【音楽】アイアン・メイデンのブルース・ディッキンソンが大宣言!「メタルこそが世界を制圧すべきだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ヮ`)<わはーφ ★
 7月30日から8月1日にかけてネブワースで開催されたメタルの祭典、ソニスフィア・フェスで
ヘッドライナーを務めたアイアン・メイデンは圧倒的なライブでフェスを締め括った。
 メインのアポロ・ステージでライブを届けたアイアン・メイデンだが、ボーカルのブルース・
ディッキンソンはライブ中に「メタルこそが世界を制圧すべきだ」と語り、またメインストリームの
メディアに任せていたのではメタルは世の中から無視されてしまうという危惧についても語った。
 「今日はなんか特別の日のようで、まるでヘヴィ・メタル好き全員にとっての祝祭のような
気がするよ!」とブルースはステージからオーディエンスに語りかけた。「普通のメディアや
BBCに任せてたんじゃこの音楽のことなんか誰にも知ってもらえないぜ。もし、ヘヴィ・メタル・
バンドが世界を制圧したら、世の中、よっぽどよくなるよ。そうしたら、世の中のみんなが
もっと酒を飲むだろうし、世の中のみんながもっとセックスするだろうし、世の中の童謡とかも
こんな音になるんだぜ!」
 星空のようなバックと巨大な三角形の照明装置を駆使しながら、バンドは最新作3枚
『ブレイヴ・ニュー・ワールド』『死の舞踏』『ア・マター・オブ・ライフ・アンド・デス』からの
楽曲を軸にしたセットを届けたが、『キラーズ』からの“ラスチャイルド”などのお馴染みの
ナンバーも演奏した。
 この日、同じアポロ・ステージでの早い時間帯ではラガ・メタルのスキンドレッドが登場し、
「音楽がうるさいと苦情を言うみんなの隣人」に数曲を捧げていた。
 スレイヤーは86年の名盤『レイン・イン・デス』収録されていた“エンジェル・オブ・デス”と
“レイニング・ブラッド”という名曲2曲も含んだセットを披露した。
 また、アリス・イン・チェインズはグレイテスト・ヒッツ的なナンバーと最新作『ブラック・トゥ・
ブルー』からの曲をピックアップした内容のセットを届け、ステージを人気曲“ルースター”で
締めた。

>>2に続く

ソース:RO69
http://ro69.jp/news/detail/38395
アイアン・メイデン公式サイト
http://www.ironmaiden.com/
2( ´ヮ`)<わはーφ ★:2010/08/04(水) 01:11:17 ID:???0
 オーストラリアのエレクトロ・ロック・ユニット、ペンデュラムはスウェーデンのデス・メタル・
バンド、イン・フレイムスのボーカル、アンダース・フリーデンをステージに招待することで
自分たちのメタル魂を披露してみせた。実はペンデュラムとアンダースはペンデュラムの
最新作『イマージョン』の“セルフ・ヴァーサス・セルフ”で共演していて、この日もこの曲を
ともに披露した。

アイアン・メイデンのセット・リストは以下の通り:
'The Wicker Man'
'Ghost Of The Navigator'
'Wrathchild'
'El Dorado'
'Dance Of Death'
'The Reincarnation Of Benjamin Breeg'
'These Colours Don't Run'
'Blood Brothers'
'Wildest Dreams'
'No More Lies'
'Brave New World'
'Fear Of The Dark'
'Iron Maiden'
'The Number of the Beast'
'Hallowed Be Thy Name'
'Running Free'

(了)
3名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:11:21 ID:PHcB4ie70

























 
4名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:14:36 ID:9S+tODx/0
ポール・ディアノ>>>>>越えられない壁>>>>>ブルース・ディッキンソン
5名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:16:22 ID:l9DRUE2oP
メタル=ダサい
6名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:19:23 ID:9NhGwb100
平和にする!とかじゃなくて、制圧って言葉がメタルっぽくて素敵。
7名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:20:02 ID:D6LLrIk80
メタル=勘違いバカ
8名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:20:12 ID:bH6c62010
この男はヘビメタの作られた世界(子供向けの漫画とか表現してた)からは卒業だと冷めた発言して脱退したはずなのに
9名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:20:47 ID:ElTg2Nao0
首がもげるほど支持する  ぜ !
10名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:23:16 ID:VHE5Vjjf0
メタルはださい。
滅ぶべきモノ。
あの雑誌はとっくに廃刊に
なったのかと思ってたら
こないだCD屋に置いてあった。
相変わらずださい表紙だった。
11名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:24:12 ID:Qv8ybPYT0
まぁいいから新作出したら早いところ来日してくれよ。
12名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:25:02 ID:jjMg3JKa0
ファンタのCMなんてやってるからだな
13名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:29:01 ID:NoRePLyK0
Fear of the darkは名曲
14名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:30:41 ID:BDMtBgdD0
50位の外人が袖のないGジャンだかをきて汗だくで
演奏していた
茶の間で流せないだろう?というか見たくない
15名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:32:15 ID:fZjwcHoT0
>>1
今更立てんなカス
16名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:32:46 ID:/NrUNWtN0
>スレイヤーは86年の名盤『レイン・イン・デス』

そんなアルバム名、始めて聞いたわ、ヴォケ。さすが調べずに妄想を綴るロキノンだな。
17名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:35:00 ID:3GATHesu0
アイアンメイデンってメタルなの?
どっちかっていうとハードロックだと思ってた
18名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:35:09 ID:nUoNwVs10
そんな宣言マノウォーとか毎日してる気がする。
19名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:37:45 ID:ca82RVte0
とりあえずギター1人クビにして収録曲半分に絞れや
20名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:38:59 ID:2Ur9q9ck0
>>14
米英ではメタルはもはや懐メロ扱いなので何の問題もない。
でもドイツでは違うらしい。よくわからない。
21名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:39:33 ID:Bu6zOsfZ0
ヘビメタ(失笑)
22名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:43:55 ID:3GATHesu0
セットリストにAce's Highが入ってないようだが人気ないの?
23名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:45:14 ID:JLhL2Z/T0
攻撃当たらないくせにすぐ逃げる
24名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:46:40 ID:Qv8ybPYT0
>>22
めったにやらない。
25名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:47:07 ID:6aWlXdAK0
>>22
人気あるよ
本人たちが、人気をもとにはセットリストくまないだけ
26名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:47:37 ID:p8pSTrL70
まあ正直メタルくらいしかフェス埋まらないだろ
ろきのんが大プッシュな連中ってアルバムも売れなきゃライブも埋まらなくて大変そうだもんな
27名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:52:27 ID:4EsGJNYV0
ごもっともだが、俺の考えは違った
28はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/08/04(水) 01:52:56 ID:6SEjz9GZ0 BE:577347326-2BP(3333)
>>4
まだ居るのかw
29名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:55:56 ID:vNjfWdj90
>>10
DOLLは廃刊したがな
でもDOLLに載ってたバンドはやたら寿命が長い
30はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/08/04(水) 01:57:29 ID:6SEjz9GZ0 BE:1347141874-2BP(3333)
ってかライブでのしゃべりをすべて真に受けるなよw
31名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:58:42 ID:nQMgr19N0
日本じゃイマイチだが海外だとまたメタルブームきてるからな
32名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:59:04 ID:A22Mhq9+0
この人意外とインテリだよなw
33名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:03:02 ID:7XlfA3iD0
アニソン好きとメタラーの親和性が高い。
重複多数。
インターネット初期のMP3サイトのUpはほぼ上記の2種。

上記二つとロキノン系は親和性低い。
むしろ反発する。

現代音楽系とロキノン系は比較的親和性高い。
ミニマルとか音響系(ジム・オルーク、トータスなど)が近いからか。
元々ブライアンイーノとかいるしな。
34名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:05:07 ID:3GATHesu0
ポストロック・エレクトロニカとアニヲタも意外と親和性高いぞ
35名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:11:11 ID:afQbrISQP
先祖が貴族なんだ
36名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:13:19 ID:0vrCBiwq0
>>4
同意するけど
現在のポールを見ると、ヤツが居たらメイデンの大成功は無かったかもしれんと思う
37名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:19:08 ID:8Q+oDf8t0
名電で一番有名な曲って何?
バンド名は知ってても曲知らない
38名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:20:42 ID:k1m/jdRB0
>>35
それがどうした?
39名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:21:10 ID:QiY+HGjg0
>>4
同志よ、やっぱディアノだな
>>36
AC/DCのボン・スコットみたいなもんかな?
40名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:21:31 ID:9jKgIN4J0
チルボドがチャート1位に余裕でなっちゃうフィンランドってステキ
41名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:21:45 ID:fqL2/b8+0
ディッキンソニアはエディアカラ生物群
42名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:23:12 ID:QS5vtyRN0
ロック=岩
メタル=鋼

メタル……岩より硬いもの、というロックの上位概念だということにいま気づいた
43名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:23:44 ID:9jKgIN4J0
>>42
岩に刻まれているんだな
44名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:24:16 ID:8oRKlZ0i0
この爺さん達もう60歳くらいだろ
45名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:24:33 ID:XHCcnbC40
ゴリラ△
46名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:25:17 ID:Vm4Qo2KJ0
>もっと酒を飲むだろうし、世の中のみんながもっとセックスするだろうし

ディッキンソンはメタルの中では珍しく硬派な男だと思ってたのに・・・・
ベタなロックンローラー発言にちょっとガッカリしました
47名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:25:23 ID:ubdfcl9W0
BBCでラジオ番組やってたのに
48名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:25:39 ID:rkT2LN1e0
>>35
正確には伯爵だ
49名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:26:47 ID:fKIt8iqX0
今メタルを笑っている奴は、後年に泣くことになる。
本気で予言しておく。
50名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:27:28 ID:WaCQl5qs0
メタルはもはや高齢者向けの音楽だしなぁ。

スレイヤー・・・が、がんばってるんだ(涙
51名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:28:12 ID:21CQXilbP
BURRN!!って、現在も刊行されてる?
52名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:28:24 ID:0vYJJb3A0
>>46
今に始まった発言じゃないぞ…
53名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:32:13 ID:A22Mhq9+0
>>37
The TrooperかAces Highあたりかな
54はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/08/04(水) 02:34:00 ID:6SEjz9GZ0 BE:577347326-2BP(3333)
>>4
あと一応ブレイズも入れておいてやってw
55名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:37:29 ID:Vm4Qo2KJ0
>>52
そうなのかw
いや、LAメタル、インギー、オジーに噛み付いてたから、
ハッタリ的な表現の仕方が嫌いな人なのかと勝手に思ってたよw
56はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/08/04(水) 02:38:54 ID:6SEjz9GZ0 BE:577347326-2BP(3333)
>>42
ハードロック…硬い岩か…
じゃあ次は金属がイケてるんじゃね!?
って程度の発想かとw
57名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:40:12 ID:G5Ourry20
メロスピは神々の音楽
58名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:43:05 ID:0vrCBiwq0
>>39
なんつーか、スレイヤーのケリー・キング状態
チンピラ路線継続で、初期メイデンには合うけどPowerslave以降路線だとハリスとは水と油に見える感じ

ディッキンソンは新宿厚生年金会館で観客からステージに投げ込まれたバナナとミカン?2個のセットを拾うと
猿の真似アクション→股間に当ててフル勃起させてた。アレはウケたなあ
59名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:43:28 ID:imiX96QZ0
メタルっても色々あるからなぁ
60名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:43:46 ID:2frZ+BKh0
もうドラゴンフォースを超えるバンドは無い気
がするぜ

メタル最高!!
61名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:46:21 ID:imiX96QZ0
個性の無いメタルバンドは今後一切出なくていい
62名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 03:36:44 ID:uJjPpnGg0
15歳を過ぎたらメタルを聴かなくなった
20歳を過ぎたらロックを聴かなくなった
63名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 03:39:23 ID:4eoDY9qX0
メイデンはメタルファンには受けてもメタルファンじゃない人にも受けるカッコイイ曲
がないのがなんとも
64名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 03:44:01 ID:2JZDBCHR0
バルセロナのメタルDFプジョルが世界を制したじゃん
65名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 03:50:14 ID:nSMAGnOK0
最近の売れてるメタルってつまんないのばっかじゃん
とりあえずデスボイス入れて激しさありますー的なのばっか
66名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 03:51:28 ID:HLoh0YQw0
こういう音楽してる(好きな)俺たちってかっこいいだろ
みたいなところは他のジャンルでも多かれ少なかれあるけど
視聴者が理解する努力をしないと良さが分からない音楽は基本好きになれん
67名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 03:51:37 ID:wXzE0JnJ0
す じゃなくて すべき かw
68名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 03:55:09 ID:k1m/jdRB0
>>66
俺としてはロキノン系がまさにそれだな。
69名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 04:04:44 ID:FDRpTNgk0
いつ見ても岡村隆史に見える
70名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 04:07:57 ID:ca82RVte0
ファーストなんかメ・タ・ル(笑)な人こそ聴いといた方がいい
71名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 04:16:11 ID:2jTlLDir0
メタルがダサいのではなく、日本人がとてつもなくダサイってこと
72名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 04:25:27 ID:n5oWYlTWP
>>71
いい事ゆった!!
73名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 04:30:26 ID:7wDT2G4F0
この人意外と多才なんだよな。フェンシングはオリンピック代表クラス。
元航空会社のパイロット。たまにファンの為にチャーター機でツアー、もちろん自ら操縦する。
74名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 04:32:01 ID:8ZfiVsLT0
>>66
今はメタルダサいダサい言われてるのにかっこいいと思われたくて聴いてるやつなんか居るわけねえだろ
75名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 04:32:47 ID:/39jfZkx0
SEX当番
76名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 04:36:14 ID:p+YXDBZL0
この夏はメイデンは予選敗退したよ
77名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 04:57:01 ID:3GATHesu0
チルボドの超高速Ace's High聴いちゃったらもう
オリジナルはタルくて聴けんわ
78名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 05:02:23 ID:Kv/WPKhx0
>>スレイヤーは86年の名盤『レイン・イン・デス』

なんだこれは、メタルに興味ない奴が記事かいたの丸出しだな
79名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 05:38:49 ID:X6KCWq8AP
ディスカバリーチャンネルかなんかで新幹線について熱く語ってたな
80名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 05:42:37 ID:UqYMGovy0
メイデンの新譜糞すぎだろw
81名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 07:55:53 ID:HLoh0YQw0
>>66
かっこよくなくてもいいよ。選民的な感覚とかそういうのでもいい。ステータスと言えばいいのかな

少なくとも、卑下される惨めな気持ちになるために音楽聴くやつはいねえ

心の中じゃ、みんなわかってねーけどこれがいいんだよって思って聞いてるんだろ
82名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 07:56:23 ID:I2OpliP90
>>37

Iron maiden.

1st.の曲。 いまでもやってるっぽい。
83名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 08:15:51 ID:0JmQcAv20
鋼鉄の処女ww
84名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 08:38:37 ID:fsx/8gBO0
日本にもかっこいいメタルあるよ。
人間椅子が郵便局のバイトをしなくてもすむ世の中になってほしい。
85名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 08:43:42 ID:IRhA1h+90
今はロキノン系の方がださいだろ
海外じゃメタルが勢いあるし
86名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 08:47:28 ID:C2lzczdb0
>>2
ラスト4曲はさすが・・・ってか30年変わってないのなwwwwwwwwwwwwwww
87名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 09:00:37 ID:DqnAaqDZ0
メタルすきだけど、こういうメタル脳がメタルをダメにしてるんだよな。
88名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 09:01:07 ID:gqeGvedg0
メタル童謡ってジャンルでアイドル売り出してみてはどうか
89名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 09:03:51 ID:Lx9cBZXB0
>>85
確かに、生き残ってる懐メロバンドは、メタルでないにしてもほとんどハードロック、ハードポップ系のような。
ロキノン系はみんな脱退して個人のプロジェクトしてるような印象。メタルは北欧で土着音楽と合体してるもんな。意外に間口も広い。
90名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 09:14:10 ID:Lx9cBZXB0
>>88
童謡アイドルいいかもね。アニソンはアニメタルあるけど、テクだけじゃないユニークさももっと出して欲しかったな。
女性Voは声域が狭いのが難点だな。
91名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 09:48:34 ID:5HrQSZl/0
・・・・バッシュ男
92名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 10:32:55 ID:PeLe3yV40
>>50
若い世代も次々出てるし、ライブでも若い子多いらしいぞ(ただし日本は除く)
93名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 10:42:49 ID:h7O/mvPN0
今、バイキングメタルが流行るべき。
94名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 10:58:14 ID:6XwkRq3t0
-●3●<出遅れたぜ・・・
95名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 11:11:48 ID:9NhKE1yZ0
ソナタアークティカは原点回帰すべき
96名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 11:16:11 ID:Xa1e21JZ0
世界を制するってことは、メタル以外を聴くと死刑になるとかか?
97名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 11:16:16 ID:PeLe3yV40
>>93
冬にはチュリサスの新譜が来るぜ
>>95
4枚目?で原点回帰失敗してただろw もう初期のような曲は書けないよ
98名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 11:26:02 ID:6lQVYR0W0
撃墜王の孤独って邦題かっこいいよね。

リフは笑っちゃうくらいダサいけど。
99名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 11:33:37 ID:cGxfshkZ0
ださいことを本気でやるからくそかっこいいんだよメタルは
斜に構えてオサレ気分を味わいたいだけの奴にはわからない世界
100名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 11:41:08 ID:vNjfWdj90
>>99
ダサくなきゃメタルじゃない!!ぐらいの気持ちでいかないとダサいイメージが抜けないだろうな
デトロイトメタルシティに本気で怒ってるようじゃ無理だろう
101名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:36:28 ID:/bbMN9bv0
>>100
DMCなんてパンキーブリュースターのシチュひっくり返しただけの朴李に
本気で怒っちゃう奴なんているのカシラ?
102名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:39:06 ID:YTL9pwSA0
>>60
ボーカル抜けたがな(´・ω・`)
103名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:41:44 ID:Um2wZZxG0
アイアンメイデンと聞くと
反射的に「trooper」のイントロが頭に流れる。
104名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:57:00 ID:fRIlKFIu0
メイデンは個人的にはディアノ時代の2枚が大好きで擦り切れるほど聴きまくった。
ブルースに変わってからもしばらくはアルバム買ってたけど、ハリス曲が減り
大作傾向が目立つようになって徐々に買わなくなったな
105名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:02:00 ID:nVD900VO0
よくわからんのだが・・・
最近人気だというアークティック・モンキーズ
ロキノン系バンドの代表格らしいんだが
http://www.youtube.com/watch?v=kpAQ4aQ9SJA&feature=fvst

これってほとんどHR/HMじゃねーの?
なぜHR/HMがダサくてこれはオサレと言われるのか違いがわからん
106名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:17:17 ID:AvhzM2+h0
アンチ・ヴィジュアル系ですね
私はそういうの好きです
107名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:20:28 ID:4eKk/YIp0
>>105
違いがわからんからバカにされるんじゃないの?w

まあ大きな括りで言えば、同じロックだけど
108名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:22:59 ID:nVD900VO0
>>107
教えてくれ
まじでわからんのだ・・・
109名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:24:41 ID:yjJh+KPf0
>>1
重鎮サマの仰ることはごもっともかもしれんが、
世の中に出回る酒は今ぐらいでちょうどいいし、
童謡はやはり童謡本来のスタイルのまま続いていくのがいいよ
110名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:25:46 ID:A2H8fS9l0
>>105
全然違う
違いがわからないなら君はロックに向いてない
ファンキーモンキーベイビーズとかがオススメ
111名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:27:11 ID:1x8CKy080
クラウザー△
112名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:32:09 ID:4eKk/YIp0
>>108
マジレスしますけどw

勿論ハードロックの要素もあると思うよ、
でもそれ以外にパンクやオルタナ、ブリットポップ(死語)まで
幅広くロックの歴史が詰め込まれてると思う

さらに表面的には出てなくてもスカ、レゲエ、クラブミュージックの
感覚も持ち合わせている、、っていうのあたりがメタルとは違うんじゃね?
113名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:34:01 ID:Tce2T/F90
>>105
>>108
ざっくりとした説明をすると激しいロックには大体二つの流れがあります。
ブラックサバスあたりから始まるHR/HM的な流れと、
ヴェルヴェットアンダーグラウンドあたりから始まる・・・
後のパンクとかニューウェーブとかオルタナティブロックとかノイズロックとかポストロックに繋がっていく流れ。

映画などの他のサブカルチャーとかっこよく絡む事が多いのは(笑)後者で
アークティック・モンキーズは後者のバンドと言えるでしょう。
114名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:37:02 ID:nVD900VO0
>>112
なるほどつまりアークティック・モンキーズにはhr/hm以外の要素が色々入っているが
メタルにはメタル以外の要素が入ってない・・・ってことか
うむなるほど・・・感覚的なものなのか
もっと色々聴かなければな
いやこれを聴いたとき「ハードロックじゃん!こんなんでいいの?」と思ったもんだから
すまんな
115名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:45:35 ID:W4L07FRM0
別にジャンルに拘る必要ないし、ルーツなんかも関係ないだろ。
面白い、良いと思う音楽を聴けば良いだけ。

116名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 14:50:33 ID:IRhA1h+90
メタルでもいろいろあるだろ
海外じゃニューメタルもラップメタルもメタル扱いだし
なぜか日本じゃモダンへヴィネスとかミクスチュアーとか変な名前になってるが
海外WIKIじゃグランジもオルタナ、ハードコアパンクとメタルの融合とされてる
つーかアンチはメタルっていうと80年代のメタルで思考停止してるからな
117名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 14:53:33 ID:Rnw2rR6q0
>>116
あとはヘヴィロックとかな
アホの有島辺りが苦肉の策で広めた言葉。

昔は普通にメタルのライナー書いてたのにいきなり否定派に回りやがって。
118名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 15:40:25 ID:YTL9pwSA0
>>105
いいものもある
だけど悪いものもある
119名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:11:51 ID:1e42VzXd0
>>113
アクモンはブラックサバス信者だけども
120名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:28:32 ID:IRhA1h+90
>>105
歌が入るまではメタルの音使ってんな
121名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:11:01 ID:22YkhQEZ0
このクソ暑いのに黒スリムに黒バンドTなんて着てられるか!(><)
122名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:20:48 ID:xAfvg9sJ0
30年前に言ったら少しは説得力があったかな。
123名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:33:59 ID:m4j3L6Dg0
メタルを毛嫌いするのは高二病みたいなもんです。
124名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:43:18 ID:BWg9Fv7v0
今週のビルボード1位は初日で11万枚を売った
このメタルバンドがエミネムを引きずりおろして1位になる見込みだよ
【全米】アルバム売上枚数&最新順位スレ【全英】23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/musice/1270842668/601-700
詳しくはこのスレの後ろの方を見ればよく分かるよ

Avenged Sevenfold - Nightmare (Official Music Video)
http://www.youtube.com/watch?v=94bGzWyHbu0
125名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:54:07 ID:4eKk/YIp0
>>124
イイネ!

これがメタルと呼ばれるならメタルもいけるわ
様式美とかは勘弁w
126名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:06:57 ID:Tce2T/F90
>>119
影響受けてるバンドのいくつかにHR/HMのバンドがあっても
>>113は基本的にかわらないですね。
ブラックサバスからの影響を受けててもカーディガンズはHR/HMにならないでしょう(笑)
127名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:14:37 ID:Ksg4BXGv0
'Running Free' か、懐かしいな

ようつべに機関車トーマスバージョンがあったがあれはウケた。
128名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:22:24 ID:yjJh+KPf0
>>125
お前みたいなのに無理して「メタルを好きになったつもり」になってもらわなくて結構だからw
129名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:26:16 ID:BWg9Fv7v0
嫌メタル厨や懐古メタル厨の脳内は70年代で止まってるからな
メタルは欧州、北米、南米ではまだ人気あるし
新しいバンドも出てきてるし、各大陸で毎年大型フェスが行われてる
確かに日本では完全に終了したジャンルであるかもしれないけど
130名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:27:54 ID:sQOqTXsX0
一昔前ならランニンフリーのあとサンクチュアリで〆だったのに・・・
131名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:34:52 ID:K/pmu8YQ0
NWOBHMの時代から、かれこれ30年以上か?
生き残ってるだけでも凄いのに、勢いも維持
できてるからな・・・
132名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:36:29 ID:8Q+oDf8t0
133名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 18:37:34 ID:vEQ3oiBg0
制圧(笑)
134名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:06:29 ID:4eKk/YIp0
>>128
様式美にカチンときたな?w
135名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:09:46 ID:K/pmu8YQ0
様式美って、いまどんなメタルに使われているんだ?
Europeが出てきた時に北欧メタルの様式美云々って
表現を見かけたのが最初だった気がするが・・・
136名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:10:40 ID:8A30V/CZ0
>>124
一見へヴィロックかと思ったが完全な昔ながらのメタルだな
マジでこんなのがアメリカで売れるようになったのか
137名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:11:12 ID:rKv4EIW20
制圧ってw
中二病こじらせすぎだろ
138名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:12:53 ID:MLPGNxue0
>>135
俺の中では、伸脚しながら弾いたり、
ピックを足で蹴り上げるのが様式美。
139名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:14:05 ID:/oMPeTQX0
ウサギとるのは〜 やめにしようじぃ〜〜♪
140名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:14:53 ID:K/pmu8YQ0
>伸脚しながら弾いたり
あぁ・・・若くて痩せてイケメンだった頃のイングウェイ・・・
今それやると力士のシコみたいな感じに見えそうだなw
141名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:15:20 ID:kf8L29rK0
わはーは一応、ロキノンブログもチェックしてるんだ・・・
でもスレ立てるのはHRHMのニュースだけなんだw
142名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:15:57 ID:HYd+knA70
>>136
この人たち前からけっこう売れてた気がする
ドラムの人死んじゃったんだよな
143名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:19:07 ID:/oMPeTQX0
泣くがいい。声をあげて泣くがいい。
その涙は新しい時代を呼ぶ水晶となって
アルカトラスの許に届くことだろう。
この感動こそがロック新時代突入の証なのだから…
144名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:20:17 ID:kf8L29rK0
>>143
それもマサイトーのライナーノーツなの?
「僕は歩兵でいい」しか知らない・・・
145名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:25:23 ID:/oMPeTQX0
>>144
そうデス
つーか僕は歩兵でいいというライナーノーツ初めて聞いた
146名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:28:48 ID:8bk0v83K0
スレイヤーなんてお笑いだぜ
147名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:29:27 ID:NDGcQp3KO
>>143
声に出すと笑えるフレーズだが、今やロック・ポップスでの
ワールドスタンダードになりつつある方向性を示した豚貴族は
やはり凄いものがあるよ。

>>144
そうだよ。
これの方が2ちゃんでは引用されてるんじゃないかな。
148名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:37:57 ID:kf8L29rK0
>>145
メイデンもプリーストも聴いてるって人は、意外と少ないのかな。
149名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:38:15 ID:rKv4EIW20
>今やロック・ポップスでの
>ワールドスタンダードになりつつある方向性を示した

そうか?
どんなとこ?
150名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:43:17 ID:Gyn/g8780
伊藤政則が日本の総理大臣になっていないから無理。
151名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:45:49 ID:dCBKix/t0
悪魔が地球征服完了したはず
152名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:50:10 ID:McuFglhd0
最近のメタルバンドの楽曲はJ-POPの人気歌手なんかよりYOU TUBE再生回数が多い
のは皆さんご存じでしたか?
Nightwish - Amaranth
http://www.youtube.com/watch?v=GdZn7k5rZLQ
38,052,051回
DragonForce - Through the Fire and Flames
http://www.youtube.com/watch?v=0jgrCKhxE1s
31,096,342
Avenged Sevenfold - Afterlife
http://www.youtube.com/watch?v=HIRNdveLnJI
14,342,125
Slipknot - Psychosocial
http://www.youtube.com/watch?v=Wws7mnMewPw
15,811,214
Rammstein - Du Hast
http://www.youtube.com/watch?v=fLp63WBV-Ic
12,970,337
Lamb of God - Laid to Rest
http://www.youtube.com/watch?v=fOWB6rmSd4I
9,057,993

【音楽】ファンモンことファンキーモンキーベイビーズ、YouTube公式chで日本人アーティスト初の累計2000万回再生
ソース:ORICON STYLE(オリコンスタイル)
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/78745/full/
YouTube内公式チャンネル 主要アーティスト別 総再生回数TOP5
1.FUNKY MONKEY BABYS 2007万4922回
2.浜崎あゆみ 1972万3506回
3.RADWIMPS 1805万2690回
4.Perfume 1319万1599回
5.Superfly 886万6571回
※2010年8月3日現在 プランテック調べ

事実売上もメタルバンドは最近は順調
メタルが死んだと言ってる連中は相当の情弱と言える
153名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:55:11 ID:MLPGNxue0
>>152
世界中で活動しているバンドじゃ比較できないよ。
国内のメタルバンドじゃないとフェアじゃない。
154名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 20:00:00 ID:8Q+oDf8t0
155名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 20:01:46 ID:7gZx2rkP0
>152にはガッカリだよ

DragonForceは以外は糞だな

けいおん聞いてほう100倍マシだわ

http://www.youtube.com/watch?v=yVThmL2u1Ig&feature=related
156名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 20:08:15 ID:McuFglhd0
ちなみに古いおっさんバンドだとここらへんの動画が再生回数最多動画
Metallica Enter Sandman
http://www.youtube.com/watch?v=1QP-SIW6iKY
26,747,191
Ozzy Osbourne-Dreamer
http://www.youtube.com/watch?v=YbJqswLi3uE
16,776,439
Iron Maiden - Fear Of The Dark
http://www.youtube.com/watch?v=28GaKoCuobU
14,273,493
Slayer - Raining Blood
http://www.youtube.com/watch?v=CUDWLp1yIWw
13,098,042
Judas Priest - Painkiller
http://www.youtube.com/watch?v=JAagedeKdcQ
4,330,424
157名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 20:28:01 ID:meAgc0Qj0
>>124
これがよくて様式美が駄目な奴が理解できない
メタルコアって奴だろこれ
158名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 20:29:45 ID:7LwC92J/0
純血のメタルはもう衰退

既にメタルコアに取って代わられてる
159名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 20:31:02 ID:PeLe3yV40
>>155
HR/HM・プログレのベーシストから影響受けまくりやないですか
>>157
ボーカルが……と思ったが基本的に米国の音は苦手だった
160名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 20:32:20 ID:McuFglhd0
>>158
メタルは常に進化し変化してきたからまだ生存できてるジャンル
初期の様式美スタイルを貫いていたら
グランジやミクスチャーロックみたく死滅していたよ
161名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 20:37:45 ID:CJygn1e90
日本インド化計画臭がする発言
162名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 20:56:59 ID:SUv2xwHq0
>>124のメンバーが全員長髪ならよかったんじゃね
メタラーはkornみたいなファッションを極度に怖がるからな
いじめられた恐怖が蘇るんだろう
163名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 20:59:59 ID:5tPAxDFV0
スピードと技術を求めたらメタルに行きつく

何事も速く正確に出来るということに
プロフェッショナル性を感じる人達はメタルに共感するのかもしれない

メタル好きに優秀な人達が多いのは社会がそれらを求めていること
を考慮すると必然の結果である
164名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:19:08 ID:IRhA1h+90
Avenged Sevenfold は曲の構成こってるし様式美的なところがあると思うがな
165名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:27:31 ID:6tfXyHCz0
deja vuが最高
166名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:28:50 ID:iSBnG9qu0
>>162
korn、基本的にはメタルだろ
ギターが一人へってからはまったく聞いてないからわからんけど
167名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:30:08 ID:MLJteMl40
メタリカ以外のメタルはジョーク
168名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:34:03 ID:vNjfWdj90
>>152
J-POPの人気歌手なんかよりYOU TUBE再生回数が多い
こんなことばかり言ってるからダサいといわれるんだよw
169名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:39:04 ID:sQOqTXsX0
>>167
今やメタリカがジョークなわけで・・・
170名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:39:09 ID:YaH+SzUp0
171名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:39:58 ID:IRhA1h+90
KORNってファッションは基本的にメタルと変わらんだろ
http://www.youtube.com/watch?v=HWUjLRZAaC4
俺はパンチラの方が好きだけどな
Pantera - Domination
http://www.youtube.com/watch?v=aDACorIaxNw
PANTERAはニューメタの起源になったけど
ニューメタより全然かっこいい
ニューメタはオルタナの要素いれすぎたせいかなんかたるい

172名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:41:49 ID:r7zpLUHBO
メロスピはキモヲタのための音楽
メタルではない
173名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:43:12 ID:ezlKhK1m0
メタル以外の音楽は世界を制圧しようなんて思ってないと思う・・・。
174名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:47:07 ID:yf/MZs0V0
>>172
メロスピ好きなやつはかなりの確率でアニソン好きな気がする。
175名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:57:52 ID:E5+b1wLK0
>>173
他ジャンル一同 「どーぞどーぞ」
176名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 22:01:21 ID:I/btxctJ0
>>124 今風の演奏をしているガンズにしか聞こえない。
177名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 22:04:49 ID:SUv2xwHq0
ハロウィンやソナタアークティカは聴けるけど
メタリカやスレイヤーは聴けないというやつもたくさんいるからな
んでそういう奴はだいたいアニメが大好き
基本的にアメリカのバンドが怖くてたまらない
リフという概念が理解できず歌メロが入ってない曲は全部アウト
少しでもヒップホップの要素が入ろうものなら小便を漏らしてしまう
178名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 22:08:49 ID:/oMPeTQX0
「ラ・ムーこそが世界を制圧すべきだ」
179名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 22:20:50 ID:IZKg/un00
180名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 22:30:11 ID:2MavZYMS0
>>177
オレは全く逆だわ
Helloweenとかのクサメロ系は全く受け付けない
初期SlayerとかVenomとかMotorhead大好き
181名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 22:34:44 ID:903pt8+e0
>>1
山中さわ子先生が咆哮しそうな記事だな。
182名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 22:37:02 ID:98nGpXU30
ドラフォ、ラプソ、チルボド、ストラトは聞くけど
メイデンとかジューダスとかそういう系は一生聞けそうにないww
音作りが古臭い
183名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 22:47:28 ID:c2xTW/bv0
HIM
184名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 22:48:11 ID:L76y7MN70
ジューダスプリースト以外のメタルは全部パクリ

そう思ってた時が僕にもありました
が、今も続いています
185名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:02:11 ID:6PyPF91w0
べきと言われても
186名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:08:44 ID:kf8L29rK0
速いは正義!
重いは正義!
187名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:10:45 ID:uXXEhRs90
過去のメイデン発言

おれたちはジューダスを志向とする

つまりジューダスこそが神
メタルゴッド
188名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:11:52 ID:6PyPF91w0
だって頭の悪い、女にも相手にされない人達が聴く音楽でしょ?
189名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:12:16 ID:uXXEhRs90
>メイデンとかジューダスとかそういう系は一生聞けそうにないww
音作りが古臭い

子供乙
ハルフォード聞いてみ
こんなカクイイ音楽ないて
190名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:14:12 ID:uXXEhRs90
>188
>だって頭の悪い、女にも相手にされない人達が聴く音楽でしょ?

45才無職メタル暦30年

彼女20才モデルなみ生中田氏
セフレ20才180cm50キロ生中田氏


191名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:15:43 ID:uNZllWm/0
Destruction - Killers (Iron Maiden Cover)
ttp://www.youtube.com/watch?v=w0Hcw-nDwn0
Dream Theater - To Tame A Land (Iron Maiden Cover)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ceW77g7OZLo
Tankard - Iron Maiden (Iron Maiden Cover)
ttp://www.youtube.com/watch?v=HFx-AxlpDlQ
192名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:20:02 ID:rPJ9kecA0
俺らの音楽はヘビーロックだ!とか抜かしている連中はヤオ
ヘヴィメタルを名乗れない腰抜けはとっとと去れ
193名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:20:11 ID:NRA1R75m0
メイデン結構好きだな、たまに聴きたくなる
194名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:21:09 ID:FRuZy89V0
メタル布教の姫に折伏された今日この頃
195名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:23:28 ID:6PyPF91w0
そうね
鋼鉄の処女とキラーズとランヒルが入ってるやつと頭脳改革はいいね
196名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:28:58 ID:uNZllWm/0
マーティ・フリードマン語録

「アメリカでヘヴィメタを聴いてるのはモテない奴や、スポーツの出来ない奴。
クラスの中に一人くらいいる、グループの中に入れないタイプ。

だから、そういう人が”地獄の音楽”を聴く。普通の人はそういうの嫌いじゃん。
チア・リーダーがブラック・サバスなんか好きになるわけがない(笑)

人に嫌われてもいいというスタンスを示すためには、怖い音楽が必要だった。
そういう時、へヴィ・メタルはすごいパワーをくれる。
モテない奴はあまりパワーないでしょ?」

(大人のロック! 2006年春号より)
197名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:39:24 ID:SUv2xwHq0
なんつーかiPod見せてもらったときに
ラプソディーとかドラゴンフォースみたいなのばっか入ってたら
悪いんだけど「ああ・・・」って思っちゃうよな
なんかこう「いい年してまだ戦隊もの見てるんだろうな」とか
「家にロボットのおもちゃいっぱいあるんだろうな」とか
198名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:43:18 ID:sTjOYyE00
高校時代にハマって大学に入って忘れてたんだが、社会人になってあるスノボのDVD買ったんだよ。
結構、メジャーなボーダーが出てたやつ。
そのDVDのBGMにRun To The Hillが入ってて不思議と良く合っててかっこよくて。
また聴き始めた。
199名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:49:51 ID:903pt8+e0
>>196
って製作者のあんたがそんなこと言っていいの?って感じw。
200名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:54:36 ID:yf/MZs0V0
今更ながらエヴァネッセンスの1stにハマってる俺様は、時代の10年ほど後ろを歩いているらしい。
201名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:55:24 ID:3G9Wpx1h0
メタルは好きだけどそりゃ無理だw
202名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:59:05 ID:Dp1C5wXB0
エヴァネッセンスの1stは傑作だからハマるのは普通
2ndはアレだけど
203名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:59:12 ID:l9DRUE2oP
昨今のブラックミュージックに制圧されて以来
パンク、スクリーモ、ニュースクールやゴリゴリのコア系メタルは白人ガキの避難所というか拠り所な感じがあるんわな
でもLAメタルしかり、突飛、過激なのは一過性でしかないね
90年代のオルタナ系の一部は
国民的バンドとして生き残り地位確立してるな
204名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 00:07:02 ID:oYTEvaRU0
>>202
いいよなあ、アレは。
流行ってた当時は理由もなく避けてたんだが(笑)
205名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 00:15:59 ID:j8zyCo/e0
>>196
夜食のインスタントカレー吹いたw
206名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 00:36:34 ID:TayvI8SN0
メロコアのほうが好きだけど
アイアンメイデン・メタリカ・スリップノットの一枚目と
メガデスのラストインピースはお気に入りだ。

つーか、メイデンはキラーズまでだなぁ。
ボーカル変わってからだとエースズハイぐらいしか好きな曲ないわ。
207名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 01:09:17 ID:TQ/2MYaf0
>>206
>メイデンはキラーズまでだなぁ。
アルバム単位で考えると同意。
でもライヴだと'Hallowed Be Thy Name' は倒れそうに格好いいんだぜ〜
208名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 01:10:25 ID:OLTi4HdD0
>>203
ロックそのものはブラックミュージックと関わりが深いだろ
209名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 01:14:10 ID:zsAish8L0
210名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 01:15:41 ID:CFz6/ZxC0
マンソンはメタル?
211名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 03:40:21 ID:PJpXkiJR0
わしはスティーブ・ハリスより
ゲディ・リーの方が好きなんじゃ

自分でリードボーカル取るのはやめてほしいけど
212名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 03:48:14 ID:+hEZzwNsP
>>116
日本だとメタルサイドと言うかB!サイドが信者の囲い込み強化のために
その辺を敵対勢力のようにしてしまったのもあるな
213名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 04:13:20 ID:eClZeqZ50
日本でメタルがこんな感じに分かれちゃったのはニルヴァーナのせいだけどな
そもそもネヴァマイのライナーを書いたのはB!の平野和祥だったし
ニルヴァーナをメタル畑で大々的に取り上げてもいいはずだった
しかしB!はニルヴァーナを無視
逆にロキノンがニルヴァーナを大きく取り上げた
おかげでグランジからオルタナ系のメタル(マンソン、korn、tool)は全部ロキノンに取られ
B!にはアニソンのようなクソメタルだけが残った
214名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 04:16:11 ID:cB3Dg7Px0

ウドーの閑古鳥フェスですかw
215名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 04:38:35 ID:AD9JQ8260
メタル=速弾き
と思っている
216名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 04:40:25 ID:fctdOu7m0
DMC!DMC!
217名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 04:52:16 ID:s/8CXBhvP
>普通のメディアやBBCに任せてたんじゃ

ブルース先生、BBCに自分がDJ務める番組持ってたんじゃ・・・
218名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 05:10:50 ID:+hEZzwNsP
>>213
紙面に取り上げたのはロキノンよりB!の方が速かったのにね
先見の明のなさがなんとも・・・
219名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 05:12:41 ID:19GwaWcc0
最凶のメタル・アンセムは、やはりこれだろw
スティール・パンサー / デス・トゥ・オール・バット・メタル〜メタル魂
http://www.youtube.com/watch?v=eEpo8hJxOuQ&feature=related
Steel Panther - Death To All But Metal
http://www.youtube.com/watch?v=yfB7vF7nCdA&feature=related
220名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 05:20:38 ID:s/8CXBhvP
>>213
そうは思わないけどな。
「ファッションだけは取り入れられても、なぜ日本ではグランジが売れない?」と当時は業界関係者を嘆かせていたくらいなのに。

以下チラ裏
アメリカやイギリスでは92年以降廃れた音楽が、日本市場では2000年頃まではしぶとく生き続けていた。
新陳代謝が起こらないだけに、勢いは年を追うごとに衰えていたがね。
日本市場は欧米依存だったから、自国バンドには80年代早々ににNOを突きつけていた。
ジャパメタと呼ばれたそれらはV系に引き継がれ別ジャンルになった。
欧米発のバンドが減ったり、音楽性を急変したバンドが増えれば、当然供給量が減る。
気が付けば、オッサンバンドとBig in JAPANなバンドが残っただけだった。

当時は、コアなファンほどアメリカでメタルブームが終わった事は歓迎していたけどね。
MTVが起爆剤になった80年代のメタル大ブーム以前の好きな者だけが好きな音楽を聴く為に集う1980年初頭のNWOBHM時代と同じ空気に戻りつつあると、
「ヘビメタ(笑)」と揶揄されても他人に指差されようとも信念を曲げない人が少なからずいた。
21世紀になる頃CDが売れなくなるとあれだけ強固だったはずの日本市場はあっさり崩壊した。
消費者・聞き手、供給元、メディアどちらに、誰に問題が有るかは分からない。
市場を育てなかった、全てが悪かった。取り巻く全てにに責任があると言えばある。
221はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/08/05(木) 06:26:42 ID:6/lukQ2c0 BE:962244645-2BP(3333)
>>144
「POINT OF〜を貶してSCREAMING〜を褒めたらファックオフ物」
は未だに納得できないw
222はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/08/05(木) 06:31:52 ID:6/lukQ2c0 BE:481122825-2BP(3333)
>>156
Ozzyのその選曲は意外だw
223名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 07:24:05 ID:hpsDu+8aO
>>219
VAN HALENのHot For Teacherみたいなビデオだな。
曲もアホな頃のモトリーみたいだし。

この手のはLAメタル連中の全盛期に見飽きた。
224名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 08:48:15 ID:rzyYWBDK0
欧米ではメタル=ダサい
という時代は完全に終わったよ。

日本ではいまだに、メタル=ダサい
のままだけど...
225名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 08:51:48 ID:hpUu6Qmc0
バーンとかいう雑誌まだあんの?
226名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 09:07:05 ID:wdPkxRn70
>>213
けど結局グランジやニューメタルは陳腐化し
PANTERA最強だったってことが証明されただけだな
227名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 09:21:28 ID:kDajpfC90
>>223
ステパンはあれを「今」やってるからいいんだよ
228名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 09:29:59 ID:69pzyXPr0
そしてオレはRATTの新作を聴きまくってるわけです
229名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 09:37:47 ID:ihy5ZcU+P
メタルは結局退屈なんだよな。。。このジャンルが退屈っていうより、作ってる連中が退屈なのしか書けないんだろうな
230名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 10:03:30 ID:HwKLL/UX0
ヘヴィなギターサウンドって今じゃアイドルのバックでも違和感ないからなあ
既に浸透と拡散したんでしょメタル的なものは
231名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 10:11:46 ID:lm8gwbrw0
プログレとか小難しい方向に逝ってたし全体的に逝き詰まり感があったから単純に何も考えずのりのりで逝こうって感じになったんだろう。
232名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 10:13:00 ID:wdPkxRn70
じゃ退屈じゃないジャンルはなに
クラシックとジャズ以外のジャンルあげたらクソミソに叩いてやるよ

233名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 10:16:35 ID:HwKLL/UX0
>>232
なんだそのコンプ丸だしのタンカはw
234名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 10:17:51 ID:z0NiPams0
>>230
いわゆるJ-POPでもイントロとか間奏部分だけ聞くと
完全にメタル以外の何者でもないやつあるよね

そこに軽くて甘いメロディとパワーの欠片もないボーカルが乗っかってる
235名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 10:25:40 ID:69pzyXPr0
松山千春の長い夜はLAメタルw
236名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:03:57 ID:+BZ8Shxs0
「あの時あれをメタルに認定しなかった音楽雑誌の編集部員やライターは悪い」的な事を言う人結構いるけど、
だったらその時Burrn!に載ってたミュージシャンも問題にして欲しいよ。
グランジにしろニューメタルにしろ、メタルファンに影響力のあるメタル側のミュージシャンが
ネガティブキャンペーン張ってたの知らないわけじゃないよね。
メタルかどうか以前に「あんなの音楽ですらないただの雑音だぜ!ガハハ」レベルのこと言ってるミュージンが
どれだけいたと思ってるんだろう。
237名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:08:33 ID:8VC87mOC0
「反対するミュージシャンもいるが、一度は偏見無しで聞いてみたらどうだろう」
みたいに記事にすりゃ済む話じゃないの?
238名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:18:48 ID:+BZ8Shxs0
インタビューでネガティブコメントが出る度に「偏見なしで聞いてみては・・・」
というのを一言加えなきゃならなかったと。
239名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:20:32 ID:0Cdrodt00

俺様がメタルゴッドだ!俺に土下座しろ!
240名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:23:26 ID:qReGsL8q0
あ? ほじほじ
241名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:24:01 ID:8VC87mOC0
>>238
そこまでは言ってねえよ、曲解し過ぎだw
242名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:25:53 ID:ofe0KmPN0
メタルを貶せばイケてると勘違いする
渋谷陽一信者達
243名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:30:21 ID:+BZ8Shxs0
>>241
悪かった。

「メタル耳視聴室」みたいな名前の、そういう意図の企画とかたしかあったんだよな。
需要があればああいうのもっとやったんだろうけど。
244名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:31:09 ID:diNRa9kx0
>>192
MANOWAR乙
245名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:36:50 ID:diNRa9kx0
>>234
今の製作者(プロデューサーディレクター)やスタジオミュージシャン世代がモロ70〜80年代の洋楽で育った世代だしね、特にギタリストはリッチー〜インギーの速弾きに一度は憧れた

日本の著名ギタリストでメタルが馴染めなかった、とカムアウトしてるのは知ってる限りは布袋一人だけ
246名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:40:58 ID:0XAuE/300
黒人マッチョメンからみたらロンゲの太り気味白人メタラーとかピエロだよな
247名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:43:55 ID:by6BTZbB0
アリス・イン・チェインズって活動してたんだ…しかしメタルバンドだったっけ?
248名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:55:28 ID:+BZ8Shxs0
ラップメタルとかニューメタルはメタル方面からよく叩かれてたよ。ほんと。
ザックワイルドだとかダイムバックダレルとかには
「弦全部使え」「ピョンピョン跳ねてるだけかワロス」とか言われて
リードリアンからは「音が軽い。エレクトリックウィザードのような本当の重さはないフフフ」とか言われて
ビルステアーからは「流行に振り回されとるな乙」とか言われて
スラッシュからは「RATMはあり、後は真似してるだけだから無し(キリッ」とか言われて
モーターヘッドのレミーからは「メロディーがない」とか言われて・・・。
リンプやコーンが好きでここで名前出したミュージシャンも結構好きだったから当時は辛かったわ(笑)
249名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:58:51 ID:OwFT2ZFK0
B!読んでると○○とかクソだぜ!今のアメリカはヒデエクソだらけだ!
みたいなこというミュージシャンばかりなのに
誰かが死ぬと「あんなイイヤツは居なかったぜ!」とかみんないうのはどうなんだ
250名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 13:02:31 ID:kEiIf5vG0
メタルは拡散しすぎ。
NWOBHMとLAメタルとスラッシュメタルだけでいい
251名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 13:10:55 ID:WERV9GPl0
メタルとレゲエは完全にギャグの音楽ジャンルだと学校で習った
252名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 13:18:46 ID:7vk3UuJCP
>>250
今その3つはリバイバルで若いバンドがたくさん出てきてるよ
253名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 13:20:43 ID:O/bGScjm0
友達曰く
「デスメタルを聴けば怒りがそっちで発散されて世の中の戦争がなくなる」だそうだ
あほかと思ったw
254名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 13:23:13 ID:RY2Qmncc0
子供が怖がるだけ
255名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 13:34:29 ID:LuX+W3gZ0
最近のメタルはカスばかり
昔と比べて向上したのは(表面的な)演奏能力と音圧だけ
最近のバンドしか聞けない連中はみんなアニオタだよ
ようするに、わかりやすさに気を取られて本質がわかってない
という理由で安易なオタ向けアニメに飛びつく連中となんら変わらない
256名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 13:37:32 ID:xYAqqyKi0
森が似合うあのメタルはなんていうの?
257名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 14:31:46 ID:+hEZzwNsP
>>256
コルピクラーニ
258名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 14:33:20 ID:uEmPi/xt0
>>247
メタルだよ
再結成後は知らないが、メイン作曲家のギタリストのソロもバンドとあまり違わなかったから、基本的に変わってないと思う
そもそもシアトルから出てきたバンドはサウンドガーデンにせよパールジャムにせよ、どちらもハードロックの主流からは外れてない。
 
パールジャムは途中からニールヤングみたいになっちゃったけど
259名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 14:58:46 ID:qReGsL8q0
>>253
いい奴だなwwwwwwwwwwwwwwwww
260名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 15:00:32 ID:Z5FdLkh1P
>>150
まずはそれだ
261名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 15:00:51 ID:wdPkxRn70
アリチェンは本国じゃ完全にメタル扱いだな
シアトルから出てきてるけど主にメタル・シーンで活躍してるし
オルタナもメタルも境界線上の音楽はあるけど
結局主にどっちのシーンで活躍するかで区別されるんだろ
262名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 16:49:21 ID:QTx9lqi60
Hibriaは結構良かった
263名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 17:47:25 ID:mLyRIZx+0
>>209
2010年度HR/HM勢のビルボード成績一覧

Avenged Sevenfold 1位←NEW
Korn Korn III: Remember Who You Are 2位
HellYeah "Stampede 8位
Ozzy Osbourne "Scream 4位
Stone Temple Pilots "Stone Temple Pilots 2位
Godsmack "The Oracle" 1位
Deftones "Diamond Eyes 6位
As I Lay Dying "Powerless Rise 10位
Bullet For My Valentine "Fever 3位
AC/DC "Iron Man 2 (Soundtrack)" 4位
Sevendust "Cold Day Memory 12位
Ratt "Infestation" 30位
Coheed And Cambria "Year Of The Black Rainbow 5位
Jeff Beck "Emotion & Commotion 11位
Slash "Slash 3位
Jimi Hendrix "Valleys Of Neptune 4位
HIM "Screamworks: Love in Theory and Practice, Chapter  25位
Rob Zombie "Hellbilly Deluxe 2 8位

オジー、AC/DC、スラッシュなどのベテラン、コーン、Godsmackなどの中堅
Avenged Sevenfold、Coheed And Cambria、Bullet For My Valentineなどの若手バンド
が確実に売れておりHIMなどの北欧勢も活躍しており2010年度のHR/HMのシーンは活気が出ているのが現実

264名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 18:15:28 ID:tYKGOZjP0
ニューメタル勢が
「ギターソロはダセえ」とかネガキャンしたのも大きかったな。
実際は自分らがまともに弾けない言い訳だったわけだが。
265名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 18:18:56 ID:yOuJbd5u0
メロスピはカスが聴く音楽
266名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 18:44:06 ID:mLyRIZx+0
267名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 18:44:57 ID:GEF7aSFE0
AICとかサウンドガーデンは日本入って来た時はどういうジャンルで扱うか
業界内でも逡巡してたのが当時のライナー書いてる面子で分かる

あとあの時のメタル旧勢力とグランジ以降の断絶はビーバス&バットヘッドの影響も大きいよね
当時大人気だったあれでおちょくられた連中が専門誌で愚痴るもんだから
日本みたいに実質バーン1誌しかないと染まっちゃうよね
268名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 18:46:43 ID:z5jL2VKO0
スラッシュメタルといえばジャーマンスラッシュ三羽ガラスの
Destruction
Kreator
Sodom
269名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 18:59:42 ID:mLyRIZx+0
欧州は完全にメタルは文化になりつつある
日本ゴールドディスク大賞、日本レコード大賞みたいなのにメタルバンドがノミネートされたり
Mステみたいな番組に普通にメタルバンドが演奏する

http://www.youtube.com/watch?v=wZxdRO4C2pY ドイツ最大の音楽賞で演奏するNightwish
http://www.youtube.com/watch?v=JG_EsngJpQ8 MTV Europe Music Awardで演奏するLORDI 
http://www.youtube.com/watch#!v=OuZyM9OBWKI&feature=related ヨーロッパの有名な音楽賞TMFアワードで演奏するWithin Temptation
http://www.youtube.com/watch?v=zPawJQcUIs0&feature=related ドイツのMステで演奏するEDGUY
http://www.youtube.com/watch?v=NeKxoEJyUK0 デスメタルバンドChildren Of Bodomが演奏するフィンランドの音楽番組
http://www.youtube.com/watch?v=enx80RqF_gk ブラジルのMステで演奏するANGRA
http://www.youtube.com/watch?v=hQvWUxn9FBI イギリスのMステにでるアイアンメイデン
http://www.youtube.com/watch?v=1TgBO9EKWFU&feature=related スウェーデンの国民的番組で演奏するEUROPE
アメリカでも最近同様の現象が起こっている
世界でメタルをダサイ扱いしているのは日本だけかもしれない
270名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 19:03:29 ID:w8XxBHr50
あの当時はバーン以外にもメタルギアとかあったけどね
バーンの一人勝ちではあったけど
そのバーンはオルタナ云々関係なく様式美だの何だのって宗教に染まってたから
新しいメタルの動きに対応できず日本のメタルファンは孤立して
終いには欧米では〜はメタルの括りだの欧米ではメタルは廃れてないとか言い出す奴が出てくる始末
日本はメタルのガラパゴス
271名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 20:16:24 ID:blpHagBq0
デヴィン・タウンゼンドのパンキーブリュースター面白いよ
売れないデスメタルバンドが弦が切れたのをきっかけにパンクに転向して売れっ子になるアルバム
http://www.youtube.com/watch?v=_Nc1eSdWlCI
272名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 20:20:29 ID:5Q6ZNkdg0
>バンドは最新作3枚『ブレイヴ・ニュー・ワールド』『死の舞踏』『ア・マター・オブ・ライフ・アンド・デス』からの楽曲を軸にしたセット

273名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 22:28:11 ID:iR0u0AsaP
>>263
すぐに集計方法を変えて、日陰者扱いにするのが、ビルボードのやつらがするいつものやり口。
90年代初頭にも現代と似た事例があった。

おかげで90年代中盤からヒップホップとR&Bしか売れていない事になってしまった。


274名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 22:43:39 ID:iR0u0AsaP
スティールパンサーもLAメタル全盛期に生まれたような世代がしているなら面白いけど、
ブームに乗り遅れたオッサン達がようやく日の目をみただけだからなぁ…
275名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 23:07:46 ID:sWg0T1ke0
陰陽座を聞いてからヘビメタに対しての印象が180度変わったな
安珍・清姫伝説の曲聴いたときは鳥肌たった
276名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 23:11:21 ID:cNG2X2Lh0
ジャパメタなんかと一緒にすんな
あんなのジェロの演歌レベル
277名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 23:16:45 ID:06u7uIrp0
陰陽座って見た目に反して音はメイデンやJP、それにサバスの影響受けた良い意味で古くさいメタルでしょ
278名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 00:03:53 ID:FgJVfw9Z0
メタルってメタウサ姫しか聞いたことないな
279名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 00:08:49 ID:Bs0zU9Z70
つべの「演奏してみた」でも見とけ
280名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 00:16:27 ID:M7x57gBC0
メタルはある程度アンダーグラウンドであるべきと思うけど。
皆がメタル聴き出したら、それはそれで嫌なんじゃないの?
普通の人は知らない、こんな曲を自分は聴いてるみたいな
変な優越感がメタルファンの間にあると思う。
281名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 00:26:49 ID:H2jw7oQe0
それでいいんじゃない
282名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 00:43:07 ID:hhL+57IL0
ねーよそんなの
283名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 01:17:16 ID:tlWwsm090
ディアノ以外は認めない。

異議は認めないw
284名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 02:31:14 ID:uhisdaAy0
そういやNOFXもポール万歳くたばれブルースみたいな歌詞の歌があったな
285はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/08/06(金) 04:55:23 ID:Moaus/n30 BE:3079181388-2BP(3333)
>>248
「弦全部使え」わろすw
以前誰だったか、
弦4本全部なんて使ってないことに気付いた…
って、2本にしたベーシスト居たよねw
286名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 04:56:46 ID:JhRMPoGiP
ブルースにはどの時代も歌えるが、ポールはブルース時代はおろかリタイア状態で使いものにならない。
287名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 05:23:20 ID:Rfy5Bvy70
>>285
D.A.D.の人だね
288名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 05:35:04 ID:Rfy5Bvy70
http://www.youtube.com/watch?v=ASfVIFUw20Y&feature=related
http://blog-imgs-26.fc2.com/r/e/t/retromac/Stig_Pedersen_001.jpg
スティ・ペダーセン
弦2本専用のベースを作っちゃったからネックがやたら細い
ついでに左利きだ
289名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 05:39:24 ID:qyDix9980
>>282
マイナーぶってるって言うのとは違うけど、俺もあると思う。
日本のメタラーは気の弱そうな真面目そうなのが多くて
自分はメタルを聞いてる事を頼りに世間を嫌いたがってる感じ。
メタルを「聞ける」とか、選民意識出す奴たくさん見て来た。
290名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 05:49:50 ID:xlXBOCWP0
アイアンメイデン聞いたことない・・・。
エンペラー、マーダック、バーズム、
クレイドル・オブ・フィルスは鉄板だと思うんだが。
あと、最近ではグリスとコールドワールドも聞く。
なんかメタルでおすすめってある?
291名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 05:57:55 ID:reTVluAM0
8月14日付The Billboard 200

トップ10
#1 Avenged Sevenfold "Nightmare" (163,000)
#2 Eminem "Recovery" (159,000)
#3 Rick Ross "Teflon Don" (63,000)
#4 Justin Bieber "My World 2.0" (38,000)
#5 Drake "Thank Me Later" (34,000)
#6 Kidz Bop Kids "Kidz Bop 18" (29,000)
#7 Lady Antebellum "Need You Now" (27,000)
#8 Sheryl Crow "100 Miles From Memphis" (24,000)
#9 Lady Gaga "The Fame" (24,000)
#10 V.A. "Now 34" (22,000)

A7XがEminemを抑えて1位獲得
メタル勢としては2010年Godsmack / Oracle以来の快挙
メタル新時代の到来を決定ずける1位

この1位は1983年Quiet RiotがMETAL HEALTHで1位を獲得した時と同様に
時代を変える1枚となるかもしれない
292名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 06:31:09 ID:QlSJjZE40
>>290
アイアンメイデンは鉄板
293名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 06:40:03 ID:M7x57gBC0
メタルを好んで聴いてるときってJ−POPとか
まったく聴けない体になるよなあ。
勝手に敵対視し始めるし。
メタラーにコブクロとかのアルバムを1枚まるまる
ヘッドホンで聞かせたら悶え苦しみそうだ。
294名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 06:47:10 ID:lNDR8IQq0
メタルは拡散しすぎ。
インギーとハロウィンだけでいい
295名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 07:29:35 ID:+0MOCC800
最近は欧州のバンドでもビルボード上位に入るようになってきたよな
296名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 07:49:20 ID:8PM9GHla0
>>285
モーフィーンのマーク・サンドマンだね
2本でもかっこいい
http://www.youtube.com/watch?v=M34iZH4-qkI
297名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 08:18:30 ID:7jDC5Tat0
>>290
どういう入り方したらそんな偏った聴き方になるんだ?
298名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 08:37:33 ID:xlXBOCWP0
>>292
アイアンメイデンって鉄板なの?
一応、ジューダス・プリーストは聞いたし好きだったけど。
ジューダスはヘビーメタルの基本だから押さえとけって勧められて。
アイアンメイデンとかメガデスは名前聞いたことあるだけで聞いたことなかった。

>>297
友達に、エンペラーはマジ最強だから。
重いのを聞きたければマーダックな。って言われて
聞いてハマってこの系統をずっと聞いてる。
聞きながら、眼を閉じて情感を想像するのがするのが好き。
299名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 08:58:53 ID:7jDC5Tat0
>>298
ときどきいるタイプだな。まあその辺はカッコいいからな。
でも、クレイドル・オブ・フィルスがメイデンのカヴァーしてただろ?
そういう流れで辿っていくのも楽しみ方の一つだぜ。
メイデンは、プリーストと2トップみたいな扱いされることも多いし
聞いといて損は無い。
この2バンド聞いてると、いかに現在のバンドが影響受けてるか分かる。
300名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 09:10:15 ID:xlXBOCWP0
>>299
へー、ジューダスと並ぶんだ。
ならメタルでは大物中の大物なのかな。
ジューダスはメタルゴッドらしいから。
なら、アルバムの一枚二枚は買っとこうかな。
ちょっと楽しみだわ。
301名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 09:37:37 ID:xJmDPr7J0
ジューダスはターボが最強
異論は大いに認める
302名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 09:43:28 ID:7QrDaRF00
レインインデスってなんだよ
reign in bloodだろ適当な記事書きやがって
303名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:53:01 ID:x1SKI7xV0
うんこっこ
304名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 10:57:10 ID:pw/NpEN80
http://www.youtube.com/watch?v=l-mgYNQkCNI

さびのギターが気に入ってる。
305名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:06:13 ID:xJmDPr7J0
今日はヒロシマモナムールの日か
306名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:06:41 ID:jQjNFAGC0
a7xが全米1位取ったスレは立てなくていいのか?
結構な事件だと思うけど
307名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:06:55 ID:n1HZzC9e0
メタルは詳しくないが
ラウパーはどんどん規模拡大してるっぽいし
VFMVはなんかしらんが売れてるし
日本でもまた徐々にメタル人気が高まってる印象を受けるけどなー
ロキノン的UKロックより市場がでかくなってきるよね
308名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:08:20 ID:EEOtY5XV0
スレタイが疾風!アイアンリーガのブルーレイに見えたってレスは俺で何人目?

と全く関係無い板に誤爆して猛烈に恥ずかしい。
309名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:11:24 ID:DCJrcfZY0
>>291
あの時代と今じゃ全然違う気がするよ。
特に80年代前半w
俺はチャートマニアでACDCが初めて1位になった時に試しに聴いてみたら
見事にハマったクチ。
個人的にバックインより悪魔ののが名盤だと思っている。
異論は認めないw
その間オジーやらジューダスやらスコピーやらが長きに渡ってTOP40に
君臨してた。
途中USフェスティバルでメタルデーの盛り上がりなども。

それでメタルヘルスがいきなりブレイクしたり。
1984がヒットしてなんだかんだでLAメタルブームにボンジョビにデフレパ
の大ブレイク等々。
310名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:31:00 ID:jQjNFAGC0
なんつーかアメリカ様が「メロスピはダサい、korn聴け」っていうから
どこがいいのかわからないまま15年以上無理してkorn系バンド聴いてきたのに
そのアメリカ様が今さらメロスピ1位にすんなよ
俺の15年返せよ
311名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:43:12 ID:zwY4XYzC0
A7Xはメタルの中でもかなり特殊でしょ
メタラーというよりジョックとかリア充上位層にウケてる感じ
312名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:46:16 ID:L1y9PtdH0
>>301
同意する奴が皆無だろ・・・w
313名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:46:48 ID:x1SKI7xV0
>>311
んなこたぁない
314名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:54:25 ID:gtRyySls0
売れてるバンドって、音よりもやっぱりボーカルの違いなんかねぇ
>>285
2弦でこれを思い出した……
http://picmate-club.panasonic.jp/p/proxyPhoto/URiCZCKQpzcM/m_full
315名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 11:56:31 ID:35T256he0
メタル=演奏しててとても楽しい音楽
メタル=聴くだけだったら他の音楽のほうが気持ちよくなれるんじゃね的な音楽
つまり演奏する人のためのオナニー音楽
316名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 12:02:48 ID:gtRyySls0
>>315
どう見ても、ライブで楽しむ音楽だw
http://www.youtube.com/watch?v=VNSuk2DVDic
317名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 12:08:54 ID:x1SKI7xV0
圧倒的に聴き專多いだろ
318名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 12:09:16 ID:Nodz/6se0
ここまで馬鹿だと、メタルって聴く気がしなくなる。
319名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 12:11:39 ID:v2f1IHga0
>>316
モッシュ系統の楽しみ方はパンクも良いがメタルが一番楽しいわ
320名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 12:15:12 ID:qXq9QH1j0
>>310
好きなの聴けよw

20年以上メタル聴き続けてるが、そんなメタル漬けの俺でもKORNは
どこがいいのやらさっぱり・・・
321名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 12:17:17 ID:GqcSfW6C0
メタルってさあ、いまや一括りにできる音楽ではないんだよね
だから、メタル→うるさいだけ、と思ってる人も多いけど、
最近はゴシックメタルなどのように本来のメタルの音楽性とはかけ離れたものまで
メタルとされているし
http://www.youtube.com/watch?v=L6ViM8tKG1Q&feature=channel
↑信じられないかもしれないが、現在はこういう癒しのような音楽すらメタルとされている
だから現在のメタルは、もはやうるさいだけの音楽ではない
322名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 12:24:38 ID:GqcSfW6C0
KORN、特に1st、2ndなんて、良さがわかると言う方が異常だよ
あれは、ジョナサンの、いじめ、虐待、幼少期のトラウマをそのまま吐き出したような音楽だ
普通の人間は、そんなどす黒い感情の塊みたいなものを投げかけられたって、嫌悪感しか抱かない
まあ俺はKORN好きだけど、自分でもなんでこんな根暗な音楽が好きなんだろうと思う
だから、KORNの良さなんて、わからない方が正常なんであって、
KORNは最高だ!なんていう奴は、どっか頭のネジがぶっ飛んだ奴だと思う
323名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 12:27:56 ID:v2f1IHga0
>>322
そう?ジャズチックなドラム(初期に限るが)やスラップの多いベース、
耳に残りやすいメロディーと楽しめる要素も多いから俺は好きだけど
324名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 12:39:28 ID:e1d99vWm0
>>5
馬場の16文キックと同じで、
人々に笑われながらもダサイことを続けていくと、
やがて笑い声は消えて尊敬が生まれる
325名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 12:39:36 ID:GqcSfW6C0
確かに演奏面を見れば、そうかもしれないな
でも歌詞やボーカルに限れば、CLOWNやFAGGOT等、
いじめられた過去の恨みつらみをとうとうと述べてるのがほとんどだからな
ジョナサンの歌詞や歌声が大好きって奴は、だいたいメンヘラだろう
326名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 12:54:14 ID:GqcSfW6C0
しかし90年以降のメタルシーンの混沌ぶりは異常だな
ゴシック、メロスピ、ヴァイキング、メロデス、メタルコア、スラッシュ、ニューメタル、ブラック。。。
それらに加えてプリーストやメイデンのような正統派までもが入り乱れていて、わけがわからなくなる
いまやメタルと一口に言っても、枝分かれしすぎて、もはやメタルがどういう音楽なんだか、聴いてる自分でもわからないよ
327名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 12:57:30 ID:v2f1IHga0
>>326
あまりメタルを聴かない俺にとっては2chでも有名になった森小屋でヴァイオリン弾いてるバンドは
これをメタルと呼ばないといけないの??と混乱してしまったわw
328名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 13:01:06 ID:x1SKI7xV0
>>326
その点でオズフェスが果たした役割は大きかったんだけど、日本にはそういうのなかったからね。
いや、ビーフェスは頑張ったよ、うん。
329名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 13:11:33 ID:gtRyySls0
>>327
あの頃のコルピの音はいかにもフォークメタルなチープなプロダクションだしなw
でもギターリフは王道メタルなんだぜ。
ちなみに今や欧州名門レーベルのニュークリアブラスト所属でEluveitieと共にフォークメタルの二枚看板になってたりするw
お笑いPVからよくもまあここまで……
330名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 13:12:19 ID:FeGsOFNL0
もっともっとセクース

日本人のメタル好きは草食系ばっかだから無理です
331名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 13:15:07 ID:d1yJbIdn0
★メタル板から追い出された本コテ東瑠利子がヤクザのフリして犯行予告★

http://hissi.org/read.php/ms/20100711/WVY3V1lOWGRQ.html

★メタル板から追い出された本コテ東瑠利子がヤクザのフリして犯行予告★


332名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 13:17:12 ID:o8EFl8Bj0
ヘアメタルwwww
333名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 13:20:12 ID:1QgCjQhS0
ジューダス最強説

メタルゴッドと自他ともに名乗るのはJPのみ
334名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 13:21:32 ID:1QgCjQhS0
>日本人のメタル好きは草食系ばっかだから無理です

おれはセクルだけは肉食系w
飯屋で水も頼めないが
風俗なら180cmモデルでも生中田氏できるw

335名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 13:47:24 ID:A+frOTHB0
Kornは1stと2ndこそが最強じゃん
3rd以降はただの売れ線ニューメタル
daddyとか泣きながら歌ってるし
リフも1stと2ndが圧倒的
それに当時は7弦ギターでさらに1音下げしてるやつなんていなかったからな
ニューメタルの初期の代表はバイオハザードだと思うけどなあ
ロキオンに「これって新しいメタルじゃんwwwwwwww」って痛烈に
叩かれてたけど
その後そのニューメタルを雑誌にとりあげるようになって最低な雑誌
だと思ったよ
336名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 13:58:33 ID:x1SKI7xV0
バイオとニューメタルはあんま関係ないでしょ
むしろVODなら
337名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 14:06:31 ID:POJ55hyD0
昔、金がなくて大量のCD売ったらリタ・フォードが一番高かったのが良い思い出
338名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 14:09:41 ID:e4JP7OOF0
ブルース復帰後のアルバムはつまらん

でもDVDは最高
339名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 14:38:20 ID:A+frOTHB0
>>336
ニューメタルの連中かこぞってバイオをリスペクトしてるんだが?
バイオのアルバムに参加してる連中調べてみ?
ラップとメタルを融合させたのはバイオが最初だよ
SODはラップじゃないしアンスラックスのはミクスチャーとういより
ビースティーボーイズみたいな感じの合わせ方だし
RATHは時期がかなり遅い
340名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 15:17:48 ID:3KONMT6i0
ラップメタルの元祖はフェイスノーモア
341名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 15:20:54 ID:awGIHK500
>>340
フェイスノーモア懐かしいな。
クローフィンガーもラップメタル初期の方だよね
342名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 15:27:09 ID:pu8Y1Fky0
343名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 15:47:30 ID:7jDC5Tat0
時代の移ろいに左右され続けるマシーンヘッドが一番カッコ悪いってことでいいよね?
どんだけ売れようが俺はあいつらだけは認めない。
344名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 16:29:02 ID:FeGsOFNL0
>>334 おぬしこそ真のメタルよのう
345名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 16:33:54 ID:8TNa93m70
>>295
欧州メタル勢の最近の活躍
2010 BULLET FOR MY VALENTINEの新作が世界中で絶好調!全米チャートでも初のトップ3入り!
http://www.werockcity.com/2010/05/15495.html
ナイトウィシュの「DARK PASSION PLAY」は欧州5カ国でアルバムチャート1位を記録
http://blogs.yahoo.co.jp/fivevitalstar/30582556.html
2008 ドラゴンフォース、新アルバムが爆裂の売れ行き
http://www.barks.jp/news/?id=1000042916
http://metalgateblog.blog107.fc2.com/blog-entry-157.html
Children Of Bodom「Blooddrunk」USAのビルボード・アルバムチャート22位チャートイン
北欧ブラックメタルバンドとしては異例の大成功
ドイツでは10位、カナダでは7位、母国フィンランドでは2週間連続1位
http://suomirock.blog78.fc2.com/blog-entry-526.html
2010 AVANSIAドイツで2位などヨーロッパのチャートで上位と大躍進
http://metalgateblog.blog107.fc2.com/blog-category-2.html
2008 IN FLAMESスウェーデンで1位欧州でチャート上位、アメリカでも最高位
http://metalgateblog.blog107.fc2.com/blog-entry-214.html
2009 SONATA ARCTICAフィンランドで2位その他北欧諸国で大健闘・・・・
http://metalgateblog.blog107.fc2.com/blog-entry-50.html
2009 HAMMERFALL スウェーデン2位、ドイツで7位
http://metalgateblog.blog107.fc2.com/blog-entry-120.html
2009 ドイツではチャート1位、ドイツ語で歌ってるのに全米13位の快挙、ドイツのメタルバンドRammstein
http://yaplog.jp/feedingrhythm/archive/693
http://www.universal-music.co.jp/u-pop/artist/rammstein/uico9006.html
2009イタリアのバンドとしては 異例の成功のLACUNA COIL、ビルボード過去最高位
http://metalgateblog.blog107.fc2.com/blog-entry-106.html
346名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 17:17:37 ID:NPuKbfIO0
>>316
関連動画も色々見たけど
蘇民祭しか出てこない・・・
こわいよおおおお
347名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 17:19:10 ID:A+frOTHB0
フェイスノーモア は大好きだったけどラップメタルじゃなくて
扱いはミクスチャーって感じだったよ
レッチリとかジェーンズアディクションとかと同じ扱いだった
実際ラップしてる曲ってほとんどない
ラップというよりあれはファンクだよ
348名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 17:40:17 ID:awGIHK500
>>347
詳しいのはわかるけど前レスとか読み間違えで話がずれてるよw
349名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 17:41:38 ID:xJmDPr7J0
アルフィーはゴシックメタルの始祖
350名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 17:51:40 ID:1Teu+wXl0
>>2
ひでえ選曲だな。
351名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 18:32:04 ID:sOPZ4tX40
メタルのこういう馬鹿っぽいところは嫌いじゃない
今は全然聴かなくなったなぁ
昔は発売日にBURRN!(メタル月刊誌)買いに走ったりもしてたけど・・・
352名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 18:36:53 ID:2sLTJRdu0
鋼鉄の処女
353名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 18:40:47 ID:Cqjy9DT20
メタル三昧でチュリサスのBattle Metalが流れたときは
開始3秒で吹いて5分後にはアマゾンで注文してたなw
354名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 18:45:59 ID:SImCfNbz0
xファクターなんてアルバムは存在しない
アイアンメイデンを巡る都市伝説の一つ
355名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 18:46:55 ID:7oN4aGp50
弟のバンドのほうが好きだ
356名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 19:07:01 ID:GqcSfW6C0
というかネットがない時代はBURRNのレビューを頼りにCD買ったりしてたけど
今は簡単に視聴できるから、BURRNの存在意義がほとんどないんだよね
357名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 19:29:41 ID:JUo9zGAHO
今だったらリビングカラーとか売れるのかね。
いや当時でも実際売れたけど。

しかし、80年代後期から90年代前期にかけて、良いバンドが
ツアー組んでくれて、ホント美味しい頃を堪能出来たなぁとは
思うよ。
NO Prayer For The Dyingのツアーファイナルとかあったし、
かなりマイナーなバンド(自分的にはカトマンドゥ)でも
来てくれてた。

いきなりビルボードでもてはやされた蠍団の武道館ライブとか、
ハードロックだって知識ない人達が固まってたのも良い思い出w
358名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 21:43:09 ID:/s3Zyow30
もうすぐIRON MAIDENの新譜The Final Frontierでるね
359名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 22:37:14 ID:betfr2FK0
もうメイデンの新作には期待してない
360名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 23:03:40 ID:Rfy5Bvy70
エイドリアン・スミスが失脚した時に
ボクのメイデンは終わったのさ
361名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 23:07:35 ID:8TNa93m70
メイデンの新曲は糞すぎる
http://www.youtube.com/watch?v=coBzy-tPdws&feature=related

バックチェリーの新曲の方がかっこいい件
バックチェリー / オール・ナイト・ロング
http://www.youtube.com/watch?v=B3TvXJkJ2zI&feature=channel
362名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 23:10:47 ID:1Dw0Ga970
DisturbedとかParadise Lostとかもメタルなの?
定義がよくわからん
363名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 23:12:29 ID:o1JjQhei0
>>361
ALL NIGHT LONG.ッたらRAINBOW(やっさんvo)だろ
364名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 23:18:52 ID:9vDes/zP0
>>361
曲はもう底をついたね。
外部の作家(Roy Zとか)雇ってよ。
365名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 23:19:28 ID:PPj6W9Cj0
>>33
大昔は地味なオタ男=メタル好きなイメージだった
ちょい昔は=ヴィジュアル系好き

今のオタ少年達はアニソン以外は
何聞いてるんだろう
366名無しさん@恐縮です:2010/08/06(金) 23:55:42 ID:JzxGjWlI0
いろいろ意見があるのはいいことだけど、これだけは言わせて貰おう。
本物のメタらーは真面目で努力家でいい意味でお馬鹿。
友達になるならメタラーだね!
367名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 00:17:38 ID:FDWc+RCK0
※メタラーは一人ぼっちを好みます
368名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 00:56:31 ID:su0rh3MB0
日本にはXJAPAN以外の音楽はない
369名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 00:59:39 ID:kFX1lzFq0
>>365
エイフェックスツインのライブ行ったとき
見事にキモヲタだらけだった
370名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 01:10:15 ID:FDWc+RCK0
そりゃまあ、リチャード自体がそんな感じっぽいからな
371名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 01:20:20 ID:uH97gf0PP
>>365
大昔だと、カッコいい長髪にスリムブラックジーンズにレザージャケットのディヴィッド・カヴァディールみたいな人しかいなかったけどな。
時代が下がるつれて、メイデンもどき→ボン・ジョヴィもどき→アクセル・ローズもどき→キモオタ
とドンドン劣化していったが
372名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 01:21:53 ID:uH97gf0PP
>>365
アニソンだけしか聞いてないと思われ。
一般アーでもOP/EDに使われた曲だけを聴く程度。
373名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 02:53:50 ID:6BEpe8mT0
>>365
さらに大昔は長髪ライダースって尖ってカッコいい系だったんだよw
あっと言う間に時代遅れになった

まあ一時期のB系と同じかな?
374名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 07:39:42 ID:8UpN8qsd0
なんでLOUD PARKはメイデンやタリカや呼ばないんだ
やっぱ金かかるのか
中堅、若手も何か流行りどころからちょっとズレたようなバンド多いし
06はホント奇跡的なメンツだった
375名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 07:50:03 ID:IdVfWeis0
酢レイヤー来るらしいけど
376名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 08:24:06 ID:mJfxAyuY0
このバンドはカッパくんを筆頭にルックスがアレなんだよな
377名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 08:40:16 ID:50H9Nwm80
トランスとかって一時期はやってたけど今すげー下火だよな
378名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 08:59:13 ID:ipDeGjay0
>>377
カッコつけてるだけだからな。やってる方も聴いてる方も。
メタルは全力で馬鹿やってる。ここが素晴らしい。
379名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 09:05:39 ID:cs2a6gqr0
>>378
トランスってそもそもレイヴでトランス状態(文字通り)を演出するBGMとして使われるもの
基本的にダンス、ドラッグとセットになってるもので、家で聴くようなものじゃないんだから
大流行してたのが異常
380名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 10:52:54 ID:WEwETBb20
愛工大名電
381名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 11:09:36 ID:RIpS1R8Y0
メタルは暑苦しい。
まっ、嫌いじゃないけど。
でも今の全米トップ20とか、昔のように黒人のヒップホップだらけじゃなくて
多ジャンルの音楽がチャートインしていて、中にはマスメディアが仕掛けた人でなく
インディーズ系もチャートの上位に入っていてけっこう健全だ。
アメリカの大衆も、やっと日本のように音楽の好みが細分化して、チャートで上位でも
その曲をみんなが知っていているわけではないという状況だ。
ところでモチロン、コーンとかメタル系もチャートインしている。
ひところのように、ひとつのジャンルに偏るのも問題だよね。
だから1980年代後半みたいに、演奏がドヘタで悪趣味なLAメタルが制圧したときは
悪夢かと思ったし、今後メタルが世界を制圧するなんてもっと悪夢だと思う。
メタルは音楽の一分野として、マイペースで頑張ればいいのだよ(w。
382名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 11:15:12 ID:Rj767olf0
CD買うのはメタルだけ
383名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 11:19:20 ID:D9itGsQ30
>>375
トムアラヤ大丈夫なのか?
ヘッドバンキングし過ぎで頚椎が変形して
一時期引退の危機とか言ってたろ
384名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 11:30:51 ID:IvlSggej0
海外じゃメタルは普通に人気ある。
でも日本じゃ変なカッコで演奏する人達のイメージがあるからね。
それに強引な韓国ブームの下では何も流行らんよ。
385名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 11:42:02 ID:ipDeGjay0
>>384
それとねヴォーカルがとにかくひどいのが敬遠される原因。
日本語歌詞をロニーのモノマネでガナる。あれは噴飯もの。
386名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 12:02:30 ID:WEwETBb20
ロック;お前が好きだ 愛してるぜベイビー
ハードロック:お前と夜のハイウェイぶっ飛ばすぜ 朝まで愛し合おうぜベイブベイブ
メタル;お前が俺の心に創った闇が俺をおしつぶす お前は俺を狂わすデーモン
スラッシュメタル;そもそもお前など存在しなければよかったのだ 心の中でお前を犯すそして俺は殺されるキャイーン
デスメタル;お前を頭から食っちゃうぜ お前のまんこを食っちゃうぜぼえええぇぇ
ブラックメタル;教会を燃やす もはや神は存在しない 俺がイエスの喉を切り裂いてやった 愛するお前(悪魔)のために
メロスピ;故郷のため、家族のため、そして愛するお前のため、命を懸けて残虐なる王と戦おう ピロピロピロピロ
387名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 12:55:31 ID:6BEpe8mT0
>>378
メタルとトランスを比べるなんてナンセンス過ぎる
全く別ものだろ?w


388名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 13:09:23 ID:ldrvbxV50
バックチェリーダッサ(苦笑)
1万年たってもメイデンの足元にもおよばねえ(爆笑)
389名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 13:10:19 ID:ipDeGjay0
>>386
メロスピがエメソー過ぎて吹いたw
390名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 13:11:19 ID:ipDeGjay0
>>387
セーソク的に言うなら、アティテュード(笑)の話してんだよ。
音楽そのもので比べてない。
391名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 13:13:49 ID:su0rh3MB0
小説
 「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。」

ケータイ小説
 「ドカーン!私はふりかえった。死んだ。」

ラノベ
 「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことに
  なったなぁとか、そういや昼飯も食っていないなぁとか色々な思いを
  巡らせつつも振り返ることにしたのである。」

山田悠介
 「後ろで大きな爆発音の音がした。
  俺はびっくりして驚いた。振り返った。」

村上龍
 「後ろで爆発音がした、汚い猫が逃げる、乞食の老婆が嘔吐して吐瀉物が
  足にかかる、俺はその中のトマトを思い切り踏み潰し、振り返った。」

伊藤政則
 「1970年2月13日金曜日、ブラックサバスのそのバンド名を冠した名曲によって英国バーミンガム
 よりあげられた、ヘヴィメタルの伝説的産声は、正に爆発音である。
 その爆発音は英国バーミンガムから遠く離れた、アメリカのオーディエンス達をも
 すぐさま彼等に振り向かせたのだ」
392名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 13:15:03 ID:su0rh3MB0
有島博志
「それはそれはハチャメチャで、とってもハードコアで凄まじい爆発だった。
その時いろいろなモノが吹っ飛ばされたけど、人々の絶叫やら何やらの合致が
ヘヴィネスをブーストして、とてもハードコアなフィーリング&ヴァイブを
放っていた。(あまりのヤバさに、僕は振り返らずにはいられなかった:笑)」

広瀬和生
「現在日本最高のヴォーカリスト下山と梶山が手を組んだ。
すさまじい爆発力である。まさかここまで素晴らしいものを作ってくるとは・・・
僕は驚きを禁じえなかった。過去を振り返ることのおろかさは、十二分に承知しているが、
やはりここにおいて二人の過去を振り返らずにはいられない。」


藤木昌生
「唐突に爆発するもんだから思わずガッツポーズで脱糞したね(笑)
僕個人としては他人が爆発しようがどうでもいいんだけど、
それが喫煙者だったもんだから・・・まあ驚いたけど、哀メロ派皆さんは
是非後ろを振り返りつつレコードショップまで走っていただきたい。」
393名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 13:16:47 ID:pXIB9Tf5O
一に胸毛、二に胸毛
394名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 14:02:15 ID:CNQWgNXs0
三、四がなくて五にギャランドゥ
395名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 14:02:17 ID:IZsPxRx40
>>374
そいつらピンで玉アリ埋められるからじゃないの?
メタリカは今年やるしな

ラウパは08もバランスよかったよ
エアボーンにアポカリプティカ、プログレのメシュガー
芸人のドラフォにみんな大好きスリップノット。メタルというジャンルの中でよくもこれだけ
いろんな奴ら集まったなぁとおもた
396名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 14:24:28 ID:/DNnBTw30
なんかスレイヤーしょっちゅうラウパ来てるな
397名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 15:00:19 ID:vpzQk7Vj0
今日はブルースの誕生日だね
この人は本当にいつもパワフルだな
頭髪もあまり薄くならないし
398はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/08/07(土) 15:14:16 ID:XXUiHRLs0 BE:962244454-2BP(3333)
>>361
メインパートが弱いと、
展開の無理矢理感が目立つ…

バックチェリーのは80年代の曲って言われても、
僕はあっさり騙されそうw
399名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 15:20:58 ID:HCXuhKdi0
メイデンは単独で幕張を埋められるからな
Iron Maiden - The Trooper (Live in Tokyo, Japan) Flight 666 DVD - HD - CC
http://www.youtube.com/watch?v=tT9loRa0Ii8
400名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 18:50:18 ID:H+8X+POE0
幕張見に行ったけど、すげえ見にくくて最悪だったなー
401名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 20:53:56 ID:z8O7ygR10
NWOBHM ニュー・ウェーブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィメタル New Wave Of British Heavy Metal
402名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 23:13:04 ID:FDWc+RCK0
>>401
ずーっと”ノウバム”と勝手に呼んでた
403名無しさん@恐縮です:2010/08/07(土) 23:40:09 ID:bCvFqsE30
404名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 08:26:45 ID:BA9NBIGJ0
デスよね〜
405名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 14:48:11 ID:T0r0puZo0
メイデンって一枚めは普通にノーマルな洋楽ファンでも聴けるな。
パンク入ってるし。そういう時代だったんだろうな。意外にメタルっぽくない。

あのゴリラみたいなのにボーカル変わってから伝統芸メタル化したような。

初代のままだったらここまで息の長いバンドになってないだろうけど


406名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 15:00:27 ID:CEzucXXk0
伝統芸メタルっていうけど、伝統にしたのはメイデンだからな
リッチーが搗き、スティーヴが捏ね、ブルースのボーカルに乗せて世界に広めたのが
安直にカッコイイあのスタイルの曲。メイデンがいなきゃジャーマンパワーもメロスピもないだろう
チップチューン化すると全部ロックマンの曲になる
407名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 18:31:16 ID:PvbGeXuk0
時空の覇者
408名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 19:54:51 ID:egl7ey4g0
メタルゴッド
409名無しさん@恐縮です:2010/08/08(日) 20:00:26 ID:s8nMY44O0
ラスチャイルド=血塗れの安息日
410名無しさん@恐縮です
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4185864

こいつには勝てんだろう