【サッカー/南米】ブラジル代表メネゼス監督「80年代の華麗なサッカーを目指す」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100812-00000006-spnavi-socc

ブラジル代表の新指揮官マノ・メネゼス新監督は、
代表監督としてのデビュー戦となった10日の米国戦に2−0で勝利し、初試合を白星で飾った。

メネゼス監督は試合後、準々決勝敗退に終わったワールドカップ・南アフリカ大会から再出発を目指すチームの新たな方向性を示した。

「今回の試合は、チーム構想が一歩前進したことを意味する。わたしが考えるスタイルや哲学をプレーに反映させることができたと思う。
選手の才能を引き出す戦術やポジショニングはチームを助けるが、それこそがまさに監督の仕事だ。これこそが、われわれが今後目指している哲学となる」

 メネゼス監督はまた、日本代表の元監督ジーコ氏らが形成した“黄金のカルテット”と呼ばれる中盤を武器に、
ブラジル代表史上最も魅力溢れるサッカーを披露した1980年代のチームを目指していることを明らかにした。

「異なる時代に活躍した選手たちへの敬意を込めて、あの当時見せた素晴らしいサッカーはわれわれの指標になるだろう。
なぜなら、われわれにはそれだけの力があり、それを再び実現することができると思わせてくれるからだ」
2名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:43:29 ID:kJdxjn2i0
ジーコも入閣させろ
3名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:45:02 ID:BGhr2kP00
つまり世界の頂点には立てないサッカー
4名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:45:59 ID:DvQ+SQB80
チェストオオオオオオオオオオオオオオオオ
5名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:46:28 ID:4aAgyoZ50
んーまーやってみたらいいじゃないかな
6名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:47:39 ID:bs2Egs2K0
ドゥンガのブラジルって運がなかっただけで十分優勝できる力あったと思うけどな
7名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:48:28 ID:DMucayCNO
ブラジルって国は、W杯の目標は常に「優勝」なんだっけ?

優勝以外は国民は認めない感じなんだよね
8名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:48:51 ID:Rbd3aNsy0
ブラジル代表監督こそジーコが合ってると思うんだがな。

ジーコはトレーナー監督としては四流だが、セレクター監督としては一流だからな。

ブラジルのような世界一の人材が揃っている国の代表なら真価を発揮するはず。
9名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:49:17 ID:t7ZAm8PaO
ジーコ
ソクラテス
ファルカン
セレーゾ
10名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:49:32 ID:IfueyeeV0
あーだめだこりゃ
11名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:50:33 ID:VPoCSD1g0
コパ・アメリカで負けてクビになりそうな気がする
12 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:50:54 ID:g1H2jXZoP
世界中の他のチームが80年代の綺麗なディフェンスに戻ってくれれば可能かもね
13名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:52:50 ID:uu+QYtjZO
ブラジルはもうNo.1の座から落ちてると思う
14名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:56:15 ID:1qCGds9w0
いちいちいじらなくても
オランダ戦の前半サッカーを90分続ければ無双だよ
15名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:56:18 ID:PLMKzbqnO
つぎは自国開催のワールドカップだから守備的な現代サッカーで勝ってもブラジル国民は満足しないんだろ
ドゥンガの反動で無謀でもサーカスサッカーしなきゃいけないみたい
16名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:57:09 ID:YU4y6YqW0
男には死亡フラグを立てなければならない時がある(`・ω・´)
17名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:57:33 ID:IapttnDx0
ドゥンガは本当に悲惨だったなw
w
18名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:58:50 ID:CvMY8u1j0
オランダの前半は確かに最強すぎて引いたわ、後半なぜかぶっ壊れたけど
19名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 13:59:01 ID:1MyyPhL+O
次のワールドカップ敗退したら凄い事になりそうですね。
20名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:00:07 ID:j3MgNZi20
結局ロマーリオとかロナウドみたいな
超人的なストライカーがいないとダメなんじゃないかと…
21名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:01:07 ID:Cij5dzPpO
ドゥンガブラジルの歴代中では凄い勝率だったのに
22名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:01:08 ID:HSFtaQdH0
>>1
ブラジルならそれでも全然大丈夫だろうな
ドゥンガの代表もサイドの有効活用殆ど無かったけどかなりのレベルだったし
あいつらには欧州の流行りの戦術を追っかける必要は殆ど無いし
戦術理論を突き詰める必要もなさそうだ
23名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:01:45 ID:SEl1i/H80
フル動画 ブラジル×アメリカ 

@http://ja.justin.tv/b/kayfanbarbar_01/b/268173556 (1時間25分頃にカーソルをあわせる)

Ahttp://ja.justin.tv/b/kayfanbarbar_01/b/268178920
24名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:02:53 ID:5m29E6y/0
ロマーリオ、ロナウド、イケメン、レベルの変態を何人か入れないとな。

今回はマイコンぐらいしか、変態プレーヤーがいなかった。
25名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:03:31 ID:JVgiuWau0
ドゥンガ涙目ww
26名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:05:10 ID:LJjzx667O
終わったな
27名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:06:46 ID:c+d7Ck+a0
華麗なサッカーで圧倒的な力を見せ付けて全勝優勝が2014年のノルマだからな
いやー大変だねw
28名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:09:19 ID:KS1aTK4e0
優勝したときってFWにペレ、ガリンシャ、ロマーリオ、ロナウドといったレジェンドクラスが必ずいるんだよね。
80年代は中盤すごかったけど結局優勝できてないし
29名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:09:27 ID:IapttnDx0
終わってたのはドゥンガの糞つまらないチーム
30名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:10:07 ID:HUjMfW3+0
>>7
勝ち方が悪いと優勝しても認めないw
31名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:14:05 ID:JyXYMj1e0
そして守備崩壊、自国開催のワールドカップで一番嫌いなアルゼンチンに負けるってスンポーですね?
32名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:15:57 ID:PuOjsLPT0
>>30
こないだのスペインvsオランダの決勝みたいな試合は優勝しても叩かれそうだなw
33名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:18:22 ID:gYrwdeqVP
今でもブラジルにとって理想はジーコのときのサッカーだからな。
絶対優勝できるっていうんでもなければドゥンガのサッカーなんて
意味ないでしょ。
34名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:20:11 ID:CxmhnrT60
80年代のブラジルは本当につまらない糞サッカーだったわ
35名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:21:34 ID:HUjMfW3+0
>>31
それ、暴動が起きるんじゃないか?w

>>32
勝ったからいいけどさあ……あんなのブラジルのサッカーじゃないよね 位は普通に言いそうw
36名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:23:01 ID:JVgiuWau0
ブラジル人は華麗なサッカーをしないと認めないからな。
そういう意味では、つまらない上にベスト8が精一杯のドゥンガとか問題外だろ
37名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:26:07 ID:RqR5VPAA0
つまりモロいブラジル代表を作りたいわけか
38名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:27:43 ID:D6kl76J00
しかし、80年代の華麗なサッカーでW杯は取れません
39名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:29:40 ID:QToQ0nC60
いいね
ロマーリオみたいな奴観たいよ
40名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:36:28 ID:tSbJnHWE0
>>35
暴動じゃなくて自殺者が多数出る
41名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:42:34 ID:PczKhJt10
>>8
ドイツW杯のセレソンはジーコなら上手く操れただろうな
まずロナウドがベスト体重で参加してただろうし
42名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:45:32 ID:7PJZ8ikmP
ネイマールは代表デビューにゴールか
宇佐美もっと頑張れよ
43名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:45:57 ID:au2GIxfL0
今ブラジルにタレントいるの?
ブラジルってロナウジーニョクラスの人がポコポコ出てくるイメージだったんだが。
44名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:47:01 ID:8RMeHtHG0
>>12

80年代は別にきれいなディフェンスじゃないぞ
45名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:47:51 ID:/djSuKw40
>>33
確かにあのサッカーは凄かったし、優勝出来たはずなんだが、楽勝のはずのイタリア戦
で急にロッシが大爆発してハットトリックを決められちゃって、ロッシ一人に負けてし
まったんだよなぁ・・・・(^^;)
46名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:48:02 ID:dcdUjwxTO
>>38
80年代のチームに全盛期のロマーリオ・ロナウドは別にしてアドリアーノやLファビアーノがいたらW杯優勝してる
ジーコがセレソンの中心だった時は巻や中山しかいなかったよ
47名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:50:56 ID:8RMeHtHG0
>>46

いや、カレカという世界的なストライカーがいたんだが、82年は直前に骨折
代わりに出てきたのがLファビアーノタイプのセルジーニョ
Lファビアーノより得点力低かったけど
48名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 14:58:31 ID:v03MMHFPO
セルジーニョねえ、確実にゴールを決められるのを外して
ヘラヘラ笑っていたのを思い出す
確かジーコがぶちギレていたはず
しっかり決められFWがいれば結果は違ってたろうな
49名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 15:05:35 ID:8RMeHtHG0
82年は2トップの片割れがエデルというトップクラスのテクニシャンだったな
足りなかったのは強力なCFタイプだけだったから、ロナウドとは言わないけどカレカがいたら結果は違ってたかもしれん
ただ、狡猾なイタリアと2次リーグで同組だったから絶対優勝したとも断言できんけど
50名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 15:28:34 ID:nWTeCMQO0
芸術的に勝て
51名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 15:35:39 ID:dcdUjwxTO
>>47
カレカは86年の時に怪我で不参加で90年の時のFWだったと記憶してるんだけど
ジーコ全盛時代に一緒だったっけ?
52名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 15:56:35 ID:8RMeHtHG0
>>51

カレカ
82 骨折で欠場
86 W杯出場 5得点
90 W杯出場 2得点

ジーコの全盛期の82年は出てないが、86年は一緒に出場してる
ただ、ジーコは全盛期過ぎてたし、ケガで途中出場がデフォだったけど
53名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 16:34:08 ID:JHCaz1W60
本当に見せてくれるなら最高に面白いんだろうけど、まぁ地雷臭がw
54名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 17:23:05 ID:yELjnC3F0
>>44
[―{}@{}@{}-]をあぼーんしておいとほうがいいぞ
いつも的外れなクソにわかだから
55名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 17:26:54 ID:w1TvfKfK0
だったらボランチにエルナネスを使ってくれ。ラミレス、ルーカスを同時に使うな。
56名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 17:29:13 ID:9edcXkbm0
アメリカのFW陣が弱くなったな
後ろから上がってくるデンプシー消えただけでアメリカ全然怖くなくなった
57名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 17:31:45 ID:j/wSorQf0
現代じゃ無理っぽいが
おもろそうだから頑張ってほしいもんだ
58名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 17:55:16 ID:5YRNrQzN0
ベスト8でもいいから、ブラジルには面白いサッカーをして欲しいよ

ひたすら守ってセットプレー狙い、なんてサッカーは日本やNzみたいな国に任せとけばいい
59名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 18:18:02 ID:iasEii/o0
ジーコ、ソクラテス、セレーゾ
「イタリアに負けたのは運が悪かっただけ。試合はブラジルが支配していた」
ファルカン
「イタリアには何回試合しても負ける。両サイドバックが攻撃ばかりに気を取られて
守備が崩壊していた」
60名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 18:42:44 ID:Nl8jA/1x0
地元開催のW杯で優勝できなかったらブラジルにいられないよね
選手もメロみたいなことをやらかしたら実質国外追放だろ
監督も選手も大変だこりゃ
61名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 18:44:47 ID:v03MMHFPO
マラカナンの悲劇アゲインでwktkなんだけど
62名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 18:54:14 ID:HWKtxk9l0
スペインの無駄にパスを回すスタイルより、
オランダ戦の一点目みたいなのが完成されたサッカーじゃないの?
63名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 19:10:15 ID:KS1aTK4e0
>>59
今見直すとブラジルは守備の意識が全然ないんだよな。
あれ何度やってもロッシにやられてると思うよ
64名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 19:10:26 ID:b8hCPTIVO
一方ジーコは82年のブラジルを弱小日本に追求して3試合7失点もした。
65名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 19:19:42 ID:gYrwdeqVP

俺がブラジル人だったら母国開催はジーコで戦いたいだろうな。
じゃないと、納得いかないっていうか、この時代にやり残した感じがしてしまいそう。
66名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 19:20:39 ID:SMQ4LXON0
王国から公国に格下げじゃ(´・ω・`)
67名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 20:52:33 ID:x1B/mV1u0
オランダ戦でカカが放ったシュートが入って
2-0になったらブラジルが優勝したと思う
まあ、優勝したからってドゥンガのサッカーは
酷評されるだろうけど

日本代表監督候補にドゥンガは入れてないんだろうか
68名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 20:56:01 ID:nxbat/0aO
ブラジルどんどん弱くなるだろうな 
リアリストドゥンガは実は優秀だったな
69名無しさん@恐縮です:2010/08/12(木) 21:01:29 ID:QfAroqTT0
>>48
単純に守備力がまずくて負けただけだと思う
82年のメンバーってブラジル全国選手権の通産最多得点(190点)のディナミッチが控えで
全国選手権の通産得点歴代4位のジーコ(135点)と6位のセルジーニョ(125点)と
歴代ベスト10の内3人トップスコアラーがいたチーム
ジーコに配慮して同じリオのアイドルだったディナミッチがサブだったのもまずかった
翌年のコパアメリカでも得点王で活躍したのに
70名無しさん@恐縮です:2010/08/13(金) 00:00:34 ID:PehTDxfA0
>>68
ドゥンガのチームは優勝した02年よりも遥かに怖いブラジルだった
02年と比較してロナウドに匹敵するFWがいなかったことと
カカがリバウド程働けていなかったのが悔やまれる
CWと左SB以外は全て2010の方が上だった
14年はパトがどれだけ活躍できるかにかかっているかな
71名無しさん@恐縮です:2010/08/13(金) 12:25:21 ID:HKfz/Ga60
ドゥンガのチーム全然オーラや怖さがない普通のチームに成り下がってた
あれはあかんで。結局結果も出せなかったし
72名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 09:25:36 ID:wUShfTtr0
>>70
カカは怪我がなぁ
73名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 09:28:55 ID:HennmXlxO
>>59
さすがファルカンはローマで英雄になっただけのことはあるな
74名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 09:29:35 ID:/JRbpjY0O
勝てなかった時代のブラジル代表のサッカーを目指すのか
75名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 09:34:05 ID:Xf6eBieEO
ドゥンガは監督として経験が足りなかったな。方向性は間違ってなかったけど
76名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 09:45:37 ID:hkCAk1G/P
コンフェデもコパアメリカもとって、順調であの試合も前半は良かったのに
後半のミスひとつで4年間を遡って批判されるのはかわいそうだ。
77名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 10:41:28 ID:bk9t62RtO
ジーコ、ソクラテス、ファルカン、セレーゾの機能美も、
言葉は悪いかもしれないが、ロッシという異物でいとも簡単に崩壊してしまった歴史がある。
78名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 12:45:30 ID:3aFKCI6hO
ドゥンガのチーム、今までの代表でもトップクラスだと思ったけど
自滅して負けただけでしょう。
79名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 19:16:21 ID:OB00KsfLO
>>70あのチームで一番輝いていたのはどうみてもリバウドだろ
80名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 19:22:34 ID:MJjfxys6O
美しいサッカー(笑)華麗なサッカー(笑)攻撃的なサッカー(笑)
81名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 19:27:01 ID:X+MAZYbVO
カレッカってそんな凄い選手だったの?
82年大会には出なかったんでしょ?

今でいうルイス・ファビアーノとどっちが凄かった?
82名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 19:34:00 ID:V8dLHtpq0
>>68
伝統主義、回顧主義のブラジル、アルゼンチンはしばらく無理だろう
メッシも悪い時期に生まれた

あのオランダ、ドイツが今までのものを捨ててまで、新しくなろうとしているというのに
83名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 19:34:23 ID:qFT3DCMh0
ブラジルはこうでなくては
カウンターもセットプレーも禁止
84名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 19:51:49 ID:puNz1fUl0
82セレソンも良かったけど、前年トヨタ杯のジーコとフラメンゴは
すばらしかった。あの欧州最強のリバプールが歯がたたなかった。
85名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 19:53:21 ID:bsd4+C/q0
昔の方がいいのだよ
サッカーに限らずな
86名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 20:05:38 ID:vTlUSr4r0
80年代ってW杯勝ってないじゃんwこれは自国開催で
負けたときの予防線か
87_:2010/08/14(土) 20:12:55 ID:oEQL6hgC0
ブラジルはなんだかんだ言ったって、守備的でフィジカル重視のカウンターサッカーが
骨の髄から愛してる。カウンターサッカーはブラジルの家族。大好きなんだよ。これはもはや伝統。
今のブラジルは、恫喝&人種差別(黄色人種差別が酷い)&守備的カウンター個人技サッカー
いくら口で言ったってどうせ肝心なときはカウンターしかしないのがブラジルクオリティ。
負けたら親戚が犠牲になるしな。
88名無しさん@恐縮です:2010/08/14(土) 20:16:12 ID:8noUwf4r0
>>44
「華麗な」サッカーが通用する
「綺麗な」ディフェンスに戻れば可能かもなwという皮肉だろ
89名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 19:29:25 ID:kmfA15J80
ドゥンガのブラジルはいままでW杯で見たブラジルの中で
最もしょぼくて迫力がなかった。
何であんなチームにしたの?
90名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 19:46:03 ID:rHGeSE/S0
南米男全部殺す
91名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 20:05:18 ID:Xdp1E8XfO
>>81
カレッカじゃないの?
ファビアーノのが得点力凄いと思うけど消えるのが目立つ
カレッカは突破、アシスト、ポスト何でも出来て得点(セレソン60試合の30得点ぐらい)も奪えるって感じだったからね

ロマーリオ出てくるまでエースだったような気がしたけど
何よりナポリでマラドーナとの最強コンビ組んでたのが印象的だなぁ
今思うとよくJに連れて来れたよね
Jでも一人だけ圧倒的に次元が違った
92名無しさん@恐縮です:2010/08/15(日) 20:28:15 ID:3SaPHYHK0
どうせなら前にファンタジスタタイプの選手を4,5人並べる芸術志向でやってほしいなあ。
  パト  ネイマール  
    ガンソ
ロビーニョ エルナネス
こんな感じで。で、決勝Tで日本にカウンターくらって負けるとかいいなあ。
93名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 03:56:00 ID:KmBTzmyAO
>>6
2失点に絡んでスパイクした彼の事ですね
94名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 19:54:21 ID:dWTc419RO
カレッカモデルのスパイク持ってました
95名無しさん@恐縮です:2010/08/16(月) 20:07:47 ID:xTnBji4T0
1978年の時にフィジカル重視したサッカーで批判を受けて1982年時は例の如く
守備が瓦解して。そのあと監督がころころ変わって、1986年大会直前にテレ・
サンターナを呼び戻して1982年の再現を狙ったけどソクラテス以外全員怪我
だったり不調だったりで結局カレカ&ミューレルのコンビを生かしたカウンター
攻撃に変わってベスト8。
で、1989年のコパ・アメリカではスイーパーを置いた3-5-2なんて欧州スタイル
でやっとこ優勝した…華麗、華麗言うけど1980年代のブラジルはそんな感じ。
96名無しさん@恐縮です
だから華麗に負けたろw