【芸能】クレージーキャッツ・植木等さんの初冠番組「植木等ショー」がDVD化され、11月3日にリリース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1禿の月φ ★
 2007年に亡くなったクレージーキャッツの植木等さん(享年80)の初冠番組の映像が発見され、
DVD化されることが25日、分かった。

 1967年から68年にかけてTBS系で放送された「植木等ショー」で、11月3日発売の4枚組DVDボックス
「植木等 スーダラBOX」(1万5960円、ポニーキャニオン)に収録。植木さんが遺した数々のギャグ、名調子を21世紀に伝える。

 古めかしいモノクロ映像が爆笑、そして郷愁を誘う。「お呼びでない」「ハイ、それまでよ」。
数々のギャグや名フレーズを繰り出し、絶大な人気を誇った植木さん。
国民的コメディアンに上り詰め、初めて持った冠番組がDVDでよみがえる。

 1967年から68年にかけて放送された「植木等ショー」。
当時の映像は保存されておらず、幻の番組と呼ばれていた。が、映画用の16ミリフィルムで撮られた映像を、
植木さんが個人的に所有していた。87年にTBS系「テレビ探偵団」にゲスト出演した際、初披露された。

 その時、植木さんが預けた17本分の素材を同局がダビングしており、3年前に同局の倉庫から偶然発見されたという。
今年クレージーキャッツ結成55周年にあたることから、商品化が決定。タイトルはズバリ、「植木等 スーダラBOX」だ。(続きます)

ソース:SANSPO.COM(サンスポ・コム)
http://www.sanspo.com/geino/news/100726/gnj1007260506006-n1.htm
http://www.sanspo.com/geino/news/100726/gnj1007260506006-n2.htm
画像:クレージーキャッツ大集合
http://www.sanspo.com/geino/images/100726/gnj1007260506006-p1.jpg
加山雄三とデュエット
http://www.sanspo.com/geino/images/100726/gnj1007260506006-p2.jpg
ギター持ち熱唱する植木等さん
http://www.sanspo.com/geino/images/100726/gnj1007260506006-p3.jpg
牟田悌三さん、森光子、植木等さん、坂本九さんとポーズ
http://www.sanspo.com/geino/images/100726/gnj1007260506006-p4.jpg
青島幸男さんとコント
http://www.sanspo.com/geino/images/100726/gnj1007260506006-p5.jpg
2禿の月φ ★:2010/07/26(月) 05:38:41 ID:???P
>>1からの続きです)
 第1巻では、植木さんが指揮者に扮するコントや、ザ・ピーナッツ、坂本九さんら当時のスターが登場。
現在、国民的女優となった森光子(90)はミニスカ姿でコントを繰り広げる。

 第2巻では植木さんの熱唱シーン、第3巻では放送作家で、のちの東京都知事、青島幸男さんら
クレージーと縁の深い人たちとの共演シーンを収録。植木さんと歌手、加山雄三(73)による貴重なデュエット映像も公開される。

 さらに、第4巻では91年にTBS系で放送された特番「植木等スーダラ90分・アッと驚くクレージーキャッツ大集合!!」を初収録した。
クレージーのメンバー6人全員が出演した最後の映像だけに、こちらも貴重だ。

 植木さんの盟友、谷啓(78)は「若いころの植木屋(植木さんの愛称)はスゴいんだよ。
とんだり、はねたり、歌ったりしてね。“植木等”の名のついたバラエティーショーがまた見られるのはいいよね。
懐かしいし、楽しみだよね」と感慨深げ。

 秘蔵映像の数々はDVD発売より一足早く、9月に東京・台東区内で開催される
「第3回したまちコメディ映画祭」でお披露目される。(了)
3名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 05:48:51 ID:efumLtSa0
植木らって
あと誰y???
4名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 06:13:59 ID:z23rSvM/0
お笑いとか生き物だから
その時代にみないと笑えない
さむいだけ
5名無C ◆CoKoukaorI :2010/07/26(月) 07:32:59 ID:kpjWZaIC0
植木等デラックスは収録していないの?
6名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 07:45:03 ID:MmSgpSUH0
>>4
ファミリー劇場でドリフを見ても
笑えないんだよな・・・
『あったあったこういうネタww』って感じで
本当に笑えるのは元気が出るテレビの高田純次。だけ
7名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 07:55:21 ID:ZouYdbI20
>>4
やっぱりバラエティーは旬の物なんだよね。フジテレビ721で
ひょうきん族見たけど、懐かしさだけで全然笑えなかった。リアルタイムで
見ていた時は爆笑していたのに。
だけど同じ721でやっている、夜のヒットスタジオや
TBSchで放送中のクイズダービーを見ると、結構楽しめる。

バラエティーだけはダメだ
8名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 07:56:17 ID:u2LxPYbn0
>>7
ひょうきん族はリアルタイムでも微妙だった
9名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 07:59:44 ID:A31KuhzgP
ドリフはまだ、作り込んだ普遍的な笑いがあるコントが多いので
ものによっては安心して見ることはできるけどもな。

歴史の資料だね、このレベルになると。
10名無しさん@11倍満:2010/07/26(月) 09:12:50 ID:MWIj6glZ0

「ら」スレですか?
11名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 09:20:43 ID:Fwad+san0
こういう輩ばかりが出てるテレビなるものを見た大宅壮一が
「一億総白雉化」と切り込んだ。
12名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 09:25:37 ID:uQLPJ0wT0
大人の漫画をDVDにして欲しい。
13名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 09:32:59 ID:Py3fUfVQ0


  _ノ乙(、ン、)_ なんだか悲しくなるスレの流れだね…ドリフとか高田純二の軽さの元なのに
14名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 09:45:50 ID:FKKGlYPG0
2chにはドリフぐらいまでの世代ばっかり
シャボン玉ホリデーを見ていたのは俺ぐらいだな
15名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 10:15:52 ID:bWfJs2gD0
>>14が常駐している板だとそうなんだろうな
16名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 10:22:33 ID:zku9iXcq0
なんとなく高齢者グループホームで認知症の高齢者に見せるための
DVDっぽい。
17名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 10:29:45 ID:nhOFS3al0
>植木さんの盟友、谷啓(78)は「若いころの植木屋(植木さんの愛称)はスゴいんだよ。

谷啓は年下だったから植木屋じゃなくて「植木やん」と呼んでたんだよ。
このコメントも本当は「植木やん」と呼んでたはずだ。
18名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 10:29:52 ID:sQ/SZrEx0
DVDを買うなら、
東宝の「無責任男シリーズ」や「クレージーキャッツシリーズ」の方がずっと面白いよ。
日本映画専門チャンネルでも見られるけど。
今月は「ホラ吹き太閤記」。面白かった!
19名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 10:32:03 ID:TiY99ELP0
無責任シリーズを植木さんが亡くなった時に初めて見たが
勿論古いし時代を感じるが随分お洒落な笑いだったんだなと思った
20名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 14:59:03 ID:JwxCjRn90
クレイジーキャッツもドリフも基本はミュージシャン
よく練習する
リハーサルでだめなところはすべて直しておく
ライブに強い
スタッフ含めてビッグバンドの様なコントをしていた
21名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 19:13:18 ID:qUqSLj9l0
>>18
クレージーや森繁の喜劇映画あたりは
どの時代、地域でも受ける普遍的な笑いだと思うけど
とにかく今は触れる機会が無いのがキツイね
22名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 20:52:03 ID:A31KuhzgP
クレイジーの黄金作戦は、スケールのでかいロケが見所のひとつ。映画としてはやや大味だけど。

ベガスのストリートを封鎖して歌い踊るんだぜ。60年代に。邦画が。
歌詞は拝金主義をチクリと風刺するものだが、そこがウィットに富んでるとも言える。
23名無しさん@恐縮です
クレージーキャッツのDVDボックスには既に植木等ショーが一回分、
「われもし指揮者なりせば」が収められているんだけどね。
植木さんが指揮者になるオーケストラコントなのでソコソコ笑えるよ。