【サッカー/日本代表】「甘口辛口」今村忠 なぜ日本人の監督を育てようとしないのか?韓国では、趙広来氏が新監督に就任した

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100901/scr1009011603001-n1.htm

いまや“CMタレント”でも通りそうなサッカーのトルシエ氏が日本代表監督だったころ、
東京駅で1人で切符を買い、大きな荷物を持って改札に向かう姿を見かけたことがある。

居丈高で鼻持ちならないイメージが、これで変わった。
後で知ったが、ソバを好み相撲部屋も見学するなど日本文化にも深い関心を寄せたという。

新たに日本代表監督に就任したイタリア人のザッケローニ氏は、代表チームや国外での指導経験は皆無という。

当然、日本の文化など知るよしもないだろう。98年に名門ACミランを優勝させ国内では名将らしいが、
最近はこれといった実績はなく就任報道では「過去の人」「賞味期限切れ」などと見出しが付いた。

いろんな大物の名前が浮かんでは消えた選考過程からは、とても本命とは思えない。
03年に一度インテルの監督を務めたが、ある関係者は「実は本人はもとより家族も大のインテルファン。
インテルから戻ってこい、といわれたら日本の監督などほうり出して戻るかも」と、冗談まじりに話した。

こんな「当たり」か「外れ」か、くじ引きみたいな選考に腐心するなら、なぜ日本人の監督を育てようとしないのか。
「プロリーグの歴史が浅く、そこまで熟成されてない」という声もあるが、
プロの歴史は日本と余り変わらない韓国では、Kリーグ監督の趙広来氏が新監督に就任した。
W杯の歴代優勝国監督はすべてその国の人間だ。

岡田前監督は“チームの和”の大切さを再確認させたが、時間はかかっても日本人監督による“日本スタイル”の確立が理想だろう。
ザッケローニ新監督には日本の文化や習慣を早く理解した上で、その土台を作ってもらいたい。(今村忠)
2名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:45:38 ID:aFMnSXYx0
チョンとの比較www
蛆3Kうぜえええええ
3名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:45:48 ID:5KS/ezvH0
だって日本人の監督なんか
世界的に見たら4流のJリーグでしか実績ないじゃん。
これがプレミアやブンデスやセリエで
ばりばりに結果出してる日本人がいたら俺も
「なんで日本人監督にしないんだ!」っていうよ。
4金バエ:2010/09/02(木) 18:46:07 ID:PwzfclmsP BE:749813344-2BP(6100)
(´・ω・`)だったら監督を海外に派遣して勉強させてこいよ
5名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:46:45 ID:gr2YZIcLQ
普段自国の文化に感心などない奴らが
6名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:46:49 ID:G8hsvPxZ0
コネがない日本人ならマッチメークできないじゃん
7名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:47:52 ID:OnyD+o6E0
>>3
全くその通り。優秀な監督なら他の国からもより良い条件でオファーが沢山くるはず。
日本にはそんな監督がいない。
8名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:47:58 ID:PTI12hos0
えっ
9名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:48:09 ID:SRFkrtr10
代表は育成の場じゃないよwww
10名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:48:12 ID:Qfig1PuvP
>>1
> 今村忠

バカか、代表監督は育成ポジションじゃねぇよ
コーチに日本人が入閣してるだろうが
当たりか外れかで言うなら日本人監督でも同じだ
こんなカスでもジャーナリストかw
11名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:48:43 ID:ZM1/UaSH0
代表を監督育成の場にするなよ。
指導者自らもっと欧州へ出て、そして実績を上げてから。
12名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:49:09 ID:pZvBU2Uw0
なんで監督育成のために、大事なW杯を犠牲にしなきゃならないんだよ。
サポーターは結果を求めてるのであって、監督が育つのを求めてる訳じゃないだろ。
13名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:49:13 ID:t3i2GRfz0
今村忠ってクソな記事しか記憶がないんだけど。
14名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:49:20 ID:UJZc1xy10
>>4
本当にな。監督をぶっつけ本番的に代表監督にして育つとでも思ってんのかね?
15名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:49:44 ID:KY74D5ZK0
選手には海外で経験をとかいいつつ監督は日本で育てろとかね
代表監督は海外リーグで監督経験ある奴とかにすれば?
16名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:50:06 ID:i6aSrZP10
だから、A代表は何かを育成する場じゃないんだって。
チョンは何度言っても理解できないから困る。
17名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:50:06 ID:dE72sYJw0
日本人は切り捨てるように圧力がかかるからだろ
逆差別が横行し、見えないようにして日本人淘汰が進んでいる
そのうち要職はすべて日本人にみえる外国人によってしめられ
さらに日本人はずしが深刻化する。
18名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:50:14 ID:Tbl5kBnq0
「賞味期限切れ」の監督がインテルから戻って来いなんて言われるわけねーだろ
19名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:50:15 ID:6QY/puU/0
代表は監督育成の場じゃないってw
20名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:50:17 ID:s6H8aPcm0
そうやって育成の場にしているユースや五輪はボロボロだよね・・・
21名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:50:36 ID:HIhXmFz60
どうして日本国では朝鮮の話になるとおかしなことを言い出す人が後を
たたないのでしょう?
22名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:50:40 ID:xvjHR42o0
てかさ、トルシエって何故J1の監督にならないんだ?

実績もあり、日本を熟知し、就任するだけで抜群の宣伝効果もある。
下手な人気選手よりよほど客を呼べる人だよ。
監督としてもそれなりに期待できるのに、オファーないのかな・・・??
23名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:50:57 ID:8pi4ScOa0
サッカー評論家って面白い人多いねww
24名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:51:30 ID:ml/BtCDq0
A代表監督が育成の場て。こんなん言い出したらマジレスしていいのかどうか迷うわ。
25名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:51:36 ID:Zoi0hAEd0
代表監督は育てるもんじゃねぇよw
アホか
26名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:52:04 ID:HIhXmFz60
なんのためにJがあるんだよ・・・
代表監督を人材育成の場にしないで欲しい
27名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:52:22 ID:eyeXI0ZY0
それこそブラジル並みに首がすぐ飛ぶような文化にしちゃえばいいんだよ
責任感のある監督ってどれだけいるのって話でもあるけどね
28名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:52:31 ID:YDDsYx+x0
日本は選手のレベルが底上げされても指導者は一昔前のままで止まってる印象
29名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:52:43 ID:U+J5db4T0
で日本人監督選んだらまた文句言うんだろ
こういう奴って
30名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:52:58 ID:+sZ4cEeJ0
頭悪すぎて目眩がしたが
>コラム甘口辛口
ならしょうがない。マジレスするだけ無駄だな。
31名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:53:20 ID:MMF42vad0
記者を育てるのは監督だから
32名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:53:24 ID:L80zHFoz0
海外で活躍する監督が現れてから言ってくださいww
33名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:53:30 ID:PTB9pHwT0
そもそも代表監督経験したところで育成されないよ。
世界にどれだけ無能な代表経験監督がいると思ってんだ
34名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:53:33 ID:6rlgMkioP
韓国を引き合いに出すとかマスゴミの脳味噌は腐敗しまくりw
広告主のパチンコ業界にオベンチャラかよw
35 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:54:18 ID:D3hmDf+EP
そもそも育てるってのが違うよな
代表は基本結果重視。結果が出なければ短期でも代えりゃいい

あとは日本の監督は日本人ばかりいるJリーグでの経験が主
トップレベルを知ってる人が少ない
36名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:54:37 ID:qhdviINTP
>>22
無能だからだろ
37名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:54:39 ID:VNr5/KzG0
フジサンケイは韓国のことが本当に好きなんだな
38名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:55:01 ID:IvAMCUe+0
やはり、日本の国民スポーツは野球だった、と改めて感じた。

宮崎で行われていたWBCの日本代表合宿は22日に終わったが、
連日4万人を超えるファンが詰めかける大盛況だった。
南国とはいえまだ2月。
徹夜や早朝からの行列は体にこたえたと
思うが、老いも若きも心から楽しんでいる様子が
テレビのニュースでも伝わってきた。

同じ日本代表合宿でもサッカーではこうはいかない。

ファンどころか、マスコミにも練習を非公開にすることも多い。

FIFA世界ランキング37位でW杯はアジア予選を
突破できるかどうかだが、

こちら野球は連続世界一をかけてのスタート。

ファンサービスもしっかりしていて、足が向くのも当然だろう。

39名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:55:36 ID:NAHFtPNz0
日本人だと変な柵みたいなのがあるからな・・・。
40名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:55:44 ID:IvAMCUe+0

先日、与謝野財務・経済財政担当相はGDPの大幅落ち込みについて
「戦後最悪。戦後最大の危機」と表現した。
3月決算期を迎え経済危機はより深刻化し、
リストラも拡大して明日はどうやって生きようか、
迷える人々がますます増えることが懸念される。
まるで終戦直後のような時代背景。
当時も国民を熱狂させたのは野球だった。

赤バットの川上、青バットの大下…。
希望を失った時代に人々は野球に復興への光明を見いだした。

いまはイチローや松坂をはじめとするスター軍団に、
閉塞感打破の期待を託したのだろう。

さらに長嶋茂雄氏というかつての
シンボルまでが激励にきたグラウンドで輝きを見せ、輪をかけた。

男性なら、誰もが一度はボールやバットを手にしたことがあるはずだ。

そんな野球の国ニッポンの“先祖返り”のような現象。
一歩下がってみれば空しさもあるが、たとえ、いっときでも
心の中を温めてくれたことは間違いないようだ。

(今村忠)
41名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:55:49 ID:KHwD40cT0
>22
トルシエは普通じゃないくらい金に汚い。
資金の無いJにはきつい監督だ。

それに日本を出てから監督の実績無いしね。
42名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:56:44 ID:dyKpvpVB0
韓国は辛い食べ物しかないから、
外国人を呼べないんだろ。
43名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:56:52 ID:NtngmWmd0
南アW杯の出場国で、自国の人間が監督の国ってどのくらいの割合なんだろう
44名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:56:53 ID:te/6IVAy0
野球WBCの例があるから世界的な経験〜うんたらはあてにならないと思う。
チャラ男率が高いから、日本人監督の言う事聞かないんだろう。
45名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:57:00 ID:/zJu96kf0
>>1
(´・ω・`)イングランドに言って見ろよ
46名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:57:05 ID:IvAMCUe+0
やはり日本の国民スポーツは野球だったと改めて感じた。サッカーではこうはいかないby今村忠
http://blog.livedoor.jp/yakukyuu/archives/739700.html
47名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:57:15 ID:CF/SQ2Xr0
U-21、U-19代表で日本人の指導者を育成してるだろ
48名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:57:16 ID:qhdviINTP
>>41
琉球ってそんなに金あったのかw
49名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:57:44 ID:nJg1+iXM0
韓国とかどうでもいいから
マジで
いやマジで
50名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:58:01 ID:mUQZQG1AP
代表は監督を育てる場所じゃないから
終了

なんでこんな馬鹿な疑問をかんがえるの?
サッカーわかってるの?
51名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:58:20 ID:/zJu96kf0
ベスト4(笑)の時はヒディンクだったけど・・・wwww
52名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:58:52 ID:agND7echQ
>>18
ところがどっこい
ベニテス次第ではありえない話でもない
53名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:58:52 ID:jazTnSw30
この人たちはなんで日本代表の監督をやったら監督として育つとか思えるんだろうか?
Jの強豪チームを率いるほうが監督としての成長を望むなら好ましい環境だと思うんだが。
54名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:58:55 ID:4VDxoXMRP
まず誰だよこの人
55名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:59:21 ID:KHwD40cT0
>48
ほとんど琉球の試合にいねーじゃん。トルシエ。

名前だけ貸してくれって言われたんだろ。
56名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 18:59:57 ID:y1L4pME7P
なんで代表監督を育てる場がA代表なんだw
今村いい加減にしろよ

今村のような薄っぺらなオッサンが多いのが成熟しない元凶だな
57名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:00:15 ID:t8+qVN2A0
作物だって育つ土地と育たない土地があるだろう?
そういうことだよ
58名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:00:47 ID:aFMnSXYx0
外人監督を雇うタイミングをずっと見計らってたんだろう
気持ち悪い
59名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:00:51 ID:ldh2Zjir0
甘からず辛からず・・
60名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:00:57 ID:Dylf7TngP
野球豚記者今村忠w
なぜ?日本人じゃないといけないのw
代表監督は監督育成の場じゃないんだよ野球と違って
61名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:01:01 ID:yRHY+5CH0
日本人は外ればっかりやないけ
62 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:01:09 ID:D3hmDf+EP
だいたい現状日本人で良い監督いねぇだろ
Jリーグの監督から選ぼうとしても適任はオリヴェイラだけ。
63名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:01:58 ID:X8tIPHp/0
日本人は白人様に従うのが好きだからな
64名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:02:04 ID:kFJkZgjV0
今村はまずJリーグを見てから言え
65名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:02:28 ID:2I/sQYMd0
育てるっつーか墓場になる可能性が高いわなw
66名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:02:47 ID:jpSxKLMr0
韓国が何仕様と関係ない ばかじゃね?こいつ
67名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:03:55 ID:rV60j6LQ0
毎年ユース年代の代表監督みて泣けてくるのに
A代表の監督なんて無理だろw
68名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:04:28 ID:IdVH/M8h0
育ててるんだよ
育ってないだけで
69名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:04:38 ID:g9FTwsvT0
人材育成の場が代表監督である必要はねーよ、馬鹿は死ね
70名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:04:44 ID:lahMO02x0
外人→何故日本人監督を育てないのか
日本人→日本人は閉鎖的だ!
71名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:05:39 ID:qstPqYA+0
>>4
そんなこと言うと
大金積んで大熊とか出しちゃうから
72名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:06:43 ID:BpTqgBuz0
年代別で爆死してるから
73名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:06:55 ID:OhYDFg2y0
>居丈高で鼻持ちならないイメージが、これで変わった。

自分はテレビで故郷のお母さんがインタビューニ答えて
息子が日本で上手く溶け込めて元気にやっていけるか
すごく心配そうにしてるの見てから急に好きになったなぁ
74名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:07:20 ID:5KS/ezvH0
まあつまり言いたいことは主権を回復せよ。
これじゃ日本のサッカー界は欧州の植民地じゃないか!
ってことなんだろうけど
そもそもサッカーなんか植民されても日本に影響ないから
どんどんやれ。
75名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:08:19 ID:nzl0noWT0
サッカー詳しくない人間にとっては至極正論だと思う
まぁスレ読んでると色々だめなところがあるみたいなんだが
76名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:08:34 ID:1PDZAFs90
別に監督経験なんて代表じゃなくても積めるがな
77名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:08:47 ID:ZAmEZ2un0
お隣の国って、外国人監督のおかげで戦術が多少洗練されるなど、いい点あったにもかかわらず、「外国人がすべてぶち壊した」だろ?
あんなのを引き合いに出すとはな。さすがどこかに汚染されたマスゴミの発言だよね
78名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:09:04 ID:SkurRMSi0
トルシエは神戸に誘われたが、マルセイユに行ったんだったかな
79名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:11:25 ID:jQLKlvtl0
>プロの歴史は日本と余り変わらない韓国では、

お前サッカー知らないだろ。
80名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:11:44 ID:qstPqYA+0
層が極端に薄いから
実績と実力のあるヒマ人が居ねえんだよ日本人には
81名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:12:04 ID:qaOK0XCJ0
欧州で監督やる日本人が何人か出てきてからの話だと思う。
82名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:12:51 ID:1bnGs3BUQ
今村さん、そんなにラモス監督になってほしかったのか…
83名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:12:53 ID:6eh4WVdDP
なんかどこの部分も違う記事で読んだことだらけだぞww
84名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:13:02 ID:t/6TkN+jQ
逆に日本人の監督にしなければならない理由がわからん。
85名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:13:06 ID:bh8dobid0
サッカー記者がプロ野球を叩く記事は見たことないけど、プロ野球記者がサッカーを叩いてる記事なんて日常茶飯事だよね。なんでだろうね?
86名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:14:25 ID:aNxMv45S0
日本人監督で勝てないというところに日本の弱さがある。
幾らメッキを塗りたくっても中身がしょうもないプラスチックじゃなぁ
87名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:14:54 ID:900biVEZ0
日本のサッカージャーナリスト?でおっさんの奴は野球からはみ出された奴が
多く、すぐにマイナースポーツの野球と比較したがる
88名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:14:59 ID:/zJu96kf0
フジサンケイもすぐに韓国を引き合いにだすよな
勝共連合時代の腐れ縁だろな
89名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:15:39 ID:/0aPno9IP
岡田使っただろ
90名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:15:58 ID:mUQZQG1AP
>>85
暇なんじゃないのw
すでに誰も読まないからな向こうは
91名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:16:09 ID:CSAGeuKA0
代表監督すらも育成の場になったのか
92名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:16:40 ID:E+5r/lfd0
チョンの話とかどうでもいい
ワールドカップ優勝したのか?w
93名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:17:19 ID:2Q2OXESmP
日本人指導者はどんどん海外に勉強に出すべき
逆に外国人指導者を日本にどんどん呼ぶべき
94名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:18:54 ID:R45eB5UR0
アンダー世代がそういう場になって、若手選手育成の場が本末転倒状況になってるよ
韓国は、ずっと自国監督に拘ってグループリーグ苦戦して
日本に追いつかれ、そんで外国人に目を向けるようになったんだよ
南アは色んな意味で特殊な大会だったんだから
次も自国監督で上手くいくとは限らないよ
95名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:19:11 ID:uNHjaOo40
>>93
だな。
外国人選手連れてくるより指導者招聘したほうが日本のためになる。
96名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:19:18 ID:VAQG68Kp0
日本が外国人監督になったから、韓国は今頃外国人監督を探してるんじゃないの?w
97名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:19:42 ID:IwSw67N+0
関塚とか布とかはとりあえず協会で育成してんじゃないの?
布とか
布とか
98名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:19:52 ID:TNFGlGW10
日本人監督だと、しがらみに勝てない
代表サッカーがどーなろうと関係ねえ、自分のサッカースタイルを貫き通す
なんてできない
人気もいまいちだし、視聴率は悪いし、話題の本田を使えば盛り上がるからって言われれば
使いたくなくても使うのが日本人の心理
99名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:21:11 ID:eyeXI0ZY0
>>87
その野球の記者にしたって大概はスコアであったり先発がどうたら
キャンプで誰が何食ったばかりで分析なんて全然やってない
記者なのかすら疑問
100名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:23:18 ID:kUQrtcMq0
韓国は韓国は韓国はって・・・

何で韓国?韓国は日本にとって数多ある外国の一つに過ぎないのに。
わざわざ韓国を名指してして言うのか分からん。
101名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:23:32 ID:M+4P0cDd0
最近の成果


山口
西野
小野
山本
反町



田中
清雲
西村
大熊
吉田
牧内



小嶺
松田

田嶋
須藤
城福
池内
102名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:23:59 ID:y1L4pME7P
>>97
関塚は文句のない実績積んでるでしょ
五輪監督では過去最高の実績を持って就任した人だ
結果出るかどうかはともかく
103名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:24:36 ID:2Q2OXESmP
>>97
育成なんて協会の仕事じゃねーよ
大事なのは指導者がキャリア積める環境を整えること
そうすりゃ勝手に育ってくる
協会がアホみたいに無能に大事なポストあてがってるのは日本サッカーにとって損害
104名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:24:57 ID:67Ghoyh10
>>100
日本には100万人の朝鮮人がry
105名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:24:58 ID:2P2ym0VP0
韓国って自国の監督で勝ち点4しか取れなかったのにまた自国の監督にすんの?
106名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:25:22 ID:VtJTNDSm0
1億円〜2億円の日本人と5億円〜6億円かかるイタリア人だったら日本人のほうがいいだろ

お前ら費用対効果って言葉知ってる?
107名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:26:38 ID:2Q2OXESmP
韓国はW杯のスタジアムを日本の税金で建てておいてそのままトンズラするの?
泥棒なの?ねぇ、泥棒なの?
108名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:26:44 ID:67Ghoyh10
少なくとも日本より格下の半島を手本にするってのはないわ
109名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:26:46 ID:QioNSsAm0
協会の本音はいつも、「軋轢を生みやすい外人監督より子飼いの可愛い日本人監督」だよ。
マスコミと世論対策で外人を選んでいるけれど。
能力的に外人監督の方が優れているからというのもわかってはいるけれど。
110名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:27:48 ID:B80N8d3q0
大熊を監督にするつもりが無いなら何でずっとコーチをさせてるのかと・・・
111名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:27:57 ID:dNN4y1jG0
A代表とか監督育てる場じゃないし、何言ってんだコイツ
112名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:29:07 ID:e5aUQqREP
選手も監督も育てるのはJチームな
代表はそこから結果出したやつだけを選べ
113名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:29:45 ID:2Q2OXESmP
なんでこんなにもマスゴミってレベルが低いんだろうな?
こんなんで金貰ってるとかw
114名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:30:11 ID:GWOajwiX0
馬鹿だろ、こいつw
代表は育成の場所じゃねーよ

クラブで育成するのがあたりまえ
115名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:31:20 ID:/DDrEvQY0
五輪やユース見てみろよ
A代表で育成しないと不服なのか?
116名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:31:27 ID:tplU0MaW0

   この人はユース代表で日本人監督を育てようとしてて

   ことごとく失敗してる現状を知らないのか?

   今のU19見てみろよ 布とか牧内とか・・・なんの罰ゲームだよw

117名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:32:03 ID:ayDfEJKe0
>>1
日本人指導者ではまだ足りない部分があると感じて、
海外に教えを請う謙虚な姿勢があるだけ、
日本サッカー界は自分達を客観視出来てるだけ評価できると思うがね。

バレーボールみたいに碌に成果を挙げられてないのに、
未だにトップの監督に日本人を据える事に固執し続けてるのに比べれば、
サッカー関係者の選択は全く持って真っ当だよ。
118名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:32:16 ID:wiO61vNY0
韓国は日本がザックで結果をだしたらさっさと外国人に変えるはず
だからあえて切りやすそうな監督を就任させたと思う
119名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:32:28 ID:M6qWTAwLO
>>106
招聘すると、一部の選手にはより先進サッカーリーグへの扉が
近付く。
こいつは監督のサラリーだけでは計れない効果を引き出す。

サッカー後進国は積極的に人材を海外から招聘するべき理由は
そこにある。

それも分からずに金額だけで推量するのは浅はかと言わざるを
得ない。
120名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:32:31 ID:2Q2OXESmP
>>115
むしろ若い世代にこそ優秀な指導者というのは必要なんだけどな
その世代に無能をあてがってる協会は日本サッカーにとって害悪
育成年代にアホみたいな指導された選手が大成する可能性は低い
121名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:33:57 ID:2Q2OXESmP
>>119
ザックのコネクションで欧州強豪国と試合出来たらそれだけで凄いメリットだよな
122名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:34:32 ID:tWzbyYAP0
選手レベルがいくらか海外に近づいても
指導者はまだ先の話
報道レベルに至ってはFIFAランクなら末席あたり
123名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:35:29 ID:tDGI0cTT0
チョウセンヒトモドキがどうしたとかどうでもいいから。
便所コオロギと大好物の糞でも食いながら交尾してろ
124名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:35:41 ID:+mzGutypP
城福だって去年まではすごい評価されてたんだぞ、芸スポで
125名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:35:45 ID:joMCxatj0
プロの歴史は韓国のほうが長いだろ?
短期でよう成長したもんだ
126名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:36:55 ID:2Q2OXESmP
>>125
歴史が長いのにあんなへっぽこKリーグしか作れないようじゃ
韓国人ってやっぱ駄目なんだなぁと思わざるを得ないよなぁ
127名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:37:12 ID:Dylf7TngP
128名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:37:40 ID:+0aH0/1AO
日本人監督だったらそれはそれでマスコミはつまんないから取りあげたくないって不満もらすだろう
129名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:37:44 ID:0x7AB1k/P
>>120
年代関係無く代表監督は勝負師置くのが一番なんだけどね
130名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:38:10 ID:SlJAnDPL0
代表で監督育てるとか馬鹿か
131名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:38:45 ID:SIy85/yi0
育てようにも海外のクラブから日本人指導者にオファーが来ないから育ちようがない
選手は海外へ行くけど指導者は国内でしか経験がないのが現状でしょ
132名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:38:49 ID:/DDrEvQY0
>>120
布は市船時代の実績を買われてというのでわからんでもないんだが、牧内ってなんでユース監督になってるんだが
さっぱり理由がわからんな
クラブでコーチやってる時、碌な成績残してないのに
133名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:39:08 ID:gON5mEJA0
頭が悪いね
134名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:39:14 ID:N0FrhJAzP
フル代表の監督ポストで日本人監督育成しろとかこいつ頭に虫湧いてるだろw
野球だけ見てろ能無し野球記者が
135名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:39:45 ID:2Q2OXESmP
>>129
それは違う
A代表はそれでいいかもしれんが
年代別の一番の目的はA代表で使える選手を育成すること
尚且つ勝てたら素晴らしいねって感じ
136名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:40:10 ID:N0FrhJAzP
ただでさえアンダー世代で日本人監督育成を協会が推進して大失敗重ねてるのに
137名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:40:16 ID:jazTnSw30
代表チームは勝ち進む事こそが多くの経験を与える最大の育成。
138名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:40:28 ID:ayDfEJKe0
>>119
高校サッカーの強豪校が試合で使うユニを、
国内メーカーから海外メーカーのモノに変更するのも、
海外メーカーが国外で持ってるコネを利用しやすいと言う、
メリットから変更してるって話もあるくらいだからね。
139名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:41:10 ID:S0z5BGHJ0
野球脳朝鮮人今村死ね
サッカーに関わるなカス
140名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:41:36 ID:pRAcd9ex0
岡田は土壇場の判断が良かっただけで
それまでgdgdだったしな
まだまだ日本人監督は早い
141名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:42:08 ID:uN8k2X2OO
韓国ってヒディングが嫌がって辞めたし、欧米人から嫌われてるからじゃね(・・?)
142金バエ:2010/09/02(木) 19:42:32 ID:PwzfclmsP BE:2530619069-2BP(6100)
(´・ω・`)W杯も岡田監督だったからベスト16までしか行けなかったんだって

(´・ω・`)オシムとVVVの監督が言ってただろ
143名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:42:37 ID:GarBOo7S0
サッカー協会が育てようとしてる指導者なんてクズばっかりじゃねぇかwwww
どんだけそのクズ達が若手を潰したと思ってるんだよw
144名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:44:23 ID:FJaR4kLy0
岡田はベスト16の名将だから次も日本人にしろ、とニワカなら考えるわな
岡田なんて無能だよw
145名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:44:27 ID:qstPqYA+0
継続性という意味では
前任が日本人監督でも変にヘソ曲げて協力的でなければ一緒だし
146名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:44:33 ID:s/K08HSh0
なんでこんな日本人でとかJの監督でとかいうやつ多いんだ?
147名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:44:35 ID:2Q2OXESmP
協会の身内人事によってどれだけ日本サッカーの成長が阻害されてきたことか
148名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:45:04 ID:tz6LNyy10
>W杯の歴代優勝国監督はすべてその国の人間だ。

最近これ言いたがる人多いよね
かといって日本人だったら誰がいいかは言えない
149名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:45:04 ID:ZPccoBrZ0
向上心は高く、まだまだサッカーを学ぶ時期というだけの話だろ。
150名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:45:24 ID:tDGI0cTT0
中堅リーグや下部リーグを入れると選手の海外組は結構な数になったが、
コーチや監督で外に出て行ってる奴っているのか?
151名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:45:28 ID:RfTCMGWU0
>>1
権力争いしているから。
152名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:45:40 ID:W+tQ8PWuP
年代別代表見てたら日本人監督育てるとかありえないからw
153名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:45:41 ID:KLek0ukD0
監督育成のために億単位の年俸を払って
4年間も監督を育成するわけねーだろ
欧州ではクラブで実績のあるベテラン監督が
キャリアの終わりごろにやるのが多いというのに
154〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/09/02(木) 19:45:46 ID:Tb2oAXoF0
日本人監督こそ海外チームで雇われるように努力してくるべきではないか?
155名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:45:47 ID:ZhHc8qnl0
産経の今村忠と言えばラグヲタ且つ超アンチサッカーで有名なんじゃねえ?
156名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:45:50 ID:VKb9HTHY0
育てるって考え方がそもそもおかしい
157名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:47:19 ID:eXrNxsuk0
島国的な発想だな
日本は特殊だから外国人には理解できまいというトーンがベースにある
158名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:47:20 ID:2Q2OXESmP
>>153
日本人でその資格があるのはガンバで仕事終えたあとの西野くらいだな
2022年くらいか
159名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:47:54 ID:axkgNs6T0
なんで実戦で育てるんだよ。優秀な外人監督の下で修行させた方がいいだろ
ユースもそうしろ
160名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:48:10 ID:9rGOGryq0
育って来てるやろボケ今村
どこみとんねん
161名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:48:13 ID:SpoZi0dZ0
Jリーグは世界からみたらレベルは低い、監督も

あと山本、反町…
日本人はやめたほうがいい
162名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:48:31 ID:joMCxatj0
俺はニワカやけど
本番以前も勝ってくれんと
胃痛なったで岡田は

サッカーファンなんか
マジ泣きしてたんじゃないの?w
163名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:48:55 ID:Ol+WQ6kcP
なんでサッカーのコラム書く奴って馬鹿が多いの?
164名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:49:03 ID:YGrDHAqi0
いちいちチョンと比べるな 気色悪い
165名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:49:50 ID:pRAcd9ex0
>>154
うむ
166名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:50:21 ID:JtRdrwpB0
日本人監督に投資した結果めでたく解説者になりました
167名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:50:31 ID:FX9/6sRf0
A代表の監督なんだからその時点で実力ある人じゃなきゃ駄目だろ
A代表犠牲にして監督育てるなんて馬鹿らしすぎる
168名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:51:02 ID:5urtfU0L0
>>161
西野はブラジル専門誌で世界名将5傑に入ってたぞ
169名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:51:05 ID:6wP4e/IV0
つ布
つ牧内
170名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:51:47 ID:3laS26Bu0
>>106
お前は費用の話だけしてて効果の話をしてないじゃん
それで費用対効果とか莫迦かと
171名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:52:36 ID:nfBBWEr60
焼き豚 今村(笑)
172名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:52:56 ID:Kt1Z0wVB0
日本はメディアが馬鹿だから日本人監督は岡ちゃんみたいな狂人じゃないと無理。
外国人だとメディアが少し引くし実家に押しかけたりしない。

トルシェも家にメディアが押しかけてお金やるから消えろとかやったんだよな。
173名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:53:14 ID:GarBOo7S0
まあW杯なんて4年間の積み重ねよりも、本戦2週間前からの選手の危機感とモチベーションの方が重要っていうのをジーコと岡田が示してくれたから誰が監督でも関係ないよ
174名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:53:18 ID:6iUdRtYD0
イングランドはもちろん日本より格上の
中南米の国もわりと外国人監督だけどね。
175名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:53:28 ID:h2dF2eGE0
もういいから、今村忠だまれ
176名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:53:33 ID:McIcKLxB0
布や牧内を大切に育ててる途中だから
もう少し待てよ
177名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:53:35 ID:2Q2OXESmP
>居丈高で鼻持ちならないイメージが、これで変わった。

たかが焼き豚が上から目線www
178名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:53:57 ID:jAH/iFTS0
育てると云ったって現状ヨーロッパのトップリーグで指揮してる指導者がいないので仕方ないのでは
179名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:54:08 ID:bciRFdGW0
白人監督のほうが見た目がいいから
180名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:54:16 ID:W+tQ8PWuP
カスゴミカスゴミ
資源の無駄、無駄無駄無駄
181名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:54:30 ID:FJaR4kLy0
>>168
西野は世界3位のクラブ監督だからな
182名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:54:31 ID:3laS26Bu0
>>1
>W杯の歴代優勝国監督はすべてその国の人間だ

どうしてこの一文を書いたのかが意味不明なんだが
まさか日本人監督を据えれば日本代表がブラジル大会で優勝できるとでもいいたいのか
183名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:54:45 ID:q4rv/UJK0
>>174
イングランドは自国出身の監督を信用してないからなあ…
184名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:55:02 ID:HWJviMN60
監督を育てると考えてる時点でダメじゃん。
選手時代に戦術レベルの高いクラブでプレーした経験や
サッカーレベルの高い環境でサッカーに携わったといった経験が
名監督を作るようになるんじゃないのかな?
185名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:56:54 ID:sIbO1lKd0
日本人監督だったら
スポンサーとの関係とかJリーグ各チームのバランスとか協会派閥関係とかに
むやみに配慮しちゃうじゃん

そうしたら岡田の二の舞
空気読めない勝利オンリーの執着こそ外国人監督の利点じゃない
186名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:57:19 ID:psAnG3fK0
育成の場じゃないけどジーコは育てたなw
日本の仕事終わったあとちゃっかり監督して回っちゃって
187名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 19:57:28 ID:A6PwukpI0
韓国がやってることが正しいとでも?ww
188名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:00:47 ID:KLek0ukD0
>>185
そういった意味で海外サカヲタ丸出しで
外国人監督に絞った原には一定の評価を与えたい

今回も監督選考がちょっとずれただけで
「なぜか」マスコミが集団で原叩きを始めたし
189名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:00:55 ID:IQWaSQug0
>時間はかかっても日本人監督による“日本スタイル”の確立が理想だろう。

次のブラジル大会が最後の代表になるだろうベテランの選手たち:「おことわりだ!(`・ω・´)」
190名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:04:29 ID:R45eB5UR0
結局、クラブで結果出せば言いだけの話
アンダー世代での経験の場を与えられたのに
その後、その殆どがJで不本意な結果しか残せてないのが問題
191名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:05:08 ID:M6qWTAwLO
岡田は勝負師と言うか博打が当たった強運の持ち主なだけ。
理で詰めても結局は越えられない壁にぶち当たる。

ただ物凄い強運であったのはたしか。
就任もアレだが、解任かって時に限って選手が踏ん張って逃れて
来られた。

ザッケローニにはその強運があるかどうかはこれから。
長い目で見たいとは思う。
192名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:05:09 ID:LX2itTKK0
何で韓国を参考にしないといけないんだ
193名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:05:14 ID:QCE2seXC0
今村はチョンが好きだなwwってか今村がチョンってこと?
194名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:05:28 ID:z2OTkJ2q0
日本人監督だったら、なぜレベルが上の外人監督にしなかった!
外国人監督だったら、なぜ日本人監督を育てなかった!
195名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:06:58 ID:67Ghoyh10
こいつ日本人監督なら経済沈下がどうとか
めちゃくちゃなこといってそうだな金子みたいにw
196名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:08:08 ID:2kBd5qnB0
WBC連覇のサムライジャパンはいずれも日本人監督。
サッカーも見習ってほしいものだ。
197名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:15:09 ID:ErqpNHf60
>>3-4
全く、だ。
198名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:15:22 ID:tMK1RHzv0
やはり日本の国民スポーツは野球だったと改めて感じた。サッカーではこうはいかないby今村忠
http://blog.livedoor.jp/yakukyuu/archives/739700.html
199名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:17:31 ID:HzXbBcbd0
いずれ中田が就任して
長期政権になりそうな気がす
200名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:18:43 ID:n0Mda+xA0
もう韓国と比較する必要ないじゃん 韓国がどういうやり方使用が関係ないじゃん
韓国がヒディングを招き入れたのは、すばらしいけどさ、試合内容は最悪で大金ぶって獲得したベスト4じゃん
今村忠よ、まずはこの動画を見ろ この動画を見れば、韓国から学ぶものはないと気づくはずだ
最低の試合
http://www.nicovideo.jp/watch/sm664723

201名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:18:44 ID:IPaQR1r90
なんだかんだで現場に居続ける三浦>エリートの人間力
202名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:19:02 ID:C5ftzrIr0
代表は育成の場じゃないんだが。
ユース代表は再就職の場じゃないんだが。
203名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:19:38 ID:jz3NqLcG0
日本人で使える監督は岡ちゃんしかいないだろ。
ユースとかならともかく、国の代表は国の面子がかかってるから、
育成なんて甘っちょろいこと言ってられねえんだよ。それが普通だ。
204名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:21:06 ID:vtWNibTJ0
代表は監督育成の場ではない(キリッ

と言ってる奴の多くが代表に選手育成を求めている

205名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:22:28 ID:jz3NqLcG0
つかいつまで韓国韓国言ってるんだよ。いい加減にしろよ。
韓国には韓国のやり方があるんだよ。
日本は日本でいいんだよ。もう韓国絡めるな。鬱陶しい。
206名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:22:58 ID:bVfEU/a+0
ラファが解任されたとしても、ザックがインテルの監督に返り咲く事はないだろ。
207名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:23:23 ID:Y9P3nulo0
韓国なんて関係ないじゃん

なんで名前出すんだか
208名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:25:19 ID:xWnVLnz00
田中孝司って何処行ったの?
ベンゲル監督時代の名古屋でコーチしてたんでしょ?
思うように育たなかったのかな?
209名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:26:14 ID:7RIddFQp0
なんか知らんけど韓国は相当焦っているようだなw
210名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:27:14 ID:K3JnsQe90
>>1
ユース年代で日本人監督育てようとして失敗を繰り返してる事実すら知らないんだな
211名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:27:32 ID:dqL/x6XR0
今村忠ってたまにサッカー書いたと思えば文句しか言わないな
212名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:28:39 ID:LlsHsZI+0
韓国は国内しか手がなかっただけなんですけどね
2月に日本に負けた場合想定して今年ずっと後任探してて海外に声かけまくってた
213名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:28:43 ID:KBo2L4AW0
海外からオファーがあるような日本人監督っているの?
214名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:29:42 ID:uKnKxLNX0
>>213
岡田、中東から来たでしょ
215名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:30:06 ID:sKfivgtC0
代表監督職に監督を育てる目的はねぇんだよボケ
216名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:31:20 ID:y1L4pME7P
>>213
お呼びかかるのはアジアの弱小国くらい
217名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:31:24 ID:iLxY8bwV0
>>1
おまえ岡田見てなんとも思わなかったのかwwwww
218名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:31:24 ID:GcCZMDmVP
韓国は、やってくれる外国人監督の幅が狭いしな
219名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:31:49 ID:z/nZNIUb0
大事なユース代表でも日本人指導者育てるために犠牲にしてるのに
まずは布、牧内といった無能に見切りをつけるべきだろ
あいつらいつまで飼っとく気だよ、糞協会
220名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:33:53 ID:JrJFkU6u0
国産の人材でも奇跡が起こればW杯16が行けることが証明できたわけだけど
そこから上に行きたいなら今のままではダメだわな
いい感じで勝てた今だからこそ、世界レベルの人に監督頼むのは間違ってない
221名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:36:35 ID:jkP4C5Ht0
まずはお前らが成長しろ
会見で下らない質問ばかりしやがって
コラムの質もこの程度だしよ
自分たちのことは棚に上げて言う神経が信じられない
222名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:36:53 ID:kOJdC4b60
ヤキニククワセロ。
223名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:47:15 ID:G8HFCZ98P
無理矢理育てるもんじゃねーよ
チョンとかどうでもいいし
224名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:48:26 ID:p5gyZlAS0
修羅場を経験した漢はすげえぞ。

ザック以上の修羅場を経験した日本人がいるなら反対しないが果たしてそんな漢がいるのけね?
225名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:51:38 ID:yCCURlxK0
浦和とF東京でダメだった原に代行監督やらせて
育ててるのかもよ。

いずれにしても新聞使ってダメ記者育てるのは
やめてほしいもんだ。
226名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:52:56 ID:/hXKBr5f0
>>224
97年のW杯予選とか、今回のW杯本戦とか岡田も相当修羅場くぐってるぞ
その割にはいつも逃げることしか考えてないけどなw
227名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:56:55 ID:i5PYRfWE0
チョンはレベルの低い自国の監督使ってもっと低レベルになっていけばいいよ
日本は世界のやり方を学んでどんどん強くなっていくから
228名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:57:12 ID:3Z5JZm220
最近のジャーナリストって適当に感覚で発言したり、根拠なく批判したり
酷すぎるだろ
俺こいつとディベートやったら絶対に勝てる自信あるわ
229名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:57:15 ID:KzhkhR0o0
野球の代表監督に尾花や野村謙二郎を起用しないようなもの
230名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 20:59:58 ID:tQWg3fST0
>>1
韓国は今、単純にお金が無いんだよ。
231名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 21:00:13 ID:52aYG+2b0
下朝鮮は金が無いからだろ
岡ちゃんの時みたいになったら批判してたマスゴミはまた知らんぷりするんだろうなw
232名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 21:00:58 ID:FlKazGQ20
>>227
歴史の差を考えれば、日本の躍進は世界的に見ても凄いしな
今までやってきたこと自体は間違ってはいないと思うわ
問題はこれからなんだろうけどさ・・・・
233名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 21:01:43 ID:VZoIQcJ80
どうせ岡田みたいにボロクソに叩くんだろマスゴミは
234名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 21:01:59 ID:MvtVIn9a0
なんで最も重要な代表の場を育成に使うんだよ
馬鹿か氏ね
235名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 21:03:58 ID:tz6LNyy10
試しに韓国人監督にして
マスゴミや在日ライターの反応見た後

な〜んちゃってwwwwwwwwって言って本当の監督発表してほしいな
236名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 21:04:51 ID:qstPqYA+0
>>235
百害あって一利なしだな
237名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 21:15:31 ID:12fTKU5F0
たぶん既出に違いないが年代別代表が駆け出し指導者の実験台になってるのが問題視されてるのに。
238名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 21:17:51 ID:HOeXwS630
こいつなに言ってるんだ?
ユースならともかくトップの監督って
別に育てる場所じゃないんだけど
239名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 21:28:06 ID:eUIvGGkX0
>>226
途中で現場から離れるからボケるんだよ。
さらにそういう間に頭の中だけで考えた哲学とかがプラスされて
いざ現場に戻った時に現実とのズレに戸惑う事になる。
240名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 21:59:08 ID:nq+8yrwt0
世界中でA代表監督を育成の場にしてる国なんてありませんが?
今村って馬鹿だろ。
241名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 22:04:13 ID:zc3fVE5m0
韓国が何の関係があるんだよボケが
242名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 22:04:16 ID:7gT4U155O
監督育てたいなら外に出せよ
243名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 22:24:44 ID:3NWAeDzT0
日本のマスコミの言うことは9割無視してOK
244名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 22:44:26 ID:a4bryx5a0
韓国では日本が有名監督招聘成功した事にファビョってるというのにこのチョッパリときたら
245名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:26:23 ID:GmChtMd2P BE:2864635586-2BP(4335)
日本人指導者を育てたいなら
オランダとかフランスとかスペインにアマの指導者含めコーチ陣を派遣しろ
優秀なヤツはむこうに留学させて3年くらい勉強させてこい
246名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:36:02 ID:XXAhuTeo0
@W杯歴代優勝国はすべてサッカーの歴史が日本とは比べ物にならない国。安易に日本に当てはめることはできない。意味不明。
A「隣の韓国では…」 だからどうだというのか。なぜ韓国に学ぶ必要があるのか。意味不明。
Bトルシエに対する悪い印象がなくなったというが、ただの主観。それがどうしたというのか。意味不明。
C代表は監督を「育てる」場ではない。なぜ失敗したら後がない真剣勝負の場で監督を育てなければならないのか。意味不明。

結論>>1=バカ
247名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:38:12 ID:XXAhuTeo0
>>1に出てる今村とかいう聞いたこともないゴミライターがバカなんだよねw
>>1はバカじゃないw
248名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:38:33 ID:Mrc4BcqL0
韓国だってW杯の最高成績の時の監督は韓国人じゃない
249名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:39:58 ID:HVKCmt9Z0
>>247
今村は野球を主に取り扱うライター
250名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:41:44 ID:zHt8AFR40
監督は国籍どうのこうのよりも有能かどうかだろ
251名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:44:35 ID:ZalyMAOm0
日本の代表監督と韓国の代表監督になんの関係があんねん
別にだれでもええやんけ
252名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:45:30 ID:gz7PMua/0
てかこの人ちゃんとサッカー見てるの?
畑違いな所に来て知識も無いのに偉そうに知ったかしてるように見えるな
すげえ不快なんだけど
253名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:46:08 ID:JD315yP10
日本人監督を育てようと五輪、ユース世代では日本人使ってきたんだけど
さっぱりなんだよw
カスばっかりなんだよ
今回の五輪に就任した関塚は今までの中ではかなりマシな方で
五輪で実績残せば将来の可能性も出てくるかもな
254名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:46:18 ID:pZ6EKGrR0
ヨソはヨソ

ウチはウチ
255名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:48:11 ID:AyFyeDZp0
サッカーに詳しくないのは構わんけど知ったかコラムは書くな
256名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:49:22 ID:rTuUOaWm0
どーでもよろし
なんで韓国を引き合いに出してくるのかわからん
国によって民族によって時代によって考え方は違うでしょ
比較論ってのは一番当てにならないもんだ
日本は周りのよさを取り入れるタイプだし
韓国は自分達を周りに押し付けるタイプだから
そもそもの根本が異なるよ
257名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:52:15 ID:UVrJsUhE0
だれかこのクズに、牧内と布という
すばらしい日本人監督の事を教えてやってくれ。
258名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:55:09 ID:kNYJ7fvi0
監督業で世界に挑戦できる人材が今はまだ皆無だからなぁ…
欧州10リーグでまず日本人監督が生まれないと
259名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:55:57 ID:T2rx69T70
誰こいつ
久保とかキムコとかお杉の仲間なの?
260名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:57:14 ID:jTirn/j30
まずはクラブで、だな
261名無しさん@恐縮です:2010/09/02(木) 23:57:48 ID:WN9FdqVs0
野球で喩えるなら
WBCフィリピン代表の監督に星野が就任したら
現地の新聞になぜフィリピン人じゃないと叱られたでござる
262名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:03:31 ID:9fV0iKPh0
代表で育成するなやw
263名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:06:02 ID:9fV0iKPh0
岡ちゃんはセリエからオファーあったんだっけ?
264名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:18:09 ID:cg+fIfze0
若い世代は世界と戦えてるのにA代表が駄目なのは指導者のせいだって
なんでわからんのか。
それにいちいち屑な国を引き合いに出すなよマスゴミが。
265名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:22:46 ID:Ju+Rnrgu0
サッカーの知識が無い人間があれこれ書いたり言ったりするが
誰が得するんだろう
266名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:25:11 ID:JoXIQzEk0
J発足後の世代が協会の中枢になってからでいいよ、
日本人監督は。
267名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:26:41 ID:l3iQKZiJ0
代表は監督を育てる場じゃねえんだよアホか
ただでさえユース世代が崩壊してんのに・・・・・
268名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:27:25 ID:/T4yLLO0P
>>266
それでもまだ早いと思うけどなぁ
日本が今のスペインやブラジル、イタリアやイングランド、ドイツのような
立ち位置になるまでは外国の血を入れるべきだと思う
269名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:32:32 ID:pZMwN0yQ0
沢村忠かと思た
270名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:36:19 ID:VF3ASfML0
ユース世代の監督も指導者も糞すぎる
外国人にするか海外研修を5年くらい義務付けろ
271名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:37:46 ID:sDkeIvfdP
真空飛び膝蹴りの人じゃないのか…
272名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:39:09 ID:wVmSFPNo0
おづらと同調させてんのか
273名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:40:20 ID:Ju+Rnrgu0
星野もさっき同じようなこと言っていたね
274名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:41:05 ID:Wix3WIBT0
なんつーか>>3で結論出てるな。
柔道、バレーボール、シンクロ、やきうを見ても分かるけど
優秀な指導者がいれば、向こうが日本語通訳つけてでも教えを請う。
275名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:44:11 ID:4UsnuzR00
育てる事と就任させる事は別だろ
監督1人を育てるために代表の試合を犠牲にすんのか?
276名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:45:47 ID:/WUi3m4f0
>>1
そもそも代表監督は"育った"監督にやらせるポジションだろ。
グアルディオラがいくら優秀だからといっていきなりスペイン代表監督をやれるかよw
277名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:48:53 ID:syDlKZFw0
行くぞー ゴングだー 飛び出せファイトー(Oh!)
278名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:55:39 ID:tAaLkPXW0
おまえは野球のことだけ書いてろ、今村
279名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 00:59:54 ID:Od2Sgok70
>>275
そうとも限らないのが最近の趨勢。
オランダのライカールト、ファン・バステン、ドイツのフェラー、クリンスマン、
ブラジルのドゥンガ、アルゼンチンのマラドーナとか。
代表監督は名誉であるとともに、色んなリスクも伴うから、タイミングによっては
成り手がいないことも多い。
イングランドですらエリクソンやカペッロなどの外国人が長く指揮を執ったりする。
代表で育てる、というのなら、超サッカー後進国の代表監督に日本人指導者を
送ることくらいだろ。これも成果出したとは言い難いが。
280名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:01:06 ID:J+zVXfWG0
十分Jで日本人指導者は育ってるよ
アホなのは協会と欧州知ったかぶりのバカだけ
岡田を評価してるのは欧州サッカーよく見てる奴で守備的とか残したものが無いとか言ってる連中はオナルマドリーとかヤオサしか見ないんだろうねw
281名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:04:03 ID:e0qtIYn70
監督を育てるのはJ
それ以上の実績ほしかったら海外でて積んでこい
試しに〜なんてことを代表でやるな。
下手したら国みたいになるぞ
282名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:06:49 ID:s+ww02vl0
>>1
何この記事?スポーツ新聞の記者がスポーツ観ないでどうするよ?
283279:2010/09/03(金) 01:08:31 ID:Od2Sgok70
オランダやドイツ、ブラジルやアルゼンチンは、試合を左右するのは、
監督より選手の力量、と考えているから、指導経験が少ない元スター
選手に賭けられるのかもしれない。
284名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:09:45 ID:XCSTtRKb0
育てるのはリーグ
代表監督はそんな職業じゃない
馬鹿チョンなんか無名監督でこの後惨敗確定だろw
285名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:12:01 ID:VF3ASfML0
Jリーグは日本人監督のレベルが低すぎるんだよ
選手のレベルが上がりすぎて差がつきすぎてる
指導者のレベルが上がるのはまだまだ時間がかかる
286名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:13:48 ID:/T4yLLO0P
なぜマスコミはライターを育てようとしないのか?
287名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:14:55 ID:u4Qwm24r0
でも、監督ってほとんど育たないよなw

実績なんて、そのポジションを与える為の説得材料にしかなり得なくて
最初は駄目だったけど5年後には良い監督になった例なんてほとんどしらねえぞ
288名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:16:23 ID:Vj2iNR/x0
85 :名無しさん@恐縮です:2010/06/29(火) 09:38:53 ID:l632lRbR0
サンスポは今村忠に代表されてるようにサッカー大嫌い
デンマーク戦前にも、ここで日本が負けて韓国がベスト16入りしたら
やっぱりアジアbPは韓国だってことで日本のサッカー人気は終わるってコラム書いてたほどサッカー嫌い

むかしセレッソの真中が夜に大阪ミナミで暴漢に襲われたとき
そんな時間にミナミにいるサッカー選手が悪いと書いたのも今村忠

前日にキャバクラで酒かっくらってた野球選手が翌日HR打つのはロマンがあると書いたのも今村忠
289名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:17:22 ID:/WUi3m4f0
>>287
岡田を念頭に言ってるんじゃないか?
98年は駄目だったのだけれど成長して2010年に結果を残しましたみたいな。
290名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:18:30 ID:Od2Sgok70
新潟をJ1に上げた反町は、監督が育った好例だな。
新潟辞めてからは、ちょっと頭打ちだが。
清水の長谷川や、新潟の黒崎も頑張っている。
291名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:21:00 ID:dtB6uucN0
代表監督は、監督を育成する場ではないだろwアフォかw
292名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:21:28 ID:dUXAW0bb0
アジア出身で、海外(特にヨーロッパ・南米)で
ある程度結果を出した指導者ってどのぐらいいるの?
293名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:22:59 ID:xKsEOENeP
代表監督は育成の場じゃない
Jリーグでやれ
海外のリーグで結果を残している日本人監督がいない
海外から声さえかからない
これじゃレベルは知れてるだろ?
能力は低くても国内でそれなりの報酬をもらえる現状じゃだめだろうな
294名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:23:54 ID:d1eLjc3t0
韓国はレバノンアジアカップでトルシエジャパンに完全に差をつけられたと感じて自国人監督を諦めたな
295名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:26:00 ID:VDHVcxba0
韓国がワールドカップで自国監督で優勝してからいえば?
自分でワールドカップで優勝したのは自国監督だけだといいながら、
監督はまだ優勝どころか決勝にもいってない。ベスト4ですら外国人監督ですが?
自分のいってる矛盾に気づけない薄らバカ。

世界を経験してない世代が代表監督やって優勝できるんですか?w
296名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:27:12 ID:VDHVcxba0
韓国がワールドカップで自国監督で優勝してからいえば?
自分でワールドカップで優勝したのは自国監督だけだといいながら、
韓国はまだ優勝どころか決勝にもいってない。ベスト4ですら外国人監督ですが?
自分のいってる矛盾に気づけない薄らバカ。

世界を経験してない世代が代表監督やって優勝できるんですか?w
297名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:30:03 ID:hO/teEYa0
こういう偏狭な国粋主義って反吐が出るね
298名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:31:42 ID:xiLj6MJp0
経験が同じくらいだったら日本人でいいけど
あきらかに差があるだろ
299名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:32:48 ID:AfhwMGkB0

な〜んか、汚ズラの知ったか並みにひでえな、こいつ

なんでチョンコロ引き合いに出すんだよ
下チョンは下チョンの金の事情があんだろ
チョンが何しようが俺らには関係ねえっての
300名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:37:03 ID:xTqr/6Zv0
サンケイの記者ともあろうものが
どうしてチョン代表を気にしたがるのさ
301名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:40:14 ID:etg+SQK/0
サカは専門外のくせに、何でこうも上から目線で書くんだろうか?
こう言う馬鹿が多くなったのは2ちゃんのせいもあるんだろうな
302名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:55:55 ID:FBgF8VsIP
日本は指導者が欧州に比べて未熟だとか、人脈が無いとか10年以上前から言ってる気がするが
じゃ今、一体どんだけの指導者がむこうで修行や人脈作りしてるの?って話
303名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:02:26 ID:xTqr/6Zv0
候補としてあげられるのは
西野とか小林だろうな
特に小林は有能だと思う
304名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:34:11 ID:VDHVcxba0



302 :名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 01:55:55 ID:FBgF8VsIP
日本は指導者が欧州に比べて未熟だとか、人脈が無いとか10年以上前から言ってる気がするが
じゃ今、一体どんだけの指導者がむこうで修行や人脈作りしてるの?って話


利口な人間なら世界を経験してる世代の選手が引退し指導者になりはじめたとき、
日本の指導者のレベルも少しづつ上がると判断できるのにね。ばかまるだし


305名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:43:09 ID:DsYcx6Bq0
ようするに外人監督が呼べない僻みか
306名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:55:03 ID:VDHVcxba0
まあ日本も2億払ってうんこ外国人監督を掴んだけどね
307名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:58:24 ID:BcuU44Lz0
>今村忠 なぜ日本人の監督を育てようとしないのか?韓国では、趙広来氏が新監督に就任した


なぜこの今村とやらは、韓国のことが気になってしかたがないのだろうか?
308名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 02:58:37 ID:yOlfE4/b0
>>3-4
代表を監督育成の場にするなって話だよな
布牧内は死ね
309名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 03:01:58 ID:Ju+Rnrgu0
サッカーの知識殆ど無さそうなのに何で韓国の監督の名前なんかイチイチ出てくるんだ
310名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 03:03:30 ID:J2z8/TgGP
アホか
代表監督を代表で育成すんなクラブでやれ
せっかく集めた代表選手を無駄にする気か
311名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 03:12:49 ID:DUdtg4bW0
アホが、代表は監督を育てる場じゃねーよ。
それに今、日本人で代表任せてサポーターから納得してもらえるのは
岡田以外だと西野ぐらいのもんだろう。
その西野はアトランタで代表監督に嫌気が差しちゃってる状態だしな。
312名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 03:14:06 ID:WHn0nNPy0
今村忠って在日?
313名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 03:17:27 ID:mMGIv0jW0
>>1
こいつは海外のアマチュアや下部のスタッフで日本人がんばってるの知ってるのかな
314名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 03:20:36 ID:e8f4J+r20
代表監督にして育てるという意味がよくわからない。

海外リーグにACになるなり、有名監督の理論を学ぶなんかして育てるなら意味はわかるけど
315名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 03:29:16 ID:igmRG0Y20
日本人監督はキツいだろ
バリ雑言が直接入ってくるだけにな
外国人監督の方がワンクッションはいるし
なによりマッチメイク等で恩恵もあるかもしれん
今後もサッカー日本代表は外国人監督で良いよ
316名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 03:29:30 ID:2LQhDWmD0
今村って脳に障害があるんじゃねえのか?
マジに検査した方がいいんじゃねえのか?
それとも元々超低知能なのか?
317名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 03:31:29 ID:+qZE3Cj60
>>313
協会って海外にスタッフを派遣したりしてるよね
この前もブータンに大分の人が行ってたし
318名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 03:48:37 ID:3v8sLQ0E0
代表だけが監督じゃないんだけど。
馬鹿じゃないの?
319名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 03:53:06 ID:DUdtg4bW0
>>315
それに外国人は失敗しても外国へ逃げられるしな。
今回、岡田は結果オーライだったけど3連敗なんかしてたらどうなってたんだろうな。
日本人はその後も日本で暮らしていかないといけないわけでその分リスクが高い。
320名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 03:55:09 ID:R07B0oow0
韓国では〜きたー
321名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 04:01:43 ID:n9P6gu0iO
>>1
まず世界で確実に通用するサッカー選手を量産して作戦より選手の実力で勝てるサッカーができるようになってからだろ
なのに監督育てるって…
じゃあ海外のリーグの強豪クラブ率いてみろよwwww
322名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 04:05:56 ID:dkyqi/7v0
代表で監督育成とかありえねーよ
ただでさえ年代別代表がその監督の育成()で犠牲になってるってのに

ていうか韓国だってグァンレを育成するために監督にしたんじゃねえだろ
323名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 04:14:49 ID:o0tIX/H3P
サンスポコラム甘口辛口とは?

・担当外のスポーツのことを書くことが多いためか、
「その競技に関する知識の不足」がよく指摘されている。

・今村忠記者と言えば、時津風部屋の「かわいがり」と言う名の集団リンチを
“愛のムチ”とか言って擁護した「鬼畜」記者としても有名。
324名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 04:40:40 ID:TJPrOPoI0
何でいちいち比較対象が韓国でなきゃいけないんだ
325名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 04:46:14 ID:3jtlMEmfO
>>22
就任してからの琉球の成績見れば?
最初の方は結構トルシエの意見通ってたけどね
今はほとんど采配に関わらなくなってやっと「当たり前」の結果が出るようになった
JFL見てる人間からしたらトルシエなんか勧めらんないね
トルシエを勧めるやつに最近のトルシエを見たやつなんて居ない
326名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 05:19:59 ID:3yjSGikI0
専門知識を持ち合わせておらず
筆者の思い込みをそのまま文にするを記事というなら
誰でも記者になれそうだ


まあこんなクズ情報ばっか垂れ流してるから
新聞は死にそうなんだと改めて思った
327名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 05:23:19 ID:POrGm3E/0
結局個人で展開を打開するほどの攻撃の人材が育たない日本は
今回の戦法が有る意味ベストだったんだよな。
岡田も別に優れてたわけじゃない、どん底に陥って、たまたまやった
バクチが当たっただけなんだから、スペインサッカーとか
あんな個人技術の塊のようなもん目指したってダメだって
328名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 05:23:42 ID:rtvdJa3d0
日本の監督育てるんなら代表監督させる前に欧州に勉強させに送り込めって提言するのが普通じゃないの?w
329名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 05:24:52 ID:iBeSrcNAQ
なんだチョンか。
330名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 05:25:28 ID:rtvdJa3d0
>>327
たまたまだって?w
岡田は元々守備サッカーの人でしょ
寧ろ博打打ってたのは本番直前までのあれで、本大会でやってるのはクラブ監督でもやってた、元々得意な手法だよ?
331名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 05:31:24 ID:4UsnuzR00
この記者あれだろ
韓国が外国人監督で日本が日本人監督だった場合は
「なぜ日本は外国人監督を受け入れない もっと寛容になって外から良い部分を吸収するべき」
とか書いちゃうんでしょ?
332名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 05:31:47 ID:VF3ASfML0
A代表は監督を育てる場じゃないから
韓国だってW杯で一番好成績収めたのは外人監督だろ
その後もオランダ監督が就任してるし
333名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 05:36:59 ID:A/LveW040
また新たなスポーツスパイか
334名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 05:38:22 ID:rtvdJa3d0
チョンは完全にヒディンク依存だったからなぁw
335名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 05:39:19 ID:3yjSGikI0
>>334
×ヒディンク依存
◎買収
336名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 05:40:36 ID:rtvdJa3d0
ああ、W杯の成果は完全に買収だねw
337名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 05:45:13 ID:stvER3da0
海外の知名度の高い監督を代表監督にすると、国際試合を組むのに
有利。
まあ、韓国は2002年以来みんなに嫌われて避けられてるから関係
ないんだろうな。
338名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 05:55:09 ID:b9AyC+++0
俺もそう思う
っうか日本人監督であっても大した仕事してるとは思わない
戦術なんて言うけどやるのは選手達だからだ
野球見たいに試合に割り込めない(投手交代やエンドランなど)

始まってしまえば選手個々が考えプレーするサッカーにそもそも監督なんて
あまり意味がないように思える

まして外国から年俸2億円も払って取ってくるなんて、野球でいえば
何より野球が好きで野球に詳しい八百屋のおっさんに5千万円払って
監督やってもらうようなもんw
339名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 05:56:32 ID:rtvdJa3d0
試合の時しか関与しないって思ってる時点で野球脳だなw
340名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 06:03:29 ID:85A17flo0
>>1
>いろんな大物の名前が浮かんでは消えた選考過程からは、とても本命とは思えない。

重要なのはこの一文
JFAの情報管理が上手くいったので、情報が流れて来なかったのが不満なんだよ
だから捏造で候補名を出して、他紙の裏付け取材で実は接触無しでしたのパターンばっか
ムカついたから自分達の捏造記事を使って叩き続けてる
341名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 06:12:50 ID:VF3ASfML0
>>338
日本は野球は世界トップクラスだけど
まだサッカーはプロの歴史も浅い後進国だから
サッカーの先進国、強豪国から指導者招いてるんだろ

日本で外人の監督やコーチが就任してるスポーツは多いよ
342名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 06:14:52 ID:9XmAQSEA0
なんでワールドカップ九位の強国がが12位
を見習わなきゃならないんだ?
343名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 06:20:15 ID:rtvdJa3d0
やきう脳は本当に野球しか知らないからなぁ。
てか野球でも世界一の割に外人監督呼んでるじゃんね。
あとは>>341の言うとおりか。
日本における野球異常に欧州南米なんかのサッカーは長く深く根ざしてるし。
野球支配、押し付けの続く日本より優れてるし学ばせてもらわないといけないのは仕方ない
344名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 07:01:51 ID:BMKPJiXi0
契約できる範囲で一番結果の出せる可能性の高い監督にするのは当然だろ
A代表を育成の場にして一体いつ結果を出すんだ
345名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 07:13:32 ID:o0tIX/H3P
杉良太郎「最近の新聞は読む所が無い。あっという間に読み終わる。広告ばかりだからw」
346名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 07:24:46 ID:vmOXtBI90
今村忠

スポーツに携わっているのに全般的に頓珍漢なことしか書けないおっさんか
347名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 07:41:00 ID:PEgweLUOP
41 名前:ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 投稿日:2010/09/03(金) 02:02:29 ID:LgOj4O+o0
・長谷部が途中離脱も ふくらはぎ痛が予想外に深刻
帰国後に受けた検査の結果が思わしくなく
「出来ると思って来たが判断が甘かった。 ドイツに戻ることもありうる」と話した。
日によって患部の状態が変わり、強いキックが出来ない状態だという。
長谷部は「リスクを冒すかどうかは(原監督代行と)相談して決めたい」と話した。

・遠藤も別メニュー 「4日は出ない。 次を目指す」と7日のグアテマラ戦への出場を視野に入れている

・香川 ザッケローニ監督に関して「名前も何も知らなかった。 これから(戦術を)吸収していく」
348名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 08:38:37 ID:DNMdJeyl0
この今村ってヤツはなんで下朝鮮と比較するんだ?
バカじゃないの?
349名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 08:43:05 ID:9IfA/J9v0
この記事は代表で森本育てろって言ってる協会会長と同レベルの話。
選手も監督もクラブチームで成長し、評価を上げて代表入りするのがあるべき形。
お隣の国は自分達の意思で自国の監督にしてるだけで付き合う必要はない。
日本は日本できっちりとした方向性や思惑を持って選任すれば良いだけ。
350名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 09:11:55 ID:ILOm34l70
最終予選の後半から関塚が監督になっている予感。
351名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 09:19:08 ID:PNf5CgsH0
スポーツ紙にはイタリア語でインタビュー可能な人間が居ないからという
物凄く簡単な理由。おまけに直接文句言えるほどサッカー取材してないし。

野球世界になれたスポ紙は、これまでそういう苦労をしてない。
352名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 09:25:34 ID:uMZw6xyY0
何で代表で日本人監督を育てなきゃいけないんだ?
実際にそれをやってるユースの惨状を直視しろよ阿呆が

「日本スタイル」ってのはよっぽど耳に気持ちいいんだろうな。
353名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 09:27:53 ID:OLt8d6Mx0
ん?
ミニラか?
354名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 09:33:28 ID:TI+3hDfc0
>>1
ジャーナリスト(笑)

日本はプロリーグが発足してたかだか20年ばかりしか経ってないのに無茶言い過ぎ
自国民の監督はもっとリーグが年期を重ねて成熟しないと無理に決まってるだろ

つかお前の心酔してるチョンですらヒディンクの前の車文根が監督だった時代
メチャクチャ悲惨だったじゃねえかよw
355名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 09:43:08 ID:t5Kne5iQP
「育てる」って言葉自体無意味だ
駄目な奴はいくら経験積ませても駄目だし
育つ奴はどんな環境でも這い上がってくる
356名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 11:16:38 ID:erEur5fF0
マスゴミはすぐに日本人監督叩くから駄目だろ
反町の頭みろよ
ゴミのせいだぞ
357名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 13:32:38 ID:50Zw1XSL0
>>351の通りだよ
ぶら下がり出来ないから記事が書けないというそれだけの理由で叩いてる
もしかしたらオシムに相当痛い目に遭わされたのかもしれないなw
358名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 13:44:25 ID:bBtERV3Z0
>1
何だ?このバカwww
2chレベルにも達しない記事書いて恥ずかしくないのかね。
こういうゴミが存在していることも、サッカー指導者が育たない原因だろwww
まじで、死ね。ゴミが。
359名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 14:23:23 ID:QVV+ssee0
ふぁああああああああああああああああああああああ
360名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 14:45:22 ID:CLMXQIvp0
日本人監督岡田監督が形はどうあれ、ちゃんと結果を出した。
まともな日本人監督が出るのは、長谷部とか本田とか海外を
経験したりW杯を経験したりした奴らが50くらいになるコロじゃないかな?

つまりここのスレの人達が中年〜高齢者になる頃。
361名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 14:46:59 ID:vI/c1ciO0

いいんじゃないか。
日本人の代表監督を育てるのも。

その代わり日本代表メンバーを全員、ブラジル・アルゼンチン・スペインから
優秀な選手をひっぱってきて帰化させてくれ。
362名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 14:50:09 ID:XyiQRrz10
今村って久保以下だろ。
産経にはゴミしかいない。
363名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 14:50:21 ID:DYKr/Wj+P
日本人は名誉白人と世界で認められてる。
西欧人と日本人は実質同民族だろ。
俺たちバナナはイエローとは違うんだよ。
364名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 14:50:44 ID:DY8N8T850
岡田も中東辺りからオファーあったんだろ
行っとくべきだろ
それを指導者育成のなにかしらに生かせるかもしれんし。なにかしらにさ
365名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 14:51:03 ID:tBOyypes0
欧米の監督はプロでプレイしてたやつばっかだろ
日本サッカーはまだ歴史が浅いから外人呼ぶのは間違っちゃいないよ
366名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 14:57:19 ID:VDHVcxba0
中東にいった人間はみな改宗するよね。洗脳こわwwプギャーwwww
367名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 14:58:36 ID:/tJF/L680
こんな記事誰でも書けるわ
こんなんで金貰って恥ずかしくないのかな
368名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 15:30:02 ID:0c5cmiDO0
真空飛膝蹴り!
369名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 15:31:32 ID:iyPHwM+3O
今日は野球を叩いてた人か
370名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 15:32:30 ID:xPwIAn4m0
仙一もそんなこといってたな。
371名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 15:33:47 ID:o0tIX/H3P
在日今村の反日記事前科
“無国籍サッカー”こそ日本の生きる道 今村忠
http://mimizun.com/log/2ch/mnewsplus/1277951168/
372名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 15:57:06 ID:eBZSNcK80
馬鹿にしてるけどこの意見は正しいね。
実際代表クラスの監督をやればいやでもレベルアップするっしょ。
問題はレベルアップに付き合わされる日本代表選手がかわいそうというだけなんだからさ。
これをクリアするために日本人に他国の監督になってもらえばいい。
S級の過程で主なサッカー強国の言葉をマスターさせて、ガンガン他国に送り込めばいいんだよ。
373名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 16:00:37 ID:VDHVcxba0
タイや香港の監督やってるよりJリーグの監督やってアジアクラブ選手権とか
トヨタカップとか狙ってるほうがレベルアップするよね。
374名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 16:03:49 ID:2q+x55+r0
また韓国ではとか言ってんのか
馬鹿じゃねえの?全く関係ないじゃん
375名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 16:04:48 ID:zqGTJ4kSP
各国代表や、海外のJリーグレベル以上のクラブチームから、
そうそう日本人監督へのオファーはないでしょ。
岡ちゃんの中東での代表監督は、色々な意味でやって欲しかった。
376名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 16:07:24 ID:lgrXssfm0
監督を育てるって馬鹿か?この記者

監督は結果を出すもの
育成のために代表監督やらせろってド素人の思いつきだろ
377名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 16:08:07 ID:SIboU1sW0
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄
378名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 16:08:08 ID:VDHVcxba0
ヤオだらけの中東で監督やってどんなレベルアップするんだろう。
欺くレベルは上がりそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwプw
379名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 16:09:51 ID:rT9hptI10
年代別の監督をみると選手も、監督も育てる気ないなとは思うけどね。
380名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 16:09:57 ID:5lPwrCmx0
日本人監督のヨーロッパ移籍はまだ無いし
日本人ライターの海外転職も当たり前になってないから
外国人監督でいいよ
381名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 16:12:30 ID:kzQJfIPb0
趙広来って中国人みたいな名前やな
382名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 16:16:41 ID:VDHVcxba0
日本人監督なんか100年無理
昨日もと代表の望月が下部組織のサッカーチームを立ち上げた内容をやってたけど
決勝戦まえの選手に対するメッセージが「ここまできたら楽しくやればいい」
「失敗を恐れず楽しくね!♪」ってノリで笑った。
ふつう優勝が目の前だからこそ、優勝しなきゃ意味がなく、これまでの努力も報われないはずなのにバカなんじゃなかろうか。
いまどきアマチュアの子供だってもっと意識高い。
あんなのしか日本にいないのにバカみたいww
383名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 16:18:26 ID:SSCxmPbo0
>>376
下の世代の代表監督は指導者育成目的も含まれてるけどな。
西野、反町あたりはクラブチームに経験を還元してるし、人間力はボキャブラリーを劇的に増やした。
384名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 16:24:01 ID:VDHVcxba0
代表監督で指導者レベルアップしたんじゃなく、もともとJリーグレベルだっただけじゃん。
知能低。
385名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 16:30:46 ID:Btm9RhyA0
>>1
ごもっともだな。

日本にマシな監督がいないのなら「監督の監督」、監督を育成できる人材を呼んで
監督育成を加速させるべき。

現行のS級ライセンスだっけ?
あんなの形だけじゃん。
ライセンス持ってるだけの使えない監督増やしてどうするよ?
386名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 16:33:22 ID:TI+3hDfc0
>>385
今村乙
387名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 16:35:20 ID:XyiQRrz10
産経って池沼しかいないんだな
388名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 16:51:08 ID:1Nfe2UQs0
自国人の監督だから優勝したんではなくて
優勝できる実力のある国だから優秀な監督が居るってだけだろ。
今村の大好きな韓国だって史上最高の結果を出したのはヒディンクじゃねーかよ。
389名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:38:12 ID:MkAvA0550
サッカーという商売で、客を呼ぶには外人監督が有利と思ってるんじゃないの。
個人的には岡田監督の続投・方針継続でいいと思うが、
話題づくりに目先を変えて上辺を飾れば集客上有利と思ってるんじゃないか。
日本人のサッカーの確立よりはとりあえず金がほしいということなんじゃ?

390名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:41:00 ID:pgi3DWeg0
というよりも岡田が辞めちゃった以上は他は西野ぐらいだろ?
ポイズンや山本とか、何かの冗談にも等しいし、ラモスとか気でも狂わない限りあり得ないw
391名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:43:51 ID:/T4yLLO0P
>>388
あれはヒディングが結果出したってより韓国の協会の仕組んだ八百長が結果出したってだけだからなぁ
本当ならグループリーグで敗退だったところをアメリカ、ポルトガル戦で
ヤオって通過、トーナメントでもヤオ

実際結果は出てないよ、あれ
392名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:47:49 ID:BGA6KwRI0
むしろ、世界各国がナショナルチームも外人の監督でいいんじゃね?
ってのが近年の流れだと思うんだがなぁ。
393名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:57:46 ID:HzQtgg6F0
>韓国では、Kリーグ監督の趙広来氏が新監督に就任した。
韓国の監督に誰がなりたいというのか?

>W杯の歴代優勝国監督はすべてその国の人間だ。
岡田は日本人ですが優勝できなかっただろ

どうやって育てるか具体策が書かれてないただのクソ記事
394名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 18:59:22 ID:2cMC7uWI0
395名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:01:35 ID:kp6ph8K70
日本の指導者には、守備はともかく優勝できるだけの攻撃戦術のノウハウは無いだろ。
それは外から入れなきゃならない。

コーチ陣含めて攻撃の教育する期間で、ベスト8を目指すための期間。
国内の監督で優勝狙うのはまだ先ですよ。
396名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:11:40 ID:dlYBsF5OP
もうサンスポと夕フジのサッカー欄は産経運動部が書いた方がいいよ
397名無しさん@恐縮です:2010/09/03(金) 19:13:49 ID:db5Y3nTo0
監督は所詮使い捨てだから育てるも糞も無いわ
有能な奴は自然に育つだろうし
398名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 03:04:05 ID:DHiP4Zh+0
ユースで布とか牧内とか育成してんじゃん。wwwww
399名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 03:21:02 ID:3UImGSZsP
今村忠

今時珍しいほどPC音痴なので、有名人がブログで意見を発表することに
いちいち文句を言うという、化石のような記者
実際、おじいちゃんであるwww
400名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 04:01:11 ID:/yIz7v4u0
代表は結果を出すところで監督を育てる場じゃないんだよ アホだな
401名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 12:19:42 ID:FaugzeA80
代表レベル、その国のリーグのレベルと監督のレベルって連動してんじゃねーの?
監督のレベルを上げるには、代表のレベル、リーグのレベル、リーグに所属してる選手のレベルを上げる
必要性があるんじゃ?
監督も選手みたいに各国リーグで指揮をとって経験値を上げるのもいいかも。
402名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 13:18:00 ID:a2JFfsaM0

ブッフバルトもたまに浦和駅のホームで見かけたなぁ。。。w
403名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 14:11:47 ID:rdcK3jb10
育てるなんて何てアホな事言ってるんだ。
育ったヤツを使わないとアカンやろ。
404名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 14:31:29 ID:JodgujTH0
今村忠って誰?
キックボクシングの人?
405名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 14:41:02 ID:zmnrqBgY0
チョンは、欧州の監督にしたいけど、嫌われているから無理で嫉んでんだろ。
イタリア人は、当たり前で、スペイン人、ポルトガル人も無理やろな。イギリス人も韓国で監督はしたくねーだろw

よく考えたら、あの事件以来、選手もセリエ、リーガエスパニョーラに移籍出来てないよね。
ま、事件と関わりの無かった、イングランド、フランスは受け入れているけど。
チョンまた暴れてくれないかな。
406名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 14:48:39 ID:3+eH3cUiP
協会お抱え監督
牧内、牧、人間力、大熊

育てるのはJだろ・・・
407名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 14:49:22 ID:7DdD4plP0
>>403
まったくもってその通りだわ。
下の世代代表で実績残した上に、J1で実績残した監督だってちゃんといるんだし。
408名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 14:52:04 ID:sRqDRTlM0
某ハリウッド映画に、不正に成績をあげようとして
賄賂を出し脅迫までする韓国人キャラが出てくるけど
モデルは誰なんだろうか…
409名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 14:54:33 ID:lXwWf1kE0
能力がある監督にオファーを出したら外国人だっただけだろw
代表チームを監督育成の玩具箱にしろとか阿呆丸出しだな。
410名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 14:59:35 ID:rHGtnQmQ0
つか、今村忠なんて馬の骨知らんし(´・ω・`)
中村忠なら知ってるけど
411名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 15:00:11 ID:z6sIXiQB0
やっぱ反町さんしかいないよな。
ザっけローになんて過去の男だろ?
反町さんのほうが絶対上だと思う。
オシムがもう少し長生きしていれば、反町コーチに禅譲できたのにな。
412名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 15:00:26 ID:ksrB1unz0
てか関西でサンスポを愛読する人間がなんで多いのがいまいち理解できない
中身は薄いわまともに取材したかも怪しい内容だわ
グラビアだけはいっちょ前だわ・・
デイリーならまだしも・・

「虎のソナタ」というコラム、まだあるのかな・・
413名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 15:02:07 ID:4ocls2Hr0
J2で育った監督

関塚
反町
松田
小林
高木
ノブリン(最近神通力低下中)


要するに、今回は関塚ガンバレって事だ
ガスで結果出してた大熊はともかく、
牧内や人間力なんて、上のメンツからするとカス以下
414名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 15:03:16 ID:R0bn2Y+m0
いちいちチョン持ってきやがって。
馬鹿の一つ覚えだなwwww
415名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 15:03:41 ID:z6sIXiQB0
アンダー世代の監督もちゃんとプロで経験を積んだ人にしてほしい。
布とかふざけ過ぎ。
416名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 15:04:25 ID:Bi8FuH/D0
今村忠…国にお帰り!
417名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 15:17:35 ID:4ocls2Hr0
>>415
まあ、高校サッカーで結果出したのは事実だけど
肝心の市船出身者って小粒なんだよね
一番伸びた類の選手が茶野とか中村直とか小川とか西とか
強豪チームでなんとかスタメンクラスで
大半はJでまともに試合に出ることもままならない


むしろ一時期指導方法が古すぎると批判されてた国見の方がきっちり人材出してる
418名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 15:22:07 ID:Iv1UJ/Lx0
韓国のことなんて誰も聞いてないんだが・・
419名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 15:26:19 ID:ZWiwnSz50
逆に、日本のメディアはなぜ日本人の監督にそこまで固執するのか。

それは日本人の監督のほうが御しやすい・攻撃しやすい ( 外国人の場合は
国際問題になる可能性がある ) からじゃないのか?

王さんとかは別だが、日本の場合、野球は外国人の監督になるって聞いたら
逆に不安になる。でもサッカーは日本人の監督なんて、まず信用できない。
根拠のない精神論や勢いだけの、上司の言いなりで、色々なしがらみから抜け出せず
流されやすい駄目人間なんじゃないのか? って思ってしまう。
つまりサッカーはまだ日本での歴史が浅いんだよな。
420名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 15:27:45 ID:MKo7FuT10
逆に反町や大熊でOKなのかと質問したい
421名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 15:31:49 ID:wpxfJuOj0
>>419
単に日本人なら「内輪の食事会」とかでネタ拾いが簡単だからだろうな
下らないおしゃべりネタを記事にして一仕事終わりっていう職業だし
422名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 15:36:15 ID:FTSh7y8t0
>趙広来

引き合いに出されたこの人はどれぐらい監督としての実績があるのですか?
423名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 20:13:09 ID:4P8LkHWb0
>>1
日本人の監督が云々いうんだったら、具体的に候補者の名前出せよ。
議論の土台すら提供できないのに、なんか物言った気になってんのか。
こんな文章でよく金とれるな。
424名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 20:15:56 ID:3UImGSZsP
今村が日本で誰も関心の無い韓国代表監督をよく知っている時点で
反日在日記者確定www

しかもこのご老人、メールやPCが一切使えない化石記者と聞く
情報源は、、、民団
425名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 20:19:21 ID:hSUNyc2uP
>>1
こいつは代表戦が監督育成の場だと思ってるのかwww
頭悪すぎんだろw
426マスコミはちょんだらけw:2010/09/04(土) 21:21:32 ID:3UImGSZsP
342 :可愛い奥様 :2010/09/04(土) 00:05:07 ID:fdUvlu+J0
韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン    〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/firm/03.html
韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ         〒107−8006 東京都港区赤坂5-3-6 
http://www.tbs.co.jp/company/gaiyo_top.html
大韓毎日    〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13
http://www.chunichi.co.jp/annai/gaiyo/index.html
京郷新聞  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)
http://www.sankei.co.jp/saiyo/01.html
朝鮮日報  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
http://www.mainichi.co.jp/annuncio/gaiyo.html
韓国日報  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
http://info.yomiuri.co.jp/company/company/
東亜日報  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT)
http://www.asahi.com/shimbun/honsya/j/access.html
韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
NHK放送センター  〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 
http://www3.nhk.or.jp/toppage/zenkoku/shutoken.html
427名無しさん@恐縮です:2010/09/04(土) 22:19:54 ID:dS7/nCn+0
>>404
それ沢村じゃね
428名無しさん@恐縮です
俺も育ちたいから監督やらせてくれ。
年俸2億ぐらいでいいよ。