【サッカー】欧州のクラブは日本人のどこを見ているのか?代理人は「ベネズエラの方が高く評価されている」ことを痛感

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://number.bunshun.jp/category/column/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC?per_page=13

かつてこれほどJリーグと欧州の距離が縮まったことはなかっただろう。今夏、香川真司と内田篤人がドイツへ、長友佑都がイタリアへ旅立ち、
主な1部リーグでプレーする「欧州組」は10人以上に膨れ上がった。

とはいえ、Jリーグで目立てば、誰でも移籍できるというわけではない。欧州のクラブに「買われる」ための条件は、いったい何だろうか?
「大前提として、武器を持っていなければいけません」

そう断言するのは、今季ホッフェンハイムのスポーツディレクターに就任したタナー氏だ。
彼は昨季まで1860ミュンヘンの下部組織を率い、次々にタレントを生み出した育成のプロだ。

「私は1860時代、まず子供たちに武器を身につけさせることをモットーにしていました。スカウトの目にとまる特徴がなければ、誰も獲得しようとしてくれないからです」
当然、これは日本人選手にも当てはまる。リストアップされるには、まず目につく武器がないといけないのだ。

★マガト監督が大久保嘉人を怒鳴りつけた理由。

では、この前提をクリアできたとしたら、次にどんな点が鍵になるだろうか。
「基本技術」を重視しているのは、ヴォルフスブルク時代に長谷部誠を鍛え上げ、今季は内田を獲得したマガト監督だ。

(つづく)
2名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:45:04 ID:A6/mo5pu0
アランゴぐらいやん。
3アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/09/03(金) 18:45:09 ID:???0
マガトは日本人の「規律」を高く評価するがゆえに、基本技術に穴があることを問題視している。
ここで選手が右足のアウトサイドでパスを出したシーンを例にしよう。Jリーグなら客席から拍手が起こるかもしれないが、マガトはこういうプレーを許さない。

「なぜ、左足のインサイドできちんと蹴らないんだ! サッカーはサーカスではない。不正確なプレーはするな!」
大久保嘉人は試合でオーバーヘッドやヒールパスをして、マガトに怒鳴りつけられたことがあった。

日本では華麗なテクニックがもてはやされる傾向があるが、高いレベルでプレーするには、より完璧な基本技術が求められるのである。
一方、代理人のトーマス・クロート氏は、「アグレッシブさ」を日本人最大の弱点と見ている。

クロート氏は高原直泰のハンブルガー移籍を皮切りに、ドイツ1部に来たすべての日本人選手の移籍に関わった敏腕代理人だ。
クロート氏は言う。「Jリーグと欧州の大きな違いは、局面での激しさ。そこで逃げるような選手は、欧州では通用しません」

★「日本よりベネズエラの方が高く評価されている」

また、移籍市場においては、「若さ」も能力のひとつだ。多くのクラブにとって、日本人選手は未知の物件であり、できればうまく育てて高く売りたいと考えている。
ヘタフェは「日本人を取るなら20歳以下に限る」という方針を打ち出しているほどだ。

武器、基本、アグレッシブさ、年齢――。日本人が欧州行きの切符を手にするには、特にこの4つをクリアしなければいけないのだ。
たとえば香川の場合、ドリブルという武器があり、確実なプレーもでき、年齢も21歳と、3つの条件が満たされていた。

(つづく)
4名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:45:40 ID:WWlRdKOJP
なんでいきなりベネズエラ?
5アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/09/03(金) 18:45:50 ID:???0
ドルトムントのスカウトはアグレッシブさの面で不安を抱いていたが、今季開幕から3週連続でJリーグを視察し、ゴーサインを出した。
ただし、ひとつ忘れてはいけないことがある。欧州のトップリーグに憧れるのは、日本人だけではないということだ。

南米からも、アフリカからも、若き才能たちが一攫千金を夢見て挑戦しにくる。代理人の野村豊幸氏はスペインのオサスナやバレンシアと交渉したとき、
「日本よりベネズエラの方が高く評価されている」ことを痛感したという。

日本の評価は確かに上がっているが、南米勢やアフリカ勢に比べたらまだまだ。ここからさらにステップアップするには、まずは今季欧州に飛び込んだ若手たちが、
コンスタントに結果を出すことが必要になるだろう。
6名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:47:16 ID:lZnvk0Wa0
選手単位の話がいきなり国単位になったでござるの巻
7名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:51:30 ID:RxNRATafQ
いきなり国の話しに
8名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:52:07 ID:LzynVEtZO
ベネズエラ人の俺は勝ち組w
9名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:52:34 ID:bJI48q220
ベネズエラの公用語が何語かって話。
10名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:53:48 ID:9LX0uJSK0
サッカーがサーカスじゃない

サッカーの下手な欧州のいいわけ
南米じゃ普通にサーカスです
11名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:54:53 ID:Q2gcSaKE0
宇佐美は、シュートをDFに当てることが多い。
相手に読まれてるからね。
なんで相手に読まれるかというと、必ず右足に持ち替えてシュートを打つからなんだよね。
技術に自信があるという割に、左足を使う局面が少ない。
左足をつかったら楽な場面で、右のアウトサイドを使うことが多いけど、ミスが多い。
左足をもっと使えるようになれば、一回り成長できるよ。
いまのままだと俊輔のような選手で終わってしまう。
12名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:56:45 ID:aN/HkHeC0
代理人の野村豊幸さんも、取材に対してはちゃんと答えてたんだろうな。

ライターの力量が無いばっかりに、ワケの分からない人になっちゃってる。
13名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:57:03 ID:WuUc7xTh0
スペインの話がいきなり入ってきたか
まあスペインじゃ仕方ないw
14名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:57:35 ID:plzozFyj0
そりゃスペイン語圏で南米のベネズエラの方がいいだろうに
15名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:59:17 ID:uIzaaHp00
ベネズエラ人でドルやシャルケやCSKAクラスのクラブに所属している選手が何人いるの?
16名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:59:40 ID:K9rlgC5+0
ラミレス、カブレラ、ペタジーニ…
確かに優秀だ
17名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:02:04 ID:hW5KTbyQP
>>10
欧州より下手な日本人がやるなんてもってのほかだな
18名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:02:18 ID:Dp6WXVmS0
ヘタフェごときが調子にのるな
19名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:03:26 ID:JffDat9r0
スペイン語圏の国はスペインでの評価は高くなるだろ。
20名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:04:03 ID:loDzMw5K0
なんだ木崎の記事か
21名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:04:21 ID:o9k10U3p0
アランゴだっけ?大久保差別したやつ
22名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:04:38 ID:bq8Rioif0
ベネズエラといえば4番レフトラミレス
23名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:05:00 ID:lMu2xbWN0
ゴール前で意表をつくオーバーヘッドは良いと思うけどなぁ。
24名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:05:10 ID:5lPwrCmx0
通訳がいないからJのアジア枠が韓国人だらけになるようなもの
25名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:05:27 ID:tuvM6IVS0
何で監督一人の価値観だけで全てを語るのかイミフ

ベネズエラもサッカーと野球やってるレアな国ってことで
日本と比較してんのかな?
26名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:05:36 ID:hlcRUSkN0
ヘタフェ(笑)
下手したらJ1上位クラブよりもレベル低くねw?
27名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:06:13 ID:dlYBsF5OP
スペインリーグでは言語的に中南米が有利
フランスリーグでは言語的にアフリカが有利
あたりまえのこっちゃね
28名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:06:22 ID:WuUc7xTh0
【スペイン】
Miku           FC Getafe
Salomon Rondon   FC Malaga

【ドイツ】
Juan Arango     Borussia Monchengladbach
Tomas Rincon    Hamburger SV

【イタリア】
Rafael Romo    Udinese Calcio
Rafael Acosta   Cagliari Calcio

【ポルトガル】
Mario Rondon    FC Pacos de Ferreira
Louis Angelo Pena  Portimonense SC

【オランダ】
Roberto Rosales   FC Twente Enschede

【ベルギー】
Ronald Vargas    FC Brugge









29名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:06:38 ID:b4vPtJrC0
木崎とかキムコお杉より読む気が起きない
30名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:07:23 ID:8hy427OY0
ヒールは見ててイラッとするな最近
ほとんどDFにカットされるんだよねヒールは
31名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:09:07 ID:3iTvZ/PW0
http://supportista.jp/2009/11/news05135046.html#comments
木崎伸也氏、誤解を招く表現になったことを反省
32名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:10:39 ID:vvhwMVc40
昔、最終ラインでヒールパス出してかっ攫われた日本代表DFがいてだな
33名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:10:55 ID:u2yn5mWy0
斧以来、日本人はサーカスサッカーに異常なコンプレックスを抱いているというお話
34名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:11:03 ID:5VcQhBSkP
一流リーグの一流クラブで活躍したやつが未だに一人もいませんわな
35名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:11:07 ID:PZUwXRS20
そりゃスペインじゃなあ。
前例が・・・
36名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:12:17 ID:oOQ8JtxQ0
スペインの黄色差別は酷いからなw
突き抜けてないと受け入れられないだろう
37名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:12:59 ID:ZFKcF+cf0
スペインじゃさらに評価落ちてそうだな・・・
38名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:13:50 ID:lpzkEDWi0
ベネズエラ→安く買い叩いて使い捨てできる。そう扱っても文句言われない
ただこれだけ
39名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:15:13 ID:t5MtOkNg0
名波もイタリアに行ったとき叩かれてたよな
40名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:15:22 ID:TGZZRlwX0
>>22
> ベネズエラといえば4番レフトラミレス

ベネズエラといえば
ずんぐりむっくりレオ・ガメスさんだろ。
161センチの赤ちゃん体形のような中年体形のような
よくわからんカラダに超〜長い手がはえてた。
世界4階級制覇したよね。
41名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:17:37 ID:4bFpNWf90
ベネズエラって小沢一郎が総理大臣になった場合の明日の日本
42名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:18:34 ID:bq8Rioif0
ヨロコンデー!
43名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:18:47 ID:s0VFCc6y0
まぁ言葉のディスアドバンテージもあるわな。
44名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:18:49 ID:f7lpwpdy0
アランゴしか知らない俺はニワカ
45名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:21:27 ID:9XmAQSEA0
ワールドカップでは確実にキーパーにシュートしてたのは工事用だったのか
46名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:21:42 ID:/T4yLLO0P
「アグレッシブさ」を日本人最大の弱点と見ている。

これ大事だよなぁ
本田、長谷部、中田は局面で戦えてた
俊輔、小野、水野はそういうの避け気味だったよね

日本の若い選手はこういうの肝に銘じて欲しい
47 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:23:30 ID:aqZBt0tHP
韓国人の正式名称=劣等チョン猿のコンプレックスの理由

■歴史編
・日本の属国奴隷だった ・日本に近代化してもらった ・属国奴隷の歴史が恥ずかしい
・奴隷と慰安婦の子孫だ ・国旗の由来が属国旗 ・日本の援助で発展できた 
・強大国に挟まれた矮小で劣等な国だ ・竹島は日本領土だ ・日本海表記が悔しい
・歴史捏造民族だ ・劣等韓国奴隷猿に生まれて悔しい

■文化編
・文化大国日本が羨ましい ・韓国はマイナーで悔しい ・韓国は世界中で嫌われていて悔しい
・韓国と北朝鮮の区別ができない人が多い ・伝統文化が少なくて悔しい
・世界で大人気の日本の大衆文化(ゲーム、漫画、アニメ、文学、音楽など)が羨ましい
・韓国大衆文化は東南アジアレベルで悔しい ・世界的に有名な韓国生まれのキャラクターが一つもない
・アカデミー賞を受賞したことがない ・世界3大映画祭グランプリを受賞したことがない
・海外で韓国がテーマの映画が全然作られない ・韓国文化は日本のパクリばかりで悔しい
・娯楽が少ない退屈な田舎臭い国 ・不衛生で下品な国

■経済編
・先進国日本が羨ましい ・経済大国日本が羨ましい ・貧乏で悔しい ・G8の日本が羨ましい
・家が狭い ・労働時間が長すぎる ・受験地獄、兵役地獄、労働地獄が辛い 
・技術力が劣等だ ・日本への貿易赤字が毎年300億ドルの経済奴隷だ
・ノーベル賞0の劣等民族だ ・ロケットを発射できない ・大学のレベルが低い

■社会編
・容姿が醜い ・目が糸のように細い ・整形王国だ ・9cmしかない矮小な性器
・高校生の50%が必死に日本語を勉強している
・犯罪大国だ ・差別大国だ ・幼児輸出王国だ ・売春婦輸出王国だ ・犯罪者輸出王国だ
・BBCの世論調査「世界に好影響を与えている国」、日本は2位 韓国は下位
・身体能力が低いマイナースポーツ民族だ ・審判買収民族だ
・民度が低く世界中で恥を晒している ・海外の空港の入国審査で差別される ・不衛生で下品な国だ

■まとめ
・日本に属国奴隷にされた劣等民族の子孫に生まれて悔しい。
・メジャーな先進国日本が羨ましい。韓国はマイナーなパクリ国家で悔しい。
48 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:24:58 ID:aqZBt0tHP


チョン猿を韓国人と呼ぶのはやめましょう。
人じゃないのですから…。
好きな呼び方で呼んであげてください

       ・チョン ・朝鮮土人 ・韓国猿 ・トンスラー
  ∧__∧  ・馬鹿チョン ・朝鮮ヒトモドキ ・糞喰い野郎
  (´ ・ω・)  ・糞チョン ・奴隷チョン ・慰安婦民族
  /ヽ○==○ ・チョン猿 ・ゴキチョン ・チョンコ
`/  ‖__|  ・劣等チョン ・在チョン ・犬食い野郎 ・9cm
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ガラガラガラガラ


춍 원숭이은 한국인이라 불러선 안 됩니다.
인간이 아니거든요...
아래 보기 중에서 편한 걸로 불러주세요.

       춍, 조선 야만인, 한국 원숭이, 똥술러
 ∧__∧  바카 춍, 개 재수 조센진, 똥 처묵는 새뀌,
 ( ´・ ω・ )   똥같은 춍, 노예 춍, 위안부 민족
  /ヽ ○==○ 춍 원숭이 바퀴벌레 춍, 춍코,
`/  ‖__|  열등 춍, 재일춍, 개 먹는 새뀌, 9cm
し ' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎



<丶`∀´> We inferior Korean Monkeys are slave of Japanese . Dokdo is Japanese territory.

49 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:30:22 ID:aqZBt0tHP
■南アフリカW杯成績
劣等チョン猿 1勝1分2敗w 6ゴール 8失点w(劣等チョン猿のゴールは泥棒ゴールとセットプレーだけw) 15位 大会後のFIFAランク 44位
     日本 2勝1分1敗  4ゴール 2失点 (世界の強豪と400分以上戦ってたった2失点) 9位 大会後のFIFAランク 32位

■W杯通算成績
劣等チョン猿 5勝8分15敗 28ゴール 61失点w 勝率 0.178
     日本 4勝3分7敗.  12ゴール 16失点  勝率 0.286

■海外W杯通算成績
劣等チョン猿 2勝6分13敗w 20ゴール 55失点w 勝率 0.095w  (簡単に日本に勝利数で並ばれた劣等チョン猿w)
     日本 2勝2分6敗    7ゴール 13失点  勝率 0.200

■ユーロスポルトの南アフリカW杯ランク
 日本=12位 劣等チョン猿=16位 http://uk.eurosport.yahoo.com/29062010/58/world-cup-2010-rankings-spain-progress.html

■W杯本大会初出場からW杯初勝利まで
 ・劣等チョン猿=48年。ホームでの審判買収による勝利  ・日本=4年
 ・劣等チョン猿が誇るホーム4強は世界が軽蔑する審判買収伝説 http://www.youtube.com/watch?v=A_Gm1DnBjS0

■初出場から海外W杯初勝利まで
 ・劣等チョン猿=52年、相手は10人トーゴ  ・日本=12年、場所はアフリカ、相手はエトー率いるカメルーン

■初出場から海外W杯ベスト16まで
 ・劣等チョン猿=56年、楽勝グループで勝ち点4、敵の自滅による異常な幸運の突破  ・日本=12年、厳しいグループで2勝、勝ち点6で自力の突破、世界が絶賛

■アジアの恥
 ・W杯での劣等チョン猿虐殺ショー  劣等チョン猿 0-9 ハンガリー 劣等チョン猿 0-7 トルコ 劣等北チョン猿 0-7 ポルトガル 劣等チョン猿 0-5 オランダ  劣等チョン猿 1-4 アルゼンチン
 http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/korean/20100618/20100618170653.jpg
 ・劣等チョン猿サポーターの低い民度 http://osenimg.mt.co.kr/gisaimg/2010/06/23/201006230310779265_1.jpg
 ・ショックを受ける劣等チョン猿サポーター http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/korean/20100612/20100612101348.jpg
 ・属国奴隷民族劣等チョン猿の製造方法 = 奴隷+慰安婦+猿+ゴキブリ http://photo.jijisama.org/
50名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:31:40 ID:mNqmX2420
> 。「Jリーグと欧州の大きな違いは、局面での激しさ。そこで逃げるような選手は、欧州では通用しません」

これはわかるなー
必死さが足りないんだよな
海外に比べると
51名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:32:01 ID:kRfrM4Lm0
下手フェごときが偉そうに
52名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:33:48 ID:udAuKOEI0
マガトの場合は、大久保の評価を間違っているとしか思えないな。
大久保に規律を求めるとか。
53名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:35:15 ID:t0jjdbDH0
スペイン語圏だしそりゃそうだろ
54名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:36:42 ID:+FLPLOKM0
>>50
誰か忘れたけど、試合終了間近ビハインドでちんたらバックパスしてたのを思い出した。
55名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:37:31 ID:lgrXssfm0
大久保が通用しないのはわかる
W杯でも不正確なプレー連発してたもの
56名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:41:18 ID:XLRS6YXh0
Jリーグってマジで糞じゃん
再認識したわ
57名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:41:24 ID:b4vPtJrC0
>>46
俺のイメージでは中村はいい感じでプレイしてた頃は結構思い切りよく切れ込んだりしてた印象で
やたら消極的だなと思うのが小野なんだけどな
本人は大事に大事にミスを少なくって感覚だったんじゃないかなあ
小野と同じような印象なのが内田なんだけど
何か見てていらっとすんだよなあ内田
58名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:45:09 ID:r3FO6Oc90
>10
南米以下のヘタクソが、サーカス気取りのオサレパスなんかするから怒られたんだろ
南米選手にすら怒ったりするのに
59名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:45:48 ID:7VgTB7sW0
日本人の限界とドイツ人の限界を感じた
60名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:46:27 ID:/LGCE/bG0
てかサーカスこそ正確にやらないと命に関わるのに
どこの国でも球蹴り豚は頭おかしいんだな
61名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:46:49 ID:kZKRtnez0
>1860時代

すげぇなこの人、150年もやってるのか
62名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:50:09 ID:s3brid7O0
阿部ちゃん頑張れ
63名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:50:34 ID:OLq6NZjl0
ドイツ人は派手なプレーが少なく不器用に見えるけど基本技術は日本人よりはるかに高い
64名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:51:07 ID:xPxsHPYZ0
てかブンデスは下手くそリーグだよな
65名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:54:03 ID:GKU/ZG1XP
南米の土人国より評価が低くて恥ずかしいな
66名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:54:51 ID:T6fN5tMb0
マガトのおかげで大久保のシュートが正確で丁寧になってよかったよ。
キーパーの胸にきっちり飛んでる。
67名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:55:01 ID:qusWnHRC0
ナンバー最新号ちょっと面白そうだな
68名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:55:38 ID:9FZU2ZLw0
「Jリーグと欧州の大きな違いは、局面での激しさ」ってのは分かるな
Jはレベルは高いのかもしれないけどこれがないからつまらなく感じる
69名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:56:48 ID:XrWxfGpv0
アグレッシブってなんやねん。日本語で言うてや
70名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:56:50 ID:XVXxbMIU0
M4でも装備しとけや
71名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:59:53 ID:pNe3h7Dl0
積極性、ミスを恐れないプレー。

そういうのが無いから、局面で逃げる。
72名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:00:05 ID:mVYzObm90
>>1
誰の記事か書いとけよボケ
73名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:00:24 ID:/WUi3m4f0
語学力はほんとにネックだよな。
日本の公用語が英語がスペイン語だったら状況はまるで変わっていた。
ガラパゴス化なんて言葉もなかったよ。
74名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:01:04 ID:j2Gco4Vj0
香川も軽いプレーすると怒られると言ってたな
75名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:02:59 ID:BddS7XOH0
そんなもんですわい
76名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:03:24 ID:iyrsR+KT0
>>73
なんだそのレスはwww
77名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:05:10 ID:++4ifzLE0
「ガラパゴス化」という言葉を使うと、確実に頭悪そうに見えるということが分かってきた。
78名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:06:29 ID:iDj8Corn0
パススピードとトラップの正確さがまったく違う
79名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:07:44 ID:Uldsz7k60
Jリーグは局面がゆったりしてるよなあ
あの小野が全く怪我しないw
ブンデスでは一試合に何回かはヤバい当たりが飛んできてたもん
80名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:07:45 ID:NrDUfBL70
でも欧州で有名なバネズエラ選手とか知らないんですけど
81名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:08:57 ID:1fOwPYoQ0
>>68
つまらないから人気ないんだよ
82名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:09:21 ID:ma483UzbP
マガトみたいな極端な例を出されてもな・・。

それにブンデス見てても下手糞多いぞ。
83名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:09:23 ID:TgQ8lFFT0
曲芸プレーが嫌いな監督は
自分が目立てないからジェラシー感じてるだけ。
オシムなんかそんなタイプ。
84名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:11:34 ID:/WUi3m4f0
>>76
世界的な公用語を話さないからサッカー選手はなかなか移籍できないし
日本経済のガラパゴス化なんて話が問題になるって言いたかったんだが。
コミュニケーションに問題が無いなら日本や日本人の世界的活躍はこんなレベルじゃ済まない
85名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:11:59 ID:TgQ8lFFT0
>>82
ブンデスはうまいぞ。
あいつら自分にきた強いロングパスを、トラップでピンポイントパスしやがる。
日本人であれができるやつはいない。
86名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:12:38 ID:b4vPtJrC0
ナイーブなんだよ
失敗した時の批判に耐えられない
典型が小野とか内田
茸は意外とふてぶてしいイメージ
87名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:13:29 ID:r3FO6Oc90
日本は外人みたいな足を棒のように使って、体ごと前に進める様な突進力が極端に足りない
ほとんどの選手がどんな局面でも、足首から下を使ったボールタッチプレイばかりでダイナミズムなかなか出ない
動きながら体のどこに当ててでもキープとか、ドリブルするような選手が増えるといい
88名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:13:56 ID:m+Zq6Pqp0
単なるマガトの好みの問題だな
89名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:14:12 ID:iyrsR+KT0
>>84
そうか、じゃあサッカー選手の移籍や経済のガラパゴス化対策の為に公用語を英語にするか
90名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:14:57 ID:iDj8Corn0
技術で言えばそのブンデスの試合でも香川は1人抜けてるけどな
91名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:15:02 ID:YyFQDwCQ0
本田に続く内田と長友次第で多少は変る。
中田と中村は例外的に上手いわけじゃないと証明しないと。
92名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:15:26 ID:9YSt0kHxP
> ここで選手が右足のアウトサイドでパスを出したシーンを例にしよう。Jリーグなら客席から拍手が起こるかもしれないが、マガトはこういうプレーを許さない。
ベッケンバウアーとけんかしそうだな
93名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:16:21 ID:xgFkMumV0
>>1
正直に書けば、、、矢野が行くくらいなんだから。
だな。
94名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:17:15 ID:9FZU2ZLw0
>>86
神経図太いぐらいじゃないと海外でやっていくのは難しいよな
その点で香川とか長友は結構やっていけそうな気がする
95名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:17:33 ID:dSAYBayL0
木崎とか金子関係の人間にろくな奴はいない
96名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:18:50 ID:TgQ8lFFT0
どんどんブンデスにいくのはいいと思う。
いかに手数をかけず正確な速いパスで崩すかを積極的にやってるリーグだから。
つかやっと日本人の一部がそれできるようになってきたってこったね。
97名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:19:47 ID:LtvoTOQw0
ベネズエラより評価下ってのは正直めちゃくちゃ驚いたよ
野球とボクシングのイメージしかないし知っているサッカー選手といえばアランゴくらい
少しショックだな、事実なら

>ドイツ人の基本技術

今の選手はそうでもないけど、ちょっと前まではへたくそがおおかった気がする
今でも、後ろの選手はお世辞にも上手いとは言えないと思う
メルテザッカーにしろ、メッツェルダーにしろ
組み立ては絶対的に下手。中澤レベルだと思うよ。
なんていうかすごくぎこちない。
98名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:19:52 ID:+KJVwL050
>サッカーはサーカスではない

松井否定
99名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:20:08 ID:tPc73JD30
>>83
無知乙
100名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:23:17 ID:dlYBsF5OP
大久保は同僚のFWが点取りすぎて出場機会なかっただけやん
あんだけ点取られたら規律どうこう以前に大久保なんかいらんわ
101名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:23:56 ID:9YSt0kHxP
>>97
実態以上に日本がイメージだけで馬鹿にされてて、南米には南米ってだけでブランドがあるってことだろ
あるいは言語能力のことかもしれないし
102名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:25:17 ID:dSAYBayL0
木崎の文章はドイツは凄いの一文だけで足りる
103名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:28:40 ID:QoOQK+ub0
こいつサッカーうまいの?
104名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:29:44 ID:w7E47Xw0O
7年も前から代表に定着してるのに武器ないと思われてる和製ピルロ遠藤カワイソス
105名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:32:08 ID:8S/L/5RB0
日本サッカーは
偶然結果を出す→根本問題を解決せず放置してダメになるの繰り返しだからなあ
106名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:32:17 ID:8Mzv4csTP
ベネズエラにはバルサのジェフレン・スアレスがいるからなあ
107名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:32:33 ID:8pHjRjzA0
>>1
原文はベネズエラじゃなく韓国になってるな。
日本人への配慮か?
108名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:33:37 ID:WevnOSkm0
ベネズエラって言われてもアランゴしか知らない
109名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:34:31 ID:g5IY+4nJ0
まぁ、日本人は近年トップリーグで活躍したのが中田一人だけ
韓国はパク・チソン、イ・ヨンピョ、イ・チョンヨンと結構いるからな
評価の差は大きいだろうね
110名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:35:32 ID:ztyJtfR/0
最終的に日本人代理人の感想だから
記事が無茶苦茶
111名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:36:11 ID:TgQ8lFFT0
パクチソンしかわからん。てことは活躍してないんだw
112名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:36:43 ID:q8xIvKlI0
日本には他国のサッカーには無い「ディフェンシブフォワード」というポジションがあるからじゃね?
113名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:37:28 ID:Uldsz7k60
まずKリーグとJリーグからして
局面の激しさが違うからな
Kリーグは激しくて速いプレーをしている
代表レベルでも今回は運よく日本が上回ったけど
基本的な力では向こうの方が上だろうしな
114名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:37:28 ID:Sr1WmKIj0
NZの選手ですらプレミアにいると言うのに
115名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:37:57 ID:CzSpU2Kp0
ドイツ人はテクニシャン好みだからな。
116名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:38:01 ID:iDj8Corn0
ブンデス優勝クラブで準レギュラー張ってた長谷部は駄目でヨンピョやチョンヨンはOKなのか
117名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:38:37 ID:7RWf8Di60
>>112
んなもんどこにでもあるわ
へスキーとデルベッキオが最も有名かな
118名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:39:06 ID:dSAYBayL0
現在はアビスパ福岡の鈴木惇選手(89年生まれ/U-20日本代表候補)と契約し、
彼に関する業務(09年1月、スペインリーグのヘタフェ練習参加の交渉等)を行っています。
https://sports-management.jp/eijinho/20090427.html
119名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:39:22 ID:TgQ8lFFT0
>>113
朝鮮人で無回転FK蹴れるやついんの?
120名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:41:51 ID:Uldsz7k60
>>119
大事なのは流れの中での話でしょ
止まったボールを蹴るのは確かに日本人は上手いけれど
121名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:43:18 ID:TgQ8lFFT0
止まったボールをうまく蹴れなきゃ
うごくボールをうまく蹴れるわけないだろがw>>120
122名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:43:27 ID:ZYA0SKuU0
激しく当たったら、ラフプレーって怒る一部のサポもいる
123名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:43:52 ID:b4vPtJrC0
ブンデスで優勝に届きそうなチームでやってるのと
プレミアでぼこられてるのはどっちがましなんだ?
124名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:44:11 ID:tAIMBSOf0
どの選手の話かわからない1例のみで、日本よりベネズエラのほうが高く評価されてるといえるんだ。
代理人が自分の腕がないのを日本人選手のせいにしてるだけだろ。
125名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:45:00 ID:f7UaJ7em0
これ書いてるの何人?
いきなり話が変わったりとても読みにくい
126名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:45:53 ID:Uldsz7k60
>>121
日本にはFK職人系がいるってだけでしょ
止まったボールをけるのが下手ってワケじゃあない
127名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:45:56 ID:iDj8Corn0
プレミアって6−0とかのスコアが当たり前のようにでるぶっ壊れたリーグだっけ?
128名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:46:28 ID:NrDUfBL70
なんだ在日御用達のナンバーかよ
先に言えよ
129名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:47:44 ID:g5IY+4nJ0
>>124
スポーツの世界じゃ日本人そんなもんと認識されてるんだろ
層の厚いメジャー競技じゃ中堅選手に届けば快挙だしな
長谷部も中村もそんなもんだろ
日本人は競争の緩い競技でたまに活躍しているって認識なんだろ
女子テニスなんて、旧共産圏の連中が本格参戦して以降は
日本人がさっぱり勝てなくなってるからね
日本人なんてそんなもん
130名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:51:34 ID:sFgvHf5q0
アウトサイドのパスがサーカスとかじゃなくて、

単純に、
攻守の重要ポイントで体張らないくせに、調子に乗ったパスとかして
オサレ面してるのが、見てる人間からするとイラッとするのだろう。
遊びでやってるんじゃねーぞと。
131名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:52:04 ID:VF3ASfML0
けっこう当たってるよ、Jリーグを過大評価するやつはサーカスプレーを評価してるんだよね
トラップやパスの正確さを軽視しがち
局面の強さは国民性だからどうにもならないだろ、海外じゃ練習からガツガツ当たるが
日本人は当たらない
132名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:52:23 ID:esnZQSBaP
中学時代の伊野波はジーコに「逆の脚でも同じように蹴れたらプロになれる」って
言われて練習し、今鹿島にいる。
133名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:54:04 ID:9YSt0kHxP
>>107
リンク先にはベネズエラとしか書いてないが、原文って何のことだよ
134名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:54:15 ID:r3FO6Oc90
あとは選手の熱意とか性格の問題だな。
文化レベルも十分な満足した生活水準から、海外に出てヒラ扱いからのし上がる気もなく、それ相応の扱いを期待したり
中堅以上の選手は選手の方も雇う方も、言葉の問題も含めて複雑そう。
かんけーないよってタイプならどこへでも飛んでくだろうけども、やっぱり問題がシンプルな若い選手の方がより好まれると思う
135名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:57:16 ID:4hONM97w0
セレッソとかは見てて面白いけどな
自由に動き回って個人でなんかしようとするのがいい
まあ国ごとにスタイルがあるからおもしろいんだよな。
136名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 20:57:49 ID:xU8hItzt0
>>30
ピクシーはどうしてあんなにヒールパスが上手かったんだろうな
DFに引っ掛かったのって1回も見たことなかった
137名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:01:06 ID:xU8hItzt0
>>89
先進国でここまで英語が通じない国もめずらしいからな
138名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:02:24 ID:mWfJO9d+0
先生の質も違うんだろうな・・・
139名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:02:34 ID:/T4yLLO0P
>>136
動きが凄い滑らかだよな
ピクシーのヒールは普通の選手のインサイドキックのように
当然のような一連の動作で繰り出されてた

凄いことやってますよぉ、感がないんだよな
サラっとアクロバティックなことをやってた
140名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:04:45 ID:/T4yLLO0P
>>131
五分五分のボールが転がってたとして、海外のリーグだと
そこに全力で突っ込んでくのに
Jリーグだとお互いがお互いの間合いを見て「俺行く?君行く?」「えっ俺間に合うかな?」
みたいな妙な気遣いが見られるよなぁ
そこを100%の力で突っ込んでく奴は釣男くらいしか思い浮かばない
141名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:06:08 ID:YBvx3XJq0
>>3
>「なぜ、左足のインサイドできちんと蹴らないんだ! サッカーはサーカスではない。不正確なプレーはするな!」
>大久保嘉人は試合でオーバーヘッドやヒールパスをして、マガトに怒鳴りつけられたことがあった。



そういうのって10年周期ぐらいで価値観変わるよな
10年前だったら逆に基本にこだわっても
パスが通らなければ意味がないとかいわれてたし
142名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:07:01 ID:+XoT46Y20
>クロート氏は言う。「Jリーグと欧州の大きな違いは、局面での激しさ。そこで逃げるような選手は、欧州では通用しません」

中村俊輔のことかーwwwwwwww
143名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:07:04 ID:n/VEBUQk0
>>140
本当に試合見てるの?
144名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:08:22 ID:CzSpU2Kp0
玄人の言う事に間違いはない
145名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:10:46 ID:/T4yLLO0P
>>143
見てるよ
Jの場合だと五分五分のボールを両者突っ込むんじゃなく
暗黙の意識の中でどっちかがボール触って、もう片方は
そこに突っ込むんじゃなく距離を少し取ってディレイ守備に移行することが多い
そこガッツりぶつかれやって思うことは多い
釣男は毎回ガッツりぶつかっていってマイボールにするから気持ちがいい
たまにスコーンって抜かれるけどなw
146名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:10:51 ID:Uldsz7k60
サッカーは格闘技ジェットコースターじゃないと駄目 
Jはメリーゴーランドみたいなもん
人気をあげてW杯で普通に勝てるようになるには
リーグを欧州仕様に近付けないとね
147名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:12:05 ID:0fqfFYNE0
>>142
リーガではバックパスしかできずにリーガワーストイレブンに選ばれた俊さんが活躍できる
スコッチプレミアは欧州ではないということだな
148名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:12:53 ID:RDZxjw/P0
自国以外でベスト16入りしても欧州では
まだこの程度の扱いか
やはり、パラに勝ってベスト8入りしておくべきだったなw
対スペイン戦なら注目度が断然違うし
149名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:14:40 ID:NrDUfBL70
欧州では(キリッ、とかアホくせ
プレミア見た後で他のリーグ見たら
スペインだろうがイタリアだろうが
欧州では〜のアホが言うほどどれも厳しくねぇから
150名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:16:15 ID:9FZU2ZLw0
>>148
いやベスト8に入ればいいってもんでもないと思うぞ
韓国なんかベスト4に入ったのに相手にもされてないし
151名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:16:27 ID:CPbIiEK50
まあベネズエラにはロアナプラを震撼させた恐るべきメイドがいるからな
152名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:18:01 ID:/T4yLLO0P
俺の思う玉際で戦える系の日本人選手

Sランク 中田英、釣男
Aランク 長谷部、長友、中澤、本田、加地さん、阿部、小笠原、岡崎
Bランク 松井、大久保、駒野


Cランク 俊輔、内田、小野、…
153名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:18:28 ID:xU8hItzt0
>>141
ヨーロッパは基本的にずっと変わってないと思う
アリーゴ・サッキあたりは20年くらい前からずっと「シンプルにプレーしろ」と言ってるし
その対極にいるように思えるヨハン・クライフでも「基礎技術とポジショニングがあればいい」
と言いつづけてる
154名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:18:44 ID:f7UaJ7em0
>>149
プレミアはスタジアムとカメラワークの影響もあるけどどこも激しくいってるな
でもプレミアの上位以外は戦術疎かにしガツガツいきすぎて上位にボコボコにされるのが日常だしなあ
まあそれが魅力のひとつなんだうけど
155名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:19:16 ID:CPbIiEK50
>>152
稲本は体を寄せきってボールを奪える選手

とか今ちゃんが言ってた
156名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:19:18 ID:/T4yLLO0P
>>148
パラグアイ戦とか松井はもう出れるような状態じゃなかったらしいな
あの試合は思い切って松井大久保のポジションをサブに切り替えて
その二人はスーパーサブとして使うべきだったように思う
157名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:19:55 ID:RDZxjw/P0
>>150
韓国は自国開催に過ぎないし、インチキ臭くて欧州に反感買ったからじゃね?

>>149
こういう排他的なキチガイって、何で芸スポに居るんだろ?
サカ板から出て来なきゃいいのにw
158名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:20:21 ID:NrDUfBL70
>>156
そんなことしたらトルシエみたいに未来永劫
采配で負けたって言われるわけでね
159名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:20:35 ID:/T4yLLO0P
>>155
あ、稲本いたなw
良い時はSランクに入れていいけど
アイツはなんかタイミング悪いのか軽いプレーも多いイメージ
Aランク、悪いときはBランクだな
160名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:22:05 ID:/T4yLLO0P
>>158
でもパラグアイ戦は松井は確かに惜しいシュートあったけど
確実に動きが悪かったからなぁ
批判されるのが怖くて、そのまま行ったとなればそれは采配ミスだと思うぜ
途中交代で入ってきたケンゴが結構良い動きしてたし、松井みたいな
ドリブラーは相手が疲れたときに入れても効果あると思うしさ
161名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:22:58 ID:GLH0BUA10
名波中村小野が評価されなかったのは
試合中常に逃げ続けているように見えるから。
対人プレーが苦手。
そもそもスピードも無く貧弱な体では戦えない。

中田本田香川は上記の選手達より
頭脳、フィジカル、技術、メンタルが優れているから評価が高い。
162名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:23:01 ID:CPbIiEK50
問題は松井の代わりになる選手がいなかったことのような気がする

田中の達ちゃんとか石川とか、やはり居てもよかったんでは
163名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:24:38 ID:xU8hItzt0
プレミアは上位チーム以外がひどすぎる
無策のまま突っ込んで行って6失点とか、昨季は9失点なんていう試合もあった
ああいうのは緊張感が保てなくなって途中で見る気が失せる
164名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:25:50 ID:/T4yLLO0P
>>161
コンタクト受けない場所を受けて彷徨ってるって感じだよね、そいつら
そういう奴を使うにはチームメイトの誰かがその分をカバーしなきゃいけないわけで
代表のような寄せ集めチームだとその連携を構築するとなると面倒くさいよな
海外のチームだと何でこんなジャパニーズのためにチーム作んなきゃいけねーんだってなる
例外はセルティック時代の俊輔
165名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:27:12 ID:iDj8Corn0
フェイエ時代の小野はカイザーと呼ばれてたけどな
166名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:29:06 ID:25aVpWMJ0
ベネズエラの戦慄
167名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:29:45 ID:/T4yLLO0P
>>165
行ったばっかのときはチームメートにスーパーな選手が多かったから
あの地蔵スタイルが上手く嵌ったんだけどな
そいつらがチームを去ってやらなきゃいけない仕事が増えたときに
何も出来なくて徐々に居場所を失って浦和に戻ってまいりましたって感じだ

あの頃は怪我続きで体調面もよくなかったんだろうな
代表合宿で歩いてるだけで疲労骨折とかしてたもんw
168名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:29:51 ID:NrDUfBL70
>>162
南ア大会見てて思ったのは
ドイツやオランダクラスの国でも
スタメン選手の交代で入った控えが
スタメンと同等の仕事できてたシーンはほとんどなかった
日本人はチーム作りに夢見すぎてんじゃないかね
169名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:30:07 ID:nyaz/29n0
>>152
小野を俊輔内田と同レベルにするのはちょっと・・・
170名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:30:11 ID:5usVsSR+0
>>165
本田もVVVのカイザー(皇帝)と呼ばれてたし
松井はルマンのソレイユ(太陽)と言われてたじゃん。
171名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:31:04 ID:xU8hItzt0
>>161
香川は独力で何かやらせようとすると目も当てられない事になるよ
サンドニで独り違いを見せてた中田や、南アで1トップを張った本田と比較すると
香川は周囲の出来が悪いのと比例してパフォーマンスも落ちていくタイプ
172名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:31:20 ID:b4vPtJrC0
茸は才能出し切ったとおもうけどな
2年連続CLのグループリーグ抜けたチームの中心って充分だろ
アグレッシブさが足りないってイメージ無いわ
小野とかだろ
あいつはもっとやれた
173名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:32:34 ID:iDj8Corn0
ファンマルバイクは小野は日本代表に潰されたと愚痴ってたけどな
174名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:32:58 ID:CPbIiEK50
小野はスペらなければ……
175名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:33:10 ID:+0kq8S9L0
香川って中村のプレースタイルそっくりだよ
フィジカルコンタクトから逃げてばかりだし、味方にボールクレクレアピールしながら近寄って貰ったらワンタッチでバックパス
香川もにはヨーロッパには合わないね
176名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:33:27 ID:vZbDM36c0
ベネズエラはリーガにアランゴがいたし、今もヘタフェにいい選手がいるよね
日本人はリーガだとあまり活躍してないからな
177名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:35:08 ID:CPbIiEK50
>>176
まあアジア人でリーガで活躍したなんてのがそもそも…

イラン勢を除けば大久保が一番活躍したことになっちゃうw
178名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:35:26 ID:/T4yLLO0P
>>168
まぁ急造チームの難しいとこではあるんだけどな
何せ直前に作ったチームだからなw

      本田

   岡崎    ケンゴ

     遠藤 長谷部
       阿部

 長友  中澤 釣男  駒野

       川島


これでスタートしても良かったんじゃないかな
後半長谷部替えてケンゴをその位置に入れて
松井をいつもの位置とか色んなこと出来る

これが成功すればスペイン戦にむけて幅も広がってただろうに
控え選手も3試合見てて大体仕事のやり方分かってたと思うしさ
179名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:35:47 ID:dSAYBayL0
こういうスレには自信満々に意味不明な長文を書くキチガイが必ず現れる
180名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:35:52 ID:nyaz/29n0
>>175
そりゃないわw
実際香川はガチムチ揃いのブンデスでも評価されてるし
俊輔と一緒は無い
181名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:37:17 ID:m6GFlA5YQ
>>167
てか得点源だった2人トマソンやらファンホーイドンクが走りまくってたからなw
182名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:38:02 ID:tAIMBSOf0
リーガでの実績のみを比べてこういう記事を書いて何の意味があるんだ?
他のリーグの実績をまったく考慮しないで、木崎という記者はJリーグや日本代表を馬鹿にしたいだけだろ
183名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:38:44 ID:/T4yLLO0P
香川は結構コンタクト上手だと思うけどな
先に体当てて体格差を埋めるのが結構上手い

あれを中田レベルまでやれるようになったら
持ってる技術とか中田以上だし凄い選手になれる
184名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:40:17 ID:0bm1WU2H0
サーカスとかオシムも言ってたな
リフティングのレベルでは世界にも劣らないってのはそういう部分から来てるんだろうな
185名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:41:28 ID:wdK9K6aa0
欧州は下手糞が多いからシンプルに的確にやらないとなw
186名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:41:43 ID:/T4yLLO0P
>>184
ジーコも言ってたよ
トルシエも同じようなこと言ってた

外人はみんな同じようなこと言ってた
187名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:41:47 ID:Zh07CB6C0
伊藤翔「せやな」
188名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:42:56 ID:+0kq8S9L0
ベネズエラを引き合いに出してるのはベネズエラをバカにしてるから
韓国人が東南アジアを理由なく見下しているのと全く同じ発想
189名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:44:53 ID:PTL04wEX0
ま、Jリーガーでリフティング上手いヤツは
それに比例してサッカーも上手いけどね。
190名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:45:20 ID:kxkPXtE20


このスレには


ベネズエラが既に南米でも中位レベルの国になってることを知らない


サッカー音痴が多そうだな
191名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:46:00 ID:b4vPtJrC0
普通に代理人も納得できないからだろ
間違いなく日本より弱いからなベネズエラ
192名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:46:15 ID:GLH0BUA10
>>164
フィジカルを軽視しすぎなんだよね。
本当に欧州リーグを見たことあるのかよと思ってしまう。
フィジカルは技術、メンタルにも大きな影響を与える。

>>171
香川は頭が良いしアジリティと正確な技術を持っているので大丈夫。
年齢を考えたらもっと仕掛けてミスをしても良い。
守備意識も高く評価してる。
193名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:46:59 ID:CPbIiEK50
そういやマケレレだっけ? リフティングすげー下手なの
194名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:49:01 ID:xU8hItzt0
>>183
香川はタイプ的にはアイマールみたいなもんよ
独力で局面打開というより、周囲の動きとの兼ね合いの中で活きてくる選手
ただアイマールは最終的にフィジカル問題をクリアできずに落ちていったが
195名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:49:37 ID:wdK9K6aa0
>>189
Jリーガーに関わらずリフティング下手糞でサッカーうまい奴見たことね〜よw
196名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:50:01 ID:F29urhXB0
アウトサイドのパス自体はいいんだがなあ
アウトサイドは蹴ったボールにスピードが無いから、余程近くにいる味方に素早く出す時くらいしか使えない
まあその機会が結構多いわけだがw
197名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:50:19 ID:wOJXP5x50
ただベネズエラは野球の国っていう
198名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:50:27 ID:0fqfFYNE0
日本人には最低でも本田や長友並みのフィジカルを備えて欲しいな
みんなが香川みたいに相手と勝負できるわけではないからね
199名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:51:49 ID:CPbIiEK50
長友がすげえのはフィジカルというよりスタミナじゃなかんべか

まあさすがにローマ相手に序盤からフルスロットルで逝ったら
終盤息切れしてたが
200名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:53:30 ID:Ncuk5QD+0
>>145
守備もそうだが、守備に関してはやっぱり疑わしきは罰するの審判の問題もあるから、
突っ込めないっていうのはあるけど、
攻撃に関して俺はカウンターが下手だなーと思うな。ダッシュをしなかったり、
ダッシュしてても、パサーが思い切って狙えなかったり、逆にカウンター食らうのが怖くて。
だからお互い陣形が整ってから攻撃しあうみたいなのが多い。
絶妙のタイミングで何度もクロスを上げられるのって、実は長谷部くらいじゃないかと思う。

もうみんな忘れただろうけど、オシムの時札幌でやったサウジ戦で、
加持がニアまで走りこんで潰れて、ガナハが押し込んだ時のカウンターは好きだな。
潰れた選手が加持ということに実況も気づかなかったからな。

沢山走るというより、走り切るプレーが増えて欲しい。
201名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:54:29 ID:o5zvx7q+0
>>171
ドルトムント見てないだろ。周りが酷いのに香川一人だけ、異常に評価高い。
202名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:54:35 ID:e/dNIADr0
はいはい、サッカーはサッカーですね
サーカスではないですね、サッカーですね
203名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:54:55 ID:ETMzeJnw0

大久保を引き合いに出されちゃ仕方が無い
奴は語学も勉強しないし、ただの下手な奴だしな
204名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:55:14 ID:bu9pp99V0
ボリビアとかベネズエラの方が過去に欧州で実績あるもんな
205名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:55:52 ID:b4vPtJrC0
ここでいってるアグレッシブ云々て単純にコンタクトが強い弱いだけじゃないでしょ
香川なんて強い弱いでいったら弱いし
小野はそんなに弱くないし
そこ勝負しろよって話でしょ
中村は結構いい感じでプレイしてた時期もあったと思うけどね
小野とか内田とか家永とか梶山だよアグレッシブさが弱点てのは
206名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:56:29 ID:xU8hItzt0
>>201
そういう見てないだろ認定するのってどうにかなんないのかね
207名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:56:36 ID:CPbIiEK50
>>201
キッカーとか見てるとちと高すぎる気もするがw
208名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:57:24 ID:/T4yLLO0P
>>200
あれヤバかったよなw
クロス上げたのが駒野でニアに突っ込んできたのが加地だもん
両SBが最前線まで上がってんだもんな
あんなの普通に試合の流れの中で決まるかよ普通
209名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:57:29 ID:e/dNIADr0
香川ってそんなにうまいの?
210名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:58:20 ID:i7emq1apQ
ようするに、
「日本がいくらいきがったって、W杯出場経験のないベネズエラより評価が低いんだよpgr」
って言いたいんだろ、クールダウン木崎は
211名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 21:59:56 ID:0fqfFYNE0
香川のドリブルに本田のミドルとフィジカルを備えたような選手は出てこないのかなぁ
212名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:00:37 ID:b4vPtJrC0
香川は何かドイツ内で期待値が上がりすぎてるきがして不安だわ
213名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:01:00 ID:8kAq02gtP
>クロート氏は言う。「Jリーグと欧州の大きな違いは、局面での激しさ。そこで逃げるような選手は、欧州では通用しません」

ウッチーがヘタレ逃げもやしプレーヤー俊さんの二の舞になりませんように^^
214名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:02:04 ID:o5zvx7q+0
>>206
普通に見てれば、あまりに周り酷くて香川が組み立てから全部やってるの知ってるからだよ。
香川経由でないとほとんどチャンスにならないんだから。
215名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:03:12 ID:xU8hItzt0
>>214
水野や香川をアウトサイドに張りつかせると
途端に試合から消えてしまう理由とか、少しは考えたことないのかい
それこそ採点表だけみて試合はみてないんじゃないのと思われるよ
216名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:04:16 ID:/T4yLLO0P
香川は日本でも速かったけどドイツ行ったらもっと速く見えるよな
これでシーズン終盤の疲労の蓄積した状態でも通用してたら
完全に向こうで数シーズンやれる評価もらえると思う

大きな怪我とかまだしてないのもいいよなぁ
怪我しないのも才能の一つだからね
217名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:04:47 ID:k5AQbOLv0
>>大久保嘉人は試合でオーバーヘッドやヒールパスをして、マガトに怒鳴りつけられたことがあった。

オーバーヘッドやヒールパスをするべき場面があるでしょうが。
218名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:05:00 ID:K/HulKpQ0
>日本では華麗なテクニックがもてはやされる傾向がある

これは知らないが、お遊びプレーで通用してしまうレベルが問題なんだろ>Jリーグ
219名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:05:09 ID:0fqfFYNE0
>>214
ドルトムントには組み立てる奴いなかったの?
香川来るまではどういうサッカーしてたんだよ
220名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:06:18 ID:RDZxjw/P0
リティって凄くね?
WC優勝国のチームでレギュラーだった男が、J発足当時
まだ、WCにも出場した事のない弱小国に来て
「技術的にはドイツ人より日本人の方が遥かに上」
って言い切っていた
サッカー大国のPRIDEとか関係なく、こういう発言出来るって素敵やん
ま、逆にいえば、それ以外の部分でまったく通用しないって事が
言いたかったんだろうけどさ
221名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:06:27 ID:k5AQbOLv0
>>208
ベガルタだと普通に起こることだが。
パクがクロス、キンがシュート。
222名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:06:49 ID:o5zvx7q+0
>>215
今の議論と、サイドに張り付かせるのとは全く別の話だけど、
それに答えるとして、前線でゲーム作ってる香川がサイド行ったら、
パス来なくて消えるの当たり前だろって思うでしょ。
223名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:07:22 ID:plzozFyj0
>>186
練習ではうまいけどそれを実戦で上手に使えないってやつだな
中田も長谷部もそんな事言ってたような
224名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:07:35 ID:xU8hItzt0
>>222
そういうちょっと2ちゃんに書いてある事と見てない認定をすれば
ディバイドを作れると思って書き込んじゃったんでしょうお前は
225名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:08:10 ID:K/HulKpQ0
個人から国に飛ぶ辺りが、いかにも日本人的な記事だな・・・
結局論調が日本は・・・・で終わってしまう。
226名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:09:15 ID:o5zvx7q+0
>>219
ジダンとバリオスの個人技で勝ってたっぽいな。
ボランチのシャヒンが有望株なんだけど、実際見てみたらろくにゲーム作れない。
開幕戦終わって、ツォルクがボランチが酷くてキレてた。2戦目はマシになってたけど。
227名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:09:50 ID:CPbIiEK50
>>223
姐さんのそのコメントは本田にじゃなかったっけ?
228名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:10:16 ID:/T4yLLO0P
>>223
それって元を探ると全部激しさが足りないってところから来てるんだろうな
日本だと練習が激しくない→サーカスプレーが出来る
Jリーグだとそんなに激しくない→サーカスプレーが出来る

練習もJリーグも激しさを身に付ければ良いんじゃないかな
229名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:10:41 ID:nyaz/29n0
>>227
本田との対談でも言ってたけど中田はそれ何年も前から言ってる
230名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:12:08 ID:0fqfFYNE0
>>226
なるほど。
ジダンはいい選手だな
シャヒンはサイドかトップ下に置くべきだと思うなぁ。
231名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:12:14 ID:Ncuk5QD+0
この4分55秒くらいのアウトのパスは凄いぞ17歳。

http://www.youtube.com/watch?v=ZBl2cAtY-K4

でもこんな風にアウトで出さないといけない時ってあるよな。
それが決まった時は完成があがるが、アウトの横パスとかでは絶対歓声なんて
あがらないと思うけどな。

俺はW杯後にオスギキムコが恥じかいたが、個人的に最も恥ずかしいまねをした奴は
木崎だと思ってる。一応批評家マスコミが、海外のメディアや批評家の論評を抜粋して
自分の著書として出す。『世界は日本をどう評価したか』あほだと思う。
これは、俺たちみたいな素人が各国の記事を確かめたりして盛り上がるのはいいが、
ライターがこれをやるのは恥。

選手に偉そうに、海外はこう言ってるからやれ、世界はこうだからやれという前に、
まず、自分たちが自立しろよと思う。まぁナンバーの作風なんだがな。
ナンバーはオシムのサッカー観が好きなんじゃなくて、表紙を飾る被写体として好きなんだろ?
そして岡田は嫌い。被写体として。
232名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:12:55 ID:mLPKfB2a0
日本とかボディーコンタクトをさけるサッカーをしてるし
1対1の勝負事もさけるし
これでは選手を採りたくても日本だけ特殊なサッカーしてたら採りにくいだろ
233名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:13:49 ID:K/HulKpQ0
>>129
日本の女子テニスの競技人口数ってどれぐらいよ?
ちなみに柔道はサッカーに次ぐ競技人口数で超メジャーだが
日本以外の国では女子が柔道をやる事が少ないから、今でも勝てる
ちなみに男子は多過ぎて勝てなくなったが、ぶっちゃけ自然な流れじゃん。
日本人っていう括りで離すから不自然な話になる。
サッカーだってフランス人なんて移民ばっかりで、純産はほとんど居ないじゃん。
234名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:14:04 ID:/T4yLLO0P
>>229
ただ中田みたいな異端児がそれ言って激しいあたりを練習でやっても
冷めた空気が漂うだけなんだろうなぁ
中澤は練習生時代にガチガチにカズに当たったら髪の毛引っ張り回されて
怒鳴られて謝罪

長谷部は浦和入って少しした頃に嫌われてもいいやって気持ちに切り替えて
練習中からおもくそぶつかっていったらしい

こうやって名選手を振り返るとやっぱ練習中からっていうメンタルの選手は
戦える選手になってるような気がする
235名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:16:40 ID:/T4yLLO0P
>>232
いや、ボディコンタクトを避けるって方向性は正しいと思うんだよ
どんなに日本人が鍛えても骨格とか筋肉量が外人とは違うからさ
それはそれで良いんだけど全部コンタクト避けれるわけなくてさ
最低限当たらなきゃいけない場面はあってそこで避けてたら話にならない
そのくらいの強さは見せて欲しいよね
236名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:19:16 ID:GLH0BUA10
>>209
とてもうまい。
数秒後を予測できているプレーも良い。
予測できているから相手からのボディコンタクトもあまりうけない。
相手にとっちゃ最終ラインをうろついてる香川は悪夢だw
237名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:20:48 ID:CPbIiEK50
>>235
結論:松井のようにいなせ
238 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:22:07 ID:rIRxUk01P
>>235
そこがセンターフォワードであり、センターバックなんだよな
日本サッカーで一番人材が育ちにくいところ
239名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:22:59 ID:wdK9K6aa0
まあ日本はJに関わらず、ちょっと引っ張ったりし激しくボディーコンタクトすると
すぐファール取られるからな。
小さい時からそうやって育ってるから難しいな
240名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:23:17 ID:9i2F3pec0
先達が成功したかどうかってだけの話のような
ベネズエラ人だって、アランゴが居なければリーガでの評価は微妙だっただろう
茸が成功してたら日本人も評価されてただろうし
241名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:25:05 ID:/T4yLLO0P
>>238
柳沢とかサイドに回されたもんなぁ
高原もドイツでサイドやらされたことあるし
森本も何回かサイドに回されたよな

外人から見ると日本人FWはサイドプレーヤーなんだろうな
242名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:27:16 ID:bu9pp99V0
>>240
1人の選手の成功失敗じゃなくて昔からの積み重ね
ベネズエラに限らず南米の選手は昔から多くの選手が欧州でプレーしてるんだから
243名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:27:45 ID:/T4yLLO0P
>>239
ちょっと触られたくらいで大袈裟に倒れて手広げてファールアピールするのやめて欲しいよな
あれやった奴にはスタジアム全員でブーイングするくらいの空気になって欲しい
244名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:30:58 ID:5YbLsOjp0
何かの吹き溜まりのスレですね
245名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:31:19 ID:9i2F3pec0
>>242
中田→中村、柳沢、小笠原、森本
小野→藤田
長谷部→大久保、香川
中村→水野

1人の成功でも影響を与え得る
246名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:31:23 ID:Ncuk5QD+0
コンタクトは避けてはいけないし、最近は避けてもいないと思うけどな。
当たり勝つ強さじゃなくて、最低限負けない強さを身に付けてきてると思う。
さすがにガーナ、コートジボワールにはフィジカルの差を痛感させられたが、
ガーナに関してはアメリカでさえふっ飛ばしてたからなw

例えば、ACLで優勝した時のガンバがまさにそう。当たられた時に一瞬キープして
スペースにパスする。それでポゼッションパスサッカーが出来た。
勝つフィジカルじゃなく、負けないフィジカルを身に付けていくということを
日本全体で審判も含めてやっていかないといけないと思う。

ナンバーがおかしいのは、ドイツがやってるから同じ事をすべき。
世界がこうだから同じ事をすべき。なのが駄目なんだよ。
247名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:32:55 ID:/T4yLLO0P
>>242
日本はまた親善試合で欧州から選手呼び戻してるしなぁ…
協会が日本サッカーの進化を妨害してるのが残念…
これが何度も繰り返されれば必ず体調崩したり
その間のトレーニングとかで別の選手に入れ替えられたり
して日本人選手がクラブでの居場所を失くしていく

2010W杯オランダ代表監督で元フェイエ監督のファンマルバイクは
小野は度重なる代表招集で調子を崩して居場所失くしたとも言ってたなぁ
248名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:33:40 ID:wdK9K6aa0
>>241
サイドに回される事が逆に日本人の技術の高さを物語ってる
普通だったらトップで使えなかったら、すぐベンチだけど
日本人はスピードがあってパスやドリブルなどの基本的技術が高いから
サイドでも使われる
249名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:34:49 ID:R2Q7gVMC0
>>4
日本と同じアメリカの勢力下にあるから
250名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:35:03 ID:/T4yLLO0P
>>246
日本人中心でチーム組んでそういうサッカーをすればそれで良いし
そういう方向で行くべきだと思うが
日本人が海外のクラブに一人で飛び込んでいくと、そんなサッカーじゃないから
厳しいんだろうと思うよ
251名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:35:04 ID:oZs4lZq/P
ベネズエラに対して失礼だな、このライターは
先入観を持たずフラットに文書けよ
252名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:41:02 ID:plzozFyj0
>>228
言いたかったことは練習での日本人は海外の選手と比較してもうまいって話みたいよ
ボールを練習で扱う技術ってやつかな、別に激しさどうこうが話のテーマじゃなかった気がする
練習で発揮する技術が実践でつかえたらってことで
253名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:41:06 ID:dSAYBayL0
ID:/T4yLLO0Pが痛すぎる
254名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:41:27 ID:Ncuk5QD+0
>>250
いや、逆にそのくらいの負けないフィジカルが通用すれば、チームで特別な選手に
なれると思う。今の香川が、体ぶつけて反転してフリーになってからパスとかドリブルが
もっと出来るくらい強くなれば、もっと凄いと思う。
255 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:41:39 ID:rIRxUk01P
日本の選手たちは接触プレーですぐに倒れてしまう。
 
では、なぜJリーグのときは、すぐに笛を吹くように見えるのだろう? 西村主審はその理由をこう語った。

「日本の選手たちは、フィジカルコンタクトがあるとすぐに倒れる。でも、接触があって倒れたら、ルール上、
ファウルはファウルなので、レフェリーとしては笛を吹かなければいけないんですよ。それに対して、
W杯では選手たちがぶつかられても、体が強いから踏ん張ることができる。だから笛を吹く必要はない。
正直、そういう面では、W杯の方が判定するのが楽でした」


http://number.bunshun.jp/articles/-/41465?page=2
256名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:44:04 ID:/T4yLLO0P
>>252
そのあと本田がチームメートの殴り合いを何度見たことかっていう話してたじゃん
257名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:47:22 ID:dSAYBayL0
木崎が何を言っても合流して2ヶ月も経たない香川がドイツで通用してるから話にならない
258名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:52:52 ID:VF3ASfML0
Jリーグは全然激しくないしファールで守るからな、Jのレべル高いとかいってるやつは笑えるよ
ガツガツこられると何もできなくなる

俊輔なんてホントJで守られまくりw
259名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:53:51 ID:b4vPtJrC0
まあナンバーはスポ新とか週刊ゲンダイとかと同じようなもんだと思って読むべきだよ
260名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:54:58 ID:CPbIiEK50
>>259
基本ライト層向けだからね

まあでもスポーツ紙やゲンダイはないw
261名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 22:59:56 ID:UoBeurCY0
つまりラボーナでセンタリング上げたマラドーナは技術的に欠陥品ということか。
262名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:01:39 ID:mKhmyeSS0
>>246
フィジカルを避けてやってもベスト16が限界だろう
そういう意味でお前は日本の現状を理解してない
このディレイ守備のみの戦い方で優勝できる国はないんだからな
263名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:01:50 ID:i6vELcOl0
Jリーグと言えばジャマイカリーグこれ世界の常識w
264名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:02:03 ID:zLnII5FR0
日本の評価がこんなに低いなんて・・・
日本オワタ
265名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:07:04 ID:mKhmyeSS0
JリーガーってDQNが少な過ぎる
俺からすればお前らが言うDQNなんてDQNじゃねーよ
多分、すぐDQNって言う奴は白人や黒人全部DQNに見えるだろうなw
たいしたことないことでも大げさに過剰反応する女みたいな奴が増えたよほんと
266名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:09:44 ID:U6w+4vFI0
なんの武器を持たない選手が欧州に移籍できないのは、当たり前だろ
矢野が移籍できて岡崎が移籍できないのはこれが原因だろうな
267名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:10:04 ID:b9AyC+++0
> ここで選手が右足のアウトサイドでパスを出したシーンを例にしよう。Jリーグなら客席から拍手が起こるかもしれないが、マガトはこういうプレーを許さない。

玉田とムウはピクシーが監督でよかったな。
268名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:10:33 ID:CPbIiEK50
>>266
プレスマシーンが抜けた新潟があそこまで酷くなるとは…
269名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:11:22 ID:mKhmyeSS0
アグレッシブさがない奴ばかりだからなJリーグ見てればわかるが
スライディングタックルなんて滅多に見られないからな

セリエなら1試合に何回あるんだと思わせるくらいなのに
270名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:13:20 ID:f+iHsxLi0
>>266
読みと10mのスピード、ヘディングのうまさが岡崎の武器だ
欧州レベルでは通用しないが
271名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:13:46 ID:RDZxjw/P0
現役大学生の王位ってカコイイな
キャンパスでチヤホヤされるであろう
272名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:14:21 ID:bu9pp99V0
周りの評価ばかり気にするのもどうかと思う
273271:2010/09/03(金) 23:16:20 ID:RDZxjw/P0
まったく違うスレに書き込んでしまった (´・ω・`)
274名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:21:21 ID:OxpbBsYNP
中田にせよ小野にせよ本田にせよ森本にせよ
若い時期にいってるからな
年食ってからいってもいまいちだわな
高原は23でいったわりには成功したがそれでも遅いんだろうな
まあそもそも力がないとただの留学でおわるけど
275名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:24:04 ID:80Kb4A4f0
そもそも、欧州の選手と同じレベルでは使ってもらえないからなぁ
南米やアフリカンと同じように、EUの選手以上でなければならないから、
ハードルは高い
276名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:32:03 ID:QNIu6S5I0
ドイツの選手は本当にインサイドキック多用するよな
FWはシュートはほばインサイドでする
ドイツというお国柄ならではだが統計的に見れば理に適っているのだろうね
277名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:42:27 ID:GLH0BUA10
欧州のトップレベルのクラブの練習は地獄らしいな。
死ぬほど走らされて、紅白戦なんかじゃ
ポジション確保の為にライバルの足を平気で削る。
ぶち切れて殴り合いは日常の光景。
練習中から戦っている。

Jリーグの練習は温すぎるのでは?
試合でも中村小野みたいな有名選手には削りに行けないし。

278名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:44:21 ID:nFP/dfI00
そりゃあ日本が今回W杯ベスト16になっただけでこれだけ評価されるんだから
逆にいえばこれまで実績を積み重ねてきた国と比べたら雲泥の差がまだあるんだろう
279名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 23:53:06 ID:wdK9K6aa0
まあでも日本のサッカーの歴史を考えると
こんなに短期間でW杯ベスト16入り出来た事が凄いんだけどね実際
280名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 00:04:59 ID:GLH0BUA10
まあ、ドイツ代表の選手と日本代表の選手じゃ基礎技術に差がありすぎるよ。

日本の選手はほんの少しのプレッシャーを受けただけで
トラップ、パスがぶれる。
ミスが連鎖して押し込まれる。

そんなドイツですらスペインの強烈なプレスを受けてミスの山を築いてたがなw
スペインが優勝できた最大の要因は守備力だろう。
281名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 00:10:06 ID:ThesifNe0
ドイツじゃ、化物同僚に負けたけど、
スペインで大久保よりやれてた奴なんていないだろ。

こんな球も蹴れないライターが偉そうなの?
282名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 00:54:24 ID:xGGkvgrM0
>>281
どう考えてもお前の方がえらそうだけどそれについてはどう思う?
283名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 01:06:18 ID:BgyCk4S40
お前ら元記事見ろ。

木崎伸也=文
284名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 01:18:30 ID:9pkGBD5j0
>>1
はドイツのみならずサッカーの先進国では
共通の認識だろう。

285名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 01:23:11 ID:U859gZLv0
Jリーグは本当に温いよ
真剣勝負とは程遠い
286名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 01:28:04 ID:SXuN7PftP
中村とか相手選手が近くにいるとすぐパスに逃げるもんな
Jがテンポ早いサッカーなのはレベル高いんじゃなくて
こういうパスに逃げる選手が多いせいだよ
中央で相手をガードしてボールキープできる選手が少なすぎる
287名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 01:31:00 ID:9pkGBD5j0
なぜ17歳の日本人にアーセナルなどのクラブから
オファーが殺到したのでしょうか?


U―19日本代表FWで、愛知・中京大中京高3年の宮市亮(17)が、イングランド・プレミアリーグの
名門アーセナルから来季入団の正式オファーを受けていたことが30日までに分かった。
同チームのベンゲル監督が将来性にほれ込み、5年もの長期契約を提示。本人も近日中に
入団同意書にサインする意向で、実現すればプレミアリーグと契約した初の高校生選手となる。

海外か国内かで進路が注目されていた宮市が、アーセナルから正式オファーを受けた。
今月1〜13日に参加した同チームの練習でベンゲル監督から高く評価され、帰国の際は
「ここがお前の家だ。早く戻ってこい。英語も勉強しておけ」と声をかけられたという。
宮市は183センチと大柄だが、高い技術と50メートル5秒台の快足から繰り出すドリブル
突破が持ち味。身体能力で1対1の勝負ができる日本人離れした逸材で、ポルトガル代表
MFのクリスチアーノ・ロナウドに似たタイプの選手だ。

今年1月にはドイツ・1FCケルンの練習に参加。今月中旬にはオランダ・アヤックスの練習にも合流。
他にもイタリアのACミランや、本田圭佑が所属していたオランダのVVVも興味を示していた。
国内では世代交代を図る鹿島や地元の名古屋がオファー。浦和も獲得に乗り出していた。
最終的にはアヤックスとの争奪戦になっていたが、「向こうより必ず10ポンド多い(=高く評価する)
金額を提示する」というアーセナル側の熱意に決意を固めた。

アーセナルは若手有望株を獲得して育成することを得意とする。16歳で契約し、スペインで
腕を磨いたFWカルロス・ベラ(メキシコ)のように、他チームへのレンタルで成長させる可能性もある。
関係者によると「ベンゲル監督がその筋道をつける」という。

正式な契約は18歳になる12月14日まで結べないため、近日中にサインするのは入団を同意する
仮契約になる。アヤックスの練習中に左足を負傷したが、契約には問題ない。4年後のW杯で
世界と戦う若き人材が、海の向こうで力をつける。
288名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 03:18:53 ID:3wWvoB/p0
木崎はマジ糞ライター
289名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 04:30:20 ID:/LsRVzmQ0
日本の選手って基礎技術が低いってよりメンタルが弱い事の方が問題だと思う
練習では上手いって事はパスやトラップも落ち着いてやれば上手いってことだろ
J見てても思うけど少しのプレッシャー、近くに相手がいるだけで急に慌てて精度が落ちることが多い
体をあてられてるわけではないんだから落ち着いてやればいいのにそれができない。

あとちょっとトラップがミスったりした後、慌てすぎだろ。だからボールを失う
海外の選手はちょっとくらいミスってもその後落ち着いて対処してる
290名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 04:36:10 ID:TtUbcmDK0
>>3
>そこで逃げるような選手は

旬さんディスってんのかてめえ
291名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 09:13:21 ID:LSRG9sKm0
スペイン語圏でスペインで成功しようって気持ちも強いから日本人よりベネズエラ人がいいって
だけの話でしょ。要は言葉とモチベーション。
猫さんとショジャエイはオサスナで存在感を示しているが、他のイラン人選手がスペインで成功するか
どうかは未知数。むしろ二人が「特殊な例」かも知れない。でも、スペイン語圏だと成功しても、少なくとも
「特殊」とは表現されない。アランゴがスペインで成功するのと猫さんがスペインで成功するのはある意味
次元が違うってことだ。
292名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 09:17:34 ID:/ETkYHtI0
>>117
最も有名は点もとり守備もするエトー
293名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 09:30:52 ID:lHtGjRToO
サッカーはサーカスじゃないのは事実。
でも人を喜ばせ楽しませるという事に関しては一緒だ。
だからファンタスティックなプレーをする事も大事なんだ。


アーセン・ベンゲル
294名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 09:31:02 ID:k97oQ38NP
>>220
74年大会の決勝では自国よりもクライフのオランダを応援し、自ら
出場した82年大会ではプラティニのフランスを下したことに申し訳なさを感じる
リトバルスキーはガッツを前面に出して技術や戦術の遅れをひっくり返す
ドイツのサッカーが好きじゃないから
そういう変わり者だからこそ、代表に必要とされたといえる
295名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 09:37:57 ID:yZeo05b+0
ベネズエラの方が高く評価されている

アホだろw
でベネズエラの誰を具体的にマーケットが評価してるんだ?
日本は金銭的に高いから確かに安い国から獲得する傾向はあるがベネズエラは対象になる選手自体が数えるほど
エクアドルやジャマイカとかならまだしもよりによってベネズエラとかwww
現実のマーケット無視するにも程がある
いくら年棒が高くてもベネズエラの選手に負けたなら代理人がヘボすぎるw
誰だよこの代理人wwwむしろこいつの実名出せよw
296名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 09:44:46 ID:yZeo05b+0
ちょっと待てよ
俺ですらベネズエラの欧州選手知らんぞ
大分やメキシコ、カナダに一人ずついるのは知ってるが後はチリとか南米だけだろ?
代理人がアホなのか俺が知らないだけでベネズエラの選手が100人くらい欧州でプレーしてるのかw
297名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 09:47:22 ID:ECzbXSVm0
>>1
>武器を持っていなければいけません
銃刀法違反

>子供たちに武器を身につけさせることをモットーにしていました
犯罪幇助
298名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 09:48:37 ID:L0WLjvlC0
ボディーコンタクトと1対1の勝負はやってないと差が開くだろ
育成年代とかもっと小さな頃から練習でガチ体当たりしていかないと
それ含めての技術が日本には備わってないっことだろ
299名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 09:51:54 ID:554a4uw90
>>296
あくまでもリーガでの話でしょ。ベネズエラにはアランゴという成功例があるけど、日本にはアランゴと比肩するレベルの選手がリーガにはいない
300名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 09:54:49 ID:4XtjWrZ00
じゃあスペイン限定で書いとけっての
なにが「欧州」だよ
301名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 09:55:48 ID:ECzbXSVm0
>>84
ちょっと違うな
別に英語力が足りなくて日本の家電がサムソンに負けてるわけじゃないから
302名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 09:58:46 ID:ECzbXSVm0
>>97
スペインのクラブと交渉したときの話だから
ベネズエラは公用語スペイン語だし、日本人については中村俊輔の印象が強いんだろう
303名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 10:04:06 ID:ECzbXSVm0
>>147
俊輔はセルティックでは結構エグいタックルしてたぞ

さらに、セルティックでは、チームメイトから「お前はそんなに守備で戻らなくていい。
体を張る仕事は俺たちがするから、ナカはできるだたくさんボールに触って
チャンスを作ってくれ」と言われるくらい信頼されてた
304名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 10:08:58 ID:pmYFTVJ00
>>291
ネクナムは成功だが、ショジャエイは成功まではいってないんじゃね。
この夏も放出候補だったし大久保と同じようなレベルで、
スペインメディアの扱い方をみててもネクナムとは違うと思う。
言葉といえばネクナムはもともと英語は堪能だったらしいが、
スペイン語も流暢に話すよね。語学力は大きいと思う。
305名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 10:52:24 ID:x1cXoKtG0
ベネズエラって大リーグで野球やってるイメージしかないな
306名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 10:55:17 ID:/KM0TaC60
そして安い選手しか取らない
何故ならJリーグでの成功は欧州での成功とは別物だから
Jリーグ限定のチビッコテクニシャンを掴まされる可能性があるので高い金は出さない
307名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 11:08:05 ID:BkxPdSlI0
上手さと強さは違うからね
ファンが上手い選手を持ち上げてるうちは駄目だろう
強いかどうか、使えるかどうかを基準にしないと駄目
このスレでもドイツ人が上手いか下手かなんて話が出てる
ドイツ人は日本人よりサッカーが強いのに
上手いか下手かなんてどうでもいい事を話してるから弱いままなんだよ
308名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 11:20:46 ID:9pkGBD5j0
少し前までスペインでの日本人選手の評価は最悪だったからな。
中村はコメディアン扱いされてた。
本田がCLとW杯で活躍しなかったら終わってた。

309名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 11:23:47 ID:ZNTWFZlY0
ベネズエラじゃないんだよ
ヴェネスエラなんだよ
310名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 11:32:49 ID:4OUlytD10
・・・なぜ我らが祖国の方が評価が高いことに触れない?
              
                キムコ&スギヤマ
311名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 11:40:35 ID:QRKBHIj80
ドイツ人選手は確かに地味だけど基本技術はしっかりしてるよな
ドイツ代表のパス回しの正確性はすごかった
312名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 11:41:51 ID:ctIhleNV0
>>308
1人の成功や失敗程度でどうこう言われるレベルなのが問題
南米の選手でも期待外れの選手はたくさんいるわけだがその国自体が弱いとは思われないだろ
313名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 11:57:43 ID:SXuN7PftP
>>295
残念ながらベネズエラの選手の方が
評価されてるというのはあながち間違いではない
日本人がまだ誰も活躍したことがないスペインリーグで
既にアランゴというベネズエラ人が活躍した
日本はまだまだ海外移籍で失敗ケースの方がはるかに多いんだから
評価が低くてもしょうがないのだよ

アランゴ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B4
314名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 12:03:30 ID:ctIhleNV0
アランゴに限らずベネズエラ人選手の方が日本より欧州にいる数多いでしょ。二部や三部含めて
南米だしある程度のイメージが掴める。
だけど日本人選手は欧州でプレーしてる数自体が少ないから
イメージが掴みにくいし獲得するにはリスクが高いと思ってしまう

俺がもし欧州クラブのスカウトでも同じ程度の実力ならベネズエラの選手取るよ
315名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 12:07:45 ID:9pkGBD5j0
4大リーグ

ドイツ    長谷部香川が開拓中
イタリア   中田が開拓
スペイン   全滅
イングランド 全滅


スペイン、イングランドで期待できそうなのは
本田香川宮市くらい。
316名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 12:10:47 ID:7qmgxmNk0
ベネズエラ?
317名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 12:55:03 ID:5uHRBCuo0
スペインは宮川類くんが
318名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 14:18:33 ID:PLTQz69p0
ベネズエラ言いたかっただけのゴミ記事だな
319名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 14:35:37 ID:kr2s49v+0
見てて面白くないって言う奴の意見ばかり聞いてると勝てないって事だな。
320名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 14:40:38 ID:j09k7bmP0
木崎伸也=文

321名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 22:58:27 ID:9pkGBD5j0
本田香川は本物だな。
宮市が楽しみでしょうがない。

322名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 23:33:38 ID:ZSKo0Taj0
ポジションごとに要求されるスキルの磨きこみが今後のテーマか
超一流の素材は外国人も日本人もあんまり期待してないがって事かな
323名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 23:38:34 ID:/0VEIPaq0
>>315
イタリア   カズが切り込み、中田が開拓
スペイン   城、西澤など切り込むも全滅
イングランド 稲本、戸田などが切り込むも全滅
ドイツ    長谷部、香川などが開拓中
ロシア    本田、松井が開拓中
324名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 23:40:32 ID:TSP0mJYh0
>>314
ビルバオのアモレビエタがベネズエラ代表を選んだな
325名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 23:47:06 ID:WTfPUXCY0
まぁ 日本で欧州に移籍するような選手はすでに年俸で1000〜数千万くらいはもらってるからな。
南米の無名選手とではやる気が違うだろ。なかなか本田のような向上心や野心がもてないのは事実。
326名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 23:48:53 ID:V0TZxJSt0
>>323
スコットランド 俊輔が切り込むも、水野が遭難し行方不明(後に柏にて発見される)
327名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 23:58:19 ID:nvy32MmG0
宮市はブラジルに間に合わないだろうなあ
そんな先までまてねーよ
328161:2010/09/05(日) 02:36:26 ID:FXl7n7Q10
このスレはもっと伸びても良さそうなのにね。
329名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 11:57:09 ID:5+BtWmYQ0
>>328
文化的障壁も要因の一つってところが日本人にとっては痛いところだから。
まあJリーグでもフッキとかのケースもあるので海外でレベルアップとかより
国内で如何にレベルアップするかを考えていくしかないのかな。
海外からJリーグで活躍できる選手なら採ってみたいというリーグになればという事で。
330名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 18:47:44 ID:27WpnIgf0
ベネズエラって、野球とサッカー、どっちが人気なのかな?
331名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 19:11:44 ID:vGmdlNFv0
>>330
サッカー
332名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 19:50:26 ID:kTYM8ZrS0
とにかく日本人選手からは集中力を感じない。こういう事言うと「集中しろ!」
と怒鳴るバカがいるけど全く違う。選手の問題じゃないよ
333名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 19:53:45 ID:zsM8SX4N0
内田今の所駄目じゃん
334名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 21:07:12 ID:H4VHi4yq0
>>323
カズはイタリアには全然切り込めてないぞ
335名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 21:19:45 ID:JGpPd+zb0
プロスポーツなんて観客が喜んでこそ成立するもんだと思うけどなぁ
336名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 21:25:47 ID:ew7aNSoIP
日本のサッカーは練習にラグビーのようなスタイルを取り入れるべきなんじゃないか
体をぶつけ合うようなさ

やり過ぎると動きが鈍くなりそうだが
337名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 22:33:15 ID:BP2c2Qgn0
>>323
巻師匠のことも忘れないでください
338名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 22:34:26 ID:3WAgChbR0
ベネゼエラはともかく
日本だと普通にやればそこらの欧州より儲かるはずなんだけどね
339名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 22:35:33 ID:zkxWyF3p0
へへ・・・
ベネズエラの大将さんよ・・・
340名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 22:45:22 ID:+OKBa0GR0
日本人は運動量と俊敏性と我を消して組織に合わす能力に長けてる
しかしこれらを得意ではなく不得意する選手がひとりいる。
それが本田
341名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 22:46:19 ID:zkxWyF3p0
俊さんのこと、忘れてますぜ
342名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 22:51:38 ID:c1FWFqPA0
>>323
カズと名波は評価下げただけだと思うぞ
イタリアは中田が全て
長友がそれに続くと良いねといったところだ
343名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 22:54:14 ID:TAXH1Ztz0
アウトサイドだから不正確というのは合理的じゃない。
もしかすると白人とは骨格が違うのかも。
だとすると、日本人はインサイドこそ不正確というのもありうる。
344名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 22:57:11 ID:KPGAfIjT0
>>314
アランゴしか出場して無いじゃんw
だろうとか適当言うな
大体2部や3部じゃスカウトじゃなくてトライアウトだろ
イメージがつかめるとかさも知ったように言うなよ
オマエみたいなのがいるから欧州サッカー見てる奴は日本を卑下してると思われて嫌なんだよw
345名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 23:01:35 ID:KPGAfIjT0
そもそもベネズエラなんて自分が知らないのにアランゴだけ名前知ってる程度で騙ってる奴は何なの?
ベネズエラの選手なんてあんまり知らないけどとにかく日本よりは上じゃないといけないんだよう!と駄々をこねてるようにしか見えん
普通は代理人がヘボだろうとしか思わん
まさか「俺の力が無いんじゃないんだ!日本が…ベネズエラが…悪いんだ!」ってのを真剣に考えるなんてw
俺は大丈夫!とか言って訪問販売にも騙されるパターンだな
346名無しさん@恐縮です:2010/09/05(日) 23:02:06 ID:1nua3H4/0
サカ豚は世界世界って言ってるけど
その世界から全く相手にされておらず馬鹿にされてるサカ豚w
347名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 09:04:52 ID:IXWE7juZ0
セリエは森本がいるだろ
毎年5ゴールは若いのにしてるぞ
348名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 09:43:29 ID:gE64FkXb0
遠藤なんかは海外で見てみたかったけどね
能力高いから意外と活躍しそうだったけど年齢がな
349名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 09:51:07 ID:l0e66PQt0
現に日本代表とベネゼエラ代表がガチでやったら
ベネゼエラが4−2位がそれ以上で勝つと思う。
それくらい最近のベネゼエラのレベルは高い。
個の力では、日本人とは大人と子供位の差があるかも。
これ現実。
350名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 09:55:04 ID:DuS6SaHh0
単に言葉の問題だろ。
日本人選手がドイツで割と評価されてるのもラテン語圏じゃないから南米選手があまり入ってこれないというのもあると思う。
351名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 09:55:26 ID:PLrbduaN0
ttt
352名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 09:56:38 ID:bSkLUlYY0
yyyu
353名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 10:00:49 ID:/H3C1qx70
>>10
>サッカーはサーカスではない
バッジョも昔ヒールキックしたら監督に同じような事言われたらしいよ
でもそんなバッジョがイタリアの技術委員みたいなのに就任したから少しずつ変わってくるかも
354名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 10:32:00 ID:ivM5VpIi0
>>343-344
別に日本卑下してないよ
欧州で成功失敗するかっていうのはサッカー以外の面もあるし
ベネズエラは言語もスペイン語だし文化的に日本人より馴染みやすい分活躍できる土壌があると思うよ

それと代表が強いかどうかというのはまた別の問題な
355名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 10:38:28 ID:lDxtPK+E0
ベネズエラと比べる意味ってなに?
356名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 10:44:06 ID:zF/q0qcP0
日本人にアグレッシヴを求められてもなあ。
Jでアグレッシヴにいくとカード出されちゃうからなあ。
357名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 10:44:34 ID:nef1v2am0
ラミレス
358名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 10:56:08 ID:ZKpbNWx+0
日本のFWの選手は、わざと難しいプレーを選択して失敗した時の言い訳にしてそう。
普通にトラップ、時にはドリブル、枠へシュートを見直して欲しい。
359名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 11:51:17 ID:Xth6hSUG0
>>355
コパアメリカ最弱の雑魚ズエラを引き合いに出すことで
いかに日本人選手がスペインのクラブからの評価が低いか、を表そうとしている

これがブラジル、アルゼンチンのほうが評価高い、では
「当たり前じゃボケw」で終わってしまう
360名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 11:57:39 ID:MRrEHWKr0
W杯見てたら外人もオーバーヘッドやってた気がするけど
361名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 13:19:16 ID:4MxE+ewh0
>>237
松井はいなせる技術と黒人に勝てなくても耐えられるフィジカルがある
362名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 14:34:41 ID:lDxtPK+E0
>>359
サンクス!

ベネズエラより低くたって別にいいじゃん
なんでもかんでも世界一になれるかよ
363名無しさん@恐縮です:2010/09/06(月) 15:22:44 ID:wpXDtzi+0
ベネズエラの大将って誰だっけ?
364名無しさん@恐縮です
チャベスwwww