【歌舞伎】「幸せボケの芝居」「鍛え直せ」 新婚の海老蔵に相次ぐ辛口評

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
「新婚だからね、ちょっと幸せボケの芝居なんじゃないですかね」

演劇関係者が、歌舞伎俳優の市川海老蔵(32)の芝居をバッサリ。
新橋演舞場「八月花形歌舞伎」に連日出演しているが、評判が芳しくない。(夕刊フジ)

「娘道成寺の押し戻しは褒められる。豪快で自分の本役だと思いますが、
『義経千本桜』の忠信(源九郎狐)と『四谷怪談』の伊右衛門は首をかしげたくなるデキでしたね。
新婚だからちょっとけいこ不足なのでしょうか」とベテラン演劇記者は手厳しい。

海老蔵は先月29日、フリーキャスターの小林麻央(28)との披露宴で、
約1000人もの招待客をもてなした。月が明けて今月7日、新橋演舞場の初日を迎えた。
夫人の梨園デビューにワイドショーやスポーツ紙が飛びついた。

多忙な私生活を挟んでの舞台となるが、プロに言い訳は通用しない。

見巧者のつぶやきは、じわりと広まり、11日付の日経新聞夕刊と朝日新聞夕刊に
掲載された歌舞伎評も、新婚の海老蔵に容赦なく襲いかかった。

梨園関係者が頭を抱える。

「あまりきついことを書かない演劇評論家の方が、あそこまで書くとは。≪せりふが甘い≫(朝日)、
≪セリフを土台から鍛え直すこと≫(日経)ですからね。完全にダメ出しですよ。もともと忠信は、
愛嬌のある役なので、あれだけかっこいい海老蔵にしっくり来る役じゃないんです。
だから少しは救われる。問題は『四谷怪談』で、これはちゃんと演じてもらわないと」

期待を集める「四谷怪談」に関する新聞評では、≪せりふに気取った抑揚がつき、音程が安定しない≫
(朝日)など、難癖がついた。

芝居は28日まで続く。土台から鍛えなおす時間はないだろうが、これも色男の試練?

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100818/tnr1008182121007-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/entertainments/entertainers/100818/tnr1008182121007-n1.jpg
2名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:20:26 ID:NYSQrUcz0
>>2
鍛えなおせ!
3名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:21:02 ID:THFtnXBs0
歌舞伎とか相撲なんてもっと気楽に観るものだろうに
4名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:22:27 ID:kuftaJrw0
芝居の上手い下手ってのはどうやったらわかるんかね
5名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:22:49 ID:L4EsAPf0O
かぶく者を読めばいい
6名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:22:58 ID:gBrQ/Z9D0

君らには、関係無いだろう? 諸君。  えっ?



7名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:23:42 ID:Huv7hk66O
他人の幸せを僻んでるボケ老人の言うことなんか気にするな
8名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:23:53 ID:kuftaJrw0
>>5
買ってくる
9名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:24:03 ID:nMSQP/930
態度が尊大でマスコミ受けはかなり悪いらしいからな
出来が良くなければここぞとばかりに叩かれる
10名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:24:10 ID:RACNA+fXO
スレタイしか読んでないけどさ、一々関係者に聞きに行ったの?「新婚の海老の演技はどうですか?」って
11名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:24:34 ID:5vNNBYsl0
大丈夫だよ、今夜 モジャ 夫 が出てきて ヨイショ するから。 ( ´・ω・)
12名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:25:44 ID:oqBgxZlAP
ソースが夕刊フジ
13名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:29:37 ID:DrTcLupxO
香取のコントは面白いな
14名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:29:59 ID:JtOjUuz9O
スポ根精神だな
とにかく苦しんだ人が素晴らしいという発想
15名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:30:21 ID:3kroIjBoO
少しでも早く子供産ませるために中出しした後、麻央に逆立ちとかさせてんのかな

16名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:34:39 ID:UsD4rT/K0
単なる新聞記者の妬みだろ
17名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:34:48 ID:/ugbnLKx0
叩くために観てるんでしょ?
18名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:34:50 ID:sv9GgnqJ0
結婚しただけで人気が落ちるアイドルと同じ
19名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:35:41 ID:YhsUp8a2O
勘違いしてんじゃねぇぞ部落民が
20名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:38:53 ID:5YMhzT500
世襲芸能に良いも悪いもあるか
21名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:39:00 ID:lqkjYr9i0
俺の爺さんは戦後ずっと歌舞伎のファン。
今まで見てきた中で海老蔵が一番見るに堪えないと言っている。
22名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:41:39 ID:mcbXIwdZ0
以前弁護士役のドラマ見たけど、大根丸出しで驚いたよ
23名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:45:50 ID:M44EXpSuO
カンタに負けてた四谷
変な抑揚は今さら
頭の中はいつも助六
24名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:52:47 ID:lUmcSipyO
18か19歳ころの囲み取材をテレビで見た。
尊大うんぬん以前に親が歌舞伎以外の躾をしていないのでは? と言う喋り方。
そのクセに精子の発射は速く、後始末は他人任せ。
25名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:53:43 ID:DrTcLupxO
人間魚雷の映画では喜哀楽小便する顔が全部一緒だった
歌舞伎だけやってチヤホヤされた方が良いよ
26名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:56:25 ID:EBg31cwp0
歌舞伎のことはよく知らないし興味も無いが
幸せボケ云々はただの嫉妬じゃね?
27名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:03:27 ID:oZTBcEuX0
あまりに満ち足りると芸がゆるむというのは分かるけど
まあ一生の内の短い期間なんだから多めにみてやれば
そこまで好きな嫁さんもらえた海老蔵は幸せ者
28名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:04:55 ID:+NkjTKjoO
世襲に守られた餓鬼。
一般社会なら通用しない。
29名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:05:00 ID:yZDYYJeq0
>>25
同意
歌舞伎は化粧でいくらでも誤魔化せるからね、
ほんと幸せだよこいつは、朝来たら衣装はおろか、ロッカーも楽屋もなかった、
なんて事は絶対にないんだからね。
30名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:05:48 ID:gJ4ItO690
スカルファック!
31名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:07:47 ID:RyZUk3B4O
家柄に恵まれただけで才能ないってことなんじゃね
32名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:12:58 ID:fIeM+iEa0
インタビューで何を一番大切にしてますか?
ってややこしや〜の人に聞いたら

と答えていて、えびぞうもそういう心がけでいてほしいと思った
33名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:13:22 ID:TyUsQR+k0
>>31
幼少期から訓練を受けてはいても才能による選別は受けてはいないから、
天分によって助けられるという事はあまりない。純粋な職人仕事ならば良いが
舞台演劇の場合、それでは辛い場合もある。

しかも血筋が血筋だけに、少々残念でも良い役貰えてチヤホヤされる事もある
一方、たまに叩かれるときはボロカスにやられがち。
34名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:32:42 ID:GvqV4s8kO
別に結婚したから幸せじゃいでしょ。ラリッてるか酒が抜けてないだけじゃない。
35名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:56:58 ID:UsD4rT/K0
そもそも社会が厳しくなければならないという間違った考え方が日本をデフレで滅亡への道へと進めている最大の理由なわけであります。。
36名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:01:22 ID:hVgdnXeUO
大河は下手と思った
37名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:03:56 ID:7mHu1Wgr0
読売夕刊でもイマイチな書かれようだった
「セリフが現代劇風」なんだとw
38名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:04:49 ID:Uurt6mGM0
もともと親子共々大根なのに評価されてる理由がさっぱりわからない
39名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:05:25 ID:r7KF3ueQO
つか、この結婚が長続きすると思ってる人いんの?
40名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:13:39 ID:d2qWtR21O
眼を剥く芝居しか出来ん大根と昔から言われてるのに、今更って感じ。

海老蔵の大根と松任谷由実の歌下手は、既知の事実。
41名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:18:37 ID:DYNTJVIh0
見てて思うが薄い感じ
42名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:21:15 ID:ZHlW4XXX0
歌舞伎のことはサッパリ分からんけどそもそもの問題で
幸せボケもなく稽古が十分出来てたとしてどの程度の役者なのか
43名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:23:55 ID:hVgdnXeUO
>>40
松任谷は創造性と歌を愛してるのが伝わってくる
44名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:24:27 ID:SRD6dOxc0
ドラマに出ていてもあんなもんだ。期待するほうがどうかと。
45名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:24:55 ID:gMQfyIiR0
海老の体だけはいいからヌード出してよ
46名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:27:53 ID:d2qWtR21O
>43
良い曲は書くが、歌っちゃいかん。

下手だから。
47名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:29:49 ID:SBznqOguO
さげまんなのかな…
48名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:31:13 ID:EgU5zEXo0
手抜きとかがわかるくらい何度も見てるのか
49名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:31:28 ID:hVgdnXeUO
>>46
確かに。でも海老蔵さんは歌舞伎も俳優業も愛してるのが伝わってこない
その肩書きでおいしいおもいすることが好きなのは伝わってくるw
50名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:32:40 ID:mDjJ+eeHO
>>32
萬斎かよ
一瞬なだぎの方かと思った
51名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:32:49 ID:heGlXK550
中村獅子堂のほうがうまいよね。
52名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:33:46 ID:a1dBOqXI0
ストイックさを勘違いしてるから、自己満足でしかないんだよこの人の歌舞伎は。
53名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:35:11 ID:lpOw/wtoO
このなかで何人が劇場に足を運んだのか?
54名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:35:24 ID:44k1wq/GO
歌舞伎好きな人からみて、亀次郎さんはうまいの?
55名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:36:42 ID:pnMQTO/e0
やっぱ役者って、女を食い散らかして泣かすくらいじゃないとダメなのかな?
56名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:36:53 ID:ur3Qz6uc0
歌舞伎俳優ってのはクズやDQNで女たらしであればあるほど持ち上げられるんじゃないの
税金まで使って
57名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:41:00 ID:cPF0XmCVO
歌舞伎なぞ全く知らんからわからんが、同業者が人気者の海老をバッシングしてるだけではないの?
閉鎖的な環境だとよくあることだし
58名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:43:52 ID:scR87CltO
真木蔵人は正しいよ。
59名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:45:39 ID:f5qFwdLuO
団塊世代が死んだら歌舞伎も海老も終了だよ
60名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:46:39 ID:Mk4VJgkK0
なんかこの人の歌舞伎って普通の俳優が歌舞伎の扮装をしてるだけみたいな
どうにも板についてない感じなんだよね
61名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:48:34 ID:Pyav+VNOO
>>57
大根だろうが女たらしだろうが市川宗家がトップってのは変わらないからな…
62名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:51:01 ID:GEL0i3Y80
(夕刊フジ)←これが全てだろ
63名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:51:46 ID:Sd0bIOUiO
もともと海老は評価低いのにいまさらって感じ
64名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:06:18 ID:NSNIlndUO
>>51
同意しかねる!
どっちもどっち。
65名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:08:09 ID:qLniOU8CO
あんな嫁さんと毎日ヤッてんだから腑抜けにもなるわな。
66名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:13:28 ID:DU6XK01/0
今日NHKで特集やるじゃん
67名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:20:18 ID:qCtyZKEN0
外面だけは良さそう
68名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:24:36 ID:HxEOjRsVO
いやいや、元から酷いから
69名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:26:58 ID:HxEOjRsVO
新婚とか関係なく
70名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:27:18 ID:kW9MNnDkO
代表作
お〜い お茶
71名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:31:27 ID:aM8ttXsqO
基本の型も出来てないのに勝手にアレンジして吉本新喜劇にしちゃう人

それが成田屋の馬鹿旦那です
72名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:34:35 ID:zbWPfvGMO
この人って米倉と続いてないか?
チャールズとカミラみたいに。
真央はダイアナ状態。
73名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:35:49 ID:d2qWtR21O
芝居も歌も、見せる対象は素人。
詳しくないから批評出来ないなんて事は無い。
素人は自由に勝手に批評すべきだ。
プロは素人に「凄い」と言わせる芸を見せる責任がある。
だからプロなんだ。
芸で金を稼げる。


海老蔵って凄いか?
一瞬でも凄いと感じた事があるか?

それが答えだ。
74名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:36:06 ID:q8WMu/4a0
歌舞伎を持ち上げる理由ってなに? 誰が先導しているの?
75名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:37:18 ID:rJp/IYTBO
こいつとあの馬鹿みたいな嫁ってどんなセックスしてる?
我々一般人と変わらない?AVみたいな感じ?
おかしな性癖とかあるのかな
76名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:38:01 ID:hVgdnXeUO
海老蔵は『花より男子』の西門を彷彿とさせるね。
日本一の伝統芸の名家で遊び人
77名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:39:31 ID:xe5uZ6bLO
>>75
ABの性癖はしらんがお前の性癖はわかった。
78名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:43:15 ID:+QVUHv1VP
幸せボケもなにも、元々絶望的に芝居の才能ないじゃん

血筋が好きな人だけが見てる愛玩品みたいなもんでしょ
79名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:46:01 ID:aIferRY40
>>54
○亀治郎
×亀次郎

演目によりけりって感じが…。
でも海老とは全然違うレベルで、花形の中では上手い方だと思うよ。
80名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:46:49 ID:SvFxXJ8LO
お前らおーいお茶でしか見たことないくせに辛口だなww
81名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:48:51 ID:0HvTlcZu0
>>80
上の方にもあったけど、出口のない海の演技ひどかったよ・・・
松竹のゴリ押しで無理矢理起用なんだろうなーと思いながら見てた
82名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:49:36 ID:eBXd83YUO
舞台で見ると格好よいよ
テレビで見ると濃いが、舞台ではちょうど良いの
83名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:50:37 ID:MJCKy6RXO
せくろす三昧で疲れてんだよ
河原乞食の既得権益を守るためには世継ぎがないとね
84名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:51:33 ID:Fw1J/sIj0
歌舞伎なんて化粧が無ければただの馬鹿踊り
江戸時代で消えておくべきだった
85名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 18:56:48 ID:ZzccEPnBO
>>78外国の高官も日本にくると歌舞伎みるんだよ…
86名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 19:02:39 ID:EQuTuu1W0
とにかくおまえら腐れマンコの嫉妬を一身に集めてることだけはよくわかったw

ま、おまえらがどれだけ妬みと嫉みを募らせたところで何の変化もないわけだがwww
87名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 19:03:24 ID:aIferRY40
>>82
でも見た目だけで、セリフ出た途端にゲンナリするんですけどね。
今月の辛口批評に関しては、何今更言ってんの?昔からじゃないとしか言い様がないよ。
88名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 19:04:30 ID:/B1Xzy8J0
同じく新婚で、子供までできてウハウハ、幸せボケどころの騒ぎでない幸せ絶頂の勘太郎が
あれだけ充実した演技をしている以上
「幸せボケ」と指摘する奴が海老はおろか歌舞伎を全く知らない奴であることは確かだなw
89名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 19:05:32 ID:+QVUHv1VP
>>87
歌舞伎界の草刈民代だよねw
見栄えだけで、本業が素人
90名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 19:08:59 ID:SU4lGL+M0
なんで成田屋なの?
91名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 19:12:17 ID:d2qWtR21O
>>88

は?
ちゃんと仕事している役者がいるにも関わらず、馬鹿海老はボケてるって事じゃないの?
俺よりはるかに歌舞伎に詳しいと思うが、読解力がイマイチだ。
深読みしすぎ。
92名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 19:12:18 ID:aIferRY40
茂木さんは、今夜の番組でどんだけ褒めちぎる気なんだろう
誰がこの人を「プロフェッショナル」という番組タイトルに反して
選択したのか意味不明。
93名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 19:15:03 ID:89Mc2y/z0
結婚する前から変わらんだろうが。
何を今更。
94名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 19:16:14 ID:mS3VbrLDO
早く浮気すればいいのにね。

幸せボケしてる男に…男としての魅力を感じない。
95名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 19:17:51 ID:fXFu7O940
この人だけはいまのうちに見ておけ、という
歌舞伎役者さんはいますか?
96名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 19:29:19 ID:aIferRY40
>>95
あと何年続けられるかわからない方はどうでしょう?

人間国宝:中村芝翫(82歳)、中村富十郎(81歳)
97名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 19:33:25 ID:PC5Nk36W0
何をいまさら・・・AB蔵なんて
大根の代名詞なのに。
結婚でマスゴミにのったばかりにあげつらわれてかわいそうw
同じ新婚の勘太郎が名優への道を歩んでいるだけに余計大根が目立っちゃうね。
98名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 19:40:35 ID:a1dBOqXI0
>>54
亀さんは上手いよ。少なくとも海老蔵よりは歌舞伎の先人に敬意持って取り組んでるし、
現代劇やらせても器用。
>>55
有名人に興味あって近付く女はいっぱいいる。
モラル守れない、欲情に負けない自信がない男が、芸を言い訳に正当化してるだけ。
>>56
歌舞伎には税金が使われてるし守られてるから、叩き潰すわけにいかないし
横のつながりが複雑で、敵に回すと面倒だから持ち上げてる。
歌舞伎を持ち上げるために他の芸能人を叩くのも常。
>>60
普通の俳優でもないが。自分が一番で、どんな役をやっても海老蔵以外になれないから
海老蔵好き以外は満足できないのは当然。
>>71
わかりやすいいい例えです。だけど新喜劇の役者の方が、お客を満足させることに真剣。
海老蔵は自己満足が大事なんだから。
>>72
ダイアナ妃に失礼。イギリス皇室に失礼。
>>73
とにかく「俺が一番!」を必要以上にアピールするから、迫力に圧倒されて
すごいものを見たような勘違いに陥る素人はいると思う。
>>81
市川宗家の御曹司だから、先人の人気役者に負けないように実績がほしい。だからやらせる。
どんなに醜い演技だろうがマスコミは悪く書くわけがない。
>>88
なかなか酷評を書けなかったマスコミで、嫌われ者の夕刊フジがやっと突っ込んだ。
それでも海老蔵の才能のなさと勘違いをズバリ指摘はできないから
「幸せボケ」としか書けない。幸せと書かれて悪い気はしないし、ヤッカミだと一蹴することもできる。
>>95
玉三郎
99名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 19:59:37 ID:EuflifkF0
成田屋に演技力は必要ないでしょ
100名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 20:10:45 ID:PC5Nk36W0
>>98
いかにも歌舞伎通のようなレスの最後が
>玉三郎wwww
笑わせてくれてありがとう。
101名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 20:15:57 ID:tTjrDsir0
さげまん嫁
102名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 20:22:00 ID:fXFu7O940
>>96>>98
ありがとうございました
103名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 20:49:15 ID:w8f7ZxUgO
未だに 何故 披露宴をテレビ放送したのか疑問?
104名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 20:53:43 ID:rG4mymw6O
まおがさげまんだったのか
105名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 20:56:31 ID:TK+EFFg+O
能や狂言て海外のクラシック関係者からも、高い評価得てるけど、
歌舞伎って、下品だよね。通俗的なのに、古典っていう。いつでも潰していいんじゃね。
106名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 20:57:46 ID:KuIRs69ZO
105はただのバカなのね
107名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:02:21 ID:gL9NcvQtO
いい意味でも悪い意味でも演技力関係無い人だけどね
108名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:02:47 ID:O1rDEypQO
歌舞伎全くわからんのだが、AV蔵って実際には歌舞伎役者としては使える方なの?
かなりてきとーなタイミングで親父の名前継いだだけなんだろ?
109名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:03:51 ID:S3YgbJEo0
成田屋に生まれた瞬間から演技力があろうが無かろうが歌舞伎役者としては使える子決定なの
110名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:07:18 ID:PC5Nk36W0
>>108
>>109
酷すぎても使えることにしないと駄目な世界なんです・・・
まあ、このままじゃさすがに淘汰されると思うけど。
111名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:09:49 ID:QnBUGfpuO
結婚関係無く昔から芋ですが。。。
112名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:11:17 ID:77dLsCmOO
ゲイの嫉妬だったりしてなw
113名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:11:32 ID:yBv4zsemO
歌舞伎つまらんわ
高校の時観に行かされたらみんな寝てたなwww
やたら派手な演出だったが中身何もない
糞つまらん
さすが江戸でもてはやされただけのことはある
114名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:12:35 ID:zfuVp8QmO
>>1
その見識の甘さが君達を今日の舞台に立たせないんだ
115名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:12:41 ID:/51YcmzaO
勘太郎さんや亀次郎さんの方が好きだな
116名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:22:25 ID:7XV60V/N0
>>115
その2人好きだ
あと愛之助
歌舞伎好きなのが伝わってくる
117名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:26:30 ID:3/Mw9mWJ0
>>115
だから「亀治郎」だってば。

今日から国立劇場で「亀治郎の会」なんだが、亀さんの狐忠信のほうが断然いい
118名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:30:08 ID:HlTWKSJZO
見る側の先入観
119名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:35:22 ID:PC5Nk36W0
>>115
その二人と比べたら海老蔵がかわいそうだよw
若手1,2の実力者二人と、下から1.2の海老様・・・
120名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:41:48 ID:p6toRdoM0
さっきNHKのプロフェッショナルで、見得切ってるとこちょっと映ってたけど
歌舞伎全然知らない素人目にも、ドヘタクソにしか見えなかった。
121名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:43:16 ID:gL9NcvQtO
一番どうしようもないのは小6だと思う
122名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:47:25 ID:KaS9xF4t0









タニマチってどうしたらなれるの?















123名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:48:49 ID:ucR9mWuC0
121に同感
124名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:49:26 ID:YMIH5NFrO
海老は声も顔もいいんだがなあ…
動いたり喋ったりするとダメなんだよな。
親父さんは声は悪いけど雰囲気は良い。
カンザあたりに弟子入りさせてもらえばいいのに、海老。
(他の家からは断られそうだからw)
125名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:51:54 ID:S3YgbJEo0
え、あの声いいのか・・・
126名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:53:41 ID:YMIH5NFrO
>>121
でもさすがに踊りは同年代の中ではいいんじゃない?
セクドラさん、もうブログやってないのかな?
海老の披露宴についてボロクソ書いてそうなんだがw
127名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:54:02 ID:u6U9oUZGO
嫉妬がすごいな
カスばかり
128名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:54:56 ID:fenLPkMr0
マスコミ受けはよくないらしいが
フライデーの記者には愛想はいいぞw
家の外で待ち伏せしてた記者に
競馬の予想を聞かれたら、わざわざ自宅に
戻って、部屋で考えて、答えてたくらいだしw
129名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:58:29 ID:aIferRY40
>>122
それは相撲の後援者
歌舞伎の世界では言わない。歌舞伎では「贔屓」

応援したい役者がいたらその家の子子孫孫まで応援する気でなるものが
歌舞伎での「贔屓」
年会費以外にも、何かと心付けとして金をバンバン出せる財力があって
しょっちゅう観劇できる暇があるのなら、なればいいんじゃない?
130名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:02:34 ID:KaS9xF4t0
>>129
あるわけないよ



















131名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:04:06 ID:hn/LcfVBO
>>89
的確すぎる
132名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:04:32 ID:J6GqtHc80
>>128
いい人じゃん!w
133名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:06:50 ID:KaS9xF4t0
>>129
んで おばさんは贔屓なの?










ねえねえ
134名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:07:55 ID:oZK/NuxE0
将来は、市川団十郎だっけ?
135名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:09:36 ID:tM3FvDt/0
>>4
歌舞伎とか能とかは、実際に演じると良し悪しと言うか
そういうのが分かる
けどやってない人にはどうかなー・・・やっぱ見た回数なのかなー
136名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:12:31 ID:l9xQXbCuO
見た目はいいんだけど、演技がまだまだ。というか全然ダメだ
137名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:15:47 ID:vSzMuZyy0
だって元からだめだったじゃん
138名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:17:37 ID:3snTlhsD0
能ってのは自分でやってる人が見るものなんだってね
そうでない人が見たって退屈なのは当たり前だそうな
139名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:18:06 ID:F7AD+AHbO
>>128
お〜い 競馬新聞!
お〜い お茶!
140名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:19:57 ID:BR+EhdFG0
国立劇場で亀治郎が自信満々の義経千本桜をやってたから昨日
見て来たが、酷いもんだったよ。
10日に見た海老蔵の方が踊りも台詞もずっといい。
大体あの狐言葉は文楽の語りから来ているのだから、役者
が真似する必要はない。
海老蔵は自分が納得しない事は素人にも分らないという
考えでやっているから、海老蔵から入って歌舞伎ファン
になった若い層は非常に多い。
昔はとかこれはこうしなくてはというような、ボケたのは
どんな世界にもいて、前進を阻んでいるんだよな。
141名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:45:16 ID:LkhSZwHKO
台詞が甘いって、今月に限ったことじゃないよね。今まで、何観て劇評書いてたんだろ。
142名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:47:49 ID:G0MDfkZiP
>>98
↑お約束の知ったかぶりするバカチョン発見

>>56
>歌舞伎には税金が使われてるし守られてるから、叩き潰すわけにいかないし

歌舞伎は松竹という民間の会社の興行だバカチョン。
ギャラもそこから出ている。
ちなみに前進座という共産党系の歌舞伎興行もある(中村梅雀はこっち
143名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:50:37 ID:aHrhgODcP
アタマがチンポみたいだ>>海老蔵
144名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:52:16 ID:jq/P3Q3MO
こいつはあと数年で消えるだろ。
ファンも皆無だし。
145名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:55:06 ID:d9wxBukVO
どんな時でも野村萬斎な萬斎を見習えよ
どんな時も元彌な元彌を見習え
146名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 23:00:44 ID:b56F4iyOO
立ち姿が美しくないんだよね
昔からだけど
歌舞伎云々の前に
個人として
目を引くような魅力が足りないよ、彼は
147名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 23:02:30 ID:gK/574yL0
顔の造作が多少まずくても、なんとなく魅力的な役者っているもんだが
この人には惹きつけられるものが感じられないな
148名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 00:27:14 ID:atigiVMl0
下手でもいいじゃん。
役者や女優は演技の巧拙の前にまず色気が大事。
149名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 00:34:03 ID:u5nxgN4M0
>≪せりふに気取った抑揚がつき、音程が安定しない≫

これは若いウチに直さなかったせい。もう終生つきまとう悪癖になる
150名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 00:34:44 ID:IZCxMbjs0
へー歌舞伎芸人って難しいんだなあ

で、現在活躍してる歌舞伎芸人で、上手いのって誰?
やっぱりそいつは隠し子いて、そういうのが芸の肥やしwになってんのかw



どうでもいいが、寺島しのぶの弟の顔のキモさは異常
151名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 00:39:36 ID:dfCiY4le0
猫も杓子もって感じで、
特定の芸能人をフィーチャーされると、
何か踊らされてるような気がして、
その芸能人に、何故か嫌悪感を持つようになってしまう。

当然、一定の期間、
その人がテレビに写るたびにチャンネルを変えてしまう。

世界の七不思議だな。
152名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 00:41:14 ID:K9h+OvtjO
婚約した時のスレで見たんだけど、海老蔵の一家って下手な家系?なんでしょ。
他の家と違って見た目重視だから、目のパッチリした綺麗な嫁じゃないといけなかったから

今の嫁を選んだとあったぞ。
153名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 00:47:35 ID:gQAjUrUC0
>>150
難しくないよ
成田屋の息子に生まれた時点で何でもあり
154名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 00:47:37 ID:kPw2WECZ0
酷評されるってやっぱ期待されてんだな
嫁はさげまんってことか
155名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 00:48:33 ID:+SpPNPWb0
>>152
何言ってんの
団十郎のおふくろさんなんて・・・
156名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 00:50:59 ID:1IJ3qYJ0O
やっかみ、嫉妬、他人の幸せが許せない人。の評価って感じ。
157名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 00:51:59 ID:wzMjf4BQ0
芸事で世襲制ってのがそもそも決定的におかしいと思うんだが
158名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 00:53:39 ID:kPw2WECZ0
>>157
子供の頃からやらなきゃいけないから
159名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 00:53:53 ID:kh4h9Qd90
成田屋なんてドンドン足を踏みならして、ぎょろぎょろ
目を回してれば誰でも務まるだろ。
160名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 00:55:33 ID:wzMjf4BQ0
>>158
んなもん中学生くらいから始めたって才能ある奴なら充分モノになるだろ
161名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:00:26 ID:xqQ5sri5O
歌舞伎の良し悪しなんてサッパリ分からん。つーか見たことない。
てなわけで、現役でうまい役者って誰?
162名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:01:42 ID:tVhD5iex0
大名題の家に才能とか関係ねー
163名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:02:07 ID:3nzl5YniP
>>157
今どき、世襲無しで簡単に入り込めるのなんて
とことんドキュな世界ぐらいなもんだよ。

日本的な伝統芸は子供の頃からその世界の空気を知ってないと
なかなか身に付かないし、
プロスポーツや音楽の世界だって、親やそれなりの指導者による
つきっきりのフォローがあって世に出て来た奴ばかりじゃん。
164名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:07:52 ID:c/RRbqi/O
さすがっすね
165名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:08:04 ID:wzMjf4BQ0
>>163
親が子に英才教育施すのと世襲制って、全然別だけどね
亀田親子は世襲とは違うよ?

>今どき、世襲無しで簡単に入り込めるのなんて
とことんドキュな世界ぐらいなもんだよ。

歌舞伎役者こそとことんドキュな人種じゃんw
166名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:10:00 ID:DYRl7jOJO
>>157
河原者の賤業で固定身分なんだよ。
167名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:14:22 ID:RHK9x2xy0
どんな世界でもバカじゃ秀でないよ
168名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:15:26 ID:moTKfjxwO
歌舞伎の世界は閉鎖的で排他的な身内の馴れ合いって感じ
同じ舞台芸術のオペラやバレエなんかは才能ある奴は人種すら関係なく世界中から受け入れるくらいの度量はあるのに
名門と呼ばれる決まった家しか活躍できず既得権益守るのに必死な歌舞伎界の器の小ささといったら(笑)
歌舞伎の家に産まれた奴全員が全員才能あるわけじゃないだろうに
世襲で歌舞伎役者になっただけの役者の舞台に金払う気によくなるよな
169名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:17:07 ID:3piOtWFK0
世襲制だとまともな育て方しないとどうしてもレベルが下がる(親族経営の会社とかと似たようなもん)
し、素人や女優やアナウンサーもどきが歌舞伎ファンですなんていってるようなミーハーが半分じゃ
所詮誰がやっても大して違いなど判るはずも無く、徐々に破綻しそのうち滅亡するよ
170名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:19:17 ID:5yXak6v5O
花より男子の西門ってDQNが茶道の後継ぎ金持ちだったな
閉鎖的な世界の子でぐれてる風に描かれてた
171名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:22:11 ID:QJ35rj4uP
>>165
世襲制じゃないと弟子間で跡目争いがひどくなるんじゃないの。
172名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:25:17 ID:fxOND0uNO
「者」がつく職業は世襲で何とかなるんだよ、才能なんて要らない
見よう見真似でやればそれらしく様になる
学者
歌舞伎役者
医者
173名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:25:56 ID:RHK9x2xy0
いいんじゃないの
174名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:26:08 ID:QoWCwIOGO
>>58
真木蔵人が海老蔵についてなんか発言したの?
175名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:33:38 ID:jFGr8Z+y0
パパは声が酷い
176名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:34:23 ID:xgYe0EpuO
真木の歌舞伎と海老批判は下郎の僻み丸出しで見苦しいね。
177名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:40:50 ID:m2Y6gLfL0
毎日でもいまいちな評価だった
178名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:43:25 ID:1supdlOlO
>>148
エビにはその色気がないよw
179名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:44:05 ID:RHeFmeKSO
こいつが首を傾げない出来であったことなんぞねえわ
180名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:47:42 ID:jXgcZuphO
海老蔵のオヤジの市川團十郎からして下っ手クソな芝居してやがるからな
『勧進帳』で弁慶演ってたときも、松本幸四郎の富樫に比べてあまりに酷い芝居なんで唖然とさせられたもんだよ
あんなフガフガ言うだけで何言ってるかよくわからないような台詞回し、誰か指摘するやついなかったのかね?
よくも恥ずかしげもなく“團十郎”が名乗れたもんだ、とつくづく思った
まあそんな大根オヤジの息子だから、海老の芝居が下手なのもむべなるかな、って感じだな
181名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 02:00:44 ID:G+S7ttx40
>>180
歌舞伎通!
182名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 02:28:26 ID:BZsEndK8O
>>180
まったくもって同意。
親父の大根ぶりは凄い。
團十郎襲名の折りには、何の冗談かと思ったよ。
183名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 02:34:51 ID:4P0LPkbRP
ヘタクソ言われんの今に始まったことじゃないしなー
184名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 02:42:37 ID:3nzl5YniP
>>165
>亀田親子は世襲とは違うよ?

よりによって
あんな在日コネクション丸出しの
八百長田舎芝居を持ち出すってwwwwww
何かの冗談?
ボクシングファンにそれ言ったら赤っ恥もいいとこだぞ。

亀田が英才教育だと思ってるアンタは
可哀想なぐらいドキュ脳だよ・・・。
185名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 03:06:37 ID:kh4h9Qd90
>>182
つーか、江戸時代から名優の團十郎っていたの?
186名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 03:09:23 ID:wzMjf4BQ0
>>184
英才教育と世襲制の違いも分からないお馬鹿さんには判りやすいだろうと思って
出した例なんだけどねw
187名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 03:12:25 ID:8N61W1nTO
市川蟹蔵で出直せ
188名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 04:54:40 ID:kPw2WECZ0
>>186
おまえ妄想で脳内凝り固まっているだけ
189名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 07:45:00 ID:J1qNTxIE0
現在は3割弱の歌舞伎役者が世襲ではなく養成所上がりです。
190名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 08:14:28 ID:rGYBzfsn0
>>189
そのうち99パーセントが一生脇役
残り1パーセント(猿之助一門)も、今後は主役をやらせてもらうことは
自分たちの仲間公演でしかないだろう。
191名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 08:44:52 ID:wAY9kKDq0
>>190
それどこの世界でも同じ。
192名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 09:28:36 ID:rGYBzfsn0
>>191
才能とか、運、枕wなど自分の才覚でのし上がれるのがほかの世界。
その家に生まれてないというだけで、その道も閉ざされるのが歌舞伎の世界。
どの伝統芸能より閉鎖的。
逆に言えば、海老蔵はナリタヤに生まれたというだけで
生涯安定した身分と主役を保証されている、あるいは半強制されている。
193名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 09:37:42 ID:wAY9kKDq0
>>192
>その家に生まれてないというだけで、その道も閉ざされる
そんな世界は腐る程あるけど
194名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 13:31:17 ID:RHK9x2xy0
今この人らに何言っても無駄無駄
損するだけ
嫌な思いするだけだよね
195名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:02:12 ID:YW4Pa9SD0
玉三郎は「その家」には生まてないけど、
稽古に通ってた少年の頃に見込まれて養子になってるよ。
196名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:09:01 ID:mn42mRamO
ぶっちゃけ言うと歌舞伎なんか古くさい。借金背負ってるみたいだし、結婚した相手は一般人から成り上がりの見かけだけに騙された貧乏アナウンサー。高貴な血筋なんてもはやないだろうね。
197名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:12:35 ID:kNhKMjgS0
歌舞伎を高貴な血筋と思ってるお馬鹿さんがいることに驚いた
198名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:14:28 ID:AiXaqg7v0
いやいや、彼らは貴族だろ
一般被差別部落含めて
199名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:15:15 ID:44ALjzAlO
典型的な見た目だけの人
200名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:16:34 ID:44ALjzAlO
歌舞伎
テニス
クラシック
この三つにいまだに高貴なイメージ持ってる奴いるよな
201名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:18:57 ID:inHDTg/G0
やっぱ仁左衛門だよね!
202名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:20:58 ID:5yXak6v5O
>>196
歌舞伎が高貴・・・??
それはタレント芸能人がすごい、みたいな考え方?
203名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:24:53 ID:8fsRVrKAO
>>192
無知丸出しだぞw
204名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:33:23 ID:G32vd7WQ0
>>200
日本人てブランドに弱いんだよね
205名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:43:50 ID:gXTwCjASO
今、誰もが認める名人て誰よ?
206名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:45:52 ID:8+0kfCxO0
玉三郎の才能ってすごいね、BSでしか見てないけどw
宗家に生まれなかったから苦労されたでしょうとか
エビさまがコメントしていたよ、日本の伝統をもっと
みんなで盛り上げてほしいよ
207名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:49:35 ID:NzxyZmH5O
芸能界という被差別部落の中では貴族だろ。
208名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:51:18 ID:rA+OL9h8O
歌舞伎くだらん
209名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:53:04 ID:Xbd4gadQ0
>>200
テニスはただの飲みサークルと化してるのが多いよね。
210名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:03:48 ID:Wq/aNwVA0
>>196
歌舞伎が高貴な血筋とかなんの冗談ですか
211名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:09:09 ID:b/5oHJ2C0
NHKで狐の場面見たが素人目にもヘタクソだった…
212デ(・∀・)シ ◆DFW30AT53Y :2010/08/20(金) 18:09:09 ID:41c2FiStP
>>210
昔は本当に河原乞食扱いだったのにな。
明治時代に狂言の名家が「歌舞伎役者なぞに稽古をつけた」
という理由で廃業に追い込まれたり。
213名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:10:35 ID:aOTKK+gQO
小林麻央に中出ししまくり
214名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:15:55 ID:HFEF2cvB0
嫉妬すぎるだろ
ここまであからさまだと逆に気持ちいい
215名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:16:10 ID:7TgOVCTM0
玉三郎は品格がすごいよ。本人見たらわかると思うが。
216名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:21:52 ID:gBNH/08/0
幸せボケとか以前にもともとアレなんでしょ。
217名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:29:27 ID:3nzl5YniP
>>197,200
昔から芝居観劇は「悪所通い」と言われていた。
その「悪所」でのエンタメを武家から庶民まで楽しみ、
受け入れていた所が日本人の懐の深さでもあり、
一筋縄じゃいかない文化的な底力だろ。

歌舞伎は現代で言うと、黒人発祥のロックの発展に似ている。
高貴だのお上品だのという言葉にコンプを持って
そういう物だと勘違いしてキーキー敵視してるチョンは的外れもいいとこ。
鶴屋南北の芝居なんて、今どきのダークファンタジーやクライムサスペンス級に「悪い」よ。
清い物や高貴な物を、わざと下賎で汚れた場所に置く手法を当時からやってる。
封建制の時代にそれで大入りになってるぐらいだから、
そりゃいまだに残ってるのは当たり前。

差別だの才能だの平等・等身大だの、上っ面だけの安っぽい言葉で脳味噌が腐ってる
お花畑のブサヨ馬鹿には理解不能な世界である事は確かだろうね。

ちなみに不平等で俗っぽいシステムはいかん!と京劇を壊滅させて作った、
文革当時のシナの演劇のつまらなさは凄いぞ。
当のシナ共産党が恥ずかしい黒歴史として封印してるぐらいだからね。
218名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:31:02 ID:MYd/hgruO
成田屋って、ヘタクソな遺伝子が、子々孫々まで受け継がれているよね。
219名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:31:33 ID:nDDKkMam0
歌舞伎とローザンヌバレエコンクールをみれば
選別ゼロのアホらしさがわかる。

舞踊表現の才能が違いすぎる。
(ちなみにローザンヌは奨学金を争うアマチュアコンクール)

世襲がエースなんてそのへん歩いてる子を天才扱いするのと変わらん。

コンテンポラリーが得意なダンサーなら、
歌舞伎役者が幼少期から何十年かけて云々(ただの世襲の正当化)…を3日で超えるだろう。

カメラワークでズームしていくがあまりにグラグラしてるので
カメラマンが困って途中で戻ってw止まってしまうのが歌舞伎。


歌舞伎ファンも血筋と話題性しか興味ないだろ?
220名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:34:38 ID:GXye+Nkz0
パパー
もう飽きたから捨てて良い?
221名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:35:45 ID:3nzl5YniP
>>219
オペラ座でバレエダンサーを使って歌舞伎の舞踊レクチャーしたけど、
歩き方一つでも苦労してたよ。

膝の構造や使い方がもう全然違う。

ちなみに、
>>212こそ
ブランドに弱い日本人の典型だと思うが?
おおかた地上波でやった野村萬斎の特集でもチラ見して
「狂言はブランドとして成立するから、褒めると『分かってる』風に見えるんだな」
と思い込んでるんだろ。
222名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:39:43 ID:MSdYy1CC0
しかし玉三郎だけは世界の舞踊界でも認められてるんだな。
世襲ではなく才能を見抜いて磨くという当たり前のことがなぜ出来ないんだろう。
223名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:40:58 ID:JNI5a/xS0
なんでそんなに歌舞伎を「高貴な血筋」ってことにしたいの?
違うんだから仕方ないじゃん
224名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:41:40 ID:3nzl5YniP
>>219
>カメラワークでズームしていくがあまりにグラグラしてるので
>カメラマンが困って途中で戻ってw止まってしまうのが歌舞伎。

バレエも歌舞伎も、演劇中継全体に言える事だが、ズームより引きで見せるのが定石。
特にバレエはそのポジションでの動作が重要なので・・・・
(よって、テレビ的な寄りをやりたがるWOWOWのカメラワークはいつも不評)
ちなみに寄りのほうがグラつきは目立たない。
寄りを求められるのって、オペラのソロパートぐらいでしょ。

ローザンヌの番組もチラ見したんだろうけど、
付け焼き刃の知識は恥ずかしいよ。
225名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:43:35 ID:irA3oYi50
成田屋は高貴な血統と勘違いしてる海老のじーちゃんはお手付き何とか(エビパパの母ちゃん)を
さる高名な画家の養女にしようとして大顰蹙だっけ?
226名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:47:10 ID:3nzl5YniP
>>222
玉三郎は幼少時から日本舞踊を習っていて
子供の頃にさっさと守田勘弥の養子になってる。
時代劇にもよく出てる、ギョロ目の市川左団次とかも養子。
成田屋も何度か養子で名跡を繋いでるので、
ずっと同じ家の物が代々継いでいる訳ではない。


昔の日本は商家も武家も養子は当たり前。
ちなみに、歌舞伎役者で屋号のついてる連中は「商人」扱いな。
227名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:48:13 ID:77uvvh9UO
武蔵を見るまで、歌舞伎役者は演技が上手いと思い込んでいた俺が恥ずかしい
228名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:48:31 ID:0C8fP/m2O
素人目だけど海老蔵さんは華があるけど台詞は棒
春猿さんとか獅童は上手だった
229名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:49:42 ID:HFEF2cvB0
まじで、海老蔵が産まれてよかったな
ブサイクだったら目も当てられないぞ
230名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:50:02 ID:H+CzhKAb0
そもそも江戸時代から血筋で続いてる家なんて、全くないんじゃなかったか?
特に江戸時代は、才能ある弟子がいたら養子にして跡継ぎ方式だし
血統は何度もぶち切れ 名前だけ繋がってるイメージ。

それに歌舞伎の創始者の時代は、当時の身分制度の最下層だった。
明治時代に武家から養子に来てる人もいるそうだが、そんなのは希有な人だし。
「高貴」とは程遠いのに、今は妙なブランド化してるだけ。
231名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:55:28 ID:nDDKkMam0
>>224
おまえローザンヌ見たことあんの?
あるなら自分のレスの可笑しさに気づくと思うが

世襲が才能の選抜してないのはどうしようもない事実なんだよ
不人気時代の継承という別の意味合いとのバランスはあるけどね
全部歌舞伎側のフォローしようなんて思わないほうがいいよ
232名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:56:47 ID:0DXafMvv0
そもそも海老のおじいさんは幸四郎のところからの養子…
233名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:01:41 ID:zoKLN/pYO
詳しい人に訊きたいんだけど、前に能を見た時、何故かエラく感動して
「世界で一番美しい舞台芸術」だとおもっちゃったんだけど、間違ってるかな…?
234名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:19:02 ID:atigiVMl0
海老かわいいじゃん。おもしろいよ。
235名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 19:36:38 ID:8fsRVrKAO
なんか知らないけど無知で馬鹿な奴が湧いてるな。
劣等感と嫉みの塊か?
236名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:35:11 ID:0DXafMvv0
ID:8fsRVrKAOの自己紹介、乙
237名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:41:04 ID:cJJ5J1lD0
相撲みたいにモンゴル人にやらしたほうがうまくやるんじゃないの
238名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:42:24 ID:CNsAaNqs0
この人一生懸命キメ顔みたいなのを作ろうとして、
話しながら気取って目ん玉をグリグリグリグリ動かしながら喋るから、
見てるこっちは酔いそうになる。
奥さんはガス吸ったような声だし。
なんなの。
239名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:33:41 ID:jiH77d2H0
>>212
>狂言の名家

2,300年先に世に出ただけで、目くそ鼻くそだろw
240名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:43:14 ID:K4AKsXi/0
>>31
お父さんも才能無くて團十郎になったから大丈夫なんじゃないか?
241名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:27:33 ID:eoRiRcpoO
麻央ちゃんから男の子は生まれなそう

男の子が生まれない場合はどうすんだろ
242名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:39:10 ID:TRJN24ORO
千家とかの茶の世界も歌舞伎と同じく明治ぐらいまでは茶坊主扱いだったんだろ。ちなみに伊賀とか甲賀の忍者も実は倉庫番みたいな日陰の仕事だし。差別する気持ちはないがブランド構築したら商売なんかやりたい放題なんだよ。
243名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:41:10 ID:Y9jZHKW80
歌舞伎はそもそも庶民の物じゃん
あと、お庭番と倉庫番を一緒にすな
244名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:44:18 ID:g7Zj3q190
テレビで見たけど下手だと思った
245名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:46:28 ID:P50i1HUgO
中村さん、ってだけで主役張れるんだから鍛えるも何も
246名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:47:33 ID:gPCB39EE0
まあ確かに羽振りもよくて名門で、綺麗な嫁とくれば
人生が終わりかけの年齢の評論家が嫉妬するのも無理はない。
247名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:48:28 ID:8fsRVrKAO
>>242
じゃあ、お前自身でブランド構築すりゃいいじゃねぇかw
嫉み丸出しだぞw
248名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:52:12 ID:IQ9RDyys0
このスレ見る限り、歌舞伎って通常演技へのガチな批評はタブーな世界なのかって
疑念がわく
249名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:53:27 ID:qLcH6O/BO
AB蔵ってアル中?薬? 
いつ見てもラリってるようにしか見えない
250名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:55:21 ID:lCJd0HZMO
歌舞伎なぞ金持ちのサロンみたいなのなんだろw
日常生活に歌舞伎は必要ないし
割とどうでもいい
251名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:56:21 ID:sSKQbWh70
どこのスレにでも現れて、嫉妬だ、嫉妬だ言ってる奴っているよね
252名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:57:42 ID:ajZEUC5T0
色眼鏡で見るにもほどがある
253名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:58:20 ID:g7Zj3q190
大河で主役やってたけどあれも不評だったし役者の才能ないのかも
254名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:58:55 ID:dhFEW/+50
変な節回しやめてくんねぇかな
255名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 22:59:50 ID:q0T/hQnHO
ばあちゃんと伯母が前から「海老蔵は下手」って言ってた
256名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:00:05 ID:CS47vIKDO
おいおい
裏千家の宗家なんか皇族の血が流れてるんだぜ
257名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:00:24 ID:O7Ns8OQb0
役者の評判記なんか江戸の昔からあることなのに頭大丈夫か?広島の低能よ>>246
258名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:00:52 ID:wCk6/UqNP
>>241
側室に・・・
259名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:01:38 ID:XZboWLN1O
そもそも演技力は前からないし…
260名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:02:08 ID:kL2HY3Dh0
>>241
養子
海老蔵の爺さんも養子だよ
別に娘の婿でも何でもない養子
261名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:03:40 ID:CS47vIKDO
>>260海老のじいちゃんは演技がうまかったんだろ?
262名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:04:05 ID:fk/jchtt0
顔がデカいからや
263名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:05:12 ID:3LYEs8Z80
>>260
ブランド牛みたいやな
264名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:05:26 ID:g7Zj3q190
昨日のテレビでロンドン公演の模様やってたけど
どう見ても下手で見ているこっちが恥ずかしくなった
265名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:06:00 ID:CS47vIKDO
歴代の団十郎って半分は養子なんだぜ
だからうまい人が団十郎になってる
266名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:06:25 ID:0r1iEoxYO
実像は高校野球部の一軍半レベルで、勿論ドラフトになんか縁の無い選手と同じ程度。

そんな人に一流の芸を求める方が悪い。
267名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:08:33 ID:qLcH6O/BO
加藤茶の方が上手だと思う
268名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:09:09 ID:MMFC7gfW0
流石に血のつながりはあるんでしょ?
それより市川って歌舞伎で一番なのは知ってたけど
まわりの中村とかはさどう見てるんだろうね。
自分達が選ばれたと思ってたら本当に選ばれた家があるなんて
ものすげえよな。
269名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:09:36 ID:yyPIQwYA0
>>242
倉庫番って・・・w
昔、ファミコンソフトにそんなのあったな
歳がばれるけどw
270デ(・∀・)シ ◆DFW30AT53Y :2010/08/20(金) 23:09:58 ID:41c2FiStP
>>221
おい馬鹿、よく読めよ。
歌舞伎を下に見ているのでも狂言マンセーなのでもなく、
文化的位置づけが高くなったのは近年の話だと書いただけだが。
小学生以下の読解力で伝統芸能を語るな。
271名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:11:52 ID:pyW+iWa70
>>268
中村は中村座の座頭だし、別にーじゃね?
272名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:12:05 ID:4jRb4caw0
世襲芸能なんぞ誰にも揉まれていない上手いか下手かも分からない芸なんでしょ。
たまたまいい家に生まれて良かったね。
いちいち一般大衆の前に出てくるな。
273デ(・∀・)シ ◆DFW30AT53Y :2010/08/20(金) 23:12:08 ID:41c2FiStP
>>221
しかも野村某だの妄想炸裂で気持ち悪い。
死ね。
274名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:14:31 ID:hPZpb4NbO
相手にすんな。
「3nzl5YniP」は自分より頭のキレそうな奴に絡んでるだけ。
275名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:19:54 ID:4cgBfTsDP
確かに近年のプチ皇族扱いには違和感あるわ。
素行の悪さと相俟ってw
海老蔵なんかとくに河原こ○きに先祖帰りした感じだし。
276名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:27:50 ID:U8ROtiDZO
>>267
禿同
277名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:31:39 ID:H+CzhKAb0
>>268
>流石に血のつながりはあるんでしょ?

>>226>>230>>260を参照
278名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 23:34:21 ID:1TusupGx0
279名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:11:46 ID:mgKp98Jm0
血筋で持て囃すような奴もアホだと思うけれど
>>230みたいに身分制度の最下層だったからとか卑しめようとする連中は
最も気持ちが悪い。

その身分制度には合理的な理由があったとでもいうのだろうか、
代々盗みを働いていたから最下層とかいうならわかるが、
この21世紀に「身分がこうだからコイツは下」とか、
気持ち悪くてしょうがない。懸命に下を探して上を引きずり降ろそうとしながら
生きているのか。

280名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:13:21 ID:HpYkl++M0
歌舞伎は高貴な血筋とかいうアホがいるからそんなことはねーよって言われてるだけだろ
当の歌舞伎役者がなぜか何様ぶってたりするし
281名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:20:23 ID:2te7F4xD0
ホテルマンとか芸人とかに横柄な態度とってるのはAV蔵ぐらいだろ?
あと皇族並の持ち上げ方してるのは魔王のいたテレビ局か女性週刊誌ぐらい。
282名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:24:30 ID:caa+1KL00
歌舞伎なんだから台詞回しとか演技とかどうでもいいだろ。
評論家のくせに何も分かってないな。
格好良くて血筋の良い役者が出てくるだけでいいんだよ。
そもそも演目のあらすじを把握してる観客は1割しかいない。
283名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:24:35 ID:05qgTrwz0
>>280
ありがとう。まさしくそう言う意味でレスしてたんだが。
自分は普通に歌舞伎好きで毎月観劇してるし。

当代の歌舞伎役者達の努力は惜しみなく賛辞を送るが
だからと言って、意味もなくプリンスだのと持ち上げる気はないし
マスコミの扱いは常々おかしいと思っている。
海老に関しては、努力の方向がとんちんかん過ぎて呆れる。
284名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:41:22 ID:LagWq1FI0
歌舞伎は見た事ないからわからんけど
えびぞうって現代劇のドラマって出るっけ、演技力どうだった?
そめのすけは結構現代劇のドラマも評判良かった気がするし
獅童はうまいよな

>>12,62
どういう事?フジ産経グループってえびぞう嫌いなん??
285名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:42:03 ID:KuIuVRGL0
大根だろうが何だろうが
団十郎なんだろ
努力するわけねえじゃん
286名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:42:42 ID:J5pNHCN9O
ぶっちゃけ、三之助の中ではダントツで下手
287名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:07:17 ID:UyXcl/tFO
>>257
ABの家って羽振り良いの?
借金でかなり苦しんでたよね?
288名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:24:29 ID:YDCgj4yH0
羽振りよかったらあんな結婚式やって放送までさせないんじゃないか
ルビー採掘とか糞すぎたのにツッコんじゃいけない雰囲気になってたし

1時間前に入って準備終わるのが開演直前って言ってたけど下につかなきゃいけないスタッフ達も苦労してそうだな
289名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:29:28 ID:4zqio3oAO
この人ハライチの1人だよね。歌舞伎出身の漫才師なんて珍しいね。
290名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:33:37 ID:GDxAd6o6O
>>289
あいつは別なやーつw
291名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:38:07 ID:HjcTNhog0
相撲といい、反日組織の手先として暗躍する在日連中は
日本の伝統芸能への攻撃を最近ムキになって仕掛けているよね
292名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:43:25 ID:lfL4vFpS0
>>284
大河で主役やったし、ドラマも映画も出たことあるよ。
はっきり言って現代劇は笑っちゃうぐらい下手w
歌舞伎は上手いかどうかは俺にはわからんが芝居心があるようには見えないなぁ。
293名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:43:58 ID:zrDdqlyxO
>>286
それは間違いない
294名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:51:49 ID:aIByhMGPO
眼をガッと見開き
首をカクカク動かせばいいと思ってるんだよ

セリフも聞き取りにくい

元々やる気がなかったのが現団十郎が倒れてから
俺歌舞伎役者
親父死んで団十郎襲名したら
人間国宝になれるって勘違いした馬鹿だからね
295名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:51:51 ID:PNeg+x27O
でも今の歌舞伎界で一番金引っ張ってこれるのて海老蔵だろ?
天狗になるのも仕方なす
296名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:52:36 ID:3Q2Qi5i80
歌舞伎にうまい下手なんかわからねえよwww
297名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:53:04 ID:UmBemvgj0
「ひとつ睨んでご覧にいれましょう」でオールOK> 眼をガッと見開き首をカクカク動かせばいい
298名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:56:41 ID:K+Vm+n9l0
そもそも海老蔵、認知した第一子はどうすんだよ
299名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:59:23 ID:v9KDKVrD0
>>296
顔芸しかないエビ君
顔芸だけってキムヨナとかと同じレベルだろw
300名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:59:42 ID:LJUwD0oXP
この人、歌舞伎はしらんが、ドラマに出てると死ぬほどへたくそだよな
他の歌舞伎の名優がドラマでも大体存在感示すことを考えると、その程度の人なんだろう
301名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 02:01:18 ID:bFFPBcpx0
ソメゴローは現代劇出ても上手いよね
302名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 02:01:48 ID:BYQ/eWLSO
頭をまるめろ
303名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 02:04:06 ID:78+Ge6ciO
にらみをしてもらうと
ありがたいらしい(笑)


304名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 02:06:20 ID:1iIgf4wJO
獅童って声優上手いよね
海老蔵もいい声してるからやってみたら
305名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 02:09:45 ID:pNpDohI3O
>>296
おねがい 菊五郎さんと吉右衛門さんの歌舞伎をみて
306名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 02:10:34 ID:aLGskIAOP
歌舞伎役者としてはもともとどうなの?
やっぱ実力あるんけ?
307名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 02:21:22 ID:b+MEo8IhO
暫くは団十郎と連獅子やって、お茶を濁せばいいよ。
308名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 02:23:30 ID:UtyrUI3DO
このスレで最近の芝居見た人なんかいるの?
309名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 02:28:46 ID:J5pNHCN9O
>>306
同世代の菊之助や松緑と較べても
大分落ちる。

獅童みたいに歌舞伎はアレでも
現代劇がハマればいいんだが
310名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 02:34:57 ID:xy6fWhoFO
大河ドラマは本当にありえなかったわあれは・・・
あぐりの旦那さん役の人なんか狂言師なのにレベルが全然違う
311名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 02:47:09 ID:4zqio3oAO
>>298
海老蔵にも染五郎にも隠し子いたよな。歌舞伎役者の子供に生まれたのに歌舞伎役者になれないって可哀相だな。結婚式のTV中継見てどう思うのかな。もちろん一般人としての人生の方がいい場合もあるが。
312名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 02:49:11 ID:2te7F4xD0
あの大河ドラマは・・・
なんか決闘シーンが黒澤のパクリだとかの騒ぎだけが印象に残ってて内容が思いだせん。
あと、これをきかけにAV蔵と米倉がつきあったとかいう話だけw
313名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 02:49:49 ID:OYXbPNCXO
>>310
エースケさん!!

あのドラマは凄かったな
面白かった
314名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 03:06:55 ID:53xG2XX40
クラシックは本場の演奏はいいよ。

歌舞伎って高貴なんて思うのえび好きの
ブサおばはんだけ、一般は興味ないし
本当の金持ちはみない。皇室もみにこないw

自分らでロイヤル連呼してたらしいねw
庶民がなに不敬言って
てるのwwww局も本当下品でばかwwwww
315名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 03:08:26 ID:lRkE+7/s0
まあ、歌舞伎なんかほぼ誰も一生のうちで一回も観ることはないからどうでも良かろうて。
相撲と一緒で日本の芸事のように思われているが、そんなに持ち上げるもんでもない。
316名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 03:28:42 ID:2x0+m00pO
>>311
海老のとこは女の子だから関係ないよ
親の離婚で歌舞伎役者になれなかった香川照之のような人もいるし
一概に歌舞伎役者がいいってもんでもないな
317名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 03:35:52 ID:vvxNOClYO
女ネタで書けなくなったからって難癖つけなくてもw
318名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 03:42:26 ID:n9GC54FTO
何回か見てるけど、とにかくABは綺麗なんだよね。台詞と芝居はホント残念なんだが、あの華は生まれついてのモノだから、評価したい。
319名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 03:47:25 ID:n9GC54FTO
後、歌舞伎で何観たらいいの?て人は、勘三郎オススメ。エンターテイメントを分かってるから、伝統的な歌舞伎とはちょっと違うけど。中村屋は息子2人ともうまいし、楽しめるよ。
320名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 06:19:38 ID:Fxu6GElNO
海老蔵の妹は歌舞伎役者に嫁ぐのかな
321名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 07:05:07 ID:oDcIs5RRP
この人と、和泉元彌の大河ドラマは、NHKの黒歴史みたいだね…
二人とも血筋にばっかり拘って、本業も芝居も学芸会wwww

伝統芸能はおかしいよ。まあ見る人がいるからつけあがるんだよね。
322名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 07:09:39 ID:ub1A8/FU0
男の嫉妬ほど醜いものはないわね〜
323名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 07:22:24 ID:LEzh9YhT0
まあ、歌舞伎をちょっと持ち上げすぎだな
324名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 07:26:12 ID:GDxAd6o6O
>>323
伝統芸能の全てが微妙だよね
林家とかいう落語家も
325名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 07:36:11 ID:sr/KV1120
過剰なヨイショっぷりは裏に何か事情があんだろうな 怪しい
326金バエ:2010/08/21(土) 07:39:03 ID:QRDJH2iyP BE:1874532858-2BP(7050)
(´・ω・`)かぶきに上手いヘタなんてねぇだろ
327名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 07:53:30 ID:GVDtEMSc0
>>319
へぇー、そもそも本来の歌舞伎の精神って中村屋のそれなんじゃないかと思ってたけど違うんだ
328名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 08:34:17 ID:mee/4KpV0
ホントに上手いのは吉右衛門だと思うけどな
あそこん家は女の子ばっかで跡取りいないんだよね、確か
329名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 08:36:17 ID:GHgHrlCG0
そもそも吉右衛門が養子
330名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 08:39:22 ID:W/z81Yxu0
養子つっても外孫やないですか
331名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 08:44:14 ID:gIQMYS0Q0
>>327
だよねえ
勘違いセレブが歌舞伎じゃないよね、もともとは
332名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 09:07:01 ID:8AdVP1+X0
>>1
幸せボケもなにも最初から別に歌舞伎の評判よくないような・・・
NHKが特集したのはなぜだろう
若手なら亀次郎のほうにしておけばよかったのに
333名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 09:12:52 ID:n9GC54FTO
>>327
精神はそうだと思うし、個人的に中村屋が一番好きだけど、成田屋(ABんとこ)みたいな家も必要だなーと思う。何しろ、歌舞伎は役者、それも花形だけで成立する訳じゃないし、世襲があるから裏方さんが育つという背景もあるかと。
334名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 09:14:01 ID:ae+HG+5eO
うぬぼれ刑事の坂東三津五郎の方がいい
335名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 09:19:24 ID:XIPQeq17O
夜の稽古は完壁なんでしょ?(´・ω・`)
336名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 09:20:54 ID:n9GC54FTO
AB様は台詞は明らかに残念だし、演目によっては睡眠薬wだけど、ハマるとほーんと画のようにキマるのよ。見た目の説得力は物凄い。後、家の重責もキツいのによく耐えてるし。セレブ勘違いはある程度はしょうがない。
337名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 09:24:41 ID:n9GC54FTO
叩くなら、中村獅童。歌舞伎のあいつはホントしょーもない。出ていらん。正にテレビタレント。ペラッペラだわ。
338名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 09:32:35 ID:n9GC54FTO
>>331
確かにもともとは庶民の娯楽で、変に格式ばるもんじゃなかったんだよね。けど、やはり長い歴史があるから、格も因縁もついて、ちょいと敷居が上がってくるのは致し方ないと思う。そんな中で中村勘三郎丈はホントスゴいよ。
339名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 10:02:46 ID:h/PaW+5M0
>>334
私も三津五郎さん好きだ
魚屋宗五郎とかいいよね
340名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 10:23:47 ID:zfc/+/Pq0
>>335
夜は本番
341名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 10:38:06 ID:xy6fWhoFO
>>313
そうそう!エースケさん!いい味だしてた

テレビの当たり前の演技してり俳優も、やっぱり選ばれしものなんだよね
342名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 10:42:40 ID:bIwpByoR0
妬んでるだけでしょ
343名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 10:44:51 ID:fosoq1mS0
>>321
「武蔵」は脚本・演出・出演者あらゆる要素が負のスパイラルを生み、視聴者を絶望に追い込んだ奇跡の作品。
再放送もDVD化もないだろうから、幻の作品でもある。
海老蔵の、うんこを我慢してしてるようなうなり声の演技が、作品を象徴していた。
344名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 10:52:35 ID:hNQ9t+iC0
こんど生まれ変わるときは
海老蔵のチンコに生まれたい(´・ω・`)
345名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 10:57:47 ID:S0uDHqziO
海老蔵はただのウンコ・ゴミ・汚物
346名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 11:04:43 ID:ae+HG+5eO
批判してるわけじゃないんだけどさ。
歌舞伎役者って現代劇やってもうっまいじゃない、なんで
海老だけは現代劇やらせると
あんなに大根になっちゃうの。
347名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 11:35:43 ID:sDbLZoDu0
海老蔵はハリウッドにも通用する(なかにし礼)
348名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 11:52:53 ID:j2G74+dh0
>>346
本業の歌舞伎でも
どうしようもないから。
349名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 12:09:11 ID:h4Pn9JWdO
こういう世襲世界の人間って、名前がしょっちゅうコロコロ変わるから誰が誰なのかわからなくなる
350名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 12:33:55 ID:rXviL4kA0
>>346
>歌舞伎役者って現代劇やってもうっまいじゃない
そうとも限らない
武蔵の海老は特にひどかったけど、風林火山の亀とかもよくはなかったしなー
印象に残ってるのだと、鬼平にでてた又五郎さんはすごかったけどな・・・
まあ当たり外れあるよ
351名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 12:49:00 ID:G93cox4cO
>>350
風林火山も鬼平も現代劇じゃないぞw
そもそも現代劇に出てた歌舞伎役者ってそんなに多くはないよね。
今うぬぼれ刑事に出てる三津五郎は本当に巧い。
幸四郎なんかは歌舞伎より現代劇のほうがいい。
海老の弁護士ドラマは全体的に外れ感がハンパなかった。
352名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 13:39:56 ID:rXviL4kA0
ああ
勘違いw
すまんすまん
353名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 13:57:14 ID:oXLgjg/Q0
>>316
香川が父親に会いにいっても拒絶されたらしいね。
跡取りではなくても息子は息子だろうに。
東大行って官僚にもでなればよかったが、
役者になったんじゃ梨園はいつまでも格下にみるしね。
354名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 14:32:31 ID:HqAy7TCm0
歌舞伎は一幕席で観たことがある。
顔にコテコテに化粧してゴツい衣装着てるから
顔も体型も全然関係ない訳で。
355名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 14:47:40 ID:JfkhWIAaO
>>353 どう考えても映画で力発揮する役者のが役立たず歌舞伎より上wwww 恥ずかしいから会わないんだろ
356名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 14:49:32 ID:JfkhWIAaO
>>338 成田屋は雑魚じゃん、今後誰も観ないのに。 周りの歌舞伎に迷惑かけてるよね
357名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 14:51:59 ID:gTbmB+Cj0
江戸舞台芸術の最高峰は文楽だから。
歌舞伎なんか潰れていい
358名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 15:35:25 ID:sAgEla0n0
堂本光一のショックと何が違うの?
359名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 17:24:13 ID:JS+VXSukP
結婚以前はうまかったかのような言い方だな
360名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 17:28:28 ID:Prp1ERwYO
雷蔵はよかったのぉ
361名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 17:29:44 ID:WJLB64EF0
歌舞伎に詳しい人
勘太郎七之助兄弟って歌舞伎役者として上手いの?
鬼平大好きなんだけど、中村吉右衛門は?
362名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 17:38:04 ID:DutskFSD0
>>356
ぶっちゃけ、現・團十郎も微妙な役者のような気がする。
363名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 17:42:13 ID:yerTqTghO
>>351 「白い巨塔」の片岡孝太郎は巧かった
364名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 17:42:36 ID:ABHX7+W10
>>361
七之助はまだまだ全然って感じだけど、女方の化粧すると綺麗で華がある
兄とは全然違う資質はある気がする

勘太郎は、今月の初役・お岩様で(この役は)父を超えるぐらいの出来かも?と
贔屓が褒めそやすほど、若手では群を抜いた実力と言われている。
海老のオーラには太刀打ちできないが、お岩の時にはその性根の演技の良さで
会場がシーンと見入るほどだった。

吉右衛門は特にセリフ回しがとても上手い幹部役者。
歌舞伎役者としては、実兄の松本幸四郎(松たか子の父)よりも上手いと評判。
365名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 17:43:54 ID:BeutA+Wb0
新婚ぼけもなにも昔からこの人の歌舞伎ひどいじゃん
何年かまえのパリ公演のときもあまりにひどさに笑った。
366名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 17:47:14 ID:WJLB64EF0
>>364
そうなんだー
この前の勘三郎一家の密着ドキュメント見てから気になってたんだ
ありがとう
367名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 17:54:45 ID:PYfBn4NG0

ここまですべてただの嫉妬
368名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 18:00:24 ID:u1RtGOag0
歌舞伎ってあと10年持つの?
金もらっても見る気がしない
369名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 18:06:24 ID:6+1sIL1zO
歌舞伎の話題になると必ず「河原乞食」という言葉を書き込まないと気がすまない人間が2ちゃんねるには多いようだが、なんか見ていて嫌だなぁと思う。

現在、社会的に認められている組織でも、もとをたどればはみ出し者の集団だったりするケースはいくらでもあるだろうに。起源がどうだったかを語り出したらきりがないよ。

こういう人間てのは、ある立派な人物の祖父が刑事事件で逮捕されたことがあるという話を耳にすると、鬼の首でもとったようにはしゃぎだして、「あの家の血筋は腐っている! あいつも信用ならないぞ!」とか必死になって言いふらしはじめるのかもな。

なんか最低な人間だし、一番付き合いたくないタイプだね。
370名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 18:18:47 ID:1YAFcllRO
>>364
菊之助と比べると全然下じゃね?>勘太郎七之助
ビジュアル、演技、声含めて
371名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 18:21:18 ID:oeoH1RYbO
相撲と歌舞伎は世界に売れるエンタメ商品だから、きっちり継承育成させ続けりゃいい。今後も必ず対外的なイメージ戦略で国益につながる。
372名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 18:32:01 ID:JS+VXSukP
>>369 海老増産のことかとおもた>最後の1行
373名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 18:33:22 ID:qayO1i5R0
>>369
単にプチ皇室みたいな扱いに違和感覚えてるだけじゃねえの
374名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 19:47:35 ID:rXviL4kA0
>>369
地域差とか、嫉妬とかでないの
関東とかに住んでると、昔の身分制度なんて、まったく意識しないけど、関西とかはまだ・・・らしいからw
375名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 21:26:26 ID:j2G74+dh0
>>370
菊之助が上回ってるとすれば家柄だけじゃないかな?
376名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 21:27:45 ID:j2G74+dh0
>>375は対勘太郎比ね。
さすがに対七之助とだと女形としても菊之助に一日の長かな?
377名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 21:36:54 ID:SE2ADgC30
>>353
香川は東大文学部卒。官僚にはなれない。
378名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 21:38:29 ID:SE2ADgC30
>>355
猿之助は名優だと思うぞ
379名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 21:41:30 ID:j2G74+dh0
>>353とかにマジレスする必要ないよw
380名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 21:44:10 ID:fosoq1mS0
>>377
別に文学部だから官僚になれないなんて事はないよ。
381名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 21:57:26 ID:SE2ADgC30
尾上松緑ってどうなの?
>>380
試験に合格しても文学部から官僚に採用される可能性は殆ど無いだろう。
東大文学部の奴は事情が分かっているから殆ど受けないし。
382名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 22:09:44 ID:gMeJUEOj0
>>381
文学部だから官僚になれないなんて事はないよw
なに意地張ってんのw

どんなに理屈こねても弁解しても、君は間違ったことを言ったんだよ。
わかってるの?


383名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 22:40:13 ID:TQlYRSLg0
>>381
>>353はそういうことが言いたいんじゃなくて、東大に行くくらいの学力があるなら
官僚みたいな、歌舞伎と全く関係のないところに行けばよかったんじゃないの、ってことだろ
それから、他の人が書いてるように、文学部から官僚になる人もいるよ もちろん比較すると少ないが
384名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 23:06:18 ID:clngoYLF0
海老象、こぶ平、元彌でユニット組んで欲しい
385名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 02:06:20 ID:ijOaOatj0
http://www.youtube.com/watch?v=IXk_NXFwpQ8
結婚式に何億円かけようと、出席者が何千人駆けつけようと、この男女が式を終えて生活を
始めたら、二人の結婚生活は世の常のものと何ら変わらないものになる。王侯貴族であろうが、
ボロアパートの住人であろうが、結婚生活の内実は同じなのだ。イギリスの皇太子夫妻、
特にダイアナ妃は世界中の注目を集めて結婚し、世の常と同じ新婚生活を送っていたが、
夫婦の関係が冷えて来たら、世の常の男女と同じように、いともあっさりと別れることに
なった。

食事を終えてテレビの前を離れるときに、結婚する二人と出席者1000人が哀れに思えて
来た。彼らは、あんな風にして祝ったり、祝われたりすることを無上の幸せと感じ、
飽きもせずに同じ事を繰り返しながら死んで行くのだ。

彼らは、事実、牢獄の中で生きているのかもしれなかった。
386名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 02:11:00 ID:ijOaOatj0
http://www.asahi-net.or.jp/~VS6H-OOND/zyugyou.html
結婚式に何億円かけようと、出席者が何千人駆けつけようと、この男女が式を終えて生活を
始めたら、二人の結婚生活は世の常のものと何ら変わらないものになる。王侯貴族であろうが、
ボロアパートの住人であろうが、結婚生活の内実は同じなのだ。イギリスの皇太子夫妻、
特にダイアナ妃は世界中の注目を集めて結婚し、世の常と同じ新婚生活を送っていたが、
夫婦の関係が冷えて来たら、世の常の男女と同じように、いともあっさりと別れることに
なった。

食事を終えてテレビの前を離れるときに、結婚する二人と出席者1000人が哀れに思えて
来た。彼らは、あんな風にして祝ったり、祝われたりすることを無上の幸せと感じ、
飽きもせずに同じ事を繰り返しながら死んで行くのだ。

彼らは、事実、牢獄の中で生きているのかもしれなかった。
387名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 02:19:39 ID:9hu2C9urO
>>382
文学部はなれないの!
間違ってるのは
お前なの!
388名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 03:30:09 ID:fFfUUY6J0
>>387(ID:SE2ADgC30=ID:9hu2C9urO)
>>382>>383にも言えば?
389名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 05:00:45 ID:XcYXqYRr0
一度、街中で見掛けただけだけど、この人のオーラって半端ないなw
演技云々ってのはよく判らないが、スターって意味では素質はあると思う。
390名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 05:05:38 ID:dJ1l2Fvh0
オーラが見えるってことはファンなんだよ

ファンじゃなかったらそんなオカルト現象はない
391名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 05:05:46 ID:ad5BuMLF0
華やかさがあるよね
392名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 05:12:52 ID:BdjI0yk0O
もともと上手ではないから、今までと違ってそれを突かれただけでは。記者なんて根性悪いのしかいないから、新婚イジメでしょう。
393名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 05:29:12 ID:RdttRBMi0
海老には押尾と同じ匂いを感じる。
394名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 05:47:14 ID:uiY7R+E20
お父さん(当代団十郎)も若い頃はケチョンケチョンに言われてた。
お祖父さん(元祖エビさま)も人気先行と言われた本人がヘソを曲げて団十郎にならないまま
死んじゃった。

まあ団十郎家のお家芸みたいなもんですよ、叩かれるのは。
395名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 07:06:58 ID:PokOE9Gb0
>>387
痛いバカwww
早く専門医に相談しなよ

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1282401716/212
212 :名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 02:14:44 ID:9hu2C9urO
悩むより
まず専門医に相談だろ

行ったのか?
396名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 08:48:28 ID:HpHkxzcj0
>>387
ttp://www.itojuku.co.jp/komuin/topics/nyumon/
東大文学部4年生の厚労省内定者のコメントがあるな。
397名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 08:49:54 ID:jFHJwnJY0
元々ヘタクソだったじゃん
睨みだってただ目つきが悪いだけだったし
398名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 08:51:07 ID:mhzcrFZ00
元々評判よくないし・・・
399名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 08:52:45 ID:qE+RKGeQ0
っていうか何でお前らそんなに歌舞伎に詳しいの?
400名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 08:54:08 ID:F9x6M7lx0
そりゃ毎日2回やってりゃ体力落ちるだろ
401名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 09:04:34 ID:waRHEnFy0
やっぱ蝦蔵は一人の女に固定しちゃいけないんだんだな
芸の肥やしが足しない
402名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 09:11:17 ID:n9fkByASP
毒霧も吐けない歌舞伎なんて
403名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 10:02:41 ID:a0EIxUaz0
>>394
いくら歌舞伎ファンがほとんどいないスレでも
嘘書くのはよくないぞ
祖父さんは先代團十郎。
404名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 11:09:21 ID:HpHkxzcj0
>>402
グレートであるかそうでないかの差
405名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 18:11:14 ID:bkrL0WvyP
>>399
伝芸板の歌舞伎ファンがこのスレにワラワラと集まってんだよ
毎月安めの3階席で観劇しているうちに、徐々に詳しくなったんだろ
406名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 18:24:04 ID:bkrL0WvyP
補足
3階席云々は、3階席を馬鹿にしている訳じゃなく
歌舞伎観劇する人は富裕層に限らず、中流な一般会社員なども
大勢いる事を言いたかっただけです。
407名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 18:44:47 ID:TnoTUkHJ0
>>406
3階席にも舞台の全体がよく見える「盲点」のような席があったしね。
408名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 10:59:08 ID:Ef7n0NAw0
結婚する前から芝居出来てないやん
409名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 11:01:30 ID:BdeP1WMH0
ゲンダイかと思ったらZAKZAKだった
410名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 11:06:40 ID:TVzsbk/80
基本ダイコンですよね
411名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 12:34:49 ID:11UsnZxF0
本物の大根に申し訳ないぐらいのダイコンです
412名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 12:46:02 ID:Tfo7AGAY0
土台作りはフィンケにお願いするといいよ
413名無しさん@恐縮です:2010/08/24(火) 12:47:40 ID:4yoDKWwE0
禿げてないよ
414名無しさん@恐縮です
相撲と一緒でこんなつまらんものに
税金が使われてるのは納得いかんわ。
本当に人気なら税金無しでやれよ