【テレビ】高橋克典が時代劇初見参!テレ東新春時代劇「戦国疾風伝 二人の軍師 秀吉に天下を獲らせた男たち(仮)」で黒田官兵衛役

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
俳優の高橋克典(45)が、来年1月2日放送のテレビ東京系新春ワイド時代劇「戦国疾風伝 
二人の軍師 秀吉に天下を獲らせた男たち」(仮題、放送開始時間未定)で時代劇に
初主演することが27日、分かった。天下統一を果たした豊臣秀吉に最も頼りにされ、
最も恐れられた軍師、黒田官兵衛役。7時間出ずっぱりの克典は「時代劇はまったくの“新人”。
とにかく飛び込んでみる」と撮影を楽しみにしている。

「サラリーマン金太郎」や「特命係長・只野仁」など個性的なサラリーマン役の印象が強い
高橋が一転、卓抜した智謀で秀吉を天下獲りに導いた策士に挑む。
今年4月に、奈良時代を舞台にしたNHK歴史ドラマ「大仏開眼」に出演したことはあるが、
本格時代劇は意外にも初挑戦。しかも、長時間ぶっ通しの番組として毎年話題になる
「新春ワイド−」の主演。新境地開拓に、克典は「時代劇では、人間と人間、男と男の関係性や、
それぞれが持っているであろう“大志”のようなものが、現代劇よりもハッキリした形で作品に
ぶつけられるような気がしています。それこそが役者にとっては闘い。楽しみです」と気合十分だ。

続きは>>2
ソースはhttp://www.sanspo.com/geino/news/100728/gnj1007280506003-n1.htm
時代劇初挑戦の高橋克典。9月の撮影を楽しみに待っている
http://www.sanspo.com/geino/images/100728/gnj1007280506003-p1.jpg
2すてきな夜空φ ★:2010/07/28(水) 06:02:18 ID:???0
黒田官兵衛は、その頭脳と鮮やかな采配で、秀吉の天下獲りを最後まで支える一方、内に
秘めた野心から秀吉に最も恐れられた男。ドラマは、同じく秀吉を支えた“無欲の名軍師”
竹中半兵衛(キャスティング中)との友情、そして2人の鮮烈な人生を描く。
同局の山鹿達也プロデューサーは「内に野望を抱きつつ、主君に最後まで信義を貫いた
黒田官兵衛は、高橋さんのハマり役だと思う」と期待を寄せる。

近年、07年のNHK大河「風林火山」で内野聖陽(41)が武田信玄を支えた山本勘助役を、
09年の大河「天地人」では妻夫木聡(29)が上杉景勝を支えた直江兼続役を演じるなど、
トップを支えた参謀的存在の武将の生き方に注目が集まっている。
「今のこの時代に、軍師の存在やその必要性が問われていると思うので、そういうことも
踏まえた上で精一杯やりたい」と克典。来年早々、克典の新たな一面が見られそうだ。
3名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:06:39 ID:IlargJrr0
頭悪そうな黒田官兵衛だなw
4名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:07:13 ID:hyXua55h0
ねーよ
5名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:13:45 ID:oXZXBNGV0
以下、チャッカ禁止
6名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:18:30 ID:tnBdl/LU0
黒田官兵衛・・・高橋克典
竹中半兵衛・・・寺脇康文

参考
 助さん・・・東幹久
 格さん・・・的場浩司
7名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:22:20 ID:3Fovk/+40
二人の軍師?
もう一人は竹中半兵衛?後藤又兵衛?
8名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:25:01 ID:cdyEAwcD0
両兵衛主役か、ドラマとしては地味だな
長宗我部三代とかやってくれよ
9名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:25:00 ID:y0boT5/h0
秀吉に天下を獲らせた男たちで後藤又兵衛はねえだろw
10名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:29:48 ID:M4L2svvU0
>>7>>9
ワロタ

>>6
竹中半兵衛役
もうちょっと華奢な俳優キボンヌ
11名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:33:31 ID:ZHdoDTpC0
官兵衛が秀吉の軍師的な働きをしたのは、信長の生存中限定だろ、その時代で
も捕虜として囚われるのは危機意識が足りんわ。
秀吉の天下取り時代にはランク低いし、オールスター戦の大事な小牧・長久手
の戦いでは作戦にも参加できず裏方仕事しか割り当てられてない。
12名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:39:14 ID:AvziudqH0
数ヶ月前に「大仏開眼」で高橋を見たんだが、あれは時代劇じゃないのけ
13名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:48:03 ID:W8zU6MTN0
テレ東時代劇が
都落ち、落ち目の俳優の登竜門ですねw
最近じゃ仲間と反町が
14名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:49:34 ID:TdhMrRnj0
西班牙がなつかしいぜ
15名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 06:52:29 ID:2N7QxjBI0
天守閣へ行こうぜ…
久しぶりにキレちまったよ
16名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:05:41 ID:Oyhc3vUu0
荒木村重に監禁されてから
片足歩行になってるんですけど
この人。
再現するんですか?
障害者団体からクレームきますよ
17名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:18:00 ID:5iYcEjoh0
スポンサーは今年に引き続きヤマダ電機?
制作は東映?松竹?

テレ東の新春時代劇で毎年気になるのがこの2点
18名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 07:27:52 ID:pRvs+V/i0
高橋克実かと思った

いやむしろ高橋克実の官兵衛が見たい
19名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:05:45 ID:sB9RrEcz0
>>18
監禁前 高橋克典
監禁後 高橋克美

こんなところで
20名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:38:38 ID:Q5VDxrFC0
星野真理は何役だろう
21名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:42:15 ID:PZkcXtAL0
>>19
それだ!
22名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:42:54 ID:b4No1INy0
半兵衛=克典
官兵衛=克実

これだろ、これしかねぇ
23名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:45:54 ID:GyHK7yy30
半兵衛は天下獲りに関係ない気が。
秀吉の出世には関係あっただろうけど。
24名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:48:32 ID:GlT/jMlH0
半兵衛様〜お戯れを〜あぁれぇ〜

フンッフンッフンッフンッってドラマなら見る
25名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:49:50 ID:GlT/jMlH0
官兵衛じゃねーかよ!
26名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 08:50:37 ID:CNHyY0SI0
12時間から10時間になって今や7時間か・・・
スポンサー付くのが難しくなったんだろうけど長いほうがダレる時ももあるが良かったな。
最近では壬生義士伝とか面白かったがな
27名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:08:47 ID:xMqkCePl0
チンバ呼ばわりされるのかw
28名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:21:01 ID:6sw670bw0
>主君に最後まで信義を貫い

関ヶ原は描かねーのか こりゃ
29名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:21:13 ID:UKZbqgsV0
>>1
頭悪そうな官兵衛だなw
30名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:29:46 ID:UKZbqgsV0
>>1
歴史にも忘れられてほとんど注目されないが、
秀吉の参謀としては神子田正治も一緒に取り上げると
アクセントが利いてドラマの幅が広がるぞ。
31名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:46:29 ID:A/SE83cK0
もう一人は蜂須賀小六でしょう

でも如水が主役だと無視しがちな秀吉の
西国討伐をきちっとやってくれるのかな
32名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 09:58:37 ID:GFNUcsa80
>>19
w
33名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:03:52 ID:rixrLEHK0
大仏開眼の時の仲麻呂はよかったじゃん。
なんか腹に一物抱えてそうな感じがでてた。
半兵衛と秀吉のキャスト次第だろうけど意外とハマるんじゃねーの?
34名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:03:58 ID:dtMWkLQ00
秀吉に天下を取らせた男「前野長康」にすれば
秀吉の印象がかなり変わって面白いのに
35名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:07:01 ID:zWvfiroC0
>>10
半兵衛は堺雅人とかどうだろう?
36名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:08:58 ID:F0Oc2F1J0
頭が良くて、癖がありそうな奴にしろよ。
すぐには思い浮かばないけど。
37名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:09:38 ID:gCGkwefe0
黒田官兵衛ってまた微妙な人だな
とらわれていた人という印象しかない
38名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:15:59 ID:F0Oc2F1J0
秀吉がDQN信長の命に背かなかったら
長政はお陀仏で、カンベエは反織田。
歴史がほんの少し変わったかもな
39名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:17:53 ID:kTPqSOzD0
>>35
まんま山南さんになりそうだな
40名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:18:01 ID:b4No1INy0
白竜の、いかにも軍師といういでたちの
官兵衛は笑ったな
41名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:18:39 ID:nYsk6OuD0
官兵衛も秀吉に付いたばかりの頃は竹中半兵衛より
軍師としてかなり劣ると見られてたんだよな。
42名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:19:12 ID:7FvJN3uo0
あの馬鹿を黒田如水役にとは稀代の策士も随分と軽くみられたもんだな
43名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:19:32 ID:4Yao4vvU0
ねーよチョン高橋なんて

44名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:21:43 ID:nYsk6OuD0
>>38
実際のところ長政が関ヶ原でどの程度暗躍したのか謎の部分が多いしな
45名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:22:49 ID:4iT1UBrU0
大河撮ってるつもりがテレ東だったでござるの巻
46名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:22:57 ID:7Lcrft3n0
え〜克典か〜
ごめんパス
47名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:27:58 ID:Yam3Ynbl0
しかし、テレ東の新春ドラマは以前に比べて放送時間が短くなったなぁ・・・
これもテレビの衰退を意味するのだろうか・・・?

長ければいいってもんじゃないけどさ。
48名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:28:02 ID:u3mx2UWR0
療養中の岡村さんが秀吉
49名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 10:58:59 ID:IncOtCLo0
気性の激しい播州人だから
実際はこんな人だったのかもね
50名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:01:11 ID:0twQ1jK50
今年はポイズンだったな
来年は高橋勝則か
51名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:03:48 ID:UYFm1et10
なんだよ疾風伝って
52名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:13:11 ID:H9+oRmfU0
でもこの人かっこいいよ
俺なんかジャパネットの中島に激似だw
53名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:15:22 ID:fniu+ZdE0
特命係長・只野仁の設定を時代劇にしたような作品化?
それなら見たいよ
54名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:15:28 ID:aEPHX2nY0
くぅろぉだ かんべえでごわす
55名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:18:54 ID:ugGh76t70
太閤立志伝4か5の竹中半兵衛は、
渡部篤郎をモデルにしてたな。
もっとも今のような廃人みたいな感じじゃないが。
56名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:19:22 ID:SFPMYmt90
失政で権力をしなったと思われがちな秀吉だが、
豊臣政権が倒れたのは秀吉の死後の出来事
57名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:22:46 ID:cQieVj+q0
竹中半兵衛の方がいいお
黒田は黒すぎ
58名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:22:58 ID:4iT1UBrU0
>>55
ぜんぜん似てない
59名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 11:27:06 ID:V811ukGH0
黒田官兵衛苦笑い
60名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 12:23:38 ID:T7ouT+z40
わしも竹中は堺でといと思う
61名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 13:17:06 ID:t6Fer8Yn0
じゃぁ秀吉は佐藤浩一で
62名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 13:28:21 ID:kAiCRUml0
最も恐れられたというフレーズがあるということは
ちゃんと秀吉との確執も描かれるということか。

他の秀吉家臣団の面々も気になるな。
秀長と利休はちゃんと出るだろうな?
63名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 14:16:56 ID:CvsF4vXy0

高橋克典が主役なんて安っぽい

64名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 14:19:43 ID:Sczn6+ifP
龍馬伝では武市半平太役で一時期主役ポジションにいた甲斐があったね
65名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 14:20:38 ID:IMzzg8hk0
>>59
一生ツキがなかった、と?
66名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 14:23:59 ID:XBnIjIj9O BE:365927832-2BP(10)
黒田長政ならわかるが如水はない
67名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 14:24:20 ID:6mo1oqI20
秀吉が駄目になったのは弟の秀長が亡くなってから。
官兵衛は秀吉に忠誠心などなかったし。
68名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 14:28:02 ID:HutGLUi70
秀吉は人材の宝庫だったよね
加藤清正や福島、石田光成などの子飼いも優秀だし
ただ嫁はんがダメすぎた
秀長と藤堂高虎も強力ペア
69名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 14:44:14 ID:2UMmIKX40
何かイメージと違うなー
70名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 14:54:53 ID:CaQjl/V50
                    ____
                 _,、r'´:::‐、`ヾ‐、`丶、
                /:::::l、:{⌒ヾヽ::ト、:ヽ:::::ヽ
               //!:::i:l:!::ヾ、::::::ヾ::!`ヽ:ヽ:::::ヽ
              〃:!:l::::l!:ト、::::liヽ、:::リ:!::i:::ヽ:ヽ::::i
              i:!::!i::i::::i::!:i:ヾ!:i::::!:、:::!:::l:i:!:ヽヽ:l:!
              l!::!:!:iト:::!:i:j/代トト、l:ハ::升ト!:l::!:!lj   もういいや
              li::l::N{:ヾVヘ「 ̄` lハ ソr‐テハ!:l/
              !:l!:ト、l::l{`         !  j川/   ハハハハ
              ヾト辷N!      ‐ノ  !:l/
                 Yl:ト、    ヾ==r  ノ/
                iN \.  ` ニ′/}'
                 h   丶、  /
              ノ ̄´"''‐ 、   `¨´U
           _rく    /癶V⌒!=| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      __,、=T下、``ヽ  /‐''"_, -ヘ|      |
     /「 ̄´  ヽヽ \ ヽ/   ´  _,,厶ヘ       ∧=、、
     |八 \      __/      _,)ヽ___/  ヽ ``=、、
    ‖ \ ! V´ ̄:::::/      _,ノk>、`T!::::::":::\_   ‖
71名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:07:49 ID:9wxsqjn9P
軍師二人と言えば後藤又兵衛と真田幸村(信繁)だろ
72名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:09:14 ID:dtMWkLQ00
>>71
りょうちゃんは、おとなしく寝てなさい
73名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:15:07 ID:rlpQaxCO0
外見穏やかそうで実は腹黒いところはぴったりかも
74名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:21:23 ID:iP1GBCXJ0
官兵衛、旧約聖書の名将ジョシュアをもじって如水と号す。
75名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:24:21 ID:tWIUn62w0
竹中半兵衛役はエビさんで間違いないな
秀吉役は田山涼成で、信長役が梅宮辰夫
76名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:29:39 ID:52QmOCtu0
>>19は評価に値する
77名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:30:25 ID:z46lXnf/0
お前の片方の手は何をしていた?の人か
78名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:55:19 ID:GSvvFUXe0
高橋克典って江口洋介に似てね?
79名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 15:57:20 ID:Sczn6+ifP
あれ?


トリビアの人だと思ったのに。。。。。違うのかよ(´・ω・`)ショボーン
80名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 16:26:50 ID:Z4gNPsip0
その時、おぬしの左手は何をしておったのじゃ?
81名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 17:17:20 ID:/ZeXmMyy0
仲麻呂役はなかなか良かったな
で、なんで初見参なん?大仏開眼は黒歴史か?
82名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 17:22:35 ID:rlpQaxCO0
初主演ってことでね、記事だと
83名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 18:33:36 ID:kAiCRUml0
http://www.tv-tokyo.co.jp/gunshi/

これ公式かな?
84名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 18:35:27 ID:v2W9PSmV0
会社が潰れても正月12時間だけは続けるとまで豪語してたのに
いつの間にか10時間になり去年限定のはずが7時間がデフォになっちまうのか
85名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 19:38:58 ID:kAiCRUml0
高橋克典が出ずっぱりってことは長篠あたりからかな?
86国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2010/07/28(水) 19:58:20 ID:l9HWWtLY0
>>84
12時間つってもCMで嵩まししてただけだからねえ。
87名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 20:01:47 ID:JkrvjnIP0
禿頭だからズラ被っても蒸れないな。
88名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 20:53:58 ID:P81KC64wP
肉体派官兵衛か
でもびっこひくのか
89名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 20:56:34 ID:tngjTbri0
大仏開眼は面白かったけどなー
90名無しさん@恐縮です:2010/07/28(水) 22:41:33 ID:3gv23Owd0
はぁ・・あり得ない
91名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 01:09:26 ID:g/c0UF9FP
高橋克典さん時代劇ではシークレットシューズ履けませんぞ
92名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 08:24:59 ID:NuUjk/sf0
そんなでかい武将ってイメージじゃないからオッケェ
93名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 08:29:04 ID:jkA7qhYk0
公称176だけど実際会うと小さいらしいね。
170あるかないかとか聞いたけど。
身長があれば完璧なのに惜しい。
94名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 08:40:17 ID:PtUozlmJ0
高橋は朝鮮人
斎藤洋介はよかったな
95名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 08:42:16 ID:jkA7qhYk0
>>94
あんなにイケメンな朝鮮人は存在しません。
96名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 08:49:51 ID:mvDq2Je90
1985年 風雲 柳生武芸帳 北大路欣也
1986年 徳川風雲録 御三家の野望 北大路欣也
1987年 風雲江戸城 怒涛の将軍徳川家光 北大路欣也
1988年 花の生涯 井伊大老と桜田門 北大路欣也
1989年 大忠臣蔵 松本幸四郎
1990年 宮本武蔵 北大路欣也
1991年 次郎長三国志 高橋英樹
1994年 織田信長 高橋英樹
1996年 徳川剣豪伝 それからの武蔵 北大路欣也

面白かったのはこの辺かな。
今では民放唯一の正月時代劇となってしまったから、テレ東には頑張って
毎年制作して欲しい。
97名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 08:51:58 ID:XXQeoLajQ
>>94 高橋克典って梅宮辰男の甥っ子なんだけど。
98名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 08:54:50 ID:PtUozlmJ0
外人と結婚するのは外国籍だよ
梅宮もチョンってこと
99名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 08:57:59 ID:Rxl/hWtZO
飄々として腹に一物も二物も抱えていそうなのが官兵衛のイメージだから
大河ドラマ「秀吉」での伊武雅刀は適役だったわ
100名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 09:13:40 ID:9BQRZX120
どうせ昼間の官兵衛はだらしないという設定なんだろう

101名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 09:26:32 ID:Rxl/hWtZO
>>100
節子それは内蔵助や
102名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 09:55:09 ID:XFTc5XJM0
あいかわらず、主役以外は
微妙なキャスティングなんだろうな
103名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 10:11:38 ID:usmAsbrU0
菅直人と官兵衛なぜここまで差がついたか
104名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 11:16:21 ID:NuUjk/sf0
>>88
びっこ引いてたってのは大正時代より前には記録が無いらしいとか
105名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 12:02:47 ID:pCkDRiWv0
参謀やるなら秀長やれよ〜
高嶋弟のイメージしかないけど
106名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 13:05:25 ID:nYvoX4E90
高橋の脇で出るってことで役者格的には
半兵衛は石黒賢、田辺誠一、萩原聖人あたり予想
秀吉は竹中直人、西村雅彦、生瀬勝久、寺島進あたり予想
(秀吉はもうちょっと年配で役者格強いほうがいいかもしれないが)
107名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 16:13:22 ID:4y/8XUcX0

高橋克典はおっさんになったな
劣化したのに演技は下手なまんまでガキっぽい

大仏のやつも大根でドラマぶち壊しだった
怒鳴ればいいと思ってるバカだろ

108名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 16:23:00 ID:r1fS7wl90
>>105
秀長の評価は不当に低いよね。
まあ、地味の一語に尽きるからだが。
109名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 16:54:50 ID:g3/zE4Xh0
官兵衛は見たかったけどなんで高橋なんだよ。
全然頭良く見えないんだけど。
110名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:05:17 ID:fOtpXEt30
戦国BASARA3買わないとな
111名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 17:30:50 ID:B7MMex660
黒田官兵衛・・・高橋克典
竹中半兵衛・・・寺脇康文

似合わなすぎる
どっちも健康的すぎるだろw
112名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 18:40:37 ID:6TFDgC530
だから足利義輝をやれと・・・・・
113名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 19:36:57 ID:EuaSBVFO0
黒田官兵衛・・・木村拓哉
竹中半兵衛・・・福山雅治

でいいよ
114名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:04:07 ID:pCkDRiWv0
>>108
戦国不当評価三大武将

豊臣秀長
真田信之
毛利勝永

異論は認める
つかこいつら主役でドラマを・・・無理か
115名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:37:46 ID:O6/tvKm60
>>35>>60
身長も170cm程度で良い人選だと思う
ちなみに高橋克典とは
『官僚たちの夏』でもライバルだったw
116名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:39:16 ID:NuUjk/sf0
秀長は誰になるだろうな?
というかちゃんと出るだろうな?
117名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:48:06 ID:zsGSAQdN0
>>114
種本となる小説を誰かが書いてくれれば・・・龍馬だって司馬が発掘したようなもんだし
118名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:55:29 ID:r1fS7wl90
>>117
一番可能性があるのは、秀長かな。
堺屋太一が高く評価していて、本も書いてるはずだが。
NHK秀吉の原作の一つになって、終了w
兄貴が、兄貴が派手すぎるんだよ。
119名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 21:57:39 ID:gtMFspcE0
竹中半兵衛を女優にやらせるってのはどう?
120名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 22:33:56 ID:9u0ftUTR0
今回の蜂須賀小六役は蝶野か武藤か高田か、あるいは地元枠で新崎人生か
121青い人 ∩( ・ω・)∩<解除バンジャーイ  ◆Bleu39GRL. :2010/07/29(木) 23:30:54 ID:2yxfJDqpQ
高橋巨典 時代劇初見参!

に見えた
ちなみに、めざましテレビのMC代理をたまーにやってたUMK テレビ宮崎のアナウンサー
122名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 23:35:45 ID:s/pIhtSh0
黒田官兵衛と竹中半兵衛が主役ってw
さすがテレ東!題材だけならおもしろそうだ
123名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 23:52:36 ID:tcGjpEmB0
半兵衛は信長との知略合戦という見せ場があるが、
官兵衛は何か見せ場があるのか?
124名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 23:53:01 ID:Bg92fCLU0
>>114
wikiってみた
毛利勝永
>翌日の天王寺口の戦いでは、兵四千を率いて徳川家康本陣の正面、四天王寺南門前に布陣。
戦闘が始まるや本多忠朝や小笠原秀政らを瞬く間に討ち取り、
続いて浅野長重・秋田実季・榊原康勝・安藤直次・六郷政乗・仙石忠政・諏訪忠恒・松下重綱・
酒井家次・本多忠純といった部隊を次々に撃破し、遂には徳川家康の本陣に突入するという大活躍を見せる。

しかし、真田隊が壊滅して戦線が崩壊すると、四方から関東勢の攻撃を受けたため撤退を決意。
退却においても勝永の指揮ぶりは水際立っており、反撃に転じた藤堂高虎隊を撃ち破ると、
井伊直孝や細川忠興らの攻撃を防いで城内への撤収を完了する。

何この猛将
凄すぎるだろw
125名無しさん@恐縮です:2010/07/29(木) 23:53:34 ID:0RLyJL/v0
秀吉 梅宮辰夫
半兵衛 田山涼成
これでやってくれ
126名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 00:33:04 ID:65HwlcVk0
竹中半兵衛と黒田官兵衛は交代で秀吉の参謀になったような印象で二人の直接の絡みはあったのかと思ってググったら、
信長の命令で殺されそうになった官兵衛の息子を半兵衛が救ったりと結構関係はあるのだなと。

>>123
信長が本能寺で討たれてからの秀吉の「中国大返し」は官兵衛の活躍なくしては有り得ない筈。
127名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 00:51:33 ID:MCbB8kMc0
秀吉が一人の時は、天才的なひらめきを秀吉がするのに、
軍師が出てくると、急に秀吉はマヌケになり
軍師に頼りきり

みたいなパターンはやめてくれ
128名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 14:40:20 ID:PsVkvDAj0
>>124
この時の毛利の働きを真田幸村の活躍とされてる感がある。

黒田官兵衛・・市川海老蔵(または中村獅童)
竹中半兵衛・・堺雅人
129名無しさん@恐縮です:2010/07/30(金) 20:24:38 ID:LZxA7ob90
竹中半兵衛   山本耕史    
豊臣秀吉    西田敏行   だって

あと脇のキャスト次第
ちょっと地味じゃね?
130名無しさん@恐縮です
>>124
猛将だがガチホモだぞ、そいつ