【サッカー/Jリーグ】G大阪が年1回開催の“第2のホーム”金沢撤退を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
G大阪が年に1回公式戦を開催している石川・金沢からの撤退を検討していることが2日、
分かった。関係者が「来年は白紙。やらないかもしれない」と明かした。

G大阪は地方ファンを拡大するため、メーンスポンサーであるパナソニックの系列会社が
ある縁で、1999年と2000年を除き95年から石川県西部緑地公園陸上競技場で
試合を行ってきた。
ただ、同所をホームタウンとする金沢が06年に発足し、今年からJFLに参入。
地元ファンはサッカー観戦の機会が増えた。そのせいか、1日の山形戦は週末の
ホーム戦では今季最低の1万1036人しか集まらず、観客動員で苦戦した。

また、本拠地扱いでありながら、選手はアウェーと同じような移動の負担を強いられる。
体力を消耗する7、8月の夏場に開催されることもあり、関係者からは不満が出ていた。

ソースはhttp://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20100803-OHT1T00012.htm
2名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 06:13:49 ID:oBF15GmM0
2です。梅。
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  f三 ∪
  ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
3名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 06:15:03 ID:xgVTTYvc0
照明もろくに整備できない所からは撤退しろ。
その分、ガンバは東京で試合しろ。
4名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 06:15:29 ID:SSrlWWfl0
さっさとツェーゲン強化しろよ田舎もんは
5名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 06:17:47 ID:0XxOxfTK0
ツエーゲン金沢ってちゃんと書けよ
6名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 06:18:39 ID:cS9kiCd80
試合映像見たけど恐ろしいほどガラガラだったな
7名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 06:19:42 ID:3/G+R4Sk0
鳥栖や鹿島みたいに駅前すぐそばならともかく、
駅に着いてからもとんでもなく遠いんだよ
8名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 06:20:02 ID:BVytOkkFP
照明死んでてワロタ
9名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 06:20:13 ID:Po0t+kd/0
なんか雰囲気良かったのに辞めちゃうのか
10名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 06:23:37 ID:WrLsN4XB0
ヨエーゲンwwwwwwwwwwww
11名無しさん@恐縮です :2010/08/03(火) 06:29:39 ID:VXDt3h2d0
パナソニックの系列会社は、今や東芝。
12名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 06:31:59 ID:JAkOj2HF0
素直に地元応援しろや、もうそういう時代なの

J1  アルビレックス新潟
ttp://www.jsgoal.jp/photo/00010300/00010352-B.jpg
J2  カターレ富山
ttp://www.ventforet.co.jp/vfkblog/dailyblog/wp-content/uploads/2009/03/10.jpg
JFL ツエーゲン金沢
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201001/11/70/c0164470_6595623.jpg
地域L サウルコス福井
ttp://www.saurcos-fukui.jp/img/ban02.gif
13名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 06:57:07 ID:J7lxIa2h0
芝の養生期間をどうやり過ごすかな
14名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 07:04:01 ID:xYxfOu2B0
>>12
北陸のチームはダサイ名前が多いな
15名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 07:12:51 ID:FE2plLuJ0
万博からどれくらい離れててどんな因果があるのかよく知らないけど
そもそも県外で第2のホームなんていうもんは最初からありえない茶番だわな
勝て勝て勝てホームやぞ!w
16名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 07:14:51 ID:MprAojOH0
不人気だからって地元を蔑ろにしすぎ
準ホームって発想がダメだだろ
試合数が多いプロ野球ならわかるけど、
Jリーグのリーグ戦はホーム十数試合しかないんだぞ
17名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 07:22:46 ID:G0N9LaGJ0
>>14
爺が勝手に決めるからだよ
公募しても踏み倒す人がいるとこうなる
18名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 07:22:59 ID:TJFiDZqL0
ガンバは毎試合満員近くまで埋まるしアウェー動員数2位な
19名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 07:26:44 ID:J2eEo8SE0
去年までは18000くらい入ってたのにな
JFLじゃまだ競合しないんじゃないか
対戦チームが問題だったんじゃないかと
20名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 07:27:42 ID:VfPDWZXu0
大分トリニータも以前豪雨で駐車していた車が水につかった事で話題になった熊本県立総合運動公園陸上競技場(又は水前寺陸上競技場)で試合していた。
だけど、地元のロアッソ熊本がJ参入して使用出来なくなった。結局、今年は08年のJ1と同じで鹿児島の鴨池陸上競技場での開催となった。(対戦相手もこの時と同じで、コンサドーレ札幌。)
21名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 07:34:15 ID:/YQZ4cs30
>>20
それ>>1と関係ないじゃん
22名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 07:43:34 ID:9bn29Ej80
>>18
一位どこ?
赤?

だったら実質ガンバ一番人気じゃん。
日本代表もペケルマンとかにした方がサッカー人気は上無垢かもね。
23けさい:2010/08/03(火) 07:50:32 ID:jnflnE5K0
金沢、個人的には思い入れのある場所だ
03年シュート2本で勝って連敗とまって、サポ泣いてたし(結局その年降格したが)

あと食い物がうまくてよかったのでサッカー関係なしで2回行ったよ
24名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 07:55:51 ID:9SmRoaRi0
いまや万博でやりゃ1万7千の集客は堅いからな
それが金沢で1万1千じゃ、もうやめよって話になる罠

ガンバはアウェイの集客率も、ホームの収容率も高いからね
さっさと新スタ建てろやと思う
25名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:02:17 ID:/5Ye07f8Q
大阪の田舎者は不義理を働くつもりか?
加賀百万石のお膝元で試合をさせていただく有り難みが分かっとらんのかね。
金沢の名を借りることでクラブの格が上がっとるんやぞ?
世界に憧れられとる金沢の都市ブランドに感謝せなあかん。
26名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:02:37 ID:J2eEo8SE0
810 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch 投稿日:2010/08/03(火) 07:59:25 ID:FlooBtf40
金沢ガラガラの原因
1.試合の3〜2週間前にローソンチケット、イープラス、チケットぴあでAホームやSB席完売の表示。
  ローソンチケットは全席完売、ほかも完売寸前の表示をした。
  試合1週間前に全席復活するがテレビ観戦に変更したサポが多かった。
  金沢のチケット業者やサッカー協会が売る力がないのにいつまでもチケットをにぎっていたため
  完売と勘違いしてあきらめた人大多数。

2.試合当日にガチャピン×遠藤コラボグッズ発売決定で遠征をせず22:00からパソコン前に陣取るのを
  選んだにわかファン多し。

3.昨年の名古屋は名古屋・岐阜からの遠征が多かったが山形ではそこまで動員できず。
  どっちにしても金沢だけでは動員できない。

4.中断明けー万博ー万博ー横浜ー神戸ー金沢ー広島ー仙台ー万博ー名古屋・・・・
  アウェイ多すぎ。
27名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:04:19 ID:s/YS0Y6V0
吹田市民デー、高槻市民デーといったように金沢でもタダ券ばらまかないとこんなもん
28名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:05:48 ID:FTOIHajP0
大阪から金沢へのバス移動より国立や横酷までのグリーン車での移動の方が
数倍楽なのは確かw
29名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:06:16 ID:J2eEo8SE0
去年の名古屋は松代さん伝説の試合か?
30名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:12:58 ID:0ezbJgnr0
仙台出身で大阪に住んでた頃にベガルタがJ1に昇格したんだが、
J1にいた2年とも金沢送りになって見に行けなかったw
今年は山形が金沢送りだったんだなw
31名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:23:55 ID:WpH/cwH40
そうか,..今までガンバを金沢から応援してたが今年で終わりか。
地元のたくさんの子供たちもガンバのユニホーム着て応援にかけつけるのにな。
いつかツエーゲンと試合できる日がくればいいが...
32名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:30:30 ID:30CxuAuX0
ガンバ戦で客が入ってたけど、ツエーゲンに客取られたってわけではないんだろ?
33名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:31:10 ID:8efMSx4P0
ヨエーゲン金沢ができたからな
34名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:32:19 ID:npNYO6suP
まぁ、頃合いだろうな
残る準ホームは京都サンガの鹿児島だけかな?
35名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:36:21 ID:EWdVvzZM0
>>27
バーカ
36名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:36:23 ID:HoLxMFKLP
解説が金沢にガンバサポもだいぶ増えましたねって言ってた気がするんだけど
37名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:39:09 ID:RdGnmMkz0
サカ豚不人気wwwwww
野球は年10試合くらいは地方行ってるのに
38名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:40:30 ID:T+io8aox0
福井でやれば良くね?
39名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:40:54 ID:A9uYj8Xg0
停電アシストまでしてもらって何たる仕打ちw
40名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:41:32 ID:DvUulRoo0
関東からの遠征組みは江坂、西中島、新大阪、梅田、淀屋橋で泊まってる人が多い。

セレッソのエリアになるが怖いもの見たさならこの地域だな
http://osakadeep.info/178.shtm
41名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:42:43 ID:RdGnmMkz0
税りーがーなんて誰も知らないからなw
42名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:49:13 ID:tJNuu1UZ0
>>25
加賀百万石の力で金沢ブランドのついてるツエーゲンをJ2に昇格できるようにしろよ
43名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:55:54 ID:yvHSJFFN0
>>34
磐田もなぜか鹿児島でやっているような希ガス。
44名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:56:30 ID:/5Ye07f8Q
>>42
黙ってろよ下郎
世が世なら手打ちだぞカス(笑)
45名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:57:04 ID:U1a4HT5e0
じゃあ競馬みたいに函館いけよ
46名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:58:25 ID:U1a4HT5e0
金沢って独自の文化があると思ったけど、けっこう狂ってるのか
47名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:59:01 ID:IrK/v/yhP
これは英断だね。
地元に手厚いサービスを提供して、弱かろうが強かろうが
お金を落としてもらうファンをしっかり作ることが重要。
その上で選手の年俸も入場料収入と放映権料から出すぐらいで丁度良い。
スポンサー料はインフラや選手人件費を除くクラブ運営費や広報費に
使うってのが理想。
48名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:00:23 ID:tJNuu1UZ0
>>44
新潟(J1)>>>>>>>>>富山(J2)>>>>>>>>>>>金沢()JFL
49名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:06:14 ID:YErgHeAM0
J屈指のイケメン揃いな山形相手でもダメか。
って田代は故障で離脱中だっけ?
50名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:08:37 ID:pFYUn8sI0
同じ時間にカターレの試合もやってたのが集客に響いたのかも
結構富山からも年一回だから観客来てたし
51名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:08:45 ID:/5Ye07f8Q
大阪()笑
新潟()笑
富山()笑

お前ら合わせて何万石だよwww
52名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:08:47 ID:qNl+GLUA0
>>49
むしろ山形だから客入らなかったのでは?
去年まで15000は超えてたし
山形サポ少なすぎるだろ
53名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:11:00 ID:WxE/ZWri0
>>31
将来の楽しみとして、気長に待て
54名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:13:04 ID:qNl+GLUA0
>>36
観戦に来てるのが殆ど金沢ナンバーだったらしい
金沢もガンバサポ多いんだな
55名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:14:40 ID:A3Vc3pKy0
先祖が水呑み百姓のゴミが暴れてると聞いて
56名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:17:10 ID:GejYpDBg0
1万入るなら続けるべきだと思うけどな
ホームと同じくらい入らないから撤退って贅沢すぎだろ・・・
57名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:20:53 ID:npNYO6suP
>>52
山形のアウェイ動員力は並
58名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:23:00 ID:pFYUn8sI0
せめてツエーゲンがJ2に上がるまでは続けてもいいと思うんよ
北陸ダービーとか言い出してカターレとの試合が盛り上がるまでは
59名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:29:38 ID:qNl+GLUA0
>>56
神戸や京都なんてホームでも1万切るからな
60名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:32:24 ID:CQha/q1w0
金沢でやる意味なんて全くない
61名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:33:25 ID:/H4fBWH70
プロ野球みたいな地方巡業やめてくれ。
ホームタウンを大事にしてくれよ。
62名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:33:33 ID:FFtvUFRn0
>>12
せめてJはいってからだろ。
63名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:38:18 ID:LDqhYdZY0
おれおもうんだけど、こういうのはやめるべきじゃないのでは。
1万人しか来てくれないなら、もっとファンとふれあって、2万人呼び込むよう努力するべきでは。
縮小すれば縮小するほど、駄目になっていくビジネスってあるんだよ。
よく例にあげられるのがパチンコ屋。椅子が100あって客が50しかこない店が、
合理的に経営しようと椅子の数を50に減らすと、
なんと客は25に減ってしまう。椅子をさらに25にすると客は10になってしまう。
64名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:43:55 ID:aOJo9Q7a0
なにこの稚拙なコピペ
65名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:48:49 ID:yVS4LQZL0
>>40
西成行ったことあるけど、所詮井の中の蛙だった
歌舞伎町〜新大久保に比べたら余裕
66名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 10:02:48 ID:sJcWVPHT0
>>36
増えてるよ。ガンバユニの子供見かけるもの。
それを捨てるとなるともったいないって感じがするな。キャンプやプレシーズンマッチぐらいは出来ないものかね
67名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 10:05:08 ID:qd7XMAZT0
金沢よりも奈良や和歌山でやったほうが良くね
68名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 10:07:30 ID:RdGnmMkz0
>>66
またいつものウソですかwww
コドモガー
69名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 10:08:22 ID:DHCWGBwB0
>>61
そもそも芝の養生も考えての遠征じゃないの?
70名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 10:09:06 ID:rtfqWB6L0
富山もいるし、もうええやろな
71名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 10:21:49 ID:VL9c3EjE0
>>66
なんでツエーゲンの顧客を奪うようなマネをするの?
「今までありがとうございました。これからはツエーゲンのサポとなった貴方達と万博で会いましょう」くらい言うべきだろ
72名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 10:23:41 ID:lu5iQgqh0
脱税する反社会的企業のクラブなんて消えろよ
必要なし
73名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 10:33:18 ID:aRVKrasnP
>>14
アルビレックスは素直に良い名前だと思うぞ
74名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 10:51:00 ID:UxVjXZUn0
本田の発言と絡めて
陸上競技場だとガンバのサッカーの良さが伝わり難く営業にも支障が出るから
専スタ出来るまで金沢での遠征は遠慮するって言えばいい
陸スタだと観戦に向いていないっていう自覚が金沢側にあるから納得しやすいし
万が一専スタ出来たら地元のチームにも使えるし
吹田でのスタ建設実現への気運も高まる

芝生養生期間は大阪府内の掘り起こしに利用
花園でやって東側を攻めるとか
京セラドーム使ってみるとか
75名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 10:56:08 ID:AFJkf03I0
こんなの意味ねーもんなー
76名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 10:56:16 ID:/H4fBWH70
>>69
芝の養生目的なら近畿圏内で開催でもいいかな。

結局は>>1で書いてあるように、スポンサーがらみってことだろ?
ファン拡大というなら話もわからなくはないけどさ。

個人的にはツエーゲンがはやくJに入って地元民が歓喜の声をあげる姿がみたい。
Jは地域密着を掲げている以上はそうなってほしい。

それでも地方でっていうなら、天皇杯とかカップ戦で全部やったらいい。
77名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 10:59:33 ID:npNYO6suP
>>76
京都の鹿児島開催も京セラ稲森の意向らしいからねぇ
かつてのJリーグの頃ならこれもありだったと思うけど
もう役目は果たしたと思うわ
これだけ裾野が広がりだしているのだから
78名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 11:19:39 ID:SYXz3WUp0
焼き豚にとってはサッカーが都市部のみならず地方まで行き渡るのが脅威なんだろw
79名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 11:26:32 ID:JxCFgh/I0
また焼き豚が暴れているのか
80名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 11:40:02 ID:h4hJQWR/0
ガンバ金沢とヨエーゲン大阪と名称を変えてチームを交換しろ。
金沢市民はガンバ金沢の試合を年間10試合観戦する罰金つきの条例を作ってガンバを迎える。
81名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 11:46:05 ID:WbMWlIpp0
Jリーグ黎明期の地方興行みたいな感じで、
もう役目は終わったんだからやめておkでしょ
82名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 12:05:46 ID:qfvtqQp30
まぁ日本の中の金沢って世界から見た日本っていうのに良く似てるんだよね
昔は大国の中心地だったんだけど今じゃ隣の植民地にすら負けそうだし
国のトップが代々バカの振りをしてたら本当にバカになっちゃったとことか
83名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 12:14:02 ID:mztgSNKU0
>>73
ア○○○ックス
84名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 12:32:12 ID:Zc77hvYJ0
サッカー文化の下地を作って勇退

素晴らしいな
85名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 12:37:00 ID:T3llbvMh0
>>80
田舎もんは地元のツエーゲン応援してやれや
86名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 12:39:37 ID:T3llbvMh0
>>82
日本に失礼
日本の歴史上金沢が関係してくることなんて皆無だし
87名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 12:42:44 ID:WxE/ZWri0
> 日本に失礼
> 日本の歴史上金沢が関係してくることなんて皆無だし

と、チョンが叫んでおります
88名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 12:46:39 ID:T3llbvMh0
事実は事実
金沢なんか大して重要な地でもない。ただの田舎
カッペのくせに何思い上がってんだ?w
滋賀のほうがよっぽど歴史に関わってるだろう
89名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 12:55:28 ID:WxE/ZWri0
> 事実は事実

100回言えば事実になると、本気で思っているらしい。
もしくは ただの無知か
90名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 12:58:27 ID:T3llbvMh0
じゃあ金沢がどれだけ日本史において重要な地だったか教えてくれw
どうせコメいっぱい取れたとかそんなんしかないだろ
昔から辺境の地
91名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:01:08 ID:uMPhxv8a0
これからはツエーゲンと年1でPSMやったらいいだろ
92名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:11:55 ID:uMPhxv8a0
01 広島  7,739
02 仙台 13,176
03 仙台  7,776
04N新潟 10,724
05 磐田 19,129 平日開催
06 磐田 15,343 平日開催
07 鹿島 16,152 平日開催
08N横浜 10,702 平日、日程発表時では相手不明
09 名鯱 18,134
10 山形 11,036
93名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:25:54 ID:BWPPwvem0
ガンバは星陵高校を卒業した後の本田を獲って古巣復帰させていれば金沢撤退もなかったのに・・・
94名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 14:42:42 ID:uMPhxv8a0
>>93
どの道今は海外移籍してるだろw
95名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:22:51 ID:N7b8QFOl0
地元だけど、西部緑地公園陸上競技場はサッカー会場としては
かなり程度が低いしね。
ガンバ戦はJの試合が観られる貴重な機会はだけど、
ガンバが金沢でホーム開催ってのは、
ガンバにとって負担なだけだから撤退は仕方ないよ。

金沢にはJ試合開催に相応しいスタもないし作られる予定もない。
2002年W杯の時も、試合会場はもちろんキャンプ地としても
立候補しなかったのって石川県だけじゃないの?
96名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:31:22 ID:i6ZiH/Uz0
税リーグなんかどこで興行してもガラガラwww
97名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 15:44:42 ID:ZFQvXoLO0
金沢はホームといいつつシーズンパスで入れないからね、いつも1試合分損してたんだ。
98名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:01:17 ID:VOjr69Pc0
年1回、服部緑地でやったらええんや
99名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:03:38 ID:YCdHHVQv0
第二のホームつっても、普段それを感じさせるのって西インター近くの自販機だけだよw
100名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:07:53 ID:0yGnUo4P0
>>95
なまじ西部緑地がJ1ぐらいまでのスタジアム規格を満たしてしまっているのが痛いよな
全然足りてないならそれ相応に補修をする機運も高まろうが、とりあえず試合ができるだけに
今のままじゃ厳しいかと

そこに持ってきて、50万都市なのにツエーゲンの試合で3ケタぐらいの動員しかできないのも
マイナス材料だな
101名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 16:49:09 ID:K7dfyvyG0
ピクシーが現役の頃名古屋から見に行ったなあ
102名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:30:55 ID:77EdTmjx0
年に1回でいいから滋賀でやってほしい。
彦根にも草津にも八日市にも松下の工場あるし。
お願いします。
103名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:31:55 ID:Oozbt/Zn0
【サッカー/Jリーグ】オールスター戦は開催せず、来年は実施する方向 方式は今後検討 中国、オーストラリアなどから開催の打診が
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280831653/
104名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:32:43 ID:SSAyHad+0
>>34
サンガは今年は鹿児島開催してないよ。全試合西京極。
105名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:38:50 ID:hFivSOVq0
金沢は野球だけやってればいいんだよ
106名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:14:46 ID:iSCHrR7B0
>>102
滋賀なら万博行けよw
大阪駅まですぐだろ
107名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 00:52:25 ID:9XplzADl0
カターレwツエーゲンwwサウルコスwww
確かに北陸三県のチーム名酷いな。もうチョッと若者ウケする
響きの良い名前にしないとダメだろ。俺もアルビレックスは良い名前だと思うわ。
ま、ガンバも変な名前だけど、要は実績かね。
108名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 08:03:03 ID:gwpxsPfQQ
JFLに松本山雅という名前のクラブがあるだろ?
あれはカッペにしてはいいセンスしてるよ。
創設の由来とか地域の特色を反映した名前を考えてきてやったから参考にしろ。

アルビレックス新潟 → 営農新潟FC

カターレ富山 → 富山合同SC
サウルコス福井 → ニュークリア越前
109名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 08:25:20 ID:Os/6yekL0
山雅ってダサイ名前NO1で有名じゃん
110名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:28:49 ID:oHNfhHAM0
やまみやびは喫茶店の名前やでw
111名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:32:40 ID:Os/6yekL0
山にいる蛾を連想するだろ。山深い松本のイメージと同じ。
112名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:34:21 ID:Os/6yekL0
でも遠藤が移籍したら万博も客入らないんじゃないか?
113名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:43:56 ID:4tthjH/P0
>52
脚のホームだろ。
なんでアウェー動員のせいにすんだよ。
114名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:32:40 ID:NXxy6MlV0
税りーがーの知名度は半径10kmwwww
115名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 13:35:12 ID:7Wub5OlL0
>>108
全くセンスねーな、顔洗って出直してこい
116名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 14:17:08 ID:TSNQqogc0
>>114
棒振り豚双六は客が入らなかったらホームタウンを捨てればいいから気楽だなw
117名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 14:24:14 ID:c9VxLuYw0
いや、むしろガンバが金沢に移転すればいい。
どうせ、新スタなんて建たないんだからな・・・
118名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 14:30:38 ID:hFHuOEye0
>>12
馬鹿だなw 日本に恐竜いねえからw

119名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 14:32:33 ID:TSNQqogc0
>>118
福井で恐竜の化石が大量に発見されていることを知らないのか?
120名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 14:33:58 ID:WMDsSxgs0
日本以外ならいるとでも
121名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 14:35:38 ID:hFHuOEye0
フタバの種類は恐竜じゃない あれは海竜
年代的に日本は海の底だったはずだよ

122名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 14:44:43 ID:TSNQqogc0
>>120
いないがそれが何か?
123名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 14:50:46 ID:y408kwldP
ガンバ、セレッソ、サンガは奈良でも試合するべき
いや、してくださいお願いします。
124名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 14:59:33 ID:2Qp1YQzm0
>>123
仕方ないな、我がヴィッセルが試合をしてやろう
125名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 15:17:59 ID:PXuPn0VA0
まぁ自然な流れだろう
誰も文句はあるまい
126名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 15:19:41 ID:WMDsSxgs0
>>122
あなたの上の人へのレスね
127名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:25:40 ID:Z2DCjqgC0
>>106
万博まで2時間以上かかるw
128名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:36:03 ID:WNfe/6K40
前回が金沢での試合だったっけ?
テレビで見てて万博と見た目が変わらなかったなww
129名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:43:58 ID:Z71LjX6n0
大宮の熊谷開催でさえも違和感あるのに県外だからなあ
仕方ないんじゃない。客食われた、というより新鮮味が失われた、という判断
でしょ。
プロ野球の地方開催は年に数回だからあれだけのプレミア感を持つわけで。で
も地元で頻繁に開催されるとなるとその感覚が失われるわけだし
130名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:46:58 ID:pS2bPF+Y0
プロ野球発想
131名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 21:51:16 ID:AIUZv29a0
J2で満足できるなら好きなチームが来る時に富山まで見に行けばいいもんなぁ
132名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 22:00:14 ID:RNvDDdlI0
>>124
なお、神戸には(ry
133名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 22:02:41 ID:KLGhda/50
かてかてかてかてホームやぞ
134名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 22:14:34 ID:+9K0vI1w0
>>12
富山は2チームが合併したんだし
富山ユナイテッドでよかっただろうに
やっぱ名前が商標的にアウトだったんか
135名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 22:14:47 ID:cL54WW6y0
不人気Jリーグ
136名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 22:51:13 ID:Y7lbkAjJ0
>>17
ジュビロも公募したが該当者なしでヤマハ発動機で決めた
137名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 23:35:00 ID:1n6czHdL0
ヨエーゲンがいるからいらないだろ
138名無しさん@恐縮です
本田が石川で高校行ってたからか