【サッカー】FIFAのブラッター会長、、ワールドカップの1次リーグでの引き分け廃止を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白猫記者φ ★
国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長が、ワールドカップ(W杯)の1次リーグでの
引き分け廃止を検討していることが14日、分かった。ドイツの週刊誌フォークス(電子版)が伝えた。

 同会長は「1次リーグではチームは負けを嫌うため、試合がつまらないものになる」とした上で、
引き分け廃止は1次リーグをより魅力的なものにすると説明。
PK戦の実施や、延長戦で先にゴールを決めた方を勝者とするサドンデスのゴールデンゴール方式導入の可能性があるとしている。

 今夏のW杯南アフリカ大会は守備的なチームが多く、引き分け狙いで見応えを欠く試合も散見された。 

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20100814-00000081-jij-spo.html
2名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:45:03 ID:eNXELOk50
うんこ
3名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:45:15 ID:I8ekVLkr0
二次リーグを復活してくれ
4名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:45:38 ID:k4itYPTL0
FIFAはゴールデンゴールはサッカーじゃないって言ってなかったっけ?
5名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:46:01 ID:uPqBiPMH0
疲労させて試合の質が落ちるだろ
6名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:46:37 ID:6eA6/wCA0
守備的サッカー=面白くないなんていうキムコみたいな事を言うなよwww
7名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:46:55 ID:wZAeUjJBP
また口先ブラッターか
絶対勝たなきゃならん事もあるだろうが
8名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:47:31 ID:C8EKNnL80
初戦で負けるとほぼ終わりっつーのが
9名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:47:32 ID:sgdCbGrj0
1次リーグから延長とか頭沸いてんじゃねーの
10名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:47:50 ID:MSwAF77OO
イタリア救済案にしか見えない
11名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:47:52 ID:U4ti5wyTO
勝利の勝ち点を4にすればいいじゃん
12名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:48:28 ID:V8tqraKr0
ゴールデンゴール廃止したとき何っつったかもう忘れてるw
13名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:48:38 ID:A+aj2IWI0
引き分け狙いからPK狙いのつまんねえ試合が頻発するってだけになる
14名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:48:50 ID:2flmlG+V0
勝利の勝ち点を10にすればいいじゃん
15名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:49:01 ID:CJbSsFKgO
決勝こそPKでなく再試合を希望。
16名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:49:06 ID:MSwAF77OO
ああ、イタリア以上に贔屓されまくりのスイスのためか
17名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:49:14 ID:jJM1Ykbn0
これじゃ韓国じゃ行けないな
18名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:49:32 ID:1iIRrJpF0
サッカー自体つまんないからな
9回2アウトからでも大逆転がある野球のがはるかのおもろい
19名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:49:40 ID:XrJYDV/GO
ころころルール変えんな老害
20名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:49:59 ID:Ub/DMtGEP
PKは最悪だ
21名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:50:17 ID:QdIDzmlLO
>>4
自分達が採用してそれはないだろ
ベッケンバウアーとかプラティニはぼろくそ言ってたが
22名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:50:27 ID:mHK7oI+aP
サドンデスのゴールデンゴール方式

↑これは心臓に悪いので勘弁してもらいたい
23名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:50:27 ID:FSMOgSc8O
スキーのルール改正みたいだな。むちゃくちゃだよ
24名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:50:37 ID:dVmffgNc0
FK合戦にでもしろよ。
25名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:50:48 ID:RkXRKdPS0
これは、日本が悪い。
26名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:51:54 ID:QbCFpbgVO
>>17
そこで自国の代表じゃなくてすぐ韓国の話になるのがネトウヨのキモさ
脳味噌が韓国のことしか考えられない病気になってるのか
27名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:52:12 ID:T7cAS3LkP
やっと会長もサッカーがつまらんって気づいたか
28名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:52:13 ID:CSxui9G+0
つーか何度もルール変えるなよ
過去との比較ができなくなるだろ・・・
29名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:52:14 ID:wTbaiAuw0
サドンデスはつまらん
PK以上の博打
30名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:52:21 ID:AZNuzz3hO
〉18
やきうよりつまらないスポーツはこの世に存在しないない
これ豆知識な

31名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:52:24 ID:1iIRrJpF0
サッカーおもしろくしたけりゃ9回に分けろ
1回5分で1分休憩、作戦会議
これを9回繰り返し
動きが出てきておもろなるわ
32名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:52:36 ID:q5EDrc4qO
ニュージーランドみたく無敗で1次リーグ敗退が見られなくなるのか
33名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:52:51 ID:j3Y+qrUaP
ゴールデンゴール(Xゴール)は野球のサヨナラからパクった
34名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:53:08 ID:2X3eFs5D0
>>25 2勝1敗ですが?
35名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:53:44 ID:CkNkpSiX0
勝ち 4
ゴールデンゴール勝ち 2
ゴールデンゴール負け 1
負け 0

つまんなそう
36名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:53:51 ID:V8tqraKr0
>>26
座薬でも突っ込んで落ち着けよハゲw
37名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:54:08 ID:8qxJBX+L0
32チーム総当りにリーグ戦にしたらいいのに。
38名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:54:20 ID:QTCwZQ55O
0と3の倍数しかないリーグ表なんてつまらないだろ
39名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:54:24 ID:7ac+VwGyO
ゴールデンゴールは好き
40名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:54:41 ID:u0xkNvTx0
弱いチームがやる気なくしそう
41名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:54:59 ID:Y06b/O/fO
延長に入ったら交代できる選手増やしたらいいと思いますよ
42名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:55:00 ID:3JCcfNn30
オセアニア枠拡大案への牽制乙
43名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:55:06 ID:nYvmDczx0
得点がそのまま勝点になるようにしたらどのチームも意地でも得点とりにくる=勝ち負けがはっきりする
44名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:55:31 ID:xpc2P/zA0
最初からゴールデンゴールでよくね?
45名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:55:41 ID:bSfPJuk70
いいね
つーかサッカーは引き分け廃止していい
何分でも延長やりなさい
46名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:56:12 ID:jpqwyzKn0
だから引き分けも両者勝ち点0にすればいいんだよと
47名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:56:28 ID:jJM1Ykbn0
ゴールデンゴールは良いな
サッカーというスポーツの不条理さが明確にわかる
48名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:56:28 ID:mHK7oI+aP
>>45
ピッチャー以外は体力を消耗しないと野球と一緒にされても・・・
49名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:56:35 ID:LKhMomXHO
>>45
選手死ぬぞww
50名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:57:06 ID:ksABI+kwO
Jには引き分けが無いから守備の文化が育たないって言われて延長やめたのに・・・
世界に追い付くためにVゴール方式復活だな
51名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:57:06 ID:/u0uiMog0
アホな提案多いなw8人制とかもそうだし
肝心のカメラ判定は拒否してるし
やること無いからと言って訳の分らない存在感を示そうとするなよ
52名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:57:28 ID:rPNFRbb60


引き分けになったら両者とも勝ち点マイナス1
負けだと勝ち点ゼロ

これで十分活性化できる
53名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:58:02 ID:5iU8siGEO
その前に明らかな故意のファールを警告対象にしろ。

試合とまりすぎだし、カウンター消し多すぎてつまらん。
54名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:58:17 ID:KaWhDZok0
PKやらシルバーゴールやら色々あるけど予選からやるならゴールデンゴールが一番かな
55名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:58:20 ID:sbWO8+WY0
延長無制限でゴールデンやれよ
45分毎に3人交代させて
56名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:58:31 ID:Mi5VhuvW0
世界大学野球選手権大会

予選ラウンド
A  USA  カナダ  台湾  スリランカ
B  キューバ  日本  韓国  中国

決勝トーナメント1回戦
USA−中国
台湾−日本
カナダ−韓国
スリランカ−キューバ  
57名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:58:34 ID:UBIPKPfl0
国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長が、ワールドカップ(W杯)の1次リーグでの
引き分け廃止を検討していることが14日、分かった。ドイツの週刊誌フォークス(電子版)が伝えた。

 同会長は「1次リーグではチームは負けを嫌うため、試合がつまらないものになる」とした上で、
引き分け廃止は1次リーグをより魅力的なものにすると説明。
PK戦の実施や、延長戦で先にゴールを決めた方を勝者とするサドンデスのゴールデンゴール方式導入の可能性があるとしている。
58名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:58:38 ID:QTCwZQ55O
勝ちと負けしかないリーグ戦なんて最終戦が消化試合になるだろ
現行の同時キックオフは裏の試合が引き分けてくれという希望もあったりするから最後まで楽しめる
59名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:58:44 ID:zJ/51cHZO
引き分けならじゃんけんでいい

延長もどうせグダグダになる
60名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:59:02 ID:OedVD4u3O
FIFAは大会が終了後にアディダスにジャブラニについて調査すると言ってたけど
逃げてるのかな
61名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:59:09 ID:uPqBiPMH0
>>56
5/8がアジアかよ
62名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:59:10 ID:V9SllD9D0
ニュージーランド死亡
63名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 21:59:25 ID:lDVgCgJQ0
そんなんよりゴミニワカが試合なんか見れない興味持たないように
してくれ低脳ニワカが一番うざい
64名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:00:08 ID:6UfiuGOBO
勝ち点など廃止し、勝ち数と得点数で決定
65名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:00:27 ID:Zrik8OJ40
たしかに、とにかくPK自体も廃止して普通の延長の後はサドンデスでいいよ。
66名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:00:29 ID:ZndS7x94i
サッカーそのものもが原始的でつまらんと思うけどな
67名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:00:44 ID:V9SllD9D0
68名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:01:25 ID:2dV+6uZi0
サドンデスだとショック死する奴が出るからだめ
69名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:01:28 ID:wTbaiAuw0
オフサイド無くせばいいんだよ
誤審ばかりだし
70名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:01:46 ID:KaWhDZok0
引き分け狙い、PK狙いってのは見ててつまらんからな
カウンター狙いなら歓迎なんだが
71名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:01:52 ID:54NqmqpMO
延長になったら、
11人vs6人とかにしろ
後半はその逆

とにかく点入りやすくなる要素増やせ
72名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:02:06 ID:V9SllD9D0
73名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:02:58 ID:2dV+6uZi0
南アはイレギュラーの大会だったからな
別に変わらんと思うよ
74名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:03:18 ID:jpqwyzKn0
WCでサドンデスなら誤審で最後決まったら暴動とか起きるだろうな
75名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:03:39 ID:1mfvZH5M0
勝ち点を変えればいいじゃん。
勝ちを3点、1得点以上の引き分け1点、無得点の引き分け0点、負け0点。

76名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:04:18 ID:B2bP4yqo0
ていうか決勝リーグでPK廃止して欲しい
77名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:04:29 ID:oLLjnjCy0
ゴールデンゴールはぼろ糞に貶されたのに復活させるのか
78名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:04:34 ID:2dV+6uZi0
>>75
あ〜なるほどね
それもありだな
79名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:04:37 ID:DL/76VE8i
スコアレスドローなら両者勝ち点ゼロにすればいい。
点が入れば試合が動くんだから。
80名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:04:38 ID:rhTsVo100
FIFA得意のとりあえず言ってみただけだろ
81名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:05:05 ID:zlTEHb0t0
昔は勝ち:勝ち点2、引き分け:勝ち点1
の時代無かった?今でちょうどいい位だろ
82名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:06:16 ID:H50kiDKTO
とりあえず、正面30mサイド20mからのシュートは2点な。
大味なゲームになること間違いなし。
83名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:06:18 ID:k2RqA+9SO
はなからゴールデンゴールにしたら?
84名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:06:19 ID:VKoyAZoM0
延長になったら8人対8人の試合で決着したら?
85名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:06:20 ID:R2Y61jmaP
ブラッターはたくさんアイデア思いつくけど糞ばかり、っていう評判の人だからね。
周りから反対されて頓挫でしょなw
86名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:06:19 ID:eYpp1UuYO
90分で勝ちなら勝ち点3
延長は勝ちが勝ち点2負けが1でいいじゃん
87名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:07:48 ID:Mi5VhuvW0
負けないでもあがれる場合があるからああいう戦法になるわけで、
変えたらもっとつまらなくなる可能性もあるわけだが
88名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:08:54 ID:Vuu1o4XK0
守備の否定はサッカーの否定
89名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:09:34 ID:i3cCeOM30
PKなんて導入したら
それこそ守備的な戦いをするチームが増えるだろ。
特に強豪相手に。
90名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:09:49 ID:ydwyUt+d0
これでただでさえ決勝T進出の可能性が低い日本がさらに決勝T進出から遠のいたな
91名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:09:57 ID:AltgfQGR0
延長の30分は控えでする事にしたらいいのに
92名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:10:37 ID:zJ/51cHZO
引き分けなら両方負けでいい
93名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:10:42 ID:8vLK+KNbO
地域決勝大会グループリーグ方式にしよう
90分勝ちなら勝ち点3、同点即PK戦で勝ちなら2、敗けなら1だっけ
94名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:10:44 ID:Zrik8OJ40
そもそも点が入りにくいから悪いんだよ。
ゴールの大きさを横に2倍に汁。
そうすれば守備だけで勝ち進むとかありえない。
95名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:10:56 ID:l9WkFCDp0
勝利のポイントを4にするか2+点差にしたらいいのに。
弱小相手の手抜きがなくなる。
96名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:11:10 ID:bSfPJuk70
>>48
>>49
交代枠を順次増やせばいいだけ
10人以上もベンチに入ってんだから
97名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:11:27 ID:BNF2QCXV0
>>38
だれかが大活躍します
98名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:12:15 ID:VQNLdns/O
予選なくしてアイホ世界選手権みたいな形式にするのがいい。
毎年やる必要はないが。
99名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:12:59 ID:za3JNXpK0
FIFAのより点が入るようにという考えがボールの異常進化を引き起こしていると
ニコ生で小島が言ってたな。DF、GKにとってはふざけんなということらしい。
100名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:13:28 ID:6eA6/wCA0
引き分けうんぬんよりも交代選手枠を3から4に増やせよ!!
101名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:13:30 ID:7tprFsEW0
初戦落したらそれで終りw
盛上がらんちゅうの
102名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:13:33 ID:7A+XSH37O
これだったら今回のカメルーン戦は負けてたな
ドイツW杯では勝ち点4で勝ち抜けてたかも
103名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:13:44 ID:iZGg+QW80
彼は毎日100のアイディアを思いつくが、そのうち101のアイディアがくだらない。
104名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:13:57 ID:dzav6APt0
イタリアそこまでーーーーー^¥^やるか
105名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:14:12 ID:B/lDqEx30
同点だったらセンターサークルで監督同士相撲をとって白黒つけろ
106名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:14:57 ID:iSAdRx6m0
ボールの形が悪い
ラグビーボールでやったらもっと面白い
107名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:15:02 ID:XVmIc1ff0
全部PK勝利で予選突破あるでw
108名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:15:23 ID:Txh4bA7z0
ゴールデンゴール制大好きだから採用してくれよ
109名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:16:01 ID:8+TutlzKP
がちがちに守ってPK勝負
110名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:16:09 ID:dzav6APt0
fifa見苦し世
111名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:16:10 ID:2CrrAPAv0
同点→即PK戦 だと北朝鮮見たいなチームは引きこもって一か八かのPK勝負に出るんじゃないか?
少なくても今の引き分けありでは3引き分けでは予選敗退だし
112名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:16:13 ID:dSQbzdR40
>>86
負けに勝ち点はいらない
113名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:16:20 ID:Vuu1o4XK0
GLの醍醐味は2節終了時の勝ち点計算だろ
日本も決勝T常連国になるのは難しいだろうが最後まで望みのある戦いを毎回してほしいわ
114名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:16:49 ID:jpqwyzKn0
先にPKやっといて引き分けならそのまま勝ち負けでもいいな
115名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:16:54 ID:vxzHMcx40
むしろ決勝Tを交代枠増やしてPKじゃない決着にしてくれよ
1次は現行でいい
116名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:17:37 ID:xdWmtocf0
PKとかマジ勘弁
あんなジャンケンみたいので決められたほうが醒めるわ
117名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:17:59 ID:3jgNFVNB0
ブラッターは思ったことをすぐ口にすることはやめろよwいい加減
118名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:18:00 ID:xncKTKYBO
これは反対が多そう
119名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:18:03 ID:4ujwE1gz0
じゃあ最初から全部トーナメントにすればいいやん
120名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:18:20 ID:cElJzaEj0
ゴールデンゴールとかシルバーゴールって海外では通じるの?
和製英語?
121名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:20:35 ID:OEKZAWqB0
観測気球だな、またはガス抜きってとこか
122名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:21:09 ID:25sGQG3D0
個人的にはPK戦決着の方がつまらんと思うがな
時間無制限でサドンデスのゴールデンゴール方式にすると一時間もしたら両チームとも完全に足が止まって
永遠に決着つかなくなるのかな?
123名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:21:44 ID:gVpQlh9e0
グループリーグにPK入れるのなら、ボールをラグビーやバスケ・バレーボール・野球・テニス・ゴルフボールの中から
蹴る方が抽選で選ばせて蹴るようにして欲しい。
124名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:21:52 ID:05VMykyt0
引き分けの勝ち点を0にしようか!
125名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:21:57 ID:KwOdR7L1O
要はもっと点が入り易いようにすればいいんだよ。
守備のオフサイドなルール作るとか。
自コート内でボールよりゴール寄りにはキーパー含めて4人までしか
いちゃいけないとか。或いは手っ取り早くオフサイド廃止。
126名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:22:38 ID:bSfPJuk70
90分 3+1交代可
延長30分 +3人交代可
再延長GG 30分 +3人交代可
これでいい
127名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:22:42 ID:R2Y61jmaP
PK戦はどうしても決着がつかないから仕方が無いからクジみたいなPKで決めましょう、というのが趣旨だからね。
まぁあれはあれで仕方が無いかと。
128名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:23:36 ID:qv1CmHGz0
>>33
ゲートボールからぱくったろ
129名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:24:14 ID:/ORM3jQy0
>>1
あんま意味ないでしょ。
決勝トーナメントと違ってリーグ戦だから3試合合計で勝ち点を稼げばいいだけ。
一発勝負のトーナメントと違ってPK狙いが出てくるだけ。馬鹿すぎ。
130名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:25:40 ID:K99VfSXn0
引き分けたら両チームから勝ち点−1
さらに翌日再試合の刑だ
翌日なんて、延長よりもひどいぜw
131名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:25:43 ID:DgoKwn5hP
ブラッターも会長選挙が控えているから
いろいろ観測気球をぶち上げているんだろ
いつものこと
132名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:26:07 ID:rvMxRbef0
いいじゃん。死闘って感じで面白い試合が増えるし
ジャイアントキリングも起きる
133名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:26:18 ID:R2Y61jmaP
ブラッターは2ちゃんねらーでも余裕で突っ込みが入れられるくらい
つまらんアイデア出すからビビルw
どうしても点を少し入りやすくしたいならゴールの枠をボール1つ分くらい大きくするだけで十分かと。
134名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:26:25 ID:25sGQG3D0
>>127
空手の試合での瓦割り決着よりはマシかもなw
135名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:27:02 ID:OiaLo0v+0
試合後ビデオ判定でシュミレーションした奴出場停止にしろよ
136名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:27:38 ID:GrBeXEusO
延長戦になったらキーパーもハンド禁止にすれば面白いと思うよ。
137名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:28:36 ID:Vuu1o4XK0
>>133
キーパーがどう頑張っても取れないゴールがこれ以上増えるのはどうかと思うな
138名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:28:43 ID:KfvJ7ZB70
>>6
双方が攻めないサッカーは守備的以前に、「やる気無し」でしかない。
139名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:28:58 ID:QVt19nIh0
サッカーの原始的なルールを変えてゲーム性が高いものにしないのと日本では
これ以上人気あがらんと思うわ。
140名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:29:16 ID:4aLwJO41P
延長戦提案

延長戦では両チーム1人減らす
延長後半では更に1人減らす

なおこれによる人数不足負けは適用されない

つまり状況によっては6人VS6人という壮絶な走り合いとなるのだ
141名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:29:29 ID:U7Zk4yhk0
>今夏のW杯南アフリカ大会は守備的なチームが多く、引き分け狙いで見応えを欠く試合も散見された。 


日本戦のことですね
142名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:29:43 ID:kmmX/QOsO
とりあえず2ヶ月くらいのスパンでやれよ

焦ってもしゃーない
143名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:30:55 ID:oCjkEEOi0
南アフリカなんかでやるから悪いんだろ
144名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:31:31 ID:2qoz7ufJP
守備的なサッカーと引き分け狙いのサッカーは違うからな。
日本対パラグアイなんて決勝トーナメントなのに後者やらかして死ねと思ったわ。
145名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:31:45 ID:Vuu1o4XK0
>>138
根性論しか知らない中学のサッカー部顧問のようなこと言うなよ
146名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:32:02 ID:DgoKwn5hP
南アW杯では、欧州勢は一次リーグ不調のチームが多かった
ヨーロッパ目線で言えば、今回はつまらなく見えたかも
弱小国をボコるのが、彼らにとって面白い試合
147名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:32:10 ID:g5fTBCluO
これはさすがにないと思うが
人気No.1の座に甘えず、面白くするために攻める姿勢は凄いと思う
キーパーへのバックパスとか勝利に勝ち点3とかね
148名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:32:35 ID:/kkUzCh8P
ニュージーランドの悪口はそこまでにしてもらおうか。
149名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:32:52 ID:9AN2YZqN0
ニュージーランドの試合見て思いついたんだろw
150 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:33:25 ID:dW7VEaOfP
チョン猿を韓国人と呼ぶのはやめましょう。
人じゃないのですから…。
好きな呼び方で呼んであげてください

       ・チョン ・朝鮮土人 ・韓国猿 ・トンスラー
  ∧__∧  ・馬鹿チョン ・朝鮮ヒトモドキ ・糞喰い野郎
  (´ ・ω・)  ・糞チョン ・奴隷チョン ・慰安婦民族
  /ヽ○==○ ・チョン猿 ・ゴキチョン ・チョンコ
`/  ‖__|  ・劣等チョン ・在チョン ・犬食い野郎 ・9cm
し' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ガラガラガラガラ


춍 원숭이은 한국인이라 불러선 안 됩니다.
인간이 아니거든요...
아래 보기 중에서 편한 걸로 불러주세요.

       춍, 조선 야만인, 한국 원숭이, 똥술러
 ∧__∧  바카 춍, 개 재수 조센진, 똥 처묵는 새뀌,
 ( ´・ ω・ )   똥같은 춍, 노예 춍, 위안부 민족
  /ヽ ○==○ 춍 원숭이 바퀴벌레 춍, 춍코,
`/  ‖__|  열등 춍, 재일춍, 개 먹는 새뀌, 9cm
し ' ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎ ̄◎



<丶`∀´> We inferior Korean Monkeys are slave of Japanese . Dokdo is Japanese territory.
151名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:34:14 ID:JdDVEAWZ0
日本のグループは唯一引き分けはなかった
152名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:34:20 ID:5FfdrWXS0
弱小チームに夢がなくなる
それならば上から強いチーム8チームぐらいでW杯やればいいんだよ。
153名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:34:29 ID:EmKV6jKP0
日本の成果
154シコラ ◆C8.wnihc.EdN :2010/08/14(土) 22:34:35 ID:gLw6TL2gO
∋彡ノノミ∈ ズバーッ
川´;ω;`川 勝ち点を5にしろ
155名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:34:53 ID:Qm6L41M10
勝ち3点、分け1点、負け0点をベースにして、試合での得点をプラスしたものを勝ち点にすりゃいいんじゃね?
スコアが2vs1だったら、勝った方は5点、負けた方は1点てなかんじで。
156名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:34:57 ID:Ln5zxb4c0
リーグは引き分けよか
決勝トーナメントのPKを先になんとかしろよ
157名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:35:30 ID:lSZwai2vP
いやニュージーランドの試合はめちゃくちゃ面白かっただろ
元祖カテナチオさんのあせりっぷりとか最高だったろw
158名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:36:13 ID:gSSRFK460
>>155
幼稚園生にしちゃ漢字が多いな
159名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:36:13 ID:tflYlst7O
ピッチを正方形にして四辺にゴールを配置し、4チームいっぺんに試合して欲しい。
160名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:37:03 ID:JdDVEAWZ0
>>157
NZから見たら面白いけど
イタリアからしたら面白くないんだろ。
161名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:38:11 ID:KfvJ7ZB70
強い相手に総合力で劣るが守備的なチームの組み合わせだとそこそこ面白いのは事実。

スペイン−スイスとかな。ただ、あくまで「相手が強大」である前提だ。
162名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:39:18 ID:JdDVEAWZ0
>>159
3チームが協力して
じゃあブラジルからボコろうぜ
とかになるな。
163名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:40:16 ID:KQMfy1IN0
日本みたいに守り専門のチームが増えてきたらつまらなくなっちゃうからな。
攻める姿勢のあるチームが評価されるシステムは大事。
164名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:40:41 ID:W2LoshFe0
んなことより先にボール戻せ
165名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:40:56 ID:Ub/DMtGEP
ボールを楕円形にするというアイデアがある
166名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:41:31 ID:vgUYTHqD0
これは方向性としていい案だろ
167名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:41:35 ID:KfvJ7ZB70
>>163
日本は仕方なく守り専門にしただけw

別に守り専門がやりたいわけじゃない。まあ、これからも守りに特化した方がいいと思うけど。
168名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:43:00 ID:4yck4tciO
相撲なら無気力試合のようなものがサッカーは普通だからなw
どうせ日本やニュージーランドは延長PK狙いだよ
169名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:43:06 ID:Oszd2GlT0
一発逆転が無いから引き分けは価値があると思う
実力差がある場合
勝ちに等しい引き分け
負けに等しい引き分け
だってあるんだから
決勝トーナメントのPKのほうが不要
170名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:43:46 ID:yPGyEnyJ0
日本、パラグアイ、スイス、ニュージーの組み合わせだと全試合、無得点無失点の同列になりそうだもんなあw

こんな感じの同じような守備戦術ばかり採用するチームが激増したから、さすがに興行としてこれはどうよ?とは思うだろうな
171名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:44:02 ID:PXD1Shaf0
試合数減らすために出場国減らした方がいい
172名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:44:30 ID:QyZn6aTg0
引き分け後は
WC仕様の特別版ウイイレで勝負したらいい
プレイヤーは選手全員で動かす
173名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:45:57 ID:hoKvsAUSO
最少得点数だった90年イタリア大会まで落ち込んだようだけど
あの時は勝利勝ち点が2、キーパーへの脚でのバックパスも可で
あとオフサイドも守備有利のルールだったからな
レギュレーションは変えなくていい、変えるのはジャブラニという糞ボール
174名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:46:39 ID:6sGtAl8O0
ニュージーランドオワタ
175名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:46:55 ID:7+vl/DQl0
弱いチームが勝ちに出たときに強いチームとのスコアの差が余計出てしまう。

それは見ていてもあまり面白くないと思う。
176名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:47:28 ID:KfvJ7ZB70
>>170
まあ手っ取り早いのは、ゴールの枠拡張だろうな。

ロング・ミドルレンジのシュートが決まる確率が高まれば、極端な
守備重視がアホらしくなる。特に高くすることが重要。
177名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:47:30 ID:eYpp1UuYO
今回の大会でつまらんかったのは凡ミスで点が入ったり入らなかったり。
お互いにいいプレーで点が入らない試合は面白い。
もう高地と糞ボールで試合するな。
178名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:48:54 ID:ELu3nKQB0
PKなんかで勝ち点3か0を決めるとか残酷だろwwwwwwww
どっちかが死ぬまで延長するべき!!!!!!!!!!
179名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:49:13 ID:QSttnhGdO
PKが不要

日本の敗退は関係なく思うけど
180名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:49:33 ID:fsDnBdu70
バスケのようにバックパス禁止にすれば
面白くなるんじゃない?
181名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:49:57 ID:kS0ZbmTf0
リーグは引き分けでいい
どうせ引き分け無くすと有利になる戦績な国に
何か言い含められたんでしょ、無視無視
182名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:50:31 ID:Vuu1o4XK0
>>176
いや、シュートをうたせないために今以上に守備重視になるね
183名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:50:48 ID:ah3fm9pX0
算数苦手なう(´・ω・`)
184名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:50:59 ID:mtVf6Gjl0
ミドルシュートを2点にすればよくね
185名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:52:01 ID:x29tjsg00
サドンデス・・・引き分けになじみが無い日本人がJリーグ発足時に取り入れた制度
日本人の感覚が先駆的だった。世界のサッカーは遅れていた
186名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:52:05 ID:neANBj4g0
余計なことはしない方が良い。
今のままでも十分面白い。
187名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:52:21 ID:lSZwai2vP
>>184
さすがにそれは大雑把すぎる
1.2点でいいよ
188名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:52:39 ID:/ENJczyE0
ゴールデンゴール方式でも失点防ぐために守備的になるんだよな。
189名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:53:03 ID:3IK04GX40
それより先にあの糞ボールの改良しろ。
190名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:53:45 ID:R2Y61jmaP
ブラッターのことだし、また立ち消えかなw
191名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:53:57 ID:/bICxUqKP
結局90が120分にのびるだけで
試合自体はおもしろくならん
192名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:54:04 ID:mkgyDTL/0
思いつきで凄いこと言うなぁ
193名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:54:38 ID:XzxqteOaO
これはいいことだ。
Jリーグも引き分け無くせばいいんだよ。前後半終わったらPK戦でいいから
194名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:54:39 ID:+MYNXbpw0
サッカーの否定だな
戦力の差があっても戦い方で
なんとかなっちゃうかもしれないのがサッカーの面白さのひとつなのに。
195名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:54:42 ID:FzfoJJdfP
引き分けでOKなのに勝ち点3を取りにいった日本の戦い方が模範的
196名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:55:07 ID:On719WbL0
PK戦を導入すると格下は、より引き気味になるような
197名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:55:18 ID:i54YpYJ00
アホじゃねえの
198名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:55:31 ID:5Jxx8ufb0
逆に弱いチームはより引き分け狙いをするようになるだろ。
引き分けで勝ち点3取れる可能性が高まるわけだから。
199名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:56:01 ID:StwnszSs0
どんなシステムでも強いチームが勝つんだよ
200名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:56:09 ID:/bICxUqKP
消極的プレーに注意減点1
3点たまると失点1になります
201名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:56:39 ID:FhUPo6Ak0
んーでもJリーグ発足当時も同じような理由で引き分け無くしたんじゃなかったっけ?
そうしたらただ攻め合うだけの淡白なサッカーになってしまって深みが無くなったと言われて
廃止された、という流れになったような気がするんだが。
202名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:56:51 ID:+/Cv5z9DO
>>184
自陣PA内からの敵陣へのゴールは何点?
203名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:56:54 ID:CO+8YpMpP
弱い国はただ負けてろってことか
204名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:57:02 ID:29Vs3BWv0
引き分け廃止なら
せっかく23人ベンチ入りできるんだから、交代枠6人にするとか。

でもまあやめとけブラッター
205名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:57:15 ID:se6GR2LI0
FAIFAはそれより、肘打ちしないと死ぬ病に罹ってる選手たちをどうにかすべき。
206名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:58:15 ID:XzxqteOaO
交代枠増やしてもらいたい。
207名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:58:44 ID:5Jxx8ufb0
判定を導入すればいいんだよ。
同点なら枠内シュートが多いチームを勝ちにするとか
支配率の高いチームを価値にするとか。
208名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 22:59:50 ID:mtVf6Gjl0
ゴール決めた後、ゴール決めた側が引き続きボールを持ってプレイ再開とか
209名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:00:25 ID:29Vs3BWv0
PKじゃなくって、
オフェンス一人対キーパーで、センターラインぐらいからドリブルしていくやつって何て言うんだっけ?
210名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:01:08 ID:/ORM3jQy0
結果PK狙いの試合が増えても90分の試合内容が守り重視で面白くないことは変えられないのに馬鹿みたい
211名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:01:11 ID:KfvJ7ZB70
>>182
だから「高く」するんだよw
212名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:01:22 ID:4l10f7K40
お前は何を言ってるんだ
213名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:01:30 ID:dAJzWT3a0
さすが「彼は毎日100のアイディアを思いつくが、そのうち101のアイディアがくだらない」と
マスコミに絶賛される会長だぜ、まず試しにユーロで導入検討してみてよ。
プラティニがどう反応するか楽しみで仕方ない
214名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:01:37 ID:To++Zcc+0
98年の2位チームの勝ち点 5、3、4、5、5、7、6、6
98年の3位チームの勝ち点 4、2、2、4、3、3、3、3
10年の2位チームの勝ち点 4、4、5、4、6、4、5、6
10年の3位チームの勝ち点 4、3、4、4、3、3、4、4
戦力の差がなくなっているのが守備的と言いたいんだろうな
215名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:03:07 ID:IDm461xM0
ホントこの爺は老害だわ
216名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:03:48 ID:xbiVI1rCO
>>207
馬鹿か
217名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:03:51 ID:XMUthVEiO
両チーム代表者1人ずつ選出して
リフティング対決
長く続いた方が勝利
218名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:03:54 ID:JK5sAZDN0
そんなことよりジャッジについての検討をしろよ
219名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:04:12 ID:pahu9bEJ0
なんというか面白くない試合があるからこそのサッカーだと思うのだが。
そうだよな?
220名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:04:53 ID:5rR/2R0/O
>>209
シュートアウト
小学校のときにやったことあるw
221名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:06:05 ID:FhUPo6Ak0
>>219
さすがにそこまでは達観できないw
222名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:06:28 ID:Tnv3ylmG0
1000の顔を持つ男 ミル・マスカラス
101の愚案を持つ男 ジョセフ・ブラッター
223名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:06:54 ID:sEIttjlg0
自陣ペナルティエリアに入れるのはGK除いて3人までとかにすれば。
ひたすら隙間なく人の壁をつくるチーム出てくるから
ルールで無理やりゴール前にスペースできるようにすればよかばい
224名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:07:42 ID:aJYNokZ10
その前にやることいっぱいあるだろw
225名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:08:18 ID:f9oJTKJj0
引き分けがあるから面白いんだろ。
ガッチガチの面白くない試合を排除するんなら、決勝も審議の対象になるな。


てか、今のままでいいわ。
226名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:08:29 ID:TBtF9+T20
そりゃ守備に人割いて3人で攻める、って
両方のチームがやったら退屈でしょうがないけどさ。
でもそういうルールありきでサッカーが成り立ったるんだから仕方ないんじゃないの。
WCだけそれを否定するってのはどうなのかと。
227名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:10:16 ID:4aLwJO41P
0−0なら両者勝ち点0というのはどうかな
とにかく点を取らないと負け
228名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:10:26 ID:29Vs3BWv0
>>220
サンプドリア時代の柳沢がやってたのを見た記憶があるが
あれってなんなんだ?世界的には有名なのか?
229名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:11:34 ID:x29tjsg00
>>227
いいんじゃないか?得失点差だけの勝負か
230名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:11:55 ID:PfbaIRVF0
>>43
3勝1敗・得失点差+2のチームより
1勝3敗・得失点差+3の方が上になるんですね
231名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:14:16 ID:yPGyEnyJ0
>>214
明らかに守備戦術が発達して各国の戦力差が少なくなったね
CBに高さと強さのある選手を配置(スピードはなくてもいい。何しろ最初から引き篭もってるから)
あとはSB、ボランチ、MF、FWは引いてプレーをしてひたすら走り回ってスペースを潰す

こうすれば、どんなドリブラーやパスの名手でも無効化できる
例え全盛期のマラドーナだろうがロナウドでもね

結果的にW杯からスター選手が消えることになったけど、どこもやってるってことは、それだけ有効性が高い戦術である証拠
232名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:14:54 ID:Vuu1o4XK0
0−0と0−1で負けるのでは明らかに価値が違う
前者には勝ち点を与えるべき
233名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:15:05 ID:dAJzWT3a0
シュートカウントの導入:5分間にシュート1本打たないと、自陣20mの位置で相手に直接FK
バックパスの禁止:ハーフェイラインを跨いでのバックパス禁止
マンツーマンDFの禁止:守備の際には必ずゾーンで守ること
5ファウルの導入:チーム累計で5ファールになったら、ファールの度に相手にCKを与える

これくらいやれよ、これをサッカーと呼べるかどうかは知らんが
234名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:15:37 ID:YfIFzh7p0
ゴールデンゴールは尚更守備的になるから無意味

235名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:15:46 ID:t/3Xg9IO0
>>231
でもそれはサッカーというスポーツの構造の問題だから否定できないと思うんだけどねえ。
236名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:17:13 ID:BI7HPrYl0
PKを遠間から蹴らせるというのはどうなの?
PAの外枠から蹴らせれば、PKの運だのみがかなり改善されると思うが
237名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:17:37 ID:k/we+qixO
>>231
岡田みたいに一人残して全員守備で、引きこもりやる国がでてくるからじゃね
まったく攻めないから糞つまらない試合になる
238名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:17:47 ID:el5y92KUO
>>219
同意
それもサッカーという面白いスポーツだと思う
239名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:18:12 ID:y1Qi4a9z0
PK戦をGKとのハーフウェイラインあたりからの一対一の勝負を5回にすれば
それほど不条理な結末にはならないと思うよ。
240名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:18:25 ID:SXKcHghz0
この制度、日本にとってはプラスに働く? マイナス?
241名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:18:46 ID:LxjeAh1I0
これだけ守備重視って事はまだまだW杯が権威ある大会だって事示してんだよ
242名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:18:55 ID:YfIFzh7p0
そんなことより、イエローカードとレッドカードの中間を作れ
243名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:19:05 ID:kcFcGdDb0
それこそ引き分け狙いでPKで勝ち点3狙うチームが増えるわ
244名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:19:07 ID:O0gl32+s0
べつに今のままでいいと思うけどなあ。
守備的って言ってもどちらかは絶対に攻めるわけだし
245名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:19:07 ID:BI7HPrYl0
>>239
誰が入れられるんだよw
246名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:20:13 ID:kcFcGdDb0
>>239
北米リーグのシュートアウトじゃん
247名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:20:37 ID:YfIFzh7p0
>>240
マイナス

強豪国には一応プラス
248名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:20:48 ID:GVIJ0mVdO
>>237
勝てば官軍
それだけの話し
249はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/08/14(土) 23:20:54 ID:34FQySYk0 BE:577346843-2BP(3333)
引き分けの勝ち点って廃止出来ないの?
負けても引き分けでも同じなら、
もっと積極的に攻めたりするんじゃない?
250名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:21:30 ID:B5dcUnfd0
交代人数が三人ってのが一番おかしいだろ
延長でへとへとになっても交代することができないなんて愚の骨頂
ベンチに10人以上座ってるのにアホか

そうすれば今必死で叫ばれてる選手の疲労の問題も多少緩和するのに
本当にFIFAはアホだな

金の亡者め
251名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:21:44 ID:5rR/2R0/O
>>228
TIMカップか何かかな?
PKに変わるものとして導入しようとしてた時期があったみたい
252名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:22:07 ID:Pk9o+9GAO
守備的なチームを少なくしたいなら、引き分けを勝ち点0にして、勝利数が並んだ場合の優先順位を得失点差>引き分け数>総得点にすれば良いんじゃね?

弱いチームからいかに大量得点を取れるかが勝負の鍵になる
253名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:22:15 ID:p6jXzpwEQ
11人もひとがいるからだろ
9人位でやらせて見ろ。ポコポコ点はいると思うぞ
254名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:22:25 ID:YfIFzh7p0
>>249
強豪国を利するだけだろ
255名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:23:46 ID:y1Qi4a9z0
>>246
うん、W杯決勝のロッベンとカシージャスの一対一みたいな感じにすれば
PK戦の理不尽さは薄れると思うから。
256名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:23:52 ID:BI7HPrYl0
・カードの扱い
 序盤でレッドを出すと勝負が決まってしまうので大一番では出しづらい
 それを悪用したのがオランダの山猿
 レッドみたいな一発で勝負が決まるから悪い
 レッドの代わりに10分退場、2回目なら完全退場とか、退場でも交代枠で交代させるとか、
 あとイエローも3枚でレッドにする代わりにチーム全体で6枚いったら一人退場とか
 とにかく現状のやったものガチをやめろ
・PK
 運だのみすぎる
 蹴る位置を下げるとか、一人壁を入れるとか、もう少し実力や戦術の余地を残せ
257名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:23:52 ID:OwDSPPsD0
つか引き分け廃止なら勝ち点必要ないだろアホども
○勝○負と得失点差で順位つくわ
258名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:24:45 ID:PK4OwFOZ0
引き分け狙いもふくめての駆け引きが一次リーグの面白さ
トーナメントとの対比が際だっていいと思うけどな
259名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:25:39 ID:9UjFt7EUO
>>249
逆に負けの価値が上がってしまう
260名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:26:15 ID:uZaTvEyPO
勝ち=4
引き分け=1
これでいい
261名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:26:46 ID:1fzMsIg2O
PKはラグビーを参考に、
自陣のエンドラインから相手ゴールにキーパー無しの状態で狙う方式にすればいい。
262名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:27:06 ID:kcFcGdDb0
>>261
盛り上がらなさそうw
263はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/08/14(土) 23:28:45 ID:34FQySYk0 BE:433010333-2BP(3333)
>>254
そうなのかな?
なんか以前に引き分けの勝ち点の理屈を読んで、
ある程度納得したような気はするんだけど、
それがさっぱり思い出せないw
264名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:32:07 ID:yPGyEnyJ0
>>262
昔のラグビーのW杯も南アが決勝でノートライで優勝
あまりのしょっぱさにルール変更とかって騒がれたらしいからなーw
詳しくわ知らないけどね
265名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:32:31 ID:M0egf9b50
また日本潰しのためのルール改正かwww
日本が結果を出すとすぐにルールを変えてくるんだよな┐(´ー`)┌
266名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:32:49 ID:zQiMwLWBP
延長時間無制限の、30分 5分 30分 5分を延々と続けるサドンデスにすればいいじゃない
267名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:33:35 ID:h1ZDopAX0
100案101糞のブラッターさん
268名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:34:25 ID:1uUTCe7o0
勝ち点廃止
得失と直接対決のみでいいんじゃない
269名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:35:29 ID:RXR6sPXkO
最初からダブルイリミネーションのトーナメントにすればいい 
反論ある?
270名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:36:03 ID:R4EQGvG70
高校野球みたいに全試合トーナメントにするべき。
271名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:36:31 ID:MUYTfDiS0
サッカーが白黒はっきりつけるスポーツになったら
間違いなく人気なくなる
だれだよw戦争だから引き分けもあるとか言ってたやつ

でてこいや。
272名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:37:01 ID:BI7HPrYl0
全部トナメにしたら?
どうせくじは操作するんだから、FIFAが困る組み合わせにはならんのだし
現状のポッド分けで4チームの山作って、8チーム残ってから再抽選してもいいし
273名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:37:53 ID:B5dcUnfd0
>>272
儲かんねーだろ
274名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:37:55 ID:pMjQ+AQg0
今のままで十分満足です。いらんことすな!
275名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:38:06 ID:sgdCbGrj0
弱小国の引きこもりを強豪国がどう崩すか切磋琢磨しろや
まあこの均衡状態に強豪国がサジ投げてるんだったら俺ら弱小国にとっては美味しい状況だけどさあ
276名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:38:15 ID:YfIFzh7p0
>>263
引き分けで勝ち点が得られなくなると、
弱小国が強豪国を相手にしたときでも、無理して攻めなきゃならなくなる
引いて守らない弱小国を崩すのは強豪国には難しくないよね
277名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:38:16 ID:YNZn6xSd0
PK戦ばっかになる方が100倍つまらないけどなw
278名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:39:12 ID:T4oQ43Ov0
ほとんど偶然で決まるPKで勝ち点3のせいでつくのはどうか
ゴールデンボールはPK取らなくなるから無法地帯になるし
279名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:39:12 ID:XPUuqHU2O
>>272
全試合トーナメントは儲からない(?)ので却下ですん
280名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:40:13 ID:rIIhf7bZ0
今でも十分面白いのだが。
余計なことして手を加えたら逆に詰まんなくなると思うけど。
281名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:40:57 ID:Yj3L7eNYP
これはアリ
最高すぎる
282名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:41:40 ID:5Jxx8ufb0
PK戦が怖いから強豪国はどんどん攻めてくるようになるから
弱小国がカウンター一発で逆に勝ちやすくなるだろw
283名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:41:44 ID:wY7BF+1EP
勝点0にすればいいんじゃないの
284名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:41:59 ID:sgdCbGrj0
弱小国が引き籠っててサッカーが面白くないって言うんなら
強豪国がそれを破って面白いサッカー貫けや
285名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:43:23 ID:9x2PqlTj0
ゴールマウスを1.3倍にしてくれ
286名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:43:51 ID:5OhC1yAg0
日本にとってはよくないよな
弱小国にとって引き分けは大きい
287名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:44:30 ID:g3pAOgbY0
大会中にPKやめるとか言ってなかったか?
基本、票を金で買った詐欺師の大将だから口出任せが多くて
信用できん人物だけどね
288名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:44:48 ID:YfIFzh7p0
>>282
格上相手に、90分守りきるのと、120分守りきるのとどちらが難しいと思うかね
289名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:44:59 ID:h8LS5DImO
引き分けばかりと叩かれて必死で擁護してたサカ豚www
290名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:46:09 ID:uM7SreZKO
PKを廃止した方がいい
291名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:46:52 ID:tflYlst7O
>>261
それを応用して、
・1人目はエンドラインから蹴り、2人目以降はボールが止まった所から蹴る
・キーパーはペナルティエリアから出てはいけない
・点が入るかラインを割ったらエンドラインから蹴り直し
これを11人全員でやる。
292名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:47:11 ID:5Jxx8ufb0
要するに
イタリアとフランスが負けたのがくやしいだけだろw
293名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:47:41 ID:m7MYa8aN0
そんなんよりも、ゴール枠を左右2メートルずつ、上1メートル拡大した方が、いいと思う。
今のサッカー点入らなさすぎ。
294名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:47:51 ID:1uUTCe7o0
引き分け=勝ち点ゼロ
すなわち得失だけ
295名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:48:33 ID:1uUTCe7o0
ペナルティエリア内のオフサイドもいらない
296名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:48:55 ID:6UfiuGOBO
引きこもり防止に何人かは自軍サイド側に戻ってはいけないルールを
297名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:49:08 ID:sG0vZ9Pe0
これやったら、日本みたいな国は絶対GL突破できなくなるだろうな。
298名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:49:27 ID:BI7HPrYl0
トナメだと儲からない・・・試合数が減るからか?
よし、それなら出場国を32→64にしようぜ!
これでアジア枠も倍増だ!欧州枠も倍増だ!
南米は予選免除で全部出ろ!オセアニアは0.5のまま!

出場国は熱心に見るのでこれで大儲けや!
299名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:50:59 ID:B5dcUnfd0
>>298
大会の価値が下がるだろアホ
300名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:51:08 ID:m7MYa8aN0
スコアが1−0とかが当たり前のボールゲームって他に何があるんだ。
301名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:52:38 ID:23mOuVt90
んなことよりゴールでかくするとか
ペナルティエリア付近カッらのボール配給はオフサイなしにするとか
交代枠みなおせよ


普通はまず得点率を上げることを考えるよな?
さすが考えるルール全てくだらないとかいわれる奴だな。こいつ
早く会長おりねーかな
302名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:53:30 ID:cl07NVQLO
決勝トーナメントのPK不要なんてそれで負けたお前らが言っても説得力ゼロだろ
勝ってたら絶対出ない意見だしな
303名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:54:14 ID:m7MYa8aN0
今のサッカーの最大の問題点は点が入りづらいことにある。
だから守備優先のカウンターサッカーとか、引き分け持ち込み戦術がきわめて有効になり、試合がつまらなくなる。
304名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:54:26 ID:cP4r4xrL0
ブラッターハウス
305名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:55:35 ID:23mOuVt90
>>303
そそ
だから得点率をあげるルールをまず思案すべきなのに、突拍子もないことほざくこのアホにはまいるわw
306名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:55:47 ID:esF0i6XWO
延長勝ちとPK勝ちの差をつけるため、
勝ち点1.5とか0.5とか出てきそうだな
307名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:56:03 ID:piIOPGtVO
>>297
はあ?
308名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:56:06 ID:RijkH4jk0
じゃんけんでいいじゃん
309名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:56:48 ID:cl07NVQLO
>>305
オフサイド排除しようとしたじゃない
310名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:56:49 ID:YNZn6xSd0
GKの両手縛っとこうぜ
311名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:56:50 ID:m7MYa8aN0
>>305
俺は得点率あげる方法提案したじゃないかw
312名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:56:51 ID:BI7HPrYl0
>>299
ボケに素で突っ込むなよw

前の書き込みでなにかネタあるのかと思ったけど、金持ち妬んでるだけで特になしかよ
どうしようもねーなw
313名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:58:39 ID:cyGA2zAy0
>>305
得点率を上げる方策が事実上尽きたから
こういう馬鹿発言しているという順番も
一応かんがえられる。

いや、やろうと思えば抜本的改革すりゃいいんだけど
それはもう無理だろ。分裂でもしないかぎり。
「統一が至上」の組織は身動きなんてなにもとれない
314名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:59:11 ID:18TO54OoO
>>305
今のままでいいからとりあえず突拍子もないことほざいて停滞感を隠す方法をとる
315名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:59:43 ID:AJnjy5ju0
>>310
想像したら笑ってしまった
悔しい・・・
316名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 23:59:58 ID:m7MYa8aN0
なんでゴール枠広げると言うのがバカ発言なんだよw
さっぱりわからんw
あの枠の広さは神様が決めたのかw
317名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:00:00 ID:sG0vZ9Pe0
いや、馬鹿馬鹿しくないから。もともと引き分け狙いのつまらんチームが多かったから、勝ちの勝ち点が3になったんだから。
318名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:00:11 ID:23mOuVt90
>>309
その発想もあほくさい
ただロングボールけりあうだけの糞サッカーになるし、点は結構はいるようになるかもしれんけどw

>>311
ブラッターのことね
319名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:00:47 ID:skXdmcfcO
PKとかやるぐらいなら殴り合いにしろ
320名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:01:25 ID:BDaRvXa6O
試合の得失点差で勝ち点を決めるか!

勝ち点0、勝ち点1、勝ち点2・・・3点差でTKO試合終了って事で
321名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:02:40 ID:7ID4ag080
>>313
策が尽きた?w

いやいや
俺が>>301で書いてあるような素人でもすぐおもいつく案あんだが
もっとにつめていけば、まだまだありそうだわ
322名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:02:48 ID:O7aO7d+MO
もしルールが点取り易いように変わるなら当然変更前のサッカーと後のサッカーで記録全部別扱いになるだろうな
特定の選手が神格化されるのか
323名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:02:57 ID:mRcQo1we0
バスケットなんかゴール前で張り付いてるGKなんかいねえぞw
なんならもっとゴールうんと狭くしてGKなしにするのも一つの方法だなw
324名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:03:06 ID:B2tmE7Pt0
ゴールマウスをでかくして
得点しやすくすればいい
325名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:03:16 ID:cyGA2zAy0
>>314
そうなんだよな。ピエロが目を惹いて、
結局なにもせず次のW杯まで時間稼ぐだけという…
30年 3.89 |||||||||||||||||||
34年 4.12 |||||||||||||||||||||
38年 4.67 |||||||||||||||||||||||
50年 4.00 ||||||||||||||||||||
54年 5.38 |||||||||||||||||||||||||||
58年 3.60 ||||||||||||||||||
62年 2.78 ||||||||||||||
66年 2.78 ||||||||||||||
70年 2.97 |||||||||||||||
74年 2.55 |||||||||||||
78年 2.68 |||||||||||||
82年 2.81 ||||||||||||||
86年 2.54 |||||||||||||
90年 2.21 |||||||||||
94年 2.71 ||||||||||||||
98年 2.67 |||||||||||||
02年 2.52 |||||||||||||
06年 2.30 |||||||||||
10年 2.25 |||||||||| 145点/64試合 16/64=引分率25.0%←これをいきなりゼロに?w
326名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:03:51 ID:V1XhVAtB0
面倒くせえから試合前にPK戦やろうぜ
327名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:04:09 ID:cyGA2zAy0
>>321
姑息で効果があがるものはもうないだろう。
もうこれ以上の交代枠緩和とかは、原則ひっくりかえしだしな。
328名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:04:30 ID:YfMLWCGZ0
イタリアの息の根を止めるつもりですね
てかこれだと強豪が決勝T以降にピーク合わせられないな
329名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:07:14 ID:tN5FY7V+O
弱小国はいさぎよくグループリーグで散れってか
こんなのやられたら日本は少なくともしばらくの間は決勝トーナメントに行けなくなるな
330名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:07:48 ID:klRWbSRkO
プロでも飲水タイムを常時導入。
中だるみ防止と、企業も前後半途中でCM入れられるメリットあり。
331名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:08:07 ID:7ID4ag080
>>327
>もうこれ以上の交代枠緩和とかは、原則ひっくりかえしだしな。

なんだそりゃ?そんなくだらない原則あんの?初耳なんだけど
だったらその原則削除すればいいだけ。体力サッカーとかいらんから
もっと昔みたいにテクに優れた奴が普通に活躍する世界でいい

あとその他も簡単にできるだろ
332名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:09:13 ID:mRcQo1we0
0−0なんていうゲームが多発するのは、明らかに制度的欠陥があるから。
その欠陥は試合のルールよりも、ゴール枠のサイズの問題が大きいな。
333名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:10:21 ID:9f57jeTW0
フィギュアスケートみたく、競技性と芸術性の総合判定とする。
美しいサッカーかどうか判定する審判席を設ける。
334名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:10:25 ID:YfMLWCGZ0
ニュージーランドの貢献がでかいな
335名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:10:29 ID:lwvIIJffO
>>330
事実上のクォーター制だな
それで引き分けが減ると限らないが
336名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:11:12 ID:k70h1hXs0
>>1
あほらし。こいつが言ってることは即ち「攻撃最上、他はダメ」じゃねーか。
好きで守備型チームになってるところばっかだとでも思ってんのかこいつは。
337名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:12:39 ID:N8ikR6ai0
今回のオランダとか糞つまらんチームだったよな。GLからして、1点取ったらもう引きこもる。こんなチーム診たくない。
338名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:12:51 ID:7ID4ag080
>>330
そんなんやるより
バスケみたいに20分クォーター制導入したほうがいい
20分+休憩5分+20分で前半、後半をやるみたいな

交代枠も撤廃するかわりにハーフタイムとその前後半2回の休憩でしか交代できないようにするとすれば
流れもきれないし
339::2010/08/15(日) 00:13:27 ID:5x3EnRmgO
引き分けなら得点が勝ち点とかは?

2−2なら勝ち点2、3−3なら勝ち点3。
スコアレスなら当然0
340名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:13:47 ID:7YWFfqOe0
>>331
抵抗勢力と袂を分かったり、排除したりできりゃあ
それは簡単だよ。
サッカールールの「改変」にはFIFAだけでは無理で
IFABで3/4の賛成票を得なければならないわけでだな。

341名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:13:55 ID:HnBEgEzr0
アホかw1次リーグにPKなんて導入したら弱いチームは逆に守りまくってPK勝ち狙おうとするだろ
3引き分けではまず通過無理だけど
PK戦なら2勝1敗に化けるかもしれないんだから
342名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:14:17 ID:HAh9bDUE0
おいおい一次リーグで消耗させるなよ
343名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:14:31 ID:rfmRDj6kO
PKやめてFKにしよう。
決めた奴がえらいの方が精神衛生上いいし。
344名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:15:02 ID:7YWFfqOe0
>>333
審判団を導入するなら
まずビデオ判定で頼むわw

規定の30秒リプレイが終わったら電子投票ですぐに出るだろ。
345名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:15:21 ID:e+DfQjH40
ボールを確保してから40秒以内にシュートまで行かなかったら敵ののゴールキック
センターラインをまたいだバックパス禁止あたりか
346名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:16:00 ID:mRcQo1we0
根本的なことに手をつけたくないために、末梢的な変更ばかりやってる、というのはよくあることだな。
347名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:16:16 ID:7YWFfqOe0
まあ引き分け率さげたきゃ
ポールに当たって0.5点とか
そういう方向に走るしかねーだろう。抜本的には。
348名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:16:35 ID:HAh9bDUE0
はじめからWカップ出場国16カ国にすればいいだろ
349名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:16:56 ID:e7xf/8E20
>>342
交代枠5人ぐらいは必要だな
350名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:17:03 ID:7YWFfqOe0
>>346
愚衆政治の基本だな。
朝三暮四としか…
351名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:18:24 ID:7ID4ag080
>>340
んじゃやろうとおもえばできんじゃんw

なんだよ。原則って
元々なかったものが3人になってるんだからやるべきこと
そもそも抵抗してる奴らが意味不明だけどな
あんなダラダラした試合やテクニシャンより体力アル奴が優先されるサッカーみてておもしろいのだろうか?
352名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:18:31 ID:lwvIIJffO
>>339
談合で勝ち点100の引き分け
353名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:22:26 ID:7YWFfqOe0
>>351
原則っつーのは本来の意味として
プレイヤーはチームの部品ではない、という代替不可能性のことだろうな。

特にキャプテンシーとやらの低下にも触れうるだろうしさ。
戦術の専門家がゲームに介入する余地が激増するでしょう。
元々は監督なんておらんのが、学生自治スポーツたるフットボール(英国の)
タテマエではあるのでだな。

やろうと思えばできるわけない
やろうと思って敵対勢力を排除する事が必要なの。
354名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:26:33 ID:xmDQ2zcu0
ひたすら守るのが馬鹿らしくなるルール作ればそれでいいじゃん。
9人で守るノウハウがすぐに世界に広まりすぎた。カウンターのそぶりも見せないチームとかあったし。
355名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:26:46 ID:7ID4ag080
>>353
なんかくだらん屁理屈だなそりゃ

いまでさえ監督がかなり重要な要素しめてるのにな。サッカーって
それに交代枠撤廃はどうみても選手のためにあるもの
今のルールのほうがよほど選手が部品とかしてる

やっぱ人気が地の底にきづかないんかな?
356名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:28:08 ID:7YWFfqOe0
>>355
だから結論が導けるっつーかさ
「サッカーは合理化への抵抗が結構大きな商品性である」
という事なのだろう。
357名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:28:35 ID:J0+b2zb50
>>339
俺なら談合で5対5とかの引き分けに持ち込むね
358名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:31:22 ID:7YWFfqOe0
基本、トーナメントと相性悪いんだよな。
商業主義だと尻上がりに盛り上げないとダメだから
どうしてもトーナメントありきで考えて、
こうムチャクチャになってんだろうけどさ。
359名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:31:27 ID:h0jl7HA40
0-0の良さが分からないド素人か
360名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:33:01 ID:7ID4ag080
>>356
その抵抗の意味がわからないんだよ。そもそも

W杯は世界で一番注目されるイベントなのにいつまでも原始的にやっててどうするんだ?
しかも商業団体とかしてる今のFIFAをみてもな
361名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:33:11 ID:UghDgGrp0
これは賛成だな
やっぱ低リスク低リターンの姿勢は観ていてつまらない
362名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:33:18 ID:EB1Dw2B6O
引き分けは0点にすりゃいいのでは
363名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:37:32 ID:h0jl7HA40
>>343
賛成

現状のpkは、審判の権限(笛吹く吹かないの違い)が大きすぎる。
実際EUがその恩恵を最大限に生かしてるのが現状だしね。
FKなら実力がなければまず決められないし、pkほどの確率じゃないしね。
364名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:41:53 ID:3pUqkbsSO
引き分けは次試合十人というルールにすると必死になるよ
365名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:43:33 ID:TpJmaNtQ0
さすがブラッター。

『ブラッターの考える100のアイディアの内、101個はくだらない』

これを証明してくれている。
366名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:43:58 ID:lwvIIJffO
公式ルールで引き分けを廃止すると
W杯予選や各国リーグまで対応を迫られるからな
367名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:45:04 ID:ea44KJBK0
2次リーグを復活させろ
368名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:45:14 ID:8/QQII6I0
でもブラッター以外は採用の可能性があるアイデアを出す資格がない
369名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:45:29 ID:0nV4Q/NK0
延長は8人でやればいいんじゃね?w
370名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:46:12 ID:RQ0q0/rh0
24カ国出場に減らして16カ国勝ち抜けにしろ
その上で勝利の勝ち点3だな
つまりアメリカW杯のレギュレーションだ
これが一番バランスが取れてる
371名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:48:33 ID:h0jl7HA40
いきなり最高峰のW杯で、それをやる?
372名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:50:02 ID:8/QQII6I0
NBAやNHLではルールを不定期に調整することで個人成績の平均ポイント数が大幅に増えたりしてるけどサッカーでその可能性あるのかな
サッカーのリーグごとの得点王の得点数推移とか知らないけど
373名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:50:24 ID:UAHIRPdx0
得点が少ないからサッカーはつまらないとか言ってる奴はアホ
点が入りづらいからこそ入ったときのカタルシスがでかいんだろうが
点がバカスカ入るのが好きならバスケでも見ろ
374名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:50:28 ID:WabA7g2t0
2010南アフリカW杯
韓国 1勝1敗1分 勝ち点4

日本 2勝1敗 勝ち点6
375名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:51:01 ID:7YWFfqOe0
>>360
いや名目は非営利団体だからこそ
こうもチグハグなことになるわけだろうな。
現代化への抵抗をするのは、FIFAもやるし
とにかくひたすら適当というか融通無碍だよ。
376名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:51:20 ID:583eUZFW0
>>370
それだと3引分けで勝ちぬけの可能性が出て来るので
余計引分け狙いの価値が高まるんではないかい?
377名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:54:20 ID:7YWFfqOe0
>>373
いや試合という単位の勝敗(白黒)もまた重視されるべきって話では。

もしサッカーが2チームの試合勝敗を無くして
偶数チーム総当たりの得失点差「だけ」で大会を運営したとしたら
それこそさらに低得点傾向にできて、カタルシス強化できるわけでさ。

試合単位でキッチリかたつけたいってニーズがあるから
低得点にも限度があるて話なわけでしょう。
378名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:55:15 ID:9f57jeTW0
まずはFIFAの会長がブラッターでいいのかどうか、会議の延長覚悟で
話合うところから始めようぜ。
379名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:56:09 ID:zqzVrQca0
予選で疲れ切ってボロボロになる様を見せつけられるのか
そこらへんのペース配分も面白さの一つだろ
380名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:56:25 ID:583eUZFW0
それよかブラッターを首にした方が引分け廃止よりGLが盛り上がるんじゃね?
381名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:56:50 ID:8cHTcy070
0−0で引き分けとかバカかとw
欠陥だろwwwww
382名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:57:30 ID:RQ0q0/rh0
>>376

そういう可能性もあるけどね
ただ、今のシステムだと初戦落とすとほぼオシマイなんだよね
ブラジルと同組になって初戦で対戦する国は終了確定だからなあ

3位にも勝ち抜けの可能性があり、しかも勝利の勝ち点3だと他グループの動向考えると引分けばかり狙ってるわけには行かない
アメリカ大会方式が一番いいんじゃないかな?
383名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:58:40 ID:7YWFfqOe0
>>380
一応選挙で選んでんからなあ
派閥をまとめ上げてるわけでしょあんなんでも。
384名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:59:06 ID:16rUOgtV0
こんなもんより審判の問題なんとかしろよ
審判がマシだったら面白かった試合なんて予選でも一杯あったぞ
385名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:59:32 ID:kIzJPV5/0
とりあえず北半球でやっても涼しい時期に移行することからはじめた方がよくないっすか?
386くろもん ◆IrmWJHGPjM :2010/08/15(日) 00:59:37 ID:jVzX0dY+0
具体的には、ブラジル対ポルトガル戦のことを言ってるのかなブラッターは。
好カードを凡戦にさせないためには必要ってことか。
387名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:59:43 ID:9B7OCGfMP
3、4時間も試合して引き分けの競技があるらしい
388名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 00:59:45 ID:7ID4ag080
>>375
そういう名目とかいまさら通用するわけねーじゃん

スポーツの非営利団体は合理性を求めるな?てか
馬鹿馬鹿しい
仮にも一番普及してるスポーツだからこそ合理的に透明的にやるべき
スポーツは宗教とは違う
389名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:02:06 ID:rfmRDj6kO
>>384
審判まともならNZは三引き分けではなく決勝Tに進んでただろうしな
390名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:02:51 ID:8/QQII6I0
グループ一位は決勝進出
二位以下は勝ち点もしくは得失上位8チームってしたらどうなるかな
391名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:03:01 ID:8cHTcy070
>>387
野球の場合0−0で引き分けなんて
1万試合に1試合あるかどうかだけどなw
392名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:03:20 ID:Y8ry9xktO
Jリーグも長い間、引き分けなかったな。
アレはアレで好きだったけど、世界基準ってことで廃止になったのに。
393 :2010/08/15(日) 01:04:09 ID:UAHIRPdx0
しかし犬飼にしてもブラッターにしても、なんでこうアホがトップに立つんだろ
犬飼なんて8人制通しちゃったし
394名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:04:17 ID:bfHjG9yz0
それよりPK制度をいい加減廃止しろ
ありゃ一試合で3点4点が当たり前だった時代の長閑なシステムだ
1点が重い現代サッカーには合ってない
395名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:05:40 ID:7YWFfqOe0
>>388
まあ普及は関係ないだろう。
有名だから範たるべし、ってのは分かるけど。

ただ私的・非営利団体であるからには、
公的だったり営利団体よりは自治(教条)の優勢があるわけでさ。
列記たる営利団体よりは、やはり宗教の方に若干近いよ。

もっともどう見てもあれだけTVで荒稼ぎして
非営利ぶるのは二枚舌すぎるけどな。
営利団体として分割してやりたいくらいだよw
396名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:07:18 ID:74npLeqUO
勝ち点計算の駆け引きの面白みが減るだろうが
それとも延長勝ちは勝ち点2、延長負けは勝ち点1とかか?
397名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:07:48 ID:qzysEvR1O
90分で決着が付かなかった場合
相手陣内でのボール支配率が高い方に勝ち点2を
低い方に1を
それぞれ与えるようにすればいい
こうすれば数で守るだけのドン引きサッカーに対する
デメリットは発生する
398くろもん ◆IrmWJHGPjM :2010/08/15(日) 01:08:03 ID:jVzX0dY+0
ブラッターは昔から突発的にアイデアをぶち上げるなあ。
W杯でゴールが少なかった時代は、「ゴールを大きくしよう」とか言い出したし。
399名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:08:19 ID:jGLZzz9P0
このオッサンはおそらく世界で一番多くの下らないアイデアを表明した著名人だね。
400名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:09:10 ID:lwvIIJffO
PK戦に代わる(オルタネイティヴ)新しい決着方法が無い限り
必ず最後はPK決着で不条理な事になる
トーナメントだと仕方がないがリーグで1点ずつ分け合って解決するなら
それも良いのでないか?

しかし意図的に引き分けを狙うから、つまらなくなる話し
折衷的にVゴール方式の延長まてやるが
それでもダメなら引き分けにしたらどうか?
90分勝ち3点、V勝ち2点
引き分け1点、負け0点
Jリーグで2000年の前後にやった方式

これだと敗退が決まった中での
悲しいVゴール勝ちを世界に届けられる
こんな不合理な事をやってたら
また欧州からケチがつくが
401名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:09:54 ID:h0jl7HA40
まずCLとかユースで実験的に導入したらどうだい?ブラさんよ
402名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:10:23 ID:8/QQII6I0
>>390
自分で調べてみた
コートジボアールとスイスかスロベニアが韓国とスロバキアの替わりに決勝いけることになるわ
403名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:15:28 ID:7ID4ag080
>>395
いや関係おおありだろ

一番普及してるスポーツが模範にならないでどうするよ?
あとスポーツは育成やクリーンさも求められるので宗教とはそもそも理念が違う

金儲け団体のくせにいつまでも非営利きどってるのるのも馬鹿馬鹿しいし
合理性やクリーンさを求めないのも馬鹿馬鹿しい
ブラッターが会長になる前は時代にあわせて結構まともなルール改正されてたから、こいつが元凶に近いとおもうけどね
オフサイドルールや交代枠なんかもそうだし
404名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:18:18 ID:btm9qf+40
実験的なアイデアで良いと言うのなら延長戦突入時はまず前半で人数を1人減らす。
延長後半入ったらもう1人減らす。頭数減ると自然と点は入りやすくなる。
405名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:21:12 ID:7ID4ag080
ああ早くブラッターしなねーかな

こいつが居座る限りフットボールに未来はない
406名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:23:10 ID:7YWFfqOe0
>>403
関係あるけど因果関係は逆だぜ。
正しかったから普及したわけじゃない。
普及したのだから(これからは)正しくあるべし、というだけなのだから。

だいたい宗教にだって育成やクリーンさを求めるし、求められますよ。
ただ、それらの定義が自治に(ある程度)委ねられてるのがポイント。

社会と乖離してる?サッカーにはサッカーの自治がある。
イヤなら見るな、基本ボランティアで運営されてるんだから、
とこう二枚舌なのね。(営利団体たるクラブへは恫喝してるくせにw)

結局はFIFAの闇を暴くとか、難しいんだろうね。やっぱり。
悪く言えば黒社会だし、良くてもやっぱり宗教に近いと思うよ。
407名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:24:36 ID:7ID4ag080
>>406
いやお前の屁理屈はもういいから

ブラッターやおまえのような老害が足引っ張ってるんだなあ。てのはよくわかった
408名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:25:42 ID:3/eCqGZUO
>>26
日本は4大会中2回しか引き分けてませんけど?
409名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:25:54 ID:7YWFfqOe0
>>407
馬鹿馬鹿しいものを見てる、
という感覚が必要なだけだよ。
410名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:26:36 ID:43WtMcdE0
4年かけてワールドリーグ戦をやればいい
411名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:29:13 ID:fZjMAEvdO
いや、普通におもしろくないです、守備的サッカー
412名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:30:40 ID:bmqv6B240
後半から選手を一人ずつ減らせばいいんだよ。
413名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:30:42 ID:cpHC/I82O
さすが1日に100の提案をし、101回却下される男だ
414名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:31:21 ID:h0jl7HA40
もう手でも使えるようにしたらいいんじゃね?
415名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:32:55 ID:btm9qf+40
>>412
うっかり減らすの忘れました→11人いる!
416名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:34:16 ID:3awyQYwF0
つまりシード国相手に引き分け狙うんじゃねぇ、大人しく負けろということか
417名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:35:51 ID:kePshWgv0
延長戦にして、前後半でどちらかが1人少ない状態にすればいい
418名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:38:14 ID:RQ0q0/rh0
>>416

いや、弱小が強豪に引分け狙いするのはいいんじゃね?
上でも挙がってたけど、ポルvsブラみたいなカードが凡戦になるのを防止したいんだろ
419名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:38:58 ID:5zKdiPIm0
得点をそのまま勝ち点に入れたら面白そう
守備的なチームはかなり不利

A 3-3 B
C 1-0 D

A 勝ち点4
B 勝ち点4
C 勝ち点4
D 勝ち点0
420名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:39:28 ID:Wjvx4XG90
引き分けPKなんてやったら逆に弱小が引きこもったままPK勝ちしちゃうんだけど
421名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:41:43 ID:IDUSU9KC0
サドンデス復活希望
422名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:43:28 ID:VhZbB+kH0
最初っから点取る気ない11バックの日本涙目ですやんw
423名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:44:32 ID:BDaRvXa6O
>>419
AB「仲良く100対100で一緒に突破しようじ!

CD「俺らも負けらんねぇ101対101にして仲良く突破しようじ!」
AB「101対101だと!?負けらんn
424名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:50:41 ID:caM0m43hO
引き分けで勝ち点1を否定するのって焼豚の発想だよな
まぁどうせ実現しねーだろうよ
425名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:53:24 ID:h73BcwyD0
>>419
それは日本が一番困るルールだわな
母国が出ていない中立国のファンが喜ぶ大会になりやすい
すなわち、アジア全滅
426名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:55:46 ID:h73BcwyD0
そのうち、ボール2個でやらせるんじゃまいか
イエローカードは5分出場停止とか、何でもありになる悪寒
427名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:55:57 ID:Z2Ml+ZqHO
PK合戦やるくらいなら引き分けでいいわ
一か月もやるんだからGLで延長とかナンセンス
いっそ決勝TのPk合戦を廃止して欲しい
428名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 01:59:40 ID:RQ0q0/rh0
GLの段階から延長戦やったり、省エネ試合駆逐したら消耗して肝心のトーナメントの質が落ちる
429名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:00:24 ID:9Yy4YmYi0
今回がボールのせいとか高地のせいとかもあるんだろうけどとにかくグループ
リーグが点が入らなかったからなあ。
決勝トーナメントになったら多少点が入ったイメージだけど。
430名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:00:30 ID:n5EpxPXcO
ゴール拡げろよ
431名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:00:46 ID:kXHRlRAn0
ボールをふたつにしろ
432名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:02:25 ID:SXjMCaCtO
ニッポンのライフラインが…
433名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:03:06 ID:Ct1NiaQ70
コナンのシューズを使用可能に
434名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:03:12 ID:pxkqfJlp0
>>52
それだと負けてるほうは終了間際になったら攻めなくなるだろw
435名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:03:49 ID:RQ0q0/rh0
キーパーに大リーグ養成ギプスみたいなのか重りでも装着義務付けでいいんじゃね?
436名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:04:01 ID:5zKdiPIm0
逆に考えると、めったに点が入らないスポーツだから
点が入った瞬間に爆発的な盛り上がりを見せるわけで…

それよりも、バスケの3Pみたいにミドルからの点数を増やしてみればいい
437名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:05:05 ID:VhZbB+kH0
でも決勝Tでもサイドバック上がらずPK狙いのサッカーしてた日本みたいなチームもあったし、引き分けなくしても変わらないかと
438名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:05:27 ID:ke6+GOfgO
サカ豚が調子乗ってる


プロ野球の視聴率を語る3174
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1281766004/
439名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:06:45 ID:kF0QNDJZO
引き分けを勝ち点0にすればかなり変わる
440名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:07:25 ID:EiihO4q60
常識的に考えて、点を競う競技で90分もやって0−0が多発するなんて、どう見てもルールに欠陥があるんでしょw
441名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:07:42 ID:e+FUFGYvO
おお! ついにサッカーのフットボール化が始まるか!?
442名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:10:13 ID:hjKK1iijP
導入されれば試合は面白くなりそうだが、日本サッカーは終わりそうだ
443名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:10:17 ID:6QHwsUJQO
ラグビーみたいにボーナスポイントつければいいのに
444名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:10:45 ID:RMTSaLHBO
ペナルティエリア以外の反則もPKに、守りの反則が減るし3点ぐらい逆転出来る…
けどサッカーゲームになっちゃう
445名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:11:40 ID:EiihO4q60
守備重視のつまらない戦術が横行するのは点が入りにくいルールになってるのが元凶。
446名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:12:42 ID:vJ9a5jo00
単純に勝った時の勝ち点を4にすれば?
447名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:13:47 ID:vJ9a5jo00
もしくは勝ちは3、引き分けが0で負けたら-1とかどうよ
448名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:14:43 ID:EiihO4q60
>>446
引き分けに持ち込めば相手も道連れで0というのは変わらないしねw
449名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:15:54 ID:MBSJgit40
もう最初に点取ったほうが勝ちでいいじゃん
450名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:16:54 ID:SUhmbIBA0
欧州(が主導権を持ってる)のスポーツって
結局は欧州の人間だ正しいと思うあり方になるように
ルールを変更するんだよ。
はいはい、またかよwくらいなんだけど
ゆとりはびびってるな。
水泳、ノルディック、F1とか知ってるからな。

逆にアメリカのスポーツはルールを変えないで
競技そのものが昔とは全然違う風に変わってくんだよ。
ゆとりは慣れろw
451名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:19:54 ID:vZHIMbDTO
別にいんじゃねぇの
つかPK廃止してゴールデンゴールがいいな
452名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:20:26 ID:EiihO4q60
>>450
アメリカのスポーツのもう一つの特徴は乱闘が競技の中に組み込まれてることだなw
453名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:21:40 ID:SUhmbIBA0
※ゆとりにもわかる!欧州のスポーツ

これまでのルール(競う能力)が全く通用しない
戦法や戦術ができてきてくる。
当然、それまで競ってきた能力が
優れている選手やチームが
勝てなくなる

これは邪道だ。競技の精神を理解してない!
試合自体もつまらないものにしてる!

ルールを変更するぞ!

こうだ。慣れろ。
454名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:23:35 ID:SUhmbIBA0
※ゆとりにもわかる!アメリカのスポーツ!

フェアじゃない!許せない!

ルール変更

アメリカの場合は競う能力じゃなくて
フェアかアンフェアかで変わる。

慣れろゆとり。
ゆとりが馬鹿なのは仕方ないが
慣れろゆとり。
455名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:23:58 ID:ag6/LLyg0
JAPが予選通過したから












ルール変更wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
456名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:24:33 ID:EiihO4q60
>>454
乱闘はフェアなのかw
457名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:24:42 ID:WHabY6Ss0
>>434
相手に勝ち点3を与えたくないから引き分け狙う。
458名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:24:41 ID:J88de/zAO
サッカーはとっくに欧州スポーツではないだろ。
459名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:25:17 ID:8/QQII6I0
機会平等というか公平に罰則は科せられる
460名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:25:26 ID:/tsSOVSx0
とりあえずGLで延長は無いだろ。
Hグループで引き分けとか只でさえ日程上苦しいのに、滅茶苦茶きついぞ。
案としては90分終了で同点なら即PK戦。勝ち点は
90分勝ち:4
PK勝ち:2
PK負け:1
90分負け:0
これでいいんじゃね。
90分勝ちとPK勝ちが勝ち点一緒なのはおかしいし、同じ負けでも90分負けとPK負けは
やはり差がほしいし。
461名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:25:53 ID:eSJ/CD4T0
PKで決着はダメだろ。
バスケで決着の方がいい。
462名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:26:46 ID:8/QQII6I0
それよりトーナメントの組み合わせが事前に決まってるから無気力な三戦目が生まれる
463名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:31:37 ID:SUhmbIBA0
だからなぁ、アメリカが異常なだけでだな。
日本でも柔道や相撲は品格とか精神とかいうだろ?
アメリカ以外の世界のスポーツは日本と一緒なんだよ。
アメリカ以外っていっても武道以外のスポーツって
アメリカか欧州発のスポーツしかないからな?

アメリカ以外の競技ってのは
それが本来競っている能力や精神に拘るんだよ。
464名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:31:52 ID:CSw8Qg820
それなら試合間隔あけんと。
1日3試合は見てる方も疲れるし。
465名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:32:03 ID:GarjOcs80
これは面白そう
466名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:47:45 ID:DUsSEd/+0
それよりゴールの幅を2m広げろよカス
GK無双すぎてつまらん
467名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:53:25 ID:dlYNo3F/0
引き分けを廃止しても弱い国は絶対に攻めたりしません
なぜならPK戦の方が勝つ可能性があるからです
PK戦はどんな国でも勝つ確率が5割なんですから、引き分け狙いは減りません
468名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:57:24 ID:AvHHl+rBO
交代枠を増やせ
スタミナ温存してチンタラ走るな
469名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:58:11 ID:SUhmbIBA0
>>467
お前が反論しても世界的に見たら少数派。
世界では違うんだよ。
470名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 02:59:14 ID:VhZbB+kH0
引き分けのない決勝Tで大会ワーストの内容を叩きだした日本対」パラグアイ
結局引き分けが少なくなるようにルールかえないと変わらない
471名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:00:07 ID:j9lo2ixjP
>>466
俺もゴール幅はもう少し広げるべきだと思う
点がはいらなすぎるのは改善すべきだろ
1試合片方のチームだけで3,4点はいるのがあたりまえくらいがいい
472名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:04:08 ID:DUsSEd/+0
欧州ではGKが人気ポジションらしいからゴール幅変える気さらさら無いんだろうな
カスばっか
473名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:04:33 ID:dlYNo3F/0
>>471
それよりGKの手を使えなくする方が点が入ると思うよ
GKもハンドを反則にすりゃバンバン点が入る
474名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:06:48 ID:DUsSEd/+0
>>473
それやると単純な放り込みで日本は死ぬw
475名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:11:43 ID:69xpz39vO
「延長はオフサイド無し」って案は得点率向上に有効そうに思えるんだけど、どうなんだろか。
476名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:17:57 ID:iSEwPQ8e0
引き分け狙いってニュージーランドだろw
ぶっちゃけ
477名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:23:17 ID:3A/7bTb70
>>475
そうなったら相手ゴール前にFW残して放り込み一択しか無いと思うが・・
戦術も技術も不要

ゴール枠を数メートル拡大の方が良い気がする
守備陣の猛反対があるだろうけど
478名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:24:35 ID:dlYNo3F/0
スイスのサッカーも酷かったからな
てか欧州のサッカーはみんな引き分け狙いなのに引き分け廃止とか反発喰らうに決まってんだろ
479名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:25:57 ID:5zKdiPIm0
>>468
賛成!1試合3人とか少なすぎ
5人は出来てもいいはずだよ。
480名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:26:00 ID:3qQYk65QP
>>475
問題はそれによって生まれたゴールシーンで観客や視聴者が楽しめるのかどうかだ
得点率の向上も試合見た人が楽しめる確率が高い方がいいよねって話なわけだから
楽しさに繋がらない「得点率向上」には意味が無い
481名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:26:22 ID:0PhkkL1YO
判定にすりゃいいじゃん

シュート数とか支配率とかで
482名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:28:37 ID:DHJxGsPA0
純粋にゴールデカくしろよ
大会毎の1試合平均得点数もギリギリ最少記録のイタリア大会を下回らなかっただけで
順調にドイツ大会を下回ってるだろw
483名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:30:19 ID:RoK9EOZCO
まあ今のままでいいよ。
ボールは変えた方がいいけど。
昔の六角形と五角形を縫い合わせたボールでいい。
484名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:32:19 ID:scZsQlYl0
それよりビデオ判定導入しろ
485名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:36:24 ID:GxMdSEmH0
全部トーナメント方式にしてリーグ制度をやめろ
でもって次の相手は宝くじみたいにルーレットで決めることにすれば
リーグ内の力関係でわざと引き分けや力を抜いて温存した試合は出来なくなるだろ
486名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:40:45 ID:3qQYk65QP
>>485
試合で調整や温存しなくても組み合わせ抽選でごにょごにょすれば・・・
487名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:46:59 ID:sGuvCc4t0
ゴールデンゴール負けなら勝ち点1、なら許す
488名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 03:58:59 ID:yJAIf0T9O
ゴール拡張案は俺も賛成だけど
ゴール大きくしたら新しいゴール買えなくなる国が続出して
先進国と後進国で全く別のスポーツになっちゃうんだよな
だから、金のかかるルール変更は意地でもしない

メジャーになり過ぎた事が、返って仇になってる

昔1回デカくしたんだけど
当時はまだそこまでメジャーなスポーツじゃなかったから、なんとか変えれた


とはいえ今回は誤審乱発、ロースコア試合乱発と
残念な要素多かったなw
いっそのことイタリア大会の平均得点数記録下回れば良かったのに
運良く上回ったから余計質の悪い感じになったw
489名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 04:03:11 ID:2PbS+p3nO
肝心のUEFAを説得できなければ絵に描いた餅


ごり押しすればFIFAの会長選にも影響しかねない


ところでブラッターの任期はいつまでだっけ?
490名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 04:26:06 ID:8/QQII6I0
ゴールとフィールドのサイズって正確に規定されてんだっけ
491名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 04:34:04 ID:bLc9sR9e0
余計に消極的な試合が増えるだろ
どう考えても
492名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 04:35:26 ID:3qQYk65QP
>>490
フィールドは上限と下限の規定だけ
ゴールマウスの広さは規定されてる
ただしポストやバーの幅は上限規定だけ
493名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 04:41:41 ID:bLc9sR9e0
交代枠は増えれば増えるほど強豪国が有利になる
494名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 04:45:56 ID:ipiA2p7DO
出たよ。
また守備的はつまらないから変えるキリッ、国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長
495名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 04:52:35 ID:7uKPlsM70
自陣ペナルティエリア内にGK以外3人しか入っちゃ駄目ってルールに
しようぜ。最近ごついDF何人も+他の攻撃の選手までしっかり固まって
シュートコースすら無いとかあれはさすがにつまらんよ。
496名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 04:58:35 ID:8GOAMw6uO
>>491
同意
徹底的に守りきれば勝てるチャンスがくるんだから弱いチームは引くよな
497名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 05:18:31 ID:Rtxgy3nGO
同点なら延長でいいんじゃない?
延長でムダな体力使うと次の試合不利になるから   
必死こいて点取りにいくだろ
498名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 05:21:53 ID:1QpRmowm0
これって120分戦って引き分けに持ち込めば
50%の確立で勝ち点3が手に入るって事だよね

従来なら引き分けの勝ち点は1
この方式は引き分けの勝ち点の期待値は1,5
引き分けの価値が上がってるように思えるぞ
499名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 06:21:13 ID:nbhaQj920
>>491
>>496
あんたらに賛成。
このルール変更でアグレッシブな試合になるとは思えん。
500名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 06:42:36 ID:o44USNHp0
>>498
+30分耐えなければならないので、引き分けまで持ち込める可能性は従来より大幅に下がる。
501名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 06:43:52 ID:qtTZBo8h0
やっぱり初期Jリーグは正しかったんや
502名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 06:48:34 ID:16rUOgtV0
今年のW杯で好ゲームが少なかったことは確かだな。
503名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 06:50:42 ID:AC0uyLdLO
引き分け、両者失格、即帰国
504名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 06:55:08 ID:8s7UfPPIO
過去の記録との比較は無意味なものになるな。
いっそのこと、ゴールポストを少し大きくすりゃいいよ。ポストに弾いた分、入るようにする。ボールを無理して変えてんだから、問題ないだろ。
505名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 07:00:51 ID:hFCqAhKUO
こういう話なったら選手負担増えて大変じゃねーかって話なるから、
Gリーグだけ交替枠5人とかにしてもいいかもな。
出れない選手も減って選手万遍無く使えたりするしな。 

いいんじゃないの、Gリーグも延長戦やって勝敗決めるって。
ただ、PKは無しで良いと思うけどな。 

Gリーグで、延長戦→PK合戦〜勝ち点3Or0は残酷すぎる。
506名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 07:03:02 ID:MYe/WpCSO
昔の全日本プロレスのチャンピオンカーニバルでは
両者リングアウトは勝ち点0だったんだよな。
W杯も採用してみっか?w
507名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 07:03:34 ID:Dm1OtuMb0
そもそも引き分けを減らすために
勝ち点を3にしたんだろ

だったら4にしたらw
508名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 07:06:31 ID:H0aHCl7T0
交代枠が3人しかないっていうのがそもそも欠陥。
509名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 07:06:40 ID:l9YjzUCfO
キックオフ前にPKやれば? それに勝ったチームは0.1点獲得みたいな
引き分けOKなチームと引き分けNGなチームが出るだけでもだいぶ変わる
510名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 07:19:37 ID:p5v4ejB8P
TV中継の事を考えてなさ過ぎ。
511名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 07:24:51 ID:7GhlA6F+0
1点取ったらとたんに守備的になって試合が膠着状態になりつまらなくなるんだ。
2点差以上の勝利で勝ち点5とかにすればもっとスペクタクルな試合が増えると思う。
512名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 07:28:18 ID:hQP0DKqJP

勝ち点を3から4にすればいいんじゃね?
513名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 07:43:10 ID:ev0ijBCE0
意外とサッカーってルールの洗練度が低いよね。
こんなに広く行われてるスポーツの割には杜撰な部分が多い。
514名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 07:43:41 ID:9TCNaPTcO
引き分けは、勝ち点マイナス2くらいにすればいい。
515名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 07:50:33 ID:svQt8qhoO
アッハハハ
516名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 07:54:17 ID:dQ/plAjQ0
ラグビーみたいに勝ち点を細分化したらどうだ?
517名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 07:54:24 ID:0r8cNnc10
とりあえず言ってみたってだけだろ、やる気は全くない
518名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 07:55:31 ID:CFp5OqVU0
だからオフサイドにならないラインをもっと上げろと
519名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 08:14:01 ID:kST6kju90
ペナルティエリア内のシュート数で決めようぜ
そしたら後半がカオスになって宇宙開発とか楽しめる
520名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 08:35:56 ID:luq7j7YB0
同点のまま後半残り15分になったらオフサイドなくす
これでどうだ
521名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 08:45:03 ID:EM4bxXXb0
全64試合中30試合以上が引き分けのワールドカップ
522名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 08:48:00 ID:WLXjLMOn0
地域決勝あるいはkyuリーグが世界の潮流とは胸が熱くなるな
523名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 08:50:16 ID:dg+2USF30
3位の中で上位数カ国が決勝トーナメント進出とかにすれば良い。
確か昔はそうだった。
524名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 08:51:53 ID:9TCNaPTcO
引き分けたら失格にすればいい。
525名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 08:52:42 ID:p4JDH2oLO
スキージャンプ、ノルディックといい、バサロといい
日本が好成績を収めると欧米はいつもこうだ。
526名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 09:00:59 ID:VGgIP68M0
>>523
それは出場チーム数の問題
527名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 09:05:43 ID:gNgdc4cP0
90分勝ちの勝ち点を4にすればいいと思うよ
単なる思いつきだけど
528名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 09:10:02 ID:ffrk8he2O
90分勝ち 勝ち点4
延長勝ち 勝ち点3
PK勝ち 勝ち点2
PK負け 勝ち点1
延長負け 勝ち点1
90分負け 勝ち点0

こんなカンジでいいんじゃない?
529名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 09:11:33 ID:yIM18PEE0
ブラッターの思いつき発言で実現したのって何かあったっけ?
 
530名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 09:15:40 ID:aNrNVb2pP
そもそも本当に、引き分け狙いがそんなに嫌がられているのか?
ボコボコ点が入りまくるほうが面白いという人がそんなにいるとも思えない。
大きい大会なんだから、固い試合になるのは当然。
雑な試合が増える方が、大会の格が落ちると思う。
531名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 09:19:36 ID:0nGZZftQ0
勝ったチームの得失点差がそのまま勝ち点
つまり大量得点すればリーグ戦1試合目でほとんど予選リーグ通過決定。
強いチームほど有利なルールで良いんじゃないか?ただし国内リーグは今までどおり
532名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 09:30:13 ID:G5Ujf0+8O
日本オワタ\(^o^)/
533名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 09:31:28 ID:1QpRmowm0
延長10分だけ自陣のPAは立ち入り禁止にしよう
守備が崩壊して点が入るようになる
534名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 09:40:42 ID:SPsgFy1kO
>>528
これはいいかも。
543210にすればもっとよくなるじゃないか?
535名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 10:02:39 ID:q1GUP6Vf0
これで少しはサッカーも進化するかな
自分が会長を務める競技の未熟な点を改正出来るのはいいことだ
536名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 10:53:14 ID:hQrscRtiO
例えば2点もしくは3点入れたらボーナス勝ち点1をつければより攻撃的になりそうだし逆に相手の攻撃的を利用してカウンターを炸裂させる場面も見れそうだし悪くないと思うけど

これをやると大量失点でお馴染みのアジアだけが不利になるのが難点
537名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 10:59:05 ID:yIM18PEE0
毎日100のアイディア出してそのうち101がくだらないと揶揄されるブラッターの思いつきに何反応してるんだ?
関係者は誰も相手にしてないぞ
 
538名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 11:02:53 ID:nwZU42n70
初期のJリーグみたいに
一点差や同点で終盤を迎えた場合
今以上に最後まで攻めまくるサッカーにはなるかもしれない。
特に一点差の場合、このまま勝つ(負ける)か、同点になって
延長入りするかで天地の差。

でもそれでいいのか?
539名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 11:03:10 ID:RcgVDPl8O
>>528
延長負けだろうとPK負けだろうと、負けは負けなんだから勝点0でいいよ
1ポイントも与える必要はないと思う
540名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 11:03:45 ID:CfNkAtJ9P
・オレンジカード
・ビデオ判定
・審判増員
・交代枠増やす
・引き分け廃止

やるやる詐欺
541名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 11:04:26 ID:YV8AhL4n0
引き分けがあるからいろんな駆け引きがおもしれえんじゃねえか
もっとも、スペクタクルなサッカーしか認めねえやつらにとっては、だめなんかねえ
542名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 11:06:43 ID:AbDoQH/20
引き分けの場合は決着付くまで再試合でいいよ
543名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 11:08:39 ID:GE1Cs+YKO
>>528
PK負けに勝ち点くれてやったらダラダラ試合を助長するぞ
544名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 11:10:40 ID:mcqtb5qL0
>>531
八百長やり放題になるな
545名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 11:16:51 ID:9TCNaPTcO
引き分けたチームはペナルティとして、選手、監督、コーチ、全員坊主にする。すでに坊主頭の人は、淫毛を剃ってメディアに公開する。すでに坊主でパイパンの人は、引退。これで引き分けは減るはずだ。
546名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 11:23:51 ID:mJIFRFqN0
なぜ得点率を上げたり、細分化したりする方向を避けてるのかねえ。

引き分け率を維持しないと困る人が結構いるんだろうな。
547名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 11:24:25 ID:mJIFRFqN0
>>541
そーはいっても25%の引き分け率は高すぎるんじゃん?
548名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 11:25:14 ID:mJIFRFqN0
>>513
2行目の考え方がおかしい。
ずさんだから広く行われるようになった、という順序だろう。
549名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 11:30:08 ID:N+XCesQOO
福田を思い出した
550名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 11:31:15 ID:F3xqpD1f0
サッカーの質の変化のせいか
確かにちょっと守備的になりすぎではあるな
551名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 11:35:14 ID:ffrk8he2O
>>534>>539>>543
90分勝負を基本として勝ち2引き分け1負け0
それに、勝ったことに1、得点を入れて勝ったことに2のボーナスを付けてみた
552名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 11:40:45 ID:VtpkW0KaP
サッカーはつまらん
553名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 11:49:57 ID:YV8AhL4n0
>>513
サッカーは紳士的スポーツ
って最初の制約があるからね
そのおかげで、最低限のルールだけで、あとは選手本人の精神性に任せる、って建前があるんだよ
FIFAとしてはルールをもっと整備したくても、かたくななエゲレス協会どもが、建前をなかなか崩さねえんだよ
554名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 12:06:42 ID:RQ0q0/rh0
だいたい勝負はトーナメントからなんだからGLなんて現状でいいんじゃないか?
多分3大スポーツ脳のアメ市場から苦情が出てるんだろう
555名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 12:13:01 ID:mJIFRFqN0
>>553
いやそれは実は逆の部分もある。
たとえばビデオ判定導入に積極的なのはイングランド、スコットランドで
FIFAが抵抗勢力なのだ。

シンビンの却下などについてもその可能性はたぶんあるだろう。
556名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 12:13:35 ID:AbDoQH/20
引き分けだと相手の勝ち点が1に抑えられるから
引き分け狙いをするようになるんだろ
引き分けた相手のチームに勝ち点2以上与えれば引き分けのメリットが少なくなるだろ
557名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 12:14:08 ID:mJIFRFqN0
>>554
単にブラッター一味が
アメ市場に食い込みたい、(TV放送権料は桁違いだから)
だけかもよ。
558名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 12:33:22 ID:0lxWV7zdP
サッカーが世界でダントツに人気があるのって点が入りにくいからじゃないのかな?
1点の重みが他のスポーツとケタ違いなわけで。
559名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 12:39:32 ID:mJIFRFqN0
>>558
主要因とは言えないだろうけど
かなり関係あるでしょうとも。

ただ単に得点機会がレアなことより、
その結果、引き分け率が高まることの方が重要な気もするけど。
相当な戦力格差があっても具体的な目標が立ちますもんね。
560名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 13:19:39 ID:MsZTlChQP
0−0なら 勝ち点も0
1−1以上なら 勝ち点1
勝利 勝ち点4
敗北でも1点以上取っていれば 勝ち点1
なんてことになったら、どこも得点を取りにくるよ
561名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 13:28:03 ID:/do+NxQv0
>>558
地域問わず普及したのは、金がかからないのが一番の理由だよ
サッカーはボールと人と大地があればいい

W杯はナショナリズを刺激するから受けてる
562名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 13:30:13 ID:ktP6PWpbO
サッカー詳しくないけどこれ体力キツくね?
563名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 13:40:24 ID:mJIFRFqN0
>>561
金もそうだけど、イニシャルコストを限界まで下げることが重要で
たとえば教育にしてもめんどくさい成文法指向じゃないのが効いてるかと。
564名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 13:51:47 ID:lwvIIJffO
>>560
よく出る案だが
互いに1点ずつ入れてからガチという暗黙の了解が生まれそう
565名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 13:55:24 ID:GN7IzQa3O
グループリーグやめて全部トーナメントにすればいいじゃん
それで柔道みたいに敗者復活戦すれば強豪が早めに負けてもまだ試合させられるし
566名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 14:06:11 ID:o0y9kq0S0
まぁ確かに交代枠は増やして欲しいと思うわ
夏場とかキツいしなぁ
試しに交代枠4人でリーグ戦やってくれないかな
567名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 14:36:55 ID:mJIFRFqN0
>>566
ビデオ判定とか交代枠増とか国境を越えたリーグとか
見る人が見れば「アメスポ化」なんだよなそれ。だから嫌がるのかな?
568名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 14:48:56 ID:gX4JJp/T0
>>565
32チームで単純にダブルエリミネーションでいいよね。
569名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 15:14:36 ID:fI008wBV0
それよりPKを廃止しろ
570名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 16:10:45 ID:lwvIIJffO
>>568
最低3試合が保証されなくなる
4チームの勝ち点の奪い合いは面白いんだがな

>>569
決勝TですらPK戦決着を何とか出来ないのに
GLで引き分け廃止も無いと思う
571名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 16:51:24 ID:kFOFgT/P0
まずは、オフサイドの誤審を減らせ
572名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 16:54:59 ID:O1IrY2O80
きたきたw
欧州の強豪国が勝てなくなるとこれだからwwww
アジア枠を4.0に減らしてオセニアを1.0にしようとしてるしなw
まじで欧州は糞。
573名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 16:56:16 ID:YcnkrWvz0
ボール3個にしたら?
574名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:16:25 ID:AewwJR/l0
サッカーてのはもともと点が入りにくいから、守備的スタイルが有効な選択肢になるわけで、
これを変えたいというなら点が入りやすい競技にすればいい。
一番簡単なのはオフサイドありにすること。
こうするとスペースが鬼のようにできるので、ドリブラーが青春を謳歌する時代が復活する。

微調整としてPA内のファールをPKにしないとか、NBAの24秒バイオレーションの
ように攻撃時間を制限するとか、守備に有利に働くルールを少し盛り込むようにする必要
があるかもしれない。

それはサッカーじゃないだろという反論はもちろん認めるw
575名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:31:28 ID:SUhmbIBA0
まあその実はラグビーもこういう流れはあった。
なんで、結構分かってる奴はこうなるのは分かってた。
サッカーも分かりやすくなる≒単純になる。
ちなみにオーストラリアのメディア王がラグビーを商業化した。
よかったな。ゆとりでもわかる時代がすぐそこだぞ!



576名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:32:13 ID:VNwVkOnk0
他にもっと優先してやることあるだろw
577名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:39:06 ID:lwvIIJffO
90分同点→即PK戦だと
逆に格下にPKで負ける可能性がある
Vゴールも事故の可能性も高くなるから
欧州のワガママ聞いてたらキリがないよ
578名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:40:16 ID:l5Qr2VpkO
>>52
それ「ゲーム理論」っぽくて面白い!
研究に値する。
579名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:40:53 ID:/ozPXGOQO
90分×3試合は今まで通りにして
順位決定方法を
@勝ち点A合計得点数ではなく
@合計得点数A勝ち点
にすれば?
580名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:44:20 ID:U2NPjbPrO
こういう流れは大歓迎だな。
アジア勢は必ず引き分け狙いのサッカーしかやらないから、試合自体がつまらなくなってしまう。
どうせならアジア枠も2・5ぐらいにして引き分けを無くして欲しいが…
581名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:45:46 ID:s2gycf5t0
すでに書いてる人もいるけどさぁ

これまで→勝ち点1を狙って引き分けを狙う
変更後 →勝ち点3を狙って引き分けを狙う

悪化してね?
582名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:46:45 ID:l5Qr2VpkO
>>18
それを遥かに凌駕する大逆転が、2年前に有ったぜ。
「フクアリの奇跡」だ。

大勢に影響の無い4時間を超えるゲームがサヨナラで終わっても、疲労感しか残らない。
583名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:46:58 ID:SUhmbIBA0
>>581
わかりやすいだろ。
なんなら勝ち点1だけでいいんやで?
勝ちが1で負けが0。
584名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:48:16 ID:YPCTOXwJO
シード国相手にPK勝ち狙いの超守備的サッカーが流行ります
585名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:49:06 ID:p7vFdJpw0
そんなことより韓国人追い出せよ、FIFAからw
586名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:50:20 ID:vWz6L6E20
>>574
プレー時間を短縮しないと選手が過労で死ぬかもwww
587名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:51:47 ID:vWz6L6E20
>>52
ロスタイムにオウンゴール連発見れそうだな(笑)
588名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:52:42 ID:Vg5xWjWI0
野球のデーターは公正でない

なぜなら九回以降に後攻がリードしてるばあい後攻の攻撃が一回少なくて試合が終わるから

機会が均等絵でないデータになんの勝ちがあるのか
589名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:54:18 ID:DmDnxhK8O
最初からトーナメントにすれば良いだろ。まぁ、試合数減って収入が減るけど…。
590名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:54:26 ID:auCZzbpR0
それなら試合時間を、40-40くらいにしろよ。40-35でもいいぞ
昔に比べて運動量要求されるんだからさ

10人対10人で40分-35分とかのが面白いぞ
591名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:55:21 ID:eGtoorQyO
スコアレスドロー勝ち点1
スコア有ドロー勝ち点1.5とかどうだろう
592名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:55:28 ID:LWp9fYatO
>>52
こういうバカも自分のことを頭がいいとか思ってるんだよな
人間ってよくできてるよ
593名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:55:53 ID:TXCD8ExZP
1試合平均5点位のバランスにすればいいな

キーパーが手を使えるのはゴールエリア内のみにしよう
594名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:58:06 ID:DLjg4cBr0
PK戦じゃなくてセットプレー戦にすればいいんだよ
直接ねらうもよし、つないでねらうもよし
流れが切れたら攻守交替
595名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 17:58:53 ID:vzIH9C+dP
もうフットサルにしたら?
596名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:00:13 ID:YMCKwURx0
参加国倍に増やして最初っからトーナメントやりゃいいじゃない
597名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:00:44 ID:MCs4Kb3o0
試しに勝ったときの勝ち点を5にしてみたらどうか?
弱小国が5を相手にあげたくないからと超守備的になるか
勝ち点5をとりにいって奇跡のGL突破を狙うか
どっちになるか心理ゲームみたいに一度やってみたらいい
598名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:00:44 ID:7szlczRz0
>>52はバカには理解できないだろうな
599名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:03:49 ID:KBmjqpyP0
引き分けも勝ち点ゼロにするとか。
得失点差で負けより上だし。
600名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:04:36 ID:TXCD8ExZP
>>52
0−0でロスタイム、引き分けだと敗退、負けだと勝ち抜けという状況になった日本代表

監督「川島に変わってGK南!」

その後南の芸術的決勝点により日本決勝T進出!
601名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:07:09 ID:YMCKwURx0
>>600
普通にオウンゴールすりゃいいじゃない
602名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:07:46 ID:iPu5w73X0
引き分けなんてあるんだから最初からやらなければいいじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
サッカーヌルイすぎ
603名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:10:25 ID:U2NPjbPrO
引き分け
PK勝ち=勝ち点1
PK敗け=勝ち点無し
これでいいじゃん。
604名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:13:59 ID:vzIH9C+dP
PK1点
普通の2点
ロング3点
にすれば試合も見せ場増えて引き分けも減るんじゃね。
605名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:15:59 ID:0CyYXVuNO
総得失点差でいいんじゃね?
点がバカスカ入るから素人目には絶対面白い

守備の渋さとかは見れなくなるがな
606名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:20:05 ID:mp6Kv9I1O
PK合戦の場合は、ペナルティエリアの外からにして欲しい

止めたGKも勘ではなく実力になるし、決めた側もヒーローになれる
607名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:23:52 ID:5h+9d1LjO
勝ち点廃止で得失点だけで争えばいいよ
並んだ時はFIFAランク上位から何点奪ったかで
608名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:24:20 ID:AYzboHJ0O
白黒付けるのが好きな日本人的な初期のJリーグ方式で良いな。
延長Vゴール勝ちは2点
PK勝ちは1点


延長Vゴール時代のジュビロは強かった………
609名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:25:17 ID:/yKC7nmf0
アメリカ人始め今大会から見始めた人間ががつまんねって言ったんだろ
610名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:25:39 ID:6QHwsUJQO
幅広げろって意見多いけど、高さをもっと高くしろって感じ
宇宙開発得意な日本に有利になるし
611名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:25:50 ID:qzAu4g27O
>>598
1点ビハインドのチームは終盤攻めれないんですね?
活性化乙
612名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:29:05 ID:W+ElZp07O
当然だな

今回のブラジルーポルトガルなんか見ていてつまらなかった

あー言うぬるい試合してるからさベスト4にこれなかった
613名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:34:27 ID:lwvIIJffO
>>610
駒野もPK外さなくて済んだな
614名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:34:39 ID:uCWhaair0
ゴールデン方式なんかするな。
FK戦でおk。
615名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:34:45 ID:gOSLXri8O
決勝トーナメントでのPK戦のがいらない
15分ハーフで前後半、以降は15分シルバーゴール方式で決着
延長戦1回につき1名交代枠増加で
616名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:38:48 ID:mJV7QT7b0
ブラッターのこの手のアイデアは相手にしなくてもよい
617名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 18:42:31 ID:YMCKwURx0
>>616
この人100のアイデアのうち101が無駄だっけ?
618名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 19:33:01 ID:sDOCfJTp0
これ、弱小国は失点さえしなければ強豪国相手にも
PK戦のすえに勝ち点3を獲得できるかもしれないってことだから
逆説的に亀サッカーをする弱小国が増える気がするんだが・・・
このおっさん、制度設計とか不得意なのかな
619名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 19:37:22 ID:lmDXsDJS0
>>612
なぜあんなことになったのか。北朝鮮が出たからだ
なぜ北朝鮮が出れたのか。分裂して(r
というのは無しにして遠因はサウジがアウェイで負けたから。
要するに中東の王様のせいです
620名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 20:28:38 ID:lwvIIJffO
>>618
即PKは無いだろう
やるなら前半後半フルに30分やる延長戦を挟む
(Vゴール方式こそ取りこぼしがあるため不採用)
120分でも決着がつかない場合のみPKか
引き分け、今度は試合時間の長さで絶対
欧州が文句を言うだろうな
621名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 20:31:19 ID:lwvIIJffO
>>619
たしか気温10度の北朝鮮だったっけ?
そりゃ中東の人間にとってはブリザード級だが
ホーム&アウェーって「こういう事」だから
逆に灼熱の中東に北朝鮮を呼べばいいんだよ
622名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 20:36:46 ID:ipd16Vwf0
GLでPK負けとかしたら最悪じゃん
引き分けあっていいよ
623名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 20:40:50 ID:7YWFfqOe0
1,現代サッカーは引き分け率が高すぎる…第三者に対する見せ物として弱いお…←動機:金
2,でも抜本的なルール改革は組織と派閥維持の手前、絶対無理だお…←動機:権力

1+2=(・∀・)<そうだ!PK戦があるお!
624名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 20:45:30 ID:RwvpQWhr0
1点差での勝利→勝点3
2点差での勝利→勝点4
3点差での勝利→勝点5
4点差での勝利→勝点6

こうすりゃいいんじゃねーの
多分、つまらなくなると思う
アメリカ人は喜ぶかもしれないけど
625名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:01:35 ID:SbPWYuiR0
ハンドボール見てるとキーパーがいても沢山点入るよね。やっぱりキーパーが手を使える範囲を狭くした方がいいと思う。
一試合平均で何点くらい入れば面白いのかわからないけど、ちょうどいい範囲を探って調整してみればいい
626名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:07:04 ID:JPxrXBfhO
それよりも10番は必ずフル出場しないといけないってルールを作って欲しいんだよね。
627名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:13:53 ID:HhbAmLMg0
スプラッタ会長!
628名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:17:51 ID:ofX8hX37i
などと意味不明な事を.....
629名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:21:12 ID:wyfAxO9t0
余計な事考えやがってそんな事したら試合がつまんなくなるだろが点が入んないのもサッカーの面白いとこんなのに
630名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:21:33 ID:jf/2trBFP
PKばっかならドイツが常に優勝してイタリアが常にGL敗退してしまうだろw
631名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:21:58 ID:wYLcwT8LO
引き分けの面白さが理解できない奴はサッカーを見なきゃいいんだよ。
ブラッターも含めて。
632名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:24:31 ID:1Hj4ho7BO
最初から全部トーナメントにしちゃえば
633名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:26:53 ID:KteX/O4nO
延長になったら強豪国とそれ以外の国との差がほとんど無くなるぞ。
両方バテバテになるから結果的に波乱が起こりやすくなる。
634名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:26:58 ID:JSn+oEzpO
>>625
四角じゃなくて半楕円形にするとか
サイド攻撃が超熱くなる
635名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:33:45 ID:C/r231bg0
引き分けにしかできない日本・韓国に有利なルール設計だな?

欧州人としては珍しい提案だ
636名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:34:02 ID:noltp+5QO
引き分けは両者とも勝ち点0でいいよ
637名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:35:14 ID:8QySXLPG0
最終戦に勝ったチームの勝ち点100点にすればいい
そうすれば、消化試合もなくなるし
638名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:37:02 ID:WR5Q+s8F0
PK戦をやったって意味ないだろ。下馬評で劣勢な方は、PK戦での
勝ち点3を狙って今まで以上に守備を固める。

一番いいのは引き分けの勝ち点を0にする事。これなら目的は果たせる。
しかし、バスケみたいに激しく攻守交替するのが「面白いサッカー」なのか?
欧州人でも考えはそんな程度?
639名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:39:38 ID:UwChixSlO
引き分け廃止じゃなくて引き分けの場合両チーム勝ち点0にしてやれよ
640名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:44:44 ID:xaoB5PxZO
誰かブラッターの馬鹿アイデアリストでも作ってやれよw
641名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:51:00 ID:Img3AP8T0
毎日100個のアイデアを出すが、そのうちの101個が使えない。

それがブラッター。
642名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:53:46 ID:nNAcG+8W0
引き分けの時、両チームの勝ち点が1から0になっても
南アフリカ大会ではグループDの3位と4位が変わるだけ
643名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:54:15 ID:U2NPjbPrO
今回のワールドカップも引き分けがなければ恐らく日本はGL敗退だっただろうからな。
しかし、引き分けという制度が日本のサッカーをダメにしているのも事実だよ。
644名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:55:33 ID:J+kX7Gn90
引分けで終わるとなんかもやもやするな
645名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:55:52 ID:z7n8eGke0
まぁ所詮ちょっとサッカーが好きなそこらをぶらついてる老人と変わりないからな
ブラッターはw
お頭も萎縮しまくりだろw

ビデオ判定導入の件で科学が入るのはサッカーを壊すから嫌だとか言った記事見た瞬間
現代サッカーが他のスポーツと比べて洗礼されてないのはこいつのせいだと確信した
646名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:57:10 ID:ixm8Rz9SP
それならもっとゴールを広くするとか、オフサイドをもっとゆるくしろ
試合の勝敗より、点が入るって事を優先しろよ
647名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 21:57:54 ID:/+BiJOq1O
>>643
どこをどうやったらGL敗退になるか説明してくれ
648名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 22:00:29 ID:HhbAmLMg0
サッカーのつまらないところはいちいち試合が止まるとこだろ
30秒に一回は外に出たりファウルやらで止まってメリハりがないよね。
649名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 22:01:06 ID:WR5Q+s8F0
>>646
今日の延岡学園×仙台育英のように、7−7からPK戦になったりして…
650名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 22:03:05 ID:z7n8eGke0
>>646
俺もそう思う
無理やり勝敗つけるようにしたって、ロースコア試合は減らないし、相変わらず糞試合が連発するよw
あれこれ無理やりルール変えたりするより
単純にゴール拡大する方が効率的

ってか、昔に比べてGKの平均身長もデカくなってるんだし
それに合わせてゴールもデカくしてほしいね
651名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 22:08:08 ID:lXwbSDOR0
試合開始から即ゴールデンゴール方式にすれば緊迫感増すのに
652名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 22:10:45 ID:U2NPjbPrO
>>647
GL最終戦のデンマーク戦は引き分けでもGL突破という余裕があったから突破出来ただけだろ。
ガチ勝負ならデンマークには完全に力負けしているよ。
653名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 22:13:49 ID:1bzYqCvLP
つまらない試合って日本のことだよなw
654名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 22:32:12 ID:eE38ARaci
>>649
10点以上はいるなら
引き分け率は一気に一桁%なんだが
655名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 22:34:04 ID:2QwU8ZEGO
PKは無しにして欲しい
あんなもんサッカーじゃないだろ
ジャンケンと一緒だろ


決まるまで延長 延長でいいよ
656名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 22:37:11 ID:7szlczRz0
FK合戦を導入すべき
657名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 22:40:08 ID:o44USNHp0
ゴールを上下ボール1個分くらい広くするだけでもいいと思うが

そのくらいなら、競技の性質に影響するほどではないし
658名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 22:42:39 ID:7szlczRz0
>>657
FIFAが世界中のゴールを取り替えてくれるんですか?
659名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 22:45:28 ID:TYad3Dx0O
上はいいけど、下を拡げるのは、大変だ。
と、あげあしとり
660名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 22:46:57 ID:JPxrXBfhO
>>656
俊さんの出番なんだよね。
661名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 22:51:54 ID:/+BiJOq1O
>>652
お前、頭悪いだろ
662名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 23:09:30 ID:rMQhrBr20
引き分けの勝ち点0にしたらいいんじゃないの
勝ってもいないのに勝ち点ある方がおかしい
663名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 23:49:28 ID:g/n3+tai0
ここでどうこう言っても仕方ないんだし、静観してりゃいいなないの
664名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 23:53:22 ID:yD5mBzrk0
>>52
なんか、真実を話せば無罪だが、共犯者もゲロったら有罪とかいうゲームを思い出したw
665名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 00:02:00 ID:08Sq3Nzg0
ポールに当たったら技ありとか
なんでそういうカウントをしないの?
設備もなにもいらないのに。
そんなに引き分けがすきなの?
666名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 00:05:58 ID:hKPd+uW2O
サッカーで一番つまらないのはファールでピンチを防ぐってのが戦術として成り立ってる点だと思う。
ファールした選手は数分間ペナルティボックス入りさせるとかすれば試合が動きやすくなるんじゃないかな。
667名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 00:07:14 ID:v8FHp01m0



野球人(笑)



当たってもないのに死球アピールする

隠し球(笑)

キャッチャーが捕球直後にミットを動かし、審判の目を欺く

打者がハーフスイングで振ってないとウソの主張w

野手がワンバウンド捕球なのにノーバウンドをアピール

乱闘は野球の一部w

気に入らないことがあると投手が死球で報復

走者が、1塁に送球する野手の足に対してスライディング





これが反則にならないのがやきうwwwwwwwwww

668名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 00:08:24 ID:v8FHp01m0




セカンドが1塁にボールを送球するためにとったポジションに対してスライディングをするわけです。

こうすることで、セカンドは1塁にボールを投げにくくなるわけです。

これが、野球がうまいと言われるプレーなんですね。

ただし、やりすぎると守備妨害になりますので、自然に・・・

http://ameblo.jp/yakyuu-dou/theme-10020881407.html


例えば、打者がダブルプレーとなりそうな打球を打った時、
先に走者をアウトにすべく、ボールは走者がむかうべき塁に送球されます。
この時、すでにアウトが確実なタイミングであっても、
ボールを受け取った野手が、次に打者走者をアウトにするため送球するのを妨げるために、
野手の足元にスライディングして、塁に滑り込むのです。
http://www.geocities.jp/tumugihiyosi/sliding.htm





これが、野球がうまいと言われるプレーなんですね。




669名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 00:12:16 ID:hKPd+uW2O
このキチガイ俺が呼び寄せちゃったの?
焼豚じゃないのに
670名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 00:42:31 ID:XSbsoXEy0
まあ実際>>668ってサッカーでいえばきついマンマークみたいなもんだから
なんでこれで野球を批判してるかが分からん。
671名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 00:53:53 ID:mJvawc7t0
>>666
サッカーじゃなくなる
サッカーの魅力が減る
672名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 01:04:07 ID:hKPd+uW2O
>>671
スポーツとしては成熟するぜ
673名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 01:08:51 ID:ECb1DjX20
試合時間考えろよ
予選リーグ突破だけでへろへろになるぞ
決勝トーナメントのレベルが下がったとかすぐ言い出すんだろ?
ブラッターはもう引退したほうがいいだろうに
674名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 01:09:50 ID:mJvawc7t0
>>672
お前みたいなのの意見が
反映されて欲しくない・・・

どうせ運動音痴のチンチクリンの非モテな層でしょ?
身の程を知れ
675名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 01:10:17 ID:08Sq3Nzg0
>>671
サッカーの定義が剛直すぎるよ
交代枠についてはもう諦めろ。
不合理自慢にしか聞こえん。
676名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 01:13:24 ID:hKPd+uW2O
>>674
ドヘタなDFさんか?
677名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 01:25:28 ID:iasoBfSHP
引き分けは互いに勝点1の替わりに互いに得点1で
得失点差がおかしくなるけどw
678名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 01:52:55 ID:vPTftad80
>666
しかし一人減ったところでアイスホッケーほど有利にはならんからな。
一定時間休んで元気に戻ってこられるデメリットもあるし微妙だな。

PKの成功率がどのくらいかしらんが、それよりは劣る0.2〜0.3点くらいの
ペナルティー設けるのがいいんじゃないかな。
25mくらいの1on1FKがたぶんそのくらいか。
679名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 01:57:05 ID:08Sq3Nzg0
>>678
フットサルの第二PK地点みたいなアイディアなわけでしょ。
それは合理的な量刑だと思うんだが、ほれ
ボールを置く地点にボールを運んだりするのがもうね、
なんか嫌がりそうじゃん。

そういうの増やすことがもうタブーっぽくね?
流れ切れやすくもなるだろうしさ…
680名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 01:59:28 ID:nGGS+qPv0
ないと思うけど
もしゴールが大きくなるとすれば、どれくらいの大きさになるんだろうか・・・
681名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 02:12:09 ID:vPTftad80
>679
んじゃ、交代枠1個没収とか。
全交代完了してる場合は、任意の誰かが退場。
それじゃレッドカードと同じか。

むずいなw
682名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 05:44:16 ID:XCidycjW0
戦力差がハッキリしている場合
ドン引きで引きこもってPK狙いに持ち込む所が増えるだけだろ
こんな馬鹿な事言ってる暇があるんなら、VTRをリアルタイムで観て主審にインカムで伝える審判増やせよ
683名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 05:46:06 ID:14n7XpaFO
引き分けの勝ち点0にすればいいだけ
はじめから引き分け狙いのチームが増えてつまらなくなった
684名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 08:47:15 ID:myZZ4bDaO
延長戦ではキーパーを外せばいい。
685名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 08:50:53 ID:pdml+bEY0
延長なしのPKなら守る弱小攻めまくる強者の要素が強くなりそうだな
686名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 08:51:58 ID:lYdEaLxq0
延長戦はボールもう一個投入すりゃいい
再延長ならさらにもう一個入れちゃう
687名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 09:25:41 ID:DtdzeuPcO
いい加減
攻撃的サッカー=善
守備的サッカー=悪
みたいな脳筋思考やめろよ
それより守備の面白さを理解させた方がいい
688名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 09:37:11 ID:1jXSPnTZO
>>687
守備的サッカーでもカウンターが鋭ければ評価できるけど岡田ジャパンみたいなサッカーは勘弁だわ。
689名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 09:42:31 ID:zJ8QjVx80
ゴールを広げて4点以上ぐらい点が入るスポーツにすればいい
690名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 09:43:12 ID:zJ8QjVx80
>>688
それが典型的なにわかの守備批判だっつーの
691名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 09:51:59 ID:QbNL/ZpjO
玉を手で持って走ればいいんだよ
692名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 09:52:37 ID:QZGpwzt70
でも守備サッカーはやっぱ面白くないって。
守備されてるほう(強いほう)はイライラ
守備してるほうはハラハラ

互角同士の試合は単なる守備合戦になる
693名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 10:00:13 ID:869UN/yZ0
そんなにレベルの高い試合だけが見たいなら野球のWBCみたいに
FIFAがちゃんと魅力的な試合をできそうな国にだけ招待状を送る方式にでもすりゃいいじゃん
現状でもアジアとかオセアニアに出場のチャンスを甘く与えてる以上
そういう弱小国にもサプライズ躍進の可能性があることにこそこの大会の一つの意義があるのに
そのための必須スキルたる専守防衛の否定なんてナンセンスだわ
大会には出してやるけど玉砕覚悟で攻撃的にやれなんて言ってたら単に虐殺試合が増えるだけ
694名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 10:06:20 ID:PK43eMr5O
ポルトガル×ブラジルだろ
名前の割にあの試合が一番つまらなかった
695名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 10:11:28 ID:2HgTcEHM0
>>15
これ同意!!!!!!!!1
696名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 10:24:51 ID:QoeauzC4O
フォーメーションを0-0-10にすれば良い
697名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 10:30:42 ID:7crGOISA0
相変わらず検討は得意だな
決定は苦手だが
698名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 10:39:40 ID:+W0RKcnmO
勝ち点2の頃に比べりゃ遥かにましにはなってるがな
699名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 10:48:01 ID:TQjo+x9A0
>>698
今って一番ベターな感じになってるよね
700名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 11:14:10 ID:HfJYlKURi
>>699
ベターなのに一番とか言っちゃう男の人って…
701名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 11:26:51 ID:ffsAyvYdO
>>528それでしっくり行くな。

ちょっとブラッターの所行ってこいお前
702名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 12:01:16 ID:0Lr0w2TtO
日本だってアジア予選で相手に引きこもりサッカーされて苦しむ場合も多いんだから、引き分け制度そのものを廃止して欲しい。
強い国が勝ち上がるからこそのワールドカップだと思うからな。
正直、実力で言えば日本や韓国みたいな国が決勝トーナメントに出られるはずがないからな。
703名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 12:28:58 ID:TQjo+x9A0
>>700
ベストとはまた違うニュアンスで使いたかったので
704名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 12:47:05 ID:ChyIp09jO
ベストという理想には届かないが
その中で一番マシな物
→一番ベター
705名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 12:50:40 ID:TQjo+x9A0
そうそれw
706名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 13:06:02 ID:08Sq3Nzg0
理想を諦めたのを慰める概念だな
707名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 14:47:48 ID:4UwArCK6O
>>10
同意ですわ!!

Jリーグも延長戦があった頃は、結局選手層が厚いクラブ(強い)の方が延長戦に強かったからね。
ルール変更すると、弱いチームが戦略や戦術を駆使しても、決勝トーナメントに勝ち上がる確率が低くなる。
レベルが高い大会にしたいなら、出場枠を24チームに戻せば良いんだろうが、利権があるから増やしこそすれ減らす事はないんだろうな。
708名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 00:38:05 ID:BzwEOjgL0
ブラッターはいつも面白いアイデアを出すが、結局なにもかもやらないで終わるよな
まぁ、保守的な連中の多いサッカーファンをうまく説得するために、
ダメモトで色々言ってみて反応を見極めてるのかもな
709名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 00:58:06 ID:v/O8PpV1O
延長戦を導入しても試合時間が延びて決勝Tに疲労を残すだけ

PK戦やっても逆に格下にキリングされるだけ

どんな案を導入しても現在より
不満は多くなるだろうな
710名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 05:35:46 ID:BMcs9KyP0
>>709
もう飽和状態だよな
とっととゴールデカくしろよと思うわw
711名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 10:33:03 ID:OXF5WEn+0
引き分けがあるから
弱者に夢をひろーく、曖昧に見せ続けることが出きるんだっつーのに…。

だまし続けたまま、TV放送権料もアップ目論んでるわけか?
でたらめの上塗りか…
712名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 10:41:26 ID:/Bl1mR710
引き分けでも枠内シュート少ないを勝ち点0.5にすれば
713つか:2010/08/17(火) 10:44:23 ID:pkhf76+QO
選手が何回交代してもいいようにルール変えればいい

試合数も増やせるし選手寿命も伸びるしいいやん
ただ、持久力やスタミナの要素がサッカーからなくなるから、日本にしたら世界から遠のくか…

やっぱだめだな
714名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 11:32:43 ID:+arHLhDp0
1次リーグ結構面白かったけどなぁ

トーナメントに入ってからのほうが
よっぽど守備的に戦ってたような。
715名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 12:19:42 ID:OXF5WEn+0
>>713
選手層が厚い方が有利になる=(たくさんの)弱者が強者と同じ夢を見れなくなる
戦術の専門家の試合介入度が超UP=弱者が(ry
716名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 12:29:52 ID:xQVDxA2t0
>>715
>選手層が厚い方が有利になる=(たくさんの)弱者が強者と同じ夢を見れなくなる

そんなもの当の昔からない
選手層が厚いのが強いのも昔から
実力差が広がったとしてもスタミナ優先の退屈なうんこサッカーが氾濫するよりは、よほどまし

>戦術の専門家の試合介入度が超UP=弱者が(ry

そっちのほうが遥かに観てて面白い上にスターのいないチームにもいい影響がでる
君が1行目でいう選手差をうめられるね

交代枠廃止はすぐにでもやるべきなんだよね
交代できる時間帯を決めれば、流れもきれないんだから
選手もより個性的な選手もでてくるし、退屈な試合も減ってサッカー界が活性化するのは間違いない
717名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 12:50:04 ID:OXF5WEn+0
>>716
「ない」のに「ある」ように信じさせる商売なんだよ、って指摘なんだよ。

アメスポよろしく
「TVで」質の高いコンテンツ見せるならドンドン合理的にやるべきなんだが
下部にぶら下がってるプロだかアマだか分からないようなクラブを
食わせることで得ている権力スタイルなんだから
体質変換なんてできるわきゃねーのよ。口先だけのピエロで時間かせいで終わり。

サッカーの統一軽視すればそりゃ自由よ。
それは絶対禁止で近代化ってのはあり得ないって話。
FIFAの分裂や、告発する団体を待つよろし。
718名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 12:57:30 ID:xQVDxA2t0
>>717
意味不明な理屈はどうでもいいんでw

現実としてあって当然の制度
何も不備を被ることはない
719名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 13:04:44 ID:OXF5WEn+0
>>718
だからFIFAが絶対統一組織じゃなければ
あって当然の自由なんだよ。

統一なんてくだらねえ事だから
やれる国だけ合理的にやろうぜwww
って意見、俺も賛成だけど?
720713だが:2010/08/17(火) 14:37:35 ID:pkhf76+QO
713だけど、選手交代自由にしたら、ミハイロビッチとかマラドーナ、ストイコビッチあたりがフリーキックだけ出てきてゴールして監督ベンチに帰って行ったりするんだろうか

それはそれで盛り上がるか
721名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 14:47:20 ID:u9xm7N3m0
いっそのこと1年単位で総当たり戦にしろよ
722名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 14:55:18 ID:OXF5WEn+0
>>720
別にW杯はともかく
そういうリーグがあってもいい、

という自由さがサッカーには無い。
723名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 19:48:17 ID:723aIJBq0
サッカーは一つ
という合い言葉に結局負ける
724名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 19:58:51 ID:Q8FyHammO
そもそも交替枠が3は何でなんかな?
昔に比べて試合数も運動量も増えているんだから、キーパーを含めないで5は無いと選手がキツいよね。
725名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 20:41:42 ID:LacJQvMxi
>>724
実は本来サッカーでは交代そのものが
許されざる概念だからな

さすがに不合理すぎるから負傷用途程度に
じりじり妥協(抵抗w)してる途中なんだろ
いまだに。
726名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 20:46:48 ID:aamVQS/9O
勝ち点を、勝ち=2点、引き分け=0点、負け-1点にすればいいんじゃないの

「勝ち」しか勝ち点が加算されないから引き分け狙いも減るでしょ?
727名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 20:54:03 ID:jr4affry0
>>726
1勝1敗1分けより3分けの方が上になる方式ですね。
採用です。
728727:2010/08/17(火) 20:54:45 ID:jr4affry0
あ、まちがった。逆だw
729名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 21:11:05 ID:v/O8PpV1O
試合内用を判定して引き分けを無くす

90分勝ち…3点
判定勝ち…2点
判定負け…1点
90分負け…0点
730名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 23:00:54 ID:BMcs9KyP0
まぁサッカーが見るスポーツじゃなくやるスポーツだって言われるのが良く分かるよ
欠陥とまでは言わないけど、あの予選リーグ(特に1回戦)は酷かった
大半が0-0か1-0か1-1のどれかw
これは確かにつまらんわw

見るのもやるのと同じくらい面白いって言われるスポーツにならなきゃな
731名無しさん@恐縮です:2010/08/17(火) 23:56:54 ID:LacJQvMxi
>>730
でもやる為のチューンと
観てもらう為のチューンは
原則、反比例するような気がしないか?
732でも:2010/08/18(水) 00:03:17 ID:yo6EdgcPO
サッカーがこれ以上面白くなったらちょっと困るな
今のままでいいわ
733名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 00:18:00 ID:PUZuymli0
>>265 日本は二勝してるだが。
734名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 00:21:55 ID:PUZuymli0
>>525 それは欧だけで米は含まれてないじゃん
735名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 01:04:08 ID:+rjkKAzm0
スポーツを語るとき
欧と米は結構違うんだよな。いやかなり違う。
736名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 01:20:26 ID:HLejNGN30
引き分けはいいだろ。
それより決勝トーナメントでPK廃止してサドンデスにしろや。
737名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 01:26:21 ID:Qz8r+/nHO
グループを4チームにしてはどうか
738名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 03:18:23 ID:WEz+AYMaP
グループを5にして1位無条件決勝T進出
残り4チームで敗者復活戦(順位によるハンデあり)
これでいいだろ
739名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 03:37:59 ID:YPvmEyVXO
ペナルティエリア外のシュートで1.5点とかにすれば?
740名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 03:47:07 ID:uKAdiuRdO
先にブラッターのクビを検討しろよ
741名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 03:48:49 ID:P7CwyFxQ0
それよりも、スアレスを永久失格処分に処するくらいのことしないと
また故意のハンドがあるぞ。サッカーの競技性が問われることになる。
742名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 03:58:03 ID:/XTik7xeO
得点不足は現代サッカーの永遠の課題だなw

>>741
ああいう誰が見ても触れてなければ得点になってた故意ハンドは
今後ゴール認定するんじゃなかったっけ?
743名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 04:04:07 ID:0OShfIJ40
>>740
糞同意w
保守ジジイのあいつがどんどんサッカーを時代遅れのスポーツにしてるw
744名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 05:54:15 ID:EsYa8QYz0
15分ごとに1人づつ減らしてラスト15分は6対6でやれば絶対に勝敗つくだろ
0〜15分(11人)、15〜30分(10人)、30〜45(9人)、45〜60分(8人)、60〜75分(7人)、75〜90分(6人)
745名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 09:31:26 ID:AQZwww+aP
竹中も第二次高度成長の功績は大きいけど失業率改善など底辺の問題はいまいち解決しなかったよな
現在は勿論、当時の日本に本当に必要だったのは一円起業だけではなくむしろ一円雇用だった
小泉・竹中の一円起業は有能な人材の活用に大いに役立ったけど
いま必要なのは起業なんか出来ないような無能な人材にも何がしかの役割を与える事
日本みたいに労働者の方ばっかり偏って保護してたら企業だって人雇えないだろ
日本国内においてさえ根性ある外国人労働者を実質時給300円で使えるのに
有給取らせろだの残業代払えだの自分勝手な事ばっか言ってる日本の若者を700円も出して誰が雇うんだよ
中国やベトナムの現地人と同じ仕事しか出来ない人間には日本でも同じ給料しか払えなくて当然だろ
このまま最低賃金なんて馬鹿な制度続けてたら中国に仕事取られる一方だぞ
746名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 10:11:22 ID:bSLr4PP20
>>736
何でもいいけど、サドンデスって久々に聞いたな。
今はなんて言うんだっけ?
747名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 10:14:40 ID:nU1/Zkpf0
>>742
課題とかいわれてもねえ

ルールを変えればどうにでもなりそうなかんじなのになぜかやらない原始脳老害どもが多いからね
サッカー界は
748名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 10:19:32 ID:NGa65fvFP
>>746
ゴールデンゴール
サドンデスの方が言葉の響きは好きだけど
なんか絶望感がにじみ出てるよね
749名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 14:44:43 ID:O4+frs+/0
>>747
互換性が至上だから
もうなにもできないんだよそういうアップデートは。
バグだらけでもぴゅう太あたりでも互換できるのが売りなんだから、
もうムリ。
750名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 15:00:09 ID:nU1/Zkpf0
>>749
交代枠廃止とか
オフサイドルールをもっと緩くするとか
クライフがいってたみたいに人数へらしてもっとスペースができるようにするとか

互換性保ったままでもいくらでもあるがな
最終手段としてゴールをでかくするのもあるな(最初の内はfifa公式戦や有力リーグだけだろうけどその内広まる
751名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 16:12:13 ID:O4+frs+/0
>>750
見るためのスポーツじゃないだろサッカーは!って
下のほーから言われて互換性(というより組織の一体性)にヒビが入っちゃうみたいな。
要するに今でも結構ムリして統一してんだからってことだよ。
審判5人制の実験ですら牛歩だもんな。
サッカーを合理的な発展を経た文化だと勘違いしている方がマジで負け。
752名無しさん@恐縮です:2010/08/18(水) 16:30:30 ID:nU1/Zkpf0
>>751
んなアホな話はないだろ

fifaや有力リーグは莫大な放映権料が主な収入源なんだから

マジになってるのは負けとかおもうなら黙っとけよ。うざいから
753名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:22:58 ID:pW1dZtXKO
今日の夜でスレは落ちるがまとめに入る
決勝TですらPK決着に異論があるのに
GLで完全決着を強制は出来ない
引き分けで1ずつで済むならそれでいいじゃん
754名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:25:47 ID:G4x4ajAU0
大昔のJリーグ初期の頃に鹿島が引き分け連発して騒いだ奴がいたな
都合のいい解釈してたの思い出した
755名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:40:18 ID:9GcY7PyoO
オフサイド廃止すればガンガン点はいるぞ
756名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:42:48 ID:4AdOKInlO
引き分けを勝ち点0にすればいいじゃん
757名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 15:49:20 ID:9fFFmvV20
>>6
スポーツなんて商売なんだからより盛り上がる方にしたいんだよ
758名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:20:14 ID:pW1dZtXKO
>>726-728
1ずつ足してみなさい
今と同じ事だから
759名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:21:43 ID:uMUN9ELu0
前半後半なくしていきなりゴールデンゴール方式にしたらいい
760名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:39:41 ID:vwGRV2puO
前半の得点を一回2点にすりゃ良い。
761名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:41:15 ID:8HJXmATc0
ブラジルとポルトガルが糞試合やってくれたからな
762名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:43:52 ID:Pp5jL/6u0
pkで決着つけるとか、余計引き分け狙いが増えそうな気がするんだが。
763名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:44:59 ID:DHViCWYF0
1-1以上の引き分けは延長なし勝ち点1
0-0なら延長ゴールデンゴールでいい
764名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:45:13 ID:DwRSeXff0
引き分け廃止?
なら今回のニュージーランドは糞試合3つということでオセアニア枠は0,5のままでいいな
765名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 16:50:20 ID:4AdOKInlO
引き分けも負けも0だと駄目なん?
766名無しさん@恐縮です:2010/08/19(木) 17:06:13 ID:pW1dZtXKO
テレビ放映を考えると
引き分けで90分以内に完結した方が良いんだけどね
767名無しさん@恐縮です
>>741-742
認定ゴールこそ審判の主観が入り込み曖昧な事になるだろう
今回のスアレスは延長後半ロスタイムで入れられたら100パーセント負け
というレアな状況、それが偶然W杯で起きて
それをハンドで止めて退場した挙げ句PKも与えられたのに
外したギャンが悪い