【音楽】伝説のバンド、ラ・ムー(ヴォーカル菊池桃子)のシングル4タイトルが初配信

このエントリーをはてなブックマークに追加
615名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 09:43:29 ID:/jpk8SWd0
菊池桃子がヴォーカルを務めた伝説の
“ロック・バンド”ラ・ムー

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
あの伝説の黒歴史のアレがああああああああ!?
616名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 09:45:12 ID:DXuPQR3n0
このスレを保存して、出てきたYouTubeを片っ端からmp3に変換してiPodで聞くと
生きる勇気がわいてくるな。
個人的には吹石一恵の「セピア色のフォトグラフ」が最強だと思う。現役のアイドルで
あるという点がやっぱりポイント高いし、そもそも後半の歌い方でアイドルを捨てているとこがすごい。

安田成美のナウシカとか新田恵利の「冬のオペラグラス」も相当なもんだが、まだアイドルの
一線を踏み越えてないもんな。能勢慶子はみんなが言うほど突き抜けてはいないし。
617名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 09:48:35 ID:HMBoOZmk0
1986オメガトライブ、好きでした。
カルロストシキ&オメガトライブに改名した頃には
迷走気味の路線に困惑してしまい、離れてしまいました・・・
618名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 09:49:24 ID:7/1FsnuZi
元巨人のクロマティがドラムやってたんだよね
懐かしいなラ・ムー
619名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 09:49:35 ID:Z1gLZw/c0
ロックっていうよりブラックミュージックじゃね
黒い音に桃子のウィスパーボイスが違和感あって良い
黒人のマネしてシャウト系のブスより全然良い
620名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 09:58:38 ID:vHASpyC40
愛は心の仕事ですはそこそこ売れたはず
621名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 10:00:57 ID:XM/sgoUW0
緊急記者会見の衝撃は今でも覚えている
正にポルナレフ状態、何が起こったのかマジで分らなかった。
622名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 10:04:15 ID:7vnzXwQn0
ボボコ、ウザギノ゛ミ゛ミ゛ニ゛ナ゛リ゛タ゛イ゛
623名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 10:06:42 ID:vndL23t80
>>620
確か桃子のラップが聞ける曲か
624名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 10:09:10 ID:7tquIkBz0
今年一番のホットなニュースじゃないか!
625名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 10:16:00 ID:WDz5knXD0
>>609
リアルタイムじゃないけど、知ってる。
刑事ドラマ「ジャングル」の主題歌を担当して、その1曲だけで解散したグループだっけ?
626名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 10:22:10 ID:U9EqfwSo0
J-POP史上最大級のインパクトであったことは間違いない
以降これ級のインパクトある出来事は、1993年のミスター長嶋の歌声まで待たなければならなかった
627名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 10:31:28 ID:EUD90uF50
サンクスギビングのLP持ってたぜー 懐かしー
628名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 10:42:55 ID:xjveGiy0P
ラ・ムーはしゃべるみかんしか記憶にない
629名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 10:48:45 ID:wP8/xftE0
今youtube見てるんだが、
異常に可愛いな、桃子。
腰のフリもやけにイヤらしい。
630名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 10:54:19 ID:CtR4ahFt0
そういや愛は心の仕事です以外の曲は恐怖心で聞いたことがないw
631名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 11:25:07 ID:SZZhHoWH0
配信って儲かるだよなぁ〜
印税1億単位確実だろうな
ええな〜
632名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 11:25:55 ID:DV++xCc60
ZYYG、REV、ZARD & WANDS featuring 長嶋茂雄 - 果てしない夢を
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1263319
633名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 11:27:59 ID:DV++xCc60
634名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 11:33:33 ID:/jpk8SWd0
>>616
セピア色のフォトグラフ・・・・・・こんなものすごいの、本当に売ったのか!!!!!!!すげーすげーよ!
635名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 11:42:20 ID:7vnzXwQn0
宮沢りえ、沢口靖子クラスでも背筋に悪寒が走る俺じゃ
怖くて聴けないお(´・ω・`)
636名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 11:49:37 ID:U9EqfwSo0
>>634
今ぐぐって聴いてみた。三井比佐子系の歌声だなw
637名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 12:00:23 ID:jPm149Dp0
638名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 12:00:36 ID:IerSMUpK0
伝説?
639名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 12:02:29 ID:/jpk8SWd0
三井比佐子、名前も聞いたことがなかったが、youtubeにはあるもんだね〜w
640名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 12:28:18 ID:7vnzXwQn0
>>634
結局、聴いてしまったんだが
思ったほどは酷くないね。
ただ、10代の女性アイドルであの歌声は・・・
運が悪いとしか言い様が無い。
641名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 12:29:35 ID:wBvzGEZg0
勝森クン元気か〜?
642名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 12:34:09 ID:S+m2DuHp0
本田美奈子もワイルドキャッツとかやってたな
まあロックバンドって言い方が悪かったな
同じ時期でも音楽性はオメガトライブとほぼ同じだし
ユニットという観念がなかった
643名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 12:36:14 ID:7vnzXwQn0
愛は心の仕事です、作詞は売野雅勇なんだな。
音作りといい、いかにもあの時代っぽい。
644名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 12:55:55 ID:E3zcFNWW0
>>640
いや、これはある限界を超えているだろ。
一番の歌詞はそれなりに誤魔化そうという努力が感じられるが、二番のサビあたりに
なると、「もう、どうでもいいや・・・」というアキラメが感じられる逸品。
80年代アイドルみたいに「下手でも許される」とは、本人も思っていないところが、
なおのこと痛々しくってサド心を刺激される。
645名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 13:02:59 ID:V4jLD2hR0
ラ・ムーの楽曲って本当はジャッキー・リンのアルバム用だったって聞いたよ。
ジャッキーが日本の芸能化に嫌気がさして帰国しちゃったから、
急遽、ラ・ムーを作ったって聞いたんだけど。どうなんだろう。
646名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 13:09:04 ID:drN0b+zb0
髪の毛モジャモジャのギターがいたような
647名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 13:13:48 ID:U9EqfwSo0
>>645
両者の声域を考えると、多分ちがうと思うんだけど
hiCが楽に出せる人と基本hiAまでしか使えない人とでは、メロ作りのやり方がかなり変わるはずだし
648名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 13:15:06 ID:SZZhHoWH0
ここのスレの賑わいは異常!
649名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 13:23:53 ID:9aEZ5JDZ0
>>646
ジミー・ペイジで映像再生された
650名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 13:30:36 ID:JYhxYx7dP
>>586
のちの「時東ぁみ」である
651名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 13:36:04 ID:EPyz7k3o0
ラ・ムーはガールズバンドの先駆者だからな
このバンドが無ければリンドバーグもプリプリも無かったはず
652名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 13:39:43 ID:HIghBSud0
>>651
(´ω`)
653名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 13:40:33 ID:oHn/7eKY0
ボーカルが女ならガールズバンドってゆうなら
サイケデリックミカバンドが先駆者だろ
654名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 13:43:07 ID:12H22AZD0
サディスティックじゃなかったっけ
655名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 13:44:22 ID:ZNvLYqKk0
サディスティックミカバンドだろ。
656名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 13:47:29 ID:U9EqfwSo0
ガールズバンドの先駆けと言えば、かしまし娘
657名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 13:53:50 ID:HIghBSud0
いや、まぁ、時代が昔でも
一般の人から見たら「え?」て感じの方向転換する芸能人て
やっぱりいたんじゃないの?
658名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 14:14:44 ID:E3zcFNWW0
>>657
「そよ風の誘惑」(Have You Never Been Mellow)を歌ってたオリビアニュートンジョンが
いきなり「フィジカル」を歌ったのは、たぶんこの感覚に近いと思う。
659名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 14:20:39 ID:drZpNde50
ラムーがあったから、本田美奈子がロック宣言したのは有名
660名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 14:24:53 ID:8HLe1UST0
これ、バックはすげーしっかりしてて、曲自体はいい出来だったと記憶してる
661名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 14:35:52 ID:EPyz7k3o0
しかし、バックはブスばかりだった
662名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 14:39:13 ID:+cK/1RMp0
おまいらビッグトシを忘れちゃいかんよ
http://www.youtube.com/watch?v=-swtFHvYfww&feature=related
663名無しさん@恐縮です:2010/08/02(月) 15:17:11 ID:KJny1LOQ0
先週の木曜日ハーヴァード・スクエア劇場で、
僕は自分のロックンロールの過去が一瞬のうちに目の前を通り過ぎていくのを見た。
そして僕は大変なものを見たのだ。
僕はロックンロールの未来を見た。
その名はラ・ムー!
664名無しさん@恐縮です
ラ・ムーはなぜ菊池桃子を使ってしまったのかという、食い合わせ悪すぎた。