【ゴルフ】高校生ゴルファーの出場制限、連盟「学業優先」…ジュニアゴルフ協会は猛反発、訴訟も辞さない構え

このエントリーをはてなブックマークに追加
83名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 20:54:19 ID:cbeLpShu0
骨粗鬆症みたいなものか
84名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 20:55:13 ID:d9Wo3bi70
海に行くのも制限しろよな
85名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:23:04 ID:H780JPkR0
そうそう、海とゆったら・・・
86名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:46:26 ID:QW0jCCjJ0
セックス
87名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 22:48:57 ID:HJ9m0DHZ0
2016年から五輪競技になったし
ゴルフは
さらに人気がでそうだね

その中で成功するのは0.1%もいないか・・・
88名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:02:25 ID:Nlqh1k5i0
ジュニアゴルフ選手権大会

日本ジュニアゴルフ協会はJJGA主催のジュニアゴルフ選手権大会を開催しています。−略−
春から始まる大会は夏、冬と学校休みのシーズンを利用してそれぞれのシーズンに全国約24会場で
予選を兼ねた地区大会を行っています。
この上位者はそれぞれの決勝大会へ進み、決勝大会で上位に入るとAJGAが主催する米国のジュ
ニアと戦うチャンスが得られます。また、プロトーナメントへの出場権が得られる大会もあります。
http://www.jjga.org/societyoutline/activity.html

「夢は世界を代表するトッププロになる」ジュニアゴルファーの夢の実現に日本ジュニアゴルフ協会(JJGA)では全国80会場でJJGA主催の大会を開催しております。
http://www.jjga.org/societyoutline/index.html
89名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:30:28 ID:uVUD6lw+0
中学ならともかく高校なら出ればいいじゃない
留年したら自己責任て事で
90名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 00:12:45 ID:77izQb0MP
訴聡も辞さない
91名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 00:26:56 ID:VCaNLdMM0
http://www.nhk.or.jp/sports2/games/games.html
全国高等学校総合体育大会 〜美ら島沖縄総体2010〜 放送予定(全てNHK教育)

7/31(土) 16:00〜17:00 陸上「男子400mリレー決勝」「女子400mリレー決勝」ほか(生)
8/1(日) 15:00〜16:00 陸上「男子200m決勝」「女子200m決勝」ほか
8/2(月) 15:30〜16:30 バドミントン「女子ダブルス決勝」「男子シングルス決勝」
8/3(火) 15:30〜16:30 バスケットボール 男子決勝
8/4(水) 15:30〜16:30 アーチェリー 団体「男子優勝決定戦」「女子優勝決定戦」ほか
8/5(木) 15:30〜16:30 なぎなた「団体決勝」ほか
8/6(金) 15:30〜16:30 ハンドボール 男子決勝

(高校野球 8/7〜17:1回戦〜3回戦、8/18〜21:準々決勝〜決勝)

8/18(水) 15:00〜16:00 競泳(生)
8/19(木) 15:00〜16:00 競泳(生)
8/20(金) 15:00〜16:00 競泳(生)

競泳だけ8/17〜20という別日程。その他の競技は7/28〜8/12という日程にもかかわらず、
8/6を最後に放送されなくなってしまいます。8/7から高校野球が始まるからです。

高校野球は1回戦から決勝まで全試合が生中継されますが、インターハイは各競技の決勝しか放送されないので、
8/7以降に決勝がある卓球やサッカー、柔道といった競技はそもそも放送枠すら用意されていません。

高校野球は8/7〜17の1回戦から3回戦までは1日に3〜4試合行われますが、8/18の準々決勝以降は
1日2試合ずつになるので、競泳は8/18〜20の放送枠をとれるわけです。

インターハイの放送時間は全競技を合わせても10時間のみ。高校野球の約1日分にすぎません。
日本にはさまざまなスポーツがあるのに、野球の特別扱いはあまりにもひどすぎですね。

↓ちなみに開催される競技はこれだけあります。放送されるのはほんの一部の競技だけということです。
インターハイ日程 http://www.ih2010.jp/date.php
参考:高校野球大会日程 http://www.jhbf.or.jp/sensyuken/2010/schedule/
92名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 02:03:12 ID:PV/Iamzx0
部活は補助的なもので本業は勉強です。
石川のように出席もしないで卒業するのは本来の目的を逸脱しています。
93名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 02:13:50 ID:m7nDl/sTO
国内プロの不甲斐なさが目立つからだろ
だっさいわー
94名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 02:17:39 ID:wP0XGIg70
日本ゴルフ協会の大会はいくらでも出ていいけど他の団体の大会はダメって
学業優先なら全体の試合数制限するべきでしょ。
95名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 03:36:49 ID:APPqwEP5P
>>32
JRA騎手試験(入学試験じゃない方)は筆記もあるんだよなあ
地方競馬からの移籍でも高校程度を勉強して通らなければならない
96名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 10:47:53 ID:IS88jJw10
>>42
坂田塾はもう終わります。
97名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:02:25 ID:tFMi+4YL0
学業優先て世界的に見て日本ってバカですって言ってるようなもんだな。
98名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:09:48 ID:0L1Yw5DD0
義務教育は学業優先当たり前。
高校なら辞めれば?ゴルフ専門学校でも作ってゴルフだけしてろよ。
99名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:21:47 ID:b6BC7zrD0
アメリカバスケかなんがが大学の高校生狩りが酷くなって、一定の学業成績の残さないと推薦受けれないようにならなかったっけ?
四則計算も怪しい連中が名のある大学に行けちゃう現状はヤバすぎるだろ
相撲なんて四流大学でも超高学歴扱いらしいしw やたらと教育に煩い日本がスポーツには甘すぎるよな
ある程度の文武両道を推し進めないと、いつまでたってもスポーツ文化が熟成しない
100名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:25:58 ID:CykoG2yY0
高校辞めればいいいじゃん
どうしても高卒になりたいなら通信に転校すればいい
101名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:31:14 ID:i5sWAOj70
学業優先でいいだろ
いやなら通信制なり辞めるなりしたらいい
102名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:33:07 ID:HuQygr290
石川は本当に卒業要件をクリアしてたんだろうか?
マスコミもほとんど問題にしていないが、やはりスポンサーさまさまで無理なのか。
103名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:34:39 ID:CykoG2yY0
>>102
絶対してないだろwwwwwwww
出席日数は完全に足りてない
一般人がちょっと学校サボっただけで危険水域に入るんだから
104名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:35:21 ID:CykoG2yY0
サボらなくても病気とかで入院→留年はよくあるコース
105名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:37:37 ID:NQFZYH0XP
相変わらずのゴルフ界は利権の奪い合いだなぁ
106名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:41:49 ID:l5BPz1fY0
出席日数と成績さえクリアすれば
ズル休みでも大会でもご自由にどうぞ
107名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:44:17 ID:9875M9+H0
「連盟と6〜18歳のジュニア会員も加盟する財団法人「日本ゴルフ協会」
(東京)の主催、 後援大会や国体などを除き」

この部分がどう考えてもまずいだろ。
自分の加盟している団体以外には出るなって事だろ?
だから「日本ジュニアゴルフ協会」が怒っている。訴訟されたら負けるね。
108名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:45:27 ID:3Dsansyb0
学業っつっても学校によるよな。
午後の授業受けさせずに野球の練習させてる高校もあるくらいだし。
109名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:45:53 ID:p15bQlSF0
>連盟と6〜18歳のジュニア会員も加盟する財団法人「日本ゴルフ協会」(東京)の主催、
>後援大会や国体などを除き、

隗より始めよ。って言葉を知らんのか?
110名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:46:39 ID:yTp/pLrP0
ハニカミはトータルで何日学校行ったんだろう?
111名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:47:32 ID:yLgJPt4U0
高校辞めるか杉並なんとかとかいう自動単位授与してくれるところにいけばいい
112名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:48:00 ID:sKwB20um0
これはいい動きだな。
2ちゃんねらーは元々、石川に対して
学校にちゃんと通え派が多かった。
113名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:49:54 ID:sCadeynK0
そりゃ高校だって税金たっぷりかけてんだから
そこで学ぶなら学業優先は当然でしょ。
今までの籍だけ置いて適当でも許されるほうが問題だ。
114名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:51:57 ID:iNQXD3Rn0
みんながみんな石川とか宮里になれるわけじゃないからね…
これは良い事なんじゃないの
115名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:01:28 ID:l+fDKQ0I0
まさかの訴訟兄貴オッス!オッス!
116名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:02:51 ID:nBvmlZaO0
高校野球連盟並みの頭の固さwww
117名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:10:23 ID:paO40P+tO
粗聡も辞さない
118名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:16:36 ID:fbFymlLr0
全員が石川や宮里のようになれるわけじゃないのに。
小学生レベルの漢字が読めない、計算ができない
幼稚な芸能人みたいなのばっかじゃ困るだろ。
119名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:19:00 ID:/lmpIs/10
石川みたいに学校に登校しなくても
卒業させたり、もう日本はいいかげんスポーツしている連中を優遇するのをやめろよ
出場制限は当然
120名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:21:04 ID:2/IxYAT30
昔のPL学園野球部は
通年午前中のみ授業で
午後から練習だった
121名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:23:15 ID:o9HHaSkS0
仮に純粋に非営利であっても金が回らなきゃ成り立たないのは確かだが、
これはあやしい雰囲気を感じるな。
嘘でもここは、子供を出汁にして抑制のきいたコメント出すもんだと思う。
それはそれでうさんくさいけどさ。
122名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:26:38 ID:ObKQsQIM0
ゴルフなんて誰もやってない世代が駆逐されちゃうもんな
賞金ランキングの上位が全員10代になっちゃう
123名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:29:10 ID:ofe0KmPN0
そんな規制より
二十歳になるまで賞金は裁判所で全額管理するようにしろ
124名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:30:11 ID:gVtl2w5EO
ていうか、今は最低履修単位が74だから、
全日制でも3年なら週後半を空けるスケジュールは可能だけどね
125名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:30:41 ID:p15bQlSF0
>>123
ぜひ各家庭の「正月のお年玉」もそうしてくれる法律を作ってくれ
126名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:36:53 ID:OLU1jEL00
>高校生ゴルファー

高校生が
高校の大会に出るのには問題無いだろがwwwwwwwwwwwww

まさか素人が
プロの大会に出るとか?
寝ぼけた事言ったりしないよなwwwwwww
127名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:38:02 ID:m3Hy0ogk0
やっぱ、授業受けないでスポーツばっかりやってるのはいくらなんでもあんまりだもんな。
128名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:38:18 ID:Oc7bo32+0
両立すりゃいいじゃん
日本ってのはつくづく天才を殺す国だよな
情けなくなるわ
129名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:41:25 ID:p15bQlSF0
日本の学校システムは平均的なサラリーマンを量産するためにあるんで
スポーツ選手を夢見て『規格以下の不良品』が出来上がってしまうと歩留まりが悪くなるので
みんな学業優先を口にします。
130名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:54:03 ID:dh2jUtJ20
>126
「高校生ゴルファー」なんて、
カリスマ読者モデル(笑)可愛すぎる女芸人!(笑)・○億円の経済効果!(笑)
現役女子高生(笑)・現役女子大生アイドル(笑)みたいなモンだろ。
「天才・カリスマ・美人(可愛い)・イケメン・最年少(若い)」は最初に言ったモン勝ち
131名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:58:09 ID:vu8doQdT0
いい加減日本のスポーツ関係者はスポーツ選手はスポーツだけできればいい
みたいな考え方を改めろ
132名無しさん@恐縮です
人間教育もとか言ってる方が胡散臭い