【サッカー/セリエA】チェゼーナ・長友佑都、驚異の身体能力に周囲も驚き!垂直跳びはチームNo.1の数値・持久走でも快走

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
チェゼーナの日本代表DF長友が、驚異の身体能力で周囲を驚かせた。
トッフォルッティ・フィジカルコーチは27日、W杯で長友のトップスピードが出場DFのうち
2番目だったことを明かした上で「垂直跳びでもチームNo・1の高さをはじき出した」と話した。

この日は7・5キロの持久走が行われたが、そこでも快走。MFピアンジェレッリは「瞬発力も
あって長距離を走っても平然としているなんて」と感心しきりだ。
もっとも長友はスタミナよりもコミュニケーションの向上に手応えを感じた様子。
「皆、心を開いてくれている。ピッチでもいいタイミングで走ればパスが出てくる」と話していた。

http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2010/07/28/19.html

日本代表DF長友佑都(23)がセリエA・チェゼーナで世界レベルの身体能力を披露した
ことが27日、明らかになった。合宿中に行われた体力測定で、垂直跳びでチームNO1の
数値を記録。トッソルッティ・フィジカルコーチを「フィジカルの強さは衝撃的。静止状態からの
反応が速い」と驚かせた。
数年前から体幹の強化に励み、「ゴリラ」と愛称がつくほど頑丈な体をつくり上げてきた成果が、
イタリアでも認められた。

http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/world/news/20100727-OHT1T00314.htm
2名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:25:50 ID:qdBLfUH20
ゲッチ
3名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:27:18 ID:6rVXgbdp0
出場DFのうち2番目
1番は誰よ?
4名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:28:08 ID:WOEHJEUM0
陸上のトラック競技をやってんじゃないんだから持ち上げるのは試合に通用してからにしてくれ
5名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:32:47 ID:eYHHKQgM0
それよか、クロスの質上げなきゃだ。
6名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:33:36 ID:IGQwPMdZ0
攻撃力がな
7名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:35:14 ID:mQQ+fklh0
中に切れ込んでのシュートが通用するかなぁ?
楽しみだ。
8名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:36:21 ID:cDG299YY0
運動量と守備は申し分ない
9名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:40:21 ID:3ityAqP90
長友ならイメージと身長的に垂直跳びはトップで当然な気もするな

心配なのは日本人で驚異的な身体能力をもっているタイプは、体幹の強さとか関係なくみんな怪我がちになること
あんまり好戦的な削り方とかはしないで30代までコンスタントに出場できるような選手になってほしい
10名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:40:38 ID:LLuwRNZS0
パスが壊滅的にヘタ
11名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:40:47 ID:QBwE0uZ40
ドイツにしときゃ良かったのに
12名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:40:50 ID:EAkGWQZL0
セリエAだったらまず守備ありきだから、長友は評価される気がする。
13名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:43:48 ID:kt0XMaGs0
イタリアは外国人に対して厳しいよ
14名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:44:12 ID:eu+4Jh6i0
まさかの16強進出を支えた一人>>>GL落ちメンバーにも入ってないパスタ達
15名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:48:24 ID:he6yv+xt0
>>13
外国人に関心がないだけで、別に厳しくない
自分にも他人にも甘い国民性
一般人レベルだと日本人には友好的
16名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:49:53 ID:4WYEZXS5O
守備しか出来ないサイドバックなんてあんまり聞いた事ないな。
17名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:52:14 ID:kTRBKdtG0
長友から運動量とったら
何にも残らん。

山本から「したたか」をとるようなもん。
18名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:53:16 ID:vQBxoySIi
>>16
DFWのマキさんディスってんの?
19名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:53:52 ID:yFpa0tmT0
垂直跳び何センチだったか教えてくれ。90くらい跳べてれば
身長のハンディも文字通り跳ね返せるじゃねえか。
よく話題になる持久力の面でも、マラソン走りじゃなダッシュの連続
だもんな。持久系と瞬発系両方とも優れていなきゃ出来ん芸当だわな。
エライ。
20名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:53:52 ID:XRc2gIS/0
>>17
最近は「勝者のメンタリティ」らしいぞwww
21名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:54:19 ID:06QQxfBw0
アフリカ人を超えたのか
22名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:56:08 ID:qPvTR2S80
奥寺タイプだな
通用しそう
23名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:59:13 ID:4IpymNBxP
何もやってないうちから持ち上げてどーすんだ
身体能力は高いに越した事ないが、サッカーとあまり関係ないし
24名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:03:01 ID:yFpa0tmT0
>>23
>>身体能力は高いに越した事ないが、サッカーとあまり関係ないし




……まあいろんな考え方があっていいとは思いますけどね……
25名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:04:20 ID:d/hJRG+B0
> チェゼーナの日本代表DF長友が、
出だしから悪文
26名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:04:44 ID:Levv8Qb70
マツコが力を与えたらしい・・・
27名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:07:17 ID:ZCGxkwl90
>>3
ギリシャのパパドプーロスが31.57で全体でも2位みたい
ちなみにロッベンが30.88
長友が30.13
本田が29.43らしい

本田△は結構足が速い
28名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:07:44 ID:m8kbpuCM0
>>1
>日本代表DF長友佑都(23)がセリエA・チェゼーナで世界レベルの身体能力を披露した
>ことが27日、明らかになった。
何このクソみたいな文章
29名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:10:19 ID:SypmYzVl0

これはひどい
30名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:10:34 ID:m98uz7zO0
>>22
奥寺はアジアチャンピオンズカップ決勝でハットトリックを決めたスーパーストライカー。
31名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:12:06 ID:ZdLutQSI0
長友のユニフォーム部屋に飾ってるの友達に見られたら変なあだ名つけられそうだから長友グッズは買わないけど長友は応援してる。
(,,゚Д゚) ガンガレ!
32名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:12:44 ID:GTh+srZq0
中距離ランナーにでもなればいいんじゃね?
33名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:13:25 ID:6a9Hekv90
垂直とび
数値が書いてない。
ちなみに俺は最高時代76cm (身長は177)これでもかなり高いほうだ。
しょぼい奴だと50〜60pだからな。デブだと40p位の奴もいる。

1500mは4分55秒ぐらい 50mは6秒1 ベンチプレスは最高120s
これだけオールマイティ身体能力高い奴はいないだろう。へへ

スポーツは特に何もやってない。人生で何の役にも立ってないが。
34名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:14:15 ID:MrIhrxYw0
>>31
お前のあだ名はマツコって事で今日だけ過ごしてくれ
35名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:14:15 ID:hjlbpVav0
>「ゴリラ」と愛称がつくほど頑丈な体をつくり上げてきた

体だけじゃないよね・・・
36名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:14:29 ID:SH5PNre/0
まあ守備に専念するなら、身体能力だけでもなんとかなるだろう
37名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:14:32 ID:jdI8qDUW0
脂肪少ないから風邪など引かぬよう気をつけてほしいな、健康第一
38名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:15:02 ID:Guoz6bcZ0
清原に肉体改造の仕方おしえてやれ
39名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:16:25 ID:yvuYBOO30
マ○コ・DX!
40名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:19:47 ID:tERjd6Q30
サッカーの国イタリアの
空気を吸うだけで僕は高く跳べると思っていたのかなぁ・・・

                       長友佑都     
41名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:19:54 ID:BxVonJoj0
絶対ちんぽことキンタマも鍛えてるよな
42名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:19:58 ID:ZdLutQSI0
日本代表で誰が一番総合的に運動神経いいの?

あとだれが一番足速い?ウッチー?
43名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:21:52 ID:0atjKbN70
こんなデータわざわざ提供してるけど、
相手はヘッドのとき、手でおさえるようにすれば問題ないな
44名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:25:17 ID:nHY0gSPZP
>>3
世界基準のマイコンに決まってるだろ
45名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:25:56 ID:yvuYBOO30
>>38
清原は早急な性格改造が必要
46名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:26:40 ID:hjlbpVav0
>>43
強靱な体をもって
抑えにきたその手をジャンプした衝撃でへし折っちゃえばいいね
47名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:27:04 ID:9K7znTBQ0
マツコってイタリアで人気出そうだな
48名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:27:58 ID:XhSazkcw0
>>35
ていうか体あんまり関係ないよね・・・
49名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:28:11 ID:seKg3oXi0
ネットで長友の「ストレッチ」見た。

トレーナーに足の筋をギシギシギューっと伸ばされていた。
もの凄く柔軟性があるんだろうなと関心した。
瞬発力もこの柔軟性の賜物なんだろうなと思った。

大学時代にヘルニアを患って“応援団”で和太鼓名人になったって書いてあったんで、こういった「筋力の基本」
作りにノウハウを持っているんだね。

海外では、思うようにトレーニングコーチとか付けれないかもだけど、是非頑張ってもらいたいと思うよ!
50名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:30:11 ID:G+pVuOP10
数年前と言うと明治大学時代と言うことになるけど?
明治ってそんなに凄いフィジカルトレ−ニングしてるのかね???
それとも練習好きの長友の自主トレの成果?

中学時代に部活の先生に言われて、異常なほど走りこんだことが
今の体幹を作った一番の要因じゃなかったっけ?

日本は身長の高さで負けるんだから兎に角若い世代は走り込め
U15、U17の指導者が無能だから部活に頼るしかなくなるんだ
U17までは勝ち負けよりの他国に勝てる身体作りを優先しろ!
サッカ−センスの良い子供にテクだけ教えて茸みたいなのを作るより
根本的に使える選手を作れよ!!
51名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:34:11 ID:2P52p+XY0
>>17

日高義樹からナウアーをとるようなもんですね。
52名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:37:06 ID:eAhkips50
まあ、あのマンUで酸素タンクと命名されたパクには遠く及ばないけど、
長友しかいないもんな。
53名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:38:49 ID:SH5PNre/0
ジャンプ力があればチビでも高さに対抗出来るといのは違う
わざわざ大きく飛ばなければならないのは披露が大きい
54名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:40:52 ID:oKgz7m9q0
>>33
お前の書き込みを読んで、
「オレさあ、年賀状を1通も出してないけど、30通くらい来ちゃったよ」
って自慢してるヤツを思い出した。
55名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:43:56 ID:PMZW4U4P0
日本では垂直跳びと言うと助走なしのジャンプがメインだけど、
海外ではvertical leapというと助走つきジャンプのことを指すことが多い

助走つきジャンプだと、55inch〜56inch(140cm前後)が世界の最高峰だと思う
ストリートバスケ選手の跳躍力は尋常じゃない
56名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:51:00 ID:wJu/20oeP
ケビン・ランデルマンが助走なしの垂直飛びで140cm飛んでたな
57名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:51:32 ID:PMZW4U4P0
>>56
ないないwww
58名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:54:46 ID:ROIymsKnP
凄いなぁ
59名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:55:21 ID:Q39DCnuq0
>>56
背面跳びなら3mぐらい飛びそうだなw
60名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:56:00 ID:Rv5nSzOgP
イタリアの下位クラブなら、そんなに攻め上がる機会なさそうだけど。
61名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:01:39 ID:wJu/20oeP
62名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:04:31 ID:tERjd6Q30
>「ゴリラ」と愛称がつくほど

早くも人種差別か。
試合になったらバナナの皮を投げつけられたり、
猿の泣き真似とかされるんだろうな・・・orz
63名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:09:16 ID:42f675T50
>>33華麗にスルーされてるwww
64名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:11:32 ID:ZuJkoY070
試合で活躍しなきゃ意味ねーよ
65名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:11:37 ID:eUhavus00
チンポジ気にするほど、体幹に拘ってるのは有名。
66名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:11:59 ID:oP3I2YHY0
>>53
それを補って余りある体力があるからな長友には 
67名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:13:12 ID:WYNaqSYw0
>>59
ランデルマンは控え室でアップしている最中にジャンプしたら
天井にアタマぶつけて怪我して、試合を急遽キャンセルした逸話の
持ち主。
68名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:13:22 ID:GgdOOU/L0
やはり、基礎体力の強さは大切だよね
69名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:13:25 ID:T2BtZOvN0
日本人にフィジカル云々は言い訳だったな。
70名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:13:39 ID:/Fk9HLlq0
俺は高校時代に垂直跳び88cmくらいだった。
身長172cmだけどバスケのリングに余裕で届いてたし。
長友は俺の全盛期より跳ぶのだろうか?
全盛期のアジャラと比べてどうだろ?
71名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:14:23 ID:bwUOW8+qP
持久走では何番だったのか書いてない
たいしたことないな
72名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:15:15 ID:dV77OoCt0
>>53
チビは大抵軽いからその手の単純運動じゃ疲労しにくいしダメージも蓄積し辛いんだぜ。
73名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:15:23 ID:crQ8i5a30
white man cant jump!
74名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:15:56 ID:J0ebF2tg0
長友だけはどうでもいい記事ばかりだな
75名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:18:21 ID:3bsxJ1Eu0
サッカーに垂直とびなんてそんな必要ないだろw
76名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:19:22 ID:XewR7WUQ0
せめてローマならもうちょっと盛り上がったのに
77名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:19:47 ID:gtsNYz4gP
>>75
えっ?
78名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:21:52 ID:9K7znTBQ0
>>75
おっ?
79名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:22:49 ID:Q39DCnuq0
>>75
うっ?
80名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:24:02 ID:tERjd6Q30
>>75
ウホッ
81名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:27:05 ID:/ir7xwYM0
メンチなの?
82名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:28:25 ID:lh17m8y50
>>75
へっ?
83名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:28:48 ID:M+jdLC8e0
>>75
ヘディングせんのかお前は
84名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:29:53 ID:64M5pWL90
>>75
ひょっ?
85名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:30:25 ID:MP7W9QOX0
>>75
野球ほど必要はないよな
86名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:34:44 ID:PMjKrooo0
身体能力で劣らない日本人ってのはなんか変な感じだな。
ってかマスコミとか安易に、身体能力で劣る日本人って枕詞使い過ぎ。
87名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:35:31 ID:yjrBHl3g0
>>75
ヒュー!
88名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:42:11 ID:85h7u1bP0
>>86
というかイタリア人て身体能力低いよな?
89名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:46:43 ID:dV77OoCt0
>>88
イタリアは日本やドイツと同じく異なる血の混じりが少ないから身体能力は比較的低い
90名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:48:47 ID:dmT5BqL+0
チッ…ウゼーナ
91名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:49:07 ID:DdgU/31f0
久保竜もな、海外行って外人ビックリさせて欲しかった
92名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:49:10 ID:f0iX1DGB0
長友は茸と同じ事務所なだけあって情報が細かい。
93名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:50:01 ID:4RaKP+QW0
このクラスだと日本代表未満だろうから、身体能力で勝てないほうがおかしい
94名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:51:00 ID:bqHm+FajO
垂直跳びってどれ?
測定器を着けて脚の力だけで跳ぶタイプと、腕や背筋でカバー出来るタイプがあるよな
どちらか一方だけ得意な人も少なくないし、意味も全然違ってくる
95名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:52:45 ID:d8lTonho0
長友って調子に乗りすぎて日本にいる感覚で「〜やろ」と同僚選手の頭を叩いて突っ込んでマジ喧嘩になったりしそう。
96名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:53:41 ID:VgIuwvAz0
>>27
俺(´・ω・`)
97名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:54:02 ID:tcLjhopz0
イタリア人って、日本人と同じ身長でも手足が長いから、パワーがでる。
サッカーでいうと、強いボールを蹴ることが出来る。

逆に手足の短い日本人は、トルク重視。
腕相撲とかで結果が出るように、競り勝ち易い。

同様な理由で、イタリアンスーツを愛用してたルーピーのだささが、
伊達男の中でのゴリラ評価w
つまり、ワンサイズ上じゃあないと胴体が合わないけど、手足が余るw
半そで、半ズボンで通すと、誤魔化しきれるw
98名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:54:41 ID:0h9TjKIP0
いわゆる身体能力が高くても絶望的に球技とかセンスないやついるよな
フォームがぎこちなくて身体の覚えが悪い
運動神経と比例するものではないのかな
99名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:55:07 ID:ZzFdfFyS0
ゴリラ4の中では一番の小物・・・
100名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:55:17 ID:J9XyXSzV0
シーズン中のリーグが移籍してきたんだから
体できてて当たり前
101名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:55:46 ID:FP4i7jAA0
垂直跳び
日本の高校生の平均が62cm
NBAの選手で67cm

身長170の長友が70cm飛べたとしても180の選手には競り負けるだろうな
102名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:57:44 ID:0h9TjKIP0
>>101
笑わすなw
NBAならかるく80−90いくだろ
103名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:58:19 ID:JJUqr3+70
>>93
そうでもないよ
フィジカルは普通、白人や黒人のほうが上
サッカーのうまさとは関係なく相手がスポーツ選手なら
日本人は体力的に白人や黒人に勝つのは難しい
104名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:01:13 ID:Y2/nQGQC0
垂直とびとかの身体能力は大きく劣るって言われてるな
トルシエのころフィジカルテストをして数値をとってフランス代表と比較してみたところ
持久力と10m走の数値は日本代表のほうが上だったらしいが
垂直とびみたいなジャンプ力やパワー系は大きく劣っていたらしい
105名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:02:39 ID:0h9TjKIP0
速筋繊維が黒人>白人>黄色だから仕方ない
10m走は瞬発力ではなくて体重が軽いから初速が速いのと反射神経かな
106名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:04:01 ID:T2BtZOvN0
おそらく>>75は競り合いを断じてしない俊さん基準なんだよきっと。
107名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:06:08 ID:ZzFdfFyS0
個体差無視とか同じ黒人の中の違い無視とか適当なことをよくやるね
108名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:07:48 ID:M+jdLC8e0
>>102
NBA選手はたしか言うほどジャンプ力なかったはず

体重が重すぎて
109名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:08:50 ID:zH43npOc0
NBAの平均は70くらいだよ
バレーは1m近く跳ぶのがゴロゴロ居る
110名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:09:16 ID:knjuswsS0
>>75
あん?
111名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:14:37 ID:JnslYzFH0
クロスボールについては言及してないな
身体を鍛えるだけじゃなくてキックの練習もやれば伸びるタイプと期待
112名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:15:19 ID:tERjd6Q30
ジャンプの高さより滞空時間の長さだな。

全盛期のカンナバーロとか
相手より先に飛んで、相手が落下してるのに
まだ空中で止まってたものw。
日本人だったら山形の田代とか凄いな
113名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:15:50 ID:jAvD00gQ0
長友△
114名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:17:34 ID:iMSnYGXS0
>>75
俊さん・・・
115名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:17:48 ID:4FP7FFbK0
>>105
100m走だとついこの間ようやく白人は日本人(黄色人)記録に追いついたところだぞ
黒人が圧倒的すぎるだけでは
116名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:19:53 ID:dmT5BqL+0
反省してまーす
117名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:22:11 ID:3muFIUbA0
背小さいのに凄いな
118名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:23:10 ID:kPvOu71d0
>>109
バレーの平均は?ソースは?
ゴロゴロいるという表現ならNBAにもいるだろwwwwww
119名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:28:16 ID:JYl3d4Nj0
120名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:30:44 ID:2PiUhTnK0
>>112

舞空術を身に着けない限り、ジャンプの高さ=滞空時間の長さです。
121名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:31:06 ID:T628NfVe0
>>98
和多田って名前が頭の中をよぎったけど気のせいだ
122名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:34:00 ID:0h9TjKIP0
NBAって2mオーバーの長身のデブっぽいやつもいるから垂直飛びの平均値が下がるのかな
123名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:34:09 ID:JYl3d4Nj0
>>121
和多田のスローインは最強
124名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:35:29 ID:4sVOjh7S0
で、クロスで失望
125名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:35:39 ID:JJUqr3+70
>>101
いや、それも常にそうとは言い切れない
ボールのきかたや、ボールに対するトライの状況で
うまく相手を抑えながら飛べたときはこっちが背が低くても勝てることはいくらでもある
日本代表のCBは自分よりも背の高い選手相手にしてなんどもハイボールで勝っている

126名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:36:13 ID:oP3I2YHY0
長友の軽さなら
相手より先に飛んで上手く肩に手をかければ
相手より高く飛べる
軽いから相手の態勢も崩れにくくファール判定されにくい
127名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:39:12 ID:JJUqr3+70
>>120
競り合いで相手とぶつかり合っているから
単純にジャンプの高さ=滞空時間とはならない
良く見ると相手のかたの上に肘を乗っけて相手を
抑え込んでいる様子がわかるだろう
抑えられた相手はまともにジャンプできていないんだよ
そして、先に飛んだ上に位置する方は相手に持ち上げられるような
形になっている
128名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:44:04 ID:5ZrEKfgi0
練習にかけた時間は無駄にならないということだな。
頑張ってほしいわ。
129名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:47:23 ID:EKstsyht0
>>120
実戦では真上に飛ぶことを
義務付けられているわけではないし
助走も使えるので正確には違うと思うけど

走り幅跳びで
同じジャンプ力を持っている人でも
走るスピードや跳び方によって
飛距離と高さに差が出るのと一緒だと思うが
130名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:51:27 ID:tZ/1JaIJ0
キャンチョメ・・・
131名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:51:41 ID:bLvrHlfs0
陸上選手の様な筋肉作るのは以外と日本は得意
サッカー選手向きの筋肉付けるのは不得意
不得意つかノウハウが無い

ジャンプの平均だけで言ったらキューバ女子バレー選手が最強
132名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:52:42 ID:vQtWqU4x0
若さってのは尊いもんだな
若手は早く海外に挑戦した方がいいな
133名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:53:11 ID:FigNeZFS0
心配なのは差別だな
あいつらからしたらアジア人なんてひとくくりで「チン・チュン・チェン」だ
134名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:54:19 ID:JYl3d4Nj0
>>124
セルヒオ・ラモスのクロスも長友と大差ないし、いいんじゃね?
135名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:55:28 ID:Zq+JYmqo0
体力だけを頼りにしている選手は長続きしない
136名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:57:28 ID:TzAZLcNw0
長友って腹筋凄かったよな
くびれが存在しないんだよ鍛えすぎて
137名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:58:49 ID:Z5JEP2Sn0
早くも中田を超えてイタリア歴代1の評価だな。
試合が本当に楽しみ。3点はとってくれると思う。それだけの実力はある。
138名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:59:36 ID:hlH75He60
垂直飛びとは意外w
139名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:59:39 ID:TzAZLcNw0
理論上
140名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:01:38 ID:l+rvs9g8P
体力はスピードを内包しているからな
スピードがありそれを持続できることがサッカーのスタミナ

鈍足はどう動いても鈍足
141名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:03:10 ID:JYl3d4Nj0
DFだからね
今はスピードとスタミナが売りでも、だんだん駆け引きや体の使い方を覚えて
老獪なサイドバックになる
そういう意味で、23歳からイタリアでやるってのは大きいじゃないかな
142名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:09:20 ID:CJsDDVvh0
身体能力高い割にはキック力ないよね
ドリブルで切り込んでもフワフワシュートばっかやん
143名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:11:51 ID:bLvrHlfs0
>>141
悪い癖を矯正できるのがその辺りの年齢までって言われてるから
いいタイミングではあるね
144名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:12:34 ID:8dkeo+lX0
イタリアに筋肉番付しにいったのか?
145名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:13:44 ID:JYl3d4Nj0
146名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:15:02 ID:FnIhHf8i0
がんばれ。

守備だけと貶している人がいたけれど、
WC近くになって、守備重視でやるよう岡ちゃんに注意されただけで、
以前から代表でも攻撃での良さを見せていたぞ。

ただイタリアは甘くないだろうけど、がんばれ。
147名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:19:28 ID:FnIhHf8i0
あと走力、体力だけでなく、状況に応じての頭の良さを感じさせるプレーを
する所が好きだ。
でもクロス頑張れ。(この点サントスさんは素晴らしかった)
148名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:20:00 ID:YEE7351W0
>>145
ドリブルシュートじゃない
やり直し
149名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:21:42 ID:JYl3d4Nj0
>>148
代表で、ロッベンみたいに切れ込んで決めたゴールがあったが
動画が見つからん
150名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:24:49 ID:tWIUn62w0
長友デラックスマジドンキーコングJr
151名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:25:01 ID:judL1NOV0
わわっ日本人離れだ すごい
152名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:25:14 ID:7ORE5HAm0
自陣低い位置でパスコースなんて限られてるのにパスコース探しててパスできなくなるあの判断力のなさをなんとかしてくれ
153名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:25:54 ID:HFTz0UhI0
長友が10人居たら日本もWCが優勝出来るんじゃね
154名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:26:17 ID:/M/+pChi0
>>105
速筋繊維が黒人>黄色>白人
又は     黒人>黄色=白人  こうじゃね?
155名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:27:49 ID:xB6NJ5Mx0
弱小チームだと、身体能力高くて献身的に走りまわって守ってくれる選手はありがたいよね。
ただ、サッカー自体の技術をもっと磨いてほしいなw
156名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:28:21 ID:CJsDDVvh0
>>145
悪いけど全然強烈じゃない
フワフワしてる
157名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:34:31 ID:TqWxc5740
>>112
滞空時間は高さ(垂直距離)に比例するよ
158名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:37:06 ID:JYl3d4Nj0
>>156
ワラタ

お前、F1を遠くから見て「そんなに速くないじゃん」とか言う奴だろw
159名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:38:33 ID:fniu+ZdE0
ジャンプ力以外は他の選手のほうが上だったのかよ
160名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:39:15 ID:y5p/j4xW0
しかしジャンプ時の最高到達点は大したことないんだろ
あんまり意味ねえじゃん
161名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:40:10 ID:iD5NxtJQ0
すごいな
楽しみだ
162名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:42:28 ID:pcOFAr5F0
オーストラリアのケーヒルのジャンプ力もすごい
163名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:42:29 ID:uFYMxXvB0
こいつ良いヤツそうだから好き
164名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:44:29 ID:FSzGxK4G0
技術だけでは駄目なんだ、スポーツ選手としての身体能力もサッカーでは重要な要素なんだ、と再認識させられたなあ
サッカーでは技術で全てが解決しない
元日本代表中村さんの哀れな末路は身体能力の無さが大きな原因だろう
165名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:45:36 ID:/UVSudNaP
さすがオランダ戦で大会最長走行距離と最高スピード同時に記録した男。
つか目立たないけど走ることに関してはフィジカルモンスターだよな。
166名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:46:32 ID:R7w/zG5i0
でも身体能力の高さと低身長が相殺されて並の選手
167名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:49:41 ID:ieBWHp300
サイドじゃそんな競り合う機会無いだろうし
スタミナのほうが重要
168名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:52:58 ID:2PiUhTnK0
>>167
SBが絞って競らなきゃならない場面は結構あるぞ。
169名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:55:23 ID:pCtv/1jcP
フィジカルがなくて通用しなかった選手が大半なんだから
フィジカルがある長友は充分期待できる
170名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:56:26 ID:fniu+ZdE0
師匠と同じ道だろw
171名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:56:26 ID:D1Qt2P+60
SBは、まずはディフェンス。少々クロスが上手くてもそこがダメだとクビだ。
172名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:58:50 ID:TqNTn2IG0
>>50
ベンゲルは基本テクは20歳ぐらいまでに身に付けなくてはいけないと言ってたぞ
フィジカルはいつでも鍛えられる
173名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:06:29 ID:JJUqr3+70
>>171
おれもそう思うな
ディフェンスがザルだと絶対試合に勝てない
174名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:17:03 ID:FnIhHf8i0
>>172
そのベンゲルが、WCでのベストイレブンに長友を挙げていたわけだが
175名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:20:05 ID:fniu+ZdE0
それとこれとは全く関係ないような

どこの監督でもまずテクニックを見るのは当たり前だから
フィジカル鍛えてればいいみたいな頓珍漢なこと言ってる人はねぇ
176名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:23:02 ID:D1Qt2P+60
テクニックというより、「ポジション適正」みたいなのが18歳ぐらいには確定するんだよ。
177名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:24:06 ID:9U88MYO90
>>61
えっ、怖い
178名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:25:31 ID:fniu+ZdE0
18才以降にコンバートされる選手なんて大勢いるだろ
長友だってその1人じゃねーか
179名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:50:40 ID:mPcvUafW0
   /: : : : : /                    ヽ: : : : : : : : : : : : : : :
  ノイ: : : : /  ,,-==ミヽ、          ,,=='゙゙゙}: : : : : : : : : : : : : :
  从 : : : f  ´     `ヾゞ、     ィ'゙゙´     |: : : : : : : : : : : : : :
  i|: : : : :|     _,,,,,,,,,,,, ヽ:::.   .:::  ,,-─-,,,,、l: : : : : : : : : : : : :
  l|: : : : :|    ゞ=二{:::::}ニゝ      <゙{::::::}ニ≫ヾ、: : : : : : : : : : :
  ノ: : : : : }     `二二ニ/ .::     \ヽニニ''´  ヾ : : : : : : : : :
 /: : : : : :l     .     . .::     ::.    =@  ヾ: : : : : : : :
/: : : : : : :|::          /      `\         ヾ: : : : : : :
: : : : : : : |:::         / ( r、   ,ィ、 )ヘ  .   . : :::::l: : : : : :
: : : : : : : |::::        /  `´ `ー'´  ~  ヽ     .: : ::::::|: : : : : :
: : : : : : : |: : ::     .::゙   ,,─‐、__,,─、    ヽ    . : : :::::゙、 : : : :
: : : : : : : :l: : : : ::      -‐弋─----──-、     ...: : : : ::::} : : : :
180名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:51:10 ID:XBedI59y0
しかし、この長友すら遥かに超える身体能力の豊田がJ2で燻ぶってるんだから、わからないもんだな
豊田もSBにコンバートすればA代表に選ばれていたかもしれないw
181名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:52:26 ID:pcOFAr5F0
素質だけじゃだめなんだよ
メンタルも大事
豊田と長友で差がついたのはメンタルの違い
182名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:55:45 ID:ynlAoFUh0
>>17
まだ「アタッキングサード」とか「給水は重要」とかがある
183名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:55:47 ID:kilmL0vw0
豊田ってサッカー下手じゃん
184名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:56:51 ID:ieBWHp300
>>182
「勝者のメンタリティ」
185名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:57:53 ID:TZSLzOds0
驚異の身体能力
驚異の身体能力
驚異の身体能力
驚異の身体能力


ウホッ! いい男・・・

186名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:59:27 ID:fniu+ZdE0
「汗腺」があるよ
187名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:00:15 ID:qzvy0KZy0
>>23
カンナバーロディスってんのかてめー
188名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:01:45 ID:1s8JoBIS0
本田とか家長の方が遙かにゴリラっぽいんだけど
なんで長友は自分のことをいつまでもゴリラきゃらだと思ってんだ
学生時代のノリで走ってんのか
189名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:02:35 ID:crQ8i5a30
19歳の頃までスーパー店員でそこからプロになった選手とかいるんだけど
あれはブラジル人だからなのか
190名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:04:47 ID:pauJ56yu0
2シーズンぐらい頑張ってほしいな
定着できたらすげえ
191名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:05:55 ID:pyl4hF/i0
ていうか余裕で通用するだろう
192名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:06:50 ID:zJ+tLrz00
イタリアではジャンプをできないのは日本人!と言うジョークがある

カズのようにそのジョークを壊すような身体能力を魅せてくれ長友
193名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:07:53 ID:pyl4hF/i0
日本人は持久力とかアジリティとかに優れているかサイドの選手は
世界で通用する可能性が高い

ただ、トルシエみたいに上下運動を繰り返すサイドの選手を排除する
システムだとそういう選手は育たないなぁ

サイドに望月、明神、酒井、小野、名波、俊輔とか使ったトルシエの時代は
本当に無駄な4年間だった
194名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:08:57 ID:CZyTrelO0
で、フォルゴレはみつかったのか?
195名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:09:45 ID:zJ+tLrz00
>>193
市川忘れんな

オーバートレーニング症候群がなければ日本屈指のサイドだった
196 ◆J8GGzwQS4c :2010/07/28(水) 12:13:45 ID:L/VgtPvWP
>>33



垂直飛び70センチ台って平均値だろ

1500は4分30で体育会系の普通
ベンチ120なんて女子で鍛えてれば普通
197名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:14:16 ID:ZkgoNobS0
これを真にうけてその後伸び悩むのが日本人です。はい。
198名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:15:24 ID:kilmL0vw0
>>196
ずいぶん、条件の多い普通だな(笑)
199名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:18:34 ID:JYl3d4Nj0
>>182>>184
「まだ汗腺が開いてない」もある
200名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:20:02 ID:shVmk3wK0
ヨーロッパのごっつい選手相手でも当たり負けしないからな
201名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:22:01 ID:ArmfJ8J10
「W杯は残り15分が本当の勝負」を忘れてるぞw
202名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:23:55 ID:IH1WupXw0
>>194 
盛大にフイタwwwwww
不覚にも今まで「イタリア繋がり」という事に全く気がつかなかった。
203名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:25:39 ID:KOWAR9KB0
性格がイタリアに向いてる気がする。シュンスケは向いてなかった。
204名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:25:49 ID:ZfxqpD/R0
>>75
そういえば俊さんのヘディング見たことない
結局最後は1対1でもないし、垂直飛びなんていらないっすよね
205名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:25:53 ID:igU5XU1/0
ドワイト・ハワード
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89
>身長211cm、体重120kg。スーパーマンとも呼ばれるアスリートの肉体を持ったリーグ屈指のセンタープレーヤー
>アスリート揃いのNBA選手の中でも圧倒的な筋肉量を誇っており、彼の推測される垂直跳び40インチ(約101cm)は、211cm、120kgの体格では驚異的と言える
206名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:27:54 ID:hYgWLe310
>世界レベルの身体能力を披露したことが27日、明らかになった。

アホな記事だな
207名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:28:09 ID:4Yao4vvU0
青野も210cm 120kgだな
208名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:28:46 ID:TqNTn2IG0
>>188

長友はゴリラというより
オランウータンかチンパンジーかな
209名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:33:52 ID:IEAGHStQ0
>>205
ボルトとかこいつってもう人間じゃないだろ
210名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:34:07 ID:pcOFAr5F0
ドワイトハワードの動画見たけどせいぜい垂直飛び50センチってとこじゃないの
まあ馬場みたいな巨人症にしてはそれでも飛んでるほうなんだろうが
211名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:37:56 ID:1s8JoBIS0
10代でテクニック磨くべきという考えに対して
クリロナやトーレスは10代で陸上選手みたいなトレーニング積んでるとか
なんかもうどっちが正しいかわからんな
212名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:39:44 ID:seKg3oXi0

男同士の嫉妬って怖い物だね!

213名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:41:00 ID:VJVw/E+q0
>>16
イタリアには過去たくさんいたよ
214名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:44:19 ID:JJUqr3+70
>>208
顔はゴリラ
動きはオランウータン
215名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:45:02 ID:IEAGHStQ0
一昔前はサッカー選手=爽やかなイケメンって感じだったが
最近はゴリラばっかだな
216名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:45:07 ID:8WINDOb20
ケンカごしの「すいやせんでした!」はもう披露したの?
217名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:51:34 ID:4Yao4vvU0
若者の顔面レベルの低下感じるな
218名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:52:57 ID:urkBtpCs0
長友みたいな選手ってフィジカル的に才能あってここまで登りつめたのかな?
メンタル面は別として努力で誰でも長友の身体能力になれるなら日本人にも希望があるよね
219名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:55:02 ID:8LefYGZs0
>>205
どんなバケモンだよ・・・・と思ったがNBA選手か、納得。

220名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:55:14 ID:TLfiA5YAP
>>218
努力するにはメンタルが一番大事だからなぁ…
メンタルがものすごい人間の中で伸びる伸びないがあるから
まずみんながメンタル強くするしかないんだよな
最低限の練習してればあとは自分の才能でなんとかなるだろう、みたいなチャラ男の考えしてたら結局上にはいけない
221名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:56:40 ID:R7w/zG5i0
>>211

王道はないんだろうな
工業製品みたいにワンパターンの流れ作業でいい選手が出来上がるわけじゃないだろう
222名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:56:49 ID:jNZvzL9JP
>>218
じっちゃんが元競輪選手
本人も競輪学校への進学を考えてたこともあったらしい
223名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 13:05:51 ID:8/pDw3Kt0
WSDよりW杯トップスピードランキング

km/h
32.15  エルナンデス(メキシコ)   ウルグアイ戦
31.57  パパドプロス(ギリシャ)   ナイジェリア戦
31.50  ポドルスキ(ドイツ)      イングランド戦
31.50  ヘススナバス(スペイン)  オランダ戦
31.50  ブラーフハイト(オランダ)  スペイン戦
31.50  カツラニス(ギリシャ)    ナイジェリア戦
31.10  オビンナ(ナイジェリア)   アルゼンチン戦
30.93  イグアイン(アルゼンチン)  ナイジェリア戦
30.88  ロッベン(オランダ)      スペイン戦
30.75  メロ(ブラジル)        コートジボワール戦
30.31  ドノバン(アメリカ)       ガーナ戦
30.26  パパドプロス(ギリシャ)   ナイジェリア戦
30.13  フィンドリー(アメリカ)    イングランド戦
30.13  ギャン(ガーナ)        ドイツ戦
30.13  長友(日本)          カメルーン戦
30.13  モティング(カメルーン)   日本戦
30.02  パクチソン(韓国)       ナイジェリア戦
30.02  クラシッチ(セルビア)    ドイツ戦
29.92  ヤクインタ(イタリア)     ニュージーランド戦
29.84  カカ(ブラジル)        北朝鮮戦
29.80  テベス(アルゼンチン)    ドイツ戦
29.43  本田(日本)          パラグアイ戦
29.41  ランパード(イングランド)  ドイツ戦
29.41  バストス(ブラジル)     チリ戦
29.41  サマラス(ギリシャ)     韓国戦
224名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 13:05:58 ID:1JVjNrDy0
水野の通用しなさブリは残念だった。
テク・センスなら圧倒的に 水野>長友 だろ?
225名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 13:09:19 ID:C0fAZv4p0
このトップスピードランキング
何秒でトップスピードになったかというのも重要な指標な筈なのに
そういうのは無視されてるんだな
226名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 13:11:20 ID:WteZbjhI0
1mくらい跳ぶんだろうか
227名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 13:14:37 ID:TLfiA5YAP
>>225
ロッペンは結構いきなり早くなる感じがするなぁ
ロナウドのがもっとすごい気がするけど
228名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 13:15:37 ID:J6Z3IUTR0
フィジカルといえば日本人の弱点ってのが定説みたいに語られていたのに
長友すげーじゃねーか!
229名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 13:16:41 ID:crQ8i5a30
長友は名大卒で頭もいいんだな
なんてたって旧帝だし
230名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 13:21:04 ID:8LefYGZs0
>>205
日本人でバスケやってる奴ってバカだろw
こんなのがいる世界に足踏み入れたりしてww
231名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 13:24:11 ID:o60RSIaX0
>>227
体力テストでは、そのピザロナウドよりスタムはさらに速かったらしけどCBだし
攻撃の選手はセンスがないとダメなんだろうな
232名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 13:32:13 ID:OJJxLack0
そんなに無理して釣ろうとしないでくれ
233名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 13:52:15 ID:Cr9cbey30
こいつはパスシュート共にウンコレベルなのに
234名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 14:13:06 ID:DAoL21oR0
クロスの精度もその調子で上げてください
235名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 14:17:35 ID:FuKSKvk30
俺は工房の頃、走り幅跳び、高跳び共に駄目だったけど、垂直飛びだけは77cmあった。
後、三段跳びも13mくらいあったかな。
他の身体能力は並かそれ以下。
236名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 14:54:48 ID:FMXp1pud0
237名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:02:27 ID:gC2WDNEu0
本田ってちっとも足が早くみえないのにスピードランキングでは上位にくるのな
モスクワでも毎試合チーム1のスピードをマークしてる
238名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:04:03 ID:N/VPjfc30
もしかしたら本田よりセリエで使えそうじゃん
身体能力と守備は世界クラスだろ
239名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:06:25 ID:N/VPjfc30
てか母ちゃんはイタリア行かないのか?
240名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:08:29 ID:jquAooCL0
スペインイタリアではガッシュが人気だから、
キャンチョメって呼ばれるのは時間の問題
241名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:12:31 ID:eYXboLRb0
>>27
本田はドンキータイプ
動き出しが遅い
242名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:13:07 ID:YMqjB1WtO
開幕数試合は出れるだろうがなんとか定着してほしいな
243名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:20:25 ID:ap/4UO+Y0
>>205
ドワイトとレブロンはもはや人間じゃないよなw
244名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:40:55 ID:JifXUGsp0
>>205
シャックも216cm140kgあんのに速攻で先頭走ってたり
垂直飛び90ちょいとんだり平均37分くらい試合でたり
NBAのトップクラスのセンターは化け物ばっかだな
デビロビもかなり身体能力高かったし

>>210
見たことないだろ
245名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:41:23 ID:0qWgygF+0
>>211
どちらか一方しかできないってわけじゃないでしょ
10代の日本人がテクニック磨いて満足してる間に、クリロナはテクニック磨きつつと筋トレしてたんじゃないの
246名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:49:08 ID:hlAIwkn60
ちっこくて軽いんだから、ある意味当たり前だろ
バーニング!


●バーニング系と思われる現役スポーツ選手●
<野球>
ダルビッシュ、阪神金本(エイベックス)
松井秀喜、楽天田中
日ハム中田(清原と同じジャパンスポーツマーケティング)
西武中島・福岡馬原(スポーツビズ) 、上原浩治(スポーツビズパートナーズ)

<サッカー>
三浦カズ(嫁がバータレ)
中村俊輔、長谷部、岡崎、長友、阿部、水野・・・(スポーツコンサルティングジャパン)
玉田(レプロ) 、本田圭佑(エイベックス) 、内田・香川

<ゴルフ>
石川遼
宮里(舞夢プロ 長良も関与)
横峯・古閑
金田久美子(レプロ)

<その他>
オグシオ
浅尾美和(個人事務所 吉本も関与)
スケート安藤、村主、武田、織田・・・
卓球福原(個人事務所)
伊達公子、千代大海(清原と同じジャパンスポーツマーケティング)
バレーボール栗原
ハンドボール宮崎(メディアコンプレックス 新庄と同じくアワーソングスクリエイティヴ)
モーグル上村、フェンシング太田(スポーツビズ)
ボクシング亀田(親父永久追放後)、内藤
石井慧(ケイダッシュ)
K-1はほとんどバー系なので省略
247名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 16:01:06 ID:PZa+EqOU0
>>115
馬鹿?白人は10秒00をもう既に何年も前に出してるの。日本人とは同等だったの?おわかり?
黒人の次に速いのは日本人なんてのは真っ赤なウソなの。正確には同タイム。
で、この前白人は日本人の記録に追いついたんではなく追い越したの。
黒人>白人>アジア日本なんてのは明白。NFL選手には白人も普通にいるから。日本人はいない。
NBAにも白人はいる。日本人はいない。ちなみに60m走で白人は世界ランク1位取ってるから。
ティム・モンゴメリーっていう一度100の世界記録作った奴を押しのけて60で世界ランク1位取ってる。
モルネ・ナーゲルがね。タイムは6秒48。日本人で60最速は確か6秒5台の後半だよ。
あと40ヤード4秒25で走る白人のアメフト選手とかいるしね。日本人ではいない。
筋肉番付で凄かったアメフトの木下。めちゃ速いと言われてたけど40ヤード4秒41が限界。
その程度。他の競技でも同じ。黒人>>>越えられない壁>>>白人>>>>>アジア人
248名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 16:07:03 ID:Q39DCnuq0
言いたいことは分るがアメスポを例に出すのはいただけんな。
そんなもんやってる人間は世界では少数派なんだから。
249名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 16:14:06 ID:jaFjG8InQ
レギュラーは間違いなしだな。
まあセリエBから昇格したチームなら、当然の事だが。
後は対戦相手次第で成長が決まるし、課題の様々な状態からのクロスの精度を、ヌルいチームで今の内にガンガン練習するべきだな。
250名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 16:18:31 ID:JT7dWz+d0
>>247
すでに日本人相手に白人、黒人という広いカテゴリーで勝負せざる得ない時点で
日本人の優越さが証明されてますね
251名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 16:21:21 ID:7dmhVlo30
>>17

「ここからが本当のW杯です」www
252名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 16:21:34 ID:5COeqSyi0
元々利き足は右なんで、左サイドからのクロス精度が低いのは仕方ない事
253名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 16:25:01 ID:dQunXij30
>>195
市川ねw

もともとレギュラーじゃなかったし
最後のトルコ戦も1点ビハインドで
後半の頭で投入したけどあっさり
引っ込めちゃったね

トルシエのフラットスリーというのは
もともとサイドの選手が上下動するのを
トルシエが嫌った作ったシステムだからなw
254名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 16:33:10 ID:iTZ6SI3X0
>>251
帰るまでが遠足ですよ
255名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 16:56:52 ID:TJy9CS5H0
日本人は身体能力高いんだよ
そりゃレスリングとかボクシングの最重量級は無理だけども
256名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 18:04:40 ID:NHsCZ1di0
チェゼーナは世界レベルではないのでこの記事は正しくないな
257名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 18:06:50 ID:wbE0cIZo0
SBが違うポジションの奴に運動量で負けるわけないだろ。
258名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 18:14:02 ID:OtL0cxrs0
ディディーコングみたいだな。小さいくてよく飛ぶし動きも速い。
259名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 18:43:00 ID:iNqsVhTg0
>>205 もう無茶苦茶だな・・・・・・・・。
260名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 18:43:46 ID:VjhCLTs3i
アメスポの場合ドーピングの検査がキチンとされてるか疑問だ。
261名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 19:00:43 ID:vwhuKlG60
ドワイトはDF部門なら史上最高クラスだからな。
262名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 19:01:45 ID:/qay57eY0
長友って50m何秒なの?
263名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 19:02:39 ID:z6cw17mM0
>>258
△がドンキーか
264名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 19:04:58 ID:oP3I2YHY0
長友の無尽蔵な体力とスピードは、他のサイドアタッカーの体力をもカバーする
だから攻撃が下手でも、そういう面で十分に貢献できる
265名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 19:05:51 ID:Pv+IazKF0
>>262
6秒3らしい
266名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 19:58:05 ID:o1hEcmdW0
>>235
えれえリアル感ただようカキコだなw
ちなみに当時の身長体重と、100mのベストとか教えてくれない?
ってか、苦手と称している幅跳びと高飛びの記録もぜひ。
267名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 20:06:26 ID:BZaLyvRW0
>>205
チンコもメガトン級かな()
268名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 20:45:36 ID:/qay57eY0
>>265
代表で1番速くてそれはないだろ?
269名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 20:52:33 ID:XCNJtSfVO
長友ってアフリカンなんだな、跳躍力があるのは知らなかった。
270名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 20:53:00 ID:LPYRIZzW0
コイツは飛んだ掘り出し物だぜヒャッハーってな感じでクラブ関係者喜んでるだろうな
271名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 20:53:50 ID:bNVYqJZC0
絶倫だろうな
272名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 20:55:51 ID:OlRCTnCx0
腹筋3000回って嘘だろ?
273名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 21:27:50 ID:TqGRXfJv0
>>270
ここの監督はウイイレで日本人を集めたチームつくるほど
日本人好きらしいぞ
274名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 21:29:16 ID:IZbv5I380
チェゼーナってJリーグでいえば京都とか千葉とかあの辺だろ。
代表クラスの選手がそいつらに体力劣ったら驚きだわ
275名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 21:35:05 ID:TdKMw2Rk0
鉄のフォルゴレ!無敵のフォルゴレ!
276名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 21:37:11 ID:1TBGcXcL0
>>17
「育成世代」という隠し技もあるぞ!
277名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 21:39:35 ID:1TBGcXcL0
>>53
同じ高さジャンプできるなら、滞空時間が長く
先にジャンプできる方が、空中を先に支配できる。
278名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 21:51:42 ID:lXfvZeeF0
>>268
いつも出てくるトップスピードってのはOptaデータだろ
試合中のデータを解析して数値化してるだけ
別に徒競走でのトップスピードじゃねーから
タイムも50m走とか距離もねーんだよ

だからそのスピードを出す為に”何メートル要したか”と”何秒かかったか”が
公表されてないから全く意味ねえ
距離長ければそりゃトップスピードなんか出るから
要するにスピード出す公式すら分からんアホ騙す為の数字ってことw
279名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 22:02:18 ID:hMdbEDWq0
>>229
迷大じゃね
280名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 23:23:18 ID:FuKSKvk30
>>266
身長は 168cm で体重は 53kg くらいかな。
100m は記憶無いけど、50m は 7.1 秒。
幅跳びと高飛びも平均以下だった事しか記憶にない...
281名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 00:36:48 ID:m2fMN+zq0
50m6.5秒って速い?
282名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 00:40:46 ID:IvoEE7LI0
>>260
この前、野球のマイナーリーグでアメリカプロスポーツ初の血液検査を
取り入れたって記事を読んだな。
今までやってなかったのかと驚いたが。
283名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 00:55:29 ID:rHhZI7570
俺、高校時代CBで178cm98kgだったけど垂直飛び74cmあった
でも50m7秒台後半の鈍足だったから足の速い人にめちゃめちゃ憧れてた
普段いじられキャラのガリベン君が体育で足速かったりするともう超尊敬
284名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 01:34:00 ID:+mPxymPB0
中2で垂直跳び78cmだった俺はもしかしてすごかったのか?

285名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 03:27:58 ID:PB6Av5vZ0
意外と長友はビッグクラブに行くかもしれないな。
286名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 03:41:01 ID:erqtJ7Iz0
まぁ長友と対峙したらすげー嫌な気分になるだろうね
足のリーチを活かしたプレーでしか外せないでしょ
287名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 05:25:50 ID:2hZosHXN0
オゥ!ホットガイ!
288名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 05:27:52 ID:36mLjQBp0
色ぬりかえたら南アの原住民みたいだったもんな
289名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 05:33:48 ID:HHmpB1/X0
はいはいクララクララ
290名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 05:54:33 ID:ZDVnoKmM0
俺なんて垂直飛び98だったぜ
291名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 05:58:43 ID:n5VVWqbh0
ジャンプ力があると足も速いもんじゃないのか?
292名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 09:27:11 ID:0Jw6+CLr0
>>55,56
Michael Jordanは助走なしの垂直飛び100cm超えていたそうだね。
293名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 09:27:56 ID:TGXLDYvv0
>>231
スタムって実はめちゃくちゃ足速いらしいな。それで体強くて持久力もあるという
294名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 09:30:51 ID:+g6yjfeR0
長友は性格いいから
向こうでも溶け込めるとええなぁ
295名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 09:37:05 ID:QhTjWIKo0
体は年取ると同時に次第に変化していって、
その変化に対応できずに不調と怪我が
おそってくるだろう
特に、異常に鍛えてる奴は反動が大きい
296名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 09:48:51 ID:zUPSjRds0
陰湿に粘着しているのもいるけど、応援しているぞー。
走力だけでなくプレーに賢さを感じる。
根性はあるはずだからイタリアでも困難を乗り越え大成してほしい。
297名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 09:54:33 ID:NHRugXHX0
俺、運動音痴だったけど
何故かジャンプ力だけあって垂直飛びで81m飛んだ時は周りの人がみんな驚いてた
298名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 09:58:12 ID:crpeKk0O0
>>87
ドログバktkr
299名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 10:00:49 ID:kMxmlLCt0
すごいながんがれ
300名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 10:01:33 ID:d4Df7y3V0
>>229
東福岡で主将として全国優勝もしてるしな
およそ欠点というものが見当たらないパーフェクト超人
301名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 10:06:35 ID:gGfah/38P
槍投げ、砲丸投げ
野球は投擲系の競技となんら変わらん

だからドーピングの効果がダイレクト
302名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 10:07:54 ID:/swfvWUw0
ウッチーは?ウッチーは元気なの?
303名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 10:14:28 ID:QhTjWIKo0
思い出したが長友といったら天才・伊藤昇の胴体力理論を
参考にしてると言ってたが、この体幹もそこからきてるのか?
304名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 10:33:23 ID:d5/DxiG40
305名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 11:07:10 ID:CEtItahh0
>>224
水野は貧弱な体の選手が多いスコットランドリーグでも
群を抜いて貧弱な体だったからね。
306名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 11:11:13 ID:CEtItahh0
>>278
>だからそのスピードを出す為に”何メートル要したか”と”何秒かかったか”が
>公表されてないから全く意味ねえ

それも同じくらい無意味だぞ。
逆に言えば、同じ程度しか意味が無いということだが。
307266:2010/07/29(木) 12:01:56 ID:HrolKQjR0
>>280
せっかく返事くれたのに、こちら遅れてスマソ m(..!)m
それにしても細身だったんだな。持ち前の天然バネ+軽量の
メリットで13m跳んでた感じか?
気ぃ悪くしたら謝るけど、そんなに根つめて練習してなくて
伸びシロありありだったんとちゃう?
100m12秒切るくらいまでスピード練習して、下り坂
バウンディングとかやれば14mいけたとか?
まあ憶測で勝手なことばっか言っててすまんけどね。
その体格で13mいくってのはやっぱなんか持ってる感じだからね
308名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 12:08:24 ID:8VN/Rybh0
俺は50弱だったな
中一の時ね、つーかそれ以来図る機会は無かった
309名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 12:17:36 ID:v02B6dz7P
サッカーやってたけど俺は85ぐらいだった気がする
俺よりすごいやつもいたわ
310名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 12:29:17 ID:QhTjWIKo0
野球部の奴がいつもトップだったよ
311名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 15:10:18 ID:Vg2ICKuT0
>>306
なに訳分からんこと言ってんだ低脳のアホ
本田や長友のトップスピードが30km/hなんていっても
秒速8.3m/sだろ、Optaデータ上で”1秒で8.3mただ移動した”から
30km/hなんて言ってるだけだろアホ

そのスピードに達するまでの距離も時間も競走じゃねーんだから
選手で全然条件が違うのも分からんのかよ低脳が
あくまで試合中長く走ってからの1秒と、そんなフリーランしねー選手の
1秒じゃ条件が全く違うのも分からんのか低脳

ならWC出場選手が同一条件の距離で、0km/hスタートで計測したタイム出してみろゴミ
それで本田や長友が上位にくるようだったら”足が速い”って認めてやんよ
逃げんなよゴミ低脳のチンカスが
312名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 16:06:19 ID:aZemFL3e0
>>250
黄色人種というカテゴリーでも圧倒的に白人、黒人に負けてるよ
313名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:06:10 ID:rKWwlLO+0
有色人種というカテゴリーで分けるべき
314名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:38:03 ID:f4sLfNks0
>>311
長友は代表の30m走テストでトップだったこと知らないのw?
Optaとかどうでもいいのにいつまでグダグダ語ってんのw?
死ねよゴミ
315名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:01:50 ID:MS20hMRV0
>>311
力抜けよ、ここは芸スポですぞ
316名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:06:31 ID:/86OCivp0
>>311
は間違いなく運痴
317名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:07:07 ID:SNP+amNB0
サッカーのゴールって高さ244cmしかないから、
ドワイトハワードなんてフルジャンプしたらみぞおちくらいにバーがくるのかな。
パワーや体の幅も圧倒的だし、電柱として放り込めば止めようがない気がするんだが。
キーパーにも競り勝つだろうし。
318名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 20:54:44 ID:v02B6dz7P
>>306に言うならまだしも、>>311を否定はありえんだろw
サッカーの大事な要素って一瞬でどのスピードに達するかが大事なんだし
例えばチーターが世界最速って言われてても、
この前テレビでやってたのだと、100m競争ならチーター6秒、変な犬は4秒ジャストだったし、サッカーじゃ後者のが貴重
何秒でトップスピードまで達するかが点を取るFWに必要な能力だし、それを持ってたロナウドなんかはえげつなかった
長友なんかは初速の早い選手に後から走っても多少の遅れぐらいなら取り戻せるって意味でDFとしてはいい能力
319名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 23:02:08 ID:SPyk7hsC0
NFLやNBAの化け物と比べると見劣りするがすごいことだなこの記事は
320名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 23:06:30 ID://0uqJbeP
チビなのに垂直とびとか・・w
321名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 23:08:19 ID:ZD+qbxlL0
>>317
久保もバーから頭2つぐらい抜け出してヘッドしてたな
ただそこまでジャンプしてもうまく当たらないと思うよ
322名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 11:56:21 ID:61XD/hmSP
瞬発力もあって持久力もある筋肉をもっているのは非常に珍しいケースだな。
普通はどちらかに偏る。鍛え方とかじゃなくて、筋肉の性質としてね。

まさに、こいつはサイドバックをやるための遺伝子をもってうまれたんだな。
323名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 12:16:03 ID:6vuqMAK/0
身体能力が売りの日本人って珍しいよな
だいたい日本人が海外に行くのはテクニックかスピードに特化した選手ばかりだもんな
324名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 13:56:47 ID:3TrnvCvA0
>>207
動けないっすけどね
325名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 13:58:55 ID:IPXY2ZN20
ちびっこモンスターは夜も凄いです
326名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 14:04:53 ID:3TrnvCvA0
>>281
遅い
327名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 14:10:16 ID:gJxbSBem0
なんか長友と内田って真逆な選手だよなw

長友:体も丈夫でスタミナもあり守備は申し分ないがパスが下手糞

内田:体は弱く守備はザルだが、脚が速くパスが正確
328名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 14:12:37 ID:t5BBARsI0
日本vsイギリス
    ドイツ
    スペイン
なんかと比べればぶっちゃけ日本人の身体能力が低いとかありえんからな
329名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 15:08:28 ID:+nLoecRE0
欧州人にフィジカルの強さが衝撃的とか言われる選手がついに出てきたかw
330名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 15:51:10 ID:kUnE1jyl0
しかし、長友スレはいいねえサッカーでもスキルよりも純粋に基礎体力に関する話がいっぱい出て
キノコスレじゃ考えられなかったことだよね
まさしくファイター長友セリエを驚かす、できっと大きく成長してくれそう
331名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 15:55:20 ID:kUnE1jyl0
>>327
俺はフィジカル弱い選手はあまり信用できないんだよね
危険なプレイする選手には必ずハードなコンタクトくるからフィジカル弱いのはすぐ潰されて
何もさせてもらえなくなるからね
332名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 21:09:45 ID:3TrnvCvA0
フィジカルは慣れたり鍛えればどうにかなるから


根本的な身体能力と技術の無い奴は何やったって伸びない
333名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 22:56:04 ID:N8kQH0Dq0
日本人サッカー選手は身体能力高い奴は技術ないし
技術高い奴は身体能力がないってパターンが多いからな。
実はQBKなんか身体能力と技術が高いレベルで
融合してた選手だったんだけどねえ。
334名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 23:16:23 ID:oVEmPZbF0
>>333
どこの国でもその傾向はあるよ。
幼少年代だと、やっぱり身体能力だけでDFチンチンにできるし。
同年代でしかプレーしないと、身体能力が優れてるヤツのテクニックは伸ばしにくいってか必要と感じない。
335名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 04:15:49 ID:Z8VN4R620
>>210
http://www.thuglove.org/stuffz/dwight_howard.jpg

>>304
下の上の画像はJRスミスではない。
多分ダンテイ・ジョーンズ。


http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=a3DzQU9oXtY
23歳 175cm MAXVert50inchオーバー(噂によると55inch=139.7cm)の神 DUNK LEGEND TDub様(1分13秒がやばい)
http://www.youtube.com/watch?v=BQ3j9RXIoi4&feature=related
同じくTDub 1分過ぎに注目
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=nhYPQYbOcgM
16歳、170cmのときからすでにおかしかったTDUB
http://www.youtube.com/watch?v=t6aozoz6Zu4
普通の人間がワンフットジャンプでも届かない位置からツーフットを決めるTDub
http://www.youtube.com/watch?v=GkSo6uMRWBU&playnext_from=TL&videos=Xi59zoLHD6E&feature=sub
39秒・・・inhuman・・・

アメリカのストリートダンカーの頂点を見ろ。
175cmでバスケリングにヘディングできる神だ。
336名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 04:17:51 ID:Ik2YsGdrO
内田はオランダ戦や韓国戦で吹っ飛ばされまくって完全な戦犯だった
337名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 04:37:35 ID:CwDonJ2S0
実際、今回のWCでは通用していたからな。しかし、明るいねこの人 
カーチャンに心配かけまいとして明るく振る舞ってるのかもわからんが
338名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 05:31:00 ID:Z8VN4R620
ここ10年のNBAのドラフト前身体検査
助走無し垂直跳びの最高が100.3cm
助走有り垂直跳びの最高が115.6cm

Team Flight Brothersのメンバーは
助走有り垂直跳びで127cm以上跳ぶダンカーが4人いる
339名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 05:35:27 ID:FEzFSHE10
バスケって背が低い選手の一部が異常な身体能力が高いだけで、背が高い選手はそうでもないよな。
340名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 05:44:13 ID:rOG6ASFA0
>>309
凡人なら60がせいぜいなのに85も跳んだら変人扱いレベル
58の記憶違いだろどう考えても
まぁ中学生の頃の記憶しかないんだが・・
341名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 05:52:10 ID:Gk2meTOi0
>>333
FWにはもう1つ重要なメンタルがダメダメだったねこの選手は
隣家に浮気がバレて振られそうになった時、泣いて謝ったらしいじゃんw
342名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 06:25:01 ID:Z8VN4R620
>>339
2m以下の黒人限定なら平均値はすごい
NBA全体だと技巧派の白人も多いから、必然的に平均値は下がるね
343名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 06:43:59 ID:GuLsOaNA0
>>297
じわじわくるwwwwwwwww

そら驚くだろwwwww
344名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 08:38:08 ID:b8+F6YzB0
>>336
どっちも内田は出場してないけどな
345名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 08:41:32 ID:j11tm+b80
MJは垂直飛び130cmくらいだったっけ?
化物だよなあ
346名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 08:52:16 ID:Bi266uts0
まー、そらそーだろ
この辺の強さが売りだし、これが無ければあのチビがここまでこれるわけない
某内田なんて例外もいるけど。
347名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 08:56:26 ID:DFEl1e/q0
>>16
本来サイド攻撃はウイングの仕事だろう。
チュラム程度の攻撃力があればOK
348名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 09:28:25 ID:k8xgwFjGP
349名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 09:44:59 ID:20jmoBgSP
日本人が言うフィジカルと外国人が使うフィジカルって意味がちがうんだよな
向こうの人は身体能力全般をフィジカルっていうから持久力とかも含まれる
日本代表なんかよく動き回るという意味でフィジカルに優れたチームって言われてたし
日本で言うフィジカルは大抵フィジカルコンタクトのみを指すな
350名無しさん@恐縮です:2010/08/01(日) 09:50:24 ID:S/1GpuVy0
日本人的に考えて動き回るのは基本だからなのかな?
351名無しさん@恐縮です
フィジカルは体のこと