【サッカー/日本代表】代表監督交渉、会長の鶴の一声で決められることに比べれば、最善を追求しようという姿勢はいい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
加部究コラム
http://news.livedoor.com/article/detail/4971122/

9月初旬の日本代表2試合が、原博実監督代行の指揮で行われることになった。岡田監督の後任探しが再出発に間に合わなかったことで、不手際だという論調が目立つ。
だが今までのように、分析や反省もそこそこには評価できる。
 
原技術委員長は、従来のような妥協を嫌った。Jクラブが連れてきた無難な人物に託すのではなく、自分が描く理想に近いサッカーを実現し、欧州で経験を持つ監督にアプローチをした。
まず技術委員長が日本のサッカーをどういう方向に進ませたいかというビジョンを持つ。そこが大切だと思う。
 
川淵元会長は、非常に限られた情報の中での思いつきで代表監督を決めてきた。結果的にジーコは失敗し、オシムはそれなりの評価を得たが、そのオシムにしても、
千葉からの引き抜きで、オシム在任中にはタイトル争いを演じていたチームが現在はJ2に降格している。
 
一方原委員長は、現職に就く前から自腹を切ってでも貪欲に欧州シーンを見てきた。過去に欧州チャンピオンズリーグのベンフィカ対セルティック戦でバッタリと出くわしたことがある。
その翌日にヴィーゴでセルタが試合をする。ヴィーゴはスペインでもポルトガルとの国境沿いにあるのだが、電車の便は悪いし、飛行機では繋げないので僕は観戦を諦めたが、
原委員長はバスを乗り継いでセルタの試合を見ている。そして当時1部で旋風を巻き起こしているセルタを率いていたのが、ヴィトール・フェルナンデスだった。
 
少なくとも原委員長は積極的に多くの試合を視察してきた。その上で、こういうサッカーをする監督に託したいというイメージがある。そういう人が代表監督を決めようとすること自体は、
会長の独断だった頃と比べれば大きな進歩だ。また世界の潮流を見極めた上で人選に入るというプロセスも、過去の拙速に比べれば前進と言える。
 
裏を返せば、今まで日本協会には、自らポリシーを明確にし、広く海外から候補者をリストアップし精選するという蓄積がなかった。従って確かに手際の悪さは否定できない。
原委員長は純粋な思いそのままにチャレンジしているので、逆に交渉のプロが介入していない。また今日世界の潮流を見極めるのにW杯まで待つ必要はない。

(つづく)
2アフリカンフラグフィッシュφ ★:2010/08/27(金) 22:37:08 ID:???0
実際に今まで候補者として名前が挙がってきた監督も、W杯での仕事ぶりを確認する必要のない人たちだった。W杯での日本代表の戦いぶりを分析し、
今後の対策を練るのは重要だが、監督の人選はそれを待たなくても良かった。
 
ただし新しい一歩を踏み出したことで、それをたたき台として今後の反省材料は出来た。より優れた監督を招聘するには、日常から候補者たちの家庭環境、状況や心情などを
逐一把握しておく必要がある。そして監督側には、必ず代理人がいるわけだから、その代理人と虚虚実実の駆け引きが出来るような人材は用意しておくべきだろう。

代行監督が指揮をするのはいい。しかし、代行監督が次期監督候補者との交渉を続けるというのは無理がある。
3名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:39:00 ID:MUCkcdj/0
まったくにゃー
4名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:39:20 ID:vuFk4dUg0
はにかんで

...yes
5名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:40:05 ID:pJecmSyo0
これは正論
6名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:40:30 ID:lwGxWTY70
姿勢はいいけど褒められるのは結果出したときだ。プロなら当たり前だろ
7名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:41:30 ID:0gBzLdqIP
でもオシムは悪くないよ
8名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:41:45 ID:ADIRNmMqP
俺もそう思うな。
普通ペジェグリーニに会うことすら無理だと思うよ。それを交渉寸前まで行ったってのは凄い。

アルゼンチンみたいに暫定監督でじっくり監督探せば良いと思う。
9名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:41:54 ID:C+Jz0ElqP
今回はもう仕方ない。
次からはプロの交渉人をちゃんと用意しろよ。
10名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:43:13 ID:2qDEVD3q0
姿勢「は」いいな
交渉ド素人の原の交渉がうまくいくと思ってたならお粗末そのものだが
11名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:43:52 ID:XqOuUNuL0
>>8
交渉寸前?
結局交渉できなかったのか
12名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:44:16 ID:uEcfZT4K0
あ、織部って言っちゃったね^^
13名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:44:45 ID:xSvqHzoFQ
盛り上げようとしてるけど全然盛り上がらないねさっかー
14名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:45:52 ID:CKzl8Awu0
おれはこのままはらがだいひょうかんとくになってほしい。
15名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:45:56 ID:3yMW2EoV0
ヒロミはよく頑張ってる
ただ交渉に関してはその道のプロに任せたほうがいいな
16名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:46:38 ID:3QSF3eMd0
ヒロミの事叩いている奴もいるが
俺はヒロミを応援しているぞ。

妥協せずしっかりした監督を連れて来てくれよ。
17名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:46:43 ID:0BJE3eW20
>>8
原は代行監督をやるべきではないけどな
関塚にやらせとけ
18名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:47:12 ID:NuobXo6A0
そういやトルシエに決まるまでも時間かかったと思う
19名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:48:16 ID:9pCGP+Z20
遅れるのはともかく、焦って妥協した監督連れてきたら最低だ
原を評価するのは早い
20名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:49:06 ID:b+dAi3zd0
まあ 俺は、ヒロミさんのミーハー根性で大物監督にアタックに期待してたから
今までの候補者の名前見ると 期待以上で満足してんだけど
いかんせん 交渉力がない・・・まあヒロミさんだの問題じゃないけど
21名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:49:36 ID:oUDopMHs0
俺もヒロミは好きだ。
今までの協会の奴らと違って少なくとも権力闘争とか私利私欲とは無縁。
純粋に日本を強くしたいと思ってる。
22名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:50:43 ID:dKHQueGo0
ヒロミの最善はほぼ最悪な件
23名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:50:45 ID:B28bt56z0
>>18
4ヶ月空いてるよ
24名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:51:38 ID:vuFk4dUg0
ヒロミ


...Yes I can
25名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:55:02 ID:DuyiZ5NX0
この記事から逆に、お杉と加部Qとヒロミが同じ類いの人種だってことがよくわかるよなww

ただの海外厨ww

この手の人間はスカパーで解説でもしているのがお似合い。
もしくはナンバーあたりに記事書いてろ。


26名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:56:18 ID:XwJDdU1q0
なんだ加部か
加部なら何してもヒロミ擁護するに決まってるじゃんあほくさ
キムコやおすぎと大差ない
加部はクソコラム書いてないで、自分の息子が瓦斯に入れるように祈っとけ
27名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:58:43 ID:a9P788Hu0
川淵の一言から原の趣味に変わっただけだろ
全然良くないわ
28名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:59:13 ID:LMgV1mtK0
日本もアジアも全く知らない人物連れてきて、
いきなりアジアカップとアジア予選戦ったら、
ボロ負けどころじゃないぞ。
29名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 22:59:55 ID:MwWkSCLA0
Jリーグで監督やってる中で決めれば良いじゃん
そうすりゃ世界の名監督は皆Jに来るようになる
30名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 23:04:22 ID:kGMl1xQP0
まあそりゃそうだ
31名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 23:04:57 ID:3aVHE5aAP
ヒロミって
ネットでウダウダ言い合う活字サッカー大好きで
運動したこともないキモオタサッカーファンにだけは人気あるよなw
32名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 23:32:59 ID:VrVjIPdk0
男は黙らず有言実行!
ってことでラモス
33名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 23:35:55 ID:B4qUJY/00
加茂周にもう1度チャンスを与えてやろうぜ
34名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 23:44:12 ID:BJ2T8bb50
>>33
それ、いいかも!
35名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 00:01:15 ID:uQrpbeoz0
これは同意
今までの決め方がおかしかった
36名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 00:02:25 ID:dglZYlNk0
犬飼「オレが会長だったらもうブッフバルトに決まっていたのに・・・」
37名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 01:33:38 ID:/HyIfB7j0
最善って何処が?
会長の鶴の一声で「すぐ決まる」ならその方がまだマシ
候補の外国人監督もメディアによってバラバラ
いったいいつになったら決まるのかと
原や犬飼アンチがグズグズ議論してる間にJの残りカスしか残ってない
38名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 01:33:48 ID:cPFT2agFP
もう綺麗ごとストレートが通じないってわかったでしょ
今からでも遅くないから優秀な代理人雇えっての
39名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 01:34:28 ID:VXZbomcY0
理想を追い求めるのはいいことだけど、
これ仕事だからねー。
40名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 02:45:17 ID:L4pH7hni0
「今回はリーガ監督経験者を連れてくる!」ってのは原技術委員長の鶴の一声じゃないのか?
41名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 03:44:46 ID:Ki9CNEBU0
まあ世界の大半が、その国の協会なりのトップの「鶴の一声」で
監督人事なんか決まることが多いけどねw
大概、そうやってトップダウンで、マスコミやらなんやらに
結果が出ないと叩かれてるし

加部さんは超海外志向なのに、そんなのも知らんのかねえ
42名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 04:03:07 ID:5fgntjB60
最善を追求なんてしてない
ヒロミの鶴の一声で決められる代表監督だ
日本代表のスペイン化は絶対に許せない
俺はパスだけサッカーはもうみたくない
43名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 04:10:18 ID:UN6NbnGw0
オシムの病気の時みたいに
急遽新しい監督が必要になったのなら手間取るのも分かるんだけど
元々この時期に新しい監督を決めるって分かってたんだからさ、
もうちょっと手際良くやってくれよ。
試合までに監督が決まらないのは責めるべき失態だよ。
44名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 04:12:16 ID:usXNqF5m0
FWが得点とれないけど守備に走り回る姿勢がいいっていってるのと一緒
45名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 04:20:52 ID:OtOdXvfkP
てか本当にヒロミ本人が交渉してるのかよw
46名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 04:29:26 ID:BH8/jOXO0
原ヒロミ「くぁwせdrftgyふじこ」
交渉相手「ダメだこいつ…なんとかしないと」
47名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 04:32:08 ID:3wRau97U0
候補者の一本化もできてなかったからな。無能の極みだろ。
48名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 04:55:55 ID:u8uGTkfd0
限度があるだろ。
49名無しさん@恐縮です
ヒロミすごい良い人だよ
純粋でサッカーを本当に愛している人心から
ただ人選はヒロミがして交渉はプロが一緒にした方が良かったのに