【スポーツ】サッカー場の意義を考察、陸上競技場との分離整備を検討提言 栃木県

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
県経済同友会の栃木SC研究会(藤井昌一会長)は9月1日、県が整備する新スタジアムの
在り方を考えようと、財団法人日本経済研究所専務理事兼地域未来研究センター長の
傍士銑太氏(Jリーグ理事)を招き、宇都宮市内で講演会を開く。

同友会員のほか、行政の担当者やサッカー関係者が対象。同研究会は
「スポーツのためだけではなく、まちづくりの視点からスタジアムを考えるきっかけになれば」
としている。

新スタジアムについて県は昨年6月、宇都宮市の競馬場跡地などに整備する
「総合スポーツゾーン」に陸上競技場兼サッカー場を建設する素案を示した。

これに対し県議会最大会派の自民党議員会は今年2月、民間活力を最大限に導入するためにも、
収益性の観点などから陸上競技場とサッカー専用競技場の分離整備を検討するよう県に提言。
厳しい財政事情の中、県は慎重に調査している。

傍士氏は2008年に欧州の先進的スタジアムを回り、商業施設やホテルなどを併設する
事業効率の高い複合施設が主流となっている状況を調査した。

講演会では「進化を続ける世界のスタジアム〜ホームと地域社会のために」をテーマに、
国内の事例も踏まえて、地域社会と密接にかかわるスタジアムの在り方を語る。

http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/t_sc/news/20100818/368560

2名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:01:20 ID:EumXbNi50
川崎と協力しましょう
3名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:01:56 ID:EErjea8j0

トラック付きのサッカースタジアムなんて ただの産業廃棄物
4名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:02:01 ID:0l6y+1/10
他に陸上競技場が既にあるのならもう要らんだろう
5名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:02:53 ID:jcz+sMBG0
可動式
6名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:03:49 ID:fj6KrA+H0
栃木はグリスタあるだろうがよ・・・
それより川崎のやきう一派排除しろや
7名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:04:46 ID:sFPjUu50O
これは素晴らしい

8名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:08:46 ID:JzQp41pM0
アフリカでさえサッカー専用競技場いくつも立ててるのに
日本はアジアでも最低レベルの陸上競技場付きのスタ
マジでJリーグというより日本のサッカー選手全て可哀相だよ
いくら野球王国で野球場にしか興味ないとは言え今まで醜すぎた
9名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:09:10 ID:ZjIblWzD0
まあ栃木はあの動員なら今後もずっとグリスタで十分だろう
10名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:12:01 ID:U2Q1xYCD0
陸連が黙っちゃいまい
11名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:12:07 ID:W39ZnxIXO
福岡人みたいにファビョって松田を追い出さなければ5年以内に昇格できるよ
12名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:12:39 ID:p6CstrRZ0
>>9
糞スタ→フクアリでこれだけでなぜか動員伸びちゃうんだよ。
不思議でしょ、理解できないでしょ
13名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:12:54 ID:a/4/F+kk0
一石二鳥の考えで陸上競技場兼サッカー場を作るん?
14名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:13:39 ID:Ta9/BpcCO
財団法人日本経済研究所専務理事兼地域未来研究センター長
医療過誤死関連中立的第三者機関設置推進準備室室長

うわなげえーw
15名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:14:56 ID:RSMV84f60
>>14
名刺に入りきらんわ。
16名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:15:28 ID:XDkn7VCxO
陸上イベント滅多にやらねえもんな
スーパー陸上?とかも日産スタでやらずに等々力でやってた
17名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:16:24 ID:4Vc+2KyJ0
いらないよ
それよりも横浜スタジアムを世界一のドーム球場をつくろうよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
18名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:16:24 ID:lDZE2+Nd0
まずスタと併設すべきは餃子館だろ
アウェーのお客様がなんのために栃木くんだりまでお越しくださってると
19名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:17:12 ID:uO9VcosFO
フィールドの内側にトラックを作ればいいじゃんか
20名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:18:43 ID:p6CstrRZ0
>>17
日産スタジアムに線引いてやれば良いよ
8万人入るぞ
21名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:19:31 ID:Ta9/BpcCO
>傍士銑太

なんて読むんだ?
22名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:22:15 ID:2lyNxcIeO
>>1
これは是非頑張って欲しい、陸トラはマジ不要。
23名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:22:27 ID:dskM0rrT0
陸連ファッキュー
24名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:25:33 ID:CZf/nFpt0
コストはほとんど変わらずに二つ以上の競技に対応できるからな
日本の現状においてはサッカー専用スタジアム等無用の長物
25名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:25:49 ID:RjgV6eLpO
宇都宮城跡に専スタ作れば良かったのに
26名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:29:46 ID:AgQnVnyg0
競技場の外周にトラック造ればいいじゃん
トラック競技は電光掲示板で見るか、路肩観戦
27名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:30:42 ID:JzQp41pM0
アメリカは専用スタじゃんじゃん立ってる
どのスポーツでもアメリカは環境をまず整えるよな
日本はやっぱいろんな意味で後進国なんだよ
28名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:33:08 ID:CZf/nFpt0
今まで箱物行政で散々失敗してきたからそりゃ少しでも運用効率あげようとするだろ
スタジアム維持管理費をクラブが持つならよろこんで専スタ建てると思うよ
29名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:33:50 ID:uZEsuhe90
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 陸連に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|

30名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:34:02 ID:bAuSwBik0
分かりやすい例え
WBC=世界かんぴょう村選手権
国内のかんぴょう生産量は1位栃木が9割ぐらい、残りが2位茨城
かんぴょう消費量が落ちていることから世界かんぴょう村選手権を
開催することとなった。
参加数が足りないため、血眼になって欧州でユウガオを加工してる
村をみつけ「あ、これかんぴょうだよね、選手権出てね」
って残り14をかき集めた。そしてひたすら栃木と茨城が戦った、激闘
の末、栃木の2連覇
栃木「世界一!(キリッ」、世界中の人「かんぴょうって何?」
31名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:40:47 ID:C8BrznPIO
栃木は今期なかなか強いからな
32名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:41:58 ID:M6rAFT6q0
栃木にスタジアムはいらないだろ
シムシティでもやってシミュレーションやり直せ
33名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:43:43 ID:EErjea8j0
>>17
横浜にドーム球場はだめだろ

みなとみらいに辺りに、AT&Tパークみたいに海の近くに球場作るべき
34名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:44:46 ID:IZcp8n0nO
>>2
川崎は川崎で、行政が現状の陸上競技場改修で済ますつもりなのが
バレつつあるからなあ。
以前ネタに上がってた野球場移転しての陸上競技場/専スタ分割案は
検討の初期段階で弾かれてたらしいし。
35名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:45:20 ID:NEY74PBfO
日本サッカーのためには、専用スタジアムは必須だろう

Jがある都道府県は、公金支出して専用スタジアムを作るべきなんだよ
36名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:46:17 ID:d8++uOMCO
>>30
んなこと言ってっと大麦売ってやんねぇど
37名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:47:41 ID:CZf/nFpt0
>>35
せめてクラブの手で半分は資金を捻出できるようになってから言おう
な?

ガンバみたいな形だったらそうも反対しない
38名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:51:36 ID:bmmcGS5Q0
北関東は車社会だとよく聞くけど
やっぱ駅前にスタジアムがあったほうがいいの?
それとも広大な駐車場完備の郊外のスタジアムのほうがいいの?
39名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:51:48 ID:f4POWEmsO
栃木はいったいいつJ1に上がるの?
40名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:56:50 ID:wJUiHYmx0
野球+サッカー ◯

サッカー+陸上 ◯

陸上+野球 ×

やっぱり野球が足を引っ張ってる
41名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:56:50 ID:VAnuNjakP
宇都宮駅から歩いていける距離に造ってほしいな
グリスタはちょっと遠すぎる
42名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:57:07 ID:gpU1fGGUO
日本蹴球代表の強化で
環境整備に言及するマスコミって皆無なんだぜ

車で駅から30分かかる超絶僻地の陸上競技場で
ずっと頑張ってW杯ベスト8目指して強化してください



無理だろwww
43名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:58:44 ID:DqPzZlF+O
>>35
残念ながら、自治体は国体の方を重視してると思うよ。
そっちを廃止するよう働きかけたら?w
44名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 17:59:53 ID:b4QSf2JS0
専スタに一度行ってみようよ
とても見応えあるよ

あ、それと豚論争するやつは死ね
野球もフットボールも好きなそうが一番多いんじゃ
45名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:00:50 ID:f4POWEmsO
J1に一生上がれないクラブが贅沢言うな
46名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:02:46 ID:NCO2stRV0
二つあるなら、一つを陸上専用競技場にしてやればいいじゃん
47名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:03:23 ID:DpJm538B0
もうこれだけはいけん
これ以上陸上トラック付きのサッカー場を増やすのだけは
頼むからサッカー専用にしてください
48名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:05:52 ID:cte/4HrU0
栃木は今J2で頑張ってるな
去年は富山が初参入で躍進した
来年は岡山の番・・・?
49名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:08:11 ID:QS6w0rpy0
さっかーなんて豚小屋で十分だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
50名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:10:21 ID:uRWlTVzG0
>>25
吊り天井も付けようぜ
51名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:12:30 ID:FS+N3e0QO
陸上競技場兼サッカー競技場だと安くすむかっていうとそうでもない
陸上競技だけのスタジアムなら固定席やナイター設備が要らないから陸上競技場はそのぶん安く作れる
サッカー場はサッカーに必要なものだけの作ればいいからその分安くなる
なによりお互いに使用日を気にせず使えるから稼働率もあがる

両方四万とか5万のスタ作ろうと思えばまた別だが
栃木の身の丈に合ったレベルなら分けた方がいい
52名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:14:38 ID:BVV3n1eZO
陸上なんかで何万も観客集まらないのに
しゃしゃるなよな
53名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:18:29 ID:3rV+YiLjO
グリスタ、工事してるのを見ると立派なバクスタ出来そうな感じじゃん

J1上がる日が来るまであれで我慢しなさい

アクセス良くなったって動員が増えないってのは、水戸ちゃんが証明しちゃったんだから
54名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:21:35 ID:cE9UUbFa0
陸上競技なんて金にならないんだからサッカー専用でいいだろ。
走るしか能のないバカは車道でも走って車に轢かれてろ。
55名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:21:38 ID:vnt0qoyu0
二つ造ったほうが土建屋喜ぶもんな
さすが田舎の自民党
56名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:22:53 ID:mQHQtZ9MO
Jリーグ放送【スカパー!全試合放送】【BS-1】【BS-TBS】
8月18日(水)NHKBS-1/21:00〜Jリーグタイム
8月18日(水)スカパー!/Jリーグアフターゲームショー

J1第19節
8月18日(水)

19:00等々力〔NHKBS−1〕
川崎フロンターレ×名古屋グランパス

19:00平塚〔生TBSチャンネル〕〔録画BS-TBS〕
湘南ベルマーレ×京都サンガFC

19:00ヤマハスタジアム
ジュビロ磐田×ヴィッセル神戸

19:00キンチョウスタジアム
セレッソ大阪×FC東京

19:00広島ビッグアーチ
サンフレッチェ広島×大宮アルディージャ


J1第20節
8月21日(土)
8月22日(日)
57名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:25:25 ID:s7jS7TvU0
1都道府県につき、1つ以上はサカ専スタは欲しい。
58名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:25:42 ID:DpJm538B0
>>56
川崎対名古屋は楽しみだ
もうすぐだが
59名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 18:26:56 ID:oDE6iBje0
【サッカー】金子達仁氏、魅力的な専用スタジアム不足は日本サッカーにとって命取り
60名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:28:06 ID:Rx+gX9hM0
トラックを客席の下に作ればいいんだよ
61名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:28:26 ID:HOyKCjkA0
このご時世にまだ陸スタ建てようとするバカがいたことに驚いき
62名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:31:34 ID:4MQJw/F5P
陸上競技場なんて何の価値もない
サッカー専用スタジアムを建設すべき
63名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:32:25 ID:n0O0I3lZO
京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場も何とかしてくれ
64名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:34:51 ID:lJTkh2IU0
てか、この手のスレで公金反対とか言ってるやつは焼き豚かサカオタの中の
年寄りだな

年寄りって税金とか公金とか敏感だよな

街頭インタビューとかで税金とかカネの話してるやつはみんなじじいwww
65名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:35:30 ID:ARXIeD/50
もっと野球場作れよ馬鹿
66名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:35:42 ID:mT+ghiLkO
うわまじで公金やめてくれや
公金反対
67名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:35:51 ID:9TJLOgGY0
Jは観客席の数じゃなくて、席とピッチまでの距離で規定作れよ
アホみたいに遠いところとかスタまで行く意味ねーよ
68名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:36:25 ID:sCv9ky9BO
栃木は最近高校サッカー強いな
69名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:37:02 ID:yrgflvG10
宇都宮市の競馬場跡地のすぐ隣には陸上競技場がすでにあるんだがw
同じもん二つならべるのか?
70名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:39:14 ID:yqh6lS0LP
陸上競技場なんて田舎に建てとけよ
71名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:39:39 ID:E8hmr94SO
客席を全て透明にして、客席の下にトラックを作れば完璧!
72名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:40:57 ID:CZf/nFpt0
とりあえず今ある箱で25000人以上平均的に集客できるようになってから考えろ
73名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:42:38 ID:2QVRDk0aO
>>72
J1以上じゃねぇかよ
74名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:43:34 ID:3/bLlXcIO
専用スタジアムなんて
一番前の席を買える人間しか意味が無い

専用スタジアムの中段は
陸上競技場の一番前と同じ
75名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:43:40 ID:AIV0rYbo0
>>64
税金に無頓着なのは無職かニートだと思うぞ
76名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:44:47 ID:LpykKpgmO
アルウィンは良いスタジアムだった。
フットボール専用スタジアムは必須だな。
陸上競技場なんかいらんわ。
77名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:45:16 ID:2QVRDk0aO
>>74
それなら意味あるじゃねえかよw
78名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:45:23 ID:U0Z/tjel0
サッカー場ってそんなに金かからないよ。

屋根付きのスタジアムなんかとは全然違う。
地面に芝生を張って、回りにスタンドを建てるだけだ。
もちろん稼働率が悪いから黒字で運営できるものじゃない。

でも栃木SCを育てていけば、県民の一体感が生まれると思う。
79名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:45:59 ID:mT+ghiLkO
栃木が田舎じゃなきゃ何処が田舎なんだ
ザ田舎だろ栃木
80操作メニューをスキップして本文へ 印刷するブックマークφ ★:2010/08/18(水) 18:46:43 ID:???0
陸上トラック怖いです ><
81名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:47:49 ID:lJTkh2IU0
>>75
いやいや、ずいぶん前に大田区?でサッカークラブとスタジアム作ってJを目指す
みたいなスレ覗いたことあるが、いやあ〜腐っても東京23区。
びっくりするくらい肯定的で楽しそうなレスばっかりで驚いた。

田舎のスタジアムスレは税金税金言ってるのと対照的だった

つまりはそういうことだろ
82名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:48:04 ID:dutbuqrt0
いいことだ
けど栃木は観客あつまらなすぎだからなぁ・・・
83名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:48:09 ID:ebwQAa8aO
>>27
あっちはアメフトがあるからでしょ?

日本じゃサッカー以外に球技場で収益上げれるスポーツがないからな。
84名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:49:00 ID:mbzTrAqAO
今のスタジアムのキャパってどれくらい?
85名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:49:09 ID:A4jN0suE0
トラック作る前のビッグスワンはよかったよ・・・
86名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:51:12 ID:UQCf7d3s0
>>79
おめぇこのやろ
栃木が田舎とか言って馬鹿にしてんじゃねーぞ
あんまなめた口聞いてっと
かんぴょう食わせっぞこのやろ
87名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:52:02 ID:ebwQAa8aO
>>84
18,025人。
88名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:55:49 ID:tgrLVghV0
陸連はtotoの金かトラック付きスタジアムかどっちかだけ選べ。
両方なんて許さん。
89名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:56:20 ID:lJTkh2IU0
街頭インタビューでカネの話するやつはみんなジジババばっかだろ?

それは2ちゃんでも同じに決まってる
90名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 18:56:53 ID:x0lA5f8LO
ラグビーワールドカップも陸上競技場でやるの?
91名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:04:00 ID:iRwUdM1/0
陸上トラックを可動式の席でうめる形式にすればいいじゃん
陸上競技は最前列でも見下ろす形になるけど
92せるじおえちご:2010/08/18(水) 19:06:03 ID:iRwUdM1/0
栃木ならサッカースタジアムの前にホッケーリンク作りなさい
93名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:08:02 ID:MFJahY0l0
分離するのはいいけど採算取れるの?
94名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:08:29 ID:rXIIgNF/0
この計画って競馬場の跡地だろ。あそこなら駅から近いし環境良いぞ。グリスタは遠すぎる。
95名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:11:28 ID:ebwQAa8aO
>>93
まあ栃木ならどんなスポーツ施設でも採算は取れないだろう。

たとえ陸上競技場や野球場や体育館でもな。
96名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:12:59 ID:spP/c6m7P
栃木はこのように意識が向上しているのに、
お隣の宮城県って未だにクソスタ四天王のひとつ、宮城スタを放置しているんでしょw。
97名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:13:17 ID:MFJahY0l0
>>95
それならくっつけられる物はくっつけて赤字を減らさないと
98名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:14:15 ID:KaIqetiO0
陸連がアップをはじめました
99名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:16:12 ID:yQOsQm4MO
>>96
まずは日本地図買ってこい
100名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:18:19 ID:CWb7w8yU0
栃木サポが通りますよ。
私個人の意見ですが、政争や金儲けの具にされるぐらいなら新スタなんざ
いらねえよ、というのが本音。兼用なんぞ論外。

今のグリーンスタジアムを改装するだけ屈指の良スタになるので、そっちの
方がいいな。専スタだし、見やすさは半端じゃない。トイレ増やして屋根付けて
くれればいいや。
101名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:20:18 ID:3rV+YiLjO
トラックなんて付けたら日立台と柏の葉みたいになって、結局稼働率低そうな予感
102名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:20:27 ID:flxi7BQ/0
県は金が無いから共用にしたい
業者は仕事が欲しいから分離して二つ作れ
誰もサッカーのことなんかまじめに考えていません
あしからず
103名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:21:07 ID:ebwQAa8aO
>>97
そういう考えだから県は陸上競技場で行こうとしたんだろう。
財政事情も厳しいようだしな。

ただ、経済界や県議会の最大会派の要望は無視できないだろうが…
おそらくネーミングライツの導入か、カシマみたいにクラブを指定管理者にするつもりなのかもな。
104名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:29:22 ID:CZf/nFpt0
>>102
他サポは他人事のように理想論を押し付けてくるしね
現在のスタジアムの回収や内部施設への投資をしてもらった方がよほどチームのためになる
105名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:32:02 ID:Kt7+MNWMP
陸スタなんか1000人で十分だろ。
国体のときだけ2万5千席の仮設にすればいい。
106名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:33:36 ID:yrgflvG10
新しい建設予定地のすぐ隣にはすでに24000人収容規模の陸上競技場がある。
30年前の国体会場で、メインスタンド以外は芝生席だが。
グリスタに移る前は栃木SCのホームスタジアムだった。

なぜその隣に新しい陸上競技場付きスタジアムを作ろうとするのかよくわからん。
107名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:36:18 ID:3rV+YiLjO
>>106
えっ、もうあるの!?

それの改修で我慢しろよ、陸連
108名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:36:19 ID:b4QSf2JS0
>>105
身分相応がもっとも良いと思うわ、マジで
こういう事言うと反感かっちゃうけど
1万人規模の質素なスタ作りから進めりゃいいと思う
埼スタが3万しか入らないとか、あるわけだから
109名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:36:50 ID:U0Z/tjel0
陸上競技で集客は無理なんだから、スタンドのない陸上競技場を作ればよい。
サッカー場とこみにするな。
どっち付かずのひどいものができるだけ。

球技場なら、サッカー、ラグビー、アメフトで使える。
これで十分。
110名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:40:21 ID:3rV+YiLjO
>>108
KINCHOスタジアムに移ったセレッソ大阪の事か

スカスカの長居より見栄え良いし、Jの条件も収容人員よりピッチの近さを優先してほしいね
111名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:43:29 ID:gGehkj0U0
何でも専用が一番だよね!
112名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:50:13 ID:CZf/nFpt0
クラブの監督できるような人にとっては極東の2流国家に来る=金意外ありえないだろ

わけありの監督か何故か日本に異常な愛着心がある監督か名を上げたがってる監督意外と交渉するんだったら
変な付帯条件をたくさん加えず金を積むしかない
113名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:54:44 ID:73QCI0+fO
>>91
ちなみに、日産スタの最前列はフクアリの最後列より遠い
114名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:55:19 ID:WP5ruHOQ0
サッカーはプロ競技なんだから、客集めてナンボでしょ。

選手が目の前でやりあってる専スタ作れば、
ミーハーな客だって迫力を楽しんでリピーターになってくれるはず。

トラック付きスタジアムでも我慢して見てくれるのは玄人だけだ。
115名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 19:58:07 ID:WP5ruHOQ0
陸上なんてどうせ出場選手とコーチとマネージャーと家族の皆さんしか来ないんだから、
客席いらないんだよね。

陸上は客席さえ無ければ格安で作れるんだからそっちでガマンしろ。
必要なら仮設スタンドくらい組み立ててやるから。
116名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:01:50 ID:ebwQAa8aO
>>114
ただ県の本音としては陸上競技場。
財政難だし、出費はできるだけ抑えたいからだろう。

これを引っ繰り返すにはやはり県だけじゃなくクラブや専スタを要望してる経済界も血を流さなきゃいけないんじゃないかな…?
117名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:02:40 ID:cd1baswQO
>106
日本は他地域でも海外では滅多にない、そのパターンあり。
新潟や大分は陸上競技場あり、そこでJやってたが
更に一個陸上競技場作った。
ワールドカップ開催して、現在のメイン利用は地元Jクラブ。
広島もサカスタはないが陸上競技場複数。
味の素スタも実質同じ。
118名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:02:48 ID:mKWlH77N0
そもそも陸上スタジアムでサッカーするなよw
119名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:04:54 ID:fSrnwTmE0
専スタのスタンドの外側にトラック作ればいいだろ
400m?しらんがな
120名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:09:10 ID:gGehkj0U0
>>117
おいおい陸上競技場が複数でサカ専は無いとか国体のせいか、それをサッカーのせいにするとか勘弁してくれ
121名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:10:03 ID:cd1baswQO
ちなみにスレテーマである栃木については
116の書き込みにある県や陸上競技場ベター論は根本的過ち。
作るならサカスタ一択。
それが必要ないなら何も作らない。
つまり出費どうこうとか、稼働率どうこうとか関係なく陸上競技場は無用なもの。
現存陸上競技場の改修の必要性ならば議論の余地ある。
122名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:11:36 ID:ARXIeD/50
まず野球場を整備してからだろ
123名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:12:11 ID:ZxkBah5y0
>>116
なんでそんな財政難で陸上競技場つくりたいん?
124名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:14:26 ID:UoWtYptVO
陸上トラック付き野球場というものを想像すれば陸上競技場でサッカーやる不自然さが分かる
125名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:19:06 ID:f4POWEmsO
サッカーの敵は明らかに陸上だろ(笑)陸上を潰せばたくさんスタジアム出来るじゃん
126名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:23:39 ID:baLX4sZ/0
陸上、と言うか国体だな。
開会式の為にでかい陸上競技場を作って、
サッカーはそこ使え、だから。
127名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:25:12 ID:sImG9RZY0
陸上トラックに観客席は要らない

陸上はもっとストリート風の発展を探ってみれば
目の前で8メートル跳んだり6メートル超えたり35km/hで走られたらそりゃビビる
128名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:28:59 ID:kO/h17mn0
このあたりのリテラシーが一般層で上がってこないと日本のサッカーの未来は暗いよ。
どうでもいい陸上競技場兼サッカースタジアムが日本国中に出来るだけ。

サッカー協会やJリーグはグーグルあたりに丸投げでいいからヴァーチャル視点のスタジアム体験
ソフトでも作ればいい。専用スタジアムの良さを誰にでも確認できる環境作りをしないと。
129名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:31:36 ID:yrgflvG10

栃木県総合運動公園でぐぐってみ?

すでに一つの敷地に野球場含めいろんな運動施設が集まってる。
それと、できればmapもみて建設予定地との位置関係を把握してほしい。
地図のすぐ上にあるのが競馬場跡地。

既存の陸上競技場にはナイター設備が無い。
J規格準拠のためにはスタンドも含め改修が必要になるから
ついでに新しく陸上競技場も作っちまえ!てのが見え見え。

同じ施設を大小二つ並べるのかと。
130名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:35:01 ID:WP5ruHOQ0
>>127
そして100m走者が観客とぶつかって死ぬんですね。
131名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:41:03 ID:73QCI0+fO
>>127
何年か前にそういうイベントがあった
ビル街や街中の一般的なシチュエーションで代表レベルの選手達が
競技をする事で、陸上アスリートの凄さを感じてもらおうっていうイベント
132名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:45:46 ID:ebwQAa8aO
>>129
そうなったら既存の陸上競技場は取り壊しだろ。
そんなに最近建てた競技場でもないだろうしさ。
133名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:52:29 ID:AIV0rYbo0
日本の場合、FIFAが涙目で採用するくらいの人工芝の開発に投資する方がいいと思うけどな
欧米の植物相とは根本的に違うんだから開き直ろうよ
天然芝の箱物の弱点は回転率の悪さなんだし
134名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 20:56:24 ID:DqPzZlF+O
大銀ドームは、もうすぐエグザイルが二日間コンサートをやるので
また芝が傷むのは確実w
135名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:00:18 ID:HTYH1dDU0
陸上競技って仮設スタンドで処理できる人数しかこないと思うんだが なんで力持ってるんだ?
136名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:01:20 ID:yrgflvG10
>>132
30年前の国体にあわせてに完成、6〜7年前に改修工事も行ってる。
もちろん日本陸連第1種公認競技場。
137名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:03:58 ID:OyqQTN1EO
>>133
どう違うの?
138名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:09:50 ID:yQOsQm4MO
>>114
専スタ持ってるチームの観客数調べてみれば?
139名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:11:03 ID:5duLTt4o0
野球と陸上をあわせればいい
140名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:12:27 ID:yQOsQm4MO
>>121
結論=何もつくらない


ってことか。
141名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:14:54 ID:yQOsQm4MO
>>127
数十m先から目の前に槍やら円盤やら砲丸やら飛んできたらそりゃビビるわな
142名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:16:11 ID:flxi7BQ/0
>>140
作らないと予算が消化できないから結局県の意向どおりに落ち着く。
業者も仕事もらえないと潰れるからな。
143名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:19:18 ID:PfJAZW3xO
競輪場の内側でいいんじゃね?
144名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:21:44 ID:ROjwbfDx0
トラックつけたとして競技会なんて開かれるのかね? 人は見にくるの?
競技者は毎日の練習に使える練習場を求めているのであって
バカ高い使用料を払わないと使えない施設なんて求めてないんだよ
145名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:23:27 ID:yVtFXIfd0
何万人も収容出来るスタンド付の陸上競技場を一個作るより
大学の練習場レベルのトラックとフィールドを複数作ってくれる方が
陸上をやってる人間にとってもありがたいのに
シャワールーム付きのクラブハウスがあれば十分だよ

サッカー専用スタジアムを作るなら維持管理費は県のサッカー協会で負担すればいいんじゃね
146名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:26:58 ID:yQOsQm4MO
何万人も収容出来るスタンド付のサッカー場を一個作るより
大学の練習場レベルのグラウンドを複数作ってくれる方が
サッカーをやってる人間にとってもありがたいのに
シャワールーム付きのクラブハウスがあれば十分だよ
陸上兼用スタジアムを作るなら維持管理費は県の陸連とサッカー協会で負担すればいいんじゃね
147名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:29:56 ID:spP/c6m7P
大きなマラソン大会の時にはスタンドにそこそこ人はいってね?
メインだけだけど。
148名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:37:26 ID:ROjwbfDx0
栃木で大きなマラソン大会なんて永遠に開かれることはない
149名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:41:37 ID:U0Z/tjel0
>>147
足場をレンタルして、仮設のスタンドを建てればよい。
F1鈴鹿大会でやっている。
150名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:45:24 ID:vKZ9Bkwq0
陸連ってなんなの?

スタ問題に必ず毎回しゃしゃり出てきてウザイんだけど
151名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:48:40 ID:Nf84vEAD0
13歳???????????
152151:2010/08/18(水) 21:49:47 ID:Nf84vEAD0
ゴヴァク・・・
153名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:53:13 ID:BxWjPwtn0
いっそ東京ドームと甲子園をサッカー場にしちゃえば
154名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:55:20 ID:a2xwWPnWO
国体だって競技場ガラガラじゃん
155名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:55:22 ID:olCNHLb/0
陸上競技場は実際どこも毎日使われてるんだよな。
実質、練習場になってる。
本格的なトラックのある学校は少ないし、グラウンドは野球部が独占してたりすると
陸上競技は競技場まで出向いて練習していることが多い。

だから、行政はスタンドとか付けないで、安価なフィールド施設をもっと
つくれば良いと思うんだ。

スタンド作ったり芝生整備管理したり周辺の整備とかするから建設費が高額になるわけで
トラックとインフィールド競技用の砂場を整備するだけなら、大して掛からんよ。
156名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 21:57:23 ID:BxWjPwtn0
番組表からも、学校生活からも野球が消えますように!
157名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 22:02:51 ID:l6D4o47H0
>>144
客席つきの陸上競技場の数は、日本>>>>>アメリカなんだよね
158名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 22:05:15 ID:yrgflvG10
グリーンスタジアムは観戦環境はともかく、、立地が最悪なのが難点だよね。
公共交通機関はほとんど皆無(シャトルバスだけ?)、場所は工業地帯の中。
駅から10km以上ある上にメインルートは鬼怒川の橋を渡るためほぼ1本のみ。

おまけにホンダ、キャノンといった大企業の慢性的な通勤渋滞のある地域。
まぁスタジアムはそのキャノンに駐車場借りてるんだが…。
159名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 22:08:57 ID:yrgflvG10
突っ込まれる前にいちおう修正しとくか・・・
 ×キャノン
 ○キヤノン
160名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 23:11:59 ID:yAR/c78sO
関西ではこんな人がサッカー場建設に関わっているらしい

http://megalodon.jp/2010-0710-1725-55/eisuke68.blog.ocn.ne.jp/suita/2010/07/post_1c55.html
161名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 23:21:45 ID:zKmtTH9F0
栃木をサッカー中心の県としない運動を!
とか言い出す基地害が現れるに1000ペリカ
162名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 00:16:00 ID:PBY2i/+LO
>>1

× これに対し県議会最大会派の自民党議員会は今年2月、民間活力を最大限に導入するためにも、


○ これに対し県議会最大会派の自民党議員会は今年2月、支持団体(ゼネコン)の利益を最大限に優先するために、
163名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 00:28:51 ID:bZZnnBow0
>>10
川崎のスタ改修運動で声が出てたんだが
陸連としてもJクラブに占拠されて使えない陸スタ建てられるくらいなら
専スタ建ててそっちで勝手にやってくれたほうが助かるとのことだ
164名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 00:36:35 ID:vYrTbrQT0

**********************************************************************
「GIANT KILLING」教育テレビで放送決定!9月25日(土)開始予定!

現在、BShiとBS2で好評放送中のアニメ
「GIANT KILLING」の教育テレビでの放送が決定しました!

9月25日より、毎週土曜 午後6:25〜 の予定です。

BSでは、いよいよクライマックスに突入した「GIANT KILLING」が、教育テレビでもご覧いただけます!
お楽しみに!
**********************************************************************

http://www.nhk.or.jp/anime-blog/120/57576.html
165名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 00:52:34 ID:EdUa/8WH0
>>150
一回くらい自腹でスタ建設してから言えよサカ豚さんw
公共事業の匂いに釣られて集まる時点であんたらも同じ穴の狢だよw
166名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 00:55:00 ID:XZ5/gZFe0
>>165
>公共事業の匂いに釣られて集まる
何これw
自分で意味分かってんの?
167名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 01:16:25 ID:zX3znSep0
客席の最前列を一周とっぱらったらトラックが現れるようなサッカースタジアムにすればいいのにw
168名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 01:43:41 ID:yDSuJePKO
>>165
つ日立台
つヤマハ
169名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 02:57:31 ID:Sve81v+W0
>>97
くっつけて赤字が減るかっていうと微妙なのかもしれんと最近思った。
だって考えてみたら陸上大会ってそこまで多くないだろ
一季3回あったら十分じゃないかってぐらい
170名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:03:48 ID:PBY2i/+LO
>>169
だったらなおさら陸上競技場だけのための施設をつくるのは意味ないじゃん。
つくるならやはり別の競技と共用のものにするべきだろ。
171名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:05:05 ID:58vcZV7w0
そもそも今の陸上競技場だって、それこそオープン当初の
地元開催の国体がいちばん大きなイベントで、
その後は国体の予選会、中高大学の大会レベルの開催がメインで
国際大会の実績なんてないのに新しい競技場なんか作ったって無駄だって。

新しい競技場を作れば国費から補助金が出るけど、
施設改修だと補助金もらえないからでしょ。
172名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:05:13 ID:PBY2i/+LO
>>170訂正

陸上競技場だけのための

陸上競技だけのための
173名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:07:26 ID:PBY2i/+LO
>>171
それってサッカー場にも言えることじゃね?
栃木のサッカーチームの観客数なんて学生の陸上大会と大差なさそうだし。
174名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:07:56 ID:Sve81v+W0
>>170
陸上目線でいうんなら、「陸スタが足りない!」って声は聞こえてこないから、
現状で十分なんじゃね?
175名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:08:19 ID:939xjhdTO
豚さんチワーッス
176名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:09:07 ID:jE4rQ3EY0
陸上競技場なんて既存の施設で充分だろ
177名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:09:14 ID:i9W8A2YG0
そもそも陸上競技場に観客席なんていらないだろ
原っぱにトラックだけ作ればいいんだよ
178名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:09:52 ID:PBY2i/+LO
>>174
サッカー場は足りないの?
現状でじゅうぶんなんじゃね?
179名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:10:38 ID:D40RAz51P
サッカー観戦ってトラック有る無しじゃホント全然ちがうからな
Jでも集客力に露骨に差がでるし
180名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:11:39 ID:eQpZHIMeO
サッカーなんて小学校の校庭で充分やろ
181名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:13:13 ID:939xjhdTO
>>179
なるほど、確かに全然違うな

 川崎 4−0 名古屋  [等々力 22407人]

 磐田 3−2 神戸  [ヤマハ 8049人]

 C大阪 4−1 FC東京  [金鳥スタ 9086人]
182名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:13:19 ID:P6XmvxV/0
>>173
学生の陸上大会で、平均数千人の動員なんてねえよ
スタンドにいるのが出場選手の親族・コーチなどの関係者で500人くらいだろ
183名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:14:53 ID:939xjhdTO
足りてる足りてないの話なんかしてなくね
豚さんキモチワルイ
184名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:16:36 ID:OF4vZtdy0
土建屋が煽ってんだろろ
185名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:17:43 ID:Sve81v+W0
>>178
栃木SCなんかがあるしさ、ポテンシャルは秘めてるから地域活性にひと肌脱ごうってことなんだろ。
まぁ個人的に、そういうのは行政が手動でやっちゃったら不思議と白けるから、
まだ待ったほうが良いとは思う。
ガンバみたいにサポが「いい加減専用スタ立てようぜ!」って言い出すまで。
186名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:19:15 ID:58vcZV7w0
>>173
既存の陸上競技場は陸連の第1種公認競技場の規格を満たしてるけど
ことサッカースタジアムとなると、J1はおろかJ2規格さえ満たすことができる施設が県内には無い

現状のグリーンスタジアムは暫定運用
187名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:23:19 ID:939xjhdTO
>>178
晒しage
188名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:24:03 ID:PBY2i/+LO
>>186
規格ってJリーグが決めただけでしょ?
規格に足りてないのがそんなに問題なら
税金使う前に規格変えることは考えないの?
189名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:25:40 ID:939xjhdTO
これはいい反論のための反論になってしまったでござるの巻
190名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:27:14 ID:Sve81v+W0
ID:939xjhdTOがどっちの立場なのかわからんねぇw
191名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:27:39 ID:R0yTCV07O
サッカーはサッカー専用スタジアムで見る方が全然面白い。
192名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:28:47 ID:PBY2i/+LO
>>185
だよね。
まずは住民から動かないと。
たとえば住民が入場券を買ってサッカーを観に行って
観客席が足りないとかっていうなら必要だとは思う。
193名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:29:23 ID:pIHZ5Ta2O
確かに陸上トラックなんであんなに必要なんだろ
陸上部なんて30人もいないし大人でも盛んなのはマラソンだしな
世界陸上も人少なかったし確かにいらんな
194名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:30:40 ID:PBY2i/+LO
>>191
それはサッカーだけじゃないでしょ。
だけど何か競技をする度にその競技専用の施設をつくる金なんかないよ。
195名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:37:46 ID:GSHlJT3y0
つーか陸上は、「自分との戦い」だと大抵の競技者が言ってるんだし
そもそも客席なんていらんのだよ
なんでサッカー場と併設したがるかね
どうせ国際大会になったら大都市でしかやらないんだし、
地方の陸上競技ならそこらの学校のグランドで充分だろ
196名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:41:22 ID:PxF6PyZeO
他県民だけど、普段サッカー専用スタジアムで観戦していると
陸上トラック併設の運動場で見る気がしなくなる
専スタなら狭くてもボロくても雰囲気がいいが
運動場だと見ずらいし、なんか都落ちのドサ回りを応援しているようなわびしい気分
地域密着のプロサッカー観戦は高齢化社会にも十分に対応できるレジャーだよ
財政が許すなら専用スタジアムのほうがよい
197名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:42:44 ID:hER5ha2pP
セレッソを見る限りスタジアムが動員を伸ばすとは
言い切れないからなw
官主導、与えられた物じゃ駄目なんだよ。
ホームスタジアムは自分達で作るからこそ意義がある。
公共事業したい理由に使われるだけじゃ話にならない。
政治家も民を巻き込むような新自由主義的な政治スタンスを持つべき。
198名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 03:55:23 ID:h3QTRHdBP
専用スタジアムなら客が入るなんて道理はないしな
結局身の丈にあった選択するしかないだろう
199名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 04:00:50 ID:PxF6PyZeO
>>43
栃木は国体が控えているのか…
いまどきは国体ために新運動場なんて造らないのが主流みたいだよね
うちの県も数年前に来たが改築で済ませた
国体でおもしろかったのはサッカーとテニスと水球だったな
陸上もやってたけど、無名の選手がパカパカ走ってるだけなんで会場に入る気がしなかった
40年に一度の国体とインハイのアマチュア陸上競技大会のために
トラック付きの箱ものを造るなんてモッタイナイヨ〜
200名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 04:01:48 ID:58vcZV7w0
>>188
Jリーグが加盟制度を導入している以上、その条件を承諾した上で
クラブ側はリーグに加盟している訳だし。
仮にもJ2のクラブがそれを反故にするならリーグから脱退すればいいんじゃね?

プロ野球の楽天だって参入以来、渋々ながらもNPBの要請に従い球場の改修してるじゃん。
201名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 04:04:17 ID:vMy+AQ2gO
ホント日本のスタジアムって地味だよね。野球とかせっかく専用スタジアムなのに地味なスタジアムばっかり。ドーム球場とかもうアホかと。空調の効いた環境でやるスポーツとかもはやスポーツじゃねえし。
202名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 04:08:29 ID:PBY2i/+LO
203名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 04:10:37 ID:PBY2i/+LO
>>200
だよな。
要件を満たすことができないなら脱退すればいいのにな。
204名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 04:39:03 ID:hER5ha2pP
別に観客席を作らないのなら総合競技場でも何ら問題ない。
観客席を作る以上、それが有効活用、利用率の高い構造にするべき
ってだけでしょ。メンツの問題はあるだろうけど、分けることの方が
競技レベルで言えば利便性が高いんだから。土地の問題さえなければ
コスト的にも巨大化しない分、同じぐらいのコストで出来るだろうし。
205名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 09:05:33 ID:kXxtpQ730
これ以上陸上競技場なんて要らないでしょう。
そもそも陸上競技を見に行く人なんてほとんどいないのだから、
陸上競技場に大きな観客席など必要ないし。
サッカー場だけにして、安く済ませた方がいい。
206名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 09:38:48 ID:LFY9kmfj0
>>205
それはサッカーで金メダルを獲ってから言うべき話

サッカーでメダル取れるの?まだ陸上の方が伸び白あるよ?
207名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 09:41:41 ID:UYbNA2LeO
多目的は無目的
208名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 09:42:13 ID:cpwJSV/V0
陸連シネ
209名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 09:43:17 ID:duXIE3FlO

栃木始まったな
210名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 09:48:47 ID:xQHizDqz0
ピッチを陸上トラックの上までひろげれば客席が近くなるよ
211名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 09:50:21 ID:YVWvcZBxO
>>206
何を言ってるんだお前は。
利用状況を考慮したうえで最適なものを作ろうという話をしてるんだよ。
とりあえず馬鹿はだまってろ。
212名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 09:51:01 ID:rfyVwXuJO
>>206
それならばサッカー場とは別に陸上専用競技場造ればいいんじゃないか?

まあ、サッカークラブは「プロ」なんだから
自前で競技場造って、運営したらどうかと思うけどね
やきうがー、やきうがー、って言う人がいるけれど
プロ野球チームの半分近くは、民間資本で本拠地造ってないか?
サッカーが人気ならばサッカー好きな企業や市民が金出し合って
民間で造って、民間で運営すりゃいいんだよ
213名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 09:53:44 ID:AGctXAOFP

大宮を見習え ナック5スタジアムこそ地方都市のJクラブの目指す形

214名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 09:54:10 ID:mxgHw0AD0
>>206
その理論だと10万人規模の柔道場ができそうだ。
215名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 09:55:30 ID:DG/dRqWk0
陸上専用なんてしたら
潰れるぞww
216名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 09:56:03 ID:hER5ha2pP
http://www.s-ntc.com/outline.html#otherfield
堺のナショナルトレセンなんかは、陸上トラックも
付いてるからね。
217名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 10:05:59 ID:YVWvcZBxO
>>212
アメリカの例をみても別にプロだからって自前で建てなきゃダメってわけでもないとおもうけど。
218名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 10:08:34 ID://uebe6gO
グリスタは遠すぎる
アウェイで行った中でも最悪レベルの遠さ
宇都宮なら駅からそんなに遠くない場所に土地余ってそうだから専スタ作ってくれ!
219名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 10:09:27 ID:7VjMHmlw0
>>213
大企業がバックについてる大宮目指せって地方都市には無理な話でしょ


陸上競技場はこれ以上いらんだろ
220名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 10:09:31 ID:R0NG68OP0
>>213
Jリーグは大宮J1昇格にあたって無理矢理改修させたけど
現状考えると必要なかったよな
221名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 10:20:28 ID:mC/78wQn0
グリーンは立派なバックスタンド作ってるところなのに新たに要るのかよ
主に地元民が使うわけだし駅に近くなくてもいいんじゃないのかな
222名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 11:21:26 ID:yDSuJePKO
>>217
日本はアメリカほどスポーツに理解のある国じゃないからな。
野球は例外だがな。
223名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 11:23:17 ID:rfyVwXuJO
>>219
栃木も大企業バックにつければいいじゃない
224名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 11:28:39 ID:AbAMS/mu0
>>223
安値世界一のコジマ舐めんな!
225名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 11:52:33 ID:fj6zPd3R0
とりあえずプレミア→ブンデス→セリエの順に視察してこい
226名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 12:22:47 ID://uebe6gO
>>225
その順だとセリエ見て陸上競技場で良いじゃんっていう結論になりかねん
227名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 12:58:15 ID:R7VnTAyV0
「当面の見込み」に対応するなら
そんなに大きなハコはいらない。
初期のカシマや宮城、あるいは鳥栖あたりをベースに
せいぜい20000程度、目一杯がんばって25000くらい。

蒼龍型航空母艦ベースで量産のごとく
ほどほどのを相応のコストで。
228名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 13:26:19 ID:sVIFjLSK0
サカ専建設は議論するくせに野球場は知らないうちにゴロゴロ建設される不思議
プロ球団も無い県に数万人規模の立派な野球場がある違和感
229名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 14:59:32 ID:fzvC8/hS0
アメリカの陸上競技会だと
メダリスト級が出る大会でも客席ほとんどないようなところでやってるな
230名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:05:57 ID:5E2e++p3O
サッカーはトラックと併用しやすいのが逆にネックになるのかな?
野球場みたく併用ムリなら諦めもつくとか
231名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:18:25 ID:ub4TXzUaO
>>225
よく記事見ろ
そういうのに詳しい傍士さんが講演に来ますよ、て記事にすぎない

自民党県連が去年の衆院選前に「やっぱり専スタだよ、民主とは違うのですキリッ」
て言ったのがそのままなだけ
232名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:56:24 ID:Xkvlo/aF0
>>218,221
じゃあ、雷都レールを。
233名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:03:46 ID:LFY9kmfj0
>>228
野球場、普通にプロ野球が来れば満員になるし
高校野球の時も毎日満員御礼でしょ
234名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:31:53 ID:mxgHw0AD0
>>233
今はそうでもなくなってきてる。
235名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:58:54 ID:hyXEKV4y0
>>63
京都市は全くやる気ないし、来年からはJ2定着するから
専スタなんて夢の夢
今の施設に屋根とオーロラビジョン付けることすら難しい
236名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 20:02:13 ID:YVWvcZBxO
>>233
俺のすんでる地方ではプロ野球しらんが、高校野球は決勝でも空席だらけ。
つか予選なんてその学校の奴しか見に行ってないんで基本ガラガラだぞ。
237名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 20:20:17 ID:lBuUGmpw0
確かにスタンド着き野球場は県内に大きな市町村にあるからな
しかも稼動率も少ない
238名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 20:32:12 ID:kQ5gqUlBO
>>233
で、年間何日プロ野球やってんの?
まさかサッカーで使う試合数より少ないなんてことはないよな?
239名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:23:36 ID:PBY2i/+LO
>>236
何県?
240名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 21:55:21 ID:YVWvcZBxO
>>239
香川
俺が応援に行った時もウチの学校と対戦相手の学校の人間ばっかだった。
3回戦くらいだったと思うが。

つか地方予選で満員って神奈川とか一部じゃないのか?
241名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:12:47 ID:zfPGO/O4O
元が栃木の話なのに、何で他県の例になっちゃうん?
242名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:23:04 ID:XZ5/gZFe0
>>240
高校野球の地方予選で満員なんて、タッチだけの話だと思う。
243名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 22:34:33 ID:3Mk7yKdV0
陸上競技場兼じゃないと「国体開催のため」という補助金が下りない。

埼スタあたりは、防災備蓄基地兼地域住民の避難所機能という名目(ただし、ちゃんとした機能あり)で補助金をもらってる。

244名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:04:33 ID:SzNMrl0hO
栃木県民だけど、陸上競技場なんかいらない

補助金だかなんだか知らんが、国体が回ってくるのなんて
また17年も先の話だし、その頃にはコロコロ変わる陸上競技施設の
規定変更に対応させられるように、また金かけさせられるんだろ?
だったら球技に特化して、J1基準充たせるだけの最低限サッカー場を
作ってやってほしいな

スタジアムがないせいで上に上がれないなんて、やってる選手たちが
可哀想だわ
245名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:16:07 ID:kLwGdwJT0
グリスタで十分。
陸スタなんかいらない。

確かにアクセスは悪いかもしれないが、今まで色んなスタジアム行ったけど、もっと悪いとこもある。

グリスタ改修でいいよ。
駅からも無料バス出てるし。
便が少ないと声を聞くが、無料なら仕方ないと思う。

今のバックスタンド改修で十分。
欲を言えば、
オーロラビション、トイレ増設、屋根、


246名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:17:25 ID:hAt2ZymnO
逆も言えるよな。
せっかく基準を満たした新しい競技場つくっても
選手やチームのレベルがあがらずに客も入らず赤字ばっかり増えたら
そこの住民がかわいそう。

県が財政的に潤っていて赤字が増えてもびくともしないっていうなら別だけど。
247名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:21:52 ID:XOouUb4eO
東京ドームみたいに遊園地やってる会社が
金出して作るとかならともかくねぇ・・・
248名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:45:38 ID:kWB1gVC60
グリスタはまず、あの無法状態になってる歩道駐車をなんとかしろよ
仮にもあそこは工業団地だぞ!?
ただでさえキヤノンの社員駐車場を使わせてもらってるのに

自家用車でのアクセスを認めてるなら、いつまでもキヤノンの
好意に甘えてばっかいないで自前で駐車場を用意しろよ
249名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:46:06 ID:SzNMrl0hO
>>246
いや、チーム力はともかく動員は化ける可能性はあるよ
そりゃあ常時3万も4万も呼べる程になるのは難しいかもしれないけど、
1万5千〜2万くらいを定着させられるポテンシャルは秘めてると思う。
250名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 01:46:39 ID:om2H4xTK0
土建屋がアップを始めました
251名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 10:01:18 ID:dlcTjaS0O
とにかく今は野球好きジジィ世代が社会仕切ってるから
あいつら死ぬまでの辛抱
252名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 10:16:27 ID:kYHVpeMs0
サッカー専用も総合競技場も野球場も必要ない
既に国内にある施設はどれも大幅赤字だし、金を捨てるだけ
小規模なサッカー専用はJ1J2のクラブがある街には必要かもしれないけどね
253名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 10:26:19 ID:yhUqtmnfO
>>248
レスするのもめんどい。
なら、警察に言ってこいよ。


なんで取り締まらないかわかるだろ。
254名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 10:36:44 ID:21/UaZE60
>>252
土建屋が干上がっちゃうからやるしかない
255名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 11:33:40 ID:3Le1Fq5x0
清原のグリーンベルトは駐車OKだからね。
グリスタでも、野球場でも、体育館でも、宗教の施設でも、、、。

グリーンベルトでも足りないからキヤノン様の駐車場を使わせていただいているのね。
256名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 11:49:04 ID:mdwNvb9EO
>>255
> グリーンベルトでも足りないからキヤノン様の駐車場を使わせていただいているのね。

キヤノンが一杯になったの、見たことがないし
逆に近場のグリーンベルトに止められなくなったらキヤノンに向かうのが栃木県民クオリティだべ

まあそれはともかく、栃木県ラグビー高校生にグリスタくれ!
栃木市陸に人工芝敷いてやらされてるのが気の毒で仕方ない
県内無双の国栃の息もかからなくなるし
257名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 11:50:23 ID:VUKJlUzZP
国体とかやる場合は、サブトラックがないといけないのでは?
そんなことないのかな。
ここにはサブトラックはなさそうだが。
258名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 12:21:07 ID:1Dzx/tkZO
陸連って川崎が等々力補修のついでにトラックをチームカラーの青にしようって言ったら、陸上選手が
心理的にどうたらこうたらで記録が落ちるとかオカルトチックなこと言って却下したんだよな
ボルトの9.58とかについてコメント聞いてみたいわ
259名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:23:40 ID:kWB1gVC60
清原は歩道も車道なのか?
明らかに工場出入り口から侵入して歩道上を走行してるじゃねーか。

大体駐車OKといったって、清原球場が出来たときの駐車場不足の対策として
警察からお目こぼしもらってた悪しき習慣を引き継いでるだけだろが。
工場関係者が駐車場に止めずにグリーンベルトに止めてるか?

グリスタは平均5000人に満たない観客数で駐車場を2200台分キヤノンから
借用して用意してるにもかかわらず、そこが満車にならずに歩道にビッシリ。
それがサポータークオリティですか?
そんな場所でJ1規模の平均2万人とか、正気の沙汰と思えない
260名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 15:58:50 ID:3Le1Fq5x0
>>259
グリーンベルトの内側なら車道。
あそこは歩道じゃないから気をつけて。
あと休日出勤のキヤノン社員は、
グリーンベルトに止めることもあるよw

何度もいうけどグリーンベルトは駐車OK。
なのに駄目とか言うのは普通におかしい。

あとグリスタの場所で、2万人規模のスタは計画にないよ。
出来たとしても普通にキヤノン駐車場使うだろ。
261名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:13:30 ID:TvYvtyQK0
サッカー場のイギーポップを絞殺
262名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:19:01 ID:jLkA+FnkO
>>228
サッカー専用がいいならクラブが自前で作れという意見があるが、
全国各地にある野球場は地元の高野連やリトルリーグが自前で建設したのか?
263名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 16:55:55 ID:tlnkl0wB0
264名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:00:41 ID:Z4aDUCpA0
>>262
サッカー専用にする理由って集客以外にないんだから。
アマなら陸上競技場の真ん中のスペースを使うのが一番効率が良い。
その点は野球と事情が異なる。

何のためのサッカー専用なの?って点を無視してるだろ。
野球は形状からして専用にならざるを得ない。ただ、ナイター設備や観客席を
過剰にする必要はないという批判はあり得る。
265名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:13:52 ID:tlnkl0wB0

実際、球技専用スタジアムにした方が、コスト的にも、その後の利用
を考えても断然良いのは確かだよな。

そもそも陸上競技場と球技場では、フィールドの面積がぜんぜん違う。
同じ収容人員でも建設費が1.5倍程度になるといわれている。

そのくせ、集客が見込めるサッカー観戦に使うと、臨場感が無いので、
リピータを増やせず収益が悪化するという、踏んだり蹴ったり。


266名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:14:42 ID:tlnkl0wB0

サッカー(ラグビー)グランドに、陸上のトラックをつけると、面積
にして約2.5倍になってしまう。是非図面で確認して欲しい。

しかも陸連の公認を得るためには、補助競技場も同時に建設する必要
があるので、合計で5倍の土地が必要になる。これは、競技場を建築
する際に買収しなければならない土地の広さだけではなく、当然、基
礎工事などの建設費や、その後の保守費にも効いてくる。


【横浜国際総合競技場】
http://maps.google.com/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E6%B8%AF%E5%8C%97%E5%8C%BA%E5%B0%8F%E6%9C%BA%E7%94%BA3300&t=h&om=1&ll=35.510282,139.606168&spn=0.006908,0.007843&z=17&iwloc=addr

267名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:16:16 ID:WMw6fjFAP
宇都宮ブリッツェン
268名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 17:16:21 ID:tlnkl0wB0

一方で、イベントとして1万人を超える集客が見こめるのは、スポー
ツではサッカー等が中心となるのだが、陸上のトラックがあるとサッ
カーを観るには臨場感を著しく妨げてしまうので、集客にはマイナス
要素となってしまう。サッカー以外のコンサート等の集客を見込める
イベントでも別にトラックなんか必要無い。

結局、この手のスタジアムのトラックていうのは、たった一度きりの
『国体の入場行進という競技』のためだけに存在する、とよく揶揄さ
れる結果に終わってしまう。

269名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 18:40:19 ID:kWB1gVC60
クラブもスタジアムも、車はキヤノンの駐車場に止めろといってるのに
無視して近場のグリーンベルトに止めるのがサポーターとしてのマナーなのかそうなのか

http://www.tochigisc.jp/guide/tochigi/car.html
270名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:48:34 ID:mdwNvb9EO
>>264
> その点は野球と事情が異なる。
> 何のためのサッカー専用なの?って点を無視してるだろ。 > 野球は形状からして専用にならざるを得ない。

いやそれが傲慢なというか固定観念なんだよ
野球は本来陸スタでも可能なんだよ、理論的には
それが屁理屈こねて専用スタジアムでやるようになっただけ
何でもそうだけど、専用に超したものはない。プロならなおさら

因みにプロ野球チームだって少なくとも半分は自治体持ちのスタジアムでやっているわけで

いずれにせよ、こういうスレに来る奴らはスポーツなんかハナから興味ないんだろうけどね
271名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 20:59:34 ID:wQZha+WsO
J1第20節

8月21日(土)

18:30カシマスタジアム
鹿島アントラーズ×セレッソ大阪

18:30味の素スタジアム
FC東京×サンフレッチェ広島

19:00平塚
湘南ベルマーレ×浦和レッズ

19:00東北電力スタジアム
アルビレックス新潟×川崎フロンターレ

19:00西京極
京都サンガFC×横浜Fマリノス


8月22日(日)

18:00NDソフトスタジアム山形
モンテディオ山形×ヴィッセル神戸

18:00NACK5
大宮アルディージャ×ベガルタ仙台

18:00エコパ〔BS−TBS〕
清水エスパルス×ジュビロ磐田

19:00瑞穂
名古屋グランパス×ガンバ大阪


J1第21節
8月28日(土)
8月29日(日)
272名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:12:42 ID:wQZha+WsO
J2第23節
8月21日(土)

13:00札幌厚別
コンサドーレ札幌×栃木SC

18:00レベルファイブスタジアム
アビスパ福岡×水戸ホーリーホック

19:00日立柏サッカー場
柏レイソル×ヴァンフォーレ甲府

19:00大分銀行ドーム
大分トリニータ×ザスパ草津


8月22日(日)
18:00ニッパツ三ツ沢
横浜FC×愛媛FC

18:00長良川
FC岐阜×ジェフ千葉

18:30鳴門大塚ポカリスエットスタジアム
徳島ヴォルティス×ギラヴァンツ北九州

19:00ベストアメニティスタジアム
サガン鳥栖×カターレ富山

19:00熊本
ロアッソ熊本×東京ヴェルディ



J2第24節
8月28日(土)
8月29日(日)
273名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:19:07 ID:RUSz5RWS0
サッカー場は往々にして特定クラブの占有物になりがちだからな
年に30回もつかえず、あとは芝がどうのとぎゃーぎゃーいうことになるので

陸上施設が併設されているのはたいてい公共性を無理やり付与させるためのいいわけだね
あいつら競技場はサッカー専用だ、アメフトやラグビーは芝が痛むから他所へ行けとマジで言うからな
274名無しさん@恐縮です:2010/08/20(金) 21:25:24 ID:RUSz5RWS0
>>27
逆なんだよ
競技場の天然芝はガンガン痛む
だからひとつの地域にふたつ以上の競技場が必要
だからこそ専用スタジアムが嫌われる
275名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:13:45 ID:4OB7P8Yd0
>>273
特定のチームすら利用しないのに、キャパ3万人とかの地方の野球場よりはマシじゃね?
276名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:17:45 ID:+/j2ydTpO
Jがある都道府県は、自治体が金を出してサッカー専用スタジアムを作る義務がある

Jを目指す都道府県も同様にするべき

サッカースタジアム建設に税金が使われても、誰も文句は言わないよ
277名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:19:05 ID:Oyd/tQQS0
とりあえず日本のやり方だと
サッカー専用スタジアムはどうやっても採算に合わん

それこそ土手でつくった、地方の野球場みたいなのじゃないと
維持費が高く過ぎてどうにもならんな。
278名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:21:50 ID:thMRkQ1eO
>>276
さいたまオワタ
279名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:21:59 ID:EHevtPeaO
客席の外側にトラック作ればいい
280名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:22:46 ID:D3ZnjJQpO
専スタ建設の話しになるとすぐに税金だの収入だの言い出して反対する奴がいるのはなぜ?

こんなところでそんな正論を言い出しても意味ないじゃん。


おまえらが反対してもしなくてもどうせ不可能な話しなんだしw
281名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:25:22 ID:CQ+1z/a6O
>>275
特定でないからこその公共性じゃねえか?アホか。
一部の奴らが使うなら自分で用意しろ。
商売するから店作ってくれ、維持費持ってくれ、何だこれ?
282名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:36:45 ID:TlHwJGMoO
>>281
その商売で地元に金や人が来るなら出せばいいだけですけど
283名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:43:36 ID:CQ+1z/a6O
使う金より使われる金が圧倒的に多ければいいんでね?
全ての観光関連企業にも考慮しないとな。
284名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:44:04 ID:D3ZnjJQpO
>>282
だよな。
栃木みたいな田舎に数万人規模のサッカー専用スタジアム建設して
全国から人が集まり毎試合超満員になって
その観客が行き帰りに地元の商店街で買い物してくれるなら
出せばいいだけだよな!
285名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 00:58:43 ID:4OB7P8Yd0
>>281
数万人収容のスタンドを誰も使わないのなら、それは単なる無駄なハコモノ
286名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:08:03 ID:CQ+1z/a6O
ほんとに誰も使わないのならな。あとは維持費の額の問題。
過去に造られたものとこれから造るものは、時代背景、現在の状況、今後な見通しなど、単純に比較はできないけどな。
287名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:09:36 ID:yL3oW8K+0
等々力にはいっぱい人はいるのに
瑞穂には入らない不思議

288名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:16:07 ID:vqTvuZUcO
陸上はテレビで見るもんだろ
サッカー専用にしてくれ
289名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 01:49:39 ID:Tym8D6Sf0
清原(現在地)にも西川田(予定地)にも、客が金を落としてくれるような
商業施設なんかなんにもねぇし、出来る気すらしねぇww

清原は林の中の工業団地だし、西川田は周り住宅地ばっかりだ
インターパークにでも作れりゃ別だけど
290名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 05:22:21 ID:QvM1/ymh0
日本のW杯招致の開催候補スタ一覧見ても、
良くこんなで立候補する気になったなと感心する。
291名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 07:52:09 ID:nROjiulx0
陸上、ラグビー、アメフト、サッカー、ハンドボール、ラクロス、クリケット、ゲートボール
みんな陸上競技場1つあれば出来る

野球は出来ないから廃止でOK
292名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 08:37:14 ID:zQG7yxN50
「自前」のスタジアム持ってるのはジュビロとレイソルだけ
あとはみんな借りぐらしのアリエッティ
293名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 10:34:40 ID:XRX/wgLzO
Jリーグ放送【スカパー!全試合放送】

J2第23節
8月21日(土)

13:00札幌厚別
コンサドーレ札幌×栃木SC

18:00レベルファイブスタジアム
アビスパ福岡×水戸ホーリーホック

19:00日立柏サッカー場
柏レイソル×ヴァンフォーレ甲府

19:00大分銀行ドーム
大分トリニータ×ザスパ草津


8月22日(日)
18:00ニッパツ三ツ沢
横浜FC×愛媛FC

18:00長良川
FC岐阜×ジェフ千葉

18:30鳴門大塚ポカリスエットスタジアム
徳島ヴォルティス×ギラヴァンツ北九州

19:00ベストアメニティスタジアム
サガン鳥栖×カターレ富山

19:00熊本
ロアッソ熊本×東京ヴェルディ



J2第24節
8月28日(土)
8月29日(日)
294名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 10:39:45 ID:XRX/wgLzO
Jリーグ放送【スカパー!全試合放送】【BS-1】【BS-TBS】

J1第20節

8月21日(土)
18:30カシマスタジアム
鹿島アントラーズ×セレッソ大阪

18:30味の素スタジアム
FC東京×サンフレッチェ広島

19:00平塚
湘南ベルマーレ×浦和レッズ

19:00東北電力スタジアム
アルビレックス新潟×川崎フロンターレ

19:00西京極〔NHKBS1〕
京都サンガFC×横浜Fマリノス


8月22日(日)

18:00NDソフトスタジアム山形
モンテディオ山形×ヴィッセル神戸

18:00NACK5
大宮アルディージャ×ベガルタ仙台

18:00エコパ〔BS−TBS〕
清水エスパルス×ジュビロ磐田

19:00瑞穂
名古屋グランパス×ガンバ大阪


J1第21節

8月28日(土)
8月29日(日)
295名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 11:09:14 ID:nsXH09lQO
>>292
いつか滅びる運命なのか…
296名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 11:16:31 ID:ecxN6DL/0
>292
スタジアムの所有者に、スタジアムを不正に使ってる所を見られてはいけない
Jのクラブは流石にないw

店賃を払えないヴェルディは、出て行った様に、
アリエッティも寄生主に掛け合って、家賃払えと。
297名無しさん@恐縮です:2010/08/21(土) 20:13:35 ID:D3ZnjJQpO
>>296
意味不明
298名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 07:38:28 ID:SZYsEQNiO
いつか全クラブがサッカースタジアムを持てるといいね
夢だなぁ
299名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 07:40:43 ID:bgFWXNbr0
そこらの公園で好きなだけやりゃいいがな
ボールさえあればどこでも手軽にできるんがサッカーの売りやろ
300名無しさん@恐縮です:2010/08/22(日) 17:12:56 ID:2J87ubXfQ
違うよ
301名無しさん@恐縮です:2010/08/23(月) 00:54:25 ID:S5bByTQO0
>>299

自治体がスタジアム建てる場合よく混同されるけど、

 ・ただのグランド   : 一般市民がスポーツに利用する施設
 ・客席付スタジアム : 一般市民が観戦に利用する施設

この区別はつけておいた方がいいよね。

302名無しさん@恐縮です:2010/08/23(月) 01:03:34 ID:TH1NZ/4h0
>>290
W杯招致のときにサッカー専用スタジアムっていう条件があったらよかったのにな。
303名無しさん@恐縮です:2010/08/23(月) 01:06:13 ID:8/wRfELo0
フィールドの中にトラック作ればいいのに
不思議だ
304名無しさん@恐縮です:2010/08/23(月) 01:14:22 ID:lRRPHq+W0
埼玉すら赤字の現状じゃ無理
305名無しさん@恐縮です:2010/08/23(月) 01:19:25 ID:2xvKmm5t0
専スタ厨って、陸スタが専スタに変わるだけで観客動員数が爆ageするって
本気で信じてるよな・・・
306名無しさん@恐縮です:2010/08/23(月) 01:29:10 ID:rUsRDWSE0
陸上なんてどれだけ頑張ってもアフリカ人には勝てない。
307名無しさん@恐縮です
>>302
南アフリカなんてどんな途上国で W杯大丈夫かよ・・・って思ってたけど
日本よりよっぽど素晴らしい専用スタジアムばかりだったよな

陸上トラック付てw 世界から笑われるわ・・・