白い。
372 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 03:48:48 ID:Sg6IV7Np0
貧乏ネタが一番安定するんだよね
>1
04年以降で3位ってなんだそれwwwwww
>>263 全局高世帯視聴率番組50
1 第14回NHK紅白歌合戦 1963年12月31日(火) 21:05 160 NHK総合 81.4
2 東京オリンピック大会(女子バレー・日本×ソ連 ほか) 1964年10月23日(金) 19:20 220 NHK総合 66.8
3 2002FIFAワールドカップ?グループリーグ・日本×ロシア 2002年6月9日(日) 20:00 174 フジテレビ 66.1
4 プロレス(WWA 世界選手権・デストロイヤー×力道山) 1963年5月24日(金) 20:00 75 日本テレビ 64.0
5 世界バンタム級タイトルマッチ(ファイティング原田×エデル・ジョフレ) 1966年5月31日(火) 20:00 86 フジテレビ 63.7
6 おしん 1983年11月12日(土) 8:15 15 NHK総合 62.9
7 ワールドカップサッカーフランス'98日本×クロアチア 1998年6月20日(土) 21:22 128 NHK総合 60.9
8 世界バンタム級タイトルマッチ(ファイティング原田×アラン・ラドキン) 1965年11月30日(火) 20:00 86 フジテレビ 60.4
9 ついに帰らなかった吉展ちゃん 1965年7月5日(月) 7:35 25 NHK総合 59.0
10 第20回オリンピックミュンヘン大会 1972年9月8日(金) 7:21 51 NHK総合 58.7
以降8:15枠のみ
14 旅路 1968年3月9日(土) 8:15 15 NHK総合 56.9
16 おはなはん 1966年9月19日(月) 8:15 15 NHK総合 56.4
17 ありがとう 1972年12月21日(木) 20:00 55 T B S 56.3
18 あしたこそ 1969年1月31日(金) 8:15 15 NHK総合 55.5
19 澪つくし・最終回 1985年10月5日(土) 8:15 15 NHK総合 55.3
21 繭子ひとり 1972年2月10日(木) 8:15 15 NHK総合 55.2
26 藍より青く 1972年9月8日(金) 8:15 15 NHK総合 53.3
26 鳩子の海 1975年3月22日(土) 8:15 15 NHK総合 53.3
32 北の家族 1974年3月1日(金) 8:15 15 NHK総合 51.8
39 ノンちゃんの夢 1988年9月24日(土) 8:15 15 NHK総合 50.6
44 おていちゃん 1978年9月11日(月) 8:15 15 NHK総合 50.0
44 もうひとりのおしん 1983年8月17日(水) 8:15 15 NHK総合 50.0
47 マー姉ちゃん 1979年9月25日(火) 8:15 15 NHK総合 49.9
49 はね駒 1986年8月30日(土) 8:15 15 NHK総合 49.7
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/all50.htm
結局女があーしたいこーしたいと言って何かやって挫折して
田舎に戻ってくるだけのドラマはウケないんだな
>>375 いくら専業主婦志向でも、貧乏するのは嫌なんだろうな
布美枝みたいに、売れるか売れないかわからん漫画家の夫を支えて、
貧乏と共存していく覚悟を持ってる人は
どれだけいるんだろうか?
>>375 こういう社会状況を捉えたと思ってそうなマーケティングでつまらんドラマが作られてるのかねえ。
布美枝が専業主婦だってことは大して重要じゃないのに。
重要なのは370がいってるようなことや夫婦ののんびりとした微笑ましい佇まいとかだろう。
善意で動くトラブルメーカーっていうマッチポンプな朝ドラは、ドラマとして面白くないだけのことだよ。
379 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 05:53:30 ID:xcVpjgYc0
うちのバアちゃんも見てるわ
もう脚本家が妄想で作った話は駄目だな
ちゃんとリアリティのある原作から題材を選べ
向井が童顔すぎて老け役になってないのがなあ・・
もう少しどうにかならんかなあ
松下奈緒 かわいいな〜
これ見てますます好きになった!
松下は綺麗だけどなんか違う…
そげですか
385 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 06:35:11 ID:tJrD6MmCO
60〜70代の年寄り達が良かった時代懐かしさに涙しつつ見ている
その子供40〜50代も自分の子供時代を思いながら涙しつつ見ている
それより若い人は鬼太郎と向井と昭和ノスタルジーに惹かれて見ている
386 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 07:04:35 ID:0YvpuNpt0
途中からドラマ見だす奴の気がしれん
>>374 1990年以前の視聴率は当てにならんでしょ
388 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 07:20:30 ID:HW3RXIeC0
松下奈緒は美人なんだけど顔が異常にデカイのが残念
意外と低いんだな
最初の頃は芸スポで低視聴率だなんだとメタクソに叩かれてたのに持ち直したのかw
松下奈緒と向井理のたたずまいが
きれいでほっこりしているから
環境映像観るような感覚で安心して見てられる
あーなんか観ようーって思える
394 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 07:47:26 ID:uSLOpygx0
来年の下期は成田アキラの自伝でお願いします
菅ちゃんが良いキャラしてて好きだ
前作のウエルカメは一体何だったのだろう。
そのヒロインは、殆どテレビに出てないし
>>396 一番いいタイミングでアレとの熱愛報道があったからなあ
とてつもなく使いにくいものになってしまった
肌が光っててもヤツのよだれかと思うようになってしまった
>>185 ロングパス過ぎて間抜けでスマソだが、
その部分はもともとは脚本家は書いていなかったのを、
向井が監督に提案して入れることになったらしい
映画ならなしで、戌井さんが奥さんに語るだけで
察するようにするシーンの方が奥行きが出るけど、
あわただしい朝には向いてないし、
ずっと他はわりと淡々と描いて来てるだけに、
インパクト大の名シーンになったと思う
>>223 だんだ〜ん〜♪
好きになる気になる好きになる〜♪
主役二人のキャラに惹かれて序盤はまってたな
二人一緒のシーンが減って他の脇役にスポットが当たるようになった
後半からはつまらなくなって惰性で見てるけど。
しかし、まだ視聴率が伸びてるのはびっくり
401 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 09:50:49 ID:1HNsm1zY0
そげですね
漫画好きだから1週目から見てたけど、
これが受けないようなら、朝ドラというかドラマ自体もうダメだろ、
って個人的には思えるほどの作りだった。
まあ、受けてるようで、何より。
>>391 その時期から、「面白いって。これ」とレスしてた俺は、ちょっと嬉しい。
まあ、題材が題材だしw、そういうマニア心みたいなのをくすぐる意図もあったのかもね。
時間帯変更で視聴率落ちるのは予測できたろうし。
403 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 10:22:39 ID:1+nPNVt10
ちょっこし持ち直しただけですよ
杉浦太陽くんの胡散臭さは別格w
404 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 10:28:58 ID:0sEbdWAC0
>>402 2ちゃんじゃ、ああいう時は何を書いても無駄だからな。
わけのわからん工作員あつかいされるだけで。
2ちゃんでもこういう手合いは、
むしろ連合赤軍とかの時代の左翼のやつに性格が似てると思うよw
「反革命分子」とか言って、よってたかって袋叩きにする感じw
405 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 10:30:28 ID:TVHfbjZMP
そげですね
鬼太郎製作の裏話や水木しげるのサクセスストーリー、
それに売れない時代から健気に夫に尽くす妻の姿、
さらに互いに晩婚という現代の世相も表してる。そりゃワケ分かんない空想話よりも食いつきがいいわけだ。
407 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 10:37:57 ID:V7WOhQ8P0
今まで朝ドラ見て無かった俺やうちの家族みたいな層が録画してまで見たりしてるからな・・・
逆にここまでの朝ドラの興味持て無さってのは何だったんだろう・・・
やっぱり『戦後昭和』がうけるんじゃないの? 将来に希望が持てた時代だし。
てるてる家族もそうだったかな。昔の朝ドラは馬鹿みたいに戦時中ばっかりやってて
朝から暗い話をしてたけど。
>ちゃんとリアリティのある原作から題材を選べ
片腕の40近い貧乏漫画家と会って5日目に結婚とか・・リアリティなさすぎだろ
でも「実話だ!」と言われれば引き下がらざるを得ない
411 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 10:58:41 ID:CE0zVx8c0
1986年 36% 【都の風】 なんて今やれば視聴率取るだろうな
なんてったって タイトルからは想像付かない
ブラジャー販売に命を燃やした女の一代記だから (ワコールね)
412 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 10:59:42 ID:bC58Tnw30
>>323 あれはあれで結構違和感感じた。
ドラマ上、水木先生は49歳の設定なのに、今現在の爺さんになった御大をコピーしてるんだもん。
しかも対外的に本人が演じてみせる変人『水木しげる』像のコピー。
御大はカメラを意識した途端、ふざけて笑いを取りに行くが、
実際はあんなに下品な食べ方もしないし、もっと飄々としている。
香川照之が演技派なのは誰もが認めるところだが、
脚本と演出がすっかり先生の煙に巻かれていると思った。
>同枠の平均視聴率が20%を割り始めた04年度以降では、
なんでもOKかよw
ちりとてちんw、瞳w、つばさw、ウエル亀w
ブサヒロインからやっと美形松下で盛り返した感じ
>>412 自分も同じこと思った、向井は表向きの水木茂ではなく、家族にしか見せない
村井茂になりたいと常々言っているから323は見当違いもいいとこだ
ていうか、ここまで毎日楽しくゲゲゲを見てきて松下にも向井にも満足しているのに
いまさら香川の演技が上手いだのと比較して向井下げをされても困る
416 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 11:24:17 ID:Lj1cqDzW0
全然歴代3位じゃない件
417 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 11:26:16 ID:cdXavi/U0
おしんはバケモノ
418 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 11:26:40 ID:MpvzQrEX0
ゲゲゲは最近じゃいい方じゃね。
419 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 11:27:23 ID:tSULN2fb0
おかげで民放のワイドショーがwwwwwwww
420 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 11:27:51 ID:4RMqcKOL0
いまだにちゅらさんを思い出すと泣ける
あのキロロの歌に泣ける
422 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 11:37:55 ID:i31lCfbW0
>>412 自分も玉砕は今の水木しげるというキャラクターをがんばってまねてた印象
あといつもの方言キャラの香川さんな感じ。香川さん、声に特徴があるのでしょうがないんだけどね
>>323 演技や台詞を言うのが下手な棒じゃないから。ああいう平坦なしゃべり方の役者さんベテランでもいるよ
423 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 11:43:28 ID:c4a/y8ea0
>>16 はあ?芋たこは毎朝ババアの顔がうっとうしかっただけ。
御時世的に、TV局がどんなにいい番組作ろうとも、もう視聴率とか
昭和のバカげた数字に及ぶ事は無いでしょ
>>422 ママさんバレーでは舞台向きの大袈裟なしゃべりの演技してたから
どっちもできるんじゃないかな、茂は飄々とした感じが出ているから
あのしゃべりでいいと思う
水木しげるの題材は面白いわけないけど向井が万能なだけ
向井偉いな
427 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 11:46:15 ID:XqBy2l380
428 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 11:48:25 ID:c4a/y8ea0
ドラマは今50歳くらいなのに、若すぎて違和感ありまくり。
>>425 棒だ何だと言う人はオペラのような演技の水木像でも望んでいるんだろうて
>04年度以降では、・・・堂々の歴代3位になっている。
こういうのは歴代って言わないだろ
>>414 倉科カナをブスというのは、ブス鬼女と相場が決まっております。
午前中になると、必死すぎる向井オタばかりになってワロタw
別にストーリーが受けたわけではなく、イケメン向井が受けただけ
しかし、嵐にしろAKBにしろ向井にしろ、ゴリ押ししてればいつかは庶民の人気者になれるんだな
漫画家の人曰く
「漫画家の病者がリアルだ。売れる前もあとも、漫画家ってのは起きてる時は基本ずっと描いてる。」と、褒めてた。
435 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 12:22:43 ID:AAS7+xAN0
>>282 >>300 実際のモデルの女性は、37・8歳で亡くなっているらしい・・・
水木さんとの再会は実はできなかったとか・・・
>>312 あれは、同じ人があちこち見て
無理やり数字と、公式掲示板に名前を変えて連投してたりするかららしいけどね。
>>332 まあ、かつぜつが悪くても民放で主演クラスをやってたり
ただただ無駄にオーバーな演技をしてて悦に浸っていたりするのを
見てると興が醒めるものね。
437 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 12:32:28 ID:CDThmrT90
>>431 倉科カナは不細工だと思う
ていうかなんか朝からものすごいうっとおしい顔だった
たまらずチャンネル変えてた
1.ヒロインは顔は奇麗だが特徴のない専業主婦で、仕事や社会貢献などは特に何もしない
2.相手は草食系イケメンで、最初は貧乏でも社会的・経済的に成功する
3.ちょっとした波乱万丈はあるけど、基本的に深刻にならない
4.なんとなくみんな仲良しで、嫌がらせをする人間がいても近所のおせっかいな主婦友が守ってくれる
5.舞台は高度成長期
これでヒット間違いなし
若い女の子の就職できるかできないかという苦悩、あるいは就職先での仕事の悩みなんて扱ってもヒットしないよ
439 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 12:35:58 ID:0ZF2wllJ0
>>437 男なら胸に釘付けで顔がぼやけて見えるから気にならないぞ
>>438 > 1.ヒロインは顔は奇麗だが特徴のない専業主婦で、仕事や社会貢献などは特に何もしない
辛い状況でも、普段とあまり変らない穏やかな様子を維持するってスゲーと思うけどな。
特に、子どもにとっては大きい。
影から主婦を見守ってくれるイケメン実業家でも加えれば、さらに完璧w
創作してるパートと元ネタのあるパートのバランスが丁度良い。
一部を除いて、固有名詞を全部架空のものに置き換えたおかげで
フィクションとして安心して見ていられるけど
モデルの人物が分からないほどでもない、そんな感じが良い。
443 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 12:49:18 ID:AAS7+xAN0
きらりが1位って、あれのどこが良かったのか分からん。
445 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 12:52:37 ID:u+PV6lED0
>>38 等身大だな
それだけリアリティがあるってこと
視聴率高いのもうなづける
歴代一位か二位は「おはなはん」だと思ってしまったww
447 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 12:57:24 ID:tP7uTwSK0
向井リは新参者では大根そのものだったのに
ゲゲゲではなぜか棒読みもそれなりに味があるように思える
オカマにしか見えない
2000年〜2004年の間にゲゲゲ以上の高視聴率の作品があったってことか?
>>38の働かないことを責めてるやつって、バカボンのママを知らないんだなw
>>361 同意
あのみんなで作った歌もキモくてしょうがなかった
452 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 13:13:29 ID:AAS7+xAN0
>>361 任天堂の社長が出てきた時だけ面白かった
454 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 13:15:07 ID:cJpSLgJG0
ふたりっ子のほうが面白いよね?
455 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 13:16:02 ID:AAS7+xAN0
>>415 若手伸び盛りナンバー1と言われて
向井にアンチが群がってるからなあ・・
最近特に酷い・・・
457 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 13:20:48 ID:AAS7+xAN0
>>440 ネグレクトで子供死なせたりしてたりするとね・・・
当たり前に育てるのが、当たり前なんだけど大切
それを「見てみて!、すごいでしょ!」とかしない謙虚さって
最近特に失われてるしねえ・・・
>>450 昔の主婦って、古きよき時代の交番にほとんど居てるお巡りさんみたいなものかもしれないなあ・・・
時々巡回するけど、ほぼ交番に一人は居て何かあると駆け込んで駆けつけてもらえる・・・
458 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 13:25:16 ID:AAS7+xAN0
>>456 なろほど・・・日本なら在日・帰化韓国系日本人・左巻きのみなさんがか・・・
>彼は「今日本はいろいろな問題を抱えていて、その一つに靖国神社に関することも含まれていま
す」として「でも、じゃあ何故それが問題なのか?それを理解しなければ何も進まないと思います」
と話した。
>「いつ死ぬか、家族の安否もわからない戦争中と比べたら、幸せ過ぎて申し訳ないくらい
です」としながら「必死になって日本の行く末を案じながら散っていった人達のことを考えると感謝
の気持ちで一杯です。さらにあの戦況下で無条件降伏まで持っていったのは凄いことだと思いま
す」と明らかにした。
まあ、どういう考えであれメディアの前で堂々と責任を持って言うのは筋が通ってるけどな。
日本叩きしても、慌ててメディアからのインタビューから逃げ回ってる日本のタレントとかと比べると・・
459 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 13:25:50 ID:nKqOeJNPO
普通のドラマは好きだけどNHKの朝ドラだけはハマった事ない
一体誰が見てるんだろう
>>459 普通のドラマは時間が長くてかったるいが、
朝ドラは15分でちょうどいい
462 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 13:33:02 ID:ps6zkpRT0
たまに見たけど面白かったな
さらっと見れる
うちの子婆さんと一緒にBSHiで見てから学校行ってるよ
>>461 前勤めていた会社ではお昼の再放送を
休憩室でみんなで見てた
主婦「しか」見てないとか言っているのは
間違いなく一度も仕事したことないニートだな
465 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 13:49:30 ID:4z0ZftmL0
04以降とか何の力が働いたんだよw
他人が何かを褒めてるのを見ると、的外れでも何でも何か理由をつけて
それに冷水を浴びせたいという寂しい人もいる、というのがこのスレ見てると分かるね。
ちりとてちんとか保存して電車の中で見たという人が多かったな
主演女優に演技力がないときは何もさせなければいい、ってのは発想の転換だよなあ
右肩下がり軍団のネゴシックスが出てたのに凄いな
470 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 14:02:22 ID:AAS7+xAN0
>>464 7・8年前かな
昼休憩が1時から2時までの間で
TBS系の井上真央が高校?くらいのときの
ドラマが流れてたから自然に見てたわ・・・
おばさん、おっさん、大学生とかいろいろ居たけど
結構見てたからなあ・・・
ゲゲもそんな感じじゃないのかな。
>>468 ただ大根過ぎるハセキョーさんみたいなのもまずい。
ある程度はできないと。
471 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 14:06:41 ID:+c6Mlyb5O
これで松下の紅白司会は決定だな
472 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 14:09:24 ID:TVHfbjZMP
そげですね
和田アキ子を見下ろす女性司会者ってのもいいかもね
>>38 よくかかさず見てるな、凄く好きなんだろww
475 :
名無しさん@恐縮です:2010/09/07(火) 14:47:57 ID:63JELGhM0
このドラマ見るまで松下奈緒とか何の興味もなかったけど
今ではアリナミンのCM見るだけでいい気分になるもんな。
476 :
名無しさん@恐縮です:
松下奈緒の「困った」という表情が非常に好きだわ