【野球】米紙ニューヨーク・タイムズ「日本に新しい価値」「逆シングルは怠惰な捕球法ではない」楽天ブラウン監督らを紹介
25日付の米紙ニューヨーク・タイムズは日本のプロ野球球団を率いた経験を
持つ米国人監督の話題を掲載し、楽天のブラウン監督の「日本の野球に新しい
価値を加えることができると信じている」などとする談話を紹介した。
日本では逆シングルで捕球することがタブー視されているが、
ブラウン監督は「怠惰な捕球法ではない」とし、状況に応じて逆シングルでの
捕球も必要と選手に説明。成果を上げているとしている。
ロッテが今季のスローガンに掲げている「和」については、昨季まで監督を務めた
バレンタイン氏と今江内野手の間にすでに存在したとし、同選手の
「半人前だった自分を育て上げてくれた」の談話を掲載。大リーグを経験した日本選手が、
監督になってアメリカ流も取り込んだ采配(さいはい)を振る日が来るかもしれないとしている。
■ソース
http://www.sanspo.com/baseball/news/100826/bsr1008260935000-n1.htm
記事にするほどのものか?
アメリカ様が新聞でプロ野球を取り上げたのが嬉しかったんだろ
メジャーの野球は遅れている
5 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:14:45 ID:mQxqrxlw0
楽天はノムさんの采配で何とかやっていたのに
ノムさん首にしたら定位置に戻ったな
6 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:15:37 ID:QjXDnKXX0
2Aレベルのプロ野球w
7 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:15:51 ID:/jYT2TOo0
>>5 それに加えて話題にすら上がらなくなったなww
8 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:17:37 ID:KY0RWpub0
> 日本では逆シングルで捕球することがタブー視されているが、
されてねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
9 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:21:05 ID:yyXS99eD0
斬新過ぎてダントツの最下位だけどなw
10 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:21:05 ID:grjx9w6v0
逆シングルは怠惰ってかポロリしやすいからな。
その代わり捕ってから1塁への送球がやりやすいから内野安打になりそうな当たりなんかは敢えて逆シングル捕球すること多いぞ日本でも。
11 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:21:35 ID:wHCJ8NLV0
去年CSまで行ったのに最下位に転落させた
万年Bクラスの監督の話?
12 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:22:54 ID:CD12D8oE0
長島は普通のゴロでもわざとパフオ優先でやってたって言ってたぞ。
>>10 外国人の内野手は逆シングルに慣れてるせいか
ハンドリングが上手い選手が多い
だがポロリも多い気がする
ああいうのはグラウンドにあわせて守備も変わるんじゃないだろうか
土のグラウンドが多い日本では日本のスタイルが良いんじゃないかなあと思う
外国は芝だし
逆シングル絶対ダメっていうのじゃなくて、線の引き方どころが違うだけだよな
と、定位置の外野フライも落とす自信のある俺が言ってみる
>>5 まあ野村(というより楽天)のAクラスは1度だけ。ヤクルト時代も日本一のあとは4位とか
そういうタイプ。
16 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:38:11 ID:/rnIJdu00
日本の野球界は昭和で止まってるからな
17 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:40:31 ID:2DtHykKm0
>>15 チームの戦力が乏しいからな
采配だけで常勝軍団は厳しいってことだな
土の球場が多いってのは昔の印象で、今12球団の本拠地は
甲子園除いて全て芝じゃなかったっけ
しかもバウンドが変わりにくい人工芝
ノムは露出度が高くてよく考えをしゃべるから理論的だと思われてるが、ノムの言ってることはみんなやってる常識
昔を美化したり回顧厨的な精神論がマー君や岩隈や嶋から嫌われてた
古田もかなり嫌ってるしな
ブラウンスレなのにさっそく湧いてきたw
22 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 16:48:07 ID:pBQBJ5H80
要は日本のプロが逆シングルで補球してから、アウトにするスローイングや動作が取れないだけ。
メジャーはテクニックもパワーもスピードもある。
少数だけど、日本でも逆シングル捕球を難としない上手い選手もいます。
>>22 逆シングルはハンドリングが上手くないとできないからな。
まあ守備範囲広くて逆シングル出来るやつが最強だけど。
デレクの逆シングル観て憧れる日本の野球少年はいないものか…
初めて観たとき、しびれるほどカッコイイと思ったもんだが。
雑なんですよ
26 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:20:57 ID:3Qq+gAHk0
正面で捕れる打球を逆シングルで捕るから批判されるんだろw
逆シングルじゃないと間に合わない時はそうするべきだし
27 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:25:20 ID:BDsQHGOo0
日本で泥水飲んだ連中がアメリカで監督になっているというのにw
正面で取れとか両手で取れとか、確かに多すぎ。
両手で取るのはグラブが粗悪品だった大昔の指導者の話
30 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:27:43 ID:BDsQHGOo0
巨人の坂本は怒られていなかったっけ?
怠けるなって
>>5 バカなんだよ。バカ。楽天。
成績も収入も落ちて何やってんだよって話だよ。アホの三木谷。
32 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 17:39:46 ID:Mw4dAuXQ0
ベース投げが日本に新しい価値ですか
>>19 古田って監督やって化けの皮のはがれた無能のあいつのこと?
34 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 19:22:14 ID:KFk5DwbQ0
どんなコネで来日して球団変わっても監督やれてんだか分からん怪しい外人さんだよね
35 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 19:26:27 ID:yP5ayf0S0
>>30 怒ったのは伊原だろ?
あいつの言うことは無視しても全く支障がない
36 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 19:30:23 ID:PQVf6h7u0
ブラウンの日本での成績出したら説得力まるでね〜な
またオチンコか
>>8 されてたんだよ
東出は「回り込んで捕れ」って大下に厳しく言われてそれで足踏みしてたんだから
結果も出してないのにw
40 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 19:36:32 ID:vLi1nw0k0
>「和」については、昨季まで監督を務めた
>バレンタイン氏と今江内野手の間にすでに存在した
これがよくわかんねーw
41 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 19:37:55 ID:xT/fltYTP
来期の就職活動に余念がないな
これは正しい。
正面だと腰から上の打球の時、グラブの向きが変わるからな。強烈な打球の時対処しにくいんだよ。
でも逆シングルだと下から上に突き出すだけでいいから捕りやすい。
>>14 取材するのなら、バレンタインやヒルマンを当たるべきだろw
ニューヨークタイムズはチーム成績すら読めないの?
Bクラス常連の監督談話を紹介して、新しいってかwww
たしかに新しい。
44 :
名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 20:43:57 ID:95UDPTDK0
そもそも正面で取れっていうのはアマ(学生)に対して
基本をしっかりしなさいっていう教え方だろ
そうじゃないとわざわざカッコつけて取る奴いるから
なんで日本で逆シングルが駄目とされているかというとグラウンドの問題なんだよ
土のグラウンドでイレギュラーの多い日本では正面に入ることを幼少期から叩き込まれる
それだけのこと
>>40 ボビーが「そっち系」ってことだろうな。
いつも選手のおけつを触ってたし。
ゲイに寛容だし。
ブラウン何様?
>>45 アメリカの少年野球はイレギュラーしないようないい環境でやってるとでも思ってるのか?
水飲んじゃダメだからな!
おまいら
>>48 アメリカは子供でも芝の球場でやってるよ
それだけ芝の球場が多い
中南米は知らない
そういえば、昨日の西武戦でノリが逆シングルは好捕してたけど、
真正面のゴロは見事にトンネルしてたよ
ブラウンの教えに忠実なんだねぇww