【魔術】Mr.マリックがネット生中継で“超魔術”を披露 「CGや画像トリックに危機感、王道を伝えていく」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
“超魔術”で人気を博すマジック界の大御所Mr.マリック(61)が24日、
ストリーミング放送「USTREAM」と「ニコニコ生放送」で「インターネットライブ&セミナー2010」を開催した。

1メートルの超至近距離に固定した1台のカメラの前で手品を披露する。
マリック自身「例がない」というごまかしのきかないシンプルなセットでの生中継は、
ギャラリー約30人とのべアクセス数3万5000を越えたネットユーザーが見守る状況で、
およそ1時間半行われた。

「同じ人間の目線で見るというのが1番いい形」という理由からカメラは観客目線の高さに設置。
「カメラが切り替わったら、素直に驚けないじゃないですか」とマリックはこだわりを説明する。
生々しい臨場感が伝わるその映像は、同時通訳で米中韓の3カ国へもライブ配信された。

コメントを投稿したり、ツイッターでつぶやきながら視聴できる双方向性のメディアの特性を生かして、
実際に視聴者が体験できる“超魔術”も披露。1人でもできる「あなたの脈が5秒間止まる」
というトリックには、ネットを通じて「止まった〜!!」「少しゆっくりになった」など多くのコメントが寄せられた。

「手品を体験してもらって、次世代の人たちが育っていってほしい」との思いから、
コインと紙幣を使った簡単な手品もレクチャーした。

収録を終えたマリックは「本来、ひとつのカメラに向かって、画面の向こう側の方々を驚かすために
作ったのが超魔術。その不思議さを世界の人たちに伝えられた」とトレードマークのサングラス越しに
安どの表情を浮かべた。

「失敗したら即ネタバレ」の状況でネット生中継を行ったことについては「最近、CGを使ったようなマジック、
画像トリックを使ったマジックが増え始めた。それに危機感を感じた。マジシャンはそういうものに
頼らないでこそ、マジシャンだから。王道の世界をちゃんと伝えていくために、生中継というものは価値がある」
と手応えを口にした。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/KFullFlash20100826032.html
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/flash/images/KFullFlash20100826032_l.jpg
2名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:17:12 ID:FIdPKuHT0
平成の大横綱・貴乃花親方が2get!!

         ,r'^⌒⌒ヽ,r''⌒`ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ~~~~`ヽ;;;;;;;;;;;;i
      !;;;;;;;;;;;;イ::. /~~~\ ヽ;;;ノ
      ゝ;;;;;;;|:::: (●) ,(●) |シ
      从从/: \  、_!  / ノ       
       从从  i 'ー三-' i l    
        ノ从ヽ._!___!_/

>>1 非常にすがすがしいスレであります。
>>3 2getには心の底から納得しております。
>>4 2getに不惜身命を貫く所存でございます。
>>5 誉であります。
>>6 匠であります。
>>7 >>7氏につきましては〜
>>8 書き込みは2番目にするものです。3番目以降はいかがなものかな〜という
3名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:17:42 ID:4Dtit9/b0
生首蛾!
4名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:18:40 ID:GPcKJ4W40
マジックといえるのはマギー司郎の縦じまのハンカチを横じまに変えるマジック
5名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:19:56 ID:rsw7fhymP
マジックといえるのは、マッキーだけ
6名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:23:11 ID:pZHT9/SV0
( ^ω^)ノリックとのコラボはまだですかお
7名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:24:49 ID:dFxm09ko0
この人のマジックは、「側で見られても種がわからない」を突き詰めてるからすごいよな。
8名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:26:54 ID:ORSQn6kfP
てぢからの郵便局職員?
9名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:28:23 ID:t32dGz140
昔、生放送の手品で失敗してたねw
10名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:29:35 ID:+RrUXeUf0
生放送での失敗をマギーに救われてから、マギーとえらく仲良しに
11名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:30:46 ID:VsiiK3RY0
また奥歯に磁石ですか?
12名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:32:57 ID:S3vBARC70
>>10
というか、マギー師匠はあれはあれで権威はあるぞ。
13名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:33:11 ID:dsNExhQR0
>>10
そもそも兄弟弟子だろw

ちなみに、CG、画像トリック使っているのって誰?
14名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:34:20 ID:eMmLf4PR0
セロがやってるポスターからハンバーガー出すやつのトリック教えてよ
あいつ手をこすれば小銭がたくさん出せたりしてすげーよな
15名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:35:10 ID:dZ7gnDpT0
ちょっと前まで画像トリックやってた癖にw
16名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:35:23 ID:3WA0VDEp0
昔 テレビ で見ただけだから トリック してはたいしたことないのかもしれないが、
両手で抱えた大きめの ガラス 瓶に入った骸骨模型が立って踊りだす手品に驚いた。
そこまでならよくあるのかもしれないが、その骸骨は瓶を飛び出して踊りながら
どっかへ行ってしまった。 ( ´・ω・) どこいくん…。
17名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:35:33 ID:XKz+4uv10
>>4
あのネタいまだに仕掛けがわからないんだけど
18名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:36:08 ID:S3vBARC70
>>13
日本で有名なのはセロ。
あと、時空をあやつるなんとかという奴。忘れた。
19名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:37:03 ID:c1yLB4d+0
>>9
失敗して和田アキ子が必要以上に突っ込みまくってたのが許せなかった。
あの老害はテレビから消えてほしい。
20名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:37:07 ID:eMmLf4PR0
>>17
2枚もってるんじゃね?
21名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:38:49 ID:S3vBARC70
>>14
あれすげー単純。
先に壁を作っておいて、壁の後ろの人が隠れてる。

路上でやって、周りが全員サクラだと映像的には本物に見える。

ただ、これを「画像トリック」というかは微妙だけどな。
サクラは手品の王道だし。
22名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:39:56 ID:YVCVvhXG0
>ギャラリー約30人
だから、そこだろ。問題は www
23名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:40:13 ID:mNn0Sfs10
え?ハンドパワーじゃないの?
手品だったのかよ
24名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:40:47 ID:08M8sZbiP
>>13
画像トリックって「向こうのビルを消します」みたいなやつじゃね

たしかにTV限定のネタというのはどうかと思うわ
25名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:43:23 ID:S3vBARC70
>>22
人数は関係ないよ。
100人でも1000人でもサクラにするなんて消失トリックではよくあること。
自由の女神消すのに、サクラ観客からセットまで全部移動させるなんて力技もよくある。






26名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:43:34 ID:3WFLRH1M0
>>17
最初縦じまのハンカチ見せて手の中に丸めるでしょ
そこで一回カメラ止めて横じまのハンカチに持ち替えてその後編集で違和感が無いように前後の映像を繋げてるんだよ
マリックはそういうトリックが嫌いなんだろうね
27名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:44:12 ID:CidmyUDs0
セロのマジックはLIVEではできないでしょ?
28名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:44:56 ID:b3hrD4q50
全部CGですってなったら何やっても驚かないからな
29名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:45:27 ID:wKgPF+rh0
>>14
この動画を見れば判るはず
ttp://www.youtube.com/watch?v=GjVhlqDtTVY

つまり大がかりなセットということだ
店頭の看板にしかけが無いという思考がマジシャンの狙い
30名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:47:04 ID:Tjla3pkK0
>>14
本人がネタばらししなきゃ確定できないけど
ポスターに穴が開いてて後ろからハンバーガー押し出してるか、もしくはCG。

TVマジックはTVの前の視聴者を騙せればいいだけだから
驚いてる現場のタレントもスタジオの観客も全員グルだと思っていい。
タネを知れば「なんだそんなことか」と思うくらい簡単な仕掛けだ、手品なんて。
31名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:47:56 ID:HIF++POX0
>>27
舞台で 看板からハンバーガー出していた
びっくり
32名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:48:02 ID:ncVpfy550
でも、マリックさんがまた手品師としてやれる環境になっているのが好ましい。
11PMで最初に出てきたときの謳い文句が、たしか
「マジックかもしれないし、トリックかもしれない。これがマリックです」
と言って、「凄げーマジック見せますよ」って事を宣言してた。
それが、日テレの要求かマリックさん本人の希望か分からんが、
徐々に超能力っぽくなっていって、勘違いした学者が「研究してみよう」って言ったり、
空気の読めない奴が「マリック手品のネタ曝し」やっちゃったり、変になっちゃってたから。
33名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:48:11 ID:S3vBARC70
>>27
セロもライブならライブなりの手品をするよ。
映像トリック手品も悪いわけじゃない。
それもひとつのジャンルだし。

最初からテレビ画面の前の連中だけ驚かすショーだから、
気持ちよく騙されるならなんだってありだろ。

34名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:48:31 ID:P+cEYfQ00
ぐにゃぐにゃに曲がるスプーン曲げはどうやってんの?
35名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:51:09 ID:ZgM6x/vn0
やっぱテレビ局とグルだったのか?
でなけりゃ高層ビルを一瞬で消すとか不可能だわな
36名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:51:39 ID:Tjla3pkK0
>>34
ぐにゃぐにゃ曲がるように出来てるスプーンをぐにゃぐにゃ曲げるに決まってるだろ。
37名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:52:48 ID:S3vBARC70
>>34
持っている方の手にすごい力をかけた上で、
スプーンの重心(指一本で安定する場所)に力をかける。

重心を探すために、前準備としてスプーンをふって探す。
これは慣れないと難しい。
38名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:52:56 ID:TIP9Oa7I0
昔つべか何かで見た人体切断マジック、
本当に切断されて、下半身無い人がもそもそ動くやつ、
あれ本当に下半身無い人使ってるの?
39名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:53:41 ID:Tjla3pkK0
TVで有名な手品師がマジックショーで
「今日は新しいマジックに挑戦してみたいと思います」と言うのは
普段TVでやってるマジックはLIVEショーでは出来ないという意味。
40名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:56:33 ID:kgOPoTI20
一時期めちゃめちゃTVに出ていた前田なんとかさんとかふじいあきらさんとか
「う〜ん、トレビア〜ン」の人とか、全く見なくなったな

朝鮮のマジシャンをやたら押してたのが気持ち悪かったので、番組が無くなった
ことはまだいいんだけど
41名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:57:37 ID:S3vBARC70
>>38
たまに本当にそういったケースもある。
手品って本当に常識の外にタネをおくから、
瞬間移動で最初から双子、三つ子なんて、ものすごい単純しかけもよくある。

>>39
意外とテレビに出る時だけ他のマジシャンの手品のタネを借りてるケースもあるから
テレビ以外はライブじゃできないってケースもある。
42名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:58:21 ID:Tjla3pkK0
>>37
それって昔マリックがやってたタイプの
一度だけグニャッと曲がるやつじゃない?
らせん状にぐにゃぐにゃ曲げる奴はそれじゃちょっと無理だと思う。
43名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:00:57 ID:wKgPF+rh0
>>25
以前誰かがやっていたヘリコプターが消失するマジックは酷かったな

実況レポーターが「ヘリの周りを囲んだ人間は何が起こるか知らされていません」と言っていたけど
実はレポーターを含めて全員サクラだった

映像をよくよく見直すと、ヘリの周りに人が移動する時に躊躇無く所定位置に移動していた
(消失マジックは人の位置が変わるとばれる)

これを見てTVで見るマジックはつまらないと思ったよ
44名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:01:44 ID:Ee78Yzfq0
ノリックの
「酵素パワーです」
これだけは忘れられん。
45名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:02:56 ID:Tjla3pkK0
>>44
今思い出したwwwあったなあ。
46名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:04:52 ID:dFxm09ko0
投稿特ホウ王国での「謎の郵便局員 栗間太澄」は、Mr.マリックよりイキイキしてて楽しそうだったな。
「手力です!!」にはワロタが。
47名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:09:16 ID:QUXq7AnR0
硬貨に細工してたら犯罪なんじゃないの?
48名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:10:46 ID:Tjla3pkK0
犯罪だよ?だからこないだ手品のタネ作ってるところが摘発されたじゃん
49名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:12:08 ID:xvRfPSxm0
ダーク大和のマジックセットを持っていた俺としては
ダーク大和>マギー司郎>マリック
50名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:14:25 ID:QZTxFoVF0
>CGを使ったようなマジック
セロのことですね、わかります
51名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:30:42 ID:mFt9Vjkg0
最近良く出てるダイゴってやつは?ww
52名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:30:56 ID:uUkMbgxG0
セロ
VRT編集 ○
さくら ○

マリック
VTR編集 ×
さくら ○

前田知洋
VTR編集 ×
さくら ×
53名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:36:39 ID:kisC+0PB0
>最近、CGを使ったようなマジック、
画像トリックを使ったマジックが増え始めた。

マリックも認めた
54名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:44:05 ID:0/cKOdno0
某TVに少しだけ出てたマジシャンは
TVでやったマジックは絶対に会場でやってくれない
なぜなら編集できないから
55名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:47:44 ID:8BvA9P730
エンタの初期にやってた松尾幻燈斎は良かった。
56名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:58:28 ID:qGNR/LWw0
客側の「タネを見破ってやる!」的な姿勢はどうなの。といつも思う。

素直に楽しめばいいのに(´・ω・`)
57名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 18:00:55 ID:bTyWga1v0
ロケだと物凄いマジックするのに、室内だと手元でちびちびやるショボイカードネタの人多いよね
58名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 18:14:11 ID:cW+3fV+H0
エアーズロック、UFO、マッドマックス
59名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 18:15:40 ID:PTb0H7yw0
さくらは絶対に必要だね
いきなりマジシャンの手を掴んで「タネはここか!」
とかやる奴いるかもしれんし
60名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 18:23:23 ID:RifK0uLT0
>>59
サクラというよりガードマンだなそりゃ
61名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 18:37:16 ID:Cv5loKlc0
視覚トリックは感心するポイントが分かりにくいんだよね。
自由の女神を消すのとかタネを知ると感心するんだが
テレビでやられても何が言いたいのか分かんないよという
62名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 18:59:19 ID:b99XHWzN0
セロので一番ひどかったのは、京都ロケのヤツ。
清水寺の渡り廊下みたいな所で、下にトランプを落として、
落としたトランプが戻って来ますとポーズ作ったら、VTRが逆回転を始めた。
63名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 19:00:00 ID:V1vABPyp0
どんなマジックも所詮は人間が作るもの タネがある
64名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 19:01:16 ID:X/5baALk0
初心者用に言うと

セロは実績も技術もあるのにヤラセをやってる
マリックは実績も技術もないしヤラセをやってる

これだけ

セロはfism(マジックのワールドカップ)にも出てるし
一応名前も世界的に有名
65名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 19:06:02 ID:RifK0uLT0
ナポレオンズは?
66名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 19:18:51 ID:Ol6yETr50
岐阜に手力って駅があるよなw
67名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 19:43:48 ID:yezscnKRP
故山城新吾
「マリックはね、彼がまだ売れる前に日本橋三越の屋上で
 一緒に営業やりましたよw」
68名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 19:44:37 ID:+UF5omWR0
>>57
大観衆の前でカードマジック披露する奴も多いけどな。
99.9%の人には何やってるかわからないのに、マジシャン得意げなのが面白いけど。
69名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 19:51:57 ID:6ljC28Ul0
スレタイ何よw
70名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 21:04:49 ID:RMhSrVhK0
未だにトランプをランダムに2つの山に切っていったら
黒と赤に分かれるトリックのタネが分からん
71名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 21:29:07 ID:EGFTsMrp0
>>70
アレは簡単だよ・・・って説明しようと思ったら完全に忘れてた
どうやるんだっけ?
タネを知ってれば簡単なことだった気がする
72名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 21:35:45 ID:W3yIsgmu0
>>13
一人はセロ。
も一人は時空をとらえました!Drレオンことヒロ・サカイ
周りの観客はサクラ

ハンバーガー取り出すのはパカっと開けて取り出します
つまり店の看板をそっくりに作ってます
73名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 22:18:10 ID:k0lfKesE0
そして手品師初の3D放送になります。
74名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 22:25:16 ID:rcr3j4mf0
きてます
75名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 23:03:39 ID:CcdtYquX0
セロは特番じゃあんだけ大掛かりなマジックばっか披露してんのに
番宣で笑っていいともなんかに出ると急にちまちましたマジックやりだして
そのギャップに吹く。
76名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 23:11:19 ID:K8PZoSD90
ちまちましたマジックって、クロースアップは手品の頂点じゃないか。
77名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 23:26:22 ID:kCoWnbAu0
種を作っている人がすごいのであって
演技してる奴は誰でもいい

金があれば誰でも何でもできる
78名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 23:36:43 ID:Q6ekbFl30
マリック、昔特番で、
競馬の当たり馬券を当てる企画をやっていたなあ

人を批判する前に、自分の愚行を反省してからにしろ
79名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 23:41:20 ID:H21NDxQ10
あんたも画像トリックでしょうもない手品してたじゃん
車に引かれるってやつ
80名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 23:50:35 ID:wKgPF+rh0
>>70
カードが赤黒バラバラと思わせるのがミソ

どの手品も同じだが、トリックを初見で見破るのは難しい
繰り返し見直して不必要な動作を探すこと
ただし相手も不自然と思われないように努力している

例えばポケットからハンカチを出す時は観客は注意深い
しかしハンカチをしまう時は見過ごしがちとなる
これは日常動作で物をしまう時に同時に取り出す動作をしないから
マジシャンはそういう深層心理を巧みに利用する

まあ固い事は考えずに素直に楽しむのがイイよ
81名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 23:53:22 ID:sdipGOW90
松尾さん、今でもナポレオンズのこと嫌いなんだろうか
82名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 00:19:04 ID:4UyKtRwE0
>>33
なんでもありは、おまえの頭の中だけにしとけw
ゼロのはいわばドラマや映画と同じだろ、あれw

インセプションとか見たほうが面白いぞ、金の掛け方も役者も違うから当たり前だけど
83名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 00:23:49 ID:WF6nLaZ50
マリックの番組は好きだったねw
マリックぐらいじゃね。
たくさん単独の特番の作ってもらったマジシャンって
まあ、人気のバロメータなんだけどさw
84名無しさん@恐縮です:2010/08/27(金) 17:21:06 ID:CuJBSlBiP
>>83
初代引田天功も、メディア露出は相当なもんだったし、
冠の特番もしょっちゅうやってたようだが
昔の話だしな。
85名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 07:00:24 ID:Ty2aAlUOP
マリックぐらいかな!?
日本でブームおこしたマジシャンって

「きてます」「ハンドパワー」等の流行語までも生み出す。1990年のゴールデンアロー賞・話題賞、ATP賞を受賞。その後、TV・CM・オールメディア、ライブステージ、
舞台演出等にて活躍。

特にテレビ界では、現在までの21年間で単独スペシャル番組(ゴールデンタイム)を60本(90分以上の番組)制作、放送しており、高視聴率を獲得。
86名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 20:46:15 ID:5vtSMG3H0
CG使わないとしてもサクラと編集は必要
87名無しさん@恐縮です
>>64
マジックにヤラセってなんだよwwww