【映画】エルトゥールル号遭難、映画化構想進む 串本町長「トルコ大統領と面会し協力を求める」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★
エルトゥールル号遭難:映画化構想進む 串本町長、大統領に協力要請へ /和歌山

 ◇田嶋町長、28日トルコに−−慰霊式典、バッジも完成

 120年前に串本町沖で遭難したトルコ軍艦・エルトゥールル号の映画化構想について、
田嶋勝正町長は23日、記者会見を開き、「トルコのギュル大統領と面会し、映画制作の協力を求める」と発表した。
映画の脚本も9月末に完成予定で、大統領から協力を得られれば、映画化は構想から制作準備段階に進む。【山本芳博】

 田嶋町長は、姉妹都市のトルコのメルシン市で9月2日に開かれるエ号慰霊式典に出席するため、
28日に関西国際空港を出発する。式典前日には仁坂吉伸知事や映画監督の田中光敏さんと一緒に、
イスタンブールのギュル大統領宅を訪問、映画の企画書を手渡す。

 田嶋町長は制作準備段階に入れば、空港や港のロケ使用許可、トルコ人俳優や撮影道具などの移動・
運搬手続きなどが必要と考えており、撮影がスムーズに進むように日ト両国関係機関の連携を模索している。

 また、ギュル大統領の対応を左右する決め手の一つに、映画の脚本を挙げた。
脚本家の小松江里子さんが第一稿を既に書き上げて町に提出しているが、完成は9月末という。
田嶋町長は「企画書はあくまで史実だが、映画は脚本で決まる。
脚本を見てもらうまでは具体的な要請には入れないが、
大枠で『協力する』と言ってもらえれば成功ではないか」と話している。

 一方、町は慰霊式典参加記念として、バッジを300個製作した。
同町樫野にあるエ号慰霊碑の正面に刻まれた両国国旗をシンボル化したデザインを使い、
直径2センチの真ちゅう製。町民約35人を含む式典参加者約200人全員に配る。
残りはメルシン市で配布し、参加者らはバッジを付けて「串本通り」を行進したり、
レセプションや文化交流イベントを楽しんだりする。

 田嶋町長は「参加者一人一人が両国友好の親善使節団の一員であるという意識を持って、
交流を深めてほしい」と期待している。

■ソース:毎日jp 毎日新聞 2010年8月24日 地方版
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100824ddlk30040398000c.html
2名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 14:52:27 ID:PCMiL7D10
監督がチョンとかやめてね。
3名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 14:53:01 ID:SDJ1DI0O0
遭難シーンのみを2時間に亘ってリアルに描きます
4名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 14:53:42 ID:g9hVfu4i0
あのAAストーリーを映画化すればいいじゃん
5名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 14:55:42 ID:ELOmUeL/0
救難機の逸話はいれて欲しいな
6名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 14:55:48 ID:Y0YxV9iB0
小さい町が大物を巻き込んで大事を成そうとしてるな。
この映画が完成したらマジですごい。
7名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 14:56:51 ID:98YkGTKp0
>>2
それで結末が「日本に謝罪と賠償を」で終わってたらそれはそれで笑うw
8名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 14:58:27 ID:MlFIpVEs0
湾岸戦争でトルコが助けてくれるとこまでな
JALの労組が反対して飛行機出さなかった描写も入れること
9名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 14:59:25 ID:NYpoplE40
トルコから日本に映画化協力申し入れなら
解るけど日本からだと善意の押し売りっぽく見える
10名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:00:45 ID:IBDTBEja0
>>8
プロローグをそこにして遭難救助は回想みたいな感じにすると。
11名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:02:31 ID:7LQNsT8P0
少ない予算と邦画監督じゃロクな映像撮れないだろ
アニメ化にでもした方がマシなような
12名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:05:23 ID:GIRmrwmZ0
チョンみたいなことすんなよ
気持ちわりーなー
13名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:07:45 ID:6vtC/v7M0
北方謙三「トルコ行け!トルコ!」
14名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:08:25 ID:+5JIPcnm0
和歌山出身俳優の有名どころ
小林ねんじ
鳥羽潤
溝端順平
岡本玲
富士純子
結構いいのそろってるな
15名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:08:58 ID:QBBDMR270
町おこしに利用すんじゃねーよ
16名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:12:12 ID:pyrDu/Xx0
トルコ人をどう格好よく撮るかだな。
17名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:13:38 ID:ZIM85JKz0
>1
>脚本家の小松江里子さんが第一稿を既に書き上げて

もうアレな仕上がりになるのが目に見えているんだが…
18名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:13:42 ID:uYugttT70
この手のは役人が出てくるとだめになる気がするわ
19名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:16:46 ID:i9n5+6Rd0
美化しないで映画化できるならいいけどね
20名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:22:39 ID:Vk5ybvsF0
なんか俗っぽくなりそう
21名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:30:44 ID:7HdiPm4K0
天地人の脚本家かぁ
残念
22名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:31:04 ID:z/2Htme00
>>9
なんだチョン悔しいのか
23名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:33:31 ID:9otGV+7d0
>>1
>脚本家の小松江里子さんが第一稿を既に書き上げて

はい,糞作決定済みw
こんな豚に頼むのがそもそもどうかしてる
24名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:40:06 ID:1J4V3Wg60
なんで映画?
日本映画は他国に劣るだろう?

何故優位なアニメ分野で再現しない?
25名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:43:31 ID:hN8IJNBZ0
遭難したトルコ船員の船員と
救助した村の娘との叶わなかった恋をメインに
無駄にCGを多用したタイタニックのパチもんになります。
26名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:44:03 ID:7XxeoAYY0
しっぱいしてもいいだろ 後世でリメイクすれば
27名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:47:01 ID:8zucath60
今の日本だとやめたほうがいい企画だと思う
変な思想を盛り込むバ監督とか、いもしなかったのに救助に勤めたことになる糞民族とか絡んできそう
28名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:47:47 ID:7wSfVtEcP
真之が出るなら見る。
29名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:51:19 ID:7wSfVtEcP
この脚本家ググったら糞じゃん。

小松の歴史的教養の欠如・無知は専門家から書き直しを求められる事態を引き起こした。
また高視聴率狙いのドラマの構成や、
稚拙な脚本そのものに対し作家の猪瀬直樹や雑誌から多くの批判を受けた。
30名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 15:59:32 ID:Ie7IdifT0
小松江里子ってなんで仕事あるのかと思ったら旦那がTBSのプロデューサなんだね
31名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 16:02:10 ID:KkqOQEdR0
     __,,,,... -―‐-、__
=ニ_" ̄-...._,二   ,,..=''"   ""''=-、_
  ~~'''''‐、_ ''=;;;>ー`'―――--、    ヽ、     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       `/         ヽ ヽ‐-、  ヽ   /  .る る え  |
       |エ`l  =''''エヱ,'' ‐/ /\    .l   l.  る る る  〈
       /(・)`|   /(・)  >  ヽ    \|   |.  る る と  〉
       /〈  ̄ "'  ,`ー- ' i   /\    |   〉  .る る ぅ   |
.      l::::ヽ___ヽ  。゚ , ' l  ヽ__  /   〈   る る る  |
      |::::::r〜‐、     /     ,r、`i/    l.  る る る  〈
.       |::::::))ニゝ     /     2り /    _ノ     る る  ,〉
       |::::(_,,   /     (_/|-=二__        る  /
      !::  ""        / 入. |        \____/
       `ヽ、__,,,,........,,,,_/ / || |l|
.          〕;;;;;;;;;;:::::=''" _/||  ||/ |
       _|| ̄|| ̄|| ̄ ||.  ||,/|| ヽ
    '" ̄  ||  ||  ||   || /|    \
         `ー---‐―'''"~
32名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 16:02:22 ID:1J4V3Wg60
アニメ!! アニメ!!
33名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 16:13:20 ID:IBDTBEja0
>>30
>旦那がTBSのプロデューサ
嫌な予感しかしなくなったorz
34アリ の巣コロリ:2010/08/24(火) 16:33:53 ID:zNLOUJcu0
都内トルコレストランの詐欺師が日本人相手に投資詐欺!トルコのスルアフの悪徳絨毯屋の手先が日本に上陸して詐欺商売!
どちらも日本人協力者が暗躍中!
悪徳絨毯屋告発に自演で被害者バッシング、真っ当な商売してるなら公開コメント汁!反論できず雲隠れ!
35名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 16:49:21 ID:KrxsJGn60
ここいらへんに行ったことあるが看板とかに「中尾彬夫妻が来串!」とか立ってて笑えた
「来日」とかは聞くが「来串」ってのは初めて聞いた
「来◯」って他の地域でも使われるメジャーな表現?
36名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 17:29:07 ID:/Q0m4bGI0
もう、面倒くさいから
アルメニア人虐殺問題をアルメニア人視点で描いて
日本への謝罪と賠償の必要性を問いかける形で終われよ
37名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 17:33:49 ID:WrZx6vvk0
日本側から言うなんて恩着せがましくないか?
38名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 17:42:59 ID:vM5sHsft0
ロシア軍 アルメニア駐留延長

ロシアは、旧ソビエト・アルメニアにあるロシア軍基地の駐留期限を、2044年まで大幅に延長することでアルメニアと合意し、
NATO=北大西洋条約機構の勢力拡大への懸念から、旧ソビエト諸国での軍事的な足固めをはかるねらいがあるものとみられています。
ロシアのメドベージェフ大統領は20日、訪問先のアルメニアでサルキシャン大統領と会談し、アルメニアに基地をおくロシア軍の駐留期限を、
24年間延長して2044年までとすることで合意しました。アルメニアは隣国アゼルバイジャンとの間で領土紛争を抱えていますが、
ロシア軍の駐留延長について、メドベージェフ大統領は「地域の平和と安定を支えるものだ」と述べ、領土紛争が激化する事態を防ぐのに
貢献するという考えを強調しました。ロシアのメディアによりますと、この基地にはロシア軍の兵士らおよそ5000人が駐留し、
高性能の地対空ミサイルや戦闘機も配備され、黒海とカスピ海に挟まれたカフカス地方での重要な軍事拠点になっているということです。
ロシアはことし4月にウクライナとの間でも黒海艦隊の駐留を25年間延長することで合意しており、今回のアルメニアでの駐留延長も、
NATOの勢力拡大を強く警戒しているロシアが、みずからの勢力圏とみなす旧ソビエト諸国での軍事的な足固めをはかるねらいがあるものとみられています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100821/k10013483121000.html
39名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 18:16:24 ID:hN8IJNBZ0
>>35
大阪では「来阪」って言うけどね。
40名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 18:37:06 ID:osqNydEV0
救出シーンは、海猿みたいにすれば盛り上がるぞ!
41名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 18:38:13 ID:6uqb+9xt0
この逸話は日本側が作るもんじゃないだろ・・・
恩着せがましすぎる
42名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 18:50:09 ID:CEgu2cGH0
バルトの楽園もなかなか見応え有ったし、これも映画にしてみたら良いんでない?
43名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 18:51:59 ID:xqXHRPKi0
脚本が誰かと思ったら直江兼続の兜を愛だからってスイーツ大河作ったババアか。
作る必要ないな
44名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 18:57:10 ID:EYubUoRv0
1985年に何故日本人が取り残され、どんな経緯でトルコに助けて貰ったか

こっちの方を映画化して欲しい。
関係者実名でな。
45名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 18:57:27 ID:eUDMpU9e0
こういうの、助けた側が作るのヤメろよ。
恥ずかしいな。
日本の恥じだ
46名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 19:01:52 ID:T9LQC0Ef0
>>22
>>9の考え方が日本人の奥ゆかしさだと思うぞ
47名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 19:06:11 ID:eUDMpU9e0
>>44
ホントやって欲しいわw
土井たか子は福島にでも演じさせてw
48名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 19:06:33 ID:LuDCSqFg0
チンギスハンの二の舞
49名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 19:07:00 ID:JtEhwdQk0
cast(1890年)
灯台職員:高倉健
串本村長:西田敏行
村人:木村拓哉
村人:倍賞千恵子
和歌山県知事:北大路欣也

救助された船員:スティーヴン・セガール
救助された船員:リュック・ベッソン

オスマン帝国皇帝:ギュル大統領
------------------------------
(1985年)
トルコ機長:ハリソン・フォード
50名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 19:09:57 ID:74Jm3Tvl0
>>30
うわー
この企画もチョンと電通のゴリ押しかよ・・・
51名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 19:11:18 ID:dPIVC+nF0
オチは、トルコが恩返ししてくれるのでトルコの株が上がるからいいんじゃない?
52名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 19:13:23 ID:ApuokwKa0
>>49
そのメンツで宇宙戦艦ヤマト作るなら万難排して見に行くわw
53名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 19:15:36 ID:5Q8oSqk90
そして日本に「海猿」が生まれた
54名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 19:21:39 ID:hN8IJNBZ0
>>49
トルコ人役が
トルコ人に見えない件w
55名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 19:41:30 ID:ddop4Rzj0
映画化じゃ「自分たちはこんなにいい人です」と自慢してるだけだろ....せっかくの美談を台無しにするなよ
56名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 19:54:27 ID:VKf3RauK0
中途半端な技術しかない国で映画作るより、世界最高の技術を誇るアニメでいいじゃん
57名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 21:25:26 ID:Vk5ybvsF0
>>49
最後は日本刀 vs 調理ナイフですか?
58名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 21:30:04 ID:vfGNjDAt0
こういうのは日本側が作るもんじゃないだろ
トルコ側が作るってなら協力するのはいいけどな
59名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 21:44:04 ID:MU0GLdj40
>>35
京都は今でも入洛だよ
60名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 21:56:45 ID:7Mxeg5H40
こういうのは朝日新聞とか毎日新聞とかは黙殺しそう。
61名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 22:04:36 ID:E2P2GUN60
62名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 22:08:14 ID:bwFRWseb0
お詫びにJALの退職金と年金から制作費出せよ。
63名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 22:10:50 ID:JwDkBfqO0
競走馬かと思った。
64名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 22:33:21 ID:70JCkUc50
ラストシーンは、イライラ戦争か、
65名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 22:59:55 ID:2LLMugb80
トルコ人が企画するのならうれしい話だが
日本人が企画するのなら恥ずかしい話
66名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 00:13:37 ID:an5UplPT0
>>35
わりと見るよ。
来名(名古屋)とか来神(神戸)とか来福(福岡)とか見たことがある。
67名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 08:36:44 ID:tnMhQOwB0
無理やりトルコでも上映するのか?w
68名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 08:40:45 ID:Odo0HBgq0
完成したら、全トルコが泣いたになるのか

語呂わりいなw
69名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 09:10:28 ID:MvW3aAbB0
イランイラク戦争でトルコに邦人を救出してもらったことを感謝する映画作れよアホカス
70名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 09:18:06 ID:WaLfWj1m0
恩着せがましいなあ
美徳とかどこいった
71名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 09:21:16 ID:VLCLU/QD0
>>1
トルコね。
お前ら、あそこがどんな国が知ってるのか?
まぁ、海外旅行にも行ったことが無い(除くハワイ、グアム)のオマらには、
想像もつかないだろうがねw

具体的に言おう。
まずは映画「ミッドナイト・エクスプレス」を観れ。
トルコから大麻樹脂を持ち出そうとしたアメリカ人の青年が空港で捕まって、
投獄された実話をもとにした映画。
いかにトルコ社会(とトルコ人)が腐っているかを克明に描いた衝撃作。

この映画を観て、まだトルコ人をリスペクトできる香具師がいたら、お目にかかりたいもんだよ。
72名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 09:21:22 ID:MvW3aAbB0
>>70
ホントなw
助けたじゃなくて、助けてもらった方を描けよ
73名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 09:22:52 ID:7FcJe+4H0
トルコ発の企画じゃないのなら意味が無い
74名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 09:23:56 ID:WaLfWj1m0
>>22
あんたみたいのが日本に居るのが悔しいよ
75名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 09:30:34 ID:Sow9s2yX0
>>71
32年前の映画じゃん。問題児オリヴァー・ストーンがかなり脚色しちゃってるし。
モデルになったビリー・ヘイズは07年にトルコを訪問して、
トルコのイメージが悪くなってゴメンって謝罪してるぞ。
76名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 09:31:42 ID:MvW3aAbB0
>>71
アホなアメリカ人の自業自得話だろw

限りなく無罪に近いのに、
糞オーストラリアで何10年も牢獄に入れられている日本人がいるというのにw
77名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 09:39:20 ID:/sa4ZXgI0
日本人からしたら海難事故が日本のそばであったら助けるのが普通
それを100年も忘れず自国民より優先して助けてくれたトルコのがありえん
二本立てみたいにして両方やってこその美談だと思うんだが
78名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 09:42:12 ID:F+EQOXLT0
トルコ人は我々日本人に感謝して映画を作るべき
79名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 09:42:38 ID:T4+LcrB/0
>>30
今はT豚Sの別部門に異動したが

しかしあきらかに糞なのにドラマの視聴率が取れる脚本家ってのもあるいみ羨ましい
80名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 09:43:49 ID:us+tYoem0
日本側から作るって提案するのはすんげーカッコ悪い

俺らすごいでしょ?がんばったでしょ?
お前ら感謝と賞賛をしろよ

みたいな
81名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 09:46:51 ID:7FcJe+4H0
>>71
つか、実際にトルコへ行った時の話をしろよ
本当の宇宙がどんなとこかはエイリアンを見れば分かる(キリッ
と同レベル
82名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 09:48:49 ID:N4QVotx10
>>71
映画を史実と信じるってどこのミンジョクだよw
83名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 10:10:46 ID:H2pn5v6w0
脚本がダメだろ
あんな粗末豚なんかに頼んでは
84名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 10:20:07 ID:QYSTVCh30
こういうのは、助けられたトルコ人を
主役にして、彼らから見た日本を描かないとだめ

日本人を主役にすると、
必ず、末端の人はがんばってるのに、
それを邪魔する上の人間みたいな構図を
入れてくる
85名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 10:56:22 ID:lNJdRQpW0
>>61
チョンが底なしの恥知らず、ってことを地で行ってる人物だな。
あ、人じゃないのかもしれないけど。
86名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 11:06:21 ID:E/tvLP0U0
結論 AA長編にかなうものなし
87名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 12:07:40 ID:1Tql2c/Y0
これは世界中で公開すべきだな
日本人がいかに人として優れているか世界中に知らしめるにはいい題材だ
88名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 12:08:56 ID:+5I712iW0
自分らの美談を自ら作っちゃ駄目だろうよ。
89名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 12:37:43 ID:jiC7yzPd0
不幸話と美談は自分から語るものだろw
90名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 12:44:53 ID:IfSGbBx80
エルトゥールル号遭難の映画化は、湾岸戦争で日本人を脱出用の飛行機に乗せてくれた
トルコ政府の100年前の恩返しが描かれて初めて作品として完成すると思う。
あくまで映画化のシナリオとしてね。
91名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 12:45:23 ID:gpzSS98S0
>>5
そこまで含めて映画です
92名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 13:05:02 ID:zlFiG+Jw0
これそのものよりも、それを受けて恩返ししてくれたトルコの行動のどれかを、
遭難事件を回想でやりながら映画化した方が絶対良い
93名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 14:29:02 ID:lAXZ/Vmd0
昨日までトルコ旅行していた俺も賛成
94名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 17:23:12 ID:KW8g/teA0
つうか、普通に入れるっしょ
95名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 21:52:45 ID:C+Qcf1Q10
>>41
そのとおり
恩着せがましいにもほどがある
96名無しさん@恐縮です:2010/08/25(水) 22:54:58 ID:Il2uaZRw0
杉原千畝とか、ポーランド孤児とか、松山のドイツ捕虜収容所とか
ドラマ化・映画化してるけど
うまくいったのかね
97名無しさん@恐縮です:2010/08/26(木) 04:33:26 ID:uPvBL0TK0
>>96
映画は公開当時の成功が本物の成功とは限らないものがあるからね。
これも含めて、そういうたぐいの映画は
学校とかで地道に流され続けていたりするし。
98名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 03:35:04 ID:G6mS0w890
和歌山出身俳優の有名どころ
小林ねんじ
鳥羽潤
溝端順平
岡本玲
富士純子
156
99名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 03:39:00 ID:G6mS0w890
2002年のデンマーク和歌山キャンプ、トマソン

2010年、再びトマソンインタビュー「姉? 僕はひとりっこだよw」まで入れろよ
100名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 04:40:28 ID:+xWsGc500
CG等々で制作費がかかるだろうけど客入りは相当悪そう
映画ではなくテレビドラマにすべき
101名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 05:09:21 ID:KnnfOSA40
湾岸戦争の時に助けられた人か、その家族を主人公にしたらいいじゃん。
そんで「なんでトルコが助けてくれたの?」ってそいつが歴史調べて、
エルトゥールル号の話に辿り着くの。
で、ラストは、主人公が串本にエルトゥールル号の引き上げ手伝いに行って、
ちゃっかり串本の観光アピールw
102名無しさん@恐縮です:2010/08/28(土) 05:33:39 ID:2Igt9oBA0
>>8
そこまで入れないと 日本のただの自慢話かよってかんじだもんな
103名無しさん@恐縮です
湾岸戦争というよりは、イラン・イラク戦争と言ったほうが正しいのでは?

>>99
ワールドカップを入れるなら、クヌッセン機関長の善行をいれなきゃ
ttp://www.wsk.or.jp/work/d/tani/15.html