【サッカー】日本代表次期監督はビクトル・フェルナンデス氏、近日中に正式発表へ 攻撃的サッカーで中盤のタレント重視

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:28:12 ID:zWTRIKOv0
みんな評価高いのかも知れないが、岡田サッカーは98年と大差なかった。
ただ選手の個人能力が高まった分だけ上積みはあった。
特に本田一人で勝ち点6取ったとも言える。
でももう一回、同じことは多分ない。運が良過ぎた。神風吹いた感じ。
本田も、そこまでのレベルの選手じゃない。
全員で勝ち点を取りに行けるサッカーを模索しないと、小さくまとまった
閉塞感漂う日本代表になっちまうことは間違いない。
953名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:28:53 ID:8B7RHoUb0
>>947
日本国民は内容なんかわかってない
日の丸ついてたら盛り上がる
954名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:30:28 ID:Q7BVeCW10
日刊新聞だと、9日朝に原から小倉会長に電話があって「「簡単ではない」と弱気の報告をした
らしいんだがな。9日までに大筋合意ってこの記事はホントだろうか。
955名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:30:57 ID:qpdl23yK0
マガトを強奪しようぜ
956名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:31:45 ID:/KHfGdRZ0
オワタ
957名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:31:59 ID:6GMpHqjK0
>>717
テレ・サンターナってもう死んでる
958名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:32:10 ID:Vl7k0C1Y0
>>955
あんなの代表監督に向いてない
959名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:32:11 ID:gTsaC0MKP
>>952
選手の能力が上がったのも組織のポテンシャルが上がったのも
リスクを最大化しようとする勇気を監督が示していたから。
大会前にリスクの許容度を下げなきゃいけなかったのは非常に
残念な話だけどもその下地があったからこそ守備的な戦いでも戦えた訳で。
960名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:32:23 ID:Wtx5uAPK0
茸がいないだけでそこそこ日本は戦えそうな感じだから
別に監督は誰でもいいよ
961名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:32:26 ID:l9aaVdlX0
コーチはどうすんだ?
関塚やるのか?
962名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:32:40 ID:2MfO9pMg0
ビクトル(Victor)という名前からして、勝利を目指すという意志が見て取れる
963名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:33:00 ID:kxDcou9y0
>>947
W杯であれだけ盛り上がったのを見れば、内容なんて世間は気にしてなくて
勝てるかどうかしか興味ないのがわかっただろ?
内容が良ければ客が来るとか人気出るなんてのは幻想だよ。
964名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:33:24 ID:bQcru9N20
>>947
むしろ伸び白を一番、感じさせるシステムだろ
岡田は攻撃の戦術がまったくなかったんだから

あれベースに攻撃の戦術を加えられる監督がきて
攻守共に隙がなくなる日本がみたかったわ
965名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:33:36 ID:whVjJL/R0
ファルカン以来の衝撃の選手選考を味わいたい
966名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:33:56 ID:JDcSw3Y00
>>952
競争原理が働かないようなシステムありきのサッカーは問題でしょ。
今回の代表のメンバー選考を含めた閉塞感は以上だったよ。
小さくまとまるも何も日本はサッカーではまだまだ格下。
結果を求めてあがく中で一つずつ積み上げていくべきレベル。
結果が伴わないオナニー戦術論は今回までにして欲しいよ。
967:2010/08/10(火) 17:34:13 ID:v0tcSxWmO
>>876
まだマンサーノのほうがってw
マンサーノがきてくれたら万々歳だろw
いつのまにか日本も大きくなったな
まぁ、ヴィクトル・フェルナンデスは反対だが
968名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:34:26 ID:Y9Vn7Q3M0
>>74
プレミア昇格させたやつおった
969名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:34:42 ID:Nc31dXacP
もういいよ、わけのわからん外国人監督は…
ジーコで懲りただろ
970名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:35:07 ID:qJjErPWPO
何のしがらみも無い人が監督ってだけで、すでに代表にはこの上ないプラス。
971名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:35:38 ID:1wDxRBHy0
そういえばスペイン人は監督も選手も海外に向いてないってジンクスがあったっけ
972名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:35:47 ID:ZTZZ7Tc00
どうせ、2年もすれば、電通の思う選手起用と違うっていうことで
サッカー協会と対立して、

監督はなぜかまた脳出血を起こして、やはり日本人監督でないと
日本を理解できない、とかいって岡田監督になるんでしょ。

見え見えなんだよな。

973名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:36:07 ID:2U9aFGuh0
アジアはビクトル
世界は岡ちゃんでいいだろ
974名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:36:09 ID:+qa3N2810
フェラJAPAN
975名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:36:12 ID:t1ky9tKt0
日本の気候でマガト流やったら夏場に死人が出る
976名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:36:36 ID:nvOD0feg0
モウリーニョの残りカスだろ
977名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:36:36 ID:gGbQccfW0
本田は外国人に好かれるタイプの選手だと思うけどな。
デルボスケとかフリット、カニサレスにジダン、レドナップ、ベンゲル、ジーコに評価されるのなんて本田ぐらいだろ。
しかも日本のマスコミとは関係ない場所で。
まぁ、評価してる人が2流なのかもしれんけどね。
978名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:37:04 ID:bQcru9N20
岡田はマジでもう簡便

守備しかできない糞監督だし
979名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:37:05 ID:MbFD+Iep0
>>972
電通陰謀厨乙
980名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:37:58 ID:t1ky9tKt0
ビクタージャパンでいいじゃん
ダメになりそうな名前だけどw
981名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:38:38 ID:JbshKDf20
>>977
いい選手だけだ少し使いにくい選手ではあると思う
982名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:38:47 ID:zWTRIKOv0
>>959
リスクってことの解釈が難しいけどなあw
「負けたら何も残らないリスク」ってこと?そういう意味じゃ賛成だけど。

98W杯とか、アトランタ五輪とか、組織で忠実に守れば、世界の強豪相手に
ある程度は格好のつく試合ができるってのは、10年以上前に証明済みなのに、
またそれをやるのかよwっていうウンザリ感はあったけどね。

もちろん勝ったことは物凄く評価されるべきなんだけどね。
だけど明らかに運良かったし。まあどこの国にも運の良い大会ってあるから、
日本にそれが回ってきたんだろな。ジーコの時は守備などの課題も大きかったけど
それ以前に運が悪すぎた。豪州戦の負け方なんて、ありえないw
4年前の豪州戦と、今回のカメルーン戦を足して2で割ったら丁度バランスいい。
983名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:39:01 ID:U71yyxH30
>>40
流行に熱しやすく冷めやすい日本人にピッタリだな
これぞ日本のサッカー
984名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:39:39 ID:qJrEycrH0
占いタコジャパン
985名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:39:44 ID:ql6xlcD70
ビクトルジャパン?
言いづらいな
986名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:40:04 ID:c/NovuowO
毎度W杯優勝国の監督引っ張ってくんのやめろよ恥ずかしい
987名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:40:11 ID:z8FXhJue0
NHKでリーガ放送してた頃のベティスの監督だったっけ
まだサッカー見始めたころだったけどホアキンとデニウソンは格好良かったな
サッカーに興味を持つきっかけの一人だから過剰に期待してしまう
988名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:40:50 ID:1wDxRBHy0
>>982
運もなにも結果しか残らないよ
ジーコのは個人的に運より意図を伝えられなかった自爆だと思うけどな
989名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:43:33 ID:eItR5Uif0
>>986
06年優勝したのに完全無視されたイタリアの立場がないな
990名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:43:35 ID:LnV5cBYO0
テクニシャンさんばっかり並べてコテコテのフィジカル軽視だったら笑う
991名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:43:57 ID:OYNK3X4w0
こりゃダメだ
992名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:43:58 ID:MbFD+Iep0
【サッカー】原委員長が日本代表監督候補ビクトル・フェルナンデス氏と接触 交渉が一気にまとまる可能性も
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1281403657/
993名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:44:04 ID:4HwfHkUA0
ワールドカップ出場権を得られるようならそれだけで合格だ。
WCでは1勝さえ出来なくったって当たり前だし。
岡田は運があった。
994名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:44:08 ID:B7ohafyL0
香川確定かな
995名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:44:50 ID:JDcSw3Y00
>>982
ドイツの時の豪州戦なんて負けるべくして負けたんじゃないの?w
正直バイタルスカスカでいつか絶対やられると思ってたくらい。
それでツインタワーにして縦ポンでこぼれ玉を拾う戦術にやられただけだよ。
1失点するまでは、なんとか保ってたけど、失点したことでチームが混乱。
点を狙うのか守るのかの意思統一を図る前に、
同じ戦術のまま総攻撃をかけてきて連続失点。
何一つ運じゃないでしょw
996名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:44:53 ID:o1fJOOlp0
なんですJAPANだな
じぇいの興奮して叫ぶ姿が目に浮かぶわ
997名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:45:14 ID:gTsaC0MKP
>>982
>「負けたら何も残らないリスク」ってこと?

違うぞ。
戦い方として取れるリスク。
攻撃って言うのは特にサッカーに置いては水物で、運の要素が大きい。
その運を掴む為にはリスクを最大化することが一番効果的で、
その運を掴み取る為のリスク。
当然のそのリスクの裏には、負けたら何も残らないリスクがあるんだけども。
998名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:45:32 ID:M+eU3LKv0
>>972
ローズボウルに9万人近く集まった現実を知ってるか?
サッカー不毛のアメリカでだぜ。Wカップ直後って好機もあるが。
でも電通にはとてもこんな真似は出来ない。
スポンサーもこの現実に気付き始めてるから、電通の天下はそう長くは続かない。
999名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:46:36 ID:WrshzB49O
1000ならヒロミジャパン決定
1000名無しさん@恐縮です:2010/08/10(火) 17:46:40 ID:Gi8eRbLS0
1000なら俺japan
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |