【サッカー】MLS入りしたアンリに“サッカー音痴”米メディアの洗礼「W杯で優勝したばかりですね」→アンリ「今回じゃなかった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆TvN8RkVODg @ターンオーヴァー▲φ ★
バルセロナからニューヨーク・レッドブルズに移籍した“元”フランス代表FW、ティエリ・アンリ(32)が22日、
本拠地ニュージャージー州のレッドブル・アリーナで米国デビューを果した。
対戦相手は米ツアー中のトッテナム。アーセナル時代に“ノース・ロンドン・ダービー”で幾度も対戦したライバルを相手に、
前半25分にゴールをマークしデビュー戦を飾った。

入団発表からの1週間、地元メディアのインタビューを相次いで受けたアンリだったが、
サッカーがマイナースポーツである米国の現状を肌で感じる機会となったろう。
中でもフォックス5局の朝の番組「グッデイ・ニューヨーク」でのインタビューでは、
いきなり「W杯で優勝したばかりですね」とトンチンカンな応対を受けた。

司会者のジョークだったのかも知れないが、スタジオの観客はシーン
。しかしアンリは淡々と「いや、優勝したことはあるけど、今回じゃなかった」と答えた。
司会者が、米国民は“ビッグスコア”のゲームが好き、と前置きしたうえで、
「いちばん点が入った試合のスコアは?」と質問したのも、
サッカーをからかう意図があったのかもしれない。
これにも「6―0だったかな。でもサッカーで重要なのは、ゲームの美しさなんだ」と生真面目に答え、
米国におけるサッカーの“親善大使”としての役割を自任する意識を感じさせた。

さらには「欧州での人種差別がイヤで米国に逃げてきたんでしょう?」という意地悪な質問も。
しかしここでも「欧州で16年間プレーしてきて、そういうことはあったが、
米国に来たのはこの街が好きだから」と穏やかに答えた。
インタビューの背景に、アンリがアイルランド戦(W杯予選プレーオフ)で
ハンドによるアシストをあげた場面が繰り返し流れるなど、
悪意ともとれる演出もあった。

しかし22日の試合では、「僕がボールをもつたびに大歓声が上がった。
ここが自分のホームと感じられることは重要なんだ」とサポーターの声援を受けてプレーする喜びを取り戻したのがうかがえる。
サッカーに疎い米国の一般市民はともかく、地元の2万人の観客にはしっかりと存在感をアピールできたようだ。
http://soccer.yahoo.co.jp/world/news/show/20100723-00000001-ld_s-socc
2名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:49:42 ID:x+g73E2r0
あんりまぁこりゃ大変だ
3名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:49:43 ID:gXEdCUwTP
ひでー扱いだな
4名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:50:40 ID:pUrVJNsR0
いくらなんでもそれはひどい質問だなw
5名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:50:49 ID:YvyY8sk10
これがメリケンジョークってやつか・・・
なかなか辛辣だなwww
6名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:50:57 ID:6n4B19kn0
最近MLSもいよいよ力入れ出して来たな
日本にもこのクラスの選手こないかな・・
7名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:51:06 ID:5gkrBpOl0
こんなのわざとやってるんだろ。本当に程度の低い国だ。
欧州の人種差別とか偉そうなこと言ってるけど、同じようにサッカーに人生かけてる
人間を侮辱してるじゃないか。

8名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:51:46 ID:1T6z/XDu0
いや、これジョークになってないから
9名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:52:12 ID:Ykd9jxRL0
オカマ競技にたいする差別だな
10名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:52:25 ID:18rY4EBf0
ジョークというかガチで聞いたんだろw
ブラックジョークよりもブラックだよwww
11名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:52:39 ID:iRBgnncy0
アンリってもしかしてかなり人間的にできてる?
12名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:52:42 ID:NkQFAOQM0
これは「W杯で優勝したわけでもないのになんか大物ヅラしてんなアンタ」という皮肉じゃないのか
13名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:53:01 ID:Bfx4UJ1K0
アメリカ人の程度の低さがよくでた記事だな
14名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:53:05 ID:ix+P6JSu0
わざとだろw
15名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:53:24 ID:8/KXI5jAO
ニューヨークってニュージャージーにあるの?
16名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:53:53 ID:kfHLUntZ0
>「W杯で優勝したばかりですね」とトンチンカンな応対
>「欧州での人種差別がイヤで米国に逃げてきたんでしょう?」という意地悪な質問
>インタビューの背景に、アンリがアイルランド戦(W杯予選プレーオフ)で
>ハンドによるアシストをあげた場面が繰り返し流れるなど、
>悪意ともとれる演出

最低だな。
17名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:54:12 ID:/6EKdF2u0
俺の経験では欧州よりも米国のほうが差別激しい
>>さらには「欧州での人種差別がイヤで米国に逃げてきたんでしょう?」という意地悪な質問も。
だいたいこんな質問すること自体が差別だろ
18名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:54:25 ID:FomvyVDB0
意図してる奴より天然の方が最強という好例
19名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:55:03 ID:kS/gUwGR0
フォックスはウヨ系だから、アメスポ以外のスポーツが流行するのを許せないんだろうな
20名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:55:50 ID:ivtXFniS0
>さらには「欧州での人種差別がイヤで米国に逃げてきたんでしょう?」という意地悪な質問も。

おれだったらここでぶちきれて席立ってるな。
21名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:56:08 ID:LEua6r030
ヤンクスひでぇ
22名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:56:21 ID:b0IndXAI0
米国人って気色悪いな
23名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:56:42 ID:p0ELTqan0
>>16
日本でもこれくらい芸能人とかスポーツ選手とか政治家にやってほしい
24名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:57:02 ID:/QFw8hyAP
25名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:57:17 ID:mtobpAmE0
どこの国でもメディアは高慢だなw
26名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:57:27 ID:pUrVJNsR0
アメリカは人種的にもスポーツ的にもサッカーは難しいな。

最近の「アメリカでも移民を中心にサッカーが浸透してきた」論にも俺はのれない。
移民1世は別にして、2世3世になれば、結局アメリカナイズされる。
27名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:57:57 ID:i1W8WC0FO
腹立つな
28名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 03:59:54 ID:Ykd9jxRL0
>>26
そら言えるな

面白い方のフットボールに流れていくのかもな
29名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:00:41 ID:i1W8WC0FO
ビッグスコアが好きって頭悪いな
30名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:02:12 ID:NAsU8mcR0
俺がアメリカを代表してアンリに謝罪するよ
31名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:02:23 ID:/SWg4mIG0
アメリカ人のサッカー認識てマジこんなもんだよ。
いやホントに。
32名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:04:19 ID:3U9jbsaM0
これがアメリカンジョークか
33名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:04:25 ID:i1W8WC0FO
アンリが素晴らしい人格で
このインタビュアーが馬鹿に見えるだけですね
34名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:05:07 ID:Hyb2RwHL0
>>23
朝ズバあたりで、
やっぱり朝鮮の血がまざってるから、親日政治を行うの?
とか聞くわけ?

面白いじゃないw
35名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:07:11 ID:WNtQTKzJ0
FOXは右で保守なコテコテのアメリカ人が見るチャンネルだからねえ
36名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:07:40 ID:XM9PlajP0
これはひどい
アンリはハンドクソだったけどよく切れずに答えたな
人種差別はアメリカの方がひどいだろ




アンリ、日本に来ないか?
37名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:07:54 ID:DgGEmbvQ0
世界に野球やアメフトを広めるよりは
アメリカ人にサッカー、ラグビー、クリケットを広める方が遥かにたやすい
38名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:09:57 ID:CyLFpBBHO
アメリカ人は日本人と違ってスポーツに敬意を持ってると思ってたが違うようだな
侮辱しないだけ日本人のがマシだ
39名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:10:08 ID:jW8zFDv00
>>36
日本だけですよ、理由もなく外国人を持ち上げるのはw
40名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:10:34 ID:tWcIRbqo0
こんな国が何で2022w杯の開催国に立候補してんの?

41名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:10:55 ID:XM9PlajP0
>>35
わざとバカな質問をしてハンドの映像も入れてアンリをいらつかせる手はずだったんだろ
ここでキレたら繰り返し映像を流しまくって黒人は低脳キャンペーンにしようとしたかったんだろうね
42名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:11:52 ID:7dA8qCUV0
>>37
出たな!転糞戦隊セカイガー!
43名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:12:53 ID:/SWg4mIG0
>>38
いやいや侮辱じゃないでしょ。真性で聞いてるんだってこのノリなら。
在米14年の俺が言うんだから信じろ。
44名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:13:01 ID:XM9PlajP0
>>39
日本は「黒人だから」差別するってのはあまりないよ
45名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:13:36 ID:ZNNkYOcTO
>>16
完全に悪意あるように見えるんだけどなぜこんなことするんだ???
46名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:14:43 ID:8D2IzaBK0
これはいくらなんでもひどすぎるwww
アンリはハンドの一件以来叩かれてはいるがフランス至上稀にみる名FWだろ
米の英雄ドノバンなんか比べ物にならん位の
さすがにインタビュアーの人格を疑います
47名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:15:16 ID:MJR6W8wUO
関心がないからなw
48名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:15:40 ID:I1/+moLX0
日本のマスコミも大概だが
米もひどいな、こりゃ
49名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:15:56 ID:tWcIRbqo0
ってか冷静に考えて銀河移籍金のベッカムはアメリカで何をしたの?
奥さんがパパラッチしかなかったじゃん

アメリカも、もうサッカーは諦めろ。
50名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:16:42 ID:fdvS6kL10
英語圏ではアンリ(Henry)をどう発音してるの?アンリそれともヘンリー?
51名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:17:02 ID:XM9PlajP0
52名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:18:03 ID:ZNNkYOcTO
スレタイだけ見て脊髄反射レスしてる奴いないか?
>>1読んだらどう見てもわかっててやってるようにしか見えん
53名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:18:08 ID:YqTByu+90
トーナメント表を見ずに「決勝でドイツと対戦したい」と発言する首相もどこかの国にいたな
54名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:20:21 ID:gmG52pLw0
世界的に見ても
マスゴミ=ガキの頃から勉強三昧の頭の良いエリート
アスリート=スポーツバカで頭は悪い
って構図があるからマスゴミ連中は
どうしてもアスリートを心の中では認められないみたいね。

ボストンのマスゴミとかマジでエリート意識丸出しで酷いみたいだぜ。
55名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:20:29 ID:XM9PlajP0
インタビュー見るとわかるがインタビュアーは意図的に人種の話に持っていきたがってるね
「本当は」どこから来たのか?って聞いて親のルーツの植民地の話をさせる
でも僕はフランス人だよってさりげなく添えるアンリ△
5650:2010/07/24(土) 04:20:48 ID:fdvS6kL10
自己解決。>>51見ると「アンリ」だね。
57名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:21:00 ID:Fpsi1/pg0
アメリカは違うだろうと思っていたが
日本に負けず劣らず低俗なマスコミだな
58名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:21:45 ID:rqwQs4ZT0
ハンドボール代表のフィリピン人が日本に来日したって、この程度の扱いだろ。
アメリカじゃ、サッカーはその程度のレベル。
59名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:23:46 ID:MJR6W8wUO
アンリは積極的にアンチ人種差別の活躍していたから聞かれるのは当然
60名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:23:48 ID:/SWg4mIG0
>>51
0:35あたりの女性アナの「W杯で優勝したばかりですよね!」のところで爆笑してもうたw
明らかにこの女性アナはなにも知らなかったのは確実。こんなボケは不可能だw
61名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:26:17 ID:XM9PlajP0
このインタビューはマジで酷いな
敬意が欠けてる

インタビュアーが大げさでクソな分アンリの冷静さが際立って
これはアンリのイメージアップに貢献するなwwwww
62名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:27:12 ID:VH2a9mR00
ほんの挨拶代わりですよ。
63名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:29:37 ID:LyZ3ZIKn0
ヤンキーも意地が悪いな
そらまあ今上陛下の誕生日に戦犯処刑するだけはある
64名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:32:11 ID:vHTJqx7k0
アメリカ人のバカさ加減は時々すごいのがいるからな 朝鮮人のウソを真に受けるようなヤツがゴロゴロ居る
65名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:34:01 ID:2LmzqSCS0
>>57
欧米のマスコミを買いかぶりすぎ
日本で特に知名度が高いマスコミは、いずれもお行儀の良い高級リベラルってやつで
その下には有象無象の屑マスコミが山ほど存在してる。FOXなんか世界規模の日刊ゲンダイみたいなもんだよ
66名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:36:56 ID:/SWg4mIG0
>>65
>FOXなんか世界規模の日刊ゲンダイみたいなもんだよ

そりゃいくらなんでもw
アメリカじゃ右翼御用達だから産経新聞並ちゃーそうだがゲンダイまではw
一応アメリカ初のサッカー専門チャンネルを作ったのもFOX系列だし
FOXぐるみのサッカーディスるための陰謀とかはありえないよ。
67名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:38:00 ID:qBmh//Cy0
32歳とはいえアンリならまだトップレベルのとこでプレー出来るだろうに
なんだかもったいないな
68名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:38:15 ID:MUeb+Wc90
まあ優勝国は、ほぼバルサと見れは
あながち間違いではない
69名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:38:33 ID:DuXHwsV9O
アメリカはサッカー不毛の地だからな
ベッカムですら向こうでは誰?それ?扱い
70名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:40:13 ID:kfHLUntZ0
アンリは怪我に気をつけてプレーしろよ。
契約年数とか給料がいくらか知らんが、大金もらえ。
契約終わったらこいつを人種差別で訴えろ。
訴えるのが当たり前の国だからw
それくらいの酷い質問だ。

71名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:40:52 ID:f6er1UhW0
サッカー見るようになって
欧州がぐっと身近に感じられるようになったな。
逆に最近、アメリカを遠い国に感じる。
72名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:45:23 ID:5gkrBpOl0
>>69
フレンチコネクションでジーンハックマンが
おめえらミッキーマントルもしらねえのかって
フランス人に嘆いてるのと同じ事。

野球ファンが多い日本だっていまやメッシ>>Arodだよ。
73名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:46:03 ID:VH2a9mR00
ヨーロッパからしたら日本なんて全く眼中にないけどね。
74名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:56:46 ID:2LmzqSCS0
>>66
駄ボラと誹謗中傷とリベラルとの対立を過剰に煽る手法はゲンダイそのものじゃないか
じゃあまあ、サンスポぐらいにしておく

アメリカで女子ってどのくらい人気あって、ミア・ハムってどのぐらい知名度ある?
75名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:58:42 ID:EPivZ/H60
出会った頃はこんな日が
76名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 04:59:10 ID:18jynIZw0
何を訊いても訊いたもん勝ちのアメリカは有名人にとって怖い国かもね。
77名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 05:00:15 ID:8cCAdRbx0
何口答えしてんだ
78名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 05:00:31 ID:O/kofKqC0
レッドブルアリーナって2万5千席もあるのか
2階建てだしサッカー専用スタジアムとしちゃ十分だな
PATHのハリソン駅からすぐだから見に行くには便利だ

マンハッタン中部からだとヤンキースタジアムより近い
79名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 05:03:11 ID:tWcIRbqo0
動画見たけど>>1が言うほどでもないけど?
アメリカじゃこれ位ずばりインタビューする。
ワールドカップ勝ったばかりですよね?ってのはKYだけども。

人種差別云々はW杯でもノーレイシズムとか掲げてた関係で
聞いたんだと思うよ

取り立てて悪意と騒ぐものでもないよ
80名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 05:15:06 ID:6HOLUYVOO
民度低過ぎだな
こいつらチョン以下だわ
それと引き換えサッカー選手はやっぱ紳士で大人だな
野球選手とか低俗で馬鹿だから欧州に来て
もしこんなふざけたインタビューされたらまともに返せないだろ
81名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 05:15:42 ID:yMnp3zVDO
あれ?
稲本を中国人よばわりして差別してたのアンリじゃなかったか?
82名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 05:21:45 ID:tD6qVxpC0
>>79 に同意
そもそもこの記事の発信元の「欧州通信」ってなに?
事実と個人的見解を混ぜ込んだような記事を転載する
yahooも、いかがなものかと。
83名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 05:26:27 ID:LDiDMJ9x0
菅直人「大変うれしいです」
84名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 05:26:47 ID:0a/wOIY00
世界1〜2の大都市NYと東京で全く通用しないサッカーに失笑w
85名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 05:28:54 ID:XM9PlajP0
>>81
らしいなw
自分がこっぴどくやられてから人種差別撤廃キャンペーンやってるんだよ
86名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 05:30:08 ID:Rbo5sZWSO
フランス人の反応がみてえw
87名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 05:40:52 ID:8MbH8Avz0
88名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 05:45:11 ID:Pgf/2YnmO

誰だよ!
アメリカでもサッカー盛り上がってるとか言ってたやつw

またサカ豚どもの捏造かよwww
89名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 05:52:10 ID:/tpyZ4oIO
>>88
誰だよ!
世界中で野球盛り上がってるとか言ってたやつw

また焼豚どもの捏造かよwww
90名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 05:54:20 ID:TU3+O2KQ0
これ分かっててやってるだろw
どんな嫌がらせだよw
91名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 05:54:38 ID:njObvWrW0
野球なんて今までさもアメリカNO1スポーツかのように
マスゴミが宣伝してきたけど、

実はアメフトに大差つけられての3番手だもんなw
92名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 05:56:19 ID:ufnUfps80
アンリさん・・・


前スポルトに来日したNFLのチアリーダーたちが出てたけど
ベッカムの映像が流れた途端、色めき立ってた
三宅が
「ベッカムはアメリカでも人気あるんですか?」
って聞いたらそうだっ、て・・・
イケメンは得
93名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:02:24 ID:xoj6UiRL0
アンリも稲本に対して差別発言してたけどな
94名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:04:49 ID:M4ew1G9oO
アメリカはアメフトの一人勝ちだろ
二位争いが野球、バスケ、アイスホッケと激しいが
95名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:05:25 ID:MisW3a540
>>1
インタビュワーの質が悪すぎない?
アンリのやり手ぶりはわかったけど観客引いてんよ?
96名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:06:19 ID:p1uwv1ax0
アメ公はクズ揃いだな
人種の掃き溜めだよアメリカって
97名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:08:33 ID:LblsGW7NO
>>93
チームメイトだったんだよな、不思議なもんだ
98名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:10:02 ID:bs7cM7Lw0
サッカーでも特定の選手にブーイングとかやめてほしい、あれは不快
99名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:11:14 ID:UjGvQS0TP
>>44
そうかな?
黒人の握った寿司は食べれないって良く聞くぜ?
100名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:13:19 ID:WPSQU7ID0
グーグルで 1990 て入れてみろ
なんだこれ
101名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:13:30 ID:MWDyS36s0
サッカーはゲイのやるスポーツと思われてるからなアメリカじゃ
厳しい質問がきてもしょうがない
102名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:20:39 ID:q4taYlbwi
Red Bulls 1-2 Spurs
Henry Keane
Bale

キーンが戻っててワロタ
レンタル終了か?
103名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:23:03 ID:TtVVi/m20
>>99
誰にだ
104名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:23:13 ID:BLKIJdb50
アメ酷すぎワロチ。
昔はともかく、今はこういう発言は直ぐ全世界に流れる。
トンチンカンなことなら馬鹿にされるだけだが、人格否定や
人種差別は一生付いて回るのに。
105名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:23:16 ID:1VbT5Omb0
>>99
そんな話聞いたことねぇよwwwwwwwwwwwwwww
106名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:25:03 ID:8DrMZIQRP
アメリカはプロサッカー選手の墓場です
107名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:34:41 ID:Y9PLGIvxO
なんだ落ち目だったのか

そりゃハンドもするわな
108名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:35:17 ID:IUYyyht30
アメリカは差別で笑いをとるのが基本
109名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:38:14 ID:+AXwYu2K0
黒人が店員をしていて汚くて商品を受け取りたくないってな感じのはあったな
110名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:51:53 ID:dmf6Y7A+0
FOXだから確信犯だな…
111名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:54:05 ID:zUF71ou+0
アンリ大人になったな
112名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 06:55:46 ID:s5ratGff0
おまいら、アメリカって言えばNY以外は残念な国らしいぞ。
113名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:00:48 ID:LIxLVgHg0
アンリさんの煽り耐性たけー
114名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:02:58 ID:s5ratGff0
アメリカ人ってイギリスからハブられた人達なんでしょ?だから、他を蔑んで自尊心を守るようなバカなんだな。
アメリカの起源は韓国。
115名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:06:40 ID:XiOqBITMO
アメリカのプロスポーツのトップ選手が
アメリカ国外でアンリ以上の知名度があるのか
というと、そうでもないよね
陸上くらいか
116名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:09:31 ID:nkgoJDTf0
アンリがこんなスルー耐性を身に付けていたとは。
もしアネルカとかだったらボコボコにして逮捕されてるかもな。
117名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:09:32 ID:bTT+QgLB0
高いサラリーもらうんだから、これくらい我慢できるだろ
118名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:15:37 ID:Q6wHbHth0
>>16
デーブスペクターのジョークって、アメリカのマスコミでは普通のセンスなのかなと思った
119名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:21:53 ID:IUYyyht30
>>115
タイガーウッズがいる限りそういうのは無駄
120名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:22:13 ID:7fSwCbFqO
アメリカ流のギャグは人を中傷してウケ狙うのが支流、それを見事にかえすと「OH〜!」みたいな

どちらにしても嫌な国だ
大国じゃなければアメリカ人の性格だと、他国は相手したくないだろうな
121名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:28:40 ID:zng+WXGcO
当てつけだったとしても、言い過ぎだ
122名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:30:22 ID:mHLff6ED0
そうそうネタキャラ確定か
123名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:30:34 ID:rNCY8Bj80
>>120
日本と一緒じゃねえか
124名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:31:43 ID:HcaszowgO
これはサッカー音痴じゃなくて、アンチサッカーの煽り方だな
司会者のキャラなのか知らんが下品すぎる
125名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:33:04 ID:mHLff6ED0
これアメリカンジョークじゃなくただの嫌みだな
126名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:33:38 ID:QSefwLxvO
世界的なスターだったジーコも、当時の日本では
「お前、誰だよ?」って扱いを受けたらしいし。
127名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:34:36 ID:7fSwCbFqO
>>120
お前は人に挨拶する時に嫌味言うのか!
嫌な人間だな

もしかして…隣の大陸系の方かな?

128名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:35:43 ID:woKJS2LcP
これ、絶対わざと。アメリカっぽい
129名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:36:51 ID:zbOWCFW9O
>>115
マイク・タイソン
130名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:37:40 ID:XzMzbIVR0
ディスイズメジャー
これが本物のアメリカンパーティージョークってやつさ
131名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:38:25 ID:1bSYl/Xs0
>>123
まんま南朝鮮でしょうにw

日本は真逆といってもいい
132名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:38:27 ID:SEyHYinU0
フランス人のアンリに英語で質問するとか陰湿過ぎる。
133名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:40:03 ID:s1hvxBOQ0
中国人みたいなことするんだな
134名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:43:04 ID:41rD+U170
どれだけアメ公とその奴隷の焼き豚およびアメスポ脳ががサッカー否定しようが

これが現実


アルジェリアvsアメリカ ドノヴァンの決勝ゴールの瞬間のアメリカ国内での反応
http://uproda.2ch-library.com/272114Ppe/lib272114.gif
135名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:53:18 ID:lQ5S/l+u0
>>115
タイガーウッズは超有名人だろ。特にここ1年で知名度を大きく伸ばしてる
136名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 07:57:17 ID:y2uE8eysP
日本でバスケ競技人口が多くても
プロ選手やチームの認知度なんてめっちゃ低いでしょ
まさにアメリカのサッカーがそんなかんじ
137名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:00:08 ID:fU1nGac7O
今回スペイン
前回イタリア
前々回ブラジル

フランス優勝してねーよw
138名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:01:21 ID:GnZCwlp70
>>51の動画見たら、言うほど酷くないじゃん。>>1の記事書いた奴の傲慢さの方が
鼻につくわ。
139名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:01:48 ID:RpCjmYli0
欧州の人種差別も非道いがアメリカも同等かそれ以上だよ。
特に東海岸側はどの州も酷い。
140名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:03:06 ID:HcaszowgO
>>136
例えそうであったとしても、インタビュー前に調べておくのは
最低限のマナーだし、このケースは明らかにバカにしている
141名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:03:26 ID:9NQAzuLT0
>>126
むしろそれが日本に長く関わってくれた理由かも。
ブラジル人にひとりでできたのCM見せたら暴動起きるかもな。
142名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:08:06 ID:S60P++v30
一時期モックドラフトやキャップヒットのサイト見るほどハマってたオレでも

ちょっと考えないと去年のスティーラーズといい今年のセインツといいリアルに
どこがスーパー優勝したっけ状態のNFL
143名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:13:45 ID:W6YzhEIM0
本当に傲慢な国だな
遠路はるばる欧州から来てお疲れのところ番組に足運んでくれたんだろ
まず感謝の一言が先だろうよ
サッカーに関心ないのはいいけど 嫌味をいう必要はないだろ 失礼だろうよ
144名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:18:15 ID:q4ymP1d50
アメリカではどんな呼ばれ方をするのだろう?
ヘンリー?
145名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:19:01 ID:CDw6lx390
アメフトは原始人がやるスポーツ
人間には向いてない
146名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:20:18 ID:NfzQZjOe0
>>142
そりゃお前の嗜好が
ドラフトとかルーキーに偏っていただけだw

だいたいスティーラーズの勝ち上がり方はびみょーに誤審が多(ry
147名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:22:39 ID:0+6xvABkO
優勝したのは12年前だよ
148名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:29:16 ID:vQ+tHMdI0
アンリさんまじで応援してるわ
149名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:29:46 ID:Pixd7KxB0

老いぼれ選手がやってきて
悪意の洗礼

こっからチームメイトがまず腐った奴らばかりじゃないと駄目だな
チームは低迷、観客ガラガラ
そんでそのメジャーな老いぼれ選手が
そのチームと環境を変えていく

映画化決定
150名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:36:53 ID:19YiPVNj0
サッカーが怖いんだな
内向きアメリカ人ってヤツは
151名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:39:40 ID:AxYjHKMl0
アメリカ人の民度の低さにはいつも驚かされる
まずジョークがくだらない
自分では面白いと思ってるんだろうが周りはドン引き
デーブスペクターを見てたらよくわかる
152名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:42:28 ID:HsxURrbp0
サカ豚涙拭けよw
153名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:53:06 ID:BG4egIJb0
アメリカ人って本当サッカーに興味がないと
分かる記事w
154名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:53:44 ID:6wyegnka0
世界中の多くの国で野球選手がテレビに出るとまず最初にこう聞かれる

「野球って何?」
「野球ってどういう競技?」
155名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:54:32 ID:CDw6lx390
これは普通のアメリカ人でもなさそうだけどねw
関西メディアと同じじゃねw
156名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 08:59:49 ID:tWuSbhuJ0
こんなことならJリーグ来てくれりゃよかったのに
少なくともディスられることはなかったはず
157名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 09:01:23 ID:npmcHp9qi
アメリカのショービズってえげつないよな。わざと怒るような事ばかり質問して本音を引き出すような番組が何個もあってそのどれもが高視聴率なんだから
158名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 09:08:52 ID:u/psKJ9ji
>>92
イケメンなのもそうだけどメディア露出が多いからね。ベッカム夫妻。

アルマーニの広告塔だったりリアリティーショーでたりヴィクトリアは香水だしたりマークジェイコブスのモデルだったりで。

そこまでしてもベッカムがサッカー選手だという事は知らない人多いらしい。もっこりパンツの人止まり。
159名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 09:43:31 ID:1ARcWcvf0
160名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 09:54:13 ID:mbdHnmgZ0
シェフチェンコが良かったですね
161名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:13:00 ID:4DT2Qi5F0
うーんここまでくるともうアメリカにサッカー流行らせるの無理だろ。酷すぎるわ。

いくらなんでも関心なさ杉
162名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:15:12 ID:Z3kjYKlj0
逆に考えると、
アメスポのスター選手が欧州に移籍しても、
テレビですら出演依頼が無いんだろうな

163名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:15:58 ID:0+6xvABkO
>>158
アンリも一応イケメンサッカー選手の代表なんだが
164名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:16:17 ID:mbdHnmgZ0
世界のイチローかw
165名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:19:44 ID:W6YzhEIM0
アメリカマスコミにも防衛軍がいるんだろ
どこの国でも自国の産業は守りたいと思うだろうしな
日本で野球や相撲が保護されているみたいにアメリカは4大スポーツはアメリカマスコミに保護

されているんだろ
アメリカでサッカー人気高まりすぎると WCに莫大な金が流れる=欧州に金が流れる
欧州に金が流れるならアメリカ国内で金が流れた方がいいじゃんと考えている一面もあると思う

けど
あとサッカーは欧州が仕切っているからな ルール変更にしてもね 欧州の下に付きたくないん

じゃね
欧州の干渉を受けたくない アメリカ4大スポーツはアメリカ人が仕切っているしな
欧州に仕切られるはプライドに傷が付くという感じかな
逆に欧州にはサッカー防衛軍がいるだろうしな
166名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:21:03 ID:UffDOknq0
Jリーグに呼べよ
167名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:25:38 ID:HHFwx5wt0
>>152
何で?
面白いじゃん
168名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:26:00 ID:Ct0RiCwLO
飛んできたボールを棒で打ち返す(笑)
169名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:26:49 ID:Uoez1Cso0
巨人の原レベルだな
170名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:27:00 ID:b6HvesZR0
ウィットに飛んだジョークだな
さすがアメ公センスなさすぎ
171名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:27:45 ID:Pt+dRsR40
欧州よりアメリカのほうが差別はひどいんじゃないか?
172名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:28:38 ID:Ct0RiCwLO
長ズボンに革ベルト(笑)
173名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:28:41 ID:DLBaNCnC0
アメリカンジョークだな
174名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:30:15 ID:Ct0RiCwLO
やきうマスゴミは陰湿だな
175名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:30:46 ID:j1CCOqnDO
アンリは差別がひどい没落欧州から逃げ出したかったんだな
いまだに没落欧州に憧れる馬鹿は日本人の情弱だけだろう
176名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:35:29 ID:6eD5fTBv0
>>89
野球と関係ゼロにも関わらず野球と連呼するサカ豚w
177名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:36:26 ID:L5Co8ekIO
米だってまだまだ没落したままだろ
178名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:38:27 ID:L+42NOuf0
さすがにデリカシーないよな
179名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:38:33 ID:bZGIfGFR0
なんだこのマスゴミは
180名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:38:42 ID:p3ufh0mC0
米版みのもんたみたいな奴だな
181名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:39:35 ID:7mzfN0Dm0
W杯の視聴率0.1%だっけ?w
182名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:39:45 ID:Dvte2wREP
まあ日本に来たら
あちこちで好きな日本食を聞かれてウンザリするんだけどね
183名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:40:05 ID:j1CCOqnDO
>>177
日本はどうなんだ?
日本も欧州もアメリカに首根っこつかまれてるんだけど
日本人の反米は朝鮮人の反日と同レベル
いい加減現実見ようね
184名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:41:43 ID:SRkNmCtv0
これがいいって人はアメスポの選手にも同じようなことして欲しいのかな。
アメリカは差別が酷いですけどみたいな。
185名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:47:23 ID:tJaaYGYWO
>>177
日本って一時期GDPで米国の7割に迫ったらしいよ
今は、米国14兆ドル、日本5兆ドル
移民と自然増加で毎年300万人増える米国、減り続けてる日本
186名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:47:28 ID:GK5/4BUS0
こんな事言ってるからビルに突っ込まれるんだろ
187名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:48:31 ID:NfzQZjOe0
>>171
アメリカは人種差別については激しく糾弾される
この場合はサッカーが差別されているだけだ…
188名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:49:30 ID:jgFsBGZ2O
ボンクラか?w
189名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:49:43 ID:j1CCOqnDO
>>184
欧州は本当に人種差別がアメリカの比じゃない
アメリカは公共の場で人種差別すると社会的に終わりになったりする
190名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:51:28 ID:j1CCOqnDO
>>186
欧州でも各地で無差別テロが起こってるんだけど
191名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:51:40 ID:xl6tv1Pf0

::::::::   ┌.────────────────────┐
::::::::   |アンリがMLSに来た様だな…             │
:::::   |.だが… MLSなど所詮スーパーボウルの前座  │
┌──└─v─────────┬─────────┘
| 我等アメスポ四天王…     .. │  ┌.──────────── ─┐
| サッカーなどに負けるものか…│  |  ウガーー!!ウガーー!!  |
└──────────v───┘  └─────v────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、            彡=-ミ三   ∧
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,        .<ニ|◎゜◎.|ニ>、|_|ノヽ
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ             | f=ヘ |  〈 .|_|、 〉   ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/          ._\='/_ ゙´|.」 .ソ  _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,      r'^´7⌒`´⌒y^ヘ,./ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j     /  ;__,,::' ,.., ,::' ,__; /    '    `
   アメフト       バスケ          アイスホッケー      やきう
192名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:53:11 ID:SRkNmCtv0
>>189
そんな話じゃないんだが…
193名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:54:55 ID:j1CCOqnDO
欧州厨ってどうしようもないな
194名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:55:16 ID:mUftpfLc0
>>99
バスケ選手の手とかでかいよな、あれで握られたら米粒のつぶれた巨大
おにぎりできると思う。
195名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:56:35 ID:PUfNaHnS0
現在のフランスの国民的英雄トニー・パーカーの
自称親友のアンリ(笑)さんね
こいつパーカーがヨーロッパ人初の
NBAファイナルMVP受賞した途端各所で
パーカーの親友だとアピールしまくりだけど
パーカー本人は完全スルー
そういやパーカーがニューヨーク・ニックスにトレードの噂あるけど
それを見越してアンリ(笑)はアメリカにいったの?
タマケリ豚ってダッさいね
196名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:57:07 ID:NfzQZjOe0
>>192
だから、つまるところ
イチローが英国TVに出て「野球って何?」って聞かれてるのと同じ、なんじゃないのか?
ってことでしょ。

まあそこまで酷くはないだろうが方向は同じだよな。
197名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:57:18 ID:/eAUk6vg0
>フォックス5局の朝の番組「グッデイ・ニューヨーク」でのインタビューでは、
>いきなり「W杯で優勝したばかりですね」とトンチンカンな応対を受けた。

仮にもキャスターの分際で
サッカー知らないにもほどがあるだろwwwwwwwww
198名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:58:07 ID:GK5/4BUS0
知らないんじゃなくてブラックジョークのつもりなんでしょ
くそつまんないけどな
199名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 10:59:43 ID:tJaaYGYWO
人種差別欧州より黒人が大統領になれる国に行きたいと考えるのが普通
200名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:00:04 ID:ilQa+zfOO
>>16

> >「欧州での人種差別がイヤで米国に逃げてきたんでしょう?」という意地悪な質問

「それだったらアメリカには来ないよね」くらい言ってやれば良かったのに
201名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:01:42 ID:/eAUk6vg0
ハハハなんだジョークか
202名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:02:07 ID:j1CCOqnDO
>>198
サカ豚には面白くないだろうな
アメリカ人はワールドカップの結果なんて興味ないからな
203名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:03:32 ID:kYSas7lQ0
>>44
欧米人には意味も無く敬意を抱いてるからな
日本人があからさまに差別するのは朝鮮人だけか

204名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:03:42 ID:/eAUk6vg0
>いきなり「W杯で優勝したばかりですね」とトンチンカンな応対

>さらには「欧州での人種差別がイヤで米国に逃げてきたんでしょう?」という意地悪な質問

>インタビューの背景に、アンリがアイルランド戦(W杯予選プレーオフ)で
>ハンドによるアシストをあげた場面が繰り返し流れるなど

これはひどい
205名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:03:50 ID:j1CCOqnDO
>>200
これから永住権やら市民権の取得狙ってるのに高飛車な態度でどうするんだよ?
206名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:03:54 ID:ZNUHWn+p0
アメリカ人は移民国家のくせに権威ある移民が大嫌いだからなあw
207名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:04:29 ID:GK5/4BUS0
>>202
別に客もウケてなかったようだがおまえには好評みたいだな
208名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:05:10 ID:VkSbSND+0
>>195
フランス人でもなけりゃ、パーカー本人と親交があるわけでもないのに
アンリの発言に文句言ってる極東アジアのネット弁慶のお前のほうが
絶望的にダっさいよw
209名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:08:34 ID:tJaaYGYWO
ハワイ州知事が日系人だったこともあるしな
日本人でも黒人でも移民するならアメリカに行きたいと考えるのが普通
そして、実際にアメリカには欧州よりも多くの日本人が住んでる
210名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:08:51 ID:7W+LGqcN0
怒らせて本音を引っ張り出す作戦はいかにも底辺マスゴミ流
211名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:08:54 ID:Z3kjYKlj0
欧州信者=インテリ、美術家、音楽家
米州信者=BAKA、老人

日本ではこんなイメージ
212名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:10:19 ID:N4SiPWRk0
>ニュージャージー州のレッドブル・アリーナで米国デビューを果した。
トッテナムが相手でもメドウランズのNFLスタジアムを使わないんだな。ちと意外。

フィラデルフィアのマンU戦でも4万4千だったらしい。プレミアでもアメリカ人相手では
厳しい商売なのかね。
そう考えると妥当な判断か。
213名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:11:47 ID:j1CCOqnDO
アメリカ4大スポーツの優勝パレード

2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=-s-fz2i7siw

2010年NFL優勝パレード(NO・セインツ)
http://www.youtube.com/watch?v=e5QuxSB2834

2009年NBA優勝パレード(LA・レイカーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=q3deoGsQ7TI

2009年NHL優勝パレード(PIT・ペンギンズ)
http://www.youtube.com/watch?v=sJ_-mXazfC8

一方、サッカーは

2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo


厳しい現実だな・・・
214名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:12:06 ID:Z3kjYKlj0
欧州に比較して、アメリカは下品で低俗

日本ではこういう固定観念が定着してるし、事実でもある
215名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:12:11 ID:RFSuHz9T0
>>1
ベッカムの名前が読めない、とかいうのと同じだな
わかっててやってる(バッキンガムとか、似たようなつづりの言葉があるのに、あえて読めないフリをするってやつ)
216名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:13:52 ID:RFSuHz9T0
この司会者と同じくらい必死な ID:j1CCOqnDO
217名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:14:22 ID:HsxURrbp0
>>214
そんな低俗な釣りしかできないところがサカ豚たる所以だなw
218名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:14:57 ID:Rr8bXJBN0
>インタビューの背景に、アンリがアイルランド戦(W杯予選プレーオフ)で
>ハンドによるアシストをあげた場面が繰り返し流れるなど、


真央ちゃんゲストなのにでっかい転倒パネル作ったウジテレビ思い出した
219名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:15:17 ID:EQ1dQDW40
稲本に「おまえの国では犬を食うのか」と無礼な質問をした黒人か
220名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:15:36 ID:/WL526UK0
アメリカは自国至上主義、勝つためには五輪でも手段を選ばない、
欧州にコンプ抱いてるしこれ位の質問は予想通りだな
221名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:15:37 ID:FiRWDL0F0
MLS最大のスターはエチェベリとバルデラマ
222名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:15:54 ID:j1CCOqnDO
>>214
欧州の大衆の無教養は凄まじいよ
欧州は階級社会で大衆の生活は悲惨だよ
娯楽はほとんどないからサッカーで暴れるしかない
だから欧州からアメリカに移民するんだよね
223名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:16:20 ID:sZEfmOMR0
224名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:16:21 ID:DM03j9750
アメフトがいる限りサッカーは無理
アメフトやきうバスケでうまいこと回ってる
225名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:16:23 ID:iGb0xzgz0
>>24
相変わらずブサイクだな朝鮮肉便器は
226名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:16:46 ID:j1CCOqnDO
>>213
wwwwwwwwww
227名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:16:46 ID:kWnaoA+A0
アメリカにもアメスポ防衛軍がいるのか

「W杯で優勝したばかりですね」とかおもしろくもなんともないことを
したり顔で質問してるのが想像できてむかつくな
228名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:17:11 ID:RFSuHz9T0
>>218
ワールドカップでジダンが肉離れ起こした映像に珍妙なBGMつけて繰り返し流したウジテレビね
229名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:17:28 ID:/eAUk6vg0
>>218
同じこと思ったわw
230名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:17:30 ID:vPJUUJhHO
すげええげつない質問ばかりだなw
231名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:17:49 ID:tJaaYGYWO
低俗なアメリカにどの国よりもたくさんいる低俗ジャップ
232名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:18:41 ID:j1CCOqnDO
>>227
防衛軍wwwwww

ヘディング脳発動中wwwwwwwwww
233名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:19:28 ID:/eAUk6vg0
>>213
思ったより盛り上がってるなw
少数だけどフゥ〜!とか言ってテンション高いから
日本で同じ人数だと悲惨だろうけど
234名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:20:08 ID:2MRps1qE0
>>171
人種差別はアメリカのほうがヨーロッパよりはるかにまし

ましというだけで、ないわけじゃない
235名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:20:15 ID:9xGUPHDP0
だからアメリカ人は嫌われる
236名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:21:20 ID:oKR2n3E00
>>213
サッカーのパレードの動画コメントに
「これはパレードではない」と書き込まれてるが
本当はどうなん?
237名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:21:23 ID:DLBaNCnC0
>>231
アメリカにコンプレックス一番強いの日本人だしな、ほんとはアメ公みたいに下品に振舞いたいけど
小心者だからできない日本人。
238名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:21:37 ID:RFSuHz9T0
>>227
いるよ
でも、こいつらがこういう神経を逆なでするような対応をするくらい必死ってことは、それだけサッカーの人気が上がって来たってこと

本当に無関心の場合、特にサッカーに攻撃性を示さないで失礼なことを言う
前に、ラグビーのハカを見てキャスターのおばちゃんが大爆笑していたが、「あれはネイティブの文化」ということがばれたら、あのおばちゃんはクビだろう
239名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:22:01 ID:7W+LGqcN0
野球信者=インテリ、美術家、音楽家
サッカー信者=BAKA、老人

日本ではこんなイメージ
240名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:22:31 ID:2MRps1qE0
>>211
そういうイメージを持ってる奴こそが
バカと老人だと思うぜ
241名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:22:31 ID:NfzQZjOe0
>>211
えー、学術的には米国のアドバンテージはすごくないか。
趣味の話なら分かるけど
242名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:22:45 ID:60wAe49S0
>>239
へ?
243名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:23:08 ID:5iO9vXrQ0
いやあ、日本人には出来ないことをさらりとやってのけるアメリカン
そこに れるあこ れる
244名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:23:20 ID:2MRps1qE0
>>217
ID:Z3kjYKlj0をサカ豚っていうのやめて
迷惑だから

こいつはただの豚だし、ただのバカ
245名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:23:27 ID:nLy39p8a0
アンリは人種差別反対運動に熱心でことあるごとに自分は差別されてきたと語ってたからこういう質問が出てもおかしくないと思うが
246名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:23:54 ID:HMwUV9Rq0
アメリカ人にとって世界とは、日本にとっての東南アジア程度の存在。
247名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:24:04 ID:h/L3T9vc0
メディアにアイルランド系がたくさん紛れ込んでるんだろうな
半島系TBS朝日みたいなもん
248名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:24:10 ID:N4SiPWRk0
ニューヨークにはアイルランド人が多い

パレード No18まで続く
http://www.youtube.com/watch?v=6CfpM-yKs40


アンリの移籍は失敗かも
249名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:24:13 ID:/eAUk6vg0
>>236
言われてみれば、パレードなのに普通の車から手出したりしてるだけっておかしいなwww
250名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:25:37 ID:Ag9SZoKa0
>>247
アメリカのメディアはユダヤが仕切ってるんじゃないの?
251名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:26:31 ID:KCrzgSMB0
>>159
やっぱ結構番組に対して批判的なコメが多いな
252名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:27:22 ID:j1CCOqnDO
>>213
罰ゲームだな
253名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:27:49 ID:2MRps1qE0
日本だったら
「キャッツアイ」とか「まだ悲しみが止まりませんか?」とか
言われるんじゃないか
254名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:28:02 ID:v2fk77QY0
ルーニーってもろアイルランド系だよね
255名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:28:06 ID:kWnaoA+A0
>>138
いや普通にひどいだろ
アンリがなるべく丁寧に対応してるだけで
256名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:28:26 ID:nLy39p8a0
さらには「欧州での人種差別がイヤで米国に逃げてきたんでしょう?」という意地悪な質問も。
しかしここでも「欧州で16年間プレーしてきて、そういうことはあったが、

仮に秋山が米国で同じように語ったらお前らは火病るだろうにw
257名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:29:12 ID:tJaaYGYWO
ヨーロッパ全部足してやっとアメリカ1国のノーベル賞受賞数
258名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:33:38 ID:5UxmL/JY0
スポーツ先進国に土人球蹴り文化流行らせるのは酷な話だろ・・・
259名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:38:54 ID:RgxYWxIS0
260名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:40:41 ID:i1W8WC0FO
>>159
アップした人もおもきし二人の馬鹿っていってるし
誰だって思うわアホや
261名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:41:46 ID:RgxYWxIS0
こちらはまともな全米向け MSNBC モーニングジョー

http://www.youtube.com/watch?v=dVDnjWwnGo0
262名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:42:10 ID:CDw6lx390
>>200
怒らせるのが目的だからね
263名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:43:31 ID:RgxYWxIS0
1はNYのローカルテレビのモーニングショー
264名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:43:39 ID:CDw6lx390
>>236
パレードじゃないよ
265名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:43:50 ID:VZ6lSQ0s0
アメリカにもアンチサッカー派閥の
アメフト防衛軍とか野球防衛軍とかいるのかな。
266名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:44:19 ID:RgxYWxIS0
FOX系はアメリカのネトウヨ局なので
サッカーを知らないキャスターはこういった嫌らしい態度で接するのは普通なんだよ
267名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:44:44 ID:g9r9LA4j0
報道ステーションの古舘みたいなもんだろ
268名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:45:01 ID:NfzQZjOe0
>>265
っていうか個別の文化なんだから
それぞれ保守勢力がいるのは当たり前じゃね?
269名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:45:33 ID:Lho3/KC80
アメリカ人って逆にサッカー意識しすぎだよな 素直になればいいのに

世界NO1スポーツに興味のない俺たちかっけー臭全開すぎなんだよ
270名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:46:51 ID:BFabOfB90
基本的に海外のマスコミの性格の悪さと上から目線と手のひら返しのすさまじさは
日本以上だと思う・・

271名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:50:08 ID:Jk937/Ug0
>>265
アメリカ人は自分たちの街のスポーツを応援する
これはヨーロッパ人も一緒
野球やサッカーに特化した奴はほとんどいない

日本の場合はとても特殊なのよ
272名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:51:01 ID:NfzQZjOe0
>>269
いや全開なのは
2chのゲイスポでこの手の態度を好んで選んでニューススレが立つからで
米国ではメンズサッカーは基本無視という態度じゃないか
273名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:52:32 ID:RFSuHz9T0
>>272
その中でたまにサッカーの話題が出るとこんな態度が多いから、「ああ、サッカーを相当意識してるんだな」となる
274名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:53:15 ID:CDw6lx390
アメスポが全世界から無視だろ
スレもたたないくらいに
275名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:53:19 ID:CKgF2hBb0
失礼だなアメリカは、畑違いの競技にコメントする際は原監督ぐらい勉強してから
発言するのが礼儀だ
276名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:54:39 ID:RFSuHz9T0
まあ、ヤンキースの松井も英語がよくわからないからイヤミな質問にも気付かず、キャスターたちが「あまり面白くないからちゃっちゃと終わらしましょう」みたいなこと言ってるのにニコニコしてたってのもあったな
277名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:57:02 ID:JnQJhUL60
アメリカだけ1回点取ったら5点入るシステムにしときゃいいんじゃね。15対5とかで大盛り上がりじゃん
278名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 11:57:50 ID:e1wtQFjt0
アンリ、MLSにいっちまったのか・・・・
この移籍ってどうなのよ
279名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:00:54 ID:NfzQZjOe0
>>273
じゃあ我々も朝鮮人を相当意識してるって感じなのか?
話題が出れば皮肉るだろうが、
積極的に話題にしたいわけでもないような存在だと思う…
280名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:02:48 ID:tJaaYGYWO
ラジオのスポーツニュースでも
テレビのスポーツニュースでも
MLSは全く取り上げられんよ
281名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:06:09 ID:55jP1dL/P
コイツって
「(黒人)差別するな」とすげーうっせえ癖に、黄色を差別しまくるんだろ?
282名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:09:59 ID:O5UcGUfr0
サッカーの親善試合・FC東京対レアル・マドリード戦について、
星野仙一「サッカーはTシャツと短パンでできる競技。野球の方が厳しい」
      「(レアルの人気選手である)デビッド・ベッカムよりこっち(野球)のほうが人気がある」

星野「スポーツ全体を応援しています」
星野「野球がなくなったら日本もなくなる」 (08/4/7 「カンブリア宮殿」にて)

「この地球上で年間何千万という人達の関心を揺すって
楽しませているようなスポーツ競技は野球の他にどれくらいあるだろうか。」
「そういう部分でいうとたとえば馬術やヨット(セーリング)は
ほんのひとつまみの競技人口で、一体どういう人達が本当に見ているのだろうかと思う」 (自身HPにて)


原監督はこんな感じの典型的陰湿野球豚とは違うからおちょくるのは止めよう
283名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:10:28 ID:2MRps1qE0
>>281
黒んぼはみんなそんなもんよ
人種差別に反対してるくせに、アジア人に対しては
「自分たち黒人は白人より劣ってるけど、黄色よりはましwwwwwwwwww」
と思ってる

じゃなかったらJリーグに来てただろ
MLSよりは真面目にサッカーをやる環境だと思う
284名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:11:39 ID:2MRps1qE0
>>282
日韓ワールドカップで活躍したシェフチェンコが何だっけ
285名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:14:48 ID:bAMtZgo10
これは酷いwwwwww
286名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:17:33 ID:6HII89Or0
イギリス人以上にイヤミすぎるw
287名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:21:02 ID:qXEpj1il0
クロンボが東洋人を差別してんの?マジで?
288名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:23:12 ID:cW2JukMT0
アンリが背番号14にこだわる理由
キャプ翼の三杉にあこがれて
289名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:23:27 ID:UOPt/NhE0
肌を白くしようとしたマイケルジャクソン然り
白人を嫁にもらったタイガーウッズ然り

有色人種は劣っていると刷り込まれちゃってるのかな
290名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:25:36 ID:c60MshnH0
>>W杯で優勝したばかりですね
これは、サッカー音痴とかいうよりも、単に失礼だろ。ちゃんと勉強していれば分かることなんだから。
291名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:27:05 ID:CDw6lx390
>>290
それアウェーへようこそって言ってんだろ
そこで怒らないのが当たり前だけどね
292名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:32:27 ID:JnrTjwm7O
まあ、アンリはフランス黒人の中では知性派だし大人だからな。
冷静に応対したのは彼らしいと思う。
アメリカ人の縦ポン脳にはただ呆れるばかりだよw
293名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:32:52 ID:0YGrGYhJ0
>>290
イラブみたいに市長からセレモニーをしてもらって、
凄いプレッシャーを与えられるのもつらいけどなw
294名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:33:13 ID:HHFwx5wt0
>>239
馬鹿は馬鹿なりにもっと頑張れよ


295名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:34:34 ID:12B+gTtA0
記者「あぁ、すまない 話を変えよう、ヘンリー」
296名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:37:06 ID:1ltJEuN40
アンリ▲
297名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:40:08 ID:FJICsKl2O
でも白人からしたらアジア人の方が恋愛対象になると聞いたが
298名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:42:09 ID:rwRu/Yqm0
>>112
テメエの目で見てきてから書き込め低能
299名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:42:27 ID:zRwud52G0
この程度なら耐えられるだろ 許すが忘れないというやつだ
300名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:42:50 ID:L7QiYBxv0
>>258
紳士クリケット>>>>>>>土人ベースボール
紳士クラビー>>>>>>>基地害アメフト
F1>>>>>>>>>>>国内オナニーのインディー
301名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:43:19 ID:GcPNMn450
裁判起こせw
302名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:45:20 ID:EQQ6+o0E0
さすがアメリカ、アメスポが世界から相手にされてないのもよくわかる
303名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:45:58 ID:HHFwx5wt0
>>298
行ってみて肥満率ダントツ一位のデブの国はだてじゃないって思いました
304名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:46:15 ID:uc/v7MIw0
人格破綻者かよww
305名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:47:25 ID:PiSakX8f0
>>300
クラビーってそんなに凄いのか
聞いたことない名前だが
306名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:47:50 ID:i1W8WC0FO
ブロンクスチアって知ってる?アンリ 知らないよ、何か教えて?
ブーイングだよ君も聞くよ
アンリ 聞きたくないな スマイル
アンリかっこええなっ!
307名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:48:59 ID:2oWNZ0w2O
悲しみがとまらないな…
308名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:50:09 ID:1mrmOa5F0
アメリカンジョークって相変わらず面白くないな
309名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:51:43 ID:auG/M4nQ0
>>51のインタビュー見た。
アナウンサーがただただアホなだけのようだね。
そこまでの悪意は感じなかった。

人種的なルーツや欧州の差別の話題を振るのも、
それほど違和感なかった。アメリカにもタブーは
あるが、黒人にそういう話を振ることをタブー視
する時代は終わっている印象。それぐらい、黒人は
米国内で一定の地位を勝ち得ているからね。

サッカーを見下すような発言ばかりなのも、とにかく
自分たちに未知のスポーツだからなんだろう。日本で
カーリングを面白おかしく話題にするのと同レベル。

とはいっても不快きわまりないからこの2人は氏ね。
310名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:53:25 ID:MWDyS36s0
ジョークつうか本当に優勝国をしらなかったんだろ
おまえらだってバスケやラグビーの優勝した国知らないだろ?
サッカーなんてアメリカじゃかなりマイナースポーツなんだからしょうがない
311名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:55:30 ID:F08xQ5QBi
日本で言えば
モンゴル相撲のチャンピオンを
ゲストに迎えた感じ
312名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:56:58 ID:RFSuHz9T0
>>310
活躍場面じゃなくてピンポイントでサカオタすら忘れかけてたハンドの映像を持ち出してくるくらいなんだから、優勝国を調べてないわけがないだろうw
313名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:57:01 ID:0Gv+Ld5V0
ベッケンハムさんですか?
314名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:57:43 ID:m74GXkF9O
動画を観たが


 悪 意 は な い


で も 失 礼 す ぎ る ね
315名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:58:42 ID:L7QiYBxv0
確かにアメフト優勝チームとかMLB優勝チーム全然知らんわ
先日レイカーズが優勝したのは知ってるけどw
316名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 12:59:39 ID:NfzQZjOe0
>>312
そこはむしろサッカーファンが誤審を忘れやすいのかもしれない
とくにアメ公はこういうところ「だけ」やったら覚えてるんではないかと

「なんでビデオ判定ないの?(^Д^)」とかなじられなかっただけマシ。
317名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:01:53 ID:m74GXkF9O
>>316
確かにサカオタは誤審を大分見慣れちゃってるけど、サッカー好きじゃない人間からしたら、ああいう部分は深く印象に残っちゃうかもな
318名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:04:49 ID:/eAUk6vg0
一応自国代表がドラマチックに決勝トーナメント進出したんだから
優勝国ぐらい知っとけよ…
319名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:05:49 ID:/eAUk6vg0
>>316
でもあれは予選でのフランスvsアイルランドの話だし
アメリカでいちいち報道されてないだろ
320名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:06:07 ID:68VbfVZXO
悪意は無いとはいうが
スポーツジャーナリズムに関わる人間が
基本的な知識がないのは罪では
321名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:08:44 ID:rwRu/Yqm0
>>303
何がだてじゃないの?
322名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:09:08 ID:sMUCi4x80
こいつらが人種差別してる 
323名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:09:45 ID:7l5PZ/qi0
>>51
このばばあがアホすぐるんだろ
324名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:11:18 ID:m74GXkF9O
MLB、NBA、NHLの多国籍率がどんどん高くなってきているから、海外に対して少し焦りを感じてきたのかね(´・ω・`)?
325名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:11:24 ID:NfzQZjOe0
>>319
いや日本だって相当報道されたじゃない。
NYタイムズあたりも「アンリの手がフランスを送り出した」とか
そんな感じで皮肉っていたような記憶あり。
326名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:12:16 ID:jtcvgNVE0
>>320
確かに、日本はマスゴミ全部が罪だな
327名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:13:33 ID:/eAUk6vg0
>>325
そりゃ日本ではサッカー人気高いし報道されたけど
アメリカでそこまで認知度あるほど報道されたんなら
優勝国知ってなきゃおかしいだろwww
328名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:18:39 ID:NfzQZjOe0
>>327
W杯は格別で、しかも決勝戦が一番数字取る国だしね。
ただ笑いのセンスとなると到底外部からは計り知れないからなw

アメ公が欧州を見るとき、崇めたり蔑んだりいろいろあると思うけど
サッカーに関しては前者があまり期待できないというか…。
329名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:21:10 ID:/eAUk6vg0
>>328
やっぱアメリカンジョークなんかw
330名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:22:13 ID:W6YzhEIM0
土人 土人 とか言ってるけど一番運動能力が高いのは土人だろうよ

ハンクアーロン ボンズ
マイクタイソン モハメドアリ ペレ ロナウジーニョ タイガーウッズ マイケルジョーダン
マイケルジョンソン ウサインボルト カールルイス
運動能力は黒人最強
331名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:22:35 ID:QFrXhtqY0
これは皮肉で言ってるんだろw
フランス代表はあれだけ騒動になったわけだからな
332名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:24:01 ID:rwRu/Yqm0
>>303
おい何がだてじゃないんだ?
そんなもん行かんでも書けることだろ馬鹿
333名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:24:06 ID:NfzQZjOe0
>>329
いやわからんよ。
マジで欧州を「まだそんなことやってるのぉ〜?w」
ってリアルで嘲ってるセンスがあるとすれば
「そのチャンピオン以外が米国にわざわざ呼ばれるわきゃーない」
って半ば信じてるかもしれないw

ただ日本でも例えば
黒柳あたりは平気でこういう間違いしそうだがどうだろう…
334名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:24:10 ID:g4vTWIx/0
メリケンぱねぇw
335名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:24:20 ID:KpFZ8efL0
オバマは日焼けしてるっつったイタリア首相を非難できないな
336名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:26:01 ID:Fn0dKeHY0
ジョークのつもりだろうけどジョークになってねーw
それより普通に答えるアンリの紳士的態度におどろいた。
337名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:26:53 ID:1ltJEuN40
>国民は“ビッグスコア”のゲームが好き(キリッ


ハリウッド脳ぱねえw
338名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:31:41 ID:m74GXkF9O
>>335
寧ろソレの仕返し?
339名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:31:50 ID:i1W8WC0FO
我々アメリカ人はビッグスコアリングゲイムスが大好きや!
ブロウアウツが大好きや!
ハリウッド最高っ!!
340名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:33:14 ID:UrNOyPWf0
アメリカだけシュート1度入ったら10点にすればいいよ。
341名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:36:47 ID:m74GXkF9O
アメリカ人はマッチョが好きなんだよ
アメリカのヒーローモノ見てみろ
みんなマッチョじゃねぇか
それに、マッチョマン最高!って感じの内容の歌があるんだけど、アメリカじゃ大ヒットだぜ
あとアメスポなんて、ホッケー除けばマッチョな男が終始フルパワーで戦える様なルール作りにしてるじゃねぇか
アメフトにしろ、野球にしろ、バスケだって国際ルールと少し違うし
342名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:37:00 ID:UOPt/NhE0
メリケン的には、PKとロングシュートが同じ1点ってのは許しがたいかもしれん
343名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:37:31 ID:8jcOl/aZP
まあジョークではあるんだろうが
344名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:39:39 ID:NfzQZjOe0
>>341
アイスホッケーだってマッチョだろ
というか痛みをこらえるとか暴力で表現するとかやせがまんとか
アメリカよりカナダの方がマッチョが先鋭的とも言えるw
345名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:41:13 ID:RFSuHz9T0
>>325
大して報道されてないよ
結構人気のあるはずの日本でさえ、2日程度。あとは週末の振り返り番組で触れたくらい
本当にサッカーやスポーツに興味ない人間ならそんなことがあったことすら気付かないくらいなのに

なのに、アメリカでサッカーに興味ない連中がそこだけおぼえてるわけもなくw
346名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:44:17 ID:m0KsaSmY0
>>16
おもしろすぎるwwwwwwwwwサカブタ涙目wwwwwwwwwwwwwwww
347名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:44:45 ID:zKHf2ygFO
国民が四割程度は黒人なのに差別もくそもねえだろ
シカゴなんざ黒人のほうが多かったぞ
348名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:45:15 ID:RFSuHz9T0
>>320
いや、悪意あるだろw
349名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:48:07 ID:m74GXkF9O
>>344
確かになw
350名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:49:51 ID:NfzQZjOe0
>>345
そんなもんかのー
当時の検索数はUSAでもなかなかに見えるがなあ。

2009 henry 世界全体
http://trends.google.com/trends?q=Henry&ctab=0&hl=en&geo=all&date=2009&sort=0
351名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:50:28 ID:nP8iVAc2O
これがアメリカンジョーク?嫌味にしか聞こえないんだけど
352名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:51:04 ID:NfzQZjOe0
と思ったら別ニュースで稼いでたかアメリカは…
353名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:52:47 ID:kGo0pTYz0
>>350
ベンガルズのクリス・ヘンリー死んだのか
354名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:53:11 ID:/eAUk6vg0
まあアンリのハンドは日本でも
サッカーに興味あるやつ以外は知らない罠
サッカーに疎いとまずアンリを知らないし
355名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:55:04 ID:YLgX9Mjw0
アンリも落ち目ってことか?
356名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 13:56:54 ID:miV2JPnh0
なんだよこの質問はゲスすぎる
死ねよアメリカ人
357名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 14:04:59 ID:i1W8WC0FO
最初はこれを見て胸が痛かったですが
アンリがむちゃくちゃクールです
二人の馬鹿に感謝します
358名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 14:06:30 ID:HsxURrbp0
>>357
サカ豚くやしいのうwくやしいのうww
359名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 14:33:46 ID:8yxi82Ga0
ユーモアも何も感じられないただハンドしてW杯出場して惨敗したアンリをコケにした質問だな。アンリは大人の対応をしたよ。
360名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 14:43:25 ID:lh1xZioq0
ハンドに関しては自業自得だろ。
ってかアンリがしたことに比べれば、いくら批判されても足りない。
361名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 14:45:26 ID:tfiVdd+FP
アンリ大人だな。逆に何でもNo.1を求めるアメリカ人が下衆に見える。
362名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 14:57:02 ID:j1CCOqnDO
>>213
メジャーリーグサッカー(笑)
363名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 14:58:46 ID:NZJwbBXc0
アメリカに来た事を後悔してそうだ
364名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:01:48 ID:qvpQRku0P
ベッカメもアメリカ行った時かなり冷ややかじゃなかった?
上から目線ていうかアメリカの
365名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:06:52 ID:C8QbJjnb0
サッカー不毛の地と言われる米国でも
過去にはベッケンバウアー クライフ
最近だとベッカム 師匠 アンリ などのスーパースターがやってきてるのに
高校で部活があるくらいの国 日本のJリーグのは
年老いたジーコ リティ
怪我持ちのリネカー
すぐ去ったイルハン
2流以下しか来てない。
366名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:08:10 ID:2MRps1qE0
>>364
いろいろ困ってたぞ。嫁がデパートに行って、ヨーロッパでやってたように
「今から買い物するから、貸切にして!」
ガードマン「ハァ? ていうかアンタ誰?」
嫁「私たちが誰だか分からないの?!」
ガードマン「すまんw 君、誰だっけ?」
367名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:23:35 ID:aVg10hRI0
>>353
彼女と痴話げんかしてるときに
彼女の乗ってる車に飛び乗ったら振り落とされて頭打って
打ち所が悪くてなくなった
368名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:28:12 ID:qYY5DoO+P
>>91
2番手だろ
アメフト>>野球>>>>>>バスケ>>>>アイスホッケー
このくらいの差がある
369名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:30:32 ID:NfzQZjOe0
>>368
アンケートなんかでは二番手だな。
視聴率だけだと瞬間的には結構稼ぐ番組ではあるが
それはバスケだけじゃないもんね。

でもアメフトと野球の差はもっとでっかいよw
370名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:31:15 ID:W6YzhEIM0
アイスホッケーよりはナスカーのほうが人気あんじゃないの
371名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:32:04 ID:qXEpj1il0
サッカーが女の子のやるスポーツと米国で言われるのは
選手がマッチョじゃないからだろ
まぁ、上半身とりわけ手や腕を使わないサッカーは
腕、胸、肩、背中を他の球技のように鍛える必要がないからしゃーないけど
マッチョ=男
マッチョ=力
マッチョ=正義
の米国では、なかなか流行らないのも解る
接触プレーとある球技に求めてる美が違うんだろうなぁ
あとは、アンチ欧州文化ってのもあるかも
372名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:33:13 ID:tJaaYGYWO
アンリに失礼とか言われても
フードファイター小林よりマイナーなんだから当たり前だろ
373名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:33:20 ID:aVg10hRI0
>>368
プロスポーツ
NFL>>>>>>MLB>>NBA>>>>>NHL
学生スポーツ
フットボール>バスケ>>>>>>>>>>>>
374名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:34:52 ID:ihk6KBGH0
アンリ流石に大人だな
対してアメリカメディアは糞すぎ
375名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:34:59 ID:qYY5DoO+P
>>371
サッカーも15分*4で選手交代自由にしたらマッチョスポーツになるんじゃね?
376名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:38:41 ID:tN9Tmd8H0
司会者のレベルが低いなアメリカ人って

>スタジオの観客はシーン
むしろ観客の方がちゃんと分かっている
377名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:39:02 ID:rwRu/Yqm0
>>374
メディアが糞じゃない国もあるの?
378名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:39:55 ID:oNkPFZ3SP
おまえら日本のマスコミ叩いてるけどアメリカのほうがもっとひどかったなw
379名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:41:02 ID:LZBrbJdt0
欧州人の民度の高さは異常
それに比べて・・・米
380名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:43:33 ID:QU1rIsqs0
>>159
スウェーデンでの動画再生率すごいな
381名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 15:44:48 ID:iOhmIK9aP
っていうか移籍してたのか
382名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:00:13 ID:W6YzhEIM0
北米vs欧州
野球vsサッカー
アメフトvsラグビー
インディvsF1
両方とも自分達が造った文化に誇りと愛着があるので お互いに譲ることは無いだろう
383名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:00:27 ID:qvpQRku0P
>>366
ベッカム夫妻も最近ようやく人気や知名度上がったけど(トム・クルーズと
友人だったりで)最初はずっと、欧州じゃスーパースターと
言っても、だからそれが何だ?アメリカじゃ誰もしらね〜よ
プゲラみたいな扱いだったよね
384名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:02:26 ID:/SWg4mIG0
>>378
そうではなくてサッカーに関しては飛び抜けて無知無関心ってのが今回のお話でしょ。
マトモな話題ならよく勉強した記者がいい質問するよ。
385名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:06:33 ID:ZEz/Ms1R0
>さらには「欧州での人種差別がイヤで米国に逃げてきたんでしょう?」

頭おかしいのか アメ人は
どんだけ傲慢やねん お前らが人種差別云々を口にするな
386名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:10:29 ID:qvpQRku0P
>>380
聴いたけど、ひでえなあこのインタビュー。1:19のとこで
君のオリジンは何だ(人種は何だ?)って聞いているけど
この時、一瞬アンリいらっとしているね。フランス人で
いいじゃん!!でもフランス黒人はフランスでおそろしいほど
特権得ているから他国に行って差別されると愕然とするんだよね
387名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:12:38 ID:6d5TlSc40
http://www.youtube.com/watch?v=W-iRLmaZf4A

昔こういう番組放送されてアンリも出てるからな
388名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:14:51 ID:Ld62aZC+O
アメリカってほんと独特だよな
F1よりもインディ
世界大会より国内大会
五輪より北米リーグ

ユーゴ内戦でNATO軍が空爆始めたとき、四大メディアのトップニュースが
「トーニャ・ハーディングが元夫にナンシー・ケリガンを襲わせた」
これをニュース開始から10分以上特集
数年後にOJシンプソンの首切り殺人疑惑で同じことを繰り返す
FOXニュースを好み、ブッシュの戦争を熱烈に支持するような連中の多くが
イラクの場所もアフガンの場所も知らない
389名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:17:07 ID:qXEpj1il0
>>375
試合で消費カロリーが激しいと、マッチョにはなりにくいだろうから
選手交代枠自由にして、1人の負担を抑えれるのはいいかもしれんねw

問題はサッカーはアメスポのようにマッチョになる必要がないって事やろうね
しかしアメリカ人は、スポーツにはマッチョを求める・・・

390名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:17:30 ID:ZEz/Ms1R0
アンリも早々にアメリカ来たこと後悔しはじめたろうな
これこそが世界の田舎もんの馬鹿メリケンだ
391名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:17:44 ID:qvpQRku0P
>>388
世界のニュースを知らせないようにしているんじゃないの
まだ都会ならいいけど、南部とか中西部の田舎なんて一生
パスパート持たない人ざらとか聞いたことある。せいぜい
メキシコやカナダにいくくらい。他州にもあまり行かないで
生涯アメリカでアメリカの文化で暮らすみたいな。
392名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:19:52 ID:m74GXkF9O
>>375
試合時間15×4、交代は自由
試合は必ず1週間に1回
これでマッチョになる
393名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:19:57 ID:/eAUk6vg0
>>391
そんな感じだから田舎は人種差別が酷くなるんだろうな
394名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:20:24 ID:mftcWFR70
アメリカ嫌らしいなぁ
これをジョークで返すことが出来るかどうかだよな
395名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:20:27 ID:W6YzhEIM0
生まれた州を生涯出ることなく一生を終えるアメリカンもいるらしいな
396名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:22:03 ID:bNTO81Gx0
これはジョークだろ
397名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:22:20 ID:H3+kg/Gj0
日本ならサイン攻め
398名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:22:38 ID:mIz4myLB0
>>392
そうすると日本人が絶対に勝てなくなるなw
399名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:23:17 ID:e2pl/EcV0
>>385
黒人が大統領なんですが?
チョン市ねとかかがネットであふれるニップが差別国
400名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:24:07 ID:qvpQRku0P
クリロナだって人気なくてアメリカだとLAでもNYでも平気で
歩けて誰もサイン求めないもんな
だから遊びに行くみたいだけど
マラドーナだって誰?って感じだからな
401名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:24:37 ID:6d5TlSc40
>>391
陰謀論かよ
なんか頭悪い流れになってきたな
402名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:26:43 ID:qvpQRku0P
>>401
そういう大げさなんじゃないけど、大国はあまりにリベラルに
自由にしたらやっぱり一つにまとまらないし統治しづらいんじゃないの
それはロシアでも中国でもそうだろ
403名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:26:52 ID:eq/U1U1J0
パッケージ旅行したからといって見聞が広がるわけでもないからな
404名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:27:12 ID:8o4BHrSP0
ロナウド、アンリ、ジダン、ベッカム・・・

あのころのレアルはまじすごかったなぁ・・・
405名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:28:01 ID:19YiPVNj0
井の中の蛙になりつつある斜陽国家アメリカ
406名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:28:07 ID:m74GXkF9O
>>398
今よりも少しフィールドを狭くする、も加えて
407名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:30:24 ID:XLoqwqhT0
>>395
カリフォルニア州だけで日本ぐらいあるからな。
島根から鳥取に行ったら見聞が広がるのか?w
408名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:31:53 ID:/SWg4mIG0
>>392
マジレスするとそんなではマッチョにならないと断言できる。
ほぼそれと同じルールで、サッカーのピッチと類似サイズのスポーツがすでに北米にはあって
選手たちはマッチョでもなんでもないよ。
409名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:32:21 ID:6d5TlSc40
>>402
アメリカって別に中央集権国家でもないと思うが
410名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:33:14 ID:u+JdfLDIP
メリケン終わってんなw
さすがは人種差別国家
411名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:34:25 ID:lFJqD9Ex0
レッドブルズなんて歴史も無い、成績も良くない、おまけにチーム名は企業名というNY市民からすると
なチームなのだから仕方ないよ。

日本でサッカーが流行っているからアンリは価値があるの。

ラグビーやアイスホッケーやクリケットの名選手が東京の何処かに加入してもお前ら無反応だろ
412名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:35:14 ID:EYvCDunmO
あんりキレなかった
413名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:35:19 ID:qvpQRku0P
テキサス州だけで日本の倍の大きさなんだぜ

でも生涯アメリカの田舎で暮らすのっていうのも
楽しいかも白人だったらw
414名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:35:44 ID:K2z+CDQn0
こんな敵ばかりの環境で生き残りをかけるアメリカはなにやってもツエーや。
日本のうんこみたいなワイドショーも、まだまだぬるかったんだなぁ。
パパラッチとかいないもんな・・・。
415名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:37:40 ID:W5aujSsD0
2050年GDP予測

1位 中国
2位 米国
3位 インド
4位 ブラジル
5位 メキシコ
6位 ロシア
7位 インドネシア
8位 日本
http://4ki4.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/gdp-b1b9.html

2050年にはアメリカもサッカーやるしかなさそうだな
416名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:41:24 ID:HaG6pPy20
アメリカの欧州コンプレックスは異常
417名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:42:29 ID:rwRu/Yqm0
いや異常なのはお前のアメリカコンプレックスだ
418名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:43:14 ID:tJaaYGYWO
ジャップのアメリカコンプは異常
419名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:43:16 ID:DLQ0D3O70
いくらなんでも皮肉でしょw
420名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:45:58 ID:89iANlZ00
FOXは、すましこんだセレブが
下世話な質問に嫌々返答するのを
見るのが大好きな連中のためのテレビ局なので
つまり予想通りのインタビューだったか
421名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 16:46:30 ID:qvpQRku0P
スペイン人と間違えたとコメ欄には書いてあるな
どちらにしてもろくに調べないでインタビューしているんだろ
アンリ、離婚でお金前嫁(白人)にたくさんふんだくられたり、
ちょっと最近ついてないね
422名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 17:04:18 ID:qJYyXlng0
痛烈な皮肉wwww
423名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 17:13:25 ID:v2kxGPx70
アメリカ人はビッグスコアのゲームが好き(笑)

さすがスポーツ大国アメリカ(笑)
424名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 17:14:17 ID:GnZCwlp70
>>196
まあ、そんな感じだよな。「アメリカで2回も本塁打王取ったんですね」だとか
質問されて、日本のメディアがイチローと野球をバカにしやがってってファビョってる
ようなもん。
425名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 17:16:34 ID:DVL6iSkX0
ひでえええええええええええ
426名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 17:24:31 ID:/eAUk6vg0
>スペイン人と間違えた

ゲストに来る選手の国籍すら調べないのかよ…
ハンドの映像出しておいてそれはないだろw
427名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 17:32:51 ID:6QxDxMci0
>>1
これでアメリカはサッカーで盛り上がってるってか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
428名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 17:34:24 ID:f9AM1Ued0
>>415
日本がその順位って嘘くさいな
もっと下だろ絶対
429名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 17:43:43 ID:Bdwy7RaN0
インタビュアーがアイルランド系雨だったら笑う
アンリは馬鹿だけど顔はいいよな
430名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 17:45:37 ID:LVsgRYuu0
アメ公民度低すぎw
431名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 17:49:54 ID:WEd8BI+00
でもアメリカ強いんだよね
実力的に中の上あたりはあるから
なんだかな〜って思う
432名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 17:51:44 ID:H+PfHev80
皮肉じゃないのかww
433名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 17:55:43 ID:pDz/ZUT/0
アメリカは大好きな国と公言するアンリ
しばらくしたらアメリカは黒人差別が酷いと騒ぎそう
434名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 17:59:58 ID:OQNHb6f60
>>429
アンリは馬鹿ではないだろう
もしそうならこの件でも一悶着起こしてるだろうし
まあ腹黒い性格で人望はあんまなさそうだけどねw
435名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 18:04:12 ID:ewWGOZkt0
最悪だなアメちゃん
436名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 18:05:47 ID:VU3OnA0vO
野球が連覇でサッカーがベスト16二回か…

もうちょい誇っていいかもな日本
437名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 18:06:55 ID:OIrocwEk0
海外行って向こうの人間のでかさを見ると
本能的におそろしく感じる
日本が島国でよかった
体格的に劣る人種でも淘汰されずに一国として栄えてるって
運がよかったのかもしれないよな
438名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 18:27:48 ID:W6YzhEIM0
属国としては栄えてる のほうが正しいんじゃね
アメリカの手下だから
439名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 18:30:06 ID:qvpQRku0P
>>437
何でもでかいよね
アメリカ行った時、巨大な蜘蛛みて卒倒しそうになった。
これが蜘蛛だとわかるまで時間かかった。50cmくらい
のが壁を伝っていた。
440名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 18:31:40 ID:j1CCOqnDO
ついに憧れのファンタジスタ(笑)達も没落欧州から逃げ出しはじめました
441名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 18:34:01 ID:pzaTMXzY0
ニューヨークは「野球の町」と言われてるからね
442名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 18:35:58 ID:T142CfHBI
>>415
日本もっと下だろw

資源もない老人大国で、ガラパゴス化
してる国がそんな高いわけがないw
443名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 18:37:36 ID:f2c7tGen0
>>439
50cm・・・だと!?
444名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 18:38:27 ID:J/tDGesE0
アンリ何気にゴールしてんのか そのことはスルーなのねw
445名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 18:44:23 ID:JAuCxStl0
>>424
分かりやすい。
446名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 18:45:59 ID:7aCGeYS40
メトロスターズの頃は応援していたな
447名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 18:47:07 ID:Z4h4kCV50
>>315
それよりクラビーって何? おせーてww
448名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 18:47:53 ID:m74GXkF9O
>>446
あの頃はアメフトのスタジアムを借りていた
449名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 18:54:33 ID:Mi5HmR8rO
>>439

そのクモどうしたんだ?
450名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 19:00:21 ID:QkxVHh9YO
>>428>>442
少しは勉強しろ
日本はお前らみたいなクズばかりじゃないんだよ
451名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 19:04:18 ID:XPNXCd+g0
>>1
サッカーって手でプレイしてもokなんだろ?

アンリ・・・ニヤニヤ

452名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 19:05:11 ID:gFqrop2K0
Jだってリネカーとかジーコいたのにな
453名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 19:15:48 ID:2Dzu0IyM0
アンリて稲本に人種差別してたんだろ
454名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 19:17:47 ID:zH3hQG6A0
アメリカってマジでバカだから憎めない・・・
455名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 19:42:16 ID:XMh+7KyP0
不平等や不公正はヨーロッパやアジアのような旧世界には吐いて捨てるほど転がっている。
歴史の古い社会になればなるほど、社会の不正や不条理は身に染みて判っている。
いちいち、そうした不正や不平等に目くじら立てていては暮らしていけない。
(中略)これがユーラシア大陸で数千年の間、圧政や不平等、不公正の下で暮らしてきた
旧世界の人生観なのだ。

しかし、北アメリカというのは、こういう圧政の不正、不平等から逃れようと大西洋を渡ってきた、
メイフラワー号のピューリタントたちに代表されるような人々によって作られた国なのである。
「不正や不平等は嫌いだ。そんなものに耐えている旧世界などは軽蔑すべし」というのが国是のようになっているのだ。
そこでアメリカ人は自ら信じる正義を他国に対して押し通そうとする。
そして、それに従わない連中には「悪」のレッテルを貼りたがる。
(中略)
だから、アメリカ人にとっては、スポーツの世界でも不正、不平等を排する事が重要なのだ。
あの陰鬱で、不正や不平等が横行しているサッカーなどという旧世界を象徴するようなスポーツは、
まさに”非アメリカ的”きわまりないスポーツであるに違いない。

―――後藤健生 『サッカーの世紀』 第十二章 アメリカ人がサッカーを嫌う理由
456名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 19:49:33 ID:5Ovftbh10
>>365

お前が一昔前のJリーグを中途半端にしか知らないってことはわかった。
まぁレベルは低かったが、w杯でバリバリ主力の選手もなんだかんだいた。

457名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 20:35:15 ID:NEgAQmYS0
大リーガー・アンリさん最高や!
458名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 20:38:14 ID:J31iKKXs0
これはアンリをスターと認識してるからこそのやり方だと思う
459名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 20:45:48 ID:QU1rIsqs0
アンリが稲本に対し人種差別を行ったというソースは無いのか
460名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 20:48:25 ID:12JhN26A0
バスケとか逆に簡単に点が入りすぎてつまらんだろ
461名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 20:50:08 ID:7iEz22z50
NFLも言うほど点は入らないけどな
2TD対1TDくらいの試合がほとんどだろ
462名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 20:58:23 ID:I8VouvvPO
>W杯で優勝したばかりですね

これ、サッカー音痴とかじゃなく、キツイ皮肉だろ。
今回フランス代表が内紛で空中分解したことに対して、ね。
463名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 21:03:54 ID:J/tDGesE0
>>459
2chがソースのものを真に受けるなよ
464名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 21:11:26 ID:qvpQRku0P
>>443
いや足が長いのよ
足広げたら50cmくらいあったって感じ
真ん中の胴体はそう大きくないから、初めは蜘蛛って
わからんかった。田舎(テキサスの田舎)の壁に
這っていた。ただオージーみたいにゴキブリが巨大なのは
見なかった。
465名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 21:14:13 ID:/SWg4mIG0
>>462
映像もあるんだから見りゃわかるだろ。
どう見てもマジだよ。
アメリカ人は本当に興味がないから
フランスが内紛とか知るわけがない。
466名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 21:23:09 ID:aVg10hRI0
>>461
点の入る頻度以外にも点につながった以外の場面のプレイに
意味がなさ過ぎるのがアメリカ人がサッカーを90分みるのに耐えない理由だと思う
華麗なプレイでパス繋げてゴール前で
FWがシュートはずしたら残念でした今の全部意味ないですみたいな

フットボールは敵陣奥深く行けばFDである程度点が計算できるし
深く押し込めば押し込んだだけ次の守備に効いてくるし
467名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 21:25:13 ID:qvpQRku0P
でもアンリ、英語ペラペラだしインテリぽいよね
468名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 21:38:31 ID:Rd+tbfAd0
他国のメディアの事どうこう言えるのか
469名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 21:52:26 ID:j1CCOqnDO
>>415
2050年には欧州は跡形もなく・・・
欧州厨って・・・
470名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 21:53:37 ID:WlGKsOqs0
>>467
そりゃロンドン生活長かったからなw
471名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 21:58:08 ID:N8qbPQ2T0
ロートルはアメリカに行くとたんまり稼げそうだな
人気ないのに金は腐るほど出してくれるイメージ
472名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 22:05:36 ID:TSAhQ8+d0
こういうことを平気でいうよなアメリカ人ってw
皮肉になれてない日本人にはかなり異質に感じる
473名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 22:09:57 ID:OY4HiSCT0
性格の悪さがでてるなアメリカ、これを恥ずかしいと思わないのもアメリカ。
474名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 22:11:21 ID:NeE2aARy0
やっぱ日本のマスゴミ、粕インタビュアーとは違うわw
かなり突っ込んだ所を聞いていかないと海外ではMC出来ないだろ
当たり障りのない会話にしてたら直ぐに首になるわw
まあ始まる前にPとどんな内容にするかは話し合ってると思うが
しかも荒れずに終始和やかでインタビューがちゃんと成立してる
欧米ではこれぐらいの質問当たり前なんだろう

日本のインタビュー

「いままでの日本に対するイメージはどうでしたか?」w
「サッカー日本代表はどうですか?」ww
「日本に来てみて日本はどうですか?」www
「日本食でなにか好きな物はありますか?」wwww
「最後に日本人のファンになにか一言お願いします」wwwwwwwwwwwwwwwwwww

こういう恥ずかしいインタビューになると思うwwwwwwwwwwwwwwwww
こういう事聞くの世界中で日本だけらしいwwwwwwww

日本のマスコミのレベルが早く上がるように願いますw

このインタビューが異様と感じる奴は生粋の日本人ですw

475名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 22:14:26 ID:j1CCOqnDO
アメリカ4大スポーツの優勝パレード

2009年MLB優勝パレード(NY・ヤンキース)
http://www.youtube.com/watch?v=-s-fz2i7siw

2010年NFL優勝パレード(NO・セインツ)
http://www.youtube.com/watch?v=e5QuxSB2834

2009年NBA優勝パレード(LA・レイカーズ)
http://www.youtube.com/watch?v=q3deoGsQ7TI

2009年NHL優勝パレード(PIT・ペンギンズ)
http://www.youtube.com/watch?v=sJ_-mXazfC8

一方、サッカーは

2009年MLS優勝パレード(レアル・ソルトレイク)
http://www.youtube.com/watch?v=HCDq-iWtpPo


厳しい現実だな・・・
476名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 22:15:06 ID:OY4HiSCT0
でもアメリカ人にはなりたくない。
477名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 22:22:36 ID:/SWg4mIG0
>>474
普通に変なインタビューなんで英語サイトでも取り上げられてるんだけどね。
準備不足、無知は明らか。
だってビデオ見ればおばちゃんはNY Red Bullがシーズン中だってことすら知らなかったのもわかる。
アンリについてだけを知らなかったのではなく、地元のサッカーがいつ行われているのかすら知らなかった。
それが普通に起こるアメリカってとこがポイント。

後段の日本のアホパターンの恥ずかしさについては同意。
478名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 22:23:00 ID:j1CCOqnDO
>>476
アメリカもお前なんてお断りだろうね
479名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 22:25:55 ID:zH3hQG6A0
「W杯で優勝したばかりですね」
こんなこと言いのける国でまたW杯開くなんて100年早い
480名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 22:27:29 ID:jAunElia0
レッドブルズはちょっとせこいのが気になる。

新スタジアムはマンハッタンから地下鉄で20分
 →実際は南端のバッテリーパークから20分。中心街からでは40分。

何か違う。
481名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 22:31:38 ID:tJaaYGYWO
>>476
日本人からアメリカ人になったのが一番多い
日本人から欧州人になったのは少ない
482名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 22:32:07 ID:6zZa+FFS0
おっぱいがエレクトロニカ
ちょっくらドイツ行ってくる
483名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 22:32:33 ID:6zZa+FFS0
すまん誤爆
484名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 22:40:58 ID:j1CCOqnDO
>>474
せめて池上彰の参院選の選挙特番インタビューぐらいはやってほしいな
公明党と学会について触れないなんてインタビューは意味ないだろう
485名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 22:42:06 ID:qvpQRku0P
>>470
それでもかなり綺麗な英語だよ
何年いても下手は人は下手だしな。
486名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 22:45:49 ID:Uc0EYjeN0
>>474
サッカーじゃないけど、初めて同じ大会に参加したタイガー・ウッズに
「石川遼選手にどういう印象を持ちましたか」というのは恥ずかしかったなw
487名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 22:52:29 ID:wKaZMtew0
ミハエル・シューマッハに対する中国メディアを思い出した
488名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 22:56:30 ID:XMh+7KyP0
>>485
なんかフランス人は英語上手にならないって話きいたことあるな。
489名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 23:06:20 ID:m6rD5aUS0
神戸に来いよ
490名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 23:18:54 ID:GU5euRTN0
普通にイラッとくるな
491名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 23:20:44 ID:2cpQbYu8P
大リーグのフロントの飼い犬みたいなメディアだな・・・。
銃規制といい、なんか世界唯一の大国とは程遠い
492名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 23:48:46 ID:j1CCOqnDO
まあアンリなんて一般のアメリカ人には全く需要ないからな
おそらくテレビ出演もアンリ側が頼んだんだろ
493名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 23:51:55 ID:Uc0EYjeN0
アンリからヤンマー魂を感じる
494名無しさん@恐縮です:2010/07/24(土) 23:54:38 ID:zWWIUS3s0
日本も、勝ち点3という意味では惜しかったですね、
なんて言われるレベルだけどね・・・。
495名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 00:20:06 ID:x04sZ0RHO
やはりアメリカでサッカー人気爆発は捏造だったなwwww
496じょう:2010/07/25(日) 00:20:43 ID:Jvxz4g2z0
497名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 00:27:40 ID:PccZWwOz0
おまえたちは知らない

ここまでやるのは
アンリの株をあげるための巧妙なテレビ側の企画だと

本番では冷静に応えるだけでいいです。自動的に株があがります。
498名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 00:53:08 ID:Bu/g8y6J0
インタビュアーがクソ杉
事前準備は何もないしわざと人種の話に持っていくwwwwww
499名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 00:55:28 ID:IMalj0c50
出会った頃はこんな日が来るとは思わずにいた
500名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 00:59:31 ID:3kFzdq/q0
原監督が一言
501名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 01:01:24 ID:fybjlygS0
2chの焼豚の比じゃなく、「NFLの奴にかかればイチコロだろw」とか思ってるんだろな
競技の特性がわからんだろうし、とにかくマッチョであるほど優れてるって思ってそう
502名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 01:24:08 ID:Bu/g8y6J0
>>501
多少ピザっててもマッチョで済ませられるのは大きいと思うw
503名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 01:34:48 ID:+Q1V+HpK0
Jに来れば
貶されるどころか毎日持ち上げられるのに
選手としても、ネタ的にもw
504名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 01:37:52 ID:1Al+aPWm0
インタビュアーっつーか、インタビュあほーっつーのか
505名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 01:39:20 ID:xBNZN4vm0
移民1世の為の娯楽だろ

英語話せるようになったらサッカーは忘れるってのは皮肉だね
506名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 01:47:27 ID:U7IsuGSc0
気になるのは
USAのサカ豚ってどういう弁護をして
肩身が狭い思いを乗り切っているかだ。
日本と似てるのか全然違うのか。

まあ別に他のスポーツ嫌いなやつは少なそうだけどw
特に野球と反目しあうとは思えない。

たとえばヒスパニック層はMLBは見る方なんだよな。4大のうちでは…。
507名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 03:30:05 ID:Ojet1ZuP0
>>373
なんでこういうのにNASCARやIRLがないんだろう
インディ500のときなんか1日の入場者数30万人なのに
508名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 03:50:12 ID:GAu+UbDSO
悲しみが止まらない
509名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 05:56:14 ID:W0de+giT0
>>481
いや、ブラジルが一番多いよ。
510名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 06:31:37 ID:lXWvDG5n0
スペインが優勝したことぐらい俺の母ちゃんでも知ってるのに…
511名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 06:39:46 ID:JXwmWY31O
ジレットのCM出てたけど、あれってアメでは放送されてないの?
それとも、ウッズ、フェデラー、誰これ?って感じ?
512名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 06:45:29 ID:14yEmySj0
>>510
だからサッカーのアメリカでの報道量が全然少ないってことだよ。


>>511
やってたよ。でも二行目が正解だったんだろうな。
サッカー選手であろうことはわかるように放送してたと記憶する。
513名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 06:48:50 ID:KFRYTzem0
>>507
アメリカの新聞のスポーツ面は
「スポーツ」「モータースポーツ」「競馬」に区別されてる感じ

>>507
米プロサッカーは2万人規模のスタジアムに客を呼んで黒字経営してるが
サッカー大人気のはずの日本じゃ行政に泣きついてやっと経営してるだろ
514名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 06:49:40 ID:NP7Y9zLZO
これは・・天然なのかわざとか。
どっちにしろ酷いな。
昔、中国で初めてF1が開かれた頃シューマッハに
「なんでいつも赤い服着てるの」って聞いた記者に匹敵するかも。
515名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 06:51:49 ID:c1kIIVBzP
ただの情弱のアメ公ww
516名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 06:56:00 ID:X5Z/W1zYO
これアレだろ?
アメリカの焼豚みたいな存在をパロったインタビューだろ?
アイドルに痛いオタ風キャラでインタビューして
どんなリアクション取るか見るみたいな
517名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 07:04:23 ID:axN/puZy0
元々向こうじゃいろいろなスポーツが有るのが当たり前だし
別にスポーツ間の争いなんか無いよ
雨じゃサッカーに興味があるのは若者かセレブが多いんで
サッカー情報はネットで手に入れる人が多い
518名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 07:04:26 ID:14yEmySj0
>>513
MLSのことか?創設以来一度も黒字になったことは一度もないけど。
あとよくサカオタが宣伝するサッカー専用スタの建設はたいてい行政に援助してもらって建ててる。
でも黒字にならないから税金は払ってませんという状態。

Jよりは見映えはいいけどお金はそういう形でもらってるとも言えるよ。
519名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 07:05:14 ID:JXwmWY31O
>>512
ありがとう。
ベッカムとかクリロナ並のイケメンだったら食い付いたかな。
520名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 07:05:46 ID:lXWvDG5n0
アメリカの、ロスタイム逆転弾だったかの時の
顔真っ赤にして泣いてる(嬉し泣き)サポーター印象的だったなぁ…
521名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 07:17:00 ID:f/TCojWa0
反則野郎だからアメリカでも嫌われてるだけ
522名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 07:52:14 ID:x04sZ0RHO
>>501
サッカー選手のひ弱さは異常
ガリガリ君w
523名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 08:02:42 ID:8WECEcJCO
シェフチェンコはワールドカップで活躍しましたからねー
524名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 10:27:17 ID:Ml7MtvWl0
サッカー大使w
525名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 10:48:32 ID:esu/YmA00
何か都落ちだなぁ
CL獲れたからもういいのか
526名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 11:04:45 ID:nsy9k3a10
まあサッカーにリスペクトが無い珍しい土地だからな
厳しい洗礼浴びたわけだ…
527名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 11:09:25 ID:8BkCXYn30
>>485
おまけに元嫁イギリス人だし、子供もいるし
528名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 12:06:11 ID:eD4U/5bp0
>>485
俊さんの事ですねw
529名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 13:37:33 ID:7Ke9qnTS0
やっぱどこの国も保守系の人は新しい文化とか受け入れないな。
アメリカは四大スポーツをリスペクトしてて、他スポーツをそれ以上には受け入れないし、
欧州はそもそも野球辺りは完全無視してるし。

まだアメリカは移民も多いし、商売としてサッカーを受け入れようとしてるからマシで、
欧州特にイギリス辺りの野球無視はある意味アメリカ文化を否定してるって感じすらする。

どうせならアメの音楽とか映画も全否定すりゃいいのに。<英国
530名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 13:45:13 ID:Ml7MtvWl0
団体スポーツはしょうがないんじゃないのかな。
より社会的な存在、つまり
言語とか習慣みたいなものだから、変容や許容は大変時間がかかるor難しい。
(現に個人スポーツは文化的な垣根が低い)

観戦など消費の方も、習慣や言語の影響を大きく受けるだろう。
というより団体スポーツの性質が、その社会の道徳のパロディだったりするわけで、
近代国家が成立するあたりでインプリンティグされちゃうと容易にはひっくり返るまい。

しょせんは選手の一定数の自前供給があればいいわけだ。
日本から野球を、
アメリカからアメフトを、
インドからクリケットを取り上げることなんて無理だろう。
531名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 13:52:38 ID:QsuHMXz00
>>530
おもしろい意見ですね。

最後のところを
日本から相撲を取り上げる
だと可能そうだけど。
532名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 14:23:22 ID:KmNohFeP0
>>400
そりゃあLAやNYにはクリロナ以上の有名人がたくさんいるからな
533名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 14:29:33 ID:Z6OM3a1s0
スポーツだけとは思えんが

欧州vs米国

スポーツ    乗馬vsロデオ
音楽      クラッシック オーケストラvsロックンロール ヒップホップ
食事      フランス宮廷料理vsハンバーガー フライドポテト ファーストフード
貴族vsブルジョワ

いわば両者の文化は対極 決して交わることは無い 
534名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 15:24:25 ID:Ml7MtvWl0
>>533
しかし映画や食事など「より個人消費」的なものは
相当侵略されてると思いますよ。
音楽なんかは一番すごかったけど、今はそれほどでもないですが…

一方、社会で共有する文化部分は自然と防壁があるってことでは。
535名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 15:26:59 ID:KmNohFeP0
>>533
日本人は和服でチョンマゲして毎日寿司食ってるってのと同じぐらい酷いステレオタイプだな
536名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 15:28:20 ID:BD63qFTkO
さすが本場の焼き豚は容赦ないな
537名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 15:40:25 ID:QsuHMXz00
>>535
自分もそう思ったw
>>533レベルにモノを知らないとステレオタイプという言葉の意味も知らない可能性があるけどw
538名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 15:41:31 ID:RTISgHGwO
>>529
イギリス人がやきうを無視してるのはアメリカ云々じゃなくて単につまらんからだろwww



>>531
いや、無理だと思う
人気力士、特に国産がいなくて、あれだけ大きなスキャンダル抱えれているのに
それでも名古屋場所に行く奴がいるんだから

「石川遼」とか「福原愛」とかじゃなくて相撲そのものに関心の高い人が多いんでしょ
539名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 15:47:14 ID:QsuHMXz00
>>538
芸スポの相撲スレの動きの鈍さはご存じで?
絶望的に伸びないですよ。
もう閉じた相撲ファンという種類の人がいるだけです。
540名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 15:52:50 ID:PnvCa6YV0
レッドブルズはサッカーの生観戦に飢えている外国人や一部のファンには人気だけど
その他の階層からは無関心だからなあ

スパーズとの試合も2万人しか集まらなかったのには正直なところ驚いた。
541名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 15:59:23 ID:Z6OM3a1s0
>>537
ステレオタイプくらい知ってるよ ソニーのステレオ持ってるし
542名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 16:42:50 ID:k8XdBL/u0
アンリデビュー戦@ニューヨーク
http://www.youtube.com/watch?v=D8y7kZq0Jpw

観客満員、盛り上がりすぎワロタwwwwwww



参考
wbc 日本×アメリカ
http://www.youtube.com/watch?v=Iop5Q3In4yU
アメリカ地元開催なのにガラガラや・・・
543名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 16:44:05 ID:r15JPQqC0
>>1
裸一貫氏ね
544名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 16:47:11 ID:pcO371Tr0
>>542
盛り上がってるな。ユニがすごくださいけどw
545名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 16:52:33 ID:uWHUlVXQ0
ぶっちゃけ客が静まり返ったのが救いだなw
客はみんな分かっている訳だから
546名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 16:52:39 ID:KA+PO6gh0
あれ?レッドブルアリーナは2万5千人収容だけど
2万人では満員ではないよね・・・

プレミア+アンリで2万人・・・
厳しい現実だな
547名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 17:36:16 ID:8e01kXNn0
アメリカでサッカー市場を広げたくないっていう意向もあるんだろうね
サッカー人気が出たら、ビッグマネーを生み出す他の競技から人が減ってしまうわけで
548名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 17:45:07 ID:1T9NNctY0
FIFAにあれこれ指図されるのを
アメリカのクラブ経営者たちはとても嫌うだろうからな

アメリカ人はそういう部分がとても強情
549名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 18:05:31 ID:bBgJM9n20
>>53
マシオカは日本とアメリカが決勝だといいといってたので
トーナメント表は一応見たんだな
550名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 18:08:42 ID:bBgJM9n20
>>55
アメリカこそルーツをたどっていけば白人の国ではないのにね
551名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 18:40:50 ID:Ml7MtvWl0
>>548
しかし利益を重視するという観点からしたら
権威主義に阿って、統一を必要以上にうたうデメリットは挙げられると思いますね。
552名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 20:33:08 ID:0qkXPtIH0
>>538
イギリスとかドイツあたりは、野球の存在すら誰も知らないし、
誰も普及させようとかもしてないし、野球場すら無いわけだろ?
だからロンドン五輪で省かれた。
野球がつまらないとか言う以前に誰も知らない。

アメリカはサッカー場も造ってるし、プロリーグもある。
70年代にもスーパースターを集めたリーグすらあった。
で、アメリカ人はサッカーの事を理解したうえで退屈だと言うわけ。

見た事あるけど、退屈だと感じたから見ないっていうのと、
最初から認知されてないのとは全く違うだろ?
553名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 20:39:28 ID:K3OPSsd+O
アンリってバスケ大好きらしいけどこれからたくさん観戦するのかな
554名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 22:10:06 ID:KmNohFeP0
>>17
>俺の経験では欧州よりも米国のほうが差別激しい

少なくともスポーツに関しては欧州よりアメリカのほうが遥かにマシ
欧州のサッカースタジアムでの有色人種に対する差別的行動は本当に酷い
まあ欧州のサッカーファンには教育を受けてない底辺層が多いから仕方がないのかもしれんが
555名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 22:24:07 ID:GCLX4NYf0
ユニフォームのセンスがかなり優れている
ここがJリーグとの大違い
アンリはここで最後の輝きを放つのは間違いない
そしてアーセナルに戻って来てほしい
556名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 22:24:30 ID:U7IsuGSc0
最後の輝き?w
557名無しさん@恐縮です:2010/07/25(日) 22:40:43 ID:e8C5yLrr0
得点力のあるアンリの加入により、Mlsのバランスが崩れるから、業界的にはどうなのかな?
企業クラブのNYが他を圧倒するようでは客が入らなくなる。
558名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 00:15:27 ID:HcbiuY8Y0
>>557
暑いから適当に流して試合するみたいだしそんなに得点入らないんじゃないかな。
559名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 04:09:24 ID:Ny9axmCNP
こんなしょーもない国の軍隊に占領されてて、半植民地状態の国はみっともないよな
560名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 04:13:34 ID:fCgkVet+0
アジア人差別が大好きな黒人
561名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 04:14:38 ID:+qGO29U20
お茶会だなんだと移民排斥やオバマバッシングに熱心な
国がよくまーヨーロッパの人種差別を言えたもんだなw

つい最近なんか無理やり発言をねじ曲げて黒人女性の
職員を退職に追い込んだくせにwww
562名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 04:17:56 ID:zkFywC3v0
ただのアメリカンジョークなんだろ。
563名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 04:29:03 ID:lFxrq5ZC0
民度低すぎw
今は落ちたが、一時代を築いた偉大なプレイヤーだぞ
564名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 04:36:12 ID:v7E8104c0
ハンドのシーンを繰り返し流してんのも、悪意があったんじゃなくて、
意味わかんないけど、盛り上がってるシーンだから流したとか
そんな雰囲気だな。
565名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 05:38:13 ID:jvkSbOZO0
いやいや侮辱じゃないでしょ。真性で聞いてるんだってこのノリなら。
在米14歳の俺が言うんだから信じろ。
566名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 06:44:36 ID:i2ZqN8960
それはごもっともだが今回は違った
567名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 08:00:21 ID:HcbiuY8Y0
英語がわかる人間ならあの間でイヤミなわけがないのはわかる。
完全にわかってなかった。それだけ。
キレなかったアンリが偉い。
568名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 08:05:43 ID:OPwURuEL0
>>1のことを書いた動画って>>51
英語はわからないけど(英検2級程度しかないw)自分もなんとなく嫌みはなさそうに思った
あと>>51の動画見て思ったんだけどアンリ声ガラガラすぎじゃね?
569名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 10:33:47 ID:QHjHyL6e0
>>561
移民排斥?お茶会?
くわしく…

現状の欧州に比べれば
さすがに移民排斥に熱心なんてことはないだろと思うんだが。
570名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 13:20:39 ID:lknyy6kRP
アンリ日本くればヨカタのに
日本だったら大歓迎だろ・・エムボマの比でない。
今独身だから日本人女性と結婚したり
子供たくさん作ったりしてくれればよかった
571名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 13:22:28 ID:fXYjZA7r0
西洋人はアジアに関心ないから
572名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 15:31:57 ID:Lv8TcK8z0
>>552
イギリス人は全然興味ないだろうけど、ブンデスリーガはサッカー卓球の
他に野球もあるよ。
573名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 16:39:08 ID:Ny9axmCNP
でも一般のドイツ人は、野球の存在自体知らないんだよな
574名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 17:46:45 ID:Lv8TcK8z0
ドイツに行った事ないだろ。
まぁ卓球のほうが有名だろうけど
575名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:25:50 ID:QHjHyL6e0
>>573
「野球って何?」って
本当に「ドイツ人」の発言なの?
576名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:45:14 ID:6s3QSse2P
アンリにはがんばってほしいな。
Jにも来てくれ。
577名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:49:29 ID:PGnIs1DG0 BE:325647432-PLT(12706)
クソみたいな司会者だな。
お前には名手に対する敬意とか常識というものがないのか。
578名無しさん@恐縮です:2010/07/26(月) 23:58:06 ID:Ca1Ytet80
フォックスってそういう局だろ
579名無しさん@恐縮です:2010/07/27(火) 00:17:03 ID:3sTufcuM0
嫌みじゃなくて本当に素で言ってるなら聞く前に下調べとかするよな普通は
580名無しさん@恐縮です:2010/07/27(火) 00:24:41 ID:0A+QSoQl0
当然アンリの資料はスタッフが作ってあり渡されたはず。でもこの司会がバカだから飛ばし読みして暦年とか見落としたんだろな。
581名無しさん@恐縮です:2010/07/27(火) 01:13:19 ID:3GdR6FSA0
「W杯で優勝したばかりですね」って言った人が
日本でいう和田アキオみたいなもんかなと思ったら納得いった
582名無しさん@恐縮です:2010/07/27(火) 01:14:21 ID:CmCouHi10
>>575
日本人のクリケットへ対する認識より少し上だな

米軍が駐留しているからね
583名無しさん@恐縮です:2010/07/27(火) 15:36:36 ID:3sTufcuM0
アンリかっこいいなーイケメンだと思うんだがアメリカ人にももてるのかな?
584名無しさん@恐縮です
知るか