【サッカー/アメリカ】マンチェスター・ユナイテッド、MLSオールスター戦で大盛況!「アメリカ人はサッカーに詳しい!」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100730-00000022-ism-socc

現地時間28日に、MLS(アメリカ・メジャーリーグサッカー)オールスターと親善試合に臨み、
5対2で勝利したマンチェスターU(イングランド)。

この日は7万人を超える観客がヒューストンのスタジアムに足を運び、
マンUの確かな人気を示した。ロイター通信が報じた。

ヒューストン・ダイナモの本拠地で行なわれたこの試合だが、
観客にはマンUのユニフォームを着た人々の姿が目立った。

スタジアムの外では、米国のマンUサポーターズクラブへの新規登録が相次ぎ、
マンチェスター出身のペーター・ホランドさんが手続きに追われていた。

ホランドさんは「アメリカ人はサッカーについて本当に詳しいよ。
ヨーロッパの人間はそう思わないかもしれないけど、彼らは本当によく知っている。
ユナイテッド(マンU)の試合をテレビで見て素晴らしいプレーをすると知り、ファンになってくれるんだ」と胸を張る。

19歳のアンドリュー・ワイズさんも「5歳のときに初めて着たユニフォームがユナイテッドのもので、
それからはユナイテッド一筋だ」とコメント。「プレミアリーグの方をよく見るけど、MLSもレベルが上がってきている」と語った。

なお、マンUのアレックス・ファーガソン監督はこの盛況ぶりに、「まったく驚かないね。我々はここと同じように、行く先々でサポートを受けている。
我々はほかに類を見ないクラブなんだ」と納得の様子だった。


動画
http://www.youtube.com/watch?v=qSv_PKlZ9VY
2名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:18:22 ID:YteIpfrH0
ヒスパニックのひりつとかいろいろなスレ
3名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:18:45 ID:4ZctlPVV0
優勝はフランス
4名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:19:32 ID:BXd5acoj0
毎回物凄い人数集めるよな
アメリカだけじゃね
日本でもこんな集まらないだろ
5名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:19:41 ID:yPi/iZxq0
本日の焼きサカスレ。
6名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:20:10 ID:Isdvh/jd0
MLSも見てやれよ
7名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:20:23 ID:TpWI4rRL0
日本で焼き豚とサカ豚がアメリカでのサッカー人気で争ってるなんて聞いたら
アメリカ人も欧州もキョトンだろうな
8名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:20:57 ID:qRPf4egD0
アメリカ人とひとくくりにしますが、中南米系だろ
9名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:21:26 ID:qjRsMaXwO
アメリカもW杯誘致のために必死になってるな
10名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:21:33 ID:b8RTEaZq0
巻さんは「アメリカ人はサッカーについて本当に詳しいよ。
ヨーロッパの人間はそう思わないかもしれないけど、彼らは本当によく知っている。
ユナイテッド(千葉)の試合をテレビで見て素晴らしいプレーをすると知り、ファンになってくれるんだ」と胸を張る。
11名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:22:15 ID:1GxDdJjD0
バカにした発言だなあ
12名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:22:42 ID:FU5EoGyk0
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_attendance_figures_at_domestic_professional_sports_leagues

NFL 1700万
MLB 7300万
NBA 2100万
NHL 2100万

MLS 300万 ←w
13名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:24:20 ID:f5OAOJqz0
ベンチソンさんみないですね 笑
14名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:26:43 ID:UvT3+kb90
シティがマジキチ過ぎる。ヤヤトゥレ、コラロフ、シルバに加えドノバン、ガゴ取ろうとしてるとかゲームとかっていう世界じゃねーぞ
15名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:33:17 ID:2SVuWrtM0
ヨーロッパでヤンキースとかいうのがやきうやっても70人が限界だろうな
中国でMLBやったときも中国政府の動員が無かったら
悲惨な状況になってたしな
でも、つまらなさ過ぎて途中で半分以上中国人帰っちゃったけど
16名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:50:53 ID:VygZ8pN00
焼き豚いじめやめろよ
現実突きつけてやるなよ
17名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:57:43 ID:+sz2YdAs0
アメリカのグローバル化か
18名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 01:17:01 ID:Xn0WazT/0
俺も昔はユナイテッド好きだったけど、TV見てるだけでコアなサポーター気取ってるのが
恥ずかしくなって見るの止めた。w
もちろん試合見るのに飽きたのもある。
19名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 01:20:23 ID:5NaAMyWTP
Jのオールスターもこういう相手とやってもらえよ
Jオールスター対マンUやってくれたら見に行くよ
ただし国立競技場でやれよ
20名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 01:31:58 ID:6GiYFaY20
焼き豚はどう思った?
と聞いても返事が帰ってこないよな
最近の焼き豚の減少傾向と言ったら

そろそろ絶滅危惧種認定されるんじゃない?
おまいらも焼き豚見かけたら大事にしてやれよ
21名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 01:55:59 ID:2uAZIbyr0
>>20
70歳がメインだから全く接点が無いんだよな
22名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 02:00:51 ID:BonBQKQT0
MLSのマケダ
23名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 02:16:04 ID:2uAZIbyr0
アメリカ人以外でやきうに詳しいのは地球上で日本人くらいなんだよな
日本以外は小さな発展途上国ばかり
24名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 02:17:57 ID:Mnz3YW9V0
しかしもう入場人数はエキストラとして絶対必要な時代なわけだから
チケットの価格とか分からないとどうにもならんのよな…
25名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 02:19:33 ID:Mnz3YW9V0
>>7
漫画の部数で言い争ってるような感じかね?

ただMLSだと4大少年誌じゃあないだろうけど…
26名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 02:26:07 ID:ZSk3IYpf0
アメリカには結構、宗主国コンプレックスがあったりする。
27名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 02:54:17 ID:g2DZWUEd0
昨日のこの試合に関するスレで思い切り在米メキシコ人で埋めたってリンクがあったけどな。
28名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 03:24:44 ID:1tGZU69pP
>>7
焼き豚って何?って世界
29名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 04:08:03 ID:pB0gpK9B0
>>27
4万売れてて
マンUのメキシコ人選手が出るって決まって
3万速攻で売り切れたってだけの話だろうが
30名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 04:26:41 ID:ozX6ewPr0
>>1
いくら日本のマスコミ(?)が頑張ってもアメリカでサッカーが根付くことはないから諦めろ。
現地で生活してみればガキでもわかる。そのうちW杯で優勝することもあるだろうが根付かないよ。

アメキチ焼き豚バスケDQNホッケーおたくの国。保守的でもあるし、4大競技は文化として根っこが深すぎる。
31名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 04:29:30 ID:/eG7ztIg0
アメリカもいつのまにかサッカーの国になってんじゃねえかよw
やっとくだらん棒振りのつまらなさに気付いたか
32名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 04:31:40 ID:pB0gpK9B0
>>30
日本のマスゴミがなんでアメリカサッカーのために頑張るんだよw
やっぱり野球脳って頭がおかしいのがよくわかるw
33名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 04:32:51 ID:pB0gpK9B0
日本のマスゴミはアメリカはサッカー不毛の国って事にしとかないと
自分たちの既得権益のやきうに不利になるのに

頭おかしいのか野球脳はw
34名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 04:39:30 ID:+fN0MtLR0
これからのアメリカはサッカーがどれだけ伸びるか楽しみだな。
アメリカがサッカー大国になったら最高なんだがな。
35名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 04:41:17 ID:xtRmJm6u0
中南米系が多いのにアメリカでサッカーが人気ない方がおかしかったもんな
36名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 05:01:47 ID:ozX6ewPr0
>>33
>>1の記事のネタ元の会社をよく調べてから寝言言えよ。

>>32
少しは現地を知る人間として、日本人丸出しの大げさなこの日本の記事にありのまま感じた事を書いただけ。
たしかに野球に恨みはないが、サッカーに恨みがあるわけでもない。
だから野球脳だ!と言われれば、答えは脳だ。
37名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 05:03:50 ID:pB0gpK9B0
>>36
泣くなよアメスポ脳のオッサンw
やきうもアメスポもアメリカ以外に普及する事はないし
特にやきうは普及してる国でもジリ貧で
地球上から消滅は免れないだろうよw
38名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 05:04:30 ID:pB0gpK9B0
>>37
やきうもアメフトもの間違いなw
39名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 05:07:08 ID:ozX6ewPr0
>>37
所詮、日本の野球はアメリカからの借り物の文化だしな。
簡単に衰退していくのもうなずける。アメリカ野球とは根付き方が違う。
しかし日本独自のスポーツが相撲と柔道というのも何ともいえない虚しさを感じるね。
じゃ、おっさん寝ます。おやすみ。
40名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 05:10:56 ID:g2DZWUEd0
>>36
なるほど。MLSの子会社社員の記事ってことか。
41名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 05:13:56 ID:pB0gpK9B0
>>40
バカか野球脳はw
配信元も検索できないほど低知能なんだなw
42名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 05:31:12 ID:AfWEf/W10
2022年はアメリカで決まりだな。
そして2026年は中国、日本でワールドカップを開催する余地は全く無いな。
43名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 06:29:26 ID:rHd77LWF0
>>42
22年はオーストラリアだと思う
44名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 06:56:34 ID:7ZOdTiO80
>>8
マンUだから中南米系より白人の方が多いぞ
アメリカは競技人口世界一だから競技経験者多いしな
まあ、海外中が多いらしいが…
45名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 07:14:12 ID:SveW9B1F0
必死すぎて痛いなww
46名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 08:13:13 ID:N/5k8Nc90
>>45
両方のスレに必死に書き込みしてるね
47名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 08:25:58 ID:TuXqsBuT0
>>44
エルナンデス効果はヒスパニックだろ
白人がやるのは女と子供だけ
男はアメフトとかホッケーとかマッチョスポーツにいきたがる
48名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 08:40:53 ID:IK/UvDnu0
アメリカでは、サッカーは子供の時にやるスポーツなんだよ。
サッカーの練習に送り迎えする母親達をサッカーマアムと呼んだりもする。
車にサッカーボール模様のステッカーをつけて、ミニバンやSUV運転している
ばばあ達は、まじうざいが。
49名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 11:27:17 ID:F/FQ3d7z0
vsイングランドっていうコンテンツがあることにアメ人が気付いたな
他のアメスポにはない武器になる

50名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 12:09:03 ID:JLtKAzRu0
>48
ちょっと違う。

小金持ってて保守的なアメリカの30代後半から40代前半の
主に白人の夫婦=サッカーマムがサッカーを選んでるのは、
自分の子供を下品な環境に入れさせない為。

バスケ=貧困層、野球=しがらみだらけ、アメフト=マッチョの争いは
貧乏人、黒人、脳筋、老人だらけの環境に、自分の子供を入れるって事。

サッカーマムは、殆どが敬虔なキリスト教徒で、下品、薬、女、金の亡者、規律が緩い事を嫌う。
だからサッカーマムは中絶に反対した保守のブッシュ息子を支持した。

今は勝てば官軍のアメリカらしさを否定する勢力の為のスポーツになってる。

でもアメリカでサッカーが根付いてプロで食える様になれば、
黒人と南米移民が黙ってないだろうから、サッカーマムは離れて行くかも知れないけどね。
フットサルに流れるかも。
51名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 14:03:47 ID:g+NwpEVl0
>>47
アメリカ代表は白人がたくさんいたけど

知能の低い野球脳にはやきうのデブみたいに

ドミニカ共和国人にでも見えたかな?
52名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 14:12:16 ID:/OGahgNJ0
そりゃアメリカにだって詳しい奴はいるよw
ヨーロッパにだってアメフトに詳しいやつだっているんだしさ。
53名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 14:16:43 ID:ZeIccpMo0
日本のアメフト人気程度だろ
スーパーボールを日テレで中継するたいに

まーこういう記事が出る時点でアメリカじゃサッカーが人気ないって
言ってるのと同じww
逆に野球の人気が落ちた記事は人気がある証拠なんだよねw
54名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 14:26:43 ID:UuZ8vRBw0
まぁ野球豚が焦るのも無理ないよ

「本場」と崇めるアメリカでも後発のスポーツに抜かれ3番人気で、
オリンピックからは不人気&退屈という情けない理由で除外され、
日本でもオッサンが見るスポーツとして馬鹿にされてるからな。


今までサッカーへのアンチテーゼとして「アメリカ」の威を借り対抗してきたのに、発狂してんだよ

俺も野球豚の立場になってれば、たぶん号泣してたと思うよ
かわいそうな生物だよな、野球豚って。
みんなも察してあげないと。


55名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 14:33:25 ID:g+NwpEVl0
>>53
野球脳内では視聴率が0.1%でも人気って事にする幻覚が働いてるんだな


メッツ×カージナルス 0.5%
パイレーツ×カブス 0.2%
フィリーズ×レッズ 0.1%
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2010/07/ratings-game_04.html

【野球/視聴率】アメリカで野球の視聴率が低迷!ストラスバーグが初登場のESPNのMLB中継が0.7%!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278119842/

【野球/視聴率】ニューヨーク・メッツ×フロリダ・マーリンズの平均視聴率は0.5%!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278382502/
56名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 14:40:26 ID:7Q2IHXp40
向こうはプレイヤーの役割がはっきりしていて試合が小刻みなフットボールが人気だから
同じ様なフィールドでダラダラ時間が過ぎていくサッカーは物足りないんじゃないのか?

国別対抗試合で勝つと盛り上がるのは万国共通だと思うけど
それを持続させることが難しいのも万国共通だな。
57名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 14:41:45 ID:ZeIccpMo0
>>55
いやだから
〜低迷とかじゃ、まだまだ知名度抜群なソフトなるわけよw

〜が人気っていうのは、今の流行っているものを指すことで一時的な人気w
人気が無い証拠www

こういうネタは、アメリカでサッカーが人気ないから成り立つのですw
58名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 14:46:57 ID:kXDHuwhG0
>>4
さすがに代表クラスと試合したら集まるんじゃないの?
59名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 14:47:32 ID:g+NwpEVl0
>>57
もう幻覚はいいから

0.1%は記事じゃなくて現実的に不人気さが決定的に
あらわされている数字だからな

野球脳のバカが何をほざいても無駄
60名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 14:48:37 ID:kXDHuwhG0
>>48
>>50

どっちも気持ち悪いわ
61名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 14:50:07 ID:kXDHuwhG0
>>43
ここ十年くらいで一番視聴率取ったスポーツ番組がワールドカップ関連のサッカーだからな

人気を定着させるためにもFIFAはやりたいだろうな
62名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 15:34:54 ID:g2DZWUEd0
>>55
サカオタに言っても聞かないだろうけど
それは今シーズンの一番低い数字だからねー
一番低い数字がサッカーのいつもの数字0.0%~0.2%と同じわけで。

この「大盛況」のオールスターが0.44%というのを見たわけだけど
そえが普通のメッツだのの普段の放送より少ないという現実は重いでしょ。
63名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 15:47:05 ID:UuZ8vRBw0
野球豚のサッカーに対するハードル設定は高すぎるんだよな
その一方、野球後進国(全世界)で野球やってる奴が一人でもいると「野球の国!」「野球人気が上がってきた!」だからなあ
思考が朝鮮人そのもの。

64名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 16:16:48 ID:f4aLJfpJ0
こういう意味ない試合ってなんなんだろうな

いつだかのガンバVSユナイテッド思い出したわ
65名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 16:19:02 ID:pHtuovuj0
>>64
ありゃFIFAの公式試合なのだが

・・・って知ってて書いてんだよな
66名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 18:31:01 ID:PiEqbls+0
>>62
やきうってアメリカの国技失格だな
アメリカくらいしかやってる国が無いのに
0.1%で自慢する
アホ丸出しの焼き豚おじいさんw
67名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 19:47:02 ID:NwuvNGKJ0
リュングベリがシカゴファイヤーへトレード移籍らしい
68名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 19:48:30 ID:2e9afpt30
こんな価値も需要もないスレばかりで芸スポは廃れましたとさ
69名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 20:35:47 ID:AQ/T0K940
どうでもいいサッカーの親善試合がWBCより大盛況なのか
WBCってマジで糞以下だな
70名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 20:37:48 ID:U4G9wZez0
>>53
涙拭けよwwww
71名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 20:51:27 ID:WhxUYcEh0
アメリカが本気出したらやばそうだ
72名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 20:56:19 ID:8b9XYutv0
2022はアメリカだろうな
73名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 22:21:03 ID:doeg/MB+0
世界一サッカー人口が多いのはアメリカって記事を最近見たな

でも、ブラジルじゃあないのかい?って疑問があるので信じてないけど
ブラジルは人口2億超えてて、ほとんどサッカーだろ
74名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 22:23:10 ID:doeg/MB+0
>>73
あ、でも中国のほうが多いか
分母が違うもんな

マスゴミの記事は信用できねぇ!
75名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 22:23:13 ID:Mnz3YW9V0
>>73
アメリカはなにしろサッカーは女子競技として確立されているのが大きい。
学校でもやってるのを計上となるととんでもない数字になる。

人口とはいうけど
大学やプロ人口、
ひいてはプロのサラリー合計で考えてみると…あれって数字になるだろうな。
76名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 22:24:43 ID:ZszfClL40
インドネシアも多そうだ
77名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 22:24:55 ID:g2DZWUEd0
アメリカは多いけど幼児・子供がやってるだけだからな。
13歳までに73%が辞めるって記事がCNNに出てたことあるよ。
78名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 22:25:45 ID:kTE9YuLc0
ここの一部人たちって面白いな

W杯はさっさと過去のものとなり

1年以上前の野球の大会のことはいつまでもいつまでも語り続ける
79名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 22:26:01 ID:Dkq8G6oo0
今年に入ってからテレビでもネットでもサッカー煽って宣伝しまくりだな
80名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 22:28:33 ID:ZszfClL40
ゴージャスWBC(笑)を毎年やれよ
81名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 22:33:15 ID:ZszfClL40
やきう世界大会はせめて抽選しろっての
82名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 22:34:55 ID:UuZ8vRBw0
>>79
野球の10000分の一程度だけどな
それに野球はこれを朝から晩まで365日何十年も続けてる
83名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 22:36:16 ID:y2/TPpZAP
ブラジル大会はゴールデンだから相当盛り上がるだろうな
84名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 22:40:04 ID:EYFbRhE+0
ゴールデンじゃねーよw
むこうの夜が日本の朝だ 昼間の試合は朝の3時4時という最悪の時間になる
85名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 22:43:24 ID:Mnz3YW9V0
>>84
まあアメリカの時刻の話でしょ。
ただ欧州の方が重要なマーケットなのでは…
ブラジルは冬だし、昼間にやりそうだが。
86名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 22:43:36 ID:sDIMmU0H0
【ウェブ/日本】ポテンシャル・ユナイテッド、
87名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 22:55:16 ID:ilciJbEG0
さすが超大国アメリカ
NFL、MLB、NBA、NHLなどの日常的スポーツから
五輪、サッカーW杯、欧州サッカーとの試合・・・

一方、糞しょぼいヨーロッパは、サッカーのみwww

IN GOD WE TRUST
88名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 23:01:42 ID:UuZ8vRBw0
EUの人口は5億人突破したぞ
勿論ロシアとか入ってない
今後が怖い。
89名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 23:05:34 ID:ilciJbEG0
超大国アメリカは娯楽が多様
日本人も韓国人も中国人も欧州人もアフリカ人も楽しめる

一方、斜陽の老人まみれのヨーロッパの娯楽は、サッカーのみ

だから、アジア人も移住しない
90名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 23:20:18 ID:l8XEQpHr0
娯楽の多様化によって飽きられたMLB
91名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 02:44:04 ID:w5tUpm+C0
やっぱり焼き豚ホイホイになるのかw
92名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 02:50:44 ID:CY1yJTE40
やきうの寿命は20年くらいだな
日米の老人の寿命とシンクロしてるからな
93名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 02:56:43 ID:PMpNQHFe0
サッカーのスレなのに何故か野球関連のレスで盛り上がってる不思議
94名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 03:00:58 ID:pouhWORo0
>>88

ショボイのは五輪から削除されたやきうwww
95名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 03:04:31 ID:pouhWORo0
>>89

五輪から削除の斜陽で救いようなし どマイナーやきうって www
96名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 03:11:22 ID:mVVP0B/L0
>>93
いつもサカオタ丸出しの煽りを書いてるのは単発IDばっかりだから、ごく少数の気違いが張りついているだけ。
こんなアメリカのサッカーのことで必死になるようなのはそんなのだけだよ。
97名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 03:53:25 ID:CY1yJTE40
>>96
やきうのスレってもう不人気だってのしか立たないから仕方ない
やきうが大人気になってるなんてスレは存在しないんだから
98名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 05:12:17 ID:w5tUpm+C0
>>96
サッカーのスレなのにアメリカってだけでこういう単発焼き豚が飛び込んでくるよなあ
99名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 19:17:40 ID:C/+PDZ4S0
MLSオールスターとマンUの親善試合
視聴率0.44

http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/big-jump-for-mls-all-star-game.html

MLSの普段の試合より0.2%程度高いだけ
しかもESPN2
視聴率と視聴者数
ワールドカップソフトボール 0.5 827,000
MLSオールスター+マンU    0.4 714,000

http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/ratings-game_31.html#more
100名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 19:28:31 ID:mgDFPu9U0
アメリカ人でサッカー見てるのはスペイン人とかイタリア人移民系だけだ
普通のアメリカ人はサッカーなんて興味ありませんw
101名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 00:31:33 ID:M0Uh/dby0
アメリカ人でやきう見てるのはドミニカ共和国人とかプエルトリコ人とかヒスパニック系だけだ
普通のアメリカ人はやきうなんて興味ありませんw

フィリーズ×レッズ 0.1%
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2010/07/ratings-game_04.html
102名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 00:40:41 ID:3D7Drx/f0
the median ages for viewers of some sports
on TV in the past year, according to Nielsen:

World Series: 49.9

http://www.jsonline.com/sports/98573424.html

野球見てる人の半分は50才以上。
103名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 01:59:39 ID:VkZOOEJj0
>>101
なあサカオタ。それ、特殊な専門チャンネルだから0.1%だったってことは内緒なんだろ?

サッカーはメジャーな局でもどこでもいつも0.1%だよな。

ソフトボールにも視聴率で負けたそうだけど、大丈夫?
マンUに手伝ってもらってもやっぱりソフトボールに負けるってどういうこと?
どんだけ人気ないの?
104名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 02:01:21 ID:M0Uh/dby0
アメリカ国内しかやきうなんか誰も見てないのに
アメリカ国内でも0.1%をマークってw

裸一貫の基地外も涙目だなw
105名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 02:27:25 ID:3D7Drx/f0
>>103
MLBでは2004以降、スペイン-オランダ戦2430万人より多い視聴者数の放送は無い
The combined audience drew more viewers than every single Major League Baseball game since 2004
and every single college basketball game since 1999.

http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/world-cup-ends-with-another-record-155.html
106名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 02:33:40 ID:M0Uh/dby0
>>105
やきうで2400万人なんて不可能だからな
オールスターとかいうのでやっと半分の1200万人だろw
ま、史上最低の視聴率だったけどw
107名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 02:50:16 ID:VkZOOEJj0
なんでMLSオールスターがソフトボールにすら負けてることかれ目をそむけて
移民の祭典WCの話にしてんのー?

そりゃアメリカは移民だらけだからそいつらが見ればWC視聴率は伸びるけど
普通のアメリカ人は見てないから人気9位のままなんだろ。
108名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 03:48:35 ID:gG1BSe6S0
>>107
その前にアメリカくらいしかやってないやきうの視聴率が0.1%で
ソフトボールの視聴率に負けてるだろうがw

なんでそんなに知能が低いのかな?
109名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 04:02:03 ID:VkZOOEJj0
>>108
何度も言われてるけど、それは新興の専門チャンネルで出た、たった一回の今シーズン最低の試合でしょ。
普通に多くの家庭に入ってるESPNとかESPN2なら平均で1〜2%前後出てるって、何度言われても逃げ回ってるんじゃん。
だってサッカーはそういうメジャーチャンネルで毎年毎年平均が0.1%なんだからどうしようもないだろ。
まんUの助けもらってオールスターでやっとのことで0.4%でソフトに惨敗。

110名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 04:19:57 ID:gG1BSe6S0
>>109
たった1回?
サッカーの本場ヨーロッパだと0.1%なんか1回も出ないよw
でも、やきうが国技の国のアメリカで0.1%とか0.2%とか
いっぱい出てるだろうがw
完全にソフトボール以下でアメリカ国民に馬鹿にされまくりw

パイレーツ×カブス 0.2%
フィリーズ×レッズ 0.1%
http://sportsmediawatch.blogspot.com/2010/07/ratings-game_04.html
111名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 04:34:21 ID:VkZOOEJj0
やれやれw

マイナーチャンネルで出た一番低い数字を必死に持ってきてるのはわかったから
サッカーも野球もやってる普通のチャンネルで比べればええでないのさ。

MLSはマイナー過ぎて地上波やESPNでは流してもらえないからESPN2で勝負すればええ。
MLSはいつ0.1%でしょ。たまに0.0%とかw 0.2%のときもあるのかな?
MLBがESPN2で0.1%なんてあり得ないもんね。0.7%ぐらいだったっけ?
他のもっとメジャーなチャンネルも合わせたら2.0%。
そりゃサッカーはメジャーチャンネル出られないぐらい視聴率悪いんだから可哀想だろ。
だからESPN2だけで勝負して、それでMLBが平均で7倍なんだってばさ。
差がありすぎなの。


で次はファビョって「世界がぁ世界がぁ」って言い出すんでしょ?www
112名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 04:41:44 ID:gG1BSe6S0
>>111
基地外乙w

アメリカ国内でもマイナーチャンネルでも全く関係無いな
やきうで0.1%とか0.2%は出るけど
ヨーロッパのサッカーでは出ないって事だw

ま、お前の知能の低い脳内では地球にはアメリカ以外の国が
存在してないんだろうな

しかし、そのお前の心の拠り所のアメリカでのアメフト人気に
圧倒的な差をつけられ馬鹿にされるだけのやきうって事だよなw
113名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 04:45:43 ID:gG1BSe6S0
アメリカ以外だとやきうなんか0.1%じゃなくて
完全な0%だからな

アメリカでも0.1%だけどw
114名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 04:48:33 ID:E03XWenQ0
ここまで見たが
野球の完敗だと思った
アメリカのバター犬ですね
ただの
115名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 04:59:40 ID:VkZOOEJj0
>>112
なんでこの話題でヨーロッパの人気とか関係あんの?w
バカじゃね。いつもの世界がぁの遠吠えなw
>>111で予言した通り。
だってそれしか取り柄ないもんね。
116名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 05:03:50 ID:gG1BSe6S0
>>115
やきうはアメリカでも0.1%を叩き出した
これは紛れもない事実
お前がいくら泣き叫ぼうが事実は変えられんよw
117名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 05:04:42 ID:gG1BSe6S0
>>115
そんなに0.1%が怖いなら
マイナーチャンネルで中継しないように
文句言って来いよw

この能無しがw
118名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 05:25:39 ID:hz48UnZEP
やきうって今どこに行けば人気あるの?
119名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 05:25:54 ID:VkZOOEJj0
>>117
不人気のサッカーと違って放送したい局がたくさんあるんであちこちでやってるんだよ。
それにMLBネットワークの中継は普通の全国放送と違って
独占放送ではなくて、それぞれの地元の放送を同時に流してるのだよ。
同じ放送をその両チームの地元は地元局で流している。
なのでその試合自体の視聴率は両チームの地元放送とMLBネットワークと両方足さないと実際に見た人の数は出ない。
一番見てくれるはずの地元のファンは地元チャンネルで見てるんだからMLBネットワークの数字が低く出るのは別に不思議でもない。

ま、気違いに何を言ってもどうせ理解する気もないだろうからどうでもええが
まあ他の人への参考までにな。
120名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 05:27:09 ID:hz48UnZEP
なあ、今地球上でやきうが人気のところを教えてくれよ
121名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 05:28:01 ID:gG1BSe6S0
>>119
不人気だから0.1%なだけって事な
人気があったらあちこちでやっても0.1%なんて
叩き出すことは無い
もういい加減に諦めろよ
アメリカ人もESPNの投票でやきうを衰退競技に選んでる事
くらいお前も知ってるだろうにw
122名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 05:37:45 ID:VkZOOEJj0
>>121
いやキミには話かけてないからw
普通の脳味噌のあるひとが読めばわかるようにちゃんと書いてあるからね。
123名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 06:40:46 ID:gG1BSe6S0
まともな知能を持った人間は0.1%でもう諦めて
やきうの擁護をしてくれないみたいだなw

ま、これが現実の数字だから仕方ないわなw
124名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:22:23 ID:n5Zyjn2B0
一生アメリカへ行くこともないのに
アメスポ談義か

努力って素晴らしいなww
125名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 08:34:37 ID:wv8KiH7k0
それ以前に他人の年俸や視聴率で言い争いしてるだけのバカだからなw
126名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:26:39 ID:lv02jqdZ0
>>124
なんで直接行くことがそんなにエライんだよ
このメディア全盛の時代にw
127名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 09:52:40 ID:FbwVuIaV0
>>126
ぶはははw
引き籠もりらしい言い訳だなww

保土ヶ谷の低能無職坂井、行ったこともない土地を語って、まるでマトハズレ
行けば当然わかることがわからない。
「行けば当然わかる」ということの意味すらわからんのねw
引き籠もりってすごいね!
128名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 12:56:26 ID:01yiDXIO0
また基地外AKB48キモヲタ40歳オッサンの裸一貫が発狂してたのかw

ほんと野球脳って真性基地外のクズしかいないからなw
129名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 13:04:32 ID:VoKayVqM0
裸一貫ってアメリカでサッカー人気あがってきたからってすごい発狂するよなw

確かに、W杯の決勝など複数の試合(非ゴールデン)>>>>>>>>MLBオールスター&2009ワールドシリーズ(ゴールデンタム)

だったから仕方ねーけど
130名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:14:02 ID:6Jt9ZFkb0
”アメリカ”で「サッカーと野球がどっちが人気なのか」って言う議論を
野球ファンが真剣にしてる時点で野球って衰退したなぁって感じるわ
131名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 19:53:35 ID:tca8uuYi0
>>130
野球が圧勝だからなww
132名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 20:01:03 ID:lv02jqdZ0
>>130
いや2chでのディスインフォメーションの量があまりに偏ってんだよ
133名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 21:54:58 ID:Z4jEzmqr0
>>131
裸一貫乙

芸スポ史上最も嫌われた記者「裸一貫で墜落φ ★」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1262014002/

zeileagueをヲチするスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/npb/1276752372/
134名無しさん@恐縮です:2010/08/03(火) 22:03:32 ID:lnC1zKXm0
>>130
議論などひとつも無いわけだが
135名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:05:43 ID:papRGshH0
WNBA(女子バスケットボール)とMLS(サッカー)のESPN2平均視聴者数(2010シーズン)

WNBA 290,000
MLS 251,000

http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/wnba-up-on-espn2-tops-mls.html

女の子のプロバスケ、男の子のプロサッカーに完全勝利

ちなみに、オールスターの視聴率では?

今年            去年
WNBA 0.34         WNBA 0.40 勝利
MLS+マンU 0.44 勝利    MLS 0.28

http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/big-jump-for-mls-all-star-game.html


今年はマンUのおかげでなんとか女子バスケには勝ったようだね。
でも…ソフトボールには今年も負けました…

視聴率と視聴者数
ワールドカップソフトボール 0.5 827,000
MLSオールスター+マンU    0.4 714,000

http://www.sportsmediawatch.net/2010/07/ratings-game_31.html#more
136名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:14:13 ID:K2lUltmk0
>>135
スペイン語のTVの方が視聴率多いからサッカー勝ってる余裕で勝ってる。
W杯サッカー>>>W杯ソフトボールだしな。
動員がはんぱねーな。
137名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 02:25:06 ID:3u6wcUTk0
>>131

え?

なぜMLB球宴(1211万)はW杯(2430万)に負けた?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/amespo/1279207966/



裸一貫ってアメリカのサッカー人気に異常に怯えてるよねw
何か大きな衝撃があったら、凄い驚きそうなタイプと見た。度胸が無さそう。
138名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 05:40:10 ID:UO3XzL+i0
>>136
嘘はよくないな。サカオタにとってはいつものことなんだろうが。
139名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 06:05:04 ID:sh5KInF30
>>137
裸一貫ってただの頭のおかしい40歳のAKB48キモヲタだから仕方ない
140名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 06:11:27 ID:8ITfuLYm0
JとMLSってどっちがレベル高いの?
141名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 06:23:52 ID:UO3XzL+i0
>>140
テクならJのがぜんぜん上。サラリーが安すぎて自国のいい選手がろくにいない。
ガンバがMLSのチームをボコってたけどあれはたまたまではない。
142名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 09:02:58 ID:MNGEwUmI0
欧州リーグのクラブはまったく日本に来なくなったな
143名無しさん@恐縮です:2010/08/04(水) 12:18:18 ID:2c9/I40V0
>>140
サラリーもJの方が上。
144名無しさん@恐縮です
アメリカ人はサッカースキだが、MLSはまだまだこれから伸びるリーグ