【サッカー/イタリア】至宝バッジョ、イタリア代表テクニカル・ディレクター就任へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://news.livedoor.com/article/detail/4923052/

元イタリア代表のロベルト・バッジョ氏が、イタリアサッカー連盟のテクニカル・ディレクターに就任することになった。
2004年に現役を引退してからはスポットライトから遠ざかっていた43歳のカリスマは、つい最近指導者資格を取る勉強をはじめたばかりだという。

バッジョは2日に連盟幹部との会談を終えると、「この仕事を喜んで引き受けたいと思う」と話した。
4日にも、コーチ陣へのアドバイスや若手育成といった仕事も含まれるテクニカル・ディレクターへの就任が発表されるようだ。

サッカー連盟は、今年のW杯で惨敗した代表のてこ入れのために、
指導者経験に乏しいながらインスピレーション源となりうるバッジョを抜擢することにした。
2名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:40:50 ID:BeKT0/QK0
そうか
3名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:41:21 ID:zkMma2bW0
※サッカーと信仰は別
4名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:41:29 ID:91wm+IrI0
ふつうの仏教だと思ったら大間違い。
5名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:42:03 ID:zkMma2bW0
そうかしね
6名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:42:26 ID:mztgSNKU0
信心が足りてる
7名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:43:01 ID:ZDxxcW0F0
そう・かばちょ
8名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:44:01 ID:yhIkHG8WP
そうかそうか
9名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:44:12 ID:avyGo7e20
仏教の素晴らしい教えに触れてイタリアで一番手近な仏教に入信したら層化でした、だからな
10名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:44:50 ID:n7GGXPnO0
イタリア代表にファンタジスタ復活くるな
11名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:45:01 ID:DlH9qcBo0
「諦めるより夢を見る方が性に合っている」
12名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:45:33 ID:aZ3fFf+b0
そうかそうか
13名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:45:58 ID:1cif9Zji0
当時創価信者から自慢されたな
バッジオは創価学会なんだよー!とか・・・
14名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:46:18 ID:W7zw85ZN0
こういう天才はコーチむいてないっしょ
15名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:48:23 ID:SzzMMo2DO
△、ガチャの移籍話しや、チェゼーナの日本ゴールデン放送は
バッジョが動いているんだってな
16名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:52:33 ID:lmGwmvCX0
一般信者とは待遇が違うから気がつかないんだろう
17名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:53:36 ID:e+J4df2D0
>>14
バッジョはあまりにも指導者から迫害を受けてきたから
大丈夫だろ

それに監督は無理だと思うけどテクニカル・ディレクターは適任じゃね?
18名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:54:48 ID:JQG4Uebt0
見て覚えられない奴は教えられても覚えられない
バッジョは適任だろう
イタリア人が異教徒の言うことを素直に聞けるなら、だが
19名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:55:32 ID:/La/dLctP
マラドーナ監督 vs バッジョ監督見たかったなあ
20名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:56:03 ID:Do5Jp7700
この人だけはいくつになっても至宝、レジェンド。
いいコーチになりそうだな。
21名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:03:27 ID:sgFRgQic0
これで、PKは万全だね。
22名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:04:30 ID:clImWyB70
ヤバイ、バッジョがサッカー関係の仕事に携わると聞いただけで、背筋がゾクゾクするくらい嬉しい。
バッジョがコーチングしてる姿とか見れる日が来るのもそう遠くはないかな。
23名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:18:20 ID:BWPPwvem0
お前ら、アニメ「あそびにいくヨ!」 を見てるか? 

あれはEDが見物なんだよね
24名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:22:36 ID:BpwA/0s10
最近は選手より教える側が巧いのが多いな。
まぁ教える側が巧いのは当然っちゃあ当然なんだろうけれど。
25名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:29:37 ID:muWuXxh30
バルサ指導したクライフみたく
それできるの、コーチだけです
みたいな事になりそうだな
26名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:32:07 ID:DNIfGKBg0
>>16
特別待遇の信者の方が悲惨らしいよ?

バッジォが現役の頃に池田大作と会食をして、大作の食べかけのメロンをバッジォに分け与えたらしい。
周りの信者は「何て慈悲深い…」と感激したらしいが、あんな俗物の唾液まみれのメロンなんて食いたくないだろ。
それ以降、バッジォが創価の話をしたのを聞いた事がないから、やっぱり本人も嫌だったんじゃないかと思う。

俺はこれを魔のメロン事件と呼んでるんだが。
27名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:32:32 ID:lit4ALNm0
久々にイタリア代表を応援することになりそうだ
28名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:32:49 ID:/La/dLctP
>>26
ソース無いよね?
29名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:32:53 ID:e+J4df2D0
>>26
いつの話?
30名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:35:57 ID:v2kziJpY0
ガタガタスルナヨ
31名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:36:35 ID:GrpAz6l+0
現イタリア代表の誰よりも華がある
32名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:36:45 ID:YPQeM6Ze0
華麗な姿が印象的だが、
その影で怪我と戦い苦しみながらも
何度もカムバックする話はマジで感動モノ
33名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:41:12 ID:ZCGH68caP
ロッシとかクアリアレッラ好きそうバッジョ
もうヤクインタとディナターレは二度と呼ばれんだろう
34名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:41:48 ID:KbzIiTrh0
ファンタジスタという言葉が似合うのはバッジョだけだ
35名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:46:03 ID:KFno/c230
思いついたプレーの中で一番難しいことにトライしてるっていう人間がどう教えるんだ?
36名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:30:01 ID:clImWyB70
>>35
そういうプレイヤーだったからこそ広い視野と発想力があったんじゃないか。
教えられることは山ほどあるはず。
37名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:51:38 ID:KbEvmVs50
そうかそうか
38名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:54:53 ID:9F3jBB6f0
なんでお前ら誰が創価だとか
そういうのに詳しいの?
39名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:55:25 ID:4cLxHtZcP
将来はバッジョジャパンあるで!
40名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:26:14 ID:rIOPK3WL0
バッジョキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
41名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 17:28:37 ID:rIOPK3WL0
ストイコビッチ監督、バッジョTD
42名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:42:23 ID:GqbariUW0
バッジョがそーかと知った時の衝撃は
パパンとママンの夜のプロレスごっこを見たときくらいの衝撃だった
43名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:47:32 ID:KYO4XDsT0
うわあ・・・なんからしくねえな・・・
44名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:52:45 ID:jEBNszUW0
バッジョのプレー見たら「日本のファンタジスタ」と
言われる人々のプレーが子供に見える。
45名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 18:58:39 ID:8X97hcqa0
>>44
まぁ世界で見たってバッジョと比べりゃ大概はなぁ。
46名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:10:26 ID:nKmE0oka0
R・バッジォのRがロベルトだと知らなくてアールバッジォと呼んでたのは苦い思い出
47名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:18:22 ID:ELvzDkwN0
実際テクニカルディレクターってどの程度裁量というか仕事あんの?
48名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:19:01 ID:EBxhhkOx0
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!
49名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:23:29 ID:jZz3n+Id0
>>46
ディノ・バッジョなつかしいな
50_:2010/08/03(火) 19:56:08 ID:hEOSBizQ0
>>49
さらにディノ・バッジョとディビアッジョが紛らわしかったのも
いい思い出。少数のファンタジスタと7人以上が守って全体として
カウンターするのがイタリア。最近じゃ、意図せぬ攻撃サッカーばかりしているがw
51名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:11:23 ID:qU7iw5fy0
でもデルッピにすべてをとられてトレドw
しょせんそんていど
52名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:39:30 ID:hu37bgwf0
バッジョ・デルピエロ・トッティの次は誰?
53名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:42:11 ID:IeZ/aZOS0
バーリ時代のザンブロッタを見て自分の後継者が現れたって言ってたよな
まさかSBになるとは思ってなかっただろう
54名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:51:28 ID:ixEVLu4k0
バッジョvsバッジオvsバッジォ
55名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:53:07 ID:SOZEW5Dx0
日本の至宝もそろそろ監督に就任するころかな
56名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:51:03 ID:ieS2wihf0
最終節、優勝かけてパルマと直接対決したときは凄かったな
57名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:53:50 ID:xo8JHYa30
若いうちにPKは外しとくべきだ
byレオナルドビッチ
58名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:54:13 ID:NC4eKVyK0
フランス戦の真後ろからの浮き球にダイレクトボレーは凄かったな
枠は捉えなかったけど

ようつべに無いかなぁ
59名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:56:34 ID:BD654wQ20
あのPKを外したおかげでさらに名声高まった感じするな
あれ決めてたら普通の良プレーヤーとしか印象に残らなかったと思う
60名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:01:58 ID:e+J4df2D0
>>59
たしかにあのPKで伝説になったけど
あれが無くても歴史に名を残す選手だったろ

セリエAで200得点、おまけに魅せるプレー
こんな選手もう出てこないよ
61名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:04:36 ID:PLsKD3yp0
>>53
ピルロも最初はFWでバッジョの後継者といわれてたけど、気付いたらMFになってたな
62名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:06:58 ID:RQfWVGz00
そうかあ
63名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 23:07:39 ID:RQfWVGz00
ピルロはアルベルティーニみたいになった
64名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 00:27:26 ID:7P7pqH6l0
ピルロがレジスタとして開眼したのがバッジョとプレーしたブレシア時代だからね
ユーベ戦のバッジョのスーパーゴールへのアシストは最高だったわ
65名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 00:50:05 ID:UDQ+kF9b0
バッジョは女遊びもしなかった
66名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 00:52:43 ID:G8hirvSi0
そうかそうか
67名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 00:58:34 ID:bhMbl6Zm0
みんな祈伏されるから逃げて逃げて―
68名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:03:17 ID:8ZfiVsLT0
>>9
最初から創価の信者に熱心に誘われたんじゃなかったか。
拒んでもひつこく勧誘されたって本人言ってたと思うけど。
69名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:44:25 ID:Qln7YWyh0
このアニメEDどうよ?

http://pa.dip.jp/jlab/ani1/s/pa1280597012867.jpg
70名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:47:52 ID:Tx+AAYKe0
バッジョガチうまだったからなぁ。
フィジカルもあって技術もある選手を育ててほしい。
71名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:50:51 ID:/8mjPyJ90
バッジョみたいな選手出てこねーかな日本でも
前俊には期待したんだがなあ
72名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:52:07 ID:SDvRbB+00
バッジョみたいな選手は今はもう世界にもいない
73名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:53:30 ID:itysP68U0
選手「教えてくれるのはありがたいけど誰もまねできません」
74名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:57:33 ID:/8mjPyJ90
柔らかさと俊敏さをかねそなえ弾むようにドリブルしシュートをたたき込む
日本でドリブラーっていうと固い選手ばっかだしなあ
75名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 01:59:54 ID:HLoh0YQw0
>>53
チームオーダーで下位チームで能力発揮したけど、いざビッグクラブだと適正別ってやっぱ普通なんだな
野球でつなぎ役の2番や下位打線やってる奴だって、学生時代はエースで4番みたいな・・・

なんかこう、本田、中田、と日本を代表するプレイヤーの系譜がボランチに回される流れも納得するわ
76名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:00:56 ID:C34vYDTZ0
>>74
世界的に見ても柔らかなタッチの先週なんて絶滅危惧種じゃん

なに、日本だけが取り残されてるみたいに言ってんだよアホ
77名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:02:12 ID:gx5s/M120
>>71
バッジョみたいな選手は日本には多いと思うけど
技術がバッジョレベルに相当近づいてないと実戦で使えないから難しい。
78名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:03:40 ID:/8mjPyJ90
ボールタッチというじゃなくてプレー全体が柔らかいっていうかな
何とも表現しようのないああいう感じよ
79名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:05:20 ID:Bh/NiA790
>>77
技術がない時点でバッジョみたいとは言えないだろ
80名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:10:55 ID:C34vYDTZ0
>>78
モルフェオ、ルイコスタ、リケルメなんかか?

今第一線でやってる選手にこのような古き良き10番がいるか?
いない
みんな守備を必死に行って攻撃時はセオリー通りのプレーをする
サッカーが進化し続けた結果、上記のような選手は死んだよ
81名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:14:40 ID:2kUyJehfO
あと3年遅く産まれてたら大学で会えたのに
82名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:17:37 ID:QS5vtyRN0
宇佐美のプレーセンスは今のところバッジョにかなり近いけど、
180っていう雄大な体がゴリブルを身に着けさせてしまうだろうから、
最終的には大きく違ってしまうだろうな
83名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:21:50 ID:z8x0zI4X0
84名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:27:06 ID:UDQ+kF9b0
バッジョの技術はサッカー史上歴代3本の指に入る
85名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:27:55 ID:oeHyzKkA0
天才は人に教えるの下手くそ
86名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:38:03 ID:zg6MV6LV0
奥さんともども、めちゃくちゃ熱心な信者なのな。

怪我が多かったから、救いが欲しかったのかね…
87名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:42:12 ID:QS5vtyRN0
どういうつもりで層化仏教に帰依したのかだよなぁ
「怪我してもええねんで!」っていう“執”を捨てるためだったとしたら、
原始仏教に通じる素晴らしいことなんだけど、
「怪我しないように」っていう現世利益的なあれなら引くなぁ。
88名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:50:57 ID:2w+HxnlA0
最近の写真みたいな、枯れてもカッコよかったし
89名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 03:08:38 ID:gx5s/M120
てかバッジョって年取ってからのがカッコイイ気がする。
ユーべ時代とか俺はカッコイイと思えなかった。
ボローニャ行ったあたりからカッコよく思える。
90名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 03:48:05 ID:9nRvQ0Wo0
つまりアメリカW杯の頃のルイジ・リーヴァと同じ役割ってこと?
91名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 04:03:17 ID:FpITsF570
優勝した06イタリアよりもバッジョがいた94イタリアのほうが好きだったなあ。
はんとあの大会のバッジョは鬼神だったわ
92名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 04:32:47 ID:2kUyJehfO
ロビー
ベルカンプ
小野
93名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 04:47:10 ID:gR3usRIt0
94名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 05:02:02 ID:SIsn/9dE0
>>93
うおおお渋い
ちょっとふっくらしたな
95名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 05:04:53 ID:8ZfiVsLT0
俺は94年のバッジョが一番好きだな。今はもう別人みたいだ。
渋いけど、ゲイっぽくもある。
96名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 05:07:00 ID:QS5vtyRN0
正直禿げると思ってた。正直スマンかった
97名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 07:07:42 ID:P9FMiHks0
バッジオって神格化されてるけど…ぶっちゃけ能力で言うならトッティ以下だろ?
性格的にも人生でも特別なのは分かるが、実際能力は至宝ってほどじゃないしな
98名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 07:50:06 ID:C34vYDTZ0
>>97
ゴール数見ろニワカ
99名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 15:05:08 ID:CvEkrFpD0
100名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 15:11:26 ID:+AdRE7y80
バッジョを見てたから
中村茸をファンタジスタなんて
とち狂ってるとしか
101名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 15:13:14 ID:gR3usRIt0
お前そりゃペレを現役時代に見てた人が、「カズがキングと呼ばれるなんて理解できない」と言っている・・・ってくらいに無理な比較だ
102名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 15:24:19 ID:gPvFfONN0
>>97
トッティが勝ってるのは通算退場回数ぐらいじゃいの?
バッジョ3回
トッティ11回
103名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 15:29:06 ID:hFHuOEye0
こいつが決勝まで導いた94年は反面
こいつのせいでゾーンプレスが機能しなかった94でもあるんだよな

戦術を上回る結果を出してきた天才がTD就任っていうのも、 皮肉めいて面白い話だなあ

104名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:19:22 ID:WQzSty0H0
ユーべではデルピエロに敗れベンチ
ミランではウェア、サビチェビッチに敗れベンチ
インテルではロナウド、サモラーノに敗れベンチ
で下位クラブで王様やってゴール数稼いだだけじゃん
CLで活躍した記憶も全くない
105名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:19:48 ID:gR3usRIt0
バロンドールだけどね
106名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:25:36 ID:WQzSty0H0
オーウェンに次ぐ黒歴史だね
バッジオを程過大評価されてる選手はいない
特に日本でのバッジオの過大評価は異常だよ
物語性があってルックスが日本人好みだからだろうけど
107名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:27:19 ID:jzbLOmKZ0
バッジョTDとかマラドーナと似た状態しか想像できん…
108名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:33:39 ID:UL19AiXQ0
>>91
94大会はマラドーナが出てきてプレーした瞬間、バッジオ、ロマーリオ共霞んで見えた。
109名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 16:44:06 ID:MQu62IAk0
バッジョはルックスとプレイスタイルがカッコイイし、W杯で期待どおり輝いたってのが大きい
マンチーニ、ゾラ、デルピエロ、トッティ、ここらへんと能力的には然程変わらないと思うが人気はダントツだな
110名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:02:31 ID:7P7pqH6l0
晩年のいぶし銀のようなプレイも好きだった
プロビンチャのブレシアで4年連続10ゴールってのも凄いな
111名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:30:29 ID:OXr+u2cX0
バッジョはかっこいいなーと素直に思った高1の夏
112名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:32:52 ID:OXr+u2cX0
>>65
んなことはない
113名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:42:45 ID:2r9MgtMdO
>>106
そうかそうか
だからじゃね?
114名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:49:44 ID:fA762oe50
イタリアサッカー連盟の副会長はアルベルティーニだっけ?
115名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 17:53:55 ID:6k8KXmsU0
素直に楽しみだな
116名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:11:29 ID:Mw/LY3s70
膝の怪我があってあんだけなのに、怪我がなかったらどんなスゲェ選手になってたか。
117名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:14:25 ID:nE8rlhXz0
イタリア代表のキャプテンマークもあの3色になっちゃうの?
118名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:16:25 ID:kf8L29rK0


    や   め   と   け


119名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:32:48 ID:2XHM3ilZ0
94年は既に度重なる大怪我後でプレースタイル変わってたからな。
ドリブラーとして大成してたら、メッシクラスにはなってた気がする
120名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:33:07 ID:EflhPsNU0
彼は絵になるよな。
彼がボールを持つと時間が止まってるように見える。
何なんだろうね。

あのPK。
はずしたのが彼でなかったら記憶にも残らなかった。
121名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:35:55 ID:gR3usRIt0
っていうか、元々バッジョが決めてても、普通にブラジルが決めてイタリアの負けは変わらなかったと思う


なんかラストキッカーで外したことによって絵になっただけで
122名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:38:34 ID:yxDJpFeb0
PK外すと生ける伝説になるよね



駒野とか
123名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 19:41:35 ID:o1MYt+VuP
>>89
ユーベにいたころWSGで読んだけど、バレージと並んで化粧品メーカーの選ぶカリスマ性のないイタリアリーグ
所属選手ナンバーワンに選ばれたらしい
ちなみにある選手ナンバーワンはフリット
124名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 00:39:11 ID:YyFzEyak0
ピッチ外では大人しい田舎っぺだから、カリスマ性はないよな。
ピッチ内ではそれなりにエゴイストだけど。
125名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 02:59:02 ID:xLztx6ba0
94イタリアの面子と2010イタリアの面子を比べると淋しくなるな
126名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 04:35:47 ID:5RPCs1x+0
>>93
うほぉ渋い
かっこ良すぎ
127名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 05:33:28 ID:k06xudFt0
サッカーを見るきっかけになった選手だな
でも今ならノルウェー戦でバッジョを変えたサッキも理解できるな・・・
128名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 05:48:08 ID:Rz2uQiA80
>>125
面子なら02年の方が凄かったような
結果は散々だったが
でもドナドニみたいなサイドを切り崩すドリブラーがいなくなったなぁ
似たような選手はFWやってるし
129名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:12:53 ID:Pae3eONk0
>>128
2002年大会での実際のプレーは,特に中盤が,
どの試合でも何もできてなかったな。
今でこそ,某国の審判買収にやられた一辺倒の
言われ方をしてるが,当時はイタリアでも,
「そんな言い訳以前にアズーリの出来が最悪」
という批判が強かった。
130名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:15:57 ID:lm8gwbrw0
テクニカル・ディレクターって言っても代表選手に技術を教える訳じゃないんだろ。
131名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 11:21:24 ID:Pae3eONk0
テクニカルディレクターも,過去の色々な例からすると,
軽い相談役だったり,権限のない名誉総監督みたいなのだったり,
逆に監督を名目上の存在にして実際に権限を握ってる役だったり
いろいろあるみたいだな。
どうとでも運用できるところが,協会にとっては都合がいいんだろう。
132名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:06:45 ID:twGWZpB10
94ってイタリア国内はバッジョへのサッキのあの扱の評はどうだったの?<当時
133名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 12:21:48 ID:mI8F5UYL0
>>104
にわかおつ
134名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 14:07:33 ID:8tYdppOo0
ジャンボカットだけが黒歴史
あの髪型が普通ならかっこよかったんだが
135名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 15:05:28 ID:DqWctBijP
>>121
あのシーン、どうせ負けだし外してくれた方が面白いと思ってみてたらその通りになった
136名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 18:12:08 ID:OrJpcXvM0
いずれアズーリの監督やるんだろうな。
137名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 18:14:29 ID:UTNmzOAT0
ユーロでヴィエリか誰かに出したダイレクトパスに驚愕
138名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 18:15:27 ID:ROeX2ykl0
バッジョはユーロ本戦には出てないんだが・・・
139名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 18:18:32 ID:nZG6Xtol0
>>123
それ読んだような気がするけどCMに使いたいセリエの選手じゃなかったか?
フリットが選ばれた理由がインテリっぽいからってやつ。
140名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 18:18:44 ID:A9XddgsO0
実際テクニカルディレクターってどの程度裁量というか仕事あんの?
141名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 18:20:28 ID:AAdRtFQC0
いきなりやらすのは怖いから様子見ってことなんだろうな
142名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 18:28:19 ID:2QsESFa80
>>129
トラパットーニ監督がコンディションで選ぶと豪語しておきながら
実は縦の線である4人(ヴィエリ、トッティ、マルディーニ、ブッフォン)は代える気も、代えも用意しなかった
そしてその内の3人が最悪のコンディションだったという
143名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 18:30:19 ID:BSxJvsUc0
>>137
ヴィエリは正解。不正解はユーロ。
バッジョはユーロに縁がなかったからね。
144名無しさん@恐縮です:2010/08/05(木) 23:00:59 ID:HzGmAetV0
ジーコもセレソンのTDやってたな。
ベンチでザガロの横に座ってるのが仕事のようだった。
145名無しさん@恐縮です
犬作先生が、名誉イタリア国民になるためのステップ。