【テレビ/オカルト】心霊番組が消えた…この世自体が生き地獄的な風潮

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
テレビでは1970年代後半から、心霊ブームが起こっていた。
当時はよく2時間物のスペシャル番組を放送していた。それらの番組では心霊写真と、
それと並んで霊視相談が最も人気があったように思われる。
故・宜保愛子女史や織田無道氏などは霊視、除霊でマスコミの寵児にもなった。

私は『あなたの知らない世界』が一番記憶に残っている。日本テレビ系で昼から
お昼のワイドショーという番組を放送していたが、その中で毎週水曜日は心霊特集をしていた。
夏休みになると、いつも特集をしていたものだ。内容的には視聴者から送られてきた
霊体験を再現ドラマで放送するのであるが、その幽霊の姿には子供ながら恐怖したものである。
コメンテーターとして心霊研究家の新倉イワオ氏がその都度解説をするのであるが、
氏の紳士的な応対からか、視聴者に愛される長寿番組となり、約15年間に渡って放送された。

その後、織田無道氏と宜保愛子女史の霊視鑑定にやらせの疑惑が週刊誌から浮上し、
その後二人はテレビを離れた。心霊番組の方は90年代になっても、相変わらず続いていた。
また、それと併用して未確認生物(UMA)や、UFOも独自に特集番組を組んで放送された。
しかし、1995年辺りからこれら心霊番組は急激に減ってしまったのである。
その最大の理由がオウム真理教によるテロ事件だったと思う。

日本で余りにオカルトブームなのを逆手に取り、オウムは当時のオカルト雑誌『月刊ムー』に
毎回広告を載せてセミナーの案内を宣伝していた。この広告から信者になった
会員もさぞ多かったことだろう。

また、世の中が余りにも不景気となり、この世自体が生き地獄的な
風潮が強くなった点も挙げられる。心霊なんて所詮は娯楽である。
そんな風潮が強く存在する様にも思われる。

(続く)
http://npn.co.jp/article/detail/59671333/
2鳥φ ★:2010/07/26(月) 17:03:34 ID:???0
(>1の続き)

心霊番組に代わって支持を受けたのが、テレビ朝日系で放送された『オーラの泉』である。
三輪明宏氏と江原啓之氏を解説者として出演し、スピリチュアルと称される「自分の魂」を
幸運へとつなぐという発想が支持を受け、この番組がスピリチュアルブームを作りだした。

後にスピリチュアルブームは江原啓之氏の霊視疑惑などと関係し、
現在は番組の終焉と共に廃れてきた感がある。その後ブームとなったパワースポットも、
スピリチュアルから言われて来たことなので、まだ完全に廃れた訳では無い様だが。

さて、今年の夏こそは心霊特集番組を拝見したいと思うのだが、如何なものだろう。
3名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:04:14 ID:aWUOSP0U0
フゥーハハー
4名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:04:21 ID:bMehE0p00
世紀末オカルト学院
5名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:04:45 ID:YxDt/SoX0
つーか、無性に見たいんだが
矢追のufoでもよいよ。お笑い内輪話、食べ物食べまくり番組は飽きた
6名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:04:47 ID:p5lExnQl0
オカルトなんてヤラセよ!
7名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:04:55 ID:53IN2A0E0
三輪さんとかスピリチュアルの人とか、結構しぶといと思うけど
8名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:04:59 ID:sOmb6FoT0
オウムのときに懲りたんだよ。
あとは血液型占いとか、民放の朝のニュースのなかの占いとかバカらしいのを止めろ
9名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:05:25 ID:uDVtMj8BO
ムー監修アニメノチカラオカルト学院が評判いいよ
10名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:05:39 ID:UGmkra8n0
超心理学コーナー♪
11名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:05:55 ID:eBH2ThBN0
昔のアンビリバボーはよかった
12名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:06:04 ID:Cy8pHWOJ0
公共の電波で心霊はもういいよ
13名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:06:05 ID:9Cz9VPfe0
最近 手相芸人がよく出てるな。世間はそんなに占い好きなのか
14名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:06:05 ID:rW8ZCoz10
妙に変だなあ
15名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:06:10 ID:0gyYakUm0
フォトショップで簡単に心霊写真がつくれる時代になって、インチキ霊媒師どもの話を
誰も信じなくなったからでしょ
16名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:06:12 ID:VnGFzoPy0
あぁ、もう世紀末から11年もたってるんだ・・・。
17名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:06:42 ID:nWcPBOSS0
オカルト学園があるじゃない
18名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:07:09 ID:1Z3cdXQEO
あ な た の 知 ら な い 世 界
19名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:07:23 ID:zn6XCuHs0
心霊番組待ち遠しい
20名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:07:23 ID:JVXSGmls0
>>1
日テレの営業マンか?
21名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:07:26 ID:7omOZYPrP
アンビリバボーのスタッフがマジで呪われてからホラーやめたね
詳しくはアステカの祭壇だかなんだかでググレ
22名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:07:35 ID:y4KR5CvlP
心霊番組好きなのに合成だとかヤラセだとか騒ぎすぎ
リアルを求めすぎるとつまんないものばかりになる
23名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:07:35 ID:FOYQcCQs0
宜保愛子さんは今は普通の主婦として生活してるのでそっとしておいてやれよ
織田無道氏は地元のウルトラマラソンでスタート前に乳首にニップレスを貼ってる最中の姿をよく見たが
ここ数年は見ないな
24名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:08:21 ID:YxDt/SoX0
稲川淳司の持ち込んだ人形のせいで
関西の生ワイドショーが大変な事になったのがもう40年前か・・
25名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:08:44 ID:LV1e/7yo0
今の経済状況が心霊番組より怖いからなぁ
26名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:08:56 ID:rDeAxh0r0
手相や占いの方が有害だろ
27名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:08:59 ID:edFywFGxP
イボタカ子は時々見てた
28名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:09:03 ID:CRC6OYEX0
【赤旗】統一協会、洗脳教材に「スピリチュアル・カウンセラー」出演のTV番組を利用 「占い・霊界」で引き込む
【赤旗】統一協会、洗脳教材に「スピリチュアル・カウンセラー」出演のTV番組を利用 「占い・霊界」で引き込む
http://blog.livedoor.jp/news2chplus/archives/50782533.html
29名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:09:27 ID:E0BEzZNg0
月刊ムーってまだあるのかな。
30名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:09:56 ID:NVQ/H9gt0
なんでニップレス貼ってるんだ?(笑)
31名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:10:13 ID:zxb/1dl80
新倉イワオすげーなつかしいわw
32名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:10:18 ID:WKPJEQOU0
藤岡弘探検隊 〜心霊編〜
33名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:10:21 ID:N2MmEGtM0
新倉イワオもう亡くなってんだろうなぁと思ってググったらまだ生きてて驚いた
34名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:10:30 ID:RGyZNUMK0
こわいなぁこわいなぁ

あたし気づいちゃったんです
35名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:10:34 ID:GRvq/QUW0
あなたの知らない世界はガキの頃に見てトラウマになってる
異様に気合の入った特殊メイクの幽霊(顔面ドロドロ)が出てきて死にそうになった
36名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:11:05 ID:eASeRbTK0
ビートたけしのTVタックルで、オカルト問題を討論するコーナーで、
大槻教授 VS 何とか編集長(名前忘れた)の対決が結構面白かったw
37名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:11:38 ID:zfHIvExa0
キバヤシに番組持たせてなんかやらせろよ
38名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:12:09 ID:FRKIiSvh0
小さい頃途中でチャンネルを変えるほど怖い番組があったのが懐かしいな・・・
せめて夏だけでもそういう番組やってほしいなあ
パワースポットとかつまらんからいらね
39名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:12:17 ID:8LyRzdtT0
>>15
それとオウムだろ
未だに心霊番組やってるのは、反省のない局

そういえば最近、どっかの局でインチキ手相占い師が心霊についても語ってたな
40名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:12:24 ID:axsjOm/KP
昔の日テレ正午枠って夏休み期間中は一週間ぶっ通しで心霊特集やっていたけど
みのもんたが司会に入った頃からやらなくなったな
いや、みのもんたって心霊とかオカルトの類嫌いそうだしなw
41名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:12:37 ID:bujeSXH90
>>11
10年ぐらい前おアンビリバボーは面白かったな
今オカルト番組ってほとんど見かけないな
年末のたけしの番組ぐらいか?
42名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:13:18 ID:SZmfb62d0
高画質デジカメとハイビジョンカメラのせいで心霊写真と心霊動画が激減したのが事実。
例の呪いのビデオに投稿されるのもハイビジョン心霊動画は今の所あまり無いそうだ。
フィルムの感光とか物理的な要素が減ったのが大きいね写真の方は。
あとデジカメは改竄が容易なのも難点だ。フェイクの宝庫だから専門家を呼んで真贋を確かめないといけないし。
43名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:14:12 ID:9eq7STQJ0
>>30
シャツと擦れて傷が付くから。痛いらしいよ。

心霊番組が消えたのはデジタル映像機器の進化のせいだろ。
だけど、胡散臭い番組の実況やりたいな。
ユリゲラーの時なんか2chの鯖吹っ飛んだからなぁ

44名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:14:14 ID:dLFI0adN0
桂おかるもライオンに噛まれた消えた
45名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:14:40 ID:y4K+jy+40
たけしのアンビリバボーでも全然心霊モノやらなくなって見なくなったな
幽霊は本当にいるんだけど見た事ない人は信じないんだろうな
46名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:14:42 ID:i5sBHLv90
心霊動画ってないよね
47名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:14:50 ID:68k+1Vv60
稲川って実は怪談話する人としては
あまり向いてないと思うんだ
カツゼツ悪いから聞き取りにくいんだよな
48名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:14:56 ID:jI50h8dC0
お笑い民主党政権の方がエンターテイメントだからなwww
49名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:15:35 ID:0gyYakUm0
>>45
幽霊が実在するってどうして分かるんですか?
50名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:16:02 ID:kCVCR6Jy0
ガチでヤバいの放送したからな
51名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:16:06 ID:dLFI0adN0
柳ユーレイ
52名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:16:14 ID:vzwS5qY00
進学率も犯罪も乞食も格段に減ったこの時世に
また下らんことを吹聴して何がしたいのやら
53名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:16:18 ID:YOODz7aI0
>>1
オウムテロの前に統一教会騒動も見逃せない
54名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:16:50 ID:YxDt/SoX0
>>46
あるよ。北野誠が紹介したやつ
松竹の若手芸人がムービーで撮影してる
55名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:17:06 ID:sWC/Tu9v0
まぁ、機器が進化してうそつけなくなってきただけでそ。
で、本当にやばいところは機会が動かずに撮れないから番組が成立しないと。
56名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:17:11 ID:axsjOm/KP
>>50
>ガチでヤバい〜
kwsk 仕込みじゃなく「本物」が映り込んでいたとか?
57名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:17:41 ID:wyftG4ge0
後半の文はあまりにこじつけ過ぎる
〜離れといい、マスコミの思考は好きになれん
58名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:17:50 ID:93RimpiGP
心霊番組が、多くの霊感商法や宗教マルチの温床になっていたのは事実だし。
この手の番組が駆逐されるのが遅いくらいだったと思う。

超能力番組でのスプーン曲げは、テコの応用だったり、薬品を使用してたりしたし
念写にいたっては、手に微量の放射性物質を含む水を付けてやっていたしw
子供だましばかりだった。
59名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:17:56 ID:9iZMWl7D0
>>4
なんだよその胡散臭い専門学校みたいなのは。俺アニメとか興味無いしテレ東見ないからさっぱりわからないわ。
60名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:18:00 ID:hJLi0lCv0
スピリチュアル系のクソ番組はさっぱり面白くないからやめて欲しいが
心霊写真とUFOやUMAはウェルカムだ
61名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:18:22 ID:y4K+jy+40
>>49
実際見た事あるからだよ
見えない人にいくら言っても信じないから説明のしようがない
62名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:18:35 ID:95tLC0OY0
これだけわけが判らなく層化がはびこってりゃ、そりゃこの世がカルト
だわな。
63名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:18:46 ID:vzwS5qY00
進学率は上がっての間違いだった
64名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:18:50 ID:+THttT6G0
夏になると夜中に怖い話やってたよね
稲川淳二、つまみ枝豆、桜金蔵とか
65名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:19:07 ID:UapBLsgB0
日笠変えろ
ワンパターンな男声しかできないのかあいつは
66名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:19:47 ID:bh/jBfkOP
アニメノチカラを無視すんなよw
67名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:20:11 ID:9S4WspyS0
どうせ視聴者を騙すならオススメの一品とかダイエットにはこれが効くみたいに商売になるほうにシフトしてるとか
68名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:20:47 ID:EvcVRBpY0
おまえらがうるせーからな
ネタとしてみろよ
69名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:20:59 ID:zxb/1dl80
せめてイボ愛子ぐらいはやってくれよ
70名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:21:51 ID:BRjcx8Zo0
淳二は自分が体験してる(とされる)怪談をたくさん持ってるのに
恐怖の現場ではちょっと物音がしただけで霊がいることになってる
お前霊に首締められたり追いかけられたりしたことあるんじゃねーのかwww
71名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:21:58 ID:4il9DbtF0
単に心霊話とか取り上げるならいいんだが
そこに霊能者とかセットになって憑依だの除霊だの
怪しいことするからおかしくなるんだよ
占いとかにしてもそう
心霊話とか、古くから日本の夏の風物詩なんだからさ
72名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:22:11 ID:ZO2UbCdU0
たまにヘイヘイヘイでやるけど、もう最近はCGと区別つかなくなって来たからなー。
何でもありって感じだ。
73名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:22:39 ID:BpXVM0FW0
制作会社で働いてたんだけど、まず視聴率がそこまでとれないし、心霊番組にスポンサーがつきづらい、
放送した後もクレームがひどいし、呪われたらどうするんだーとか言ってくる人までいて対処がめんどいからそこまでしてわざわざ作らない。
そういうの好きで頑張る人たちもいるけれどね
74名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:22:58 ID:KW6Wma2UP
宜保愛子が昔やってた番組でナポレオンと対話する企画があって、ナポレオンの棺の前で

「うん、うん、そうなのね〜」って一人で相槌打ってて笑ったw
75名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:23:24 ID:FOYQcCQs0
CSでは未だに海外の心霊系の番組をやってるね
「霊の存在をキャッチしたで、思わず写真撮ったんだ!ここを見てごらん、オーブが写ってるでしょ」
って騒いでんだけどどう見ても羽虫にしか見えなかった
76名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:25:06 ID:axsjOm/KP
その宜保愛子も鬼籍に入って7年になるんだよな
77名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:25:06 ID:duxiZCYH0
俺は期待してんだけどなー、心霊写真とか現象とか
でも、変に入り込んだりしてないから無害だろうが

江原や三輪の方が胡散臭いってかイラつく、あれは詐欺だ
いまだに信じてる馬鹿居るし・・・
78名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:26:11 ID:Jj5gtMc10
心霊はエンターテイメントなんだから
作り物でもいいんだよ
それっぽくて怖い思いができるならね
藤岡弘探検隊みたいなもの
79名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:26:13 ID:8i1JTPIA0
「イボ・たか子」の宮沢りえが出てた回で
「私も連れてって〜」と聞こえたのはなんだったんだ?
80名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:26:22 ID:Y/o/VDUr0
>>23
宜保愛子さんは亡くなっているよね

日テレ系の不可思議探偵団って一瞬期待したが
怪談芸人あまりにつまらなくて腹立った
81名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:27:41 ID:BpXVM0FW0
>>78
俺もそう思う。
82名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:28:17 ID:0Sm6/yEz0
パワースポットだのたいしてかわらんだろ

何いってんだ
83名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:28:46 ID:68k+1Vv60
稲川の初期の怪談話で
「宿泊したホテルが朝になるとお墓だった」ってのがあったんだけど
実在してないホテルなら、予約の電話入れる時点で…と考えるのは野暮
84名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:28:47 ID:FOYQcCQs0
超能力を扱った番組もやらなくなったな
そのあおりを受けてエスパ伊藤もテレビで需要がなくなって困ってるだろうな
85名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:28:50 ID:ZTkeb8YR0
心霊番組が消えたのは、心霊写真とか心霊ビデオが簡単に作れるようになったからじゃないの?
86名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:29:09 ID:rHOnkAWs0
UFOやUMAはバカバカしくても害はないから時々やってほしい。
心霊だの占いだのは社会の害になるだけだからやめろ。
朝の血液型占いなんて馬鹿を増やす下地になってるから本当にやめて欲しい。

昔は民放でも本格的な科学ものの特番をやってたものだが、最近は全くやらないな。
テレビ曲は低予算の馬鹿な番組ばっかりやってないでそういう日本の役に立つ
番組作れよ。目先の数字を追わない番組を時々組み入れていったら
社会的評価も上がるのに。
87名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:29:22 ID:Bac4llEy0
スピリチュアルってそもそも形容詞だろ
88名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:29:32 ID:BpXVM0FW0
>>84
結婚の営業とかやってるぞw
89名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:30:29 ID:RSrUXb030
>>85
そうそう
デジカメで心霊写真が取れなくなったものある
昔のフィルムカメラだとちょっとした操作ミスで簡単に作れたのにね
90名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:31:08 ID:Y3lDQt5B0
丹波哲郎も大霊界にいるしな。
91名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:31:11 ID:BldX9DXq0
ケイブンシャの大百科シリーズとか知らんだろ
92名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:31:32 ID:cMq6v6c70
そうやって考えると

ムーの時代が懐かしいな

今は殺伐としすぎる
93名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:32:35 ID:Jj5gtMc10
ネタにマジレスしすぎなんだよな
ネタをネタとして楽しむ余裕がない世の中っていうことか
94名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:32:42 ID:zn6XCuHs0
>>83
自分の家族を守るためだからしようがないだろ
95名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:33:17 ID:8x0CnmI30
こんな暑い日には好きなアイス買ってきて
涼しい部屋でまるまる1個自分だけで食べられるなんて幸せだな〜
96名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:33:30 ID:Yan69Zlv0
UNOなら見たことある
すぐに色が変わって行ったり来たりする
97名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:34:15 ID:RSrUXb030
>>93
ネタをマジだと信じる人が減ったんだよ
マジだと思っていたのが実は作り話でしたと手のひら返しされて
見なくなったおばちゃんやおじいさんが多いw
98名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:34:18 ID:YxDt/SoX0
>>73
クレーマーのせいで、テレビはどんどんつまらなくなるな
99名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:35:41 ID:3zQsHJx50
あなた〜のしらな〜い世界〜w
布団かぶりながらビビッテ見てた小学生の頃wwww
100名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:35:46 ID:74TS1z3Zi
朝ドラでゲゲゲやってるがな

あれもオカルトつやオカルト
101名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:35:51 ID:iCAlEXtz0
なくなるのは少し寂しいけど、なくなっても何の問題もないもんの典型だな
102名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:36:12 ID:4GUp1Nx80
あなたの知らない世界をDVDでだしてくれ
103名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:36:37 ID:Vlvjopj/0
とんねるずの番組で観音崎?へ向かう途中、
真っ暗な道で若いカップルとすれ違う場面には驚いた。
いわゆるヤラセだったのかもしれないが、インパクトがあった。
104名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:36:56 ID:WBIJoy2u0
ノストラダムスの1999年7月を越えたのも結構影響大きいと思う。
今思えばほんとアホらしいが、それまで可能性として0%じゃなかったからな。
ヒトラーが南極でUFO開発してるとか、MJ12とかまた見たいよ
今やれば実況超盛り上がるよ
105名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:37:11 ID:axsjOm/KP
>>102
再現ドラマの俳優の演技が別の意味で怖かったw
106名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:37:43 ID:FUbQWj6h0
>>70
あの番組にアシスタントで出たグラドル、引退したり占い師になったりして
安定してないよね
一番出番が多い子は事務所辞めてフリーランスになってるし
107名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:38:07 ID:RSrUXb030
今の心霊やオカルトの最先端はネットだよね
ちょいっと検索するとわさわさで出てくるよ
オカルトとネットは相性いいんだよ
108名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:38:26 ID:Ka6F/OlS0
老害ビートたけしの糞つまんねー番組や
3流お笑い芸人の糞番組より
こっちの方が何倍もマシなのにね
109名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:38:38 ID:BpXVM0FW0
2chの呪いっていうDVDあるよなw
110名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:39:08 ID:Fq5fQzSR0
幽霊なんかに構ってられない世の中になったからなw
今出てきてもそれどころじゃねえんだとか怒鳴られてそうw
111名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:39:08 ID:+aCHyiwQ0
>>102
AVならたくさんあるよ
112名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:39:12 ID:tnH4Ntj40
怖い話とかのドラマは好きだ
フィクションだとしても
113名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:39:35 ID:Bac4llEy0
娯楽番組としての心霊ものは好きだったが
オーラの泉みたいな霊感商法まがいの胡散臭い番組はいらねーわ
114名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:40:13 ID:axsjOm/KP
>>104
20世紀最後の真実読みたくなったw
今思うとネットのない時代に南米や南極など日本から遠く離れた場所を舞台にしていたから
嘘くささが薄まっていたんじゃないかとも思う



それと「滅亡のシナリオ」って覚えてる人いるかな?
115名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:40:25 ID:v/qnpD2W0
                 /:/   . -‐===‐- .   、:::::..
.               ,::/ /:::::::::::/ .::::::::::::i::::::\ \:::::.
              i::|/:::::::::::/..::::::::::::::::/|::::::::::::ヽ. }:: i
              |:::::::__,/..:::::::::::::::::::/ ‘::::::::::::::: Y:: |
              }:::::::::::::::::::::::::::::__/    、::::::::::: }::: |
               |:,::::::x<二 ̄ 、__,,.. -一`ー┬:;ハ:::::|
                |::}:爪弋うハ    7弋ツフ   }/} }::::|
                |:::ハ                 /_ノ/::i:::|
                |/:::;ム              _,xく:::::l:::|   オカルトなんてヤラセよ
               厶イ/∧    ` ´      / ∨,>L」_
             x<,ニ=-{{ ヽ.___フ⌒ヽ、   /   }}^ア7 ァ‐-ミ
       /   ∨/∧>'´   、ニ二 ̄二ニつ //{_// / 7'´ ̄`ヽ
      ,      }>'´    `ー--、\     `丶,ノ / / /       ,
.      ′     ′       ァ‐-、 \ \    ∨ / /         '
.     i   /⌒7   __,,.. <{\ \_)¨´     ∨ /          i
.      |  {  \___,ノハ  /∧ ` ー―‐(     V/i           |
.       |   `         丿 // ∧  /∧ /∧       V| i       |
116名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:40:38 ID:T9zxp+6/0
幽霊より
自殺1日100人 死因不明1日400人
がおんどれらを襲うw
117名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:40:47 ID:yfYWM0000
面白けりゃいいんだよ、んで面白くないのが原因なんだよ
衝撃映像とかそれCGじゃんってすぐわかるの使っておきながら
スタジオはさも本物だーこええええってリアクションしてると興ざめなんだよ
あとCM入れるタイミングがわかるのでつまらん、使う映像もそれネットで見たがなってのもあるしな
118名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:41:18 ID:mPfL83T30
殆ど捏造ってバレたからな
心霊はともかくUFOとかは小さい頃ロマンを感じてたんだがなぁ
119名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:41:24 ID:2u7W6IVL0
番組の幅がなくなったTVがつまらなくなった原因の一つだな
獲りあえず稲川はゲロ吐き芸やめろ
120名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:41:30 ID:QfgDYK/g0
いぼいぼ〜 あぁん はぁん
121名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:42:24 ID:W5tMuOGv0
心霊ネタは本気な奴が多くて気持ち悪い
122名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:42:59 ID:hO8KqIpBP
このままじゃ「生きジゴク」になっちゃうよ
123名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:43:31 ID:3zQsHJx50
もう幽霊とかいいだろ居ないんだからw
124名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:44:33 ID:+aCHyiwQ0
幽霊が存在するかしないか一発で分かる方法がある
125名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:44:46 ID:CWbErSwa0
2〜3年前にフジテレビでやってた特番で、アヤパンとか女子アナが
占いみてもらって泣き出しちゃうとか、問題を抱えた一般家庭が
江原に前世を見てもらい諭されて前向きに生きていこうとするやつとか…
これはヤバイと思った。オウム事件が風化してるのではないかと。
番組終了後苦情が殺到したらしい

あと行方不明の家族を透視で探すってやつはなんなんだろう
いつも思わせぶりな物証を挙げて結局見つけられたことがなかった
126名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:44:52 ID:Fq5fQzSR0
別に居てもいいけど家事とかやらせるわ
127名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:45:10 ID:LQOgsWad0
前世の記憶で光の戦士だと思われる方、名前を添えて返事ください
終末戦争が近づいているようです
128名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:45:19 ID:QfgDYK/g0
幽霊は脳に何らかの異常がある人には見える。
よって幽霊なんて実在しないけれど、見える人にとっては実在するのと同じ。
なんて説もあるよね
129名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:46:15 ID:RSrUXb030
>>128
オーラを感じるってのは脳が見ているからってことらしいね
130名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:46:44 ID:Y7alSzII0
日本の夏、稲川純二の夏
131名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:47:10 ID:gRuCXfh20
幽霊だってデジタル対応するのに時間がかかってんだろ。
132名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:47:16 ID:CWbErSwa0
そういえばJ-ホラーが廃れてきたってちょっと前にネットニュースで見たな
133名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:47:19 ID:Fq5fQzSR0
>>128
たまに二次元嫁がしゃべってる幻覚みるわ
134名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:47:34 ID:M4R1rybb0
陰陽師の人の影響だと思ってた
死者を化け物扱いするなみたいな
135名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:47:49 ID:gzIGfe+60
>>4
ソラノオト(笑)
ナイトレイド(笑)

アニメノチカラ(爆)
136名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:48:12 ID:rBlGfZz90
あなたの知らない世界復活してくれよ
137名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:48:17 ID:bqSKH8Z+0
たまにあるよ
手相詐欺師の島田とかいうのが出てきて

ドラマであんま怖くないけどTBSの深夜にやってる怪談ドラマはオススメ
138名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:48:27 ID:axsjOm/KP
いわゆる心霊スポットと言われる場所に夜に出向いて
「…出る出る。何かやべぇよ(;´Д`)」って自己暗示かけていたら、
実際は何も出てないのに、些細なことで見てしまったと思い込んでしまうんじゃないか
139名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:48:46 ID:RSrUXb030
ま。なんだかんだいって一番の理由は少子化なんだろうね
アニメが視聴率取れないのと同じさ
140名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:49:12 ID:/V8jBUcb0
あなたの知らない世界の再現ドラマはマジで怖かった
演出はシンプルなんだけどそれがかえって怖さを引き立ててるんだよな
141名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:49:29 ID:SZmfb62d0
地上デジタル完全移行で心霊動画はほぼ絶滅。今までのような不鮮明などちらとも取れそうな8mm画質相当の
物は淘汰されるからね。
そして、心霊写真のほうは偽者が一杯あるのでこちらも難しくなっていく。フィルムのせいで偶然心霊っぽい写真が
取れたりしたのも今は昔。時々赤い光が写っていて心霊写真だと言われた事もあったな。
142名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:49:30 ID:c1TjOY4N0
やらせでも合成でもいいから、心霊スペシャルはやってほしい。

視聴者は、「うまいウソ」を見たいんだよ。
それがどうしてわからないのかね?
143名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:49:58 ID:rDeAxh0r0
杉沢村みたいな都市伝説探索がいいな
深夜にでもやって欲しい
別に嘘だろうが何も見つからなくたっていい
144名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:50:19 ID:yUedxTzB0
元々幽霊の話というのは
信仰心のない人達が身内を失ったとき
ちゃんとお墓に埋めたりさせるための作り話
当時は人が死んでも川に捨てたりしたため
衛生的にも見た目的にも問題だった

これがいつの間にか
坊主を儲けさせるための幽霊話になってしまい
人が死んだら葬式するのが当たり前みたいな
そんな変な常識を植えつけた

だから今でも幽霊がどうとか話すやつは
坊主からいくらか貰ってるんじゃないのか?
145名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:50:45 ID:tqE6se3h0
的場浩司とか心霊の話し下手すぎ!
146名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:51:08 ID:c1BcT3Us0
芸人が遊んでるだけの番組なくなんねーかなぁ
147名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:51:37 ID:zATVn7yfP
心霊番組とか面白くないし馬鹿が信じるからいらねえ
148名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:53:06 ID:duxiZCYH0
それと最近のテレビでムカつくのが
「パワースポット」何この名称?w
何でもかんでもパワースポットって言い方が腹立つ

曖昧な言い方止めろよ
149名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:53:13 ID:axsjOm/KP
"ノストラダムスの大予言"五島勉がまだ執筆活動続けていたとは知らなかった
150名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:53:16 ID:jp88utrO0
心霊番組ってすげえ最近出来たものだよな
古来からの心霊感が断絶して、ただのホラーとしての心霊としての存在に貶められた
日本の宗教観の断絶はオウムが大きいのかな?
151名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:53:36 ID:6BpypJLN0
そういうのを楽しむ余裕がなくなってきたんだろうな
152名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:54:00 ID:aM6Aih9U0
あなたの○○とかは仏壇屋とか線香屋の
マインドコントロールだろ(w。
普通に考えればあんなのいらねえんだよ。成仏してるんだから。
153名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:54:15 ID:nkkOIU8U0
今やってもどうせお笑いの心霊体験とかだろうな。
ホラーも一つのエンターテイメントなんだけどなぁ。
154名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:54:35 ID:MkX5HeQo0
嘘っぱちの心霊番組より
ちゃんとつくりこんだ怖いドラマやってよ

くだんのははみたいな
155名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:55:14 ID:MbQpjFoh0
>>69
イボ貴子なwww
156名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:55:53 ID:mx9C84rd0
オウムをのさばらしたムーみたいな雑誌が流行らない為にも、いい傾向
157名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:56:28 ID:40eBOJV70
蓋祭りのやつ映画化だかドラマ化だかしたのってどっかで見れない?
158名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:56:42 ID:7F0DhE2J0
とりあえず、淳二の新作、初めて聞く話が多いですね。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9743524 

01.空家の怪(杉並の家族編
02.硝子を割ったのは…?
03.犯人が残したもの
04.工房に現れる老人の霊 (これは何度か話している
05.記憶喪失
06.奇妙なオーディション
07.松濤での出来事
08.突然の招待電話(オールナイトニッポン編
09.双子の霊との遭遇
10.アフタヌーンショーでの出来事
11.蚯蚓
12.ソファの内側に潜むもの
13.先輩の失踪と子どもたち(これは何度か話している
14.消えた自転車
15.盗まれた陶器
16.車で轢いたのは…
17.小学生の時の体験
18.レインコート
19.止まった時間
20.スティックを手にした霊
159名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:57:02 ID:tGX6nZAC0
アタシもね、夏といえばやっぱり心霊番組なんざぁよく見るんですけども
それがね、今年は何かおかしいんだ。リモコンをね、ポチッと押してみるんだけども
映らない。何が映らないって映ってなきゃおかしいもんが映らない
そうなんです、アタシの姿が映ってないんですよ、えぇ
そんな悲しいお話なんです
160名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:57:06 ID:QfpZyDCR0
よく殺された人が怨霊になって復讐するって話あるけど
殺された直後に仕返しすればよくね?
161名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:57:31 ID:U6XOED7p0
投げっぱなしで良いんだよな。
怖い所行って何もなくてもいい。
心霊写真らしいものならいい。
想像力を掻き立てるものがいい。
162名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:57:34 ID:WDkQRggsP
そういえば、最近、夏の風物詩ともいえる心霊番組を見かけなくなったよな

ありえねーとか思いながら、昔はけっこう楽しんで見てたけど
163名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:57:54 ID:iBzSUHuj0
豪華キャストのきもだめし特番みたいなのなら楽しいし害もないしいいと思うがなあ
164名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:57:56 ID:rMUrcYYr0
幽霊って見た事ないし・・・
165名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:58:10 ID:gRuCXfh20
>>153
ホラーはいいんだよ、ちゃんとフィクションだとハッキリしているから。
心霊のやっかいなところは、人の心の弱さにつけ込むやつが多すぎ
ってことだろ。
166名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:58:36 ID:f8TZ4Uho0
稲なんとかっていう人がたまーにバラエティに出るけど
あの人なにしゃべってるのか聴き取りにくいんだよなあ。
167名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:59:43 ID:jp88utrO0
ホラーの心霊なんかより人類学のシャーマニズムや心霊観についての文献読んだ方がよっぽど面白いぞ
168名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:00:00 ID:c1TjOY4N0
>>164
俺は心霊写真撮ったことがある。

デジタルカメラでも写るんだよ。
ただし、デジタル画像だから加工したんだろうと言われても、
そうではないという証明ができない。

その辺が原因じゃないかな? 心霊番組がなくなったのって。
169名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:00:55 ID:M5P8GVWd0
心霊写真と心霊動画はデジタル機器の発達で終わったな
フィクションとしての心霊話やホラー話はクレーマを気にしすぎて終わったし
170名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:01:00 ID:KVEfUR000
幽霊信じないとかいってるやつも、お葬式に参加したり、お墓参りにいくから
ウケるよな。死んだ人間の魂や霊が存在しないなら、死んだ人間の体はただの腐り行く
たんぱく質の塊で、死んだ人の体を棺に入れて坊さんに経を上げてもらう必要も無い。
まして、墓に入れたりお墓参りにいく必要なんてもっと無い。
幽霊いません厨は、その矛盾を解決してから「幽霊なんていない」って言って欲しいよね。
171名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:01:05 ID:2u7W6IVL0
稲川金造枝豆そのほか、話かぶりすぎなんだよねー
172名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:01:15 ID:bHD+f5Gn0
昔は一種のファンタジーとして教育や戒めに使えたから良かったんだが
図に乗った馬鹿テレビがオウムや統一教会といったカルトと絡ませて
過激にピックアップしたせいで全てが嘘になってしまった。
173名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:01:22 ID:CWbErSwa0
そういえば神奈川県警が関与してた神世界の霊感商法の件は解決したんだろうか
174名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:01:32 ID:sbXcUV2P0
夏休みといえばこれだよな
http://www.youtube.com/watch?v=YJYDoksqluo
175名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:02:13 ID:hJSWUD/M0
>>61
だったらこんなとこに書く必要もないだろ
どっか行けよキチガイ
176名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:02:16 ID:bOqeiit10
>160
いろいろ手続きに時間がかかるんじゃねーのw
177名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:02:24 ID:NMZ448pb0
バナナマンがラジオで言ってたけど、心霊番組の撮影したって言ってたよ。
どっかの洋城で心霊VTR見続けたとか。
178名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:02:36 ID:M5P8GVWd0
>>168
うpよろ
もしくは状況説明だけでも
179名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:02:52 ID:2u7W6IVL0
そうですね、吾郎さん 今年は番組ないのですか?
180名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:03:58 ID:jp88utrO0
見えたとか言ってるやつは見た気になってるだけ
どんだけ自分を過信してるんだよ
脳みそが見たと思ったら見えるんだよそういうものは
まさかマジで実際存在してるとか思っちゃってんの?
181名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:04:38 ID:c1BcT3Us0
なんでこんなスレで熱くなってんの?
182名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:05:10 ID:gRuCXfh20
>>168
悪気無く聞いて欲しいのだが、それが心霊写真であるとどうして判断したんだ?
183名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:05:21 ID:N+xfZt5+0
 ヽ-ュ‐`ハ`ー-く、_,r'     ノ`ー-、     
 j⌒´ ノo。゚o}   ヽ   〈 ̄`ヽ  /⌒ヽ           
ノ  /  ∞ {  ヽ丿 ノ-ヽ   }ノ_ノ    ご 覧 い た だ け た だ ろ う か 
`ー} ____ノ i `ー<ノ  )`ー  >  /ハ -‐ァ´ 
    `ー、__ト、ノ| |  ト、_r'`ー-< o゚8, o'        __, - 、
    _______  | |  ヽソ   / ヽ゚。、 ヽ   .  /, ─── 、)
  / ----- ヽ //   \ー- ' ___/  }_/'    //  /    ヽi 
 ´ ̄ ̄ ̄ ̄`//   //`ヽ/, ハノ      |_|    ┃ ┃ |
/ゝ、  _,.--‐ 、ニヽ / /   ゝ_/ レ'       (     ⊂⊃ ヽ
`}   ̄r´ ̄//| \ヽl    _c―、_ _ __ >、   \__ノ ノ   _ _ _,―っ_
 フ>'    / /  ! !    三  ツ      ´ \::::.    ニ ,,ノ⌒ヽ      ゞ  三
o( {   __,ノ ノ   | |    ̄  ̄`――、__ィ    ,  ヽ  ,  )__,-――' ̄  ̄
。゚く( _ノハ /__,,.  | |             `i^   ー   '` ー ' ヽ
 ゚o´ //`ー-‐'´ | |             l              ヽ
    ヾ      | |             |       ⌒      |
                  ,-――、_  l         ,,,@,,,      ノ _,――-、
                 (       ⌒     ヾ、.::;;;;;;::.ノ    ⌒      )
                  \           ヽ         ノ         /
                   \   ヽ、      ヽ ■■ ノ     ,ノ  /
                     \   l`ー‐--―'`■■ー'`ー‐--―'、  |
                      〉  イ       ■■       〉  |
                      /  ::|       ■■      (_ヽ \、
                     (。mnノ                 `ヽ、_nm
184名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:05:25 ID:tGX6nZAC0
生と死は表裏一体。死を意識するからこそ生を感じる事が出来る。
人間が恐怖を求めるのは本能によるもの
185名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:05:27 ID:lXphNdaz0
検証とか始めるから詰まらないんだよなあ
186名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:06:11 ID:SXCOyPBx0
霊とか一切信じてねえ。人が自殺した部屋で一晩ぐっすり眠れる自信ある。
187名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:06:56 ID:tqE6se3h0
的場浩司とか俳優はトーク番組にでても馬鹿話しできないから、構成作家が嘘の
心霊話しを作ってそれを話さしてるだけ。
心霊話しをまったくおちゃらけた作り話にしてしまった罪は重い。
188名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:07:42 ID:2dyoABs/0
テレ東のAV女優が出るようなちょいエロの番組で心霊ツアーとかたまにやるね
189名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:08:23 ID:+nQZeAa30
世紀末オカルト学院
http://www.occult-gakuin.jp/
190名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:08:35 ID:tqE6se3h0
俳優が一番たちが悪い。面白い俳優も何人かいるけど。
本職のドラマでたいした視聴率も稼げない癖に小遣い稼ぎで
バラエティ番組にでてきて、俺たちは役者だから馬鹿やらなくて
いいだ、格好つけてればいいんだって態度はどうにかならんか。
191名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:09:33 ID:iN3zxtwr0
やらせやらせうるさいのが増えたからな
真面目なのが増えたせいかしらんが割り切って楽しめばいいのに
192名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:10:09 ID:iBzSUHuj0
霊感商法のおかげで話芸としての怪談もオンエアしにくいのか
大体日常的に偏向報道やって違法賭博業者から金貰ってるテレビ局がそこまで
気にする意味もよくわからん
193名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:11:20 ID:jp88utrO0
>>185
科学狂というかテレビマンのやる検証って何の意味もないんだよね
なぜ人が心霊を認識するかという視点に立たないと
これはホコリの映り込みですじゃ何の解決にもならねーっつの
要するに作り手がウンコちゃんだから何を取り扱っても捻り出てくるのは下痢便なわけ
194名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:11:32 ID:NmXmu3RP0
だいたい、ミステリーサークルとか話題にものぼってないじゃん
195名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:11:34 ID:nLkbx4QV0
196名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:12:31 ID:VH80op7V0
197名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:13:16 ID:jp88utrO0
>>195
タクラーン村って都市伝説だと思ってたのに実在するのか
これは発見だわ
このスレ見てて良かった
198名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:13:19 ID:iDZ/bBRD0
ネッシーが嘘だったと知れ渡ってしまったからな
199名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:13:25 ID:GcXfIF/H0
写真に写った(ように見える)モノと
リアルタイムに見えた(ような気がする)モノは
性質が違うのだろうか。
200名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:14:29 ID:xaDTt4Ko0
てりり〜
 てりてりり〜〜じゃーーん

201名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:15:57 ID:uDwTZTAL0
あなたの知らない世界、なつかしい
202名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:17:02 ID:ac9dDRApO
それがあなたの知らない世界
203名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:17:50 ID:tqE6se3h0
森久美子『僕たちの秘密だったのに〜それっきり幽霊は出てこなくなったんですよ』

デブこの野郎黙って聞いってりゃ〜調子にのりやがって!
204名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:18:00 ID:QUi62MRY0
今日、ゴルフは韓国起源だっていうオカルト番組やってたよ
心霊より怖いよ
205名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:19:05 ID:WawdYS2i0
テレビでやらないなら
ユーストリームとかニコニコで
やればいいのにな
低コストを考えて
再現フィルムなしで
ほんとは再現フィルムあったほうが
楽しいけど
206名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:19:23 ID:PtNJjaAXO
夏の風物詩だったはずなのに、全然やらなくなったのはさみしい。
やればある程度は数字取れるはずなのに。
207名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:19:26 ID:oJE+amzP0
ネットのせいで創作の仕組みが速バレしちまったからな
どっちみち情弱騙すしか生き残る道ないんだから諦めてUFO特番とか色物にはしればいいのにw
208名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:20:02 ID:VDmjFkzN0
オウムに代わり層化によるオカルト無差別テロが今正に起きてますよ。
ここに全ての答えが書いてあります。

反日亡国論
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%97%A5%E4%BA%A1%E5%9B%BD%E8%AB%96

誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 39
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1278218348/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 9
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1279206074/

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。

見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
サイコ連中には選挙より大事みたいです。北朝鮮極左テロ集団と言うのが本性ですから。
カルトは皆同じです。負けてもテロは絶対止めません。
209名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:20:37 ID:sOmb6FoT0
幽霊が怖いなんていう時代が終わったんだよ。
それよりも、
怪しい宗教団体とか某圧力団体とかがマスコミを牛耳っていたりする話を放送した方が、
怖さも半端ないし、見てみようっていう気になるってもんだよ。
210名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:24:59 ID:tqE6se3h0
もう金金金の世の中だから、タレントと俳優女優が小遣い稼ぎで作り話しで出演している番組が
多すぎるのが原因。
211名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:25:26 ID:KGME4Imb0
丹波
 そのうえ、すべてが自由で、気ままで、なんの拘束も罰則もな〜い。
人間界にあった道徳観や倫理観やタブーからも、まったく開放されて
しまっているわけだ。さらにもって、好きな者同士は、きわめて簡単に
相手を見つけてセックスできるんだからな。好みの相手とは、黙っていても
接近してしまうんだ。 巨乳が好きだという男は実際に胸の大きな女と
セックスできるし、背が高くて、たくましい男に性欲を感じる女は、まさに、
そういう男とセックスできるんだから、そりゃあ、楽しいだろうよ。人間界
では夢に見こそすれ、現実には叶わなかった異性ともセックスできるわけだ。
 まさに、セックスやり放題。性のパラダイス。このパラダイス、を残存性欲
の森と名づけた霊界研究者もいる。まあ、この森に行けば、最初は私でなく
ても、誰だってルンルン気分になるはずだ。 当然、ここで、どんどん
残存性欲の森にのめりこんでしまう者もいるわけだよ。しかし、残存性欲の
森にハマりきってしまうと、霊界行きの道が断たれてしまうんだ。

http://www.tamba.ne.jp/ma-56.htm
212名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:25:28 ID:RLXy+0DU0
ギボさんだけはガチ
顔から恐かったもの・・・
213名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:25:59 ID:gSgwHR//0
視聴率取れるのに
214名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:26:12 ID:PL9sXwa60
夏なんだからもっとホラードラマとかやればいいのに
215名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:26:16 ID:3/h5M28/0
>>203
あのデブは要注意だ。デブは信用ならない。伊集院は笑えるが。島田は痩せてるか
216名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:26:16 ID:pnlAjkTT0
帰宅途中でナイフ持った基地外とかに襲われる事件のほうが怖いわ
217名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:26:35 ID:7oANivXd0
メガネの霊が居ないのがまずおかしい
218名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:26:45 ID:9gmO/GuI0
今日夜7時から日テレで怖いのやるんじゃなかったっけ?
219名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:27:32 ID:2n9QX0Nq0
生き人形だけはガチ
220名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:28:31 ID:7F0DhE2J0

心霊写真もデジカメ登場でほぼ壊滅状態だしな。。。
221名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:30:17 ID:KW6Wma2UP
あなたの知らない世界は恨みつらみが上手く再現されてて面白かった。
おばさまワイドショーの中の1コーナーだったからこそ、あの怖さ(幽霊+人間の恨み妬み嫉み)が生まれた。
222名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:30:56 ID:dQB80e3Y0
北野誠の『おまえら聴くな…』
ttp://www.kzstation.com/program/program.html?id=25,1,2
223名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:32:19 ID:Q0L6rsIw0
幽霊じゃないけどテレ朝は定期的に富士樹海の特集やるね
ニュースの間にだけど
224名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:32:20 ID:WftqNPuu0
225名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:33:03 ID:f6eaWcWg0
オカルト現象は東京の結界をわざと破ってみて
もしそのあとに本当に東京で大災害が起きるようなことがあれば
信じてもいい。
226名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:33:08 ID:OFOdZRLX0
最近はやらせだろとか合成だろと心霊現象や心霊写真を甘く見る人が多い。
非常に危険な兆候だと思う。たまに霊視してあげるが結構本物もある。
命にかかわる場合もあるので何かあったらすぐ近くの霊媒師や除霊師に相談することを強く勧める。
227名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:33:11 ID:085xtNro0
>>36
たま出版韮沢だろ

基本事項だ
228名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:33:15 ID:c1BcT3Us0
オカルト系の番組やったって、どうせつまらん芸人ばっかでてくるんだろ
怖くて、じゃなくて芸人がつまらなさすぎて寒くなるだけ
229名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:33:29 ID:+N3jhLB70
詐欺に注意
230名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:33:43 ID:40eBOJV70
ナチスが宇宙人と組んでたって話面白かった
231名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:34:10 ID:085xtNro0
>>224
これは別人と判明しましたw乙ww
232名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:34:43 ID:WftqNPuu0
ttp://www.youtube.com/watch?v=b7YDxV3MmL4
こういう感じがちょうどいい。

インチキ映像だ(キリッ とかいらない。
233名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:35:00 ID:2jz0ql6U0
>オウムは当時のオカルト雑誌『月刊ムー』に
>毎回広告を載せてセミナーの案内を宣伝していた。

オウムはムーじゃなくてトワイライトゾーンだろ。
いい加減なことを書くなよ。
234名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:35:31 ID:8gb79pNj0
キンゾーの厚さ3mmの幽霊の話は怖い
235名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:35:44 ID:7qmS2ogw0
消しちゃったよ
236名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:35:46 ID:N+xfZt5+0
>>231
動画見ろよ 別人じゃないぞw
でもキャラが良いから上の画像でも全然おkだな
237名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:36:50 ID:YmJsLWCe0
心霊に目を向けるほど人の心に余裕が無くなったのかも
238名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:37:31 ID:rW6xAsOr0
じゃあさ、これから夏には反日の実態特集でもやればいいんだよ。
芸能界の約漬けの実態とか気持ち悪くなるよ。
239名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:37:42 ID:s52KQeMF0
240名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:37:54 ID:085xtNro0
>>236
それが
巧妙な作り物釣り動画だったんだよ
241名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:38:41 ID:kHqXCnyl0
楽しむ余裕がなくなってきたんだろうな
242名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:38:51 ID:KOBT16om0
あー そういや昔はオカルト番組よくやってたなー

最近のTVはつまらないとか言われてるけど 昔からロクでもない番組多かったな
243名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:39:57 ID:qfshfWnh0
>>220
それじゃあ、このブログの一番下の写真とかは何なの?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/saradaman2003/14462093.html
244名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:40:05 ID:G7ks5NGa0
心霊とかもう時代遅れでしょw
245名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:40:07 ID:0QGyeeU6P
俺の稲川淳二の怖い話トップ3
1生き人形
2女王の歩道橋
3開けちゃいけない
246名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:40:13 ID:ye0qz6gt0
お化けより年寄りが怖い

やがて自分もああなるのかと思うと
絶望する
247名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:40:23 ID:085xtNro0
ゆとりのバカガキ多いからな

コックリさんとか色々問題があったよな
248名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:41:06 ID:5g7ZAQwD0
あなたの知らない世界好きだったなあ
夏休みにはいつも見てた
249名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:41:13 ID:h8kbpuZj0
たかが光で霊魂がどうこう言い出した時点で終わったと思ったよ
250名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:41:55 ID:SNBp0nIjP
心霊全否定って厨二病っぽいよね。
251名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:41:58 ID:kHqXCnyl0
昔は「心霊写真集」みたいのが普通に本屋で売ってたんだよね
昆虫図鑑と並んで
252名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:42:19 ID:VDhk/KlO0
>>11
最近知らないけど昔は、恐怖、不思議、感動 のストーリー3本仕立てで
「えーもう終わりー全部怖いのでいいよー」とか思ってた
253名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:42:41 ID:sOmb6FoT0
こういうのは、本当かどうか視聴者が信じたり疑ったりしながら見ていたから成り立っていたんだよ。
前近代的な環境で育った大人と、純真な子どもが大半を占めた世の中でこそウケた番組。
今こんなものを誰も信じもしないし疑いもしない、もう端からバカバカしいとしか思っていないから、
誰も見ようとしないんだよ。
もうちょっとギリギリの真実か嘘かの境目みたいな話を取り上げないとダメ。
最近の若い子なんかは、昭和の未解決事件なんかの方が逆にオカルトチックで皆面白がるね。
254名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:43:09 ID:iMK8BgSv0

そら制作担当にとってはこの世が地獄だよな w
新しいネタ考えろよ w
 
255名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:43:59 ID:/bWwVBiA0
関西のMBSではいまから20年ぐらいまえにワイドショーで
心霊写真のからくりを解明するコーナーがあった。
こういうときもあったのだよTBS系列でも。
256名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:44:15 ID:UlXlk0cG0
心霊→スピリチュアル→パワースポットか。
世の中が、どれだけ進もうとオカルトへの需要は一定数あるんだな。
257名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:44:35 ID:pp23r+Vv0
ブームに乗りたい関係者が書かせたネタ
258名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:45:22 ID:eyLylNIY0
幽霊ものは好きだからやってほしい
259名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:45:32 ID:085xtNro0
こういうの見たって怖くもなんともなくなったからな
http://www.youtube.com/watch#!v=M4BGjMo5IUg&feature=related
260名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:46:04 ID:WftqNPuu0
>>231
>>240
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1280131400/

映像を見せられても信じないタイプ?
261名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:47:14 ID:085xtNro0
>>260
ミスるなアフォwww
262名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:47:33 ID:pZu7vKwc0
昔、電話でも怪談聞けたよね。今もあるのかな?
263名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:48:55 ID:WftqNPuu0
>>261
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11368770

樹海に逝っててくるるる・・・
264名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:49:09 ID:CquDmNZ50
デジカメで心霊写真っぽいのが撮れないのが致命的だね。
とはいえフィルムでも本当は霊とか写ってないんだけどね。
265名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:49:42 ID:pJoFeKzq0
俺はすでに死んだからわかるけど 幽霊なんていないよ
266名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:49:42 ID:3O09NANc0
>>243
オーブは心霊写真でも何でもないしw
267名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:50:12 ID:085xtNro0
268名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:50:55 ID:s9DivZkf0
動物を不必要な程大量に殺して、その肉片を喰らう量を競ったり
他人を貶めて嘲笑の的にする番組ばかりの平和な時代になりましたね。
269名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:50:55 ID:iMK8BgSv0
最近なら携帯小説じゃね
怪談系メーリングリストとか
270名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:51:06 ID:3O09NANc0
うちのばあちゃんなんて、再現映像見て、
「こんなのよく撮ってあったよねぇ」って感心してたぞ。
騙される奴なんて沢山いるだろうなw
271名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:51:10 ID:TLzGVjl80
江原啓之の後はフジの「くちこみっ」って番組で頭角を表して来た
変な占い師
272名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:51:52 ID:PL9sXwa60
何か霊能者が霊を呼んで
自分に憑依させて、急に暴れだすのとか
ああいうのは冷めた目で見ちゃうな
273名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:51:53 ID:kdfTCS5k0
宜保愛子でも丹波哲郎でも、すでに霊になってる霊能者が
いるんだから、そろそろニュース番組なんかに出てきて
「ほ〜〜ら本当にいるんですよ〜」とか言いながら
古舘のメガネや小倉のヅラずらしたりしてみろよ。

そうでもしないと信じてるバカの妄想や、インチキ・こじつけ画像の
展覧会にしか思えない。
274名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:52:18 ID:085xtNro0
これすげえ!!!ゾッとするぜ!!!!気をつけろよ!

http://www.youtube.com/watch#!v=wWkOr81BOpc&feature=related
275名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:52:24 ID:WftqNPuu0
>>266
仮にオーブが霊だとしても、怖くないからつまらない。
創作でも稲川ワールドみたいなのがコワ楽しい
276名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:53:27 ID:SjXeYpho0
心霊動画で、たまに怖いのあるよね、真偽はともかく
277名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:53:31 ID:qnG7FovW0
テレビ局も詐欺の片棒かついだことでいい加減に訴えられそうだから止めたんじゃね?
テレビ局が江原や細木に説得力を与えてるのは否定できんだろ
278名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:53:57 ID:FOYQcCQs0
>>255
その番組コーナーも初期は
「存在しないものはカメラに映らないんです!絶対この時に後ろを通ってた人がいたんですよ!」
「何でこんな写真が撮れたのか分からない!これは誰かが遊びで火の玉を飛ばしてたんですよ」
って解明にもなってなかったな

二週間ぐらいでそのプロ写真家は降板させられてたが
279名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:54:21 ID:OQtiKgyJ0
今さっき手相芸人が怖い話してたぞ
本当こいつなんなんだろう
うさんくせえ
何手相芸人って?つまらねえ
280名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:54:56 ID:KGME4Imb0
「2012アセンション」連載開始!!
江原啓之携帯文庫で今話題の「アセンション」についてを好評配信中♪
その他,「1日の終わりに読むメッセージ」も毎晩更新でお届け致します!
http://eharabook.com/pc/
281名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:55:37 ID:B0itbh+H0
作り物だと分かってるホラーゲームの方が、よっぽど怖いし、
変な専門家とやらの解説が入らないから、面白い。
282名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:55:38 ID:WftqNPuu0
>>277
稲川、伊集院を重用しておけばいいのにね。
なぜマジ基地を使うんだろ。
ねぇゴローさん!
283名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:56:12 ID:2iiG+kdf0
普通に犯罪者集団だから

テレビに出てくる方がおかしい。
284名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:56:19 ID:cQwiP7aB0
ガチでやばいのは放送せずにお蔵入り。放送するのはインチキのみ。
全国の自殺スポット回ってロケするような番組がないのがその証拠。
285名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:56:20 ID:VZSXbLxo0
しょせんコ○キですから。
286名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:56:20 ID:Nz1Ht+C50
霊感とか心霊写真とか動画とか関係なく
怖い話を話芸として特集してくれる番組があったら見たい。
落語家や稲川淳二や他の話芸に秀でた人たちの怪談話を聞きたい。
287名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:56:41 ID:iTiSMpI20
>>233
ムーにも出してたよ。当時ムーの読者だったから間違いない。
288名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:56:55 ID:Ui7yNDxg0
PCの電源落とすとモニターに気持ち悪い顔が浮かび上がるよね
289名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:56:59 ID:iFruYdSYP
いたら面白いとは思う
いるとか見えるとかって人はなんで死なないの?
霊の方が自由じゃん。自殺だと成れないとかのインチキルールあるんだっけ?
290名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:58:45 ID:WftqNPuu0
>>286
若干、局も腰を引き気味だけど・・・

『稲川大百怪 噂の百物語』
http://inagawa-daihyakkai.jp/

【O.A情報】
テレ玉
6月15日より毎週火曜日24:30〜25:00(全4回)
サンテレビ
7月23日より毎週金曜日 26:20〜26:50(全4回)
三重テレビ
8月11日(水)・12日(木)22:15〜23:15(全2回)
KBS京都
8月7日より毎週土曜日 25:30〜26:00(全4回)
tvk
8月3日より毎週火曜日 21:00〜21:30(全4回)
チバテレビ
8月16日(月)・17日(火)・18日(水)・19日(木)
22:00〜22:30(全4回)

291名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:59:02 ID:4ryUqLqG0
オカルト番組と言えば慈雲法師だな。
292名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:59:19 ID:3O09NANc0
オウムじゃなくても、当時は「空中浮遊できる」って奴が何人も
テレビに出てたなぁ。
撮影しようとすると、なぜか浮遊の瞬間はカメラが壊れるんだよねw
293名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:59:32 ID:bOREemaS0
>>273
霊を信じない奴ってのは、そこまでされてもトリックがあるに違いないとか抜かして
絶対にその事実を受け入れないよ。

UFOのある著作に、とあるUFO番組で、
UFOが映っているNASAが映した公的な写真を紹介しても、
学者らが頑としてそれを認めなかったので、そばにいたゲストが、
NASAが映した写真も信用できないなら、
おまいら何を信用するんだと言ったというエピソードが書かれていたな。

懐疑論者だって、信じてるバカと方向が真逆なだけでバカなのは一緒ってこった。
294名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 18:59:34 ID:zJFRYtRM0
怪談グランプリ2010
史上最怖怪談決定戦!関西テレビがお送りするこの夏一番怖い夜…!
http://ktv.jp/sp/kaidan/
295名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:00:09 ID:rFaO3W880
インチキ番組が無くなるのは当然。
296名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:00:25 ID:PLJPTTI10
>>253
今は都市伝説みたいな良く出来た噂みたいなのが人気あるね。
297名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:00:31 ID:gqSwMMZi0
ムー読んでたなぁw
壁に貼ると幸運になる護符とかワクワクしたもんだ。
ペンフレンドに載せたら「あなたの本当の使命は○○です」みたいな漫画の様な手紙も届いたなぁw
「使命とは何ですか!」見たいな返事を出したら返ってこなかったけど
仲間内に回し読みされて笑い物にされてたかな?

いや〜懐かしい。
*朝原が空中浮揚だ!ってジャンプしてる写真よく見たね
298名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:00:35 ID:qzP8YCEB0
お前ら〜
7時から日テレの不可思議探偵団で心霊話特集始まるぞ〜
299名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:00:41 ID:NzNq44no0
江原は面白いぞ(笑)
内藤大助の前世が忍者で、奥さんの前世はクノイチだったらしい(笑)
あれ見て腹抱えて笑ったwww
300名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:00:46 ID:3O09NANc0
>>293
そういう問題じゃないけどなぁ
301名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:01:16 ID:dZITzZ/f0
>>1 ようバンバンスレ立てるねえ
302名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:01:28 ID:WftqNPuu0
>>293
トリックだ!トリックにちがいない!
ttp://farm1.static.flickr.com/225/483646994_93fb4630aa.jpg?v=0
303名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:01:53 ID:tGX6nZAC0
深夜2時頃WOWOWでホラー映画見てる時に
インターホンが鳴った時はマジで死ぬほどビックリしたわ
まあ上の階の酔っ払いだったんだけど
304名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:02:04 ID:PL9sXwa60
日テレの番組で稲川淳二がスレタイみたいな事言ってるな
305名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:02:06 ID:SNBp0nIjP
>>300
「絶対信じない!」ってのも「信じる」ってのも、似たようなものだと思うよ。

存在しない、って決め付けてる時点で
存在する、って決め付けてる人と大差ないと思う。
306名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:02:39 ID:WftqNPuu0
>>294
終わってんじゃん!ばか!
307名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:03:28 ID:UGOYSauk0
精神を永遠に維持できるんなら幽霊にだってなりたいねw
肉体を捨てた精神生物ってSFじゃ上位種じゃん
308名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:03:29 ID:3O09NANc0
>>305
そりゃどっちもどっちだな。
309名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:03:39 ID:eiuCf/Jt0
NHKで階段ハジマタ
310名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:03:39 ID:UYS4RBf10
心霊写真ゴングショー
311名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:04:00 ID:Ox1XHdAy0
行方不明の子供の死体が、山道沿いの駐車場の放置車両の中にあるのを当てた霊能者がいたな
312名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:04:48 ID:tGX6nZAC0
>>307
貴志祐介の十三番目の人格 ISOLAって小説をオススメする
313名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:04:55 ID:ciwZc61V0
肝試し番組をやってほしいな。
314名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:05:00 ID:Eu1U3PCb0
本当の心霊とかならいいんだが、いやだよフォトショップとかで偽造した心霊
写真は。
315名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:05:38 ID:vmd/hDZs0
夏休みなんだから学校の怪談シリーズだけは流してくれよ
316名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:06:11 ID:M5P8GVWd0
科学的な手法で説明可能なのかどうか検証せずに
一足飛びで心霊現象にしてしまってるのがのが何とも

心霊現象に説得力を持たせるとしたら、現在考えうる可能性を
排除していかないと
317名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:06:32 ID:WftqNPuu0
>>314
そんな無理難題を・・・
とりあえず、こわかったらいいよ。
韓流ドラマより100倍嬉しい
318名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:07:11 ID:3O09NANc0
霊界でもフォトショが流行ってんじゃねぇの?
319名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:07:22 ID:4YKOgpBB0
矢追さんが珍しく出てるなと思ってよく見たら池上って人だった
320名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:07:33 ID:AsrNarH80
ゲゲゲの女房やってるの見りゃ、オカルトの火が消えるなんて信じられんよw
321名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:07:35 ID:nVabq7mn0
今残ってる心霊番組ってNHK教育の日常会話教室怪談コーナーぐらいか。
322名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:07:42 ID:eiuCf/Jt0
ある科学者がこういった
最新科学によれば、光速を超えることは不可能だ



そしてある神秘主義者はこういった
超光速を否定し、超光速を観測できないのにその結論はありえない



どっちをヨイショするも人間、それでこそ科学の進歩がある
323名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:08:14 ID:DadQPNpy0
>>278
その番組じゃなかったけど、プロ写真家がいろいろ再現しようとしてるんやけど、
設定が無理やり過ぎて大笑いした覚えがある。
324名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:08:34 ID:sLFT+beD0
本物は怖いから偽物をそれらしくやってくれたほうがいいな
本物は怖いよ
325名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:09:08 ID:hJSWUD/M0
>>150
何その意味不明の文章w
326名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:09:10 ID:NJ1pPRfL0
今やってるけど
327名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:09:15 ID:wSyNhDb90
>>305
幽霊に限らず信じるに足る理由がないものは全部信じないってだけで決め付けてるわけじゃない
でも信じてる奴は存在してほしいって願望だけで決め付けてるように見えます
328名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:09:21 ID:Nq7+3IHn0
俺も5歳位までは、なんか変なモノが見えたよ、妖精というか自分が欲してたモノなのかな
ああいうのって、脳が未成熟だから見えちゃうんじゃないのかな
心霊とかも似たようなもんだと思う
329名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:09:46 ID:WftqNPuu0
>>324
本物は見たら死ぬからからね・・・(;:. ゚u゚)
330名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:10:20 ID:1r8K1Xbd0
制作費カットとネタ切れのダブルパンチか
テレビで放送できるレベルでかつ新鮮さが伴う演出法・ネタがなかなか見つからないわけだが
古典的怪談番組まで消えつつあるのは悲しいなぁ
331名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:11:40 ID:WftqNPuu0
>>330
最強の怖さとかは期待してないのにね・・・
ほんのり怖いーっていうくらいがちょうどいい
332名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:11:50 ID:Tv3wOpWNP
心霊なんて詐欺と池沼の戯言よりも
リアルな浪漫のある宇宙番組の方が見たい
UFOでもいいよ
333名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:12:14 ID:ZLVNYjYY0
病気のときなんかに天井を凝視していると、シミの模様が徐々に溶解していって妖怪じみたものに変化していくことがよくあるよな
334名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:12:23 ID:ciwZc61V0
オカルトを排除した肝試し番組でいいじゃん。
幽霊を科学で解明!!みたいな番組なんて無意味なんだから。
後、今やってる怪談とかつまらないから。
335名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:12:45 ID:18puVXte0
10年位前のキバヤシがいた頃の少年マガジンは面白かった
今のジャンプやマガジンは全く読んでいない
336名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:12:48 ID:QEiVvbMW0
恐怖の心霊写真とか言ってもっともらしい解説つけるのが面白いから好きなんだけどな。
337名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:13:12 ID:kdfTCS5k0
>>305
信じさせようというような番組なりイベントなりで
提示した資料に、どんな真実やウソがあろうが
提示したもん勝ちだろ?

NASAが公表したというなら、現役の報道官が公式の場で
それを認めるなりさせろよ。
現役退いた年寄りが、おかしくなってないという証明もできないだろ。
338名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:13:22 ID:WftqNPuu0
>>332
霊のほうがうれしいけど、このさいそっちでもいい
最悪「河童を探せ!探検隊!」でもいい!
339名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:13:27 ID:rv6+raO50
霊は確実に存在するのになんでバカにする奴いるんだろ。
そいつら墓参りとかしないのか?お盆に先祖の霊が帰ってくるとか日本人の心を忘れてるのかよ。
340名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:14:10 ID:pW9M+X290

心霊番組は抗議が凄いらしいね
今の東京キー局の官僚体質のテレビマンが、何が嫌って抗議来る企画が一番嫌
自分の出世に響くからね
低視聴率は、昨今のTV不況のご時勢だから幾らでも言い訳出来るけど
抗議は他所に責任転嫁できないから一番嫌がるんだと

まあその結果、芸人一山幾らで集めてきて身内話ってのが
一番ラクで抗議来なくて視聴率そこそこの安牌になっちゃうわけさ
芸人もTVで身内話なんかやりたくないみたいだが、局の要請がそうなんだから仕方ないんだよ
341名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:14:31 ID:ZLVNYjYY0
>>336
つのだ☆じろうはPCが発達しすぎて心霊写真もどきが簡単に作れるようになったのでそういうの募集するのやめたよな
342名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:14:37 ID:hJSWUD/M0
>>170
別に霊を信じて葬式をしてるわけじゃない
ま、文化も伝統もない賤人には理解できないだろうがな
343名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:14:43 ID:4mDpAF6z0
未確認生物を探すヤツも最近無いなぁ、ネッシー的なヤツ
湖にカメラ沈めたりしてそれらしき影は映すけど結局何も無いよなw
344名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:14:44 ID:aIDtH0PK0
今の時代は金がなくなるほうが幽霊より怖い世知辛い世の中だからね。

昔漫画のミナミの帝王で守銭奴の金貸しが
債務者が仕込んだインチキ幽霊で脅かされたけど「幽霊が金を奪っていくんかいボケ」と叫んで
あっさりと仕掛けを見破った話があったがそういう余裕の無い世の中になったんだねぇ

345名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:14:46 ID:sVi6H1dT0
>>335
キバヤシw
一時期MMRのAA流行ったなw
346名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:14:54 ID:eiuCf/Jt0
1g だっけか、科学的に霊魂のある根拠があるそうだ
347名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:15:36 ID:t0XbLWO20
生きてる人間が一番恐ろしい
348名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:15:53 ID:WftqNPuu0
心霊系なんて、予算少なくても出来るのにね。
349名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:16:12 ID:UGOYSauk0
心霊番組より
タイムマシンとか、地震兵器とか、UFOとかを作ってみる
ニューサイエンス系のほうが面白そう
350名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:16:31 ID:Tv3wOpWNP
>>338
あー水曜スペシャルの川口探検隊は見たいな
藤岡探検隊もいい
351名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:16:44 ID:uE2lGHuG0
おいらの子供の頃は夏休みになると
ゴールデンタイムの2時間スペジャルで
日光華厳の滝に日本全国の霊能者が集まる…という触れこみの
大除霊大会みたいなんがTVでやってたもんよ。
華厳の滝からの中継と、つなぎの再現フィルムと除霊・霊視実演ね。
王麗華サマとその妹の青木ナッツとか懐かしいさ。
352名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:16:52 ID:PItGNiF60
2chのオカルト板があるから平気
353名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:16:59 ID:WftqNPuu0
>>347
ハイハイそおですね。
354名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:17:29 ID:vkBg0OAE0
米ドラマの「メンタリスト」にチャネラーが登場する回があった
あっちの国の人は、そういうのを真に受ける人が多いんかのう(´・ω・`)
355名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:17:43 ID:RGyZNUMK0
>>343
ヒストリーチャンネルだけど
未確認モンスターを追えってのやってる
あとUFOハンターズとか
356名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:17:48 ID:zSveoYp+0
以前に住んでいたアパートの話。

夜中にふと目が覚めた。

うつらうつらしていたら、布団から出していた手のひらを
パンと誰かに叩かれた。

慌てて手を引っ込めたら、
今度は布団の中の太腿をパンと叩かれた。

そのまま気を失って気が付いたら朝。

何か起きて布団をかぶっても、意味がないんだよな。
357名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:18:10 ID:ciwZc61V0
>>349
地震兵器といえば、中国の三峡ダムだな
358名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:18:40 ID:M5P8GVWd0
>>354
イギリスは日本より多いぜ
359名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:18:58 ID:rhVMjXqX0
最近見ないな〜、と思ってたらもうそんな前からやってなかったのか・・・

ヤラセとか別に細かいこと気にしないからw、またやってほしいなあ
360名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:18:59 ID:eiuCf/Jt0
>>349
ナノマシンとか無限力とか
日本人のガキに見せればもしかしたら将来
とんでもない物を作るヤツが出てくるかも試練よな


オレが子供の頃なんか、ジャンプの広告に
「UFOを呼び寄せる装置の通販」が出てた

理系が少ないと嘆くより、このへんだよな
361名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:19:31 ID:qJjPgwZV0
ノストラダムスにガクブルしてたものだが
過ぎたらもうだめね。平凡な毎日さ〜
362名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:19:45 ID:F87thtby0
>>255
ワイドYOUだな
昼間の2時にやってたよ
夏休みよく見てた
363名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:19:48 ID:jK9ba1qG0
>>343
イエティ探索の番組で本当にイエティが居てスタッフが襲われて死んだんだよ。
それ以来危険だからUMA捜索ものはできなくなった。
364名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:20:28 ID:WftqNPuu0
>>356
最近の幽霊は、最後のセーフティーゾーンの「布団の中」聖域まで入り込んでくるので、逃げ道が無い。
呪恩がわるいんだ。。
365名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:20:41 ID:GGbp8SLN0
作り手がバカなんだもん
日テレがCGだってタネあかししたミステリーサークルが出来る瞬間ってのを
1年後にテレ朝がこれマジで放送してるんだよ。アホかと思った

矢追純一もつのだじろうも宗教・セミナーがらみだし
稲川淳二はラヴクラフトの小説のパクリだし
オカルトは情報が少ない時代のあだ花だわ
366名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:21:48 ID:ciwZc61V0
じゃぁゲームの零をやろう
367名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:22:10 ID:1r8K1Xbd0
確かに探検物もまるで見なくなったなー
まともに謎が残ってるのは深海くらいなもんだから仕方ないけども
368名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:22:43 ID:WftqNPuu0
>>365
セミナーとか悪霊の根源ポイよね
369名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:22:50 ID:grGUcR4m0
 日本兵の幽霊がでたら

 水をあげてください

 飴をあげてください

 水はできれば 氷をいれて

 
370名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:23:16 ID:zSveoYp+0
>>364
いや、これマジ話なんで。
371名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:24:18 ID:+UeO8/o20
心霊番組という番組のフォーマット自体がもう古いんだろう
作る側が胡散臭いものを作る気でいたら胡散臭いものしか作れん
372名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:24:33 ID:KsX1+eFs0
今まさにやってんじゃねーか
373名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:24:43 ID:vEnPKASp0
子供の頃に心霊番組が好きでよく見てた。
高2で初めて金縛りにあってパニクった時に
「気を失って気がついたら朝だった」パターンを思い出して
怖いけど気にせずそのまま寝てみた。
やっぱり気がついたら朝だった。
心霊番組には感謝してる。
374名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:24:50 ID:I9fYSJ3n0
心霊番組はともかく、UMA関連はまたやってほしいな
海外収録とか予算かかるから無理なのかな
375名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:24:52 ID:bIUdm8kI0
>>93
わかっちゃいるけどおもしろ怖いってエンジョイ出来たよね、昔は
生きるのに精いっぱいな毎日だと需要が減るとは思う
376名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:25:35 ID:WftqNPuu0
>>372
一人で見るのが怖いから録画してる
不思議ナントカ団
377名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:26:22 ID:eooFFECf0
>>360
霊魂なんていないっすよ。
いるわけない。
なぜってもし霊がいたら、それは裸のはずだろ。
眼鏡や靴や服や下着に霊魂はないからね。
ところが霊魂の写真ってたいてい服着てるよな。
どこのブランドの服なの?(藁)
こんな簡単な事になぜ気づかないのかな。
霊はいないっすよ。
世界には大量に何百万人も虐殺された人たちもいる。
幽霊だらけになっちゃう(笑)

動物の霊もないっす。
だって一番殺されているのは鳥や豚や牛や魚でしょ。
何百億って殺されて食われている(笑)
世界中にフライドチキンの霊が出てなきゃおかしい。
霊がどうのこうとというやつはドキュソばかり(笑)
378名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:26:48 ID:+3HEUAXT0
魔夜峰夫(パタリロの作者)のアシスタントが仕事場で見た幽霊は
床に落ちているごみをゴミ箱に入れてくれたそうだ。

後でゴミ箱を見ると、ちゃんとごみが入っていたそうなw
親切だな。
379名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:26:54 ID:gqSwMMZi0
誰かが「魂が霊体になるのは分かるけど、魂がない服や靴まで霊体として
見えるのはなぜ?」と疑問を投げかけてた。
思念と言われたらアレだけど、思念が詳しく無機物の描写をするとも考えにくいw
380名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:27:03 ID:zSveoYp+0
>>371
番組のフォーマットと言うより、
心霊話のフォーマットが出尽くしたのではないかと。

『新耳袋』で全て終わったと思う。
381名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:27:42 ID:gqSwMMZi0
>>377
かぶったw
382名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:27:53 ID:bIUdm8kI0
>>372
娘と甥っ子姪っ子が今見ているよw
383名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:28:40 ID:1cVjf+/D0
てs
384名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:28:42 ID:WftqNPuu0
>>373
翌朝ホッとして何気に三面鏡をのぞいたら、後頭部に老婆の顔が張り付いていた!
というオチを聞いて鏡が見れなくなった中一の夏。
385名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:29:41 ID:y3leEAV50
新倉イワオが宜保愛子と一緒に心霊スポット巡りに行ったとき普段偉そうな事言ってるくせに
ヘッピリ腰で宜保の背中にしがみ付いて「宜保さん、なにかあったらすぐ言って下さい」とかビビりまくっててワロタわ
386名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:29:44 ID:2bvYs2Sl0
やりたくても、宜保愛子は亡くなったし、
織田無道はヤクザに追われて行方不明じゃあねぇ・・・・。
387名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:29:46 ID:+3HEUAXT0
>>377
イメージが形を成したものだとしたら
服を着ていてもおかしくないよね。
で、イメージできるぐらい進化した脳の持ち主(せいぜい犬猫サルぐらい)は
霊として出てこれるんじゃないの。

とすれば、海にはいるかの霊も泳いでいるのかも。
388名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:30:14 ID:WftqNPuu0
>>377
オカ板に行け
389名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:30:59 ID:zSveoYp+0
>>371
思い出したけど、『やりすぎコージー』の都市伝説の回で流れる
怖い話はなかなかうまいと思う。
390名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:31:55 ID:OZUyEC2D0
大槻教授がタックルで韮澤さんだっけ?よく対決してたけど
韮澤ファンから居酒屋で酒飲んでたら怒こられて殴られた
から「話しすんやだ」とか言ってたのがおもろかった。
391名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:35:41 ID:yPUp0iLr0
今思えば、アンビリバボーの杉沢村特集が最後の打ち上げ花火だったように思う。
その後、2時間番組が放送されることはあれど、純粋な心霊モノってのは少なくなってきた。
ランキング形式がほとんど。使われている映像もほん呪!の遣い回しに終始。
酷いのでは、1位がわけのわからないエイリアン襲来モノだったりもした。
俺は悲しい。
392名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:36:00 ID:Kr8TpJKb0
>>386えええ!織田ムドーそんな事になってるのかよw
393名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:36:20 ID:eooFFECf0
>>387
毛沢東やポルポトやヒトラーやスターリンが
殺した人間の霊がいっせいに出てきたら
霊だらけだがそんな話は聞いたことがない(笑)

知能が高いのはイルカとかカラスだが。
タコも知能が高いらしい(笑)
答えられるかな。
394名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:37:35 ID:4iO6u7CP0
80年代とか、今思うとヤラセも多かったんだろうけど
この手の番組は、子供心にワクワクして観てたわ〜。
兄弟や、夏休みにいとこが泊まりに来ると皆で一緒に観たりして
盛り上がってすごく楽しかった。
395名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:39:04 ID:+3HEUAXT0
>>393
いや、字際に霊だらけなんじゃないの?
見える人とそうでない人がいるだけで。

カラスは「鳥類にしては知能が高い」タコは「軟体動物にしては知能が高い」というだけで
実際の話、霊の存在より「カラスやタコは知能が高い」と言っている人間の存在のほうがビックリしたわw
396名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:39:04 ID:BprPMNGB0
ニュー速+で、創価タレントが増えすぎてできなくなったという説があって説得力があった。
なぜなら、お祓いとか鳥居とか祈祷とか神社とか創価は全部NGだから。
397名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:40:27 ID:w6WPEN3e0
霊の存在については否定も肯定も難しいと思う
どうやって科学的に実在、非実在を証明したらいいのだろうか
398名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:40:51 ID:uDwTZTAL0
>>396
有り得そうですw
399名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:40:55 ID:OZUyEC2D0
江戸っ子も集まれば怪談してたというし、昔から
好きなのにやんないのね・・・不況は関係ないと思う
400名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:41:25 ID:roofAiIu0
>>395
日本だと木だの石だのにも霊というか神というかそんなのがいるな
401名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:41:57 ID:fRmVExMu0
でもかわりにあれじゃん
パワースポットがどうのとかさ、そういうのやってるじゃん
402名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:42:04 ID:y3leEAV50
なにか事件があったんじゃなかったか?
それで心霊モノがバッシングに遭ったような記憶がある。
403名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:42:17 ID:KexdHH4u0
大槻教授に平将門の墓を移設してもらいたい
404名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:42:50 ID:mpNLPeKb0
1or8の心霊ネタが一番面白かったなあ、たまにバラエティで似たようなのやるけど
どうせ霊なんていないんだから徹底的にふざけてくれよ
405名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:43:02 ID:XD4RnLdt0

子どもの時、夏休みの昼にそーめん食いながら「あなたの知らない世界」を
見てた人いないかな?w
406名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:43:08 ID:ERrVhMcF0
怖いは面白い
407名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:44:08 ID:Q61qJqOU0
>>400
そういう考えだから一神教のキリスト教は大して普及しなかったもんな
408名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:44:14 ID:aIDtH0PK0
>>399
いや不況になれば意識がよりリアリティに重きを置く様になるので
不確定なオカルトは廃れる傾向にあるというのは間違いでもない

プロレスが廃れたのと同様
まぁ寂しい風潮だけどね
409名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:44:25 ID:BprPMNGB0
>>401
ああ、そうだな。あれは神社多いよな。創価陰謀論は違うか。
410名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:44:50 ID:Fg4GLB2t0
実際の生き人形がテレビに出たキャプがよくあがるけど、
画像の一部が壊れてて怖い
411名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:45:28 ID:+3HEUAXT0
>>400
そういう物にも感謝やら畏敬の念を払う気持ちが
驕りとかエゴとかを抑えてきたと思う。

いないと断言するより、いるかもね?と思っている方がなんか夢がある感じ。
412名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:45:30 ID:CJhhjSUJ0
>>402
オウム事件以降はオカルトをネタとして扱いにくくなった
413名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:45:38 ID:T455BGTg0
西岡俊哉だっけ?の顔で涼しくなりたい
414名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:45:51 ID:z/5O3yri0
岐阜県のマンションだったか、部屋の中の物が勝手に飛んだり、音が鳴ったり
ポルターガイスト現象みたいなのが起きてTVのワイドショーでもけっこう取り上げられてたけど
あれ今はどうなってんだろ
415名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:46:16 ID:WSmuOnUY0
現実世界の方がオカルトよりタチが悪いからね。
だから、ドラマとか特番だとしらけるって部分はあると思う。
その点、オカルトとアニメって相性いい気がする。
放映中の世紀末オカルト学園や学園黙示録、恒例のゲゲゲの鬼太郎。
それに毎年といっていいほどオカルトに関係のあるやつやってるし……。
416名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:46:34 ID:UGOYSauk0
>>401
パワースポットなんてやるくらいなら
レイラインとか、日本の山岳ピラミッドとかやればいいのにな
417名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:46:54 ID:eooFFECf0
>>395
なぜイルカをはずす(笑)
イルカの霊も見たことないし証言者もいない。
チンパンジーの霊もぜんぜん話題にならない(笑)
418名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:47:10 ID:WftqNPuu0
>>412
本こわとかUSOとか200Xとかって、その後じゃなかったけ?
あの頃は楽しかった〜〜
419名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:47:23 ID:aIDtH0PK0
2chねらー世代ならとんねるずのイボ愛子&みのりもんたを
見てた奴が多いだろう
あれは霊に関係なく面白かったね 
恒例の爆破タイムとノリを置き去り撤収とか
420名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:47:23 ID:YxDt/SoX0
>>391
あんな、嘘っぱちをやるから心霊番組が終わったんだよ
フジテレビ。幽霊は実際に居るんだから、あなたの知らない世界みたいに
体験者の経験を元にドラマ作っておけばこんな事態にはならなかったはず
421名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:47:43 ID:bIUdm8kI0
>>411
八百万の神って考え方は好きだな、日本人のメンタリティに合っているよね
422名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:48:18 ID:SNBp0nIjP
>>327
信じるに足る証拠かどうかってのは結局それをみた自分が判断するってだけでしょ?
大差ないよ。
423名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:49:21 ID:74NZOLbr0
知事の立場をわきまえずに
オーラの泉に出演した 「東国原宮崎県知事」

牛の気持ちはわかっても、霊感商法被害者の気持ちはわかりません
424名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:49:29 ID:Q61qJqOU0
>>400
あと世間一般では妖怪と言われてるものや、歴史上の人物も
神となって祀られてるしな
425名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:49:36 ID:sCS53Bdp0
ヤラセがすぐばれる世の中になったからでしょ

アメリカのUFO秘密製造基地って特番で言ってたのが
後日 単なる国境監視施設だったことがあったよ
426名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:49:41 ID:WftqNPuu0
心霊ってロマンなんだよ。
歴史とそう変わらない
(とかいったら、荒れるのかな?w)
427名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:50:07 ID:FOYQcCQs0
よく幽霊話では戦国時代の落ち武者が出てくるが
その線でいったら北京原人の幽霊とか
縄文時代や平安時代の幽霊が出てもいいのになも
428名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:50:07 ID:8gb79pNj0
>>397
霊の定義からだな。
人間と同じような意思を持った、目に見えないエネルギー体とする。
電磁波、音波に意思を持たせようとする。色んな波長が混じった
電磁波、音波、そして意思はこの波をフーリエ変換した様々な波長に対応・・
すげー無理そう。つーか何を言っているのはわれながら意味不明w
重力波?これじゃ弱すぎそうだし。。

現代科学では説明不能だと思う。ゆえに存在しない。
429名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:50:42 ID:+3HEUAXT0
「二階のベランダの窓に、人影が!」と言う場合
霊のときはほぼ無害だけど、人間だったら余計怖いよ、犯罪だよ
430名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:50:55 ID:vov7X7Py0
みょうにへんだなぁ〜
431名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:51:14 ID:560TIzsy0
心霊と言いつつ中身はお笑い番組なんじゃね?
432名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:51:18 ID:HcJHBXlh0
ガキの時に見た東京12チャンネルでやってたミステリーショックが
本当にこわかった
霊が出るという池上トンネルっていうところでカメラ回したら、深夜
2時頃から青い人影が映っていたりとか、トイレから笑い声が聞こ
えるとか誰か見た記憶のある人いないかなあ 
オサンでスマソ
433名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:51:38 ID:Q61qJqOU0
>>427
平安時代の霊ではないけど、崇徳上皇の呪い
は明治天皇も信じてたみたいで新たに神社作ってる
あと頼朝は平家や殺した親族の霊を見たとか言われている
434名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:52:04 ID:CJhhjSUJ0
ビデオテープの貞子はありだけど
ブルーレイの貞子は萎えるw
435バラ十字会員:2010/07/26(月) 19:52:09 ID:RV8ZhiSV0
電気も電波も経穴(ツボ)と称するものも誰も見たことがないのに普通に使ってます。目で見えてるものはほんの1部でしかありません。
436名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:52:27 ID:WftqNPuu0
トイレの花子さんにインスパイアされてるからな〜
霊が霊退治でもイインダヨー
437名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:52:33 ID:SNBp0nIjP
>>428
科学では説明できないから存在しない、は無理があるぞ
438名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:53:23 ID:+3HEUAXT0
>>417
イルカは実際に賢いし。
出るとしたら海中だから、目撃例がないんじゃないの?
サルの霊は見えてもぼんやりと人間と同じように見えるんじゃない?

悪魔の証明だけど、イルカや猿の霊がないという証明もない。
猿等はインドでは神様だし。
日本では猫や犬の霊はよく聞くし、狐なんか神様じゃないか。
439名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:53:36 ID:cLUTGf3r0
金が掛かるんだろ
440名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:53:52 ID:6efLvdsW0
今やってるよ
441名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:54:08 ID:zh+piVoJ0
心霊現象なんかより都市伝説みたいなの特集した方が面白いと思う
442名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:54:17 ID:WftqNPuu0
>>438
キツネは稲荷様の使いだよ。
443名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:55:03 ID:s3d/x1ue0
面白いんだけどなー。
うるさい奴等が増えたから。
444名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:55:03 ID:SjXeYpho0
そもそも霊って何だ?
死んだ後でも、この世に影響を与えるものってw
そんなものが実在したら、軍あたりが利用しそうなものだが
445名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:55:11 ID:gqSwMMZi0
>>414
低周波?だったかなんかの振動で起きてたと結論付けられたよ。
建物の共振か機械の振動かなんかだったと。
446名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:55:22 ID:daBFLMZDP
お化けとか信じるのは小学生までだろw
447名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:55:25 ID:aIDtH0PK0
情報量の増加と反比例して経済状況が悪化してゆけば
幽霊どころじゃなくなるわな

幼稚園児のガキが将来公務員になりたいとのたまうような
冷めた世の中じゃ
心霊モノ、幽霊モノよりも今はスプラッターや猟奇的サスペンスの方だろうね
448名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:56:04 ID:eooFFECf0
民放連の基準に厳しく従うようになっただけだろ。
民放連の基準では非科学的なものを
肯定的に扱っていけないはずなんだよ、本来。

『日本民間放送連盟放送基準』
8章 表現上の配慮
(46) 人心に動揺や不安を与えるおそれのある内容のものは慎重に取り扱う。
正確な情報を伝えることは放送の使命であるが、情報を伝える際には、視聴者の不安をあおるような表現は極力、避けるべきである。
(53) 迷信は肯定的に取り扱わない。
(54) 占い、運勢判断およびこれに類するものは、断定したり、無理に信じさせたりするような取り扱いはしない。
現代人の良識から見て非科学的な迷信や、これに類する人相、手相、骨相、印相、家相、墓相、風水、運命・運勢鑑定、霊感、霊能等を取り上げる場合は、これを肯定的に取り扱わない。
449名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:56:19 ID:CJhhjSUJ0
霊ってびっくりしないで冷静に話しかけたら
どんなリアクションをしてくれるのか
のほうが興味がありますw
450名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:56:21 ID:8gb79pNj0
>>437
ダークマターの解明の10000倍くらいのブレークスルーがないと
説明できそうもないよ。
完全否定はしないが、存在の科学的証明はすごーく悲観的だと思うよ。
451名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:56:49 ID:NPNjrqDG0
>>421
考え方じゃなくて信仰だろ
そんでもってたいして日本人に合ってないし
452名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:56:50 ID:y4K+jy+40
見た事ないヤツは信じないそれだけの話
453名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:58:15 ID:+3HEUAXT0
>>449
「うわっ話しかけられたよ、何こいつ見えんのかよ、キモっ!」
みたいな反応だったりして。
454名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:58:31 ID:daBFLMZDP
頭悪い奴が霊を信じる
それだけのことだろ
455名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:00:05 ID:+3HEUAXT0
>>451
「お天道様に恥ずかしくないのか!」と叱られなくなってから
日本人は社会的モラルが低下したと思う。
456名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:00:06 ID:8gb79pNj0
見ても信じないな。
脳の神経伝達物質の異常分泌とかそんなもんだと理解する。
いわゆる統合失調症の人が見る幻覚。
ま、脳的には実際のものをみたのと同じ脳刺激を受ける訳だから
脳的には実在するんだがな。
457名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:00:07 ID:mBoXBJ9n0
霊を信じているバカ共の気が知れない
そんなウンコカス共は今すぐ死んで俺の目の前に現れてみろ
そしたらそこで初めて信じてやってもいいよ
458名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:00:25 ID:SNBp0nIjP
>>448
非科学的と決まっているわけでもないし、特に問題ないのでは。

>>450
そもそも科学的であれば正しい、と決まっているわけでもないんじゃないのかな。
説明できない側に問題がある、という可能性も否定できないわけで。
459名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:00:30 ID:4WsbN1UR0
幽霊の存在自体一方通行だからなw
向こうからはやりたい放題でこっちから手は出せないと。

どうしても手を出したいときは高いお布施を払って除霊と言う詐欺行為に限定される。
460名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:00:48 ID:WftqNPuu0
>>454
まあいいよ。
怪談とかみんなで集まった時に、ひとりで持論をつぶやきがんばってれば。
461名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:01:02 ID:LA5SAftp0
白くボーっと光る物体を複数の人が見た時の反応

霊を信じている人は、霊だと言い
宇宙人を信じている人は、宇宙人だと言い
UMAを信じている人は、新種の生物だと言い
妖怪を信じている人は、妖怪だと言った


霊を見た事がある人の根拠って、何?
俺も説明しにくいものを見た事があるけど、それが幽霊だなんて思わなかったんだよなぁ
462名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:01:48 ID:6U95arNt0
それでもまだ占い師は幅を利かせてるけどな
463名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:02:01 ID:h5ToAzYWP
>>460
おまえそんな怒るなよ・・w
464名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:02:28 ID:daBFLMZDP
霊なんて1000%存在しない
いるなら見てみたいわw

全国の心霊スポットで俺が一晩寝泊まりしてやるよ
報酬よこせばな
465名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:02:29 ID:WftqNPuu0
おばけのQ太郎だってありえないよな
人を乗せて空を飛ぶなんてppp
466名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:02:38 ID:wbE+Hz670
科学で説明できることなんてほんのちょっとだと思うけどさ、
別にそれが霊の存在を証明してるわけでもなんでもないことに
はやく擁護派の人も気づいてほしいわ

つーか、量子の世界なんかの方がずっとオカルトで面白いのに
しかも日々実験で進歩してるし
467名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:02:49 ID:NPNjrqDG0
>>455
「お天道様に恥ずかしくないのか!」と叱られてた時代に比べれば
随分日本人のモラルも向上したと思う
468名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:03:14 ID:MZF67Wn10
見せ方がつまらない

嘘を描くなら、もう少し念入りに絵を作り上げて見せろ
字幕、CGを使うな
469名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:04:12 ID:SNBp0nIjP
>>464
霊って何?
470名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:04:17 ID:WftqNPuu0
科学も面白いけど、怪談もおもしろいの!
ゾゾゾってする感覚が好きなんだ。
解明とかいらない。
471名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:04:24 ID:daBFLMZDP
頭悪い奴ほど「死後の世界がある」とか、

すぐ妄想に走るんだよなw
472名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:04:32 ID:CJhhjSUJ0
>>464
昔から伝わってる心霊現象話なんて今で言うSF映画みたいなもんなんだから
むきになるなよw
473名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:05:20 ID:6Dx3M7yR0
幽霊とか占いとか人前では信じてるフリするけど
本心ではまったく信じてないな。
物理的にあり得ないし。全部人間が作り出したただの概念じゃん。
474名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:05:20 ID:h5ToAzYWP
>>471
ママと一緒に行く子に報酬はやれないなぁw
475名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:05:57 ID:PhunzvUM0
>>471
お前も決して、頭いいようには見えない
476名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:06:03 ID:FgUF31pc0
現人神と呼ばれる東原さんの黙示録はどう説明するんだ・・・?
477名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:06:39 ID:SNBp0nIjP
>>473
物理的にありえない、ってどういうこと?
478名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:06:42 ID:daBFLMZDP
だいたい、お化けを見た情報って夜ばっかじゃん

お化けは昼間なにしてんだよ?wwww

寝てんのかよ?wwww
479名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:06:46 ID:+3HEUAXT0
>>466
擁護派てw
何を擁護しているのか。

科学で説明できることはほんのちょっとだから、霊の存在を証明できないし否定もできない。
ただそれだけじゃないか。

後は信じるかどうか。
そんなのは個々の勝手であり、自分の領域を侵してまで何とかしようと言うものじゃないと思う。
「信じろ!そうでないと審判の日に滅びるぞ」と言うのも愚かだし
「信じる奴は糖質か低脳」ってのも余計なお世話だと思う。

が、生きている人間のやらかすことの方が、霊よりもよほど怖いのは事実だと思う。
480名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:06:46 ID:WftqNPuu0
>>476
ガチなのはシャレにならないから・・・
481名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:07:14 ID:2HzLHSUO0
テレビに出てくる霊能者とかって必ずといって良いほど銭ゲバで
必ず霊感商法に行き着くからなw
昔流行った心霊写真集も製作者が合成である事ばらしたり
科学発達し過ぎて大体説明ついちゃうように成ったのもあるし
オウムもあったし、もう心霊とかいらんだろ

心霊より宇宙や深海の神秘のほうが面白いと思うけどw
UFOも含めて
482名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:07:32 ID:pZAOwlFH0
夜勤で目を覚ました瞬間に線香の匂いが鼻についた。
もちろん部屋に線香は置いてない。
夜勤を終えて朝、退社しようとしたら
携帯が鳴って家族から入院してた親父が
亡くなったと知らされた。
それ以来オカルトを信じるようになった。

483名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:07:45 ID:wYzbhCSF0
この際これまでの、はっきりしているインチキをすべて総括した番組作って欲しいね。
484名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:07:51 ID:uDwTZTAL0
霊能力で公開捜査とか当たらないよね
485名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:08:01 ID:WftqNPuu0
>が、生きている人間のやらかすことの方が、霊よりもよほど怖いのは事実だと思う。

もう、その方面はミナミの帝王でおなかいっぱいだよ。
486名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:08:21 ID:pRolIGu60
テレビ番組に関しては、確かオウム事件のあとで民放連だかBPOだかを交えて
「存在する」とかの断定口調での番組は作れなくなったはずだよ。
その抜け道みたいなものが例の占いやらスピリチュアルなんかで
あくまでも『視聴者のご判断にお任せします』や『効果には個人差があります』というスタンス。

しかしそれらもまた健康ヤラセ問題でまた再燃したり
織田無道の詐欺逮捕などで、再度自粛路線に戻ったんじゃなかったかな。

またほとぼりが冷めた頃に、ちょろちろやりだすとは思うけどね。
487名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:08:47 ID:WawdYS2i0
http://www.youtube.com/watch?v=thqmYc2ZbqQ
オカルトのゲームだけど
これは面白い
488名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:08:54 ID:h60IKm4b0
むしろ世紀末からミレニアムwにかけての
オカルト番組の多さが異常だったのでは。
USOジャパンとか。
489名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:09:11 ID:SjXeYpho0
人が死ねば、全て無に帰すという立場で見ると
霊とか、金儲けの方便に過ぎないな
490名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:10:13 ID:WftqNPuu0
ここで科学的にありえないとかいう人って仲間内で怖い話で盛り上がってる時でもそういう態度してるの?
491名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:10:16 ID:DJy2BJWP0
いるかどうかは別として
この手の番組や映画はもう食傷気味だろ
焼き増しばっかだし・・・
492名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:10:42 ID:6Dx3M7yR0
>>477
死んだ人間の意識が外に出てそれが成仏されずにうんたらかんたらとか。
人間なんてただの肉の塊であって、
その人の意識、感情なんてものは脳の活動により起こるものだろ。
それが宙を舞ったり、ある地点にすみついたり、理解できない。
493名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:10:44 ID:Q61qJqOU0
>>490
そういう話に参加しないだろう
その方が他の人にとっても関係的に良いよ
494名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:11:34 ID:NPNjrqDG0
>>479
霊の存在を証明できないことと否定できないことを等価で扱うポモかよ
495名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:11:37 ID:+3HEUAXT0
>>467
その根拠は?
単に言葉を入れ替えているだけで何のデータもないじゃないか。

こういう掲示板であっても
「自分自身に恥ずかしくないように=お天道様のような自分のしたことがわかる存在にも恥ずかしくないような
行動をしよう」と思って書き込むのと
「どこの誰かわからないんだから誹謗中傷しちゃえ」と書き込むのは違う。

誰も見ていなくとも自分が恥ずかしい=お天道様の視点であり、
これが日本人の「恥の美学」だったんだけど。
496名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:11:45 ID:WftqNPuu0
>>491
上級者ですか、
飽きるまでまだ見倒してない…
497名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:11:49 ID:e+2kL8D00
今の番組、たまに霊が映った映像とかやっても
全部心霊ものビデオ作品とかからの
流用ばっかりだからつまらん
498名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:12:53 ID:b30epOgq0
幽霊には重力も慣性も関係ないんだから、そこにポツンと浮かんでるってことは地球の高速の自転と公転についてきてるってことだ
魂だか思念だか知らんが、これは大変な労苦ではあるまいか
しかもほとんどぶれずにしっかり写真に収まっている強者もいるのである
白鳥は水面下で必死にバタ足しているという俗説があるが、それに通じるものがある
499名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:13:03 ID:WftqNPuu0
>>493
でも、ここには顔をだして「小学生かよwww」って上から目線で煽ってる(?)し・・・
500名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:13:06 ID:OR/YAMHL0
心霊番組マニアの俺としては胡散臭い霊能者が出てくるのが最大のマイナス
連中が出てくるだけで見る気無くす
シンプルに投稿者の再現ドラマだけでいい
501名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:13:17 ID:CJhhjSUJ0
オカルトの否定厨は
ゲームの設定にもこんな怪物が出てくるのはおかしいとか言い出す
おつむの弱い人たち
502名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:13:20 ID:SNBp0nIjP
>>492
という前提に立てばそうだ、というだけだよね。

人の意識がどこからどのようにきているのか、は
いまいちよくわかっていないわけで。
503名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:13:41 ID:pRolIGu60
>>458
存在の問題を考える前に、まず目撃証言が正しいのかを検証すべきだな。

高層ビルの窓から中を覗ける霊が、何で木造建築の旅館の2階には階段昇って来るんだとか
床のきしむ音がするということは、質量を持った物質であるはずなのに
なぜ壁を簡単に通り抜けられるのかとか。

これらの矛盾を科学や心霊で説明する前に
はたしてこれらの証言は正しいのかを調べるべきだとw
504名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:13:53 ID:jPFYyzHG0
ワンパターンで皆飽きただけ。
505名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:14:31 ID:fSDwqx/M0
ネッシーとかミステリーサークルとか
やらせってわかってもわくわくしたw
今はこういうネタないもんなー
506名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:14:44 ID:QLZzQlFc0
俺も若い頃はよく畑でミステリーサークルを作ったもんだ
今の若い奴はそんなことやらないのか
507名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:15:07 ID:uoQd9rJb0
適当なこと書くなや情弱

23 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/07/26(月) 17:07:35 ID:FOYQcCQs0
宜保愛子さんは今は普通の主婦として生活してるのでそっとしておいてやれよ
織田無道氏は地元のウルトラマラソンでスタート前に乳首にニップレスを貼ってる最中の姿をよく見たが
ここ数年は見ないな
508名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:15:27 ID:WftqNPuu0
>>504
制作の力量不足なの?
それで、韓流祭りで手抜きなの?
509名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:15:43 ID:BMWsEQCT0
存在するも何も自分の意識自体が人間に宿っているんですが・・・
510名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:15:44 ID:robRddUC0
どこのテレビ局か忘れたが、物凄く呆れた心霊映像があったなあ。
「最新の心霊映像を入手!!」と言いながら、10年以上前に見たことあるという。
子供がジャンプしたら消えるという映像を作ってたら、右上隅の窓から人の顔が
現れたという映像。
511名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:15:45 ID:daBFLMZDP
>>489>>492のように2ちゃんにも

まともな頭の人がいてちょっと安心した
512名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:15:49 ID:SNBp0nIjP
>>503
いろんな霊がいるんだ!って言われちゃったらそれまででは。

あと「物理的に」考えるなら
質量を持った物質が壁をすり抜ける、は否定されないよ。
513名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:16:06 ID:TPqcfB0N0
心霊系はどうでもいいけど、巨大生物系はやってほしいなあ
514名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:16:22 ID:cmXtAgh60
>>500
胡散臭い奴を出してネタ臭くしないと、本気にしてオウムみたいな危ない宗教に引っかかる奴続出するんだよ。
515名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:16:41 ID:RJyEGPoM0
心霊写真に霊能者(笑)が「これは あーで、こうなってて・・・」とかいう番組で
どこかの旅館に女性3人ほどで泊まった部屋の窓に手が見える、ってやつで
例によって あれこれ理由つけてたんだが、
どうみたってだれかがペタッと触った手の跡(皮脂)だろ、ってのがあったな。
516名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:16:42 ID:o6a5w7kd0
>>457
本当は怖いから無理やり否定しようとしてるな
心霊スポットとか絶対行けないくせにwww
517名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:16:47 ID:6Dx3M7yR0
>>502
でもだからといって
よくわかってない=霊は存在している
は飛躍しすぎじゃないのか?
可能性の低い方を信じるというのは非合理的では?
まあそれは個人人それぞれの考え方次第だと思うが。
518名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:17:31 ID:48QTfmm/0
某番組が本当にやばい場所紹介して事件起きちゃったからな
テレビで紹介している場所は実はそれほど危険でもない
519名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:17:52 ID:3GJVR9PkO
オカルトについての議論ほど不毛なものはない
520名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:18:39 ID:SNBp0nIjP
>>517
どちらにも飛躍しすぎるのは良くないよね。

ただ、例えば「見たことがある」「感じたことがある」という体験をした事のある人にとっては
「よくわからないけど、何か存在する」と考えるほうが合理的、って場合もあるよ。
521名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:19:11 ID:DJy2BJWP0
>>518
アンびり?
俺はうわさで聞いたんだけど詳しく教えてくれ
522名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:19:18 ID:OR/YAMHL0
>>514
霊能者の質の問題じゃなく、存在自体が不要
523名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:19:21 ID:Hxq0s1wq0
夏はあなたの知らない世界を昼のワイドショーでやって欲しいw
524名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:19:28 ID:WftqNPuu0
>>516
私なんか、吹部だから夏休みとかは霊園のど真ん中で毎日(今日も)トロンボーン練習してるんだぞ!
日焼け止めと、虫除けと、蚊取り線香と、本物の線香持参さ!
525名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:19:28 ID:Tv3wOpWNP
しかし霊もそうだけど、細木とかあのへんもたいがいだよな
当時の彼女が真に受けるタイプで、まるで宗教
根拠も示さずに本を片手にあーだこーだイチャモンつけてきて
ブームが過ぎるまでしんどかったよ
526名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:19:30 ID:LA5SAftp0
いつも此の手のスレにレスするけど、レスして貰った事が無い
見えて無いのだろうかw
527名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:19:49 ID:M72VL1ET0
超心理学コーナーで沢田さんの話の間に入る
DJギャルの悲鳴をおかずにしてた北部九州人はどれぐらいいただろうか?
528名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:20:21 ID:fSDwqx/M0
そういえば映画もあまりオカルト的なホラーってなくなったよね
これは世界的な傾向なんだろうか?
今はとにかくリアル志向っていうか、心霊系だって幽霊がどうたらっていうよりも
人の弱みに付け込んで前世が・・とか言い出しちゃうし
風情がなくなった気がするね。
529名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:20:31 ID:daBFLMZDP
>>518
俺がやばい場所で一晩泊まってやるよ
金くれれば
お化けなんて存在する訳ないし、いたら見たくてしょうがないわw
530名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:20:35 ID:NPNjrqDG0
>>495
犯罪も随分減少してますが
根拠なく決め付けてるのはそっち

>誰も見ていなくとも自分が恥ずかしい=お天道様の視点であり、
>これが日本人の「恥の美学」だったんだけど。

日本人の「恥の美学」とか真顔で言うなよ、恥ずかしい
そんな内生的な自律の精神なぞどこにでもあるし
結局は衣食足りて礼節を知る、だよ
531名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:20:52 ID:WftqNPuu0
>>526
りんびょーとしゃ!かいちんれつざいぜんん!
532名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:21:08 ID:pRolIGu60
>>512
いろんな霊ってスタンド能力じゃあるまいにw
俺と君が死後に違う能力を持つってことだぜ。

あと判ってて言ってくれているのだと思うのだけど「物理的に」と言うよりは
まっすぐ壁を抜けて目標に近づいてくりゃいいじゃないwwwwそんな能力があるのなら。

やっぱ死後はゾンビ並みに知能もなくすのか?
やな死後の世界だなw
533名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:22:21 ID:kMe7EZNs0
ヤラセをやる人間はお金などへの執着が強いのである意味見えてない。
逆に優しく損する性格だと言われてる人に限ってよく見る。
534名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:22:26 ID:lE7987DY0
岡田有希子の霊
535名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:22:38 ID:WftqNPuu0
>>532
ときどきスタンドって聞くけどなんなんだ?スタンド
536名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:22:44 ID:CJhhjSUJ0
>>523
夜より真昼間のほうが家にひとけがないから怖いよねw
537名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:22:45 ID:6Dx3M7yR0
>>520
まあこういう問題は結局は個人の主観だからね。
その人の体験したことが客観的に見て錯覚や幻覚だったとしても
それを他人がむやみに否定するのは野暮ってものだし。
その人がそれでいいならいいと思うよ。否定するつもりはない。
538名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:23:11 ID:SNBp0nIjP
>>532
そりゃあいろんな人がいる、いろんな生き物がいるんだから
いろんな霊がいるかもしれない、と思う人もいるでしょう。

あと能力があるのと何を成すかは別の問題だよね。

どうも物理的に・・・という部分に絞ってレスをした意味がわかってもらえなかったみたいで残念だ。
539名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:23:54 ID:WftqNPuu0
もう霊=幻覚でもOKだよ。

だから、心霊特集しておくれ!
540名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:24:40 ID:FgUF31pc0
「そこに女の霊が見えます」

「俺にも見えるけど、男の霊だよ。お前、インチキじゃねぇの?」

こんなやり取りが見たい。
541名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:24:42 ID:fSDwqx/M0
学園七不思議みたいなのって今もあるんかな?
最近、この手の話全く聞かなくなった
霊よりもDQN化しすぎたせいだろうかw
542名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:25:25 ID:daBFLMZDP
お化けって何の元素で出来てるの?wwww

すーっと現れたり消えたり出来るんだろ?wwww
543名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:25:25 ID:WftqNPuu0
お母ちゃんがうなぎをじいちゃんの家に貰いにいったまま帰ってこない・・・
今一人で留守番だけど、ネコガニャー
544名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:25:31 ID:8Lh4b2Qi0
景気が悪いから金出してくれるスポンサーがいないだけじゃね?
545名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:26:18 ID:WftqNPuu0
>>544
韓流ばっかり・・・差別にだ!
546名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:27:01 ID:OR/YAMHL0
葬儀屋とか寺がスポンサー料出せよ
547名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:27:23 ID:cBONO+iJ0
このまえMXTVのバラエティでやってたがな
548名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:28:31 ID:NPNjrqDG0
霊を信じようが否定しようが自由だが、蓋然性も糞もなく99%も1%も「100%じゃないから」
と等価で扱う奴はどうしようもない
549名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:29:13 ID:ABu5AQFY0
日本人は宗教として心霊を恐れているのではないが、
自然に対する畏敬の念や、先祖を思い出したりすることで、
目に見えないものを尊く思ったりしている。
日本人は無宗教、信仰心がないと言われるが、決してそうではない。
いわば多宗教であったりするって京極夏彦さんが言ってたような気がする。
550名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:29:22 ID:WftqNPuu0
こういうお寺で成仏したい
ttp://www.youtube.com/watch?v=J6wp2Gr0XKI
551名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:29:25 ID:5F1+5M/t0
つまんねえ韓流ドラマ流してるぐらいなら
心霊番組やってくれよ。俺は支持するよ
552名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:29:51 ID:WawdYS2i0
っていうか映画戦国自衛隊とか見て
現実にはありえない話だけど娯楽として楽しんでるのに
ことさら、オカルトは同列の目で生暖かく娯楽として
楽しめないのかと思うよ

映画だってドラマだって虚構として楽しんでるだろうが
553名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:30:14 ID:+3HEUAXT0
>>530
いや、だから今度はなんでそんなことわざに逃げるわけ?

そもそもは「お天道様に恥ずかしい」という、自分の中の他社の視線(客観性)を持った教育が
社会的モラルを作るかどうかの話なのに。

それが無くなった今のほうがモラルが高いという証明はない訳で。

なくなったほうがモラルが高くなったという根拠は?
554名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:30:19 ID:pRolIGu60
>>538
いや判ってやったwすまんねふざけて。

しかしあなたのほうがよく判っているじゃない。

>・・・と思う人もいるでしょう

そう、居ると思う人は霊の仕業だと結論付けたがると言うだけのことなんだ。
むしろ居て欲しいと言う願望の現われだろうね。

目撃証言を検証せよ、と書いたのは、それほどまでにも人の証言は信用できないんだ。
衆人環視の中で殺人が起きて、まわりの多くの人が目撃した例があるのだが
犯人は上下とも黒のジャージの男性だったのに、何と3割近い人が別の色を答え、性別を間違えた人も大勢居る。
その原因は色々あるのだが、突発的な事態の際は、多かれ少なかれ誰でも誤認するものなんだよ。
555名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:30:52 ID:5mBJd48J0
1999年7の月に恐怖の大王が降りてくると思って怖がっていたが
なにも起こらなかった・・
556名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:30:53 ID:fZB+DepS0
幽霊なんかより上司のほうがよっぽど怖い。
557名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:30:57 ID:fSDwqx/M0
美輪とか豚原とかを有難がってみてた奴らが悪い
やたらと感動路線にしたり真面目に語ってるから心霊系が悪いってなっちゃうんだよね
もっとエンタメ的にやればいいんだよ。お化け屋敷に文句言う奴いないだろ?
558名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:32:09 ID:Dhg1R4Dk0
たけしが心霊とかUFOの番組によくでるのはなぜですか?
やばいおやじなんですか?
559名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:32:37 ID:yPUp0iLr0
霊能者は総じて胡散臭い者だが、
立原美幸だけはマジで理解できん。
常に上から目線で不機嫌。
平日の10時過ぎぐらいに家から飛び出してきた主婦、みたいな風貌しやがって
560名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:32:39 ID:ABu5AQFY0
>>556
確かにw
俺もうちのマンションの下で毎朝5時半に「電車とまりま〜す」とか
「次はお出口右側で〜す」とか喋ってる人のほうが怖いわw
561名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:32:55 ID:W/sIh78q0
コンビニ売りのワンコイン本では、裏事情ものなんかとともにけっこうオカルトネタって生き残ってるけどな。
ああいう場末感漂う場でこそ、いかがわしさの出番がある。
562名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:32:57 ID:SNBp0nIjP
>>554
いないと思う人は例の仕業ではないと結論付けたがる、という面もあるよね。

どちらにしろ、決め付けるのであれば、大差ないでしょう。
563名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:33:39 ID:WftqNPuu0
>>557
( ^∀^)ノシ
心霊番組=オバケ屋敷みたいなもんだよね。
なぜ、ガチに突っ込んで来るんだ?
564名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:34:21 ID:YRZLbyJg0
幽霊から見たら
俺達の方が恐怖的存在なのかもしれない
565名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:34:24 ID:qfshfWnh0
幽霊は膜宇宙論とダークマターで説明できる
科学的にあり得ないとか言ってる奴は低脳
566名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:34:30 ID:+JCCHL+B0
スピリチュアルは生きのこってるな
567名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:34:52 ID:QdFh8noC0
>>552
意味がわからん。
ホラー映画とかは娯楽として成立してるんだけど。
568名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:35:42 ID:uPLvfDAi0
タレントが夜に心霊スポットや廃墟の病院に入り込んで
ギャーギャー騒ぐ番組は本当に悪趣味

心霊写真とか、誰かの歌に入ってる変な声とか、
映画やドラマのシーンに変なのが写りこんでるとか
そういうのを変な演出で引っ張らずに
ただ淡々と紹介する番組があればいいのに
569名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:36:43 ID:WftqNPuu0
>>568
淡々と???面白いならいいけど・・・
570名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:36:52 ID:daBFLMZDP
もし死後の世界があるなら死ぬのも怖くないだろうな
でも実際は無いから
俺は死ぬことだけが怖くて怖くてしょうがないよ
571名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:37:42 ID:pRolIGu60
>>562
まあ今夜でもオカ板に行ってごらんw
あそこはあなたのような理屈をこねると、すぐに
「真性なの?釣りなの?」とか「専用スレに逝け」とかレスされるから。

オカ板住人ってのはエンターティメントとして楽しんでいるのだってよく判るよ。
『この世に不思議なことなどないのだよ』と骨身の隋まで染み込んでいる
(このフレーズに突っ込みなしねwwwパロ的引用だから)
572名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:38:10 ID:CJhhjSUJ0
霊は
死後の世界ではなく
パラレルワールドがなんらかのバグでこっちの世界で見えてしまう現象なんです
573名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:38:43 ID:sGS4A6b00
今はなんでもかんでもつまらなくしてしまう時代になったな。
「面白くしようぜ!」じゃなくて、「つまらなくしようぜ!」って感じ。
574名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:38:56 ID:SNBp0nIjP
>>571
居ると決め付けるのも、居ないと決め付けるのも、大して変わらない事だね。
575名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:39:36 ID:JED8/qB60
逆じゃね!!
死んで無になるなら別に死ぬことなんか怖くねーじゃん
576名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:39:40 ID:QdFh8noC0
おもしろくしようとしてるのがつまらない原因じゃねえの。
ワイプとか。
577名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:40:38 ID:WftqNPuu0
>>571
それがオカ板の総意でもないけどね。
もういいよ、いないでOK
だから、心霊番組してください。
「検証:霊などいない」でもOK。
ただし、ちょっと怖くしてね。
578名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:41:26 ID:vlB341SK0
>>558
昔たけしの家に実際に?オバケが出て仕事休んだって
さんまが話してた。
579名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:42:05 ID:WftqNPuu0
>>576
ワイプはいらないよね〜〜〜
上部に出る「戦慄!濡れた男の怪!」にみいなタイトルもいらない。
580名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:42:14 ID:HA35Vh3d0
死んだ爺ちゃんの霊に妹が助けられた事があるから
霊の存在(先祖の)に関しては存在するのは判っているし
お墓や仏壇の供養はかかさないけど、
そんな自分だがオカルト番組の類いは全然見ないな
基本的に興味本位のやらせだからなあれは
581名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:42:43 ID:pRolIGu60
>>572
その考えに沿うのなら、霊が呪い殺すとかはあり得ないって事だよね。
俺たちはパラレルワールドの相手に対し、そういうのは出来ないし
相手側も俺らが寝ているときに、布団の上に乗って笑って首を絞めるとか意味のないことはしないわけだ。

つまり過去に腐るほどある幽霊話のほとんどは、霊的現象とは無関係という事になる。
582名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:42:48 ID:GMq/Yyu30
アンビリも最近ぜんぜんやらなくなっちゃったよな
以前「怖すぎるから放送やめろ」とか
クレームつけられまくって
それで放送しなくなったとか そんな話もあったな
583名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:42:51 ID:lpDGrKIK0
見てた見てたあなたの知らない世界とか。無邪気だったあの頃が懐かしいな。
584名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:43:19 ID:SjXeYpho0
>>570
もし死後の世界があるならその方が怖い…
死んだら無の境地へ行けるのだ
つまり全て御破算だ
585名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:43:22 ID:GqhRQguz0
インチキくさくていいから、心霊特集見たいよ。
夏の風物詩じゃないか(´・ω・`)
586名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:43:28 ID:+JCCHL+B0
デジカメは霊的感応度が低いって、霊能コメンテーターが言ってた。
霊がほこりっぽい部屋にしか出ないとか、汚い窓にしか写らないのも
年代とともに霊的感応度を増すから。

ためになるな。
587名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:43:46 ID:3Ig6hn4LP
あなたの知らない世界、懐かしい、夏休みの友だったなーw
あの暗いセットと音楽で、心霊写真を淡々と紹介するのが面白かったんだ
もちろん再現ドラマも
変な解説だの感動だのはいらないんだ

今の製作者には作れないだろ、そういう番組
588名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:44:13 ID:WftqNPuu0
>>582
感動とかいらないんだけどね・・・アンビリ
全然見なくなった。録画さえしなくなったわ。
589名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:45:51 ID:GGbp8SLN0
やっぱりミステル・ヤオイがほされてから凋落が始まったんだよ
MJ12とかウンモ星人とか、ナチスのUFOで火星に連れて行かれてキリストに会ったとか
後期木スペの畳みかけは見事だったわ
590名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:46:12 ID:6Hnsk5Li0
このホラーゲームやりたくなってきた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9666852
591名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:46:19 ID:pRolIGu60
>>574
逃げちゃダメだwww自分自身から逃げてるぞwww
もっと考えようよ、居るって思いたいのだったらもっと頭を使って理屈や法則を考えようよ。
そしてその考えに沿ってきちんと説明できるようになろうよ。

アタマは死んでからでは使えないぞ
生きているうちに使おうよ
592名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:46:37 ID:02Oibg+uP
いないものを見ようとする人間笑えるわ
593名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:47:05 ID:eooFFECf0
今から15年ほど前、フ◎テレビで「超能力徹底検証」みたいな番組をやっていた
で、そこに清田が出ていたが、問題になったのは「念写」の実験
清田はポラロイドのフィルムを持ち、念を送り続けるが
なかなかできないらしく「集中できない」とか言って
部屋(実験室のようなところ)の中を徘徊していた

しばらくして「できました」と言いフィルムを引き抜くと
何やら光らしいモノや何かの絵みたいなのが写っていた
「あー、だめかと思った。オレにもまだ力が残ってた。ハハハ」
という清田のアップで映像ストップモーション
実はその実験室のいたるところに隠しカメラがあり
マジックミラー越しのカメラに、清田がフィルムを一旦露光させるシーンが
はっきり写っていたのである(すり替えていたかも・・古い記憶で失念)

実験に立ち会った「日本音響研究所」のズラ所長が
そのシーンのVTRを清田に見せ、
「インチキしたんだろう!」と詰め寄るも
「信じないなら別にかまいませんよ。何と言われても」
と清田は開き直ったのであった。

ビデオを見てコメントを求められる役割の西川のりおと明石屋さんまのふたりの
態度も対照的だった。
インチキがばれるまで真剣に見入ってたのりおと、最初から馬鹿馬鹿しいことに
付き合わされてるという意識が見え見えのさんま。頭の悪い人間と良い人間の差が
はっきりと出てた。

清田のインチキは念写の他に、他局(日テレだったかな)のお昼のワイドショーで
偶然スプーン曲げのインチキを録画したフィルムを借りてきて証拠として突き付け
てたね。


当時「これで清田も終わったな」と思ったんだがなぁ
その局にも「超能力者」として出てやがるんだから、ったく。
誰か、当時この番組見た人いない?
594名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:47:09 ID:uPLvfDAi0
専門家によると、心霊写真は
後ろに顔が写ってるとか、集合写真で手や足が1本多いとか言うのよりも
半袖の先の腕が消えてるとかスカートの下の足が消えてるという
「あるはずのものがない」写真の方が説明がつかなくて怖いらしいな
595名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:47:46 ID:eLiPslfb0
まあ幽霊もUFOもCGで作れちゃう時代だからなあ
596名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:47:56 ID:g2FFRtbz0
これ系スッゲー見たいがマジで夜中にションベン行けなくなるし
真っ暗で寝ることが不可能になるヘタレなんで見ない
とは言っても、10年前ぐらいに特番の番宣でチラッと見せされて
まじ困ったりしたわ・・・・・。


そもそも消防の時に糞教師が心霊写真の本持ってきて見ちゃって
3年間ぐらいトイレドア開けながらする羽目になったなぁ
597名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:48:16 ID:sGS4A6b00
いてもいなくてもどうでもいいから
面白い心霊ものを見せてくれよ
598名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:48:49 ID:jYTtnmfE0
子供の頃廃墟特集はwktkして見てたなぁ
599名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:49:11 ID:SVF1WD4q0
霊感商法にもつながるし、やっぱこの手の番組は全滅でいいよ。
解ってて楽しめる奴だけじゃねーってこった。
600名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:49:26 ID:GbY0oQLh0
601名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:49:26 ID:CJhhjSUJ0
幽霊をCGで再現するようになってからつまらなくなった
602名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:49:27 ID:k9CzD4rN0
お化けにゃ学校も試験もなんにもない
603名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:50:01 ID:QdFh8noC0
>>599
まあ今やると番組内で何か売りそうだからなw
604名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:50:25 ID:pRolIGu60
>>594
『写真の』専門家からすれば、そっちのほうが判りやすいよw
でもデジカメ性能が日々進歩するにつれて、そして現像ムラが無くなってしまったので
心霊写真はぐんと減ったね。
ケータイストラップの移りこみとかを勘違いする奴は増えたらしいけどw
605名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:50:43 ID:mQ2chB1r0
俺事故物件に住んでるんだけど
未だに幽霊はみたことないんだよな
606名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:51:00 ID:SNBp0nIjP
>>591
さっきも書いたけど、別に壁を抜ける、は物理的にありえないことでもないよ

霊が存在するとして、いったいそれがどんな理屈や法則に沿わない、とするのかな?
607名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:51:01 ID:FOYQcCQs0
スピルバーグみたいな服を着たウサン臭い人が「信じれるか信じないかはあなた次第」って言ってるのあるがあれもオカルトだよね?
608名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:51:30 ID:/f1IaZuH0
あなたの知らない世界は夏休みがくる度、楽しみにしてたわ。
心霊写真特集も。でも江原とかああいうのは大っ嫌い。
夏はお化け屋敷に行って涼みたくなるもんでしょ。それと同じノリなのにね。
そういや、夏祭りで肝試しとかやんないのかな、最近は。
昔は近所の大人が頑張ってお化け役やってくれてたなぁ。

独身のオバハンでよければ、呼んでくれりゃ喜んでお化け役やるんだけど
もうそんな時代じゃないんだろうね。

なんか切なくなってきた。
609名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:51:34 ID:k9CzD4rN0
怪談レストランが終わって
子供に玩具を買わせたいだけの下品なアニメが始まったな
610名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:52:06 ID:OCYy22580
ちょっと毛色は違うけど、森達也の「スプーン」読むといいよ。
611名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:53:08 ID:085xtNro0
>>609
アレも電通が仕掛けたメディアミックスの一環だけど
612名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:53:17 ID:CJhhjSUJ0
オカルト番組に文句を言う人は
遊園地のお化け屋敷にも文句を言う人
613名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:53:53 ID:lrj6jtcl0
あなたの知らない世界を復活させてくれ
614名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:54:03 ID:jGEQFQsR0



ブログを閉鎖して回る、
山口敏太郎キモッwww


615名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:54:11 ID:VLkpqm250
放送禁止じゃあかんの?
616名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:54:11 ID:pRolIGu60
>>606
物理の話をしているんじゃないのよwww

過去に多数ある『目撃証言を洗いなおせ』って言ってるの。
その中から勘違いや嘘を省いていって、純粋に『この証言の信憑性は高いと思われる』というのを抽出して
それをサンプルにして考えなさいってことだよ。

科学だとか法則だとかを持ち出す前に、『証言を疑え』って言ってるの、お分かり?
617名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:54:28 ID:jYTtnmfE0
みなさんのおかげですでやってた心霊特集は大好きだったなw
「お〜じゃがじゃがじゃが〜 おじゃが池♪」
618名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:55:18 ID:Dvfos1WR0
>>612
お化け屋敷と電波を同列に考えてる時点でアフォすぎるだろ
619名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:55:19 ID:QdFh8noC0
>>612
ホラー映画には文句言わないだろ。
キモイとかは別として。
620名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:55:27 ID:vhvXFIbQ0
霊とかは全く信じてないけど真夏のこれ系番組はやって欲しいな
全く無いとなんか淋しい
621名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:55:29 ID:GLRcN4cG0
幽霊系が見える芸能人とかいるけど
脳に病気を持ってるか
ヤバイ薬やってるか
どっちかだなって思いながら見てる
存在しないものが見えるって普通じゃないからな
622名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:55:48 ID:uPLvfDAi0
>>593
俺も見たよそれ
誰もいない部屋で念写用のポラロイドのフィルムを
一瞬引き抜いて感光させた瞬間が隠しカメラに撮られてたのとかよく覚えてる

それとお昼のワイドショーでも局が用意したスプーンをなかなか曲げられないうちに
生番組なので最後のゲストの歌に入ってしまい
そのゲストが歌ってる最中にテーブルの下でスプーンを両手で曲げたり伸ばしたりしてたのを撮られてた
そんでゲストの歌が終わった時に「曲がってきました!」とか言って
今曲げたスプーン見せてそのまま番組が終わった記憶がある

その後清田は一度テレビで自分はインチキだったと認めてる
なのに数年後、また超能力者としてメディアに出るようになってた
ちなみに清田本人と偶然電車で乗り合わせた事があるが
すっげー小さい男だったんでびっくりした
まじで155cmくらいだったと思う
623名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:55:49 ID:rbJ0bQqQ0
>>10
ぱおーん?
624名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:55:54 ID:SVF1WD4q0
>>612
頭大丈夫?
625名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:56:01 ID:VLkpqm250
アンビリバボーの立原さんが好きだったんだけど、ある日パッタリと出演しなくなった

あれは一体なんだったんだろう
626名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:58:24 ID:pRolIGu60
>>621
あれは『こりん星』といっしょで、そういう売り方でしょw
中には本気で信じている人も居るだろうけど。
山本譲二なんか、番組ごとに目撃したとかいうUFOの形や色や目撃時間が違うから「統一しろよ!」とつっこまれてたぞw
627名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:58:50 ID:+JCCHL+B0
馬鹿にしか見えないのも社会不適合者と霊的感応度のバランスからだな。
628名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:59:53 ID:2RHRyrwS0
淳二は怖さ除いても話としてのおもしろさがあんだよね
あと昭和のノスタルジーというか
629名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:00:26 ID:SVF1WD4q0
>>626
まあそうだよなw
630名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:01:01 ID:B5h50mFi0
>>625

フォトショ加工の『釣り』心霊写真の判別が出来なくなったからかと・・・
631名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:01:32 ID:llse9rCv0
プロレスと一緒だろ
ネットとか情報の発達で裏側が限りなく明らかになっちゃった
632名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:01:48 ID:SNBp0nIjP
>>616
ありとあらゆる証言を疑うのなら
心霊の存在を否定するのも難しくなってしまうよね。

それどころか「人間は存在するのか?」と問われても答えに窮してしまうよ。
633名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:02:07 ID:QdFh8noC0
怪しい商品売ったりしない限りは怪談話は別にアリだろ?
別にはじめから作り話でもいいわけだし。
そういうのやればいいよ。
634名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:02:08 ID:pRolIGu60
>>628
きちんと笑いの中に伏線を張ってたりして、上手いんだよね。
あと素材の怖さを堪能するなら、定番だけど『新耳袋』がやっぱりいい。
第1巻の「地下室の日の丸」の話なんか、読んだ瞬間に総毛だったわw。
635名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:02:18 ID:3eXI3iPm0
あなたの知らない世界が復活しねーかなー
636名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:03:34 ID:dDYy2Jz30
そうかタレントが使えないからだろw
637名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:04:11 ID:SVF1WD4q0
>>632
そこまでいくと呆れるわ。
霊を見たとか抜かしてるのは、大概、うそつきだから。

あとは、本当に見たと思ってるだけ。人間の記憶なんて当てにならんぜ。
638名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:04:45 ID:E8Xz4F2B0
>>45
「周りのみんな」が見えないのに自分だけ何かが見えるとしたら
それは超常現象よりも自分自身の統合失調症を疑った方がいい。
639名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:05:29 ID:CJhhjSUJ0
>>636
なるほどw
640名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:05:29 ID:3Ig6hn4LP
自分は全く霊とか見たことないけど、そういうのは信じたいと思っているクチ


それはそれとして、見えないものが見えるとか、聞こえないものが聞こえるってのは
典型的な精神病の症状なんだよなぁ・・・
カタリでなければ、現代ではまず病気を疑った方が早い
明治以前の霊媒とか憑き物なんてのも、今の観点で見れば精神疾患だったんだろうな

と、常々精神患ってる人達を見ながら思う・・・
641名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:05:46 ID:pRolIGu60
>>632
だめだなあ、あなたは1か100かなんだよなあwww
そんな幼稚なディベート術ではダ〜メダメよっHOO!

ところで俺、金星人の乗り物に乗って金星に行った事あるんだけど、もちろん信じるよね?
642名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:05:55 ID:B5h50mFi0
昔のテレ朝でやってた深夜の『プレステージ』『マグネチュード10』とかの
心霊特集やUFO特集好きだったのになぁ。



643名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:06:13 ID:XicsxV5t0
たけしが関わり始めてから見なくなった
644名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:06:31 ID:QdFh8noC0
病気とかクスリやってなくても人間は幻を見るってことはあるんだよ。
単なる目の錯覚だってあるしな。
645名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:07:10 ID:wYf13QSP0
みのもんたの時代だけどあなたの知らない世界は見てたわ
たしか幼馴染の幽霊とセックスする話があって
興奮して抜いた記憶がある
646名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:07:33 ID:5F5UPaKG0
上岡龍太郎ちゃんのせいだね
647名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:08:22 ID:qyZXiU4S0
心霊に限らなくても中国のダルマとかみたいな
怖い話というか都市伝説でもいいんじゃね

なんでもいいから夏は怖がらせて欲しいなw
648名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:08:29 ID:B5h50mFi0
『3時にあいましょう』とかでも夏休みは心霊写真特集とかやってたなぁ〜
649名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:08:55 ID:+JCCHL+B0
ヤラセでショーをやれって言ってるんじゃないんだよ
芸人つかったショーなんか見飽きてる
650名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:09:00 ID:GGbp8SLN0
俺墜落したロズウェルUFOのプラモ作った事があるw
輸入物であんまり売れないから叩き売りしてたんだよなー
651名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:09:10 ID:3Ig6hn4LP
>>646
ナイトスクープの心霊オチに激怒したとかあったな
652名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:09:45 ID:AFRHa2dx0
ネットがあるから心霊とか都市伝説とか無くなっちゃったな
みんなネットで調べたらすぐネタバレしちゃうから

まあ昔は嘘は嘘とわかっててもネタとして楽しむ風潮はあったが
最近はそんな余裕もなくなったしね
なんかみんな必死というかw
653名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:09:48 ID:ZbkrI3ux0
アンビリバボーの海岸で防空頭巾被った女が
足を引っ張って次々と溺死させる実話再現ドラマが怖すぎた。
654名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:09:52 ID:opU7etnM0
お化けは死なない〜♪
655名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:10:37 ID:WftqNPuu0
>>600
これ、見てたw
まさか、再び出会えるとは!
感謝する!
656名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:10:40 ID:oX5V0VuKO
アホなババア共が抗議したからなくなったんだろ
657名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:11:13 ID:oL0GKjVO0
心霊商法を促進させるようなものだからな。
放送する方がおかしい。
658名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:11:19 ID:b30epOgq0
こういうのに科学的なツッコミを入れるのは野暮だね
科学の基本的な思想のひとつは、「この宇宙の現象は単純な法則にしたがっている」ということ
いわゆる「オッカムのかみそり」ってやつだよ
幽霊の存在を仮定しなくても現象が説明できるなら「幽霊は存在しない」って考えるの
別にオカルトを信じるなら信じるでいいんだ
でも、オカルトを信じる人って、科学とオカルトを混ぜ合わせた矛盾した考え方をしている人がほとんどだよね
659名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:11:44 ID:SNBp0nIjP
>>641
金星人はいるかもしれないし、いないかもしれないね。
私は貴方ではないのでわからないな。

ところで何をもって「存在する」「存在しない」と決めるの?

心霊現象なんてない、と言う人は多いけど
根拠を示してほしいと頼むと最終的には大抵の人が切れて終わっちゃうのが残念なんだよね。
660名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:11:47 ID:pRolIGu60
>>649
うん、安易にひな壇芸人並べて「怖い〜!」なんてのは、もうお腹いっぱいだよね。
もっと緻密に構成された心底怖い話を『創作』して欲しいんだよ。
「これは実話です」とかの作り話はもういい。
661名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:12:20 ID:bQMmZ+JH0
>>638
それ実際にあったわw

知人に
「今まで誰にも相談できなくて何年間もずっと一人で悩んでた事がある」
って突然打ち明けられたから何かと思って話聞いたら、
神か宇宙人か幽霊かわかんないけど、
空や壁の中や耳元で常に何かを語りかけられてて自分は特別な能力の持ち主だと思ってたらしい

結局病院行くことをお勧めしたら
何ヵ月後かには「全部、幻聴だったんだな…」って寂しそうに呟いてた
662名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:12:36 ID:ABu5AQFY0
プライベート立原さん見たことあるけど、普通のおばさんだった。
ただ、人ごみを異様に避けていた。
663名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:13:15 ID:QdFh8noC0
心霊現象が絶対にない証明とか無理だろw
当たり前だ。
664名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:13:56 ID:5F5UPaKG0
特集 世紀末の未解決事件-鮫島事件編-!とかやるべきじゃないか
665名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:14:53 ID:ovRKhiaT0
ガチムチな霊が居ないのはおかしい。
666名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:15:19 ID:qJjPgwZV0
あなたのしらない世界が入らない夏休みなんてな〜
667名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:15:48 ID:WftqNPuu0
>>636
層化が混ざると、仏壇とか捨てないといけなくなるw
668名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:15:55 ID:pRolIGu60
>>659
それは切れちゃうんじゃなくて、あなたのあまりの理解力の無さに呆れてるのだと思うよ。
だから思考停止で自分を甘やかしちゃいけないよ。
あなたが考えるより、もっとオカルトの世界は面白いんだよw
あ、物理学談義も唯物論談義もしないからねw
そっちに逃げちゃダメ(はぁと)
669名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:16:15 ID:SVF1WD4q0
>>663
UFOにしたって、なんか知らんのが飛んでるってだけで、
それに宇宙人が乗ってるって決め付けてるんだから、
やっぱ信者ってのは頭悪いよ。

だって、乗ってるか乗ってないかどうして分かる?
乗ってることを否定するのなら、乗ってないということを証明して見せろ!
出来ないのなら、乗ってるかもしれないということだ!

ってな感じだしw
670名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:16:45 ID:EOIX3uII0
楽しめばいいのに本気にしちゃう人がいるからなあ
671名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:16:53 ID:Gqut32F20
おじゃがじゃがじゃが〜
672名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:17:02 ID:SNBp0nIjP
>>668
うん、ところで何をもって「存在する」「存在しない」と決めるの?
673名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:17:48 ID:XW+ZBnJjO
こぉ〜しゃああ・・・
が今だにトラウマ
674名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:18:40 ID:CCxIev4x0
UFOとかキョンシーもブームだったな
675名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:18:50 ID:WftqNPuu0
もしかして「心霊番組いらない」 って必死なのはそうか?
という、都市伝説。。。
676名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:19:13 ID:FqAXtOea0
昔、オーブ なんて聞いたことないし、心霊写真と称するものにも
半透明の○などなかった、その点からもオカルト=インチキ
677名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:19:29 ID:B5h50mFi0
ガチ心霊じゃなくてもいいから
仕込みありでもいいから
夏は『芸能人キモ試し大会』とかやってくれ。

昔は結構やってて楽しかったのになぁ。
暗視カメラ映像とか目がマジになってたり。
678名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:19:39 ID:QdFh8noC0
>>672
本当にそう考えてるなら
存在するかしないかという話自体が不要。
679名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:20:08 ID:XW+ZBnJjO
テレビからは消えたがオカルト雑誌やムックなどは花盛りだな
680名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:20:19 ID:eIR6LgGU0
そりゃ幽霊より人間のが怖いからな
681名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:20:33 ID:eLiPslfb0
小学校時代の夏休みは
「あなたの知らない世界」→「2時のワイドショー心霊写真特集」
のコンボが定番だった
682名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:20:33 ID:rKK2O2r90
お前ら
将門の首塚 に行って来い
683名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:20:37 ID:CJhhjSUJ0
そうかそうか
684名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:20:47 ID:6dpNedyN0
オカルト番組見た後、夜寝るときに怖い話を思い出して
「ああ、見るんじゃなかった」と後悔しつつ
電気けして眠れなくなるのがいいのに
685名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:21:18 ID:2P+2nCOw0
>>682
一晩いたことがあったけど何もなかったが?
686名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:21:38 ID:B5h50mFi0
>>679

まぁ早い話がテレビが『クレーマーが怖い』という
弱腰で事なかれ主義になってるんだよな。
687名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:21:49 ID:SNBp0nIjP
>>678
何故?
存在するかしないかをどのように決めるのかわからないのに
存在しない、と言っている人が居るという事?
688名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:22:01 ID:VbPtMF/M0
不況で人間何にでもなるから
見たくもないだろ
689名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:22:29 ID:dDYy2Jz30
>>675
だと思う
690名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:22:41 ID:JHiAgHm50
ああダメ…ちょっとこのスレ…気持ち悪い…
691名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:22:47 ID:QdFh8noC0
>>687
たとえどんな方法でも相手が認めなかったら話にならないだろw
692名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:23:51 ID:AFRHa2dx0
>>600
なんかさ
もし本当に見えてるって言い張るならカメラ回してるわけだからVTRで確認するだろうし
どうも演技がわざとらしくて俺はこういうのまったく笑えないなぁ

元気が出るテレビとかお笑いウルトラクイズのドッキリを見て
もうちょっとドッキリの勉強した方がいいよここのスタッフもタレントも
同じヤラセやるにしても
693名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:24:24 ID:3Ig6hn4LP
>>682
勝手に何か解説してくるオッサンのが怖かった
694名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:24:29 ID:CJhhjSUJ0
>>690
そうかそうか
695名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:24:31 ID:Ep9cMtx30
やりすぎでたまにやってるじゃん紙幣がどうのとか?
芸人がきもくて見る気にならないけど
696名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:24:36 ID:WftqNPuu0
創価はね・・・話に聞くと仏壇とか墓は捨てるんだよね。。。
心霊特番無理だわw
697名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:25:04 ID:gG1KyjEM0
まぁ、どっちでもいいけど。
なにか訳の分からんもんに
ぞっとしたらそれはそれで
心霊現象としていいんでない?

つまり、人のカン違いも
心霊現象であるという事。
698名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:25:11 ID:B5h50mFi0
>>681

ルックルックこんにちわ⇒お昼のワイドショー⇒2時のワイドショー⇒3時にあいましょう

心霊番組の梯子ができた小学生時代・・・・
699名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:25:55 ID:SVF1WD4q0
>>678
そうだよな。そんな考えしかしないのなら、
チラシの裏にでも延々と書いてりゃいいんだよね。

一生かければ、なにかにたどり着けるかも知れんので、
その時に発表してくれればいい。聞いてくれる人が居ればだけど。
700名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:26:17 ID:XW+ZBnJjO
>>686
スカパーでやらないかね。契約なら文句ないだろう
ミステリーチャンネルとかホラーチャンネルだかは期待外れだったなあ
もっと古きよき胡散臭いオカルト番組みたい
701名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:26:42 ID:Hp2h50vh0
「自分の未来」とか「現実の日常」とか よっぽど怖いからな
オカルトとか ぬるいんだよな  オレも経験あるし信じてるけどさ
仮に幽霊が証明されたって「それがどうした」って感じしかしないんだよ

かっぱ寿司のCMでも宇宙人より価格にビビってる あの通りなんだよね
702名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:27:18 ID:Z00mXJtt0
あなたの知らない世界が始まる時、明るい曲から
急に暗い曲に変わるギャップが好きだった
703名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:27:28 ID:WftqNPuu0
>>678 >>699
だから、どっちでもいいんだよ。
心霊再現ドラマとかそういうの希望する
704名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:27:33 ID:SNBp0nIjP
>>691
それはどちらの側を向いても大差ない話、ということだよね
705名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:27:43 ID:64fFODTW0
変哲なスレタイだがワロタ。あるある
706名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:28:01 ID:B5h50mFi0
まぁ『怖い話』とかでも結論は

『一番怖いのは幽霊ではなく生きた人間』

ってことが多いからなぁ・・・・
707名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:28:10 ID:aIDtH0PK0
霊は信じない あんなのインチキだと強がっている奴は
まぁ一度朝の新聞配達を一人でやってみろ

あれはなかなかの訓練になるぞ。
708名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:28:13 ID:7Jmq1d3i0
学生時代にやった肝試し

「ジョーズ観てから夜の海に泳ぎにいく」

これが怖かった。
709名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:28:20 ID:GbY0oQLh0
>>673
それ孫の名前だろ!w
710名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:28:27 ID:AFRHa2dx0
秋葉原で無差別殺人が起きたり
東京はどっちを見ても中国人だらけだし
現実の方が怖いもんなw
711名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:28:30 ID:fPCTzpja0
この板にはそうかそうかの支援部隊がいるからなあ
普通の人には存在するかどうかの証明は
けっこうどうでもいいw
712名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:28:52 ID:WftqNPuu0
>>701
なにその、「現実的な俺かっこいい」は・・・
713名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:29:14 ID:XW+ZBnJjO
>>709
知ってたかw
714名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:29:22 ID:BkmN3bx60
投票した大勢のバカによって民主党が政権を握ってる以上の恐怖は無いからなぁwww
715名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:29:28 ID:Z00mXJtt0
女幽霊とえっちして夢精しちゃうって話あったね
716名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:29:56 ID:aIDtH0PK0
>>677
この前リンカーンで三村が死ぬほどお化け屋敷でびびってたな
717名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:30:13 ID:SVF1WD4q0
>>707
え?なに?幽霊に遭遇できちゃうの?
718名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:30:19 ID:zjsJbtvN0
今、北野誠が仕事なくて怪談系狙ってるな
719名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:30:22 ID:mFCG1mrk0
5分とか長くても15分とかでサクッと終わる『怪談新耳袋』のTVドラマ版が、なかなか面白くていいな。
気安く見られるし、たまにスゲー怖い話あるし
720名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:31:02 ID:dDYy2Jz30
>>711
ニュー速+板のスレの後続が立たないというお約束付きだしなww
721名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:31:11 ID:pRolIGu60
>>687
どうどう、角砂糖食うか?
今まで皆がキレちゃったってのは、あなたのその粘着質な性格のせいだと思うよw
もういじめないから落ち着いて冷たい麦茶でも飲んでおいでw

言ったでしょ、唯物論とか観念論とか要らないのよって。
あとあなたのやっていることは
『極論を繰り返し強弁し、相手の言には一切耳を貸さず、相手が呆れて相手にしなくなったところで勝利宣言をする』という
詭弁術の初歩の初歩のテクニックなんだよ。
そんなのBBSでも使っちゃダメだよ、人格を疑われるから。
現実世界でそれやると友達なくすぞwww
722名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:31:18 ID:AFRHa2dx0
やっぱり矢追順一は失業したのか?
723名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:31:24 ID:JDI162sq0
心霊よりも民主党の裏マニフェストの方が、数倍怖ろしいぜ!
724名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:31:25 ID:htGfbCDI0
新倉イワオがひとこと
725名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:31:27 ID:Pw7kKxTB0
子供の頃、心霊写真探そうとして
家中のアルバム引っ張り出して探したけど全然なかった(´・ω・`)
同じ事やった奴って多いと思うw
726名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:31:31 ID:EOIX3uII0
>>687
オカルトちゅうのはお遊びなんだから、聞いてて怖かったら勝ちなんだよ。
なんだ、オバケ見つける実験があるとでも思ってるのか?
727名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:31:34 ID:WftqNPuu0
>>717
運しだいだろ。
夏休み毎日墓に行ってる私も見たこと無い。
728名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:32:23 ID:sGS4A6b00
夏といえば稲川淳二がごきげんように出てくるな
729名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:32:58 ID:aIDtH0PK0
>>717
ものすごい静寂感と暗闇の中で一人で動き回る
ホラーゲーをシミュレーション出来る

まぁ数日もしたら慣れるけど初めてとかの奴はなかなか敷居が高いぞ。
730名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:33:09 ID:pGFFL1vY0
稲川の赤いはんてんと人形を使った舞台の話は怖かった。
731名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:33:17 ID:AjekJvGK0
確かに怪談新耳袋よりトリハダのほうがゾッとする気はする
732名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:33:18 ID:B5h50mFi0
甲状腺ホルモンのバランスが崩れ、異常な発育を示す事が我々人間の場合にもあります。

そうです、ここは全てのバランスが崩れた恐るべき世界なのです。

これから30分、あなたの目はあなたの体を離れて、この不思議な時間の中に、入ってゆくのです・・
733名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:33:18 ID:QdFh8noC0
神様に幽霊なんて存在しないって言われたから存在しないよ。
嘘だと言うなら神様がいないって証明してみろよ。
734名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:33:19 ID:XW+ZBnJjO
あれ?変だな?おかしいな?パンツにウンスジ付いてたな
735名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:33:33 ID:SVF1WD4q0
>>727
それは運が悪いのか良いのかw

ところで、人間の脳って結構、適当なんだぜ。錯覚、記憶のすりかえ何でもアリじゃ。
先入観があると、見たと思い込むってのはあるんだよ。

俺は、心霊系よかUMAだね。こっちのが好きだぜ。
736名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:33:35 ID:tRKRv9270
携帯カメラで心霊写真とったオレGJ
737名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:33:42 ID:hoOPXP3J0
生きてる人間のが怖い
738名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:34:00 ID:rU1Wn3ib0
テレビを見る馬鹿が心霊詐欺に引っ掛かるからね。
オカルトが流行ると、消費者センターに霊感商法の相談件数が増える。
739名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:34:12 ID:EMH2wsPm0
下ヨシ子 のは不気味な番組が多かったけど、
相談者から700万とか1000万とか
祈祷料を巻き上げていろいろ裁判起こされてる
っていうしね・・・
やっぱり人の悩みと見えない世界の恐怖心を
どこまでもアオる悪どい金儲けなんだな。




740名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:35:24 ID:WftqNPuu0
>>735
期待してる私はどうして見れないんだ?
どっちでもいい。見たくもないしw
でも心霊番組は見たい。
741名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:36:07 ID:WftqNPuu0
>>737
この系の板でこれ系の発言が一番萎える。。。
742名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:36:09 ID:SVF1WD4q0
>>729
早朝、静かな時って、なんかあるよねえ。

いきなり猫が出てきて怖かったもの。なんでか知らんが俺を睨んでくるし。
743名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:36:36 ID:DBdsmAnx0
青森の女性の人は、本物だよね
飯島愛の最期を言い当てた人
744名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:37:17 ID:SVF1WD4q0
>>740
信心が足りないのじゃよ
745名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:37:39 ID:CJhhjSUJ0
ほんものの霊能力者はテレビには出ない
746名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:37:43 ID:556kDmYd0
こういう話は味わい深くて好き!w

211 名前:名無し三等兵 投稿日:2001/07/29(日) 04:54
ガキの時分に、鍼灸師のジジイから聞いた話。ちょっと変わった幽霊談です。

ニューギニアのあたりのある戦場でのこと。
大規模な戦闘をした部隊があって、その後、その部隊の前線基地に、
夜な夜な、死んだ兵隊たちが現われるようになったそうです。
彼らはいずれも、足がちゃんとあり、懐かしそうに
「よお!」とか言いながら、現われるのだそうです。
いずれも確かに戦死した連中ばかり。
神主の息子の兵士がまじないをやったり、お経をよめる兵士がお経を詠んだりしても、まったく効き目無し。
そのうち、ズカズカ上がり込んできて、貴重な飯をバクバク食う始末。
しかも、いきなり手がスルスルっと伸びて、木の実を取ったりして、明らかに化け物化している様子。
怖いやら迷惑やらで困っていたのですが、なんとも手の施しようが無い。
見るに見かねた中尉だか大尉だかの隊長さんが、幽霊たちが集まっているところへ、
ツカツカと歩いていって、いきなり大声で、
「全員、整列!」
と言うと、素直に整列したそう。そして、
「貴様らは、全員戦死した兵隊である。よってこの世にいてはならん。
全員あの世へ行って成仏するように。これは命令である!」
隊長が涙を流しながら言うと、幽霊たちは、しばらく呆然とした顔で佇んでいたが、
そのうち全員が泣き始め、やがてボロボロと土人形のように崩れていったそう。
あとにはその土だけが残り、彼らは二度と現われることはなかった。
兵隊たちはその土の大部分は現地に埋め、残りを少しづつ日本に持って帰って、供養したそうです。

「へんな幽霊だね」と僕が言うと、ジジイは、
「日本人の幽霊でも、死んだ場所が変わると、ちょいと変わるんじゃい」
と言っておりました。

747名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:37:47 ID:tRKRv9270
心霊に形あるのが信じがたい所だけど
748名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:37:59 ID:R/5u3Jqy0
>>8
血液型占い・星座占いの件超同意!!!
749名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:38:28 ID:pRolIGu60
>>743
俺も言い当てたけど、俺も本物?
ちなみに一昨年、森繁さんが10年以内に亡くなると予言したけどそれも当たったよw
750名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:39:35 ID:L0jBzX7v0
こういう馬鹿番組を本気で騙されてる奴もいるからな
馬鹿は大人が管理してやらないと駄目だよ
751名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:39:49 ID:be+4YwQj0
最近までは、オカルト系は都市伝説に、なってたしな。タレント共は小さいおっさん見すぎだろw
752名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:40:19 ID:Ixoyv0YO0
関西ローカルの「ワイドYOU」でやってた心霊写真の真相解明コーナーは面白かったな
デジカメ時代の今あえて復活してみてはいかがか
753名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:40:30 ID:pRolIGu60
>>746
新耳袋によく似た話があるんんだけど
こっちの方が淡々としていていいね。
怖がらせるだけが怪談じゃないという好例だ。
754名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:40:43 ID:rvcdoCB20
たまに見たくなる
また復活して欲しいが、最近は抗議が酷いと聞いた
755名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:40:50 ID:/U4UCLRI0
>>243
どうみても水滴がレンズに飛んで乾いた跡です
ちょうど写真の真ん中(花火の辺り)から放射状にオーブとやらが楕円になっているでしょう
その写真の後に撮った写真に写ってなければ、拭き取ったか何かしらで拭われたんでしょう
レンズに付いた汚れでなければ、その写真を撮った瞬間に舞ったほこりです

オカルト物は大好きですが、何でもかんでも超常現象で片付けるのは如何なものかって感じ
756名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:41:07 ID:ECXjohen0
ほん怖は子供がほのぼのしてて好きなんだけどな
757名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:41:29 ID:dDYy2Jz30
>>754
層化視聴者が抗議するのかねえw
758名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:41:44 ID:CJhhjSUJ0
スチール違ってデジカメの心霊写真には夢が無い
759名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:41:59 ID:WftqNPuu0
>>750
朝の「キリストの時間」とか「学会の部屋」とか「仏教のなんとか」とかそういうのよりマシと思う
760名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:42:21 ID:U9CGMwy0P
本当にあった呪いのビデオで、恐怖体験を語る男が
白いTシャツの上に紫っぽい背広タイプのジャケットを来て腕まくりをしてるという
珍妙なファッションセンスで、そっちばかりが気になった
761名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:43:22 ID:rvcdoCB20
自称霊能力者が出て来ると萎える
ただ体験話を再現してくれればいいのに
762名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:43:23 ID:UUeiA2EZ0
坊主と稲川はお盆に1年分稼ぐ
763名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:45:51 ID:EvYYU5Vo0
>>753
そもそも怖がらせる目的での怪談話は
江戸に入って演劇目的で作られたものだからね。
日本の幽霊に足がないのも人形劇が由来らしい


「日本の幽霊」より
764名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:47:24 ID:Hp2h50vh0
>>712 幽霊に遭う前のオレは当然信じてなかったし
「一家心中のあった家なら安くて得だよな」とか
「原爆の跡地とかも安くならねーかな」みたいな男だった

ちなみに首塚が「酒持ち込み禁止」になったのは
オレの友達が夜中に酒盛りして 酒ブっかけてかららしいYO

なんとなく信じてる今でも怖がりはしないけどね
幽霊怖がってるのは むしろ見たことないヤツだろ
確かに気味は良くないが怖くは無い 
歌舞伎町のエレベーターでヤクザと鉢合わせする方が百万倍怖いわ
765名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:47:35 ID:rvcdoCB20
いつ頃からな95年頃?
物凄いオカルトブームだったよね
毎年のように夏にはホラーアニメ、ホラー漫画、ホラー映画、ホラー特集が出てきた
学校の怪談っていう映画なんて毎年つくられてたんだよな、懐かしい。
でも最近は夏なのにホラー特集が無くて寂しいわ…

幽霊なんて信じちゃいないが、そういうのを見るのは好きなんだよね
766名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:47:44 ID:SNBp0nIjP
>>721
結局こういう感じで回答はもらえないんだよね・・・。
ほんと不思議。

存在するか存在しないか、という話をしているときに
「何をもってそうとするのか」をまず考える、が極論とされるの?

そうであるなら、何故それは極論とされるの?

「存在しないんだ!」と主張する人は数多く存在するんだけど
「何故?」に答えてくれる人がほとんど居ないというのは、本当に不思議な事だよ。
767名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:48:44 ID:WftqNPuu0
>>764
うまいご飯の友の話をしてるのに、フランス料理とか関係ない話はいらない
768名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:49:03 ID:NttPbvVC0
今の40代はノストラダムスとかユリゲラーとか矢追にさんざん騙されたからなあ
だから子どもには普通に「あんなのあり得ない」って言える
当時は否定するやつは空気読めないヤツと思われていた
769名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:49:25 ID:FpuouG/40
故中岡俊哉氏を偲んで
770名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:50:10 ID:4YKOgpBB0
そして今、民主党や池上彰に騙されてると
771名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:50:19 ID:rvcdoCB20
>>766
簡単に言えば「幽霊はいる」と証明されない限り「無い」と判断されても仕方ない。
「いない」と言う人を説得したければ、君が「いる」と証明すればいい
772名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:50:38 ID:bQMmZ+JH0
>>768
学校では「時計直った」って言わないとな…
773名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:50:44 ID:QdFh8noC0
>>766
だから神様が存在しないって言ったんだから存在しないんだよ。
文句あるならオレが神様に言われてないこと証明してみせてくれよ。
774名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:51:03 ID:EvYYU5Vo0
>>771
俗に言う「魔女の証明」てやつだな
775名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:51:43 ID:SVF1WD4q0
>>772
直らなかったよなw
776名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:52:06 ID:WftqNPuu0
>>774
おーいw
釣だbs;l:gんhb:p;えんjmk
777名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:52:08 ID:pRolIGu60
>>766
不思議じゃないよ、ちっともw

『どうして俺は女の子からキモいって言われるのか不思議だ』

これと一緒で不思議なことなどひとつもないよ、あなたに関しては。
むしろすごく単純で判りやすいw

あと何故答えてくれないのかについては、利根川の言葉の通りさ。

『何でも教えてもらえると思っているのが、そもそも甘いのだ、クズが』
778名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:53:08 ID:iWjeWA+40
今日怪談話やってたぞ
夏の風物詩としては良いと思うわ
芸人の話術もモロに出るし
779名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:53:22 ID:AFRHa2dx0
霊やオバケを「怖いもの」として扱うのが間違ってる
誰が怖いと決めたんだ?
ものすごく陽気な奴らかもしれないだろ
だいたいなんでいつも霊は同じ衣装なんだ
アロハシャツにグラサンでウクレレ持ったハワイアンな霊がいてもおかしくないじゃないか
780名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:53:25 ID:556kDmYd0
>>763 杉浦日向子さんの「百物語」とかにも、
現代とは違う味わい深い怪異譚があるですね。
新の方じゃない「耳袋」も楽しいし。

今のオカルトって基本的には70年代オカルトブームの尻尾じゃないかと思うなー。
781名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:53:30 ID:a9NCr4Co0
お・・・おれは見たんだよ・・・・
782名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:54:03 ID:v3hJRv210
番組もだけど季節感満開のCMも少なくなってきたな

昔はチューペットや麦茶やイロイロなジャンルで夏っぽいCM流してたけど
783名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:54:11 ID:WftqNPuu0
>>778
季節感がなくなってきたよね・・・
せめて、マスコミの番組編成くらい季節感を出して欲しいわ・・・
784名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:54:16 ID:H5HwuEeS0
今はパワースポットブームっしょ
多少ソフトになっただけで同じ様なことしてるじゃん
785名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:54:27 ID:4quczCTb0
ageちゃだめだ!
786名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:54:31 ID:SNBp0nIjP
>>771
うん、その「いる」と証明する方法が気になるんだ。

>>773
その場合、神様が存在しないと言った事を証明する必要は無いの?

>>777
もし貴方が「心霊は存在しない」と主張しているのなら
まず私の質問へのご回答をお待ちしていますね。
787名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:54:50 ID:CJhhjSUJ0
北関東の村にいくとほんとうの霊能力者がけっこう存在する
788名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:55:05 ID:dDYy2Jz30
>>785
そうかそうか
789名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:55:23 ID:9iHWx18f0
誰も信じなくなった 以上
790名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:55:29 ID:FbmPyEYj0

つーか、新聞のチラシで、「痩せる飲み薬」って、体験談付きのやつな
あれもオカルトだろ、実際
さすがに「開運掛け軸」とか「幸運を呼ぶ財布」は見なくなったけど
ああ、秋田魁新報だよ
791名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:55:55 ID:QdFh8noC0
>>786
はあ?
じゃあ幽霊の方も幽霊が存在する証明が必要だろ。
792名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:55:56 ID:J1tqYhw00
ジャンプしたら消えて、右上の窓枠からデカイ顔。
793名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:56:05 ID:/f1IaZuH0
まぁあるはずのないものが見えるとか聴こえるってのは
大抵、視聴覚にまつわる脳神経の誤作動だと思う。
仕事と論文で丸2日眠れなかったときは
夜道の暗がりになんか蠢くものが見えた気がしたからねw
794名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:56:32 ID:WftqNPuu0
>>789
人間信じないのなら、せめて幽霊くらい信じようぜ
795名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:56:50 ID:IzTZG/AR0
草加なんか、新聞ラジオテレビで宣伝しまくりじゃねぇか
あほかよ
796名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:57:11 ID:msI9Wjjc0
生き地獄→日本人
天国→ウエーハッハー
797名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:57:27 ID:SNBp0nIjP
>>791
じゃあ、と言われても困るよ。証明がいらないのであれば神様が言ったから、でも良いのでは?
存在する証明、というのはどのように行われれば認められるのかはとても気になるよ。
798名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:57:48 ID:SVF1WD4q0
>>793
あと、あのとき見た。という記憶は、思い違いってのも結構ある。
799名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:57:49 ID:CJhhjSUJ0
ある人物を拝むと幸せになれる
800名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:58:07 ID:rvcdoCB20
>>786
>うん、その「いる」と証明する方法が気になるんだ

幽霊を連れて来いよ。話はそれからだ。
801名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:58:08 ID:zHkOSflc0
昔、とんねるずの番組でおじゃが池とかやってたな
802名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:58:22 ID:WftqNPuu0
このスレの90%はオカ板のコピペ
803名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:58:59 ID:pRolIGu60
>>786
ちなみにそれも

『延々と話をループさせて相手が、呆れるのを待って勝利宣言する』という
これまた初歩の詭弁ねwww

この手法を俗に『無人くん』というwww
そういうのに乗ってくれる人を探すか、反省してそんな卑怯な手は使わないかどっちかにしようね。
804名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:59:15 ID:556kDmYd0
70年代オカルトも、90年代の宜保さんや池田貴族さんも、
人間の死後とか、人間の幽霊とか、人間の霊界とかばっかで、
妖怪とか人間以外の怪異はまるで無視だった気がする・・・。

なんかそこが気に入らないんだよね。
別に妖怪が実在するとか、そういうことじゃないけどさーww
805名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:59:16 ID:QdFh8noC0
>>797
"じゃあ"神様が言ったから存在しないでいいよな。
もうそれ以上の議論は必要ないだろ。
806名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 21:59:25 ID:T3Ao7sss0
ノストラダムスの大予言が外れたからだろ
807名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:00:06 ID:rvcdoCB20
>>797
証明する方法が分からない=証明できない=いない

これでもいいんだよ。
もちろん、自分もオカルト全否定するわけじゃないけど、証明出来ない以上、それを信じない人がいるのは当然だからね
808名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:00:26 ID:m3Np0yBg0
いると証明する方法?

捕まえりゃいいんじゃね?映像や写真ではなく肉眼で万人に見えるようにね。
809名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:00:29 ID:WftqNPuu0
>>806
ノシトラダムスに逆切れか?
810名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:00:47 ID:LEuyrqLn0
俺に霊がちょっかい出してきたら大したもんだよ
811名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:00:49 ID:/U4UCLRI0
>>774
悪魔の証明じゃないの?
812名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:01:17 ID:a9NCr4Co0
エンターテイメントなんだからそんなに目くじら立てんでもよろしいがな。
血液型占いみたいなもんと同じだろ。
盛り上がりそうな話題なら食いつかんと女の子と話せないぞ。
813名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:01:18 ID:pRolIGu60
>>804
そこが水木先生の再評価に繋がったのかも。
京極夏彦なんか妖怪小説とか銘打ちながら、ご本人は全然信じてないんだもんねw
814名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:02:20 ID:2AaA2YQM0
恐怖体験の再現ドラマ系好きだったお(´・ω・`)
夏になったらどんどんやってくれお 寂しいお(´・ω・`)
815名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:02:52 ID:n+qkMntG0
ふつーにパワースポットなんて言葉がニュース番組で流れてるじゃん
816名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:03:09 ID:EvYYU5Vo0
>>780
古典では、
あくまで黄泉の国からの来訪者が
歴史を語るのがパターンで、
日本書紀では自由に黄泉の国との往来が自由であった。
"あの世"が怖いのは海原猛のいう仏教の「地獄の思想」
が源流じやないかな。
その後、口承として、柳田國男がまとめたし、
幽玄な美として能や狂言、足のない幽霊を定着させた人形浄瑠璃
があって、そこから発展して今の形になったのかなと。
817名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:03:30 ID:dDYy2Jz30
層化の心霊否定工作が面白すぎる件
818名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:03:33 ID:m3CE3kcC0
オカ板も死んじまった。
あとは、オカ板国宝の稲川の淳ちゃんだけが頼みだ。
819名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:03:36 ID:3Ig6hn4LP
どうでもいいがこのスレ平均年齢高いなww
820名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:03:38 ID:d9x7j3kD0
むかーし、まだ使い捨てカメラだった頃
白い人魂みたいなのがいっぱいうつった写真が現像されてきてビビった。

怖くて持ってるのが嫌で写ってた本人にすぐに渡した。
今思えばもう一度見たい。
821名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:03:44 ID:UB2cj8b/0
アンビリバボーでももうやってないの?
822名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:04:22 ID:rvcdoCB20
>>821
やってないね。オカルト系は
823名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:04:34 ID:pRolIGu60
>>812
ところが血液型やラッキーカラーとかを『本気で』信じている人もいるんだよなぁ。
ちなみに例の女児虐待犯の母親も、そういうのを全面的に信じていたという情報もある。
子供をつれて歩くと運が落ちるんだってさ、けっ!
824名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:05:03 ID:QdFh8noC0
うち浄土真宗だけどなw
825名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:05:07 ID:2AaA2YQM0
夏のテレビでの心霊番組の楽しみは8月最後のほん怖ぐらいしかないお(´・ω・`)
夏休みの昼、心霊番組で震えてた子供時代が懐かしいお(´・ω・`)
826名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:05:10 ID:Vw7vBdBE0
霊は信じてないが、地球外知的生命体いるんだろうなと思う。
てか、この広い宇宙で知的生命体が地球人だけだと思うほうが傲慢だなぁ。
827名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:05:44 ID:WftqNPuu0
>>821
仏壇に供えて・・・とか層化には逆鱗モノだからね
828名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:05:47 ID:Ull/bOPM0
そういう価値観って霊感商法やカルト宗教の入り口になりかねないからテレビ局は自重して当然。
とくに中高生にそのような価値観を吹聴するのはよくない。
829名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:06:14 ID:SVF1WD4q0
>>812
エンタメとして見られる人ばかりじゃねーからなあ。心霊関係ってのは面倒だぜ。
830名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:07:03 ID:WftqNPuu0
>>828
なぜ創価のCMはバンバン流れてるの?
831名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:07:40 ID:fPCTzpja0
>>787
実家が北関東だけど見たことがない
拝み屋と霊能力者って一緒?

テレビ見て、拝み屋とか本物いるんかねーって親にいったら怒られた
なんか親世代はみんな知ってる地元の拝み屋が
遠くの政治家のお抱えになって引っ越してしまったらしい
オカルト一切信じない親が真顔で言うから笑った

したらネットで「○○さんて拝み屋まだいるの?」って聞かれるし
実在してて更にびびったw
832名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:07:58 ID:kMI2+yh70
こういう話自体は面白かったのに
こういう話に浸り切る連中が
気持ち悪い、というか鬱陶しかった。
今なら表現するより適切な言葉がある。
「うざい、きもい」
彼女ら、彼らのお得意の台詞が
「このへやなんかいる」

はいはい、確かにいますよ、あなたがw
833名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:08:09 ID:CJhhjSUJ0
>>830
政教分離だから
834名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:08:14 ID:EvYYU5Vo0
>>813
妖怪はあくまであの世とこの世の境界線にいるものたちで、
さらにいえば忘れられた神様のことなんだよな。
水木しげるはひこをはみ出さずに描いているから評価高いんだろ。
835名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:08:33 ID:pRolIGu60
時効だろうから白状するけど、昔WinMXで

『【お宝】放送事故!アスカの乳首がTシャツから透けてます!ノーブラか?』

こんなファイルを落としたら

『あすかあきお』が出てる番組だった
836名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:08:34 ID:JpSTI2Hn0
>>1
消えろ詐欺師ども
837名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:10:04 ID:/U4UCLRI0
>>828
放送法でこの手のは触れるんだけどな
見せかけは科学的に検証しますみたいな感じだったから黙認されてきた
でもスピリチュアルとか辺りは完全にダメなんだよな
838名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:10:13 ID:556kDmYd0
>>813 そういえばオカルトブームの頃は水木さんがいちばん人気なかった頃だと聞きましたね。

>>816 お芝居の定型の足のない幽霊も、格調高いし好きですねー。幽霊画とかも味がある。

70年代と90年代のオカルトは、そういう日本の伝統と繋がってるようで、繋がってないようで、
妙に理屈をこねるし、人間以外には冷たいし、なんか不思議で不満なのですわww


839名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:10:53 ID:7zL6hsBR0
今の世の中、リアルに心霊よりも怖いこと多すぎだから需要ないんだろ
・世界規模の不景気、将来の不安
・在日の特別雄優待、参政権や犯罪増加
・政治関連の無能っぷり
今すぐ目に見える形で恐怖を感じれる。
840名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:11:43 ID:EvYYU5Vo0
>>838
水木しげるは民俗学的にきちんとしているからねぇ。
841名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:13:43 ID:fPCTzpja0
>>823
テレビ局に委託されて今日のラッキーアイテムを考えるバイトの人が
すげー適当に考えてるって言ってた
そんなのに振り回されてたらやってられんな
血液型話ってだいたい誰かの悪口とセットになってるからつまらん
842名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:15:10 ID:bQMmZ+JH0
>>841
>誰かの

B型ですね、わかります
843名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:15:54 ID:o9S3eNzR0
そういえば、、UFOとか宇宙人が飛来してるとかいう番組も見ないね

90分特番で、出てくる物証は、なんかの石っころ、
あとは、円盤が降りて焼けこげが出来たとかいう麦畑の写真、
円盤にさらわれたとかいう老夫婦、
あとは、頑なに取材を拒否する空軍パイロット

で、矢追純一が出てきて
宇宙人はみなさんの回りにいるのです、とか言うの
844名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:17:29 ID:LS3iK2WA0
ちょっと前までジャパニーズホラーブームだったじゃないか。
最近はネタ切れなだけだろ。
845名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:17:32 ID:Ep9cMtx30
カゼッタ岡とかなにしてんの?
846名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:18:06 ID:V6fe/5CL0
夏休み=あなたの知らない世界
メガネかけた解説のおじさんの名前が思い出せない
847名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:18:33 ID:pRolIGu60
>>839
オカルトが恐怖でなく、スピリなどの『癒し』に走ったのは
そのあたりが原因かもね、まあ今にはじまったことではないけど。
あの連中は不安につけ込んで商売するのが上手いから。

>>840
若いときに遠野物語を読んで、水木ワールドがきちんと体系付けられていることに気づき驚愕した覚えがある。
あの人の諸作品は立派に、怪異民俗学として成立している。
848名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:19:51 ID:o/9d6PTu0
心霊と手品は楽しんだ者勝ちなエンターテイメントなんだから
マジに真贋を語ろうとするのはナンセンスってのが暗黙の了解だったんだろうけどね
ネタ明かしやらお払いだの霊感商法だのが横行しすぎたね
849名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:19:54 ID:H5HwuEeS0
>>844
ホラーとオカルトは別物でしょ
ホラー読んだり観たりする人はホラーな内容が現実に起きるとは思って無いじゃん
オカルトは現実に存在するぞって脅かす
850名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:19:59 ID:2AaA2YQM0
水木しげるの妖怪図鑑的なものは今見ても飽きない
851名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:21:36 ID:bQMmZ+JH0
>>850
ひよりぼうが好きだった
ツチノコは何か違うと思ってた
852名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:21:42 ID:RFIQ62ht0
こんだけ生きてきて見ないんだものw
呪い殺されるw物理的じゃないモノをどうやって怖がればいいんだw
853名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:21:45 ID:SNBp0nIjP
>>800
その場合、つれて動く事の出来ないものに関しては存在を証明できない、でいいのかな?

>>803
ご回答をお待ちしています。

>>805
神様がいったから、で済む(その証明はいらない)場合、
「心霊は存在する」と神様がいった、と誰かが主張した場合、話が折り合わなくなるのでは?

>>807
>証明する方法が分からない=証明できない=いない

が正しいという証明をする必要が出てくるのでは?

また、心霊ではないもの、例えば「人間は存在する」等を証明する場合には
どのようにしたらいいのか、も問題になるのでは?
854名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:22:04 ID:SVF1WD4q0
>>835
ちょっと前に、ニコ動の生放送に出てたけど、相変わらずだったぜw
855名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:24:02 ID:ZbkrI3ux0
誠「あのトンネルの入り口に白い着物を着た女が立ってますね」

貴族「誠さんにも、見えますか」

誠「(んなもん見えてないっちゅうねんw・・・)」
856名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:24:19 ID:xlrXFN2KO
でもアニメはオカルトブームじゃね
857名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:24:20 ID:pRolIGu60
>>848
ネタ明かしをやらざるを得ないほど、悪用する奴があとを経たないからねえ。
幽霊もUFOもUMAも超能力も大好きな俺なんだけど
その世界に飲み込まれて帰ってこれない奴が多すぎ。
そんな奴らを喰いものにする奴らも多すぎ。
858名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:25:38 ID:UUeiA2EZ0
>>850
少年ランドでとテレビで悪魔くんが始まるとですよ?♥
859名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:27:09 ID:cw8NaZct0
物理的に幽霊を見る事は出来ないと知ってから、心霊物がつまらなくなった。
99%ウソだと思ってても、1%は本当かもってのが肝だった。
860名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:27:43 ID:sgAC6SAU0
手相うんぬんいってる芸人は早く消えて欲しい
861名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:28:24 ID:SVF1WD4q0
>>857
UMAは別枠にしてくれよー。本質が違うじゃんか。
まあ、そりゃ変なのも居るけど。
862名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:28:51 ID:2P+2nCOw0
>>859
ホラーDVDにはまるのとオカルトに傾倒するのは全く別物だからねえ
863名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:30:12 ID:CudOQK0v0
>>14
そん時私気づいちゃったんです
864名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:30:33 ID:qfshfWnh0
ここで強がってる奴らの大部分は深夜山奥の自殺名所に一人では行けない
みんな本心では幽霊を信じてるんだよ
素直になれよ
865名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:30:47 ID:2u7W6IVL0
おまえらってどんだけオカルト好きやねん
866名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:30:53 ID:WftqNPuu0
>>863
いったい、なんだったんでしょうねぇ
867名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:31:34 ID:CJhhjSUJ0
今日の運勢を毎朝各局でやってる
868名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:31:47 ID:rvcdoCB20
>>853
>正しいという証明をする必要が出てくるのでは?

出てこないね。こんな屁理屈ついていいのは中学二年生までだ
「いる」と証明されない限り「無い」と言って問題無い。
お前はとりあえず、屁理屈こねる前に幽霊を証明しろよ。カス
869名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:32:11 ID:5v4Cxd4Q0
お笑いが本当に怖そうな廃墟探索してくれ
ネタ番組よりよっぽど面白くなる
870名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:32:40 ID:m3Np0yBg0
>>859
なにそれ初耳。どういうこと?
物理的に無理ってことは視覚・聴覚・触覚はダメだよね
もしいるとした場合、味覚か嗅覚で感じるしかないってこと?
871名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:32:59 ID:ZbkrI3ux0
霊なんかいないと強がってる奴に心霊スポットで一晩過ごせって言ったら
あれこれ理由つけて確実に逃げるね。
872名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:33:01 ID:AFRHa2dx0
>>864
幽霊とそれとは別だろ
場所がどうとかいう問題じゃなくわざわざ夜中にそんな所に行く必要性がない
わざわざ出向いていく程の労力が無駄なだけ
怖いとか怖くないとかの問題じゃなく

例えば自宅の近くが墓地だっとか戦時中沢山の人が死んだとか
そんな過去があったとしても気にしないだろ
873名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:33:01 ID:Zi4SNTcE0
うちの子供を怖がらせるために心霊番組やってください
874名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:33:11 ID:pRolIGu60
>>864
自殺名所であろうが無かろうが、深夜に一人で山奥とか普通は行かないよwww
軽装で富士山登った奴なんかと一緒にするなよw
875名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:33:39 ID:WftqNPuu0
>>867
ニセ霊媒師とか壷売りとか、創価圧力を隠すのに丁度いいアイテムなんだろうね。
876名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:33:51 ID:+oq3rPsK0
昔は「あなたの知らない世界」を見て先祖供養しないと守護霊が守ってくれないと思い、墓参りは欠かさずしたものだ
877名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:34:02 ID:lPuHfI8X0
>>864
一人で山奥いったら昼間でも迷ってエラい目に遭うのに、夜行ったら、遭難しちゃうよ。

ただ、山奥じゃない心霊スポットには、チャリンコで良く行ってたよ。残念ながら何も感じられなかった。
878名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:34:47 ID:WftqNPuu0
>>876
墓は廃棄しましょう
by層化
879名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:35:18 ID:SVF1WD4q0
>>878
なにそれ?
880名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:35:35 ID:cw8NaZct0
>>870
幽霊の質量と、地球の移動速度だね。
幽霊になった瞬間に、遠く宇宙の彼方に。
881名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:35:44 ID:WftqNPuu0
>>877
それは運が悪いんだろう。
信心不足。
882名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:36:26 ID:GMdjBnsb0
大昔のトゥナイトでむさ苦しい詩人のおっさんが話した体験談が死ぬほど怖かった

仕事場で家を借りたら鍵のかかった部屋があって、無理矢理入ると細かく引き裂いた写真が
床中にびっしりばらまかれていて、そのどれもが幸せそうな家族が笑ってる写真だったというような奴。

知ってる人いたらあの詩人がなんという人か教えてください。
883名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:36:34 ID:WftqNPuu0
>>879
創価は墓も仏壇も廃棄です。
専用のものを購入しないといけませんのです。
884名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:36:46 ID:pRolIGu60
>>870
物理的ってことになったら味覚・嗅覚もダメだよ。
味や匂いの成分も物理的に存在するのだし、それを感知できる舌や鼻も物理的存在だし。

シックスセンスというか、セブンセンシズという小宇宙で感じるんじゃないか?
885名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:36:49 ID:qfshfWnh0
>>872
>そんな過去があったとしても気にしないだろ

じゃあなんで事故物件は安くなるんだ?
気にする人がいるからだろ
886名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:37:36 ID:xKhLfgbB0
キハラ某とかいう心霊ゴロのせいじゃないの?
887名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:38:20 ID:m3Np0yBg0
>>880
物理学的に幽霊は地球上の一点に留まっていられないってことね。

味とか臭いとか化学的方法なら感じれるのかと思ったよww
888名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:38:53 ID:WftqNPuu0
>>883
追加。
創価は異教坊主もお経もNG
よって、心霊番組は無理
889名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:39:26 ID:cw8NaZct0
>>887
そう、その通りだよ。
それにしても味覚ってw
890名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:40:06 ID:rvcdoCB20
幽霊死んでるかどうかはともかく、暗闇や孤独は動物に本能的な恐怖を感じさせるからね
891名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:40:36 ID:qfshfWnh0
892名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:40:38 ID:pRolIGu60
>>885
そう、気にする『人』が居るから安くなる。
気にしない『人』ばかりだったら、安くならない。

ちなみに事故物件を好む『人』が増えたら、レアアイテムとなって確実に家賃は上がる。
893名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:40:45 ID:s6vZpeI+0
一時期、あの胡散臭い三流芸人崩れが
「信じるも信じないもあなた次第!」とか連呼して
ブームを作りたそうにしてたな。
まずその無精髭と汚らしい表情を何とかしろと思ったものだ。

それにくらべりゃ織田無道のなんとエンターテイナーな事か。
ハワイでは半魚人の霊に対して「私では勝てない」って言っちゃうし。
894名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:40:58 ID:AFRHa2dx0
>>885
じゃあなんで事故物件でも買手があるんだ?
気にしない人がいるからだろ
895名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:41:26 ID:WftqNPuu0
896名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:42:40 ID:AUFwZfee0
>>881
信心は仏教用語
仏教では幽霊など否定されている
信心深いほど幽霊など信じないのだが?
897名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:42:48 ID:+HKft8600
>>831
嫁の実家が宮城県南部だけど、近所に「拝み屋さん」いるよ。
不幸なことが続いたりすると「ちょっと拝み屋さんにみて
もらいなよ」と、まるでカゼを引いたなら医者に行けという
感覚で普通に会話に出てくる。
898名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:43:08 ID:36g22U4m0
心霊写真がパソコンで誰でも簡単に作れるのが痛いな。
心霊番組やっても、大げさなタレントがうるさいだけだし
すぐ嘘くせえとなる。
899名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:43:38 ID:SVF1WD4q0
>>883
あーなるほど、改めて、そっちから買わないと駄目なのか。嫌な世界だなあ。
900名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:43:38 ID:FweHFS8M0
夏の風物詩なんだから、怪談話とかやれよ。
901名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:43:42 ID:cw8NaZct0
>>891
暗黒物質は全然また別の話でしょ。
霊が暗黒物質で地球上にあるのなら、どんどん自転公転周期が変わるだろ。
無茶言うないw
902名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:44:51 ID:puGDPdqd0
稲川とかはエンタメとしては嫌いじゃない
詐欺師が出てくるのはうざい
903名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:45:17 ID:sIysIRse0
実際、外注だけどスタッフが不審死したり、説明のつかない死に方してるしな
904名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:45:56 ID:o/9d6PTu0
>>876
日本のそういう「見えないものを敬いましょう」的な
お婆ちゃんの言い伝え的な感覚の怖い話が好きだったな
そんな程度の扱いでよかったんだけどね >心霊番組

バカみたいに信じ過ぎる奴とか悪乗りするカルトみたいな悪い奴とか
理路整然と科学的に否定しすぎるのが増えすぎて、つまらん世の中になったもんだ
905名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:45:58 ID:AUFwZfee0
幽霊なんてもんはいるいないの次元で語るもんじゃない。
文化だ。目くじらたてていないんだよ!って言うのも野暮だが、
バカをだまして金にしようとするオカルト業者は万死に値する。
906名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:46:43 ID:udcpy4xB0
最近だと「はい、吾郎さん」くらいしか記憶ないな
907名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:46:44 ID:s52KQeMF0
現時点で心霊現象はあるといい切っちゃうのもオカルトだけど、
現在の科学だけで心霊現象はないと言い切るのもまたオカルトだよなあ
908名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:46:44 ID:bQMmZ+JH0
>>893
ネットっていうか主に2chで拾ってきたようなネタとか、
明らかにスタッフが番組用に最近作ったネタだろw

っていうのを恥ずかしげも無く披露してたよね
909名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:46:53 ID:dDYy2Jz30
どうせこのスレも★2立たないんだろうなあw
910名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:47:06 ID:4hKjvZYX0
いいか、夜道で怖い話を思い出してしまったら、いやらしい事を考えれば大丈夫だ。
911名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:47:08 ID:nWcPBOSS0
なんでこんなにスレ伸びてんだw
912名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:47:26 ID:WftqNPuu0
>>898
今日、7時ごろやってた芸人怪談も、「わ!」とか「ぎゃー!」大きな声出すタイプは萎えるわ・・・
どうして大声で脅かすんだ?
稲川先生を聞いてるはずなんだけどねぇ
でも、怪奇モノに飢えてるので許す。
913名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:47:28 ID:Amlu3H1s0
>この世自体が生き地獄的な風潮が強くなった

なんだ?
違う世界からやってきた仮面ライダーディケイドが書いた記事か?
914名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:47:30 ID:AUFwZfee0
>>907
科学は「言い切る」ことなどしない
言い切った時点で科学ではない
反証可能性があるというのが科学的方法論の基本なのだから
915名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:47:31 ID:CcZmmzCf0
心霊番組が消えたっていうか、心霊番組がスピリチュアル番組になり
そのスピリチュアル番組の出演者がうさんくさい問題大杉で
視聴者が離れたからしばらくやってないだけじゃね
916名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:47:34 ID:DhN7asc40
ほん怖やってくれよ、ゴローさん!
917名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:47:37 ID:a82S3sIv0
恐怖は人間にとって重要な感情
たまに恐怖刺激が欲しくなって映画や小説漬けになる
その後は頭がすっきりする
918名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:48:06 ID:1KnMuNZk0
落語の怪談話が一番よい
919名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:48:20 ID:+3HEUAXT0
>>910
嫌らしい同好の士の霊が寄って来たらどうするのか。
まあ一緒になってウヒヒヒとか言ってればいいだけだが。
920名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:49:00 ID:o9S3eNzR0
>>904
見えんけど、おる

この前走ってて、急に立ち止まったら
背中に衝撃を感じたんで振り返ったら
背後霊が倒れてた
921名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:49:26 ID:AFRHa2dx0
>>904
科学的に検証するのはいいことだよ
古い言い伝えでも無意味に言い伝えられてるわけじゃなく
ちゃんと根拠があったりするから
夜に口笛を吹いちゃいけないとか、爪を切っちゃいけないとか
科学的に検証してもそれは間違ってはいないだろう

怖いのは何の根拠も無しに幽霊がいるとか言っちゃうこと
922名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:49:27 ID:qfshfWnh0
>>894
それがどうした?
気にする人が多数いることに変わりはないんだが
自分で何言ってるかわからなくなるような低脳が霊を否定しても信じられんね
923名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:49:44 ID:SVF1WD4q0
>>912
こういう番組が少なくなったのは、出演者の質の低下も原因だろうね。
924名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:49:44 ID:WftqNPuu0
>>915
スピリチュアル系は仏壇・墓のアイテム使わないから層かも使いやすかったけど、
胡散臭すぎたね。。。
最悪。
925名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:49:46 ID:fPCTzpja0
>>897
どんな感じなのか見てみたい
昔ながらの日本って感じだな
926名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:50:22 ID:0vne9Fr40
ラジオで番組の打ち切りが決まると心霊特集やるのがお約束
927名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:51:09 ID:+3HEUAXT0
>>917
アドレナリンが出て、交感神経が興奮するからじゃないかな。

今の世の中だと仕事する際に「よし!稼ぐぜ!」というようなアドレナリンが出ないからなあ。
むしろ、今の方が怪談の番組が必要なんじゃないか?
928名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:51:17 ID:udcpy4xB0
またダムドファイルやんねーかな
929名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:51:35 ID:S3XPUZskO
>>912 ものたりなかったよね

930名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:52:01 ID:PfJvYUat0
今時、フォトショでいくらでも心霊写真作れちゃうからなw
931名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:52:40 ID:JmyN9vT30
呪いのビデオほどではない
あそこまでどぎつくない心霊番組を見たいわ
932名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:53:00 ID:WftqNPuu0
あああ。。。
もうこのスレも終わるんだね・・・
短い夏だったわ。orz
933名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:53:10 ID:F4FNiEzQ0
俺はナカジーの超心理学コーナーが好きだったな。

あの番組中のCMでエリッククラプトンのレイラを知った。
934名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:53:38 ID:w0n+hIxZ0
昨日たまたま行ったスーパーでギボ愛子さんを見かけたが
今は普通の人だった。
当時はすごいオーラあったのにTV出なくなったら消えちゃうのかな?
935名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:53:45 ID:uDwTZTAL0
そういやちょっと前、怪談レストランってやってたね
936名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:53:49 ID:o/9d6PTu0
>>921
そこは俺も同意だよ
ただあまりにも「いない」と頭ごなしに言い切りたいがために
ムキになって科学を引用して否定するのがいるよねって話
頭ごなしに「いるいる」言っちゃう人らもいるからイカンのだよな
937名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:53:52 ID:+3HEUAXT0
>>929
あれは霊の方からしたら
「ただ立ってただけなのにキャー!かよ。お前らの方がキモいだろ」と言いたくなるような感じだったな。
938名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:54:32 ID:qfshfWnh0
>>896
それじゃ坊さんは何を供養してるの?
あの人達は詐欺師なの?
939名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:54:51 ID:vGavc+/m0
100万円程度でパラノーマルアクティビティみたいな映画ができちゃうんだし
あらゆる超常現象撮影したところで「CGじゃねーの」って言われるのがオチ
940名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:54:55 ID:MFbR6VKd0
死後が無なら怖いのでお化けがいたらいいなあ
941名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:55:00 ID:bQMmZ+JH0
>>935
子供向けに作ってる割には
オチが非常に雑な投げっぱで中途半端感が尋常じゃなかった

非人道的な話も多かったし
942名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:55:33 ID:WftqNPuu0
芸スポ板でこのスレの人気は幻覚なのか?
勢い3857あるのになぁ・・・
943名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:55:36 ID:mE4nkucj0
>>901
エクトプラズム的なものは?あるいは未確認の飛行物体みたいなものとか。
物質的に現実にあり得るんじゃね?
944名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:55:46 ID:WIKCgg3b0
霊は存在しない
945名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:55:49 ID:k3lsc64P0
>>940
それ自分やで
946名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:56:02 ID:dDYy2Jz30
依頼スレで次スレを依頼しても、層化工作員に妨害されるから気をつけろ
947名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:56:47 ID:BGK5XCry0
政治がオカルトだから必要ないんだろ   いや、まじで
948名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:56:48 ID:S/yJ6xQq0
わらたwwwwwwwwwwwwwwwww
宗教に入るゴミ信者も規制しろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
949名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:57:04 ID:E7d0K9T80
アステカの祭壇
950名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:57:26 ID:x6B3LWaQ0
んなもん。
デジカメの普及に伴って、心霊写真が絶滅寸前だからじゃい。
フィルムの化学反応じゃねーからね。
ハッハ
951名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:57:42 ID:KXCkBhSp0
つーか国民の精神年齢が上がってきただけだよ。 オカルトなんておこちゃま向けの低俗番組じゃん。
952名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:58:52 ID:WftqNPuu0
突然に「心霊イラネ」単発が増えたのもオカルトだわ・・・
953名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:58:54 ID:fIxmEMVC0
オカルト番組、好きだけどな
954名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:59:36 ID:ZbkrI3ux0
>>950
デジカメでも普通に心霊写真は写るよ。
955名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:59:42 ID:0SQkOs/+0
スピリチュアル系よりも
大殺界ババアの方がずっと有害だと思う
ウチの母親なんかぞっこんだった。
956名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:59:48 ID:+3HEUAXT0
「霊は存在しない」と強弁する宗教もあるんだよなあ。
なぜなら「うちらの宗教を信じないと、神の裁きが来た時に生き返れない」という協議のところ。

とある宗教の人が何回かうちに通って
「そういう、自分の神を信じないと救わないと言うしりの穴の狭い神様は要らないです」と言ったら
「この暑い中、あなたを救ってあげようと思って通っていたのに!市ね!」と逆切れされたことがあります。
957名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:59:55 ID:mE4nkucj0
>>951
オカルトをエンターテイメントとして楽しむ余裕がない方がおこちゃまじゃね?w
フィクションは作り話だから見ない、みたいな余裕ない人がたまにいるけど。
958名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 22:59:59 ID:wFMPvVl50
いまだに「うしろの百太郎」を読んだ日は悪夢を見る健気な俺
959名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:00:07 ID:BnpRHxqk0
>>951
>つーか国民の精神年齢が上がってきただけだよ。

そうは到底思えないんだが
960名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:00:26 ID:7Rs6W4Z50
>>124
ちょっと確認してみてくれんか?
俺は半世紀後ぐらいに答えを聞きに行くから
961名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:00:50 ID:1cxv/TPb0
 ひとりやふたりが、首吊った家なんかで、いちいち幽霊がでるなら
大正時代に10万人、大空襲で一夜にしてこれも10万人前後の死者がでた
東京の下町で、みたひといるか?防空頭巾をかぶった幽霊。
 広島や長崎で、焼け爛れた幽霊の列をみた人は?
 心霊屋敷に近づいただけで、腰砕けになる自称霊能者を、両国の
震災慰霊堂に連れてったら(本当に霊が見えるなら)発狂するはず
962名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:01:12 ID:0SQkOs/+0
>>951
逆にしか思えん
テロップ増える一方だし。
963名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:01:27 ID:WftqNPuu0

.    , - 、  オバケダゾー     
  ヽ/ 'A`)ノ  . - 、
   {  /   、('A` }ノ ヒャー
   ヽj     )_ノ  >>960
964名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:02:03 ID:KXCkBhSp0
オカルトが高尚なものだと言い切るバカもまだいるんだなw
965名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:02:20 ID:2I/2TZZ00
book-offに安値で売り飛ばしたDVDや本の怨霊というのは
存在すると思うww
966名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:02:42 ID:7Jmq1d3i0
連射撮影時、CCD上の電荷が完全にデチャージしないうちに次の露光を行うと霊が映るって
キャノンの人が言ってた
967名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:02:48 ID:qfshfWnh0
>>943
鋭いな、幽霊は薄い暗黒物質のガスのようなものなんだよ
968名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:03:13 ID:9t/lXT2Q0
正直、ネタ切れだよな。心霊写真や動画、降霊ネタ、
心霊スポット潜入とか心霊ドラマとか、もうほとんどの
バリエーションをやり尽くしてしまってる。
アステカの祭壇だとかオーブとか次々新ネタを考え付いてた
頃は良かっただろうが、これだけやり尽くしてしまうと
よほど画期的な新ネタを思いつかない限り、心霊番組やっても
視聴者をガッカリさせるだけだろうな。
969名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:03:22 ID:KXCkBhSp0
こんなもん 行き着くところは一人一人の脳の中の現象でしかないんだからw そんなの番組にしたってねぇ
970名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:03:26 ID:o/9d6PTu0
まあでも日本古来の神仏や、代々の自分ちの墓を軽んじるのが罰当たりなのは間違いない
971名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:03:50 ID:E7d0K9T80
>>961
そういう被災者って供養されたんじゃないの?
心霊的に言えば成仏したんでしょ
972名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:04:06 ID:WftqNPuu0
>>968
がっかりでもいいよ
韓流より10000000倍マシ!
だろ?
973名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:04:14 ID:EvYYU5Vo0
>>883
おれの親戚の叔父さんが亡くなったあと、
その奥さんが層化に入信したのだが、
本家である我が家が大金はたいて購入した
墓をぶちこわしやがった。
婆ちゃん(叔父さんの母)泣いてた。
せめて、分骨でもといったのに
音沙汰なし。
いまでは、毎年こっそり元あった墓に参っている。
974名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:04:31 ID:CnTnm5g+O
>>957
作り話のパターンか決まりきってて退屈とかそういうのじゃね
975名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:05:10 ID:CJhhjSUJ0
オカルトを流行らせても電通が儲からない
976名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:05:43 ID:KXCkBhSp0
オカルトを楽しむかw 霊感商法に引っかからないようにしろよなw
977名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:05:47 ID:dDYy2Jz30
>>957
そういう感じで見ている視聴者が大部分だと思ってたけど、
どうやら学会員にはそういう余裕がないらしいw
978名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:05:49 ID:E7d0K9T80
怪談耳袋だかなんだか忘れたが
電話ボックスの赤い女は怖かった あれはここ数年で一番怖いドラマだった
979名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:06:04 ID:WftqNPuu0
心霊より>>973が怖いです・・・というヲチか
980名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:06:23 ID:pRolIGu60
>>938
その坊さんと檀家が信心する宗教上における先祖の霊という観念。
ちなみにお布施が適正価格なら詐欺ではない。
これっぽちじゃ足りないとか抜かすから、詐欺師扱いになる。

>>943
エクトプラズムがもし物質だったら、少々転生したところで
おそらく成層圏を越えてオゾン層突き破るくらいの量になってるよw
あとカラスもそれがなんだか判らなかったらUFO(未確認飛行物体)に分類される。
981名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:06:36 ID:OQtiKgyJ0
>>967
なんで幽霊が存在するていで話してんの?

前世は何か?前世なんてない
当然来世もない
脳が停止したらおわり
太陽がなくなろうが宇宙がなくなろうが関係ない
死んだらおまえの世界は終わり
982名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:07:09 ID:bocC9UIG0
心霊もだけど、世界のゲテモノ食いに行くような番組は
どうしてなくなっちゃったの?
あれ好きだったのに
983名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:07:11 ID:KXCkBhSp0
お化けが見えたとか UFO見たとか、乗ったとかw そういう奴とは付き合いたくないねぇ。
984名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:07:45 ID:LnJEa66S0
あなたの知らない世界とか好きだった
あと深夜番組では大抵夏場に心霊スポットでロケやってたな
985名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:08:15 ID:WftqNPuu0
>>983
オバケ屋敷や怪談の楽しみ方も知らないのか?
986名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:08:33 ID:bQMmZ+JH0
>>982
芸人のリアクションが出尽くしたからじゃない?
987名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:08:48 ID:uaZfs4ke0
ビビリのオレは強がって彼女の前でつべの心霊映像見て笑ってたんだけど
案のじょう思い出して眠れない、後悔しているw
988名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:09:10 ID:KXCkBhSp0
>>985
興味ない。他におもしろいことはいっぱいあるよ。
989名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:09:34 ID:WftqNPuu0
>>988
ここにくるなよ・・・ww
990名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:09:35 ID:+3HEUAXT0
>>983
さすがにUFOに乗ったと言う話なら、オカルト板の住民であっても引くと思う。

まあ普通の人はあまり見えたとか話さないよ。
だって自分より明らかに頭の悪そうな人物に「単に体験談をした」というだけで馬鹿にされるので
不愉快だから。
991名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:09:46 ID:E7d0K9T80
マジレスすると番組にびっくりして精神に障害を受けた
と抗議するモンスター視聴者が増えたから
992名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:11:12 ID:WftqNPuu0
>>991
事故の衝撃映像はOKなんだね
993名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:11:41 ID:UUeiA2EZ0
>>951
あがったのかな?・・・
とてもそうは思えないんだけど・・・
994名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:12:00 ID:TriKyAqO0
子供の頃にはよく見てたな
当時の番組をyoutubeで見たら、あまりに作り物の映像が多くて
何で頑なに信じてたのかビックリしたわ
995名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:12:00 ID:pRolIGu60
もし2が立ったら、みんなでオススメの怪談話(コピペOK)を貼って、楽しく怖がるスレにしたいねw
996973:2010/07/26(月) 23:12:07 ID:EvYYU5Vo0
しかも叔父さんは末期のがんで、
告知されていなかったのに、
近所の奴がなんでか知らないが
知っていて、それを口実に層化に入信させた。
以降、我が家は層化は絶対出入り禁止で
徹底的に偏見もってる。
997名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:12:25 ID:9t/lXT2Q0
消えた番組ってことで思い出したが、
久々に「ザ・ガマン」やって欲しいw
998名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:12:38 ID:d9PLnWyu0
999名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:13:20 ID:FOYQcCQs0
>>1000の権利ををあなたにプレゼント
   ↓
1000名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:13:35 ID:F4FNiEzQ0
.0
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |