【競馬】さよならオグリキャップ、新冠でお別れ会 JRAは競走馬に対しては異例となる感謝状を贈呈

このエントリーをはてなブックマークに追加
1THE FURYφ@けん引きφ ★
地方、中央競馬で活躍し、3日に死んだオグリキャップの「お別れ会」が29日、
引退後に種牡馬生活を送っていた北海道新冠町のレ・コード館町民ホールで行われた。

「芦毛(あしげ)の怪物」と呼ばれ、1980年代後半に競馬ブームを巻き起こしたオグリキャップ。
会場には献花台が設けられ、地方競馬時代にコンビを組んだ安藤勝己騎手ら関係者や
多くのファンが参列した。

日本中央競馬会(JRA)は、競走馬に対しては異例となる感謝状を贈呈。
全国各地の競馬場などで集まった1万3957人分の記帳も供えられた。

北海道滝川市の会社員荒川幸義さん(40)は「とにかくよく頑張る馬だった。
レースで『駄目だ』と思っても逆転する姿に励まされた」と感慨深げ。
茨城県美浦村の看護師石田未央さん(30)は「競走馬の魅力を教えてくれた」としのんだ。

オグリキャップは85年、北海道三石町(現新ひだか町)で生まれ、地方の笠松競馬(岐阜)でデビュー。
88年に中央へ移り、90年の有馬記念では衰えを指摘されつつも、並み居る強豪を退けラストランを飾った。

http://www.nikkansports.com/race/news/f-rc-tp0-20100729-659503.html
2名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:47:31 ID:4+9X1sL90
らいあんっ
3名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:48:55 ID:xpEij/680
そこまでやるんなら記念レースも作れって言うんだ。
4名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:50:53 ID:dGH1LJra0
さらばじゃ!!
5名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:52:15 ID:BmT8zpHM0
淀にナリブーのモニュメントみたいなのとかライスシャワーの墓とかあるな
6名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:10:43 ID:wm9EzFDO0
種牡馬としては
7名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:11:45 ID:S2CSAfpT0
>>3
オグリキャップ記念は既にあるから、名前はどうする?
8名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:25:31 ID:wY3zXm9HO
くだらん!
9名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:21:07 ID:AkRfcIuE0
>>7
有馬オグリキャップ記念
10名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:46:01 ID:oVkY5Y1Q0
アッー
11名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:51:53 ID:l+pCKlAm0
夕方のスポーツニュースでお別れ会に来てたファンにインタビューしてておっさんが
「オグリキャップがいなかったら今の自分はなかった」って言って泣いてたw
面白くて仕方がなかったわw
12名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:55:19 ID:UzB2P3oC0
晩年の写真はたてがみまで真っ白でしんみりした
13名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:58:33 ID:RUBHmRuW0
オグリキャップの思い出を語るスレを回ったところ

オグリキャップは酷い血統で、芦毛で可愛いのにセリで売れず
岐阜の飲食店経営で893と繋がりのない小栗さんに買われて地方の底辺のさらにドン底の競馬場でデビューし
中央に殴り込むもクラシック出走権がないという苦渋を味わいながらも
アメリカンダミーの芦毛で可愛いネイティヴダンサーの隔世遺伝の突然変異が起こり
G1を勝ちまくり、連闘で枯れ草のコンクリートではない馬場で世界レコードを記録するなど
故障知らずの非常にタフな馬で芦毛で可愛いく
晩年は増沢の馬鹿の糞騎乗で負けまくるも豊様の神騎乗で奇跡の復活を遂げ
惜しまれつつ引退し、気性が素直でタフで可愛い芦毛の産駒を数多く排出するも
社台の圧力で芦毛で可愛いのに失敗種牡馬扱いされ
イギリスに飛んだという最後の芦毛で可愛い息子が父系存続の鍵を握ってる
日本の競馬界は重賞オグリキャップ記念を創設するべき

と言うことになっていました
14名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:04:03 ID:MgShaYFn0
精子まで真っ白だったな
15名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:07:41 ID:qSBg8H6+0
>>13
芦毛で可愛いが強調されすぎててふいたわwwwww
16名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:16:35 ID:kavb9gkD0
>>13
かわいいと言うのは違和感あるなあ
17名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:22:03 ID:RUBHmRuW0
オヤジギャル「キャー オグソキャップだわ〜
          かわいぃ〜
          芦毛ちゃ〜〜〜ん
          こっち向いて〜 キャ〜」
18名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:29:29 ID:UB2+Vb3P0
>>13
他はともかく
>イギリスに飛んだという最後の芦毛で可愛い息子が父系存続の鍵を握ってる
これはもうダメポ。
息子は元気だろうが息子の息子はもう使えなくなってる。
19名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:34:06 ID:RUBHmRuW0
>>18
ああ、他も含めて全部ギミックであり
目撃したレスでもある
20名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:59:41 ID:kavb9gkD0
>>17
いつからそんなんだったろうなあ
少なくともタマモクロスとのGT三連戦にはなかったなあ
21名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 21:04:18 ID:6gUz9L/X0
いつか何世代も後に
オグリキャップを遠い祖先にもつ芦毛の馬が
ゲートに入る前に立ち止まって武者震いをしたら
そのときから再び伝説は始まる
そんな妄想
22名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 21:39:04 ID:sosTJvzG0
芦毛馬ってなんであんなに可愛いんだろ
チチカステナンゴさんなんてもう反則だろ
23名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 21:53:50 ID:/0+k/zib0
ただのムサいおっさん馬にしか見えぬ
24名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 22:19:16 ID:R8iwwcI+0
オグリって言ったら、鼻の穴おっ拡げて飯を豪快にがっついてるってイメージだな、俺には(苦笑)
25名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 23:20:57 ID:lCe1L5ol0
死ぬ時期間違えたな
有馬勝った翌月に死んどけば…
26名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 23:24:52 ID:1xk8NWPf0
オグリ、パーマー、マックィーン、テイオー、ブルボン、
などの人気馬を粗末に扱い、
生産者もssばっか種付けしたおかげで競馬ブームも去ったとさ
27名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 23:24:54 ID:TqK0snOfQ
.∧ ∧
(´;ω;) ありがとうオグリ
`っc□
28名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 23:27:06 ID:hllJyY560
ナリブーとその兄ビワハヤヒデ・・・

種馬として活躍してほしかったな・・・
ウイニングチケットとビワは先日元気な姿を見せていたね。
ナリブーは死ぬのが早すぎた。

それ考えるとオグリはG1馬も出したし、長生きしたほうだから幸せだよ・・・
29名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 23:35:54 ID:SmkMkEA60
>>28
出して無い、GT馬どころか重賞勝ち馬も居ない
あとオグリローマンは妹な
30名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 23:36:40 ID:hllJyY560
>>29

ああ、妹だっけか・・・
もうだいぶ時間がたっていて全然覚えてない(w
すまん。
31名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 23:40:46 ID:/0+k/zib0
>>26
本気でそう思ってる無知が湧いただけなのが、競馬ブームの正体
32名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 23:41:55 ID:RF1QW2OG0
JRAから感謝状贈られた競走馬って他に何頭いるの>
33名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 23:44:40 ID:Hg6k8X3W0
オグリの勝負根性に泣いた。
ありがとう、オグリ、安らかに眠れ
34名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 23:47:13 ID:0yhmoqmL0
>>26
半分以上同意。
結局、日本はいつまでも血統の墓場になってる。
35名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 23:52:43 ID:NL4IICLO0
SS産駒ばかり活躍するようになってから競馬が糞つまらなくなったな
36名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 23:56:23 ID:Hg6k8X3W0
SS産駒が卓越してたからな。
勝負の世界なんだから勝てない馬作ってもしょうがない。
37名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 23:57:17 ID:dP1VlIZz0
オグリってネィティブダンサーっていう凄い馬の血を引いてるんじゃないの?
なんで血統的に2流3流なの?
38名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:01:43 ID:vGUX10mS0
なんで種牡馬としてはダメだったんだろうね
晩年はともかく、初めのうちはそこそこ繁殖牝馬も集まってたよね
39名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:08:34 ID:wVXAP7qF0
突然変異的に出てきた馬だからな、
種馬として期待するのは酷だろう。
まあ、オグリが走っていた頃のレベルだったら、重賞勝ち馬くらいはでたろうけど
なにぶんSS、トニービン、ブライアンズタイムあたりの輸入種牡馬とは能力が違いすぎた。
40名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:54:53 ID:azvByHMQ0
馬刺にはならんのか
41名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 00:57:25 ID:nUQ9b9c10
ssは、異常に勝ちすぎた。平場、特別、重賞総ナメ
そんなのが何年も続いたらそりゃロマン派からすれば面白くないわな
ノーザンテースト、パーソロン、テスコボーイのときは
競馬ブック四季報と血統辞書で研究するのが楽しみだったのに

オグリキャップよ、どうぞ安らかに。いままで、ありがとう
42名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 04:53:01 ID:eEmsAbVg0
アグリキャップの事もたまには思い出してあげてください
43名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 07:24:41 ID:IEHW+GP70
晩年のオグリを近くで見たことあるけど、瞳が優しくて、可愛いかった。
産駒には恵まれなかったけど、とても楽しそうに遊んでいたよ。
とても従順だった。馬というよりお利巧さんのワンコみたいだった。
いろいろと楽しませてくれてありがとう。合掌

44名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 07:50:57 ID:iODyWukU0
>>39
キチガイと脚部不安を漏れなく遺伝させたのに触れろよ
45名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 07:51:47 ID:q+uQ+U9b0
>>20
平成元年秋以降
46名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 07:54:41 ID:YL4YlyJq0
古すぎて知らんけど、ハイセイコーもこんな感じだったのかい?
47名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 07:59:33 ID:iODyWukU0
>>41
何故トニービンとブライアンと○外とミスプロを忘れているのか
48名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 08:15:01 ID:MpSoyxPn0
オグリの一生はその名の通りで、ナンか、幕末に抹殺された小栗上野介みたいだな。
潜在能力は、勝海舟・坂本竜馬・福沢諭吉等より上だったなのにな・・・・・・・
1万円札の顔に成ってる諭吉なんか、道端に糞尿こいてる中国人に対して、亜細亜の野蛮人は早急に
退治しなくては成らぬッ!と息巻いてた。何が、「天は人の上に人を造らず・・・」なんだよッ!馬鹿野郎!
49名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 08:24:29 ID:rFpqn8eN0
感謝状程度じゃ足りないだろ。
50名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 08:26:58 ID:Sp6DueRT0
スポーツ賭博ダメ絶対
51名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 08:27:09 ID:kbtymwIy0
オグリがいなくても後の競馬ブーム(売上だとピーク96年だっけ)って起こったのかな
オグリ代役がいずれ出てきた?
52名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 09:03:03 ID:xaP64gcM0
>>51
日本語がおかしくて聞いている意味が
いまひとつわからないなぁ〜
53名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 09:06:23 ID:Qfg5spq80
オグリで競馬に入るとマックはピンとこないかもしれんが
帝王ブルボン琵琶なりぶらと続くからね
54名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 09:12:56 ID://4B+Hp20
>>13
二行目の小栗さんのくだり以外におかしいところあるの?わかんね
55名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 09:30:26 ID:YL4YlyJq0
>>13
オグリはセリの売れ残りじゃない。
オグリのお母さんもオグリの馬主さんの馬で、産んだ子を自分が買い取ることを
約束した上で牧場に預けてる。だから元々セリには出ない。
56名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 10:37:04 ID:+BtTjBVR0
>>39
バブル期に入ってきた馬は種牡馬も繁殖も圧倒的にレベルが違うよな
ジャパンマネーに物を言わせて、中小生産者までが参加して世界の宝みたいな馬を買い漁った時代だからな
急激にレベルが上がって、日本だけで細々やってきた血統が一気に駆逐されるのは仕方ない
57名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 13:29:56 ID:n0bFCcTN0
もうだいぶ前
オグリブームもとうに過ぎた2月に優駿SSに行ったことがある。真冬だったが、風も無く陽がさしていて静かな昼下がりだった。
放牧地の脇にある木製のベンチに座り、柵を隔ててほんの3メートルくらい前には、雪の下の牧草をモグモグしてるオグリがいて、ボーっと1時間以上見ていた。もちろん、他には誰もいない。
あの最後の有馬記念、15万人の視線を一身に受けたオグリが「俺だけのためにw」そこにいた。
ありがとう、またね。
58名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 13:34:24 ID:nkWuZYXt0
>>57
オグリ「別にアンタのためにいたんじゃないんだから!」
59名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 14:34:50 ID:rFpqn8eN0
もう2度と出てこないすばらしい馬だったな。
60名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 18:26:18 ID:iODyWukU0
>>54
芦毛以外全部皮肉
オグソキャップを持ち上げるために歪曲された部分を集めた物
61名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 19:59:29 ID:cXgkMx5E0
>>60
可愛いは皮肉だということはわかる
お世辞にも見た目は良くなかったからな
62名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 21:06:59 ID:ztY7kEA40
オール阪神巨人のアサヒペンのCMは二十年前から古色蒼然としていたお藁魚
63名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 21:43:16 ID:JGac5s9v0
アグリキャップは強すぎる
64名無しさん@恐縮です:2010/07/31(土) 21:49:23 ID:w/ljayGH0
優駿でお会いしたことがございます。
ただの馬。
65名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 00:43:16 ID:08V76gbK0
その馬に思い入れがなければただの馬≠ナしかないわな
66名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 16:30:50 ID:0LBI22rN0
今日の深夜(正確には翌日月曜日)の2:10〜2:55、関西テレビで
〜 レジェンド・オグリキャップ−芦毛の怪物よ永遠に− 「奇跡の復活をもう一度」 〜
という特別番組が放送される。関西地区限定かもしれないが。
67名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 16:33:31 ID:ZNivCIMG0
競馬がスポーツニュースのトップ
なんて時代はもう来ないだろうな・・
68名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 17:27:13 ID:XkMvhSsg0
G1の翌日がどうかしたか
69名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 17:42:28 ID:1oKyVYDj0
ミンナノアイドルは死んだんだっけ?
引退だっけ?
70名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 17:46:53 ID:NJ7sAhXc0
>>69
厚賀の奥の牧場で繁殖生活に入るよ。
71名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 17:47:46 ID:DuYnKZjD0
>>69
殺すなw
屈腱炎で引退だったと思う
元々足元があんまり丈夫じゃないと言われてたのに
ゴ三浦なんか乗せるから・・
72名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 21:22:13 ID:hcWHzc7k0
なんで賭博がスポーツで取扱われんの?
AV嬢のほうがお世話になってるだろ??
73名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 21:29:20 ID:WSlUhMZWQ
あんまりやりすぎると逆に冷めちゃうよ
74名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 21:37:34 ID:AXXRvHcL0
初めて北海道旅行に行った時、
日高に行ってオグリキャップに会ってきました。
不思議な馬でした。

さようなら、オグリキャップ。
75名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 22:24:43 ID:VxjSvoNy0
通勤電車で競馬ブック読んでる奴って池沼なの?
76名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 22:26:30 ID:kQ5A9GOd0
オグリキャップの現役時代はまだ幼児だったので生で見たことはない
最近レースをいくつか見たんだけど面白いねー
あれは盛り上がる
ドラマ性があるね
思ったんだけど当時の芝状態って滅茶苦茶悪くないですか?
ダートかと見紛うくらいひどかったりするね
良い所を通ろうとして大回りとかもやってたんだね
あれで2分22秒2は凄い
今の府中芝2400の2分22秒台とはわけがちがうでしょ
今と当時比べて今がほんとにレベル上がってんのかどうだか
77名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 22:38:15 ID:E2WdNts10
>>76
いわゆるコンクリート馬場です
走りやすい今と違ってただ硬いだけです
芝?枯れてますが何か
78名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 22:44:31 ID:kQ5A9GOd0
見た目からして硬そうですが…
枯れてるんだけど芝なくなってるとこあったりしませんでした?
芝が剥げて土が露出してるように見えたりするんですけど
あれで芝?って感じなのが多い
79名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 22:46:31 ID:i6+o+tJ60
>>70-71
生きてたのか、よかった
ミンナノアイドルを見に行くために東京競馬場まで行ったのに悲しい
80名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 22:51:00 ID:E2WdNts10
>>78
世界レコード保持コースのサンイシドロの芝がそんな感じのカチカチダート
疑似サンイシドロだったんだよあの年は
81名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 22:53:12 ID:LoCNneEO0
やっぱりテンポイントみたいに馬の形をした棺に入れられたのかな・・
82名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 22:58:07 ID:ArAoxIa70
安楽死か
83名無しさん@恐縮です
昔は洋芝のオーバーシードはしてなかったからな、冬は当然枯れた。
枯れた芝の方が絡みつかないから走りやすいんじゃね。