【テレビ】2012年のNHK大河ドラマは40年ぶりに平清盛が主人公!50年目の節目として平家を主軸にした作品に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1すてきな夜空φ ★
「龍馬伝」、来年の「江」に続く、2012年のNHK大河ドラマが、平家をテーマに描かれることが
22日、分かった。関係者によると、主人公は平清盛という。平家を主軸にした作品は、72年に
仲代達矢が平清盛を演じた「新・平家物語」以来で40年ぶりとなる。源平の時代を扱うのは
滝沢秀明が主演した05年「義経」以来で7年ぶりだ。

最近の大河ドラマは、山内一豊とその妻千代の出世物語を扱った06年の「功名が辻」以来、
「篤姫」「天地人」など戦国時代や江戸、幕末を描く作品が続いていた。関係者によると、
局内では、ほぼ同じような時代が続いたことで、さらに時代をさかのぼった作品を描こう
という声が上がっていたという。
平清盛については、数年前から「そろそろ源平の時代、清盛はどうだろう」と制作を望む声が
あったとされる。昨年までにタイミングとして72年の「新・平家物語」からちょうど40年という
節目の年に放送する方針が固まったようだ。

72年の「新・平家物語」は、吉川英治の小説「新・平家物語」を原作として、平家一門の栄華と
その滅亡を一大叙事詩的に描いた。主役の仲代のほか、妻時子を中村玉緒、平忠盛を先代の
中村勘三郎、建礼門院徳子を佐久間良子が演じた。大河ドラマ10作目という記念作でもあり、
豪華な出演者が話題を呼んだ。1台1000万円の牛車を使用する力の入れようだった。

大河ドラマは63年の「花の生涯」からスタートした。12年の清盛を描く作品は、大河ドラマ誕生
からちょうど50年目でもある。72年の作品に負けない豪華キャストの可能性もある。

ソースはhttp://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20100723-656950.html
2名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:07:42 ID:JpFs3Qnm0
マサカドゥース
3名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:08:09 ID:bbHWCVd+0
戦国幕末あきたからいいんじゃね?
4名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:08:46 ID:kAI9JT9/0
アッー!
5名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:08:53 ID:7o1AMNld0
牛車(ぎっしゃ)

豆な
6名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:09:07 ID:2aSAEHxC0
そういえば、大河っていつの時代まで良いの
剣がない平安は駄目なの?
7名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:09:21 ID:qmQ1uszM0
また稲森いずみを出してほしいなあ
8名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:09:41 ID:9d+ZnY1h0
古事記をやってくれ
9名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:09:48 ID:TDNceVtrO
平家なんかより頼光四天王(金太郎さん含む)の鬼退治キボン
10名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:09:50 ID:43awnfzH0
邪馬台国でもやればいいと思うよ
11名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:10:12 ID:1DhQ3pTw0
源平の時代を描いた大河は視聴率的には失敗しか無いんじゃ?
過去に数字を取れた実績があるのは信長・秀吉・家康の時代と
幕末あたり。
12名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:10:45 ID:cy3KSOXi0
『はやぶさ』が大河ドラマになるのはいつですか(><;)
13名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:10:53 ID:R+BOSV7v0
タイトルは何のひねりもなく「清盛」とかにするんじゃなかろうな
14名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:10:55 ID:aHcVEfDS0
龍馬の次が清盛なら、鞆の浦と厳島神社で人が呼べて、広島県はメシウマだな。
15名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:11:23 ID:TDNceVtrO
>>11
内容じゃなくて演出が悪いんだよ。タッキーとか
16名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:12:10 ID:VklAXgIn0
平家物語に出てくる義経はただの戦争バカに描かれてて笑える
17名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:12:19 ID:9qBE9tFc0
>>11
だからといって延々と戦国と幕末をローテしてたら、あっという間にネタが尽きちゃうし。
18名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:12:26 ID:fodnXCw20
今まで悪役としか見た事無かったけど主役か!
これが楽しみだ
19名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:12:50 ID:kqjM2+XT0
源平討魔伝を大河でやらないかな?
20名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:13:05 ID:MUBfRBZFO
>>6
山河燃ゆって大河の舞台は戦前から戦後だから決まりはないと思う
ただ戦いがないと絵的に地味なのは否めない
21名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:13:08 ID:F/zSaPLI0
>>11>>15
義経は数字的には失敗では無かったぞ
22名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:13:09 ID:VGRcdH0f0
みっちゃんいい子なのにね
23名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:13:08 ID:zUc/Gkou0
>>17
そろそろ明治・大正あたりやろうぜ。
それか、いっそのこと古代まで戻るとか。
24名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:13:31 ID:RSaX3skM0
幕末自衛隊じゃないのか
25名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:13:44 ID:k4DYl32F0
平家みちよ始まったな
26名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:13:48 ID:THqEr1yw0
>>11
幕末はハズレしかねーよw
篤姫くらいだろw
27名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:14:03 ID:8sCYapjDO
室町幕府やれよ
清盛入道とか頼朝やるくらいなら弓張月とか
曽我兄弟をリアル脚本でおこしてくれたほうがいい
28名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:14:14 ID:l9Q35ckU0
キムタク?
29名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:14:26 ID:cFsrQUihO
これはかなり楽しみだな
正直戦国・幕末ばかりで食傷気味だった
30名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:14:27 ID:3zynJknW0
日本人拉致事件と社会党 次の大河はぜひこれでw
31名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:14:43 ID:2854kbCqO
南北朝時代もやってほしいなあ〜
両統に別れる辺りから合一するまでの経緯を詳しく知りたい
32名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:14:57 ID:8sCYapjDO
>>23
ヒント:坂の上の雲
33名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:15:14 ID:QAfbwvDk0
野党には以仁王・義仲・頼朝・政子・義経はいないな。
34名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:15:33 ID:FmDRUUSeP
幕末はもうおなかいっぱい
35名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:15:42 ID:cc/Hj4EP0
日宋貿易を描くことと日中友好をダブらせ売国を美化するつもりだろ
36名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:15:51 ID:8sCYapjDO
>>21
ジャニヲタと学会員がノルマ果たしただけ
37名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:15:55 ID:wiOBSb37O
龍馬伝や坂の上の雲のような凝った映像でお願いします
って言ったら撮影美術照明のスタッフが大変すぎて死ねるな
38名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:16:12 ID:RSaX3skM0
>>26
篤姫は幕末ものというより大奥ものだけどな
39名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:16:16 ID:KiAOI9z10
大河ドラマって昔の話ばっかりだね
40名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:16:18 ID:bbHWCVd+0
見てて歴史の勉強になるような時代だといいんだけどな。
応神天皇〜継体天皇の時代とか見てみたい気もするが、いろいろな面で難しいだろうなw
41名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:16:28 ID:f43P/lrmO
普通にレッツパーリィーやった方が女共の数字も取れたんじゃないか?
前田刑事も天地人に出さないし…何考えてんだ
犬HKは
42名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:16:42 ID:tY+vg7Uw0
>>14
ご当地は京都かな
神戸(福原)の線もありか

いちおう根拠地は伊勢だっけ?
43名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:16:50 ID:W1JUBk5h0
>>23 今のNHKにやらせたら間違いなく

東洋鬼子小日本を悪辣に描く反日大河になるだろう。
44名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:16:50 ID:cxnSCTlG0
島津四兄弟が大河ドラマになる日はくるのだろうか
45名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:16:54 ID:THqEr1yw0
>>38
そうだよなあ。とすると幕末はハズレしかないw
46名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:17:04 ID:VklAXgIn0
>>36
何千万人いるんだよジャニオタと学会員はwww
47名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:17:15 ID:VY12Vp+a0
NHKもいよいよおごれる者も久しからずの運命になるのか
まぁテレビ局全体がそうだからな
48名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:17:20 ID:6qykX8Rp0
大河ドラマ「北京原人」をぜひ
49名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:17:31 ID:zUc/Gkou0
NHK大河ドラマの歴代主役&平均視聴率

49 2010 龍馬伝 福山雅治(坂本龍馬)
48 2009 天地人 妻夫木聡(直江兼続) 21.2%
47 2008 篤姫 宮崎あおい(篤姫) 24.5%
46 2007 風林火山 内野聖陽 (山本勘助) 18.7%
45 2006 功名が辻 仲間由紀恵 (千代) 上川隆也(山内一豊) 20.9%
44 2005 義経 滝沢秀明(源義経) 19.7%
43 2004 新選組! 香取慎吾(近藤勇) 17.4%
42 2003 武蔵 MUSASHI 市川新之助(宮本武蔵) 16.7%
41 2002 利家とまつ 〜加賀百万石物語〜 唐沢寿明(前田利家) 松嶋菜々子(妻・まつ) 22.1%
40 2001 北条時宗 和泉元彌(北条時宗) 18.5%
39 2000 葵徳川三代 津川雅彦(徳川家康) 18.5%
38 1999 元禄繚乱 中村勘九郎(大石内蔵助) 20.2%
37 1998 徳川慶喜 本木雅弘(徳川慶喜) 21.1%
36 1997 毛利元就 中村橋之助(毛利元就) 23.4%
35 1996 秀吉 竹中直人(豊臣秀吉) 30.5%
34 1995 八代将軍吉宗 西田敏行(徳川吉宗) 26.4%
33 1994.4〜12 花の乱 三田佳子(日野富子) 14.1%
32 1993.7〜1994.3 炎立つ 渡辺謙(藤原経清/藤原泰衡) 17.6%
31 1993.1〜6 琉球の風 東山紀之(啓泰) 17.3%
30 1992 信長 緒形直人(織田信長) 24.6%
29 1991 太平記 真田広之(足利尊氏) 26.0%
28 1990 翔ぶが如く 西田敏行(西郷隆盛) 23.2%
27 1989 春日局 大原麗子(春日局) 32.4%
26 1988 武田信玄 中井貴一(武田信玄) 39.2%
25 1987 独眼竜政宗 渡辺謙(伊達政宗) 39.7%
24 1986 いのち 三田佳子(高原未希) 29.3%
23 1985 春の波濤 中村雅俊(川上音二郎) 18.2%
22 1984 山河燃ゆ 松本幸四郎(天羽賢治) 21.1%
21 1983 徳川家康 滝田栄(徳川家康) 31.2%
50名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:18:03 ID:kqjM2+XT0
もうちょっと亜流で攻めてもいいんじゃないか?
壬生義士伝とか
51名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:18:08 ID:LFWpuWL+0
あんま時代が古すぎるとつまんないんだよな。ほぼ全編作り話で
立花宗茂やってほしい
52名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:18:14 ID:zUc/Gkou0
>>49
続き

20 1982 峠の群像 緒形拳(大石内蔵助) 23.7%
19 1981 おんな太閤記 佐久間良子(ねね) 西田敏行(豊臣秀吉) 31.8%
18 1980 獅子の時代 加藤剛(苅谷嘉顕) 21.0%
17 1979 草燃える 石坂浩二(源頼朝) 岩下志麻(北条政子) 26.3%
16 1978 黄金の日日 市川染五郎(呂宋助左衛門)=現在の松本幸四郎 25.9%
15 1977 花神 中村梅之助(大村益次郎) 19.0%
14 1976 風と雲と虹と 加藤剛(平将門) 24.0%
13 1975 元禄太平記 石坂浩二(柳沢吉保) 24.7%
12 1974 勝海舟 渡哲也/松方弘樹(勝海舟) 24.2%
11 1973 国盗り物語 平幹二朗(齋藤道三) 22.4%
10 1972 新・平家物語 仲代達矢(平清盛) 21.4%
9 1971 春の坂道 中村錦之助(柳生宗矩) 21.7%
8 1970 樅の木は残った 平幹二朗(原田甲斐) 21.0%
7 1969 天と地と 石坂浩二(上杉謙信) 25.0%
6 1968 竜馬がゆく 北大路欣也(坂本竜馬) 14.5%
5 1967 三姉妹 岡田茉莉子(おむら) 藤村志保(おるい) 栗原小巻(お雪) 19.1%
4 1966 源義経 尾上菊之助(源義経) 23.5%
3 1965 太閤記 緒形拳(豊臣秀吉) 31.2%
2 1964 赤穂浪士 長谷川一夫(大石内蔵助) 31.9%
1 1963 花の生涯 尾上松緑(井伊直弼) 20.2%
53名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:18:22 ID:8sCYapjDO
>>44
三本の矢が先だろうな
54名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:18:31 ID:2oqD39zxO
平家42代目子孫

平家みちよ
55名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:18:35 ID:vCboLQJz0
>>17
戦国は
細川さんと黒田さんと島津さんと鮭様が残ってるでよ
56名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:18:57 ID:iC5tlERAO
>>36
糞無職の妄想はどうでもいいから笑
数字取れてるかどうか聞いてるんだけど
57名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:19:05 ID:3zynJknW0
元寇、これなんて大河に相応しいのに
58名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:19:05 ID:5G0veiBO0
72年がもう40年前だって事に驚いた
59名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:19:06 ID:JRBEUpG20
平家が主役なら源平討魔伝で頼む
60名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:19:31 ID:vCboLQJz0
>>53
既に毛利元就はあったような
61名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:19:50 ID:8sCYapjDO
>>46
何千万人いるだろw
62名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:20:10 ID:/D5Tlpfh0
信長主役って意外と少ないんだね
63名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:20:16 ID:jbKfqmAe0
第二次世界大戦の開戦までの大河ドラマ希望

最後は真珠湾奇襲でハッピーエンド
「俺たちの戦いはこれからだ」が最後の言葉でok
64名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:20:24 ID:W1GaPu260
清盛なんか人気ねーよ
悪役だろ

景清にしろ
原作はバンナム
65名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:20:58 ID:JjFTe0hXP
平氏なら将門のが挑発的で破滅的で好きだなぁ
清盛は地味でコケそう
66名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:21:13 ID:mffnkPGx0
正直、誇張程度ならおkで少年誌で連載しても、燃えで通用しそうなキャラって残ってる?
67名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:21:18 ID:1DhQ3pTw0
>>49
>26 1988 武田信玄 中井貴一(武田信玄) 39.2%
>25 1987 独眼竜政宗 渡辺謙(伊達政宗) 39.7%

このへんがバブルだったな、大河人気のピークか。
実際、流行語が産まれて社会現象的な人気だった。
俺が好きな 峠の群像」は数字は良く無かったか。

68名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:21:30 ID:tY+vg7Uw0
>>49
50周年記念の大物キャストで、主役はまた渡辺謙やるかもな
1987 独眼竜正宗
1993 炎立つ
2001 北条時宗(準主役の北条時頼)
69名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:21:35 ID:SOoVO1V90
>72年の「新・平家物語」からちょうど40年という

ぜんぜんキリよくないだろ・・・
70名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:21:36 ID:By3vFby50
松たか子主役で北条政子を硬派な感じでやってほしかった。
71名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:21:37 ID:8sCYapjDO
>>32
宮内庁がうるさいんだよな毎回
72名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:21:41 ID:wiOBSb37O
>>44
この間ヒストリアでやった高須四兄弟もよかったぞ
ってか兄弟で敵味方に分かれてエピソード満載でまさに大河ドラマ向け
73名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:21:44 ID:63dKzakf0
>>11
>信長・秀吉・家康

正直飽きた。
日出づる処の天子か天上の虹辺りをやってほしい。
74名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:21:54 ID:2n66YRyqO
いっそ原始時代を
それか卑弥呼とか
ああでも見る気しねーな
やっぱり大河は戦国か幕末ってイメージ
75名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:22:00 ID:SnW5pVnJ0
大和時代とか古代時代は特番のみで手を付けないよな
天皇や朝鮮半島とか深く関わってくるから
76名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:22:30 ID:YMeOMAEwP
キタ――(゚∀゚)――!!
77名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:22:31 ID:o4ZENEXpO
清盛に相応の俳優がいるのか?
78名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:22:32 ID:lvhGYTecO
日出処の天使、大河でやってくれないかなぁ。
79名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:22:52 ID:MUBfRBZFO
>>55
細川はともかく
黒田…色々ダーク過ぎる
島津…隣がうるさい
鮭様…国民的悪党化してる

無理
80名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:22:59 ID:fIPN6QIM0
  
  寒流に侵食されつつある日本のTV・・・・・

  NHK大河ドラマも、いずれは、寒流大河ドラマになる予感         
81名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:22:59 ID:FGLAArKZ0
清盛が主人公ということは平家の滅亡は後日譚としての扱いになって、
福原遷都あたりがメインストーリーのクライマックスになるのかな。
福原京のセットに期待するわ。
82名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:23:06 ID:W1JUBk5h0
>>57 時宗がまんまそれですがな。
83名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:23:07 ID:7eKkfFC/O
そろそろ昭和を大河ドラマで扱ってもいいのに。
一年間かけて太平洋戦争を描くとか。
黒澤明なんかも、すでに歴史上の人物だろうし。
84名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:23:20 ID:cGmiENgU0
>>67
独眼竜は普通に傑作だった
85名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:23:24 ID:cFsrQUihO
高齢化社会の爺さん達を元気付けるには今の定年の歳ぐらいから大暴れした北条早雲やればいいのに
86名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:23:41 ID:9qBE9tFc0
>>55
戦国はまあ、地方に目をやればいくらでも武将はいるから、面白くなるかを別にすればまだまだネタはあるね。
2013年は、地元の強い誘致もあって真田幸村でいくことがほぼ確定らしいし。

幕末はぶっちゃけ、誰を主役にしても出てくる人物はほぼ一緒だからなあ……。
87名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:23:45 ID:VklAXgIn0
まじめな話卑弥呼なんか情報なさ過ぎて一年間のドラマにするのは不可能だ
もし作ったら9割創作になるわ
88名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:23:49 ID:qk6+sfEU0
清盛はマジ楽しみ。
ダーク面もきっちり描いてほしいな。
悪役の清盛だけどいいとこもいっぱいあったんだよな。
信長みたいに評価されないけど。
89名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:23:51 ID:N1fDl2S80
>>75
しかも日本が劣ってて、あっちが優れてる描写。
90名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:23:54 ID:Q5HBlb990
訳の解らん芸能人を使うな。
時代劇専門の役者を使ってくれ。
91名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:24:10 ID:pi8g9V/50
>>57
北条時宗でやったろ。

ここはひとつ南北朝時代をやってほしい
92名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:24:23 ID:tY+vg7Uw0
>>75
南北朝時代もやってるんだし、天皇に関してはタブーじゃないだろ。
93名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:25:05 ID:8sCYapjDO
>>47
逆にNHKが放送局統一果たせばいい
広告費出ない景気なんだし。
94名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:25:08 ID:MnXE+6QV0
宮島は2009年に過去最高の観光客数突破してる。
これ以上観光客が増えたらフェリーが追いつきません。
95名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:25:12 ID:tStdfMhL0
>>5
この「豆な」って、豆知識のこととすぐわかるし、一文字でいいね。こういう言葉が残っていくのかな
96名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:25:14 ID:m9Cav6ZG0
            /ヽ v1
          |Y ゝくY :!
          | |Yゝク  |
         f三 へ三ニト
         {ゝ二 二kミ!
         | ー 一 Y    祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり
         U、 ー ,U     娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす
        >'1ミ二彡^ヽ、
       /  个 ー イ 彡ヽ    おごれる人も久しからず
      /  i  ト/ミy@┬ ヘ    唯春の夜の夢のごとし
      /| ̄|ヘ / ,h  /| ̄ |
      7|> '  /n `タ._k  |    たけき者も遂にはほろびぬ
      ゝ _ /彡イ `〜 、...,,_}   偏に風の前の塵に同じ
    __ >彡 '_ゞ_ゝニゝ、_
   < ミ三三彡彡へ r‐ァニ三彡ハ
   〉ーニ二三彡彡1 l キニ三二−ヲ
   f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒ハ
 f⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒Y⌒⌒ 〉
  ゝ⌒X⌒ヽ〜‐-<⌒⌒ メ⌒Y  / ヘ
 ( \ \     〉-‐rく   ,.-く   ノ
  `丶 _ へ  ハ    ) /  //
97名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:25:42 ID:qk6+sfEU0
応仁の乱を題材にしたのってあったっけ?
あのへんややこしいから大河で勉強したいんだけど。
98名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:25:45 ID:3zynJknW0
>>82
かぶった時代の作品はあるのな
99名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:25:56 ID:/VoRc0jP0
清盛じゃなく将門やれよ
100名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:25:56 ID:8sCYapjDO
>>50
また新選組かよ
10年は観たくない
101名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:26:04 ID:W1GaPu260
>>87
再現ドラマじゃないんだから創作でいいと思うんだがな
面白ければ

ただそれだけ腕のある脚本家がいないのが問題
102名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:26:06 ID:GTamFDsX0
>>83
戦争を風化させる気かよ!
歴史に組み込まれたらお終い
103名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:26:12 ID:7eKkfFC/O
>>87
別にフィクションでもいいんじゃないの?

篤姫での篤姫&尚五郎の恋とか、新選組!での近藤勇と坂本龍馬が旧知の仲とか、
ドラマ性をもたせるための嘘は今までにも沢山あったし
104名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:26:18 ID:bbHWCVd+0
>>97
三田けいこ?がやってなかってけ?題がでてこない。
105名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:26:26 ID:MUBfRBZFO
>>83
吉田茂とかどうだろう?
あと角栄なんかまさに大河向きだと思うが真紀子が生きてる限り無理っぽい
106名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:26:31 ID:YMeOMAEwP
南北朝の時代も一回やってほしいなあ。後の大河で時々「北朝がどーの」「あいつは難聴だからどーの」
とかたまにセリフであるし。最近DVDでみた吉宗でも出てきたっけ。

源平はメジャーだけど、イマイチマイナー感の払拭できない南北朝をぜひ。
107名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:26:36 ID:tY+vg7Uw0
>>97
足利義政&日野富子でやったよ。

まったく印象に残ってないけどw
108名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:26:56 ID:8sCYapjDO
>>56
なんだ学会員だったか
109名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:27:02 ID:VklAXgIn0
>>77
けんわたなべ
110名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:27:10 ID:tODxezMsP
歴史ものは、この時代が一番好きだ
源氏と平家という比較的単純な興亡ストーリーで見るのが楽

戦国時代よりは複雑すぎ
111名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:27:17 ID:N1fDl2S80
大河ったって、戦がなければならんってことはなさそうなのに。
なんで戦う話にばかりこだわるんだろう。




戦場やるんなら、バッサバッサやらんかい。
お平和主義の戦国物とかいらん
112名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:27:30 ID:kqjM2+XT0
>>77
ガクト
113名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:27:36 ID:W1JUBk5h0
>>104 日野富子やったやつな。よくこんな守銭奴主人公にするわ。
114名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:27:38 ID:Gcz6xtqs0
また将門さんハブられてんのかよ!!!
115名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:27:40 ID:Xp1ptc7I0

リアル武神 源八幡太郎義家をやってくれ
116名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:27:58 ID:YMeOMAEwP
>>107
そういうのこそ、ニコ動でやって準実況的楽しみが加わったら楽しめそうだな。
近所のツタヤに日野富子あったなあ。。。。100円のうちに借りてこようかしら。
117名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:28:07 ID:vCboLQJz0
>>51
立花さんじゃ真面目な話ばかりだからねえ
親父の壮絶な死に方は絵にはなるけど。

ネタ満載なら
放浪のかぶき大名水野勝成とか
あるいは北条家の創世から滅亡までとか
この辺は逸話もことかかないかと
118名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:28:15 ID:8sCYapjDO
>>60
輝元と従兄弟たちって意味
119名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:28:53 ID:PB4S7niV0
>>11 つまらんのは見る気がしない。源平も食傷。おまけに原作までも同じ
では話にならん。奈良時代はないし、平安期も少ない。聖徳太子でも描けば
よいのに。何時までもチャンバラじゃないだろう。室町期も少ない。
南北朝合体から義満時代なんて良いのでは?江戸時代だって家康、元禄、幕末
に偏りすぎ。戦国時代が好きなら北条早雲でもやれといいたい。何で過去の使い
まわしばかり、、。呆れてものが言えない。
>>23 「山河燃ゆ」太平洋戦争、「春の波濤」川上貞奴「いのち」戦後、
があるよ。
120名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:29:03 ID:UrGg8lvSO
センゴクまだ〜?
121名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:29:12 ID:ZY45SK9A0
>>27
何年か前に和泉もとや主演でやったじゃん
「北条時宗」
122名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:29:23 ID:VklAXgIn0
たまには滅亡する大名でやってほしいな
バッドエンドでもいいじゃない
大河でバッドエンドって新撰組くらいだろ
123名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:29:38 ID:3KcnK08x0
香川照之ってどの時代にもいそうな顔してるからまた使ってほしい
124名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:29:42 ID:7eKkfFC/O
長嶋茂雄物語なら団塊の世代が見るはず。

あるいは相撲人気回復を願って大鵬物語。

開き直って、山口組の歴史ってのも
125名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:29:45 ID:v+rORMfg0
>>107
野村萬斎が出てた記憶がある
126名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:29:52 ID:bbHWCVd+0
>>121
それ鎌倉時代w
127名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:29:53 ID:qk6+sfEU0
>>104,107
そーですか。
印象薄いならリメイクしてほしいな。
京都人が言う「ここが戦争の頃は〜」は太平洋戦争じゃなく応仁の乱とか。
128名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:29:58 ID:8sCYapjDO
>>62
最近だからなブーム
昔は秀吉
129名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:29:59 ID:N1fDl2S80
>>87
NHKは9割創作のチャングムを歴史物として取り扱い、
ファンタジーのなんたらしじんきなるものを放送したので
創作物でもぜんぜん良いじゃない。

創作物のjinがヒットするんだし
130名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:30:00 ID:jbKfqmAe0
アイヌのシャクシャインや奥州藤原氏なんてどうかな
NHKがやるのは厳しいか
131名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:30:01 ID:BerIPDT70
香川照之は農民役で固定しろ
132名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:30:03 ID:tY+vg7Uw0
>>122
義経とか信長も
133名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:30:05 ID:MnXE+6QV0
厳島神社は、平清盛最高傑作にして中国四国西国一の至宝なり
134名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:30:23 ID:riZvaXv30
清盛って武士っていういより老獪な政治家のイメージがあるんだよな
ごっつな奴より福山みたいな見た目優男系俳優がやるのがいいのかも
頭脳明晰なシャープさも必要だし・・

だめだ、唐沢以外思いつかねw
義経を滝沢がやったからまたジャニタレになったりして
135名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:30:35 ID:9r9mwGJKO
帝都守護神の公をハブるとかどうなっても知らねぇぞ…
136名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:30:52 ID:W1GaPu260
>>111
その昔「いのち」っていう橋田すがこホームドラマの大河があった

そもそも後世に残る歴史ってのは
事件があったから残ってるわけで
戦争くらいの大事件じゃないと資料として残ってないわけだよ
137名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:30:53 ID:THqEr1yw0
>>122
草燃えるなんて勝ち組とは思えないほどのバッドエンド的雰囲気のラストだったよ
138名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:30:53 ID:YMeOMAEwP
>>122
つ 勘助
139名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:30:56 ID:+EqF6Z8i0
2012年放送予定の大河ドラマ「森脇健児」

森脇健児:北村一輝
山田雅人:堤真一

森口博子:黒木瞳
中山秀征:佐藤浩市
ヒロミ:宇崎竜童

中居正広:中村勘三郎
木村拓哉:北大路欣也
香取慎吾:千葉真一
稲垣吾郎:松本幸四郎
草なぎ剛:田中邦衛
森且行:緒形直人

松本人志:江守徹
浜田雅功:中尾彬
小川菜摘:池波志乃

黒柳徹子:内海桂子
美輪明宏:西田敏行
大鶴義丹:唐十郎

吉田栄作:小林旭

タモリ:渡鉄也
140名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:30:57 ID:tY+vg7Uw0
>>130
炎立つで懲りてるかもw
141名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:30:58 ID:phWiz7ay0
なんだ、小沢民主党をそのまま表現するのか
迎合してるNHKもその一門だな
142名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:30:59 ID:rp9YB1760
源平討魔伝がついにドラマ化か。。。
143名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:31:19 ID:qk6+sfEU0
>>122
少し前の山本勘助も壮絶に戦で死んで終わり。
まあバッドエンドに入るんじゃないかな。
144名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:31:24 ID:bbHWCVd+0
>>130
奥州藤原はやってるな。焔たつだっけ?
145名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:31:25 ID:8sCYapjDO
>>70
どてっ
146名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:31:31 ID:eaeW6ec00
じゃあ、2005年にそのまま宮尾本平家で清盛やっとけや!!!!
147名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:31:38 ID:zrUKdjtKP
時代云々以前に、一人の人物を主役にするっていうスタイルが時代遅れだな。
特に、室町以前や幕末以後は脚本的に辛い。
群像形式の方がいいんじゃないか?
坂の上はそんな感じだし、新撰組も、あのキャストで群像形式なら面白かったはず。
148名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:31:52 ID:kqjM2+XT0
>>122
山河燃ゆを超えるバッドエンドはない
149名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:32:18 ID:8sCYapjDO
>>72
あれ面白すぎたな
来年の三姉妹よりよっぽどいい
150名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:32:32 ID:Vs8RSr4L0

         |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ|
         |丶、 ;;; __;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,: ィ";;_|
         ト、;;;;;;;;;;;;;;;` ` '' ー -- ‐ '' ";;;;;;;;;,:ィ;:;!
        ,';:``' ‐ョ 、 ,_ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , - '"l;:;:;:;:l
        l;:;:;:;:;:;:;ミ   ` ` '' ー -‐ '"    ,リ;:;:;:l
        l;:;:;:;:;:;:;:ゝ   く三)   (三シ  `ヾ;:t、
       fミ{;:;:;:;:f'´   __ ,,.ノィリ!iヾ、.,,__  };f }
       l トl;:;:;:;:l  、,ィ或tュ、゛ミ:::::{,'ィt或アチ l:l,
       ゛i,tヾ:;:;:!  `ヽ 二ノ :::::::::ト ` ‐t"i´  l:l:f
        ヽ`ー};:l    ) ) ,r':::::::::ヽ  ) )  リ_)
         `"^l:l   ( ( ,/゛ー、::::::;r'ヽ( (  l
           ゛i     )ノ    `'"   丶 )  ,'
             ゛l、  ( (,ィ─==─ヽ ( ,}/
            ',ヽ, ) )ヾ┼┼┼,シ' ) )ヽ
             } 丶( `゛==='′ /ノ:.:.:ヽ
            /l   丶、      ,.イ:.:.:.:.:.:.:.:丶、、
          ,r'"^l !    ` ー‐;オ´:.:.:.:.:.:.:.:.:.,ノ  ,}、
     ,. -ァ=く(:.:.:.l  l      //:.:.:.:.:.:., - '"  ,/ ヽ、
  , - '"´ / ,/`>'t、_」___,ィ'゛,ィ,.: -‐ '" ,. -‐ '"    \
イイハナシデ オジャルナー 
151名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:32:32 ID:3zynJknW0
なぜか大河に縁がなかった大物思い出した
空海、親鸞 これどうよw
152名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:32:59 ID:wiOBSb37O
>>12
あれは土曜9時あたりで芸達者なオヤジ俳優を揃えた作りが一番向いてる
宇宙兄弟みたいな宇宙飛行士選抜も取材してたし、スピカや朝ドラみたいな女子供向けじゃない
宇宙関係者のドラマ化の企画をNHKは練ってるとは思うんだけどね
153名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:33:06 ID:8IY7t0Lm0
もう、前回から20年以上も経っているので
そろそろ、太平記を再度お願いしたいものだ
154名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:33:17 ID:qTU20JG20
もうネタ無いんだし北斎とか主役でもいいんじゃね
155名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:33:25 ID:9d+ZnY1h0
平なら将門のほうが
156名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:33:29 ID:u7YCDfAa0
そろそろ忠臣蔵物が来る頃なんだが
157名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:33:34 ID:8sCYapjDO
>>77
渡辺謙だったりして
158名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:33:54 ID:sa55HyuV0
>>139
ワロタ
夢がモリモリ懐かしすぎるww
森末も仲間に入れてやってくれ
159名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:33:58 ID:tY+vg7Uw0
>>151
どっちかつうと、天皇モノより、宗教モノの方が
大河にするにはハードル高いよねw
160名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:34:01 ID:v+rORMfg0
>>151
途中10話連続で修行で終わりそうだなw
161名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:34:03 ID:zzWexdH4O
首が飛んきた
って言うのは誰でしたか?
清盛の弟?
162名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:34:08 ID:Ti21Xbf90
戦国はやり尽したし江戸ももうよい。室町は中身がなく平安は昔過ぎる
163名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:34:11 ID:v6am8/VR0
>>119
毎回一話完結の一休さんでいいよ
164名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:34:20 ID:bbHWCVd+0
>>140
前九年の役とか後三年の役とか、年表でしかしらないような出来事を描いてくれて
好きだったんだけどなw
165名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:34:32 ID:E7B0zYnF0
敦盛はジャニーズの○○でいきましょう。数字とれまっせ
もちろん建礼門院と義経でスイーツをごっそり
あ、安徳帝は子供店長っす、もちろん
キヨモリ? んなもん役所かナベケンあたりで

素人が想像する企画会議ってこんな感じなんですが
166名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:34:43 ID:N1fDl2S80
鶴姫をやろう。
戦う女武将。


幕末なら中野竹子親子、名前忘れたけど男装して新撰組の前の奴に入隊した子、
鉄砲で活躍した女性の奴。
167名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:34:56 ID:8sCYapjDO
>>85
こんな世の中だから斉藤道三とか?
168名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:35:13 ID:JRBEUpG20
>>86
幸村じゃなくて真田三代記にして幸隆の頃からやれば良いのに
炎立つの渡辺謙みたいに幸村と幸隆を同じ役者でやるとか小技利かせて

>>103
そりゃフィクションでも良いんだけど
結局はドラマの原作になる小説なりが無いからできないんだよ
169名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:35:18 ID:LKgosEot0
立花なら京都で乞食になったり波乱万丈じゃない
170名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:35:27 ID:kqjM2+XT0
>>166
甲斐姫のほうがいい
171名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:35:46 ID:v+rORMfg0
>>162
殺生公方足利義教とかは?
172名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:36:00 ID:8sCYapjDO
>>87
語られることのなかったラブストーリーとかだろうな
173名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:36:46 ID:eaeW6ec00
>>87
情報がどれだけあっても9割は創作ですw
174名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:36:56 ID:8sCYapjDO
>>95
え?
175名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:36:56 ID:Xjb5V5nJ0
貧乏神との死闘を描く

 ゲゲゲの大河

176名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:37:04 ID:w+CRmYTEO
この時代は物の怪出てくるし庶民は弥太郎並みにススとか泥だらけだし女は踊り子とかか
熱苦しいイメージは無いな
177名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:37:18 ID:bbHWCVd+0
後水尾天皇も見てみたいな。江戸時代の天皇家や公家を描くのもいいんじゃない?
178名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:37:20 ID:vCboLQJz0
>>166
伊達の奥さんも女鉄砲隊組織してたな
179名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:37:32 ID:4DpzzcuW0
そろそろ近代やってくれよ・・・
題材の宝庫だろマジで・・・
日露戦争はやってるから
太平洋戦争で大本営とかの確執とかおもしろそうだ
180名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:37:36 ID:qk6+sfEU0
タイムスクープハンターはいつでてくるの?
181名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:37:36 ID:N1fDl2S80
あずみはどうよ。
182名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:37:40 ID:DT6jHwr50
>>139
評価します
ただ、圭修をメインに入れてくれ
183名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:37:57 ID:2854kbCqO
>>151
宗教w

それなら大作先生で・・・


天理教の成立過程と宗教都市としての天理市については少し気になる
184名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:38:00 ID:3zynJknW0
>>159
犬のとこの抗議激しそうだね
>>160
中国ロケと高野山のくだりでもつんじゃね 製作費用すごそうだけど
185名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:38:15 ID:AxWwdO/7O
>>167
元就とか面白かったんだよなぁ…

輝元が元就の孫なのもあれで知ったし
186名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:38:34 ID:8sCYapjDO
>>97
あった
野村萬斎とかで
187名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:38:57 ID:omAs0q4W0
今川義元とかにしろよ。
桶狭間で散ったけど、武勇高い名将なんだからさ。
188名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:39:21 ID:sa55HyuV0
戦国と幕末はもう良いわ
つーか来年の江って何?
189名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:39:30 ID:qFTOO21b0
明治大正を変な反戦平和偏向無しで
明るく、でもクールに描いてほしい。
まぁ、マスゴミから朝鮮勢力追い出した後じゃないと無理だろうけど。
史実に基づいた台湾朝鮮統治時代のドラマとかね。
190名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:39:31 ID:jbKfqmAe0
織田信忠と松姫の文通日記とかどうだろう
最近はやりの日常系として
191名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:39:35 ID:DT6jHwr50
とにかく、「女」を前面にだす愚はもうやめてくれ
無理やり今の時代の常識で価値判断してて無理がある
192名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:39:37 ID:I3LuFV6i0
まさかジャニーズ?
193名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:39:50 ID:8sCYapjDO
>>103
不評だよな
それら
194名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:40:01 ID:u8sMJD5QO
草なぎ剛か
195名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:40:14 ID:bbHWCVd+0
近代、現代の経営者とかは?
松下幸之助とか本田宗一郎とか。
196名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:40:19 ID:2Q0j+SfX0
石田光成か柴田勝家は10年以内にやるね
197名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:40:25 ID:eaeW6ec00
>>187
むしろ寿桂尼
198名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:40:28 ID:I3LuFV6i0
キムタク
199名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:40:36 ID:7eKkfFC/O
せんとくんと聖徳太子
200名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:40:43 ID:64bVmoojP
>>191
大河ドラマは朝ドラならぬ夜ドラなんだよ
女しか見てないんだから諦めろ
201名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:40:50 ID:CtfEEaNz0
主演は井出らっきょでぜひ
数年前に見た平清盛の物真似は凄く似ていたからな
202名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:40:52 ID:1bQlW78A0
額田王
203名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:41:00 ID:rB2HY+xf0
そろそろ政治家やっても良いんじゃね。田中角栄とか
204名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:41:14 ID:qk6+sfEU0
>>187
いっそ氏真だったらNHKに受信料30年先払いするぜ。
205名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:41:27 ID:RSaX3skM0
東條と石原
206名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:41:39 ID:aAr152rZ0
黒田官兵衛でいいよ
207名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:41:40 ID:vCboLQJz0
>>204
戦国のファンタジスタかw
208名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:41:44 ID:mvIqKB4X0
>>124
その三点セットは少なくともあと5年は無理だwwwww
209名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:41:58 ID:DT6jHwr50
つーか伊藤博文でいいじゃん
アホキムチに啓蒙って意味で
210名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:42:18 ID:uUoeLmdz0
ルソン助左衛門みたいな民間人でだれかいないか?
211名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:42:23 ID:EPFEgkiN0
>>201
知っているのか雷電
212名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:42:31 ID:FegCtcPT0
山内一豊とか直江カネツグは小物すぎてつまらなかったな
無理やり歴史を動かしたかのようなエピソードを加えてるのも嫌だった
213名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:42:41 ID:7eKkfFC/O
>>191
男がメインの大河は視聴率が取れない。
214名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:42:51 ID:jbKfqmAe0
>>204
今川氏真の蹴鞠放浪記
水戸黄門並にいける気がするww
215名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:43:17 ID:SOoVO1V90
>>85
早く死んでもらわないといけないのに元気付けてどうするwww
216名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:43:34 ID:TDNceVtrO
これはもしや、討ち死にしてしまうものの後半で源氏の武将が盛り沢山になるやもしれん。
アホ宗盛が仲政のお馬さんを奪って源氏を激怒させてしまう平家物語の名シーンが見れるやもしれん。
烈火の如く激怒し、最後には平等院で討ち死にしてしまう頼政・仲政の親子の勇姿が見たい!
217名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:43:44 ID:cWAhykpRO
>>203
現代劇は 遺族がうるさい
218名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:43:57 ID:KjSW4GIp0
田中角栄で成り上がりと汚職のドラマとか
219名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:44:03 ID:bbHWCVd+0
>>214
徳川光圀をリアルに描いてみるか?w
220名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:44:05 ID:vVYYfRBe0
>>209
暗殺したのが朝鮮人だからNHK的にOUT
221名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:44:06 ID:2854kbCqO
>>208
おい!5年後に茂雄が死ぬと抜かすか!許さんぞ!!
222名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:44:06 ID:v+rORMfg0
>>188
葵三代の岩下志麻
223名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:44:16 ID:++p2M65x0
俺の平家きたああああああああ
224名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:44:17 ID:8sCYapjDO
>>151
宗教らめええぇええ
それだったら織部とか利休かもな
225名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:44:46 ID:PRxA2dbn0
いや、全部創作でしょw
226名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:44:55 ID:npULv3Tw0
>>49
独眼竜たけーな
227名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:45:19 ID:zUc/Gkou0
>>209
今のNHKなら「安重根」とか本気でやりかねないから困る。
228名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:45:20 ID:N1fDl2S80
腐女子の湧かない大河が見たいです。
229名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:45:21 ID:uUoeLmdz0
建礼門院を主役にすればいいんじゃね?
230名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:45:47 ID:qFTOO21b0
>>195
歴史物として客観的に描けるようになるには
ねた的に後20年は寝かさないと苦しいかな。
231名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:46:00 ID:Gcz6xtqs0
大河ドラマ「海老沢!」
232名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:46:20 ID:64bVmoojP
李舜臣が主人公でいいだろ
韓流スターを抜擢すれば視聴率UP間違いなし
233名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:46:28 ID:THqEr1yw0
>>227
こわいなそれはw 朝鮮出兵を朝鮮側から描く・・とかも平気でしそうw
234名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:46:32 ID:sa55HyuV0
チンギスハーン(義経)やれよ
日本人なんだから大丈夫だろ
235名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:47:36 ID:qFTOO21b0
そろそろ徳川家康を正攻法でやってほしいけど
また戦国か、になるから
もう少し経ったらやってくれ。
236名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:47:52 ID:zUc/Gkou0
237名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:47:57 ID:++p2M65x0
是非若い清盛からやってくれ
238名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:48:06 ID:zQfpu3VU0
平安や鎌倉時代やるたびに時代考証で学者から叩かれまくってもう中世はやらないかと思ってたがやるのかNHK
NHKってなぜか知らんがいくら専門家に指摘されても意地でも鎌倉武士をさかやき入ったちょんまげにせずに京風の総髪にするよな
あれは何か見えない力が働いてるのか?
239名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:48:08 ID:aAr152rZ0
山田長政もええなw
240名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:48:17 ID:2854kbCqO
>>227
暗殺者なら難波大介や津田三蔵はけっこう面白いぞ
両方未遂だが
241名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:48:27 ID:+EqF6Z8i0
>>187
第一話「決戦:桶狭間の戦い!」
242名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:48:28 ID:MUBfRBZFO
>>228
あの人たちの力を考えると誰だろうと無理
243名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:48:47 ID:8IY7t0Lm0
>>195
枠的には朝の連ドラになりそう
奥さん中心でw
244名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:48:49 ID:v+rORMfg0
>>228
大友宗麟オススメ。前半:配下の妻を略奪 後半:ヘブン状態(宗教的な意味で)
245名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:48:58 ID:a8sjiYc00
蘭学・洋学者ものとか見てみたい
杉田玄白を中心とした江戸中期ものとか、
司馬の『胡蝶の夢』を題材にした幕末ものとか

需要無いのかなあ?
246名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:49:02 ID:qk6+sfEU0
>>216
それ義経でやってた。
丹波哲郎が義政だったような。
247名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:49:20 ID:Gcu6WNur0
>>188
日本史上最強のヤキモチ焼きの物語
248名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:49:30 ID:++p2M65x0
>>228
無理だろ
平家の公達萌えがたくさんわいてくるぞ
249名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:49:40 ID:vCboLQJz0
清正も良いかもなあ
実は、妙にずるい武将という描き方で
福島正則とセットで
250名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:50:19 ID:QEUHJFIH0
NHKはいつになったら捏造と改竄のない大河をやるんだ?
251名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:50:39 ID:YMeOMAEwP
>>183
日蓮から大作先生にいたる一大叙事詩ですな。これは大河にふさわしい。
252名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:50:47 ID:b7x0Z/FKO
戦国なら西国武将やってくれ
幕末なら維新後

源平なら義仲やれや
253名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:51:20 ID:DT6jHwr50
>>248
そんなの白塗りと御歯黒で駆逐できるだろ
どうせあいつらファンタジー平安が好きなだけだし
254名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:51:46 ID:cFsrQUihO
幕末維新なら獅子の時代が突き抜けて面白い
昨年レンタルで見たら余りに濃い劇的な話に感激した
ただ今なら会津戦争の描写はエグすぎるし主人公の文太はやたら拷問受けて暇さえ有れば脱走ばかりしていてクレーム出そうだがw
255名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:51:47 ID:8sCYapjDO
>>188
二代将軍秀忠の妻
母親が信長の妹 お市の方:再婚した柴田勝家と落城
姉が茶茶:秀吉の愛人で秀頼の母
256名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:52:20 ID:N1fDl2S80
>>248
芝居はすごく上手い不細工な俳優だらけにするとか。
257名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:52:23 ID:6e7fTFi10
そろそろ大河ドラマも韓流だろw
258名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:52:32 ID:gMrMdgCb0
もっと遡って乙巳の変とか白村江の戦いとか大化の改新とかあの辺やってほしいだけど
タブーなのかな?
259名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:52:55 ID:XBnWDRsY0
明治天皇とかやったら面白いんじゃね?

260名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:53:04 ID:+EqF6Z8i0
戦国時代なら、松永弾正、藤堂高虎、可児才蔵。
幕末なら、三吉慎蔵。

このあたりがいいな。
261名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:53:07 ID:2854kbCqO
そろそろ「伊藤誠」を大河でやってもいいんじゃないか?
日本史上に残る偉大な男だぜ

主演は神木隆之介あたりかな
262名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:53:27 ID:it7JNVSjO
大河ドラマに三人の二代目を推薦する
三人が主役という画期的大河
263名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:53:29 ID:9d+ZnY1h0
>>258
岡田准一主演でやったからなぁ
264名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:53:38 ID:JRBEUpG20
>>238
カツラメーカーの圧力とか?
265名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:53:43 ID:Sn5BWlxi0
この間、おみやさんのゲストで保阪が出てた。
素晴らしい演技だった。
是非とも、大河の主役に抜擢してくれ。
266名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:53:44 ID:ucw0/vxL0
オレがガキの頃から広島みやげ菓子で「新・平家物語」というのが有るが
想いっきり大河の便乗商品だったんだなw
267名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:53:58 ID:RSaX3skM0
天皇が主役はないよ
268名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:54:20 ID:vCboLQJz0
>>261
NHKが相関図なんて作った日には発狂物w
なにかしらで全員血のつながりがあるというw
269名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:54:36 ID:it7JNVSjO
清盛は渡哲也以外認めない
270名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:54:38 ID:eaeW6ec00
>>266
でも紅葉まんじゅうより好きだ
271名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:54:55 ID:UcvRfgOR0
炎のミラージュが好きだった古歴女が
昔は聖地巡礼しても地元はとても親切に迎えてくれたけど
昨今のブームですっかり邪険に扱われるようになった
って嘆いてた
272名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:54:58 ID:tZrfcCwi0
仲代達矢の神演技を超えるのは難しいぞ
273名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:55:04 ID:rW8M8qzSO
大村益次郎はダメかな
274名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:55:14 ID:iTn8vA/80
松永弾正は今回も駄目だったか………
275名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:55:28 ID:aPOM3OVE0
天照大神
神武天皇
日本武尊
卑弥呼
倭の五王
物部氏、蘇我氏
聖徳太子、推古天皇
天智天皇、藤原鎌足
天武天皇
聖武天皇、光明子
276名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:56:26 ID:8sCYapjDO
>>252
義仲あったな
鎌倉ならそれがいい
でも真田みたいにしばらく無職だからな
277名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:56:28 ID:cFsrQUihO
草燃えるの清盛は金子信雄だったな
どう見ても仁義なき戦いの山守にしか見えんがw
278名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:56:39 ID:sa55HyuV0
>>271
古歴女って何かカッコイイなw
279名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:57:02 ID:eOd8r7Uv0
いい加減、卑弥呼とか三種の神器とかその辺の物語をだな
280名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:57:06 ID:qk6+sfEU0
>>262
3人の二代目って勝頼、氏政、氏真ですね。
全部オヤジが偉大すぎて大変だったろうな。
まじでこの3人なら仲良くなれただろうに。
281名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:57:07 ID:Gcz6xtqs0
もうジロチョーでいいよ
282名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:57:18 ID:ag6KLxCAO
日本の武士は韓国が起源発祥だから韓流といえるのではないか?
283名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:57:27 ID:rBlkxvKz0
また、ジャニタレ多数になって見るも無残な物語
284名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:57:28 ID:BaxvaL1/0
これ主演キムタクなん?
285名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:58:12 ID:+uk5u8v10
利休か芭蕉か光悦とか文化人でやってくれ
やっぱ戦無いとだめなんか
286名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:58:26 ID:8sCYapjDO
>>259
山本五十六とか東郷平八郎が先だろ
でも実現度からしたら乃木将軍
287名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:58:32 ID:gIy+Dm5I0
>>260
松永弾正役は竹内力だな
NHKで爆死なら奴しかいない
288名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:58:37 ID:YwbJfBUf0
今時源平ってあんまり流行らないような
289名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:58:39 ID:tZrfcCwi0
>>273
つ15 1977 花神 中村梅之助(大村益次郎) 19.0%
290名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:58:43 ID:CtfEEaNz0
本願寺顕如とか見てみたいな
あまり取り上げられることはないけど信長の兄弟やら重臣を討ち取ったりして
かなり追い詰めてるんだよな
291名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:58:57 ID:N1fDl2S80
運慶とかの仏師も宗教がらみだから良くないのか。
292名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:59:14 ID:uOwfPhl40
大河原作者ランキング

司馬遼太郎 6作(竜馬がゆく・国盗り物語・花神・翔ぶが如く・徳川慶喜・功名が辻)
吉川英治 4作(太閤記・新平家物語・太平記・武蔵)
山岡荘八 3作(春の坂道・徳川家康・独眼竜政宗)
舟橋聖一 2作(花の生涯・元禄繚乱)
高橋克彦 2作(炎立つ・北条時宗)
堺屋太一 2作(峠の群像・秀吉)
大佛次郎 2作(赤穂浪士・三姉妹)
海音寺潮五郎 2作(天と地と・風と雲と虹と)
永井路子 2作(草燃える・毛利元就)
宮尾登美子 2作(義経・篤姫)
293名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 10:59:15 ID:ucw0/vxL0
音戸の瀬戸
この海峡は、平安時代に日宋貿易の航路として、1167年に平清盛が開削したといわれている。
一日で工事を完了させるために扇で夕日を招き返したという伝説がある。

これ映像化しろよw沈む夕日を扇いでまた昇らせるんだぞ
294名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:00:26 ID:++p2M65x0
平将門と藤原純友をセットで見たい
295名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:00:42 ID:fZj6GZQzO
平将門の人生のほうが面白い
296名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:00:43 ID:YVOo2q9h0
文禄・慶長の朝鮮征伐を大河でやれよ
297名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:01:20 ID:PB4S7niV0
>>294 もうやった。風と雲と虹と
298名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:01:42 ID:qFTOO21b0
>>294
高野長英とか大塩平八郎とか天草四郎とか
大乱の首謀者を主人公にしてその生涯を描いてほしい。
299名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:01:44 ID:kqjM2+XT0
>>292
そろそろ隆慶一郎が入ってもいいよな?
300名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:02:01 ID:8sCYapjDO
>>293
心配すんな
クソCGで絶対やるはずだからw
301名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:02:08 ID:it7JNVSjO
>>280

そっちの方が面白そうだな

302名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:02:09 ID:ZGv0zlwD0
伊藤博文をやったら犬HKをNHKと呼んでやる
あ、犬HKなら侵略者伊藤博文として描きそうだから無理っぽいな
303名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:02:29 ID:+EqF6Z8i0
>>299
前田慶次郎?
304名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:02:34 ID:XmC2WFRF0
大東亜戦争と昭和天皇 きぼんぬ
305名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:02:37 ID:qFTOO21b0
うんこCGといえば、やっぱり義経の最終回だよな。
306名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:03:10 ID:e4jkDSfS0
今まで大河で主役になってない人物だと
菅原道真
運慶
足利義満
真田信繁
葛飾北斎
あたりやって欲しい
307名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:03:21 ID:gIy+Dm5I0
坂の上の雲が早く見たいなー
308名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:03:51 ID:9d+ZnY1h0
>>299
影武者徳川家康か
309名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:03:59 ID:CTGCuq3z0
>>305
いやいや加熱具の大阪の陣でっせ
310名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:04:07 ID:vo+Uslu30
ひ、平清盛・・・
311名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:04:08 ID:wiOBSb37O
>>271
まあ今の各地の歴史名所で見かける
神社に奉納したヲタ絵付きの絵馬や、ゲームのセリフを大声で叫んでるヲタの群れや
有名建築物の前でコスプレして撮影してる連中を見たら
歴女歴史ヲタは全て大歓迎とはならないのはわかる
312名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:04:11 ID:++p2M65x0
>>297
やったのか、1976年か、、知らなかったよ
探してみよう、ありがとん
313名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:04:23 ID:h60TvpjTO
大河で使ったバカ高いセットの数々って、終わったらどうするんだろうな
着物とかならまた何かで使えるし商品価値自体があるが…
314名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:05:05 ID:THqEr1yw0
>>306
1年間もドラマとして持ちそうなのは、辛うじて真田信繁と義満くらいだな
まあ義満なんて半年もしないうちに飽きるよ。
真田信繁なんて戦自体数回しかしてないんだから、真田太平記クラスにしないと持たない。
315名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:05:28 ID:n2W5qJ7v0
足利高経をやってくれw
316名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:05:42 ID:UNsq4nhU0
平家♂BOY
317名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:05:44 ID:yqNzCHVM0
おおこれは楽しみ
戦国幕末はもううんざり
318名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:05:47 ID:LuISMaXj0
うちの家系平家の落武者なんだって。豆な
319名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:06:02 ID:gykJotfo0
無理やり女主人公にするなら、紫式部で実質藤原道長ストーリーとか
額田王で実質転地天皇・天武天皇ストーリーとか
服部半蔵や猿飛び佐助、風魔みたいな忍者もいい
オリキャラで足軽の一生とかもいいな
320名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:06:03 ID:qFTOO21b0
平家派
321名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:06:27 ID:gIy+Dm5I0
一休さんやろう
アニメのイメージを覆すリアル一休さん
322名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:06:33 ID:FFEJIHilP
>数年前から「そろそろ源平の時代

NHKで完全に義経が黒歴史化しているのは分かったw
323名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:06:47 ID:n2W5qJ7v0
平家みちよってどうした?
324名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:06:50 ID:UNMHA5l3P BE:268344083-2BP(0)

2013年のNHK大河ドラマは・・・「今川義元」に決定!!








第1話 無念!桶狭間!!
325名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:06:54 ID:CTGCuq3z0
平家ってガンダムで言うとジオンなの?
326名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:06:57 ID:aZKCIJux0
麻呂が画像を手に入れるために
謀略をめぐらす大河ドラマがみたいな
327名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:06:58 ID:XRYu8Uy+O
>>290
分かる。
信長最大の敵だしな
ただ宗教というデリケートなものだから難しいと思うが。
個人的に北条氏康と後醍醐天皇か楠木正成視点の太平記が見たい
328名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:07:17 ID:QuIMpvAF0
南北朝か室町頼むよ〜
329名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:07:22 ID:UaAVjHX00
>>313
金なんてたくさんあるから一度きりでもぜんぜん問題なし
330名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:07:25 ID:YVOo2q9h0
>>318
だからおまえの髪型は落ち武者みたいなのか
331名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:07:36 ID:cIDiPdpJ0
火の鳥鳳凰編でいいだろ
332名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:07:45 ID:a8sjiYc00
コピペで江戸期のとある貧農の一生みたいのがあったけど、
あれやったら今の時代に意外に合うんじゃね?w
333名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:07:47 ID:qFTOO21b0
一向一揆とか島原の乱とか山城国一揆とか
もう大河ドラマ化されてるのかな
334名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:07:57 ID:1DTLWI8z0
はいはい開国→海洋国家=売国路線を煽ってるわけね。
時代が本当に求めてるのは源氏&徳川の鎖国路線だよ
335名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:07:59 ID:xWW4ygmd0
>>79
>>105
>>242
あなたは諦めが早すぎよっ
336名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:08:19 ID:n2W5qJ7v0
2015大河 「室町幕府誠意副将軍 今川範忠」?
337名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:08:41 ID:CTGCuq3z0
>>329
それはバブル期までじゃないかな。
今はかなり使いまわししてる。
338名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:08:45 ID:ucw0/vxL0
>>314
数字がヤバくなったら一休さんファミリー投入でテコ入れだ!
339名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:08:49 ID:JP4ZUya30
>>6
規制はない。
だが、あまり古すぎるとセットや衣装作るの大変だし、時代考証も大変。
文献調べるのも手間かかるし、脚本家でその時代について書けるのがいないだろう
340名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:08:50 ID:9d+ZnY1h0
>>332
武士の家計簿を大河ドラマにしちゃうか
341名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:09:08 ID:gV11diBC0
思い切って、三国志でもやれよ。
342名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:09:17 ID:b7x0Z/FKO
朝の連続テレビ小説「あんとく」
343名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:09:26 ID:tZrfcCwi0
>>325
ティターンズ
344名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:09:36 ID:bxoE7wuF0
戦中とか戦後はもうできないのかな
韓国から抗議来そうだな
345名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:09:39 ID:UrGg8lvSO
大河ドラマ「天皇」
346名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:09:49 ID:4ZOKuVov0
清盛って
後白河法皇の実子で
後白河法皇のうほっ相手で
後白河法皇の種が入ったお下がりを嫁にした
んだっけ。
347名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:10:02 ID:bcAaXLx90
> 11 1973 国盗り物語 平幹二朗(齋藤道三) 22.4%
> 10 1972 新・平家物語 仲代達矢(平清盛) 21.4%
> 9 1971 春の坂道 中村錦之助(柳生宗矩) 21.7%

「新・平家物語」は前後の作品と比較して、
相当な強力キャスト(大河市場の最高の豪華キャストと言われてる)の割に
そんなに数字よくないんだな。

> 45 2006 功名が辻 仲間由紀恵 (千代) 上川隆也(山内一豊) 20.9%
> 44 2005 義経 滝沢秀明(源義経) 19.7%
> 43 2004 新選組! 香取慎吾(近藤勇) 17.4%

「義経」も過去10年で最も豪華なキャストだったのに、大した数字じゃないし。
348名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:10:05 ID:BWCpalqp0
何時代でしたけ
平安あたりかね
349名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:10:23 ID:ZloUofbu0
>>190
TBSだったか、やってたぞ、昔。
おんな風林火山だったか?
350名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:10:26 ID:ucw0/vxL0
>>345
大河「天皇」は見たいな
明治→大正→昭和で
351名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:10:50 ID:hfr8fMLR0
主演とスタッフが明らかにならないと
期待値が違ってくるわね。
女性が主人公で華やかな世界を題材にしたほうが
視聴率はいいんだよな。

松村邦洋が正座して観るような大河は数字とれない・・・。
352名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:11:00 ID:+uk5u8v10
一年かけて源氏物語でもいいわ
もちろんエロにも期待したいが…ないな
353名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:11:32 ID:2854kbCqO
安徳天皇が入水するところは見たい
354名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:11:35 ID:qFTOO21b0
>>332
小学生の頃、家で毎月採ってた
小学館・漫画 日本の歴史だと
1冊四章編成になってて、そのうちの1章は
必ずその時代の民間人視点の話になってた。
弥生時代だと、稲作を学ぶ為に他所の村から少年の話とか
江戸時代中期だと、一揆を首謀した村民が死罪になり義民として祭られるまでの話とか
355名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:11:37 ID:dRJ887St0
よくわからない上斗彩的ポジションの登場人物が出てくるんですね

天草四郎時貞とか、あー真田幸隆〜昌幸〜幸村でもいいんじゃね

356名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:11:58 ID:CTGCuq3z0
>>343
ジェリド「ティターンズは力だ!力で全てを制するんだ!」だっけ。
このセリフ思い出した。
清盛はバスク・オムかな。
357名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:11:59 ID:lMpIKFCqi
>>39
未来の話を扱うわけにもいくまい。
358名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:12:02 ID:n2W5qJ7v0
2100大河 「足利両将軍 足利高経」 きぼぬ
359名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:12:10 ID:JP4ZUya30
大塩平八郎をやれ
360名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:12:19 ID:v+rORMfg0
>>346
マジレスすると、清盛の方が年上
361名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:12:39 ID:4Ait9egA0
南北朝あたりをやってほしいな・・・
362名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:12:55 ID:qFTOO21b0
>>325
貴殿は桓武の尻尾でおじゃるな。
363名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:12:55 ID:UrGg8lvSO
大河ドラマ「一揆」
364名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:13:05 ID:UcvRfgOR0
空海を主役にして諸国を廻らせて、いにしえの全国47都道府県を描写する教養大河ドラマが見たい
365名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:13:07 ID:KcSNS+V7P
聖徳太子やれよ
366名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:13:10 ID:749zoZ680

もう渡哲也がぜいぜいしながら「時子〜、時子〜」とかいうのだけは勘弁。
あ、新平家物語か(って昔すでにやってますやん)
367名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:13:28 ID:CTGCuq3z0
>>363
そこはひらがなで
368名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:13:41 ID:qFTOO21b0
踊り念仏の人とか
念仏が仏像になる人の話とか
大河ドラマ化してほしい。
369名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:13:48 ID:IdP5ypzs0
どうやって反戦にもっていくんだろう?
NHKの事だから日宋貿易関連の話をふくらましそうだな
370名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:13:59 ID:e4jkDSfS0
清盛が江頭2:50だったら見るかも
371名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:14:08 ID:aAr152rZ0
壬生義士伝はどうだ
372名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:14:52 ID:DPCBfSus0
これは超期待

キャスト頼むぞ・・・
373名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:15:22 ID:3WblkxqU0
一年間飽きさせないってのなら、真田三代か雑賀孫一かな、
合戦・忍者も出し放題。
374名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:15:43 ID:AYuH1adK0
また女がどうとかやりだすの?
375名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:15:45 ID:JP4ZUya30
シャクシャインの乱を大河ドラマでやってくれ
376名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:16:26 ID:v+rORMfg0
>>369
友情を培う清盛と義朝、しかし時代がそれを引き裂く
「こんな悲劇を二度とおこさぬため、私は平和の世を築く!」
377名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:16:28 ID:IfnZlIsG0
討死とか首チョンパじゃないから平家関係では無難だな

道真無念の死から怨霊に豹変で終了大河や
将門首チョンパから怨霊に豹変で終了大河や
三成首チョンパからの鬼の形相のアップで終了大河が見たいよ
378名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:16:56 ID:tZrfcCwi0
宇喜多直家、秀家だなぁw
379名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:17:15 ID:68C/eKMc0
>>375
インディアンの話?はないわ〜
380名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:17:21 ID:N1fDl2S80
>>371新撰組はやった。
381名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:17:29 ID:piixRZOj0
>>326
江戸時代にもコミケがあった?みたいなのでもいいね
表向きは絵画などの作品展で
夜は女性禁止の春画が集まるとかさ
382名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:17:31 ID:LuISMaXj0
>>330
ほあああああああああああああああああああああああ
383名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:17:49 ID:1EZEfCXm0
合戦が多いから、見所が作りやすいってのもあるよなあ。1年は長い。ダレる。
384名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:18:14 ID:8sCYapjDO
>>373
忍者しかやらせてもらえない長澤まさみ
385名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:18:27 ID:CTGCuq3z0
ここまで小早川秀秋なし。
386名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:18:41 ID:9itLEs6U0
北条早雲やれよー
387名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:19:06 ID:8sCYapjDO
>>376
KOEIからゲーム化決定!
388名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:19:15 ID:nvmSvo/p0
卑弥呼とかが観たいかも・・
389名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:19:28 ID:THqEr1yw0
>>376
うわあww やめてくれww 実際にありそうで怖い

信長以外の全員が本能寺が起きることを知っていたり、
赤マフラーしたやつが出てきたりするようなとんでも大河は見たくない
390名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:19:52 ID:UrGg8lvSO
少し真面目に考えたんだが甲斐宗運じゃだめ?後はジャニさんか大作で
391名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:20:00 ID:ZloUofbu0
ここは
「藤原歴代」で
392名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:20:02 ID:n2W5qJ7v0
京極道誉とかやらんの?
393名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:20:03 ID:jbKfqmAe0
題材としてそろそろ北海道、中国(山陰側)、九州を舞台にするべきだと思うんだけどね
394名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:21:09 ID:GUZNVxmw0
なかやまきんに君主演のヤマトタケルノミコトが見たいんだけどまだ?
395名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:21:23 ID:eaeW6ec00
>>392
陣内がはまり役過ぎるだろあれは
396名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:21:54 ID:3WblkxqU0
>>384
若手女優総動員で大河でくノ一忍法帳やったら視聴率凄いことになるかも
397名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:21:58 ID:v+rORMfg0
>>390
最後が悲劇的過ぎるからなぁ…もっとスポットが当たってもいい名将だと思うが。
398名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:22:00 ID:C+MGondG0
>>393
九州は厚姫でやったじゃん
399名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:22:15 ID:BBrMgJOs0
>>14
1くらい読め。
400名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:22:25 ID:lmurlF2A0
キムタク来そうだな、この年に40歳になるし
嫌だな〜予想外れろ!
401名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:22:44 ID:W1JUBk5h0
知ってる人いるか知らんけど

いっそのこと「元禄御畳奉行の日記」
402名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:22:46 ID:npULv3Tw0
ここまで加藤清正なし
403名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:23:13 ID:IW3Hhl540
縄文時代やれ
404名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:23:18 ID:UcvRfgOR0
昔は30分の教養番組ですら
源平の鎧武者が原付バイクに乗って擬似合戦をするロケしてたりしたんだよな
看板の大河ですら今やそのお笑い以下の合戦シーンしか見られない寂しい世の中だ
405名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:23:22 ID:BBrMgJOs0
葉隠やらんの?
406名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:23:35 ID:UrGg8lvSO
>>394
やまたの大蛇に掘られるんですか><?
407名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:23:38 ID:w89FHw820
NEW HEIKE STORY - 2012 -

平家物語2012

こんなタイトルなら嫌だぞ今のnhkやりかねん
408名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:23:48 ID:h60TvpjTO
島津は大河にしやすい要素あるのになぁ
戦国最強。寡兵で立ち向かったり覇者にタテつく展開多し
耳川から関ヶ原までまんべんなく見せ場がある
一族親兄弟の結束や義弘の愛妻家ぶりはNHK大好きなホームドラマ要素に困らない

これだけの要素があってなお、毛利はおろか直江や山内や江にすら先を越されてるのは、
数千で数十万の特亜をフルボッコにしたせいか…
思いっきり関わってるから、他の戦国武将みたく朝鮮をサラっと流せないしな
409名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:23:55 ID:X7rugpZsO
平清盛=佐藤浩一
源頼朝=本田△
源義経=駒野
でよろ
410名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:24:28 ID:nlByUZGq0
花の慶次っつうか一夢庵風流記はダメなん?
411名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:24:37 ID:pgE4rEM4O
日本初の女帝!推古天皇


を必ずやるだろう。
412名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:24:38 ID:yqNzCHVM0
何故平氏のが格下のイメージがあるのか
413名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:24:39 ID:qFTOO21b0
>>407
ogoreru heike mo hisashi karazu
414名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:24:59 ID:pWJ/PJk90
>>407
KIYOMORI 〜副題〜

ってのもありそうw しかも凄いセンスないやつw
415名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:25:07 ID:a8sjiYc00
>>393
北海道なら、高田屋嘉兵衛を題材にしてアイヌとの交流を描くか
九州は何とでもなるけど、山陰って1年持つようなネタあるか?
416名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:25:16 ID:N1fDl2S80
>>396
傾城水滸伝にしようよ。
登場人物がほぼ女
417名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:25:23 ID:v+rORMfg0
>>389
同陣営にいたことがある以上、確実に2人がいちゃいちゃさせられると思った方がいいぞw
418名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:25:38 ID:THqEr1yw0
>>407
KIYOMORI とかかww

>>408
島津面白そうだよなあ。別に言葉遣いとか無理して鹿児島弁
にしなくていいからしてほしい。
419名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:25:51 ID:Aav2UwSX0
清盛と皇族との絡みで臭いホームドラマになるか、
とんでも思想や皇族史観を押し付けてくるかで
評価が決まりそう。
420名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:25:55 ID:qFTOO21b0
>>411
推古天皇が木村多江様だったら見る。
421名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:26:09 ID:UaAVjHX00
できるなら第二次大戦中の最新兵器研究秘話みたいなのが
一番観たいけど。ドイツとのやりとりとか。まあ無理だな。
422名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:26:09 ID:m8/IO7Sk0
清盛てw
厳島神社立てたぐらいしか話題ないやん
423名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:26:15 ID:l2RtAFdE0
清盛が主人公ねえ。
源平の有名な合戦には、ろくに登場しないのに、盛り上がるのかなあ?
出陣したのって、保元の乱くらい?
平治の乱では、すでにバックにいる存在だし。
424名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:26:46 ID:CtfEEaNz0
>>415
竹中直人でやっちゃったからな
425名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:26:58 ID:jbKfqmAe0
NHKは徳川家斉を主役にして少子化問題に切り込め
426名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:27:00 ID:v+rORMfg0
>>415
戦国最強のドMの人こと山中幸盛に出張ってもらえば
427名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:27:00 ID:I3g4OsEB0
あと何年かしたら島津他の九州三国志を見たいな


平家物語も好きだけど
どこで〆るのかが問題だな
安徳天皇入水で〆るのか
清盛没で〆るのか

清盛没で〆たら中途半端なんだよな
428名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:27:20 ID:oDlISzor0
>>49
緒方直人の信長は酷かった・・・
429名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:27:39 ID:W1JUBk5h0
>>422 NHK的には日宋貿易を盛んにしたのが大きいと思われ。

日中友好とやらをキャンペーンするのに好都合。
430名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:27:52 ID:vCboLQJz0
>>410
花の慶次自体フィクションだし
前田慶次自体も、江戸時代作成の逸話が多いらしい
と言うか、鎧からして全然大きくなかったそうだし
漫画では武の人のイメージあるけど
実際は文学好きの変わり者の武士と言う印象

それに朝鮮人の側室をもらってるのでそこでタブーw
431名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:28:00 ID:qnSOyJ7b0
大正天皇を是非。
原宿が本拠地?
432名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:28:03 ID:CTGCuq3z0
そーいえば上杉謙信メインの大河ってあったっけ。
いつも敵役ばっかだし。
433名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:28:07 ID:/oZIMbCn0
戦国なら出羽の最上か筑後の立花・肥前の鍋島希望。
大友の立花と龍造寺の鍋島は最後には豊臣・徳川の体制下で大名になっていくわけで、W主人公でいいと思うんだけどなあ。

434名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:28:21 ID:zxRKFnuu0
NHK大阪放送局が「聖徳太子」「大仏開眼」とかの特別ドラマで古代をやってるが、なぜか韓国人が
メインキャストに入ったり妙なシナリオだったり、ろくなもんじゃない。
435名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:28:46 ID:m8/IO7Sk0
那須与一とかやれよ
436名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:28:57 ID:oDlISzor0
>>79
鮭?
437名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:29:04 ID:cq3ukigaO
やっと戦国幕末ループから抜け出したとおもたら清盛かよ
438名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:29:20 ID:aE9pT1Ed0
仲代ってこの時40歳だよな・・・ やっぱ老け役の名人だなww
http://www.youtube.com/watch?v=1eKcJegHWTk
439名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:29:30 ID:W1JUBk5h0
>>432 いっそのこと上杉謙信=♀説を採用してやっちまえばどうかとw
440名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:29:55 ID:CYMK0kHq0
たまには原始時代もやれよ
441名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:30:10 ID:CTGCuq3z0
>>439
ガクト再びですね。
442名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:30:11 ID:ZloUofbu0
>>432
ガクトが事実上、分捕っていったし。
443名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:30:14 ID:oDlISzor0
>>117
北条家は既に創価が動いてますが?
444名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:30:31 ID:UrGg8lvSO
弁慶は清原でつか?
山中鹿之助も見たいな朝倉一族とかはあり?
445名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:30:38 ID:Go7x7UWAO
きちんとマサカド公でやればいいのに。

「今回ご挨拶には行っておりません!」とか制作発表で言っちゃう感じで。
446名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:30:59 ID:oDlISzor0
>>133
あそこは観光地化しすぎて、神様の力がかなり弱まってますけど
447名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:31:05 ID:vCboLQJz0
>>435
与一さんよりも
戦国時代の那須氏の興亡の方が…
謀略の嵐だよw
448名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:31:07 ID:RU+kQV8B0
聖徳太子の時代は永久にやらないのか。

449名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:31:25 ID:Aav2UwSX0
>>439
その説は上杉家の子孫が許可してくれんだろうw
450名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:31:29 ID:tZrfcCwi0
>>432
つ7 1969 天と地と 石坂浩二(上杉謙信) 25.0%
451名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:31:31 ID:a6UDx2TPO
NHKgj
平家物語好きな自分歓喜
452名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:31:35 ID:gs0yY5zO0
>豪華キャスト

どうせまたトレンディ俳優かジャニーズだろ
453名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:31:39 ID:pWJ/PJk90
>>432
つ天と地と
454名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:31:46 ID:CTGCuq3z0
>>442
そそ。
風林火山の越後話はオモロかった。
長尾家のお家騒動とかもっと見たかった。
455名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:31:48 ID:Dhh/5ls40
>>427
大原御幸で〆ないと締まらない
456名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:31:54 ID:eaeW6ec00
>>445
将門公でやると恒例成田山での豆まきができません
457名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:32:02 ID:DVIZs+5K0
>>422
清盛は日本最強サーヴァントの一人であり、唯一の時間操作能力者だぜ?
日没を真昼の時間にまで戻したのは清盛だけ。
458名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:32:08 ID:nlByUZGq0
後陽成天皇
459名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:32:15 ID:zxRKFnuu0
>>431
大正天皇は、ガチの文学者で心優しいお人だからなあ。
周囲の重圧に押しつぶされて病んでいく様は、今こそやるべきかも。
大正天皇は○○だった! なんて訳知り顔のアホへの対策にもなる。
460名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:33:06 ID:ojwUDWqM0
加藤清正は政治的圧力がかかるからやらない
461名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:33:30 ID:CtfEEaNz0
明石元二郎大佐も面白そうだな
ロシアや朝鮮が文句言うから無理なんだろうけど
462名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:33:43 ID:CTGCuq3z0
>>450、453
なるほど。
ありましたね。
石坂さんかっこよかったなあ
463名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:33:47 ID:MkJGdERD0
どうせなら平将門でもいいかなと思ったんだけど、将門は色々呪いとか
怖そうだもんな…ゲーム関係者の間では恐れられているみたいだし
464名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:33:50 ID:WxbCrO4M0
平家♂BOY
465名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:34:15 ID:jbKfqmAe0
>>436
最上義光だと思うよ
466名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:34:36 ID:/VOKtB+o0
応仁の乱
うん、駄目だな登場人物ややこしすぎて実際最後の方は何の為に戦ってるかgdgdだったくらいだし
467名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:35:02 ID:UrGg8lvSO
>>465
龍造寺だと思ってた
468名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:35:22 ID:x4zi/e3m0
島津奔る やってほしい
469名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:35:43 ID:MkJGdERD0
>>466
花の乱はカオスだったからな、人物名はマイナーすぎて
事態はグダグダで低視聴率だったし
あれで戦国時代突入のきっかけ作ったとはいえ

かといえ明治は坂の上の雲でやってるし
470名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:36:02 ID:CTGCuq3z0
>>466
だからこそやってほしいんだよね。
小学校の歴史でも「早く戦国いけよ」って思いながら聞いてた。
471名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:37:48 ID:Pz7M8GW10
島津4兄弟とか加藤清正が見たいんだけど、
坂の上の雲があの内容だから、
NHKの中の人が変わらない限りは現状見れなくてもしかたないか・・・

変わったら、ガチでやって欲しいわ
見所満載なんだけどな
特に島津なんか
472名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:37:48 ID:NGx5OtT40
>>324
死ぬ直前の義元が走馬灯のように人生を思い出すのか
473名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:37:55 ID:YVOo2q9h0
>>408
島津だと文禄・慶長の役とか琉球侵攻とかでnhkが・・・
474名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:38:11 ID:Dhh/5ls40
一番面白いのは、足利義満。

無理だろうけどね。
475名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:38:31 ID:m8/IO7Sk0
個人的に観たいのは宇喜多直家
476名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:38:42 ID:b9R4kxYv0
豪華キャストがとてつもなく酷そう
477名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:38:53 ID:e4jkDSfS0
戦国ランス実写版
478名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:40:39 ID:++p2M65x0
まあ、清盛は結構出自とかドロドロで面白いから良さげなんだが
いかんせん何処からやるのか、何処までやるのか
この辺りで面白さが決まっちゃいそうだなぁ
479名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:40:57 ID:jbKfqmAe0
>>468
池宮 彰一郎いいよね
天下騒乱とか
480名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:41:05 ID:gdCr5BOpO
>>466
『花の乱』はフェミ大河の頂点。
うろ覚えだが、能の乱舞するとこと、血なまぐさいシーンが交互に映してたとこの映像美はヤバかった記憶がある。
当時のNHKは科学、社会系の番組のみならず、大河もクオリティ高かった。
481名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:41:35 ID:eaeW6ec00
>>468
元ネタの司馬のでやるだろ
482名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:41:43 ID:SSkvO35y0
「とはずがたり」で鎌倉期の南北朝やって欲しい
483名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:42:34 ID:QkC+VFuY0
>>408
俺が書きたいことを書いてくれた
ありがとう。
戦国期に島津家のジェットコースターっぷりは異常

木崎原の戦いや庄内の乱、泗川の戦いは
アツイよな!
484名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:42:50 ID:ZloUofbu0
司馬遼太郎さんの
「箱根の坂」のストーリーで北条早雲を希望。
485名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:43:03 ID:+OSQ781xP
そろそろ楠木正成やってくれよ
486名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:43:21 ID:MkJGdERD0
>>478
白河法皇のご落胤説は生きてる時からあったというからな
誰の原作にするかだよな
487名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:43:58 ID:X80bcfFZ0
太平洋戦争やれ
488名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:44:25 ID:9itLEs6U0
中国大好きなNHKなんだから三国志やれよ
489名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:44:49 ID:wuhdPPVX0
聖徳太子とかどうよ?
490名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:45:09 ID:4tiwvrp50
熱を冷ますために氷の風呂に入ったら熱湯になったってのを頼む
491名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:45:27 ID:9d+ZnY1h0
>>489
それこそフィクションだ
492名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:45:38 ID:Ja+JqOSw0
二位尼、岡田奈々さんに演じて欲しいナ
屋島の戦いの扇の的の女房でもイイ・・・。
493名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:46:17 ID:Z6J0ZG8c0
平安末期で史料があまり無いからと言って
あまり伝説とかファンタジーに走るのはやめてくれよな。
494名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:47:03 ID:Y6RKXJH20
仲代さんの往生シーンは当時ガキだったけど記憶に焼き付いている
495名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:47:10 ID:Ja+JqOSw0
>>485
池田センベエも大喜びwwwwwwwwwwwwwwwwwww
496名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:47:20 ID:b8t9DgLMO
>>7
バーニング工作員乙

個人的には大沢たかお希望
497名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:47:25 ID:/VOKtB+o0
伊達政宗をもう一回いつかやりそうな気がするが
そして比較されて叩かれる
498名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:48:20 ID:aWI0ZVlo0
北条か島津か長宗我部やってよ
499名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:48:27 ID:6jgb8A3PO
>>318
百合野もしくは河野とみた
500名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:48:32 ID:Cz7zB4Sv0
将門の生首が飛ぶのかな
501名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:48:38 ID:RmgJyphr0
縄文時代をやれ
502名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:48:42 ID:C+MGondG0
>>489
隠された十字架でお願いします
503名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:48:51 ID:wuhdPPVX0
北条早雲とか、いいじゃん。
504名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:49:01 ID:ZloUofbu0
>>489>>491
既にNHKで大河ではないが放送済み。
聖徳太子:本木雅弘
蘇我馬子:緒方拳
505名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:49:28 ID:EPFEgkiN0
いっそタイタニアを
506名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:49:31 ID:lFgqE6B7O
『鳩山』とかどうだ?
507名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:49:42 ID:hnKnHBUh0
石田三成ほど、ドラマティックに生き、ドラマティックに死んだ武将はいないのに・・・いないのに・・・

そこまで嫌いか!NHK!!
508名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:50:52 ID:9qBE9tFc0
>>506
「小泉三代」は50年後くらいにガチで大河になりそうな気がする。
509名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:51:00 ID:YSRGGEnf0
島津氏の朝鮮攻撃のシーンは別に要らんので
 戦国の島津氏を主役にしてくれ。
510名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:51:11 ID:DsOWSZhI0
島津義弘はいつになったら主人公になるのだろう
511名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:51:21 ID:l2RtAFdE0
>>485
楠正成は無理だろ。
戦前、天皇への忠誠心の模範としてあまりにも過剰に持ち上げられすぎた。
楠正成を持ち上げると、いらん方向から「戦前の天皇絶対主義、軍国主義の復活」という
突っ込みが入る。
512名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:51:44 ID:KlhiNZYk0
>>504
あれはつまらなかったな
513名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:51:46 ID:Z6J0ZG8c0
伊藤博文とかはやっぱり周辺諸国への配慮から難しいんだろうなw
南極探検の白瀬とか日本地図の伊能忠敬とか面白いんじゃね?
514名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:51:56 ID:wuhdPPVX0
>>504
ほう、なかなか、実力者を使ってるね。まぁ、お笑い芸人など使うわけないか。
515名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:51:59 ID:KaD+4IA80


571 日曜8時の名無しさん sage 2010/07/23(金) 11:01:04 ID:09ypec8Z
「新平家物語」キャスト
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/cast/sinheikemonogatari.html

大御所総出演で凄すぎw


↑こんな重厚なキャストだったらいいけどジャニタレばかりの薄っぺらな平家物語は御免だ
ところで呪われ関係だったら平家物語にも崇徳院がいるジャマイカ
516名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:52:18 ID:2Rm/Sgjp0
「連合艦隊」 やれよ!
517名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:52:23 ID:ZloUofbu0
>>506
「鳩山三代」?
三代じゃないけど、便宜上「一郎」から。
518名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:52:27 ID:YbIm8jrb0
大河もだいぶ長くなってきたから、そろそろリメイクもいいんじゃないか?
個人的には国取り物語のリメイクが見たい。
519名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:52:33 ID:Z5wiiw3lP
徳川15将軍をそれぞれ1年ずつ15年間やればいいよ。
520名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:53:05 ID:MkJGdERD0
>>515
崇徳院辺りの描写やるなら相当な演技力ある人使わないとな
521名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:53:25 ID:2Rm/Sgjp0
>>485  武田鉄矢がやっただろ
522名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:53:33 ID:m/SF1OtfO
本多忠勝希望
523名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:53:41 ID:vCboLQJz0
>>519
7代とかどうするんだよw
524名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:54:08 ID:Y2Ky2Uka0
明石諜報機関
いいねぇ
日本版スパイ大作戦あるいは007
525名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:54:20 ID:jIM9jftF0
これは楽しみだけど義経はつまんなさすぎたな
同じ轍を踏まないでくれよ
526名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:54:27 ID:mPPsfsjmO
キムタクだったら興味本位で見てみたい。けど、最初だけ
527名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:54:37 ID:2OJ/eR1L0
ttp://www.youtube.com/watch?v=NyKSz_z1uLg

漏れ個人は数ある大河OPの中でも屈指の名曲だと思う>新・平家OP
作曲はあの冨田勲先生
まさに平家の盛衰を一曲にまとめ上げてる

龍馬伝がらみなら勝海舟、これでそ
ttp://www.youtube.com/watch#!v=2i4pTI3XI6g
咸臨丸の船出がかっこいいこと!
528名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:54:37 ID:/VOKtB+o0
昔から島津やれって意見多いけど、NHKも候補には勿論入ってるんだろうね
地元鹿児島の誘致熱が足りないとか、半島以外の理由とすれば
529名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:54:38 ID:Y6RKXJH20
>>514
いや、小野妹子は・・・
530名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:54:40 ID:2Rm/Sgjp0
>>519 1.2.3.5.8.15は放送済
531名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:54:40 ID:i3fnL8XK0
原始時代ってまだ1回もないよな。
アクション大河で結構面白いのつくれそうだけど。
532名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:54:43 ID:g+IlWUBb0
2014 大河ドラマ 「大塩平八郎」
533名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:55:33 ID:UbYjygCV0
これは期待できるな
534名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:55:35 ID:2Rm/Sgjp0
>>531  原始時代? いつのころを指してるんだ?
535名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:55:40 ID:vjPnpucq0
エイ エイ オー
536名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:55:45 ID:aayISnzwO
室町時代スルーされすぎだろう
太平記やってほしいわ
537名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:55:51 ID:2fjIRa6E0
ようやく戦国と幕末から逃れられるw
あとは脚本家とキャストだけど、どうなるかな
538名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:55:53 ID:wuhdPPVX0
731部隊、防疫大作戦とかどうかな?
539名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:56:15 ID:MkJGdERD0
意外と藤原道長とかないよな
八代将軍吉宗みたいに戦乱の世でもないのも
出来るんだからやってみればいいのに
藤原四天王として平家と源氏の御先祖様も出てきているし
540名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:56:26 ID:ZloUofbu0
>>514
小野妹子:今田耕司
541名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:57:08 ID:Y6RKXJH20
>>536
真田でやってるけどね
542名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:57:09 ID:i3fnL8XK0
>>534
アニメで昔あったじゃん。
はじめ人間ギャートルズ。あれの実写版みたいなのNHKならできるだろ。
543名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:57:20 ID:No3t/4v20
一年ってながいよな
そろそろ半年でいいんじゃね?
544名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:57:32 ID:zPehGSbk0
池田大作伝
545名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:57:51 ID:cjDw77ne0
清盛 渡辺謙
時子 高島礼子
義朝 佐藤浩市 
為朝 背のおっきな俳優
頼朝  若手イケメン枠
後白河 勘三郎
信西  笹野高史

希望。
546名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:57:57 ID:VZUJHt6h0
由井正雪も見て見たい〜
547名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:58:22 ID:eaeW6ec00
>>545
笹野高史が穴掘ってもぐるのを想像するだけでwwww
548名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 11:59:04 ID:No3t/4v20
為朝 背のおっきな俳優 ・・・ もこみちあたりで
549名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:00:02 ID:2Rm/Sgjp0
鎮西八郎は、アーチェリーの山本選手で!
550名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:00:16 ID:UrGg8lvSO
足利義明は?後は二つの上杉とか里見八犬伝とか近代なら田中角栄
551名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:00:51 ID:KcSNS+V7P
そのうち織部やるんだろうなw 最期はあれだが。
552名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:00:58 ID:aMsaklFd0
>>548
要潤とか。
特殊な交渉術で役ゲットだぜ!
553名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:01:04 ID:jbKfqmAe0
三浦 按針なんてどう
554名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:01:28 ID:SuLVkKsb0
近現代ありなら、「小説吉田学校」を大河にしてくれないかな〜
555名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:01:35 ID:wZAzKxf+0
この時代するって金あんの?
556名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:02:00 ID:2Rm/Sgjp0
>>554  主役は森繁だな。
557名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:02:02 ID:wuhdPPVX0
>>540
あ、ありえん、引き馬役ぐらいなら許されると思うが。
558名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:02:05 ID:hdPqmszR0
渡哲也の清盛はよかったなー
559名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:02:28 ID:aPOM3OVE0
大相撲中継廃止で浮いた金を大河に回せばいい
560名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:02:34 ID:Dhh/5ls40
>>346
>清盛って
>後白河法皇の実子で
>後白河法皇のうほっ相手で
>後白河法皇の種が入ったお下がりを嫁にしたんだっけ。

違う。
親父の忠盛が
白河院のうほっ相手で
白河院の種が入ったお下がりを嫁にしたから
清盛が白河院の実子。
と言われていた。

「叔父子」崇徳院はどう描くんだろう。
561名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:02:50 ID:Ba+tE2SmO
日本最強の空の軍団
加藤建夫中佐率いる飛行64戦隊をやって欲しい。
562名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:03:02 ID:7Si1pYoaO
おお、平家モノか。
面白そうだな。
563名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:03:03 ID:UaAVjHX00
>>556
それって映画でなかったっけ?
564名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:03:08 ID:C+MGondG0
>>553
SHOGUNの釜ゆでのシーンはトラウマ
565名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:03:37 ID:Y6RKXJH20
>>556
池田隼人は高橋悦史か
566名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:03:53 ID:MkJGdERD0
>>346
後白河のウホッ相手って重盛と資盛では
清盛は落胤疑惑あったし出来ないでしょ
だからそういう噂はなかったかと
567名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:03:53 ID:Z6J0ZG8c0
>>554
>近現代ありなら、「小説吉田学校」を大河にしてくれないかな〜

森繁がやった映画を昔テレビで見たけど面白かったわ。
1年かけてやるべき内容だと思ったが、あれって演出によっては
特定政党の支持につながりかねんから、公共放送でやるのは無理だろうな。
568名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:03:56 ID:ZloUofbu0
>>553
世界のミフネを冥土から呼ばなければ。
569名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:04:13 ID:ev2CnP0/O
ほ〜
570名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:04:35 ID:VZUJHt6h0
>>545
敦盛様はー?
571名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:04:38 ID:/VOKtB+o0
昭和を題材にしたのは22世紀にならないと無理だろうな現実的に
22世紀の人もやっぱ戦国、幕末だよな昭和のつまんねえからイラネと言ってそうだがw
572名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:04:40 ID:cc/Hj4EP0
不平等条約改正に尽力した人物群像を大河にして欲しいな

573名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:05:01 ID:aDljVh3m0
みなもと太郎の風雲児たちをやればいいよ。

574名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:05:06 ID:MkJGdERD0
>>570
清盛死後でその後はダイジェストだろうからないだろ
575名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:05:09 ID:230UdhO/0
やっぱり個人的に観たいのは聖徳太子だな。
もっと遡るなら大国主命。出雲国譲りとか観てみたい。

戦国期だと後北條五代や眞田三代とか大ネタがあるだろうに…
576名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:05:11 ID:pDOO7lNE0
とりあえず、知盛は阿部寛留任確定だろ (´・ω・`)
577名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:05:38 ID:v+rORMfg0
>>572
地味に、現在の大河にも出てきてるけどね。
578名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:06:09 ID:2pRms5DK0
>>124
大河ドラマ「三代目山口組」か・・・ 絶対見るわw
579名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:06:20 ID:2Rm/Sgjp0
徳川家康の孫が、匿名で諸国を廻り、忠臣とともに世直しをする一話完結の大河ドラマがいい。
580名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:06:20 ID:hdPqmszR0
平将門ももう一回やれ。
581名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:06:28 ID:1Wht5Z8+0
三国志だったら視聴率取れるよ、きっと
582名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:07:35 ID:59Ckck0O0
最後は全員で入水自殺して、宗盛だけ泳いで捕まって斬首晒し首で、
天叢雲剣を上半身裸の海女さんが海底に潜って探すんだね。
猪突猛進のバカ義経も楽しみだ。

てか、応仁の乱作り直せよ。バカ女を主人公にして台無しだった。
583名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:07:42 ID:2Rm/Sgjp0
>>576  発泡スチロールの岩を投げ、巨木を一刀両断、次はどうするんだよ
584名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:08:11 ID:Z6J0ZG8c0
定年後の第2の人生をテーマにするなら伊能忠敬
海外への挑戦をテーマにするなら睦奥宗光
アジア交流をテーマにするなら最澄と空海
585名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:08:21 ID:FJ18oAVKO
皇太子が平清盛やってくんねーかなあ
586名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:08:39 ID:UaAVjHX00
>>578
それこそいまのNHKじゃ絶対無理w
587名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:08:56 ID:2pRms5DK0
近代をやるなら「虹色のトロツキー」なんてどうだ。
別に史実そのままじゃなくてもいいわけだろ?
588名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:08:58 ID:2Rm/Sgjp0
「古事記」「日本書紀」を伊邪那美、伊弉諾からやればいいんだよ。
589名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:09:51 ID:bKuUXyr+0
平家は悲しいから見るの嫌だな。

優秀な嫡男の重盛が死んでアホでほんとに平家の血かもわからん宗盛が
総大将になって滅亡したって、見たくないよ、そんな話。

似た話では、戦国時代の長宗我部家だな。
四国を統一した猛将元親の嫡男で、超優秀超絶エリートの信親が島津軍との
戦いで戦死して、最愛の息子を失った元親は耄碌して長宗我部家は滅亡した。

こういう、子が親に先立つ話は辛くて、見たくない。悲しすぎるよ。
590名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:10:33 ID:fk2NxI9VP
>>528
鹿児島ご当地は別に戦国島津じゃなくても「翔ぶが如く」とか「篤姫」やってるからな
591名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:10:39 ID:wuhdPPVX0
>>578
神戸芸能社設立とかも、詳しくやってくれれば。
592名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:10:48 ID:ZloUofbu0
>>576
「武蔵坊弁慶」で知盛やった
隆大介も捨てきれない。
593名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:11:12 ID:59Ckck0O0
>>536
太平記は真田のがよくできてたから、もうやらんだろうな。
ファミリー劇場でよく再放送してるよ。

室町は応仁以外では、北条早雲、赤松円心、尼子経久あたりが面白いし、
原作にもそれなりのものがあるが、どうしてもマイナー扱いだな。

そういや聖徳太子って大河になってもいいよな。
594名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:11:52 ID:MkJGdERD0
尼子は毛利元就で描かれてるが、北条早雲のは全くないな
595名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:12:03 ID:2Rm/Sgjp0
「平賀源内」で田沼時代を描いてほしいな。
596名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:12:36 ID:pDOO7lNE0
>>578
おもしろそうだな (´・ω・`)
第一回 「闇市」
第二回 「ウリタチは戦勝民族ニダ」
第三回 「神戸港は燃えているか」
第四回 「ウリたちは戦勝民族ニダ!」
第五回 「自警団結成」
第六回 「対決・三国人暴力団」
第七回 「「山口組三代目誕生」
597名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:12:43 ID:gfrDcZSr0
藤原道長でつくれば面白そう
598名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:12:54 ID:v+rORMfg0
>>595
源内さんは、最後がねぇ。
599名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:14:38 ID:wuhdPPVX0
そろろろ乃木希典をお願いしたい。
600名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:14:39 ID:MkJGdERD0
>>589
それだけでなく清盛は次男基盛も早世、しかも24歳で
この二人が生きていればまるで違ったのかもしれないけどな

けど徳川家康も長男信康に切腹を命じたが、その後息子がたくさん
生まれている…
601名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:14:42 ID:xKOzElkL0
大仏開眼おもしろかったぜ
あれの続編やれや
602名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:14:43 ID:1WWrlObN0
ここで石坂浩二を使うんだ
603名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:14:54 ID:qhVJJb980
いっその事、聖徳太子とかやればいいのに。
それか、田中角栄とか昭和でもいいと思う。
まあ1年間話しを持たせられんだろうけどね。
604名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:15:11 ID:UrGg8lvSO
大河ドラマ「創価学会」
605名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:15:57 ID:O0cnAVHd0
義経でやったばっかw

石原さとみと渡哲也ならいいよ
606名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:15:58 ID:8WtLIgDX0
そろそろ前田慶二郎をやってほしい
607名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:16:24 ID:ZloUofbu0
>>602
ここで水戸黄門ですよ。
608名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:16:55 ID:kbNtr47gO
>593
聖徳太子って実在しなかった説が強いとか聞いたが
609名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:17:05 ID:4ADYgvPQ0
「森脇健二」じゃなかったか・・・
610名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:17:26 ID:+knCk1JHO
そろそろ森脇健児のやつで…
611名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:17:47 ID:zHV7eQCY0
平城遷都1300年祭やってるんだから、奈良時代やってくれたらいいのに。
聖武天皇を中心に大仏開眼をメインに描く話か、
遣唐使(吉備真備、阿部仲麻呂)と鑑真を中心に描いた話か、
はたまた孝謙上皇と道鏡、藤原仲麻呂の三角関係を描く話かw
612名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:17:48 ID:+EqF6Z8i0
とりあえず、ジャニ・創価・吉本・チョンは入れるな。
613名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:18:00 ID:C+MGondG0
織田裕二は主演させろとか言うから出せないか
614名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:18:06 ID:vVYYfRBe0
飛鳥・奈良時代のは天皇家の内部抗争の時代みたいなものだから
ドラマ化はきついでしょ
615名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:18:25 ID:bKuUXyr+0
>>600
家康のとこはいいんだよ。信康も結城秀康も悲劇の人だが、秀忠以下、
腐るほど優秀な子供はいたから。

子供を早世させて滅亡した悲劇の家というと、平家と長宗我部家が思い浮かぶ。
あと、明智光秀も子宝には恵まれなかったな。女の子ばっかりで。
616名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:19:07 ID:230UdhO/0
水戸光圀やるなら最上も好いイメージで出せるな。
617名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:19:19 ID:Zd4lSGN3O
いやそろそろ大正〜昭和初期やってくれ
618名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:19:27 ID:Y6RKXJH20
>>598
気球に乗ってフランスへ渡るんだろ?
619名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:19:43 ID:Z6J0ZG8c0
財政再建をやった人を題材にしても面白いんじゃね?
薩摩の調所広郷とか。
620名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:19:43 ID:IfnZlIsG0
>>612
で、バニで作れって?
ありえんw
621名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:20:05 ID:OvLsIYxb0
天皇主役は問題あるの?
622名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:20:23 ID:YbAduHqm0
タイムスクープハンターで50年間やったところに行けよ。

ちょうど一年50週くらいだし一回一話ずつやって50回やればいい。そして最終回で沢嶋は現代に帰ってこれないと・・・
623名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:20:30 ID:ZWgVeS+6O
2013年は真田幸村
624名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:21:09 ID:fuuQYx2YO
また平安か
625名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:21:10 ID:HjqISKX70
>>11
ニワカ乙

幕末と近現代は鬼門で視聴率が低くなるんだよ。
「いのち」とか例外はあるけどな。

日本人全体としての歴史の評価がまだ定まっていないんだな。

2010年の今でも、自分の祖父は鳥羽伏見の戦いが初陣だった、
という爺さんがまだまだ生きているくらいなのだから。
626名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:21:16 ID:pDOO7lNE0
>>608
曽我入鹿蝦夷親子の功績を消したかったが、大きすぎて消せずに、
空想の人物を創造してすりかえて補完したんだと思う
627名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:21:22 ID:aayISnzwO
戦国でやるならストレートに信長、秀吉、家康を主人公にしてほしいな
三傑の周辺にいた小物が主人公の大河なんか見てもね
628名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:21:38 ID:MkJGdERD0
>>615
そもそも清盛の異母弟家盛も早世しているからなぁ
二代続けて次男と長男の方が早世って、この頃から呪われた前兆が
あったのではないかと…

まあ豊臣家も悲劇だよな、淀殿もとやかく言われてはいるが
629名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:22:10 ID:tZrfcCwi0
北条早雲は小説とかでは伊勢の素浪人だが
研究で岡山出身の元官僚ってのが定説になったから
それを元にした物語を再構築しなくちゃならねぇな
630名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:22:17 ID:d/kwE6kl0
10 :名無し募集中。。。:2010/07/23(金) 10:10:26.18 0
平清盛・・・桜井翔
女・・・・・水川あさみ
631名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:22:21 ID:JtH1S8qc0
俺は源氏じゃなくて平家の子孫だって
人は結構多いと思う。
まあ本・キャスト次第なんだろうけど。
632名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:22:41 ID:CDs8NFtOP
足利義満
継体天皇
島津四兄弟

ここら辺をひとつお願いいたしたい
633名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:23:03 ID:kZCIIqQe0
禿げの大物っていったら
ナベケンとマツケンしか思いつかなかった。自分
634名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:23:25 ID:AU60fAev0
大河や朝ドラのの脚本家ってすごいよなw
局の意向を逐一確認してんだろうか?
635名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:23:32 ID:Y2Ky2Uka0
知っている人は少ないから信長のじいさんとかオヤジ
家康のじいさんやオヤジの大河やってくれ
636名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:23:49 ID:CDs8NFtOP
鎮西八郎を誰がやるかが楽しみじゃのー・・・
637名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:23:58 ID:F8wngmQwP
40年ぶり?
時宗・・・
638名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:23:59 ID:3/UmT2Q4O
うわっ
主役が嵐の松本だ
639名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:24:05 ID:Z6J0ZG8c0
時代の急激な変化に苦労しつつも適応した人もいいかな。
勝海舟とか榎本武揚とか面白いんじゃね?
640名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:24:16 ID:UrGg8lvSO
いっその事幕末明治に生きた架空の主人公にしちまえよ剣士とかで
641名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:24:29 ID:MkJGdERD0
>>637
時宗は鎌倉時代だから別
642名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:24:30 ID:TfADST4AP
チョンドラマ(゚听)イラネ
643名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:24:42 ID:C+MGondG0
>>628
そんなことを言ったら源頼朝だって三男だし
本人は馬から落ちて落馬して死んだし
娘は発狂したし
孫が息子殺して断絶したし
644名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:24:47 ID:bKuUXyr+0
>>629
司馬遼太郎の「箱根の坂」で今の史学会とあんま変わらない程度の史実で
小説化されてるぞ。でもあれはドラマにしても面白くないだろうな。

早雲好きだけどねぇ。早雲のすごさって、歴史をわかってる人にとってのすごさで、
大衆的な意味で派手なことってあんまりないから。
645名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:24:49 ID:vnSouTea0
新麻呂来る?
646名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:24:53 ID:HjqISKX70
>>27
>>31
足利義満は皇室が絡むので不可。

日野富子(花の乱)は視聴率的に大コケ。

田沼意次も現代までつながる日本の体制の闇に触れるので不可。
647名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:25:32 ID:CDs8NFtOP
>>640
剣士とかだとありきたりだから
どうだろう?タイムスリップしてきた脳外科医とかは
648名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:25:49 ID:t5so/WbY0
近代やれよ
649名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:26:04 ID:hdPqmszR0
リアル水戸黄門も、それはそれで面白いかもしれん。
光圀は移動せず、各地で助さん角さんが大活躍
650名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:26:36 ID:UrGg8lvSO
>>635
松平清康すぐ死んでしまうん
651名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:26:51 ID:CDs8NFtOP
>>649
乞食の首無闇に刎ねるのが大好きなDQNだぞw
652名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:26:54 ID:6b+95MRs0
紫式部と清少納言の女の争いを描く大河
653名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:27:19 ID:wuhdPPVX0
硫黄島の手紙は、ヒットしたじゃん。二匹目のドジョウを狙って・・・宮崎繁三郎はどうだ?
上司の無茶な作戦に黙って従い最大の戦果を上げようと努力する生き様。
654名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:27:56 ID:Z6J0ZG8c0
>>652
あ、それ見たいなw
655名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:28:11 ID:CDs8NFtOP
>>653
よし!!樋口季一郎中将で行こうや!!!!
656名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:28:16 ID:zs2AqNLX0
>539
戦いがなくて、絵的に地味だからだろう
ずっときらびやかな平安絵巻だと、単調すぎるんじゃないか?
657名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:28:48 ID:jbKfqmAe0
村上武吉と九鬼嘉隆を題材とした「天と海と」
何となくいけそうな気がする
658名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:28:50 ID:fX9n+jljO
NHKさん見てますかあああ?
スッカラカン演出、魂の無い役者達、糞垂れ流し学芸会ドラマより
「風と雲と虹と」辺りを再放送してくれ、30は普通に取るぞ。
659名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:29:12 ID:CDs8NFtOP
>>539
道長やるなら不比等とかおもろそうだなー、壬申の乱以後の大混乱期を中心に
660名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:29:16 ID:XFBcb8VG0
また新・平家物語でやってくれないかなあ
661名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:29:31 ID:KfJJE/8m0
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/cast/sinheikemonogatari.html

40年前のキャスト
また出そうなのは勘三郎あたりか
662名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:29:42 ID:C+MGondG0
>>652
藤原氏同士の権力争いとか血なまぐさい陰謀を織り交ぜたら結構面白いかもな
663名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:29:49 ID:Z6J0ZG8c0
昔の公家とかって普段の会話でも「〜おじゃる」とか言ってたのかね。
664名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:29:50 ID:THqEr1yw0
>>658
本放送ですら30いかなかったのに、今やって30もいくわけねーだろw
何が「普通に」だよw
665名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:29:56 ID:2OJ/eR1L0
1972年  「新平家物語」キャスト
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/cast/sinheikemonogatari.html
平太→平清盛/内田喜郎→仲代達矢 平時子→二位尼時子/中村玉緒
平時忠/1中村まなぶ(現・2中村梅雀)→山崎努(現・山※努〈※=崎の大が立〉)
阿部麻鳥/緒形拳 蓬子/和泉雅子
朱鼻ノ伴卜/藤田まこと 源頼朝/岡村清太郎(現・7清元延寿太夫)→高橋幸治
後白河法皇/滝沢修 平忠盛/17中村勘三郎 鳥羽院/4野村万之丞(現・野村萬)
祇園女御(泰子)→澪之禅尼/新珠三千代 崇徳院/田村正和
待賢門院/久我美子 有子→池ノ禅尼/1水谷八重子 源義朝/木村功
木曾冠者義仲/林与一 藤原忠実/森雅之 牛若→源義経/志垣太郎
信西入道/小沢栄太郎 常盤御前/若尾文子 高倉帝/片岡孝夫(現・15片岡仁左衛門)
徳子→建礼門院/山添三千代(現・香川三千)→佐久間良子 以仁王/北大路欣也
北条政子/栗原小巻 (平)重盛/原田大二郎 美福門院/小山明子
藤原頼長/成田三樹夫 (平)敦盛/5中村勘九郎(現・18中村勘三郎) 兵庫頭頼政→源三位頼政/芦田伸介
(平)頼盛/岡浩也→山本學 巴御前/古城都伎王/波乃久里子 (源)八郎為朝/伊吹吾郎
北条時政/加東大介 平滋子/村松英子 遠藤盛遠→文覚/近藤洋介
帥の局/真屋順子 (平)忠度/中尾彬 熊谷次郎直実/岡田英次
(平)宗盛/勝呂誉 (平)経盛/郷ひろみ→古谷一行 弁慶/佐藤允 佐藤義清→西行/蜷川幸雄
(平)知盛/長谷川諭→亀田秀紀→松山省二(現・松山政路) 中御門瑠璃子→妙の君/五十嵐じゅん(現・五十嵐淳子)
藤原時信/下條正巳 藤原秀衡/加藤嘉 北条義時/西田敏行 鹿七/古川登志夫
白河上皇/滝沢修 ※第一話に登場。2役 黒市/近石真介 嶋子/初井言栄 典子/市毛良枝
666名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:30:03 ID:m7L/gryV0
最近のドラマはイケメンばっかりそろえて脇役の渋めの俳優が不遇だから、若手にそういう役者がいない
また学芸会みたいになりそうだ
667名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:30:11 ID:hdPqmszR0
>>651
そこはそれ、改変でw
668名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:30:50 ID:ZWgVeS+6O
1972年に「新・平家物語」
キムタクは1972年生まれ
669名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:31:10 ID:CDs8NFtOP
>>666
どうだろう?もう香川照之と大森南朋主演にしては?
670名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:31:38 ID:UaAVjHX00
>>649
のけ者にされてさんざんグレたワルだった若い頃を是非。
日本初のラーメン食べるシーンも。
671名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:32:07 ID:6b+95MRs0
平家側に
ジャニーズ・バーニング・吉本・トレンディ俳優

源氏側に実力派俳優
672名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:32:54 ID:CDs8NFtOP
>>671
義朝は内野で決まりだな
673名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:32:58 ID:ciDMKk0N0
すごいリアルな忍者物をやって欲しいな
かなり地味そうだが
674名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:33:24 ID:Y2Ky2Uka0
原田芳雄『ポーツマスの旗』(1981年NHKドラマスペシャル)
仲代達矢『日本海大海戦』(1969年 監督・丸山誠治)
夏八木勲『日出づる国の密使/明石元二郎とコンニ・シリアクス』(1992年RKB毎日放送)

明石元二郎 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E5%85%83%E4%BA%8C%E9%83%8E
675名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:33:37 ID:B3OP1TPg0
主役は向井りでいいだろう
676名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:33:45 ID:UaAVjHX00
>>671
それいい!
実にいいアイデア。
677名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:34:09 ID:CDs8NFtOP
まあ。どーせ二位ノ尼あたりが主役になるんじゃね?w
678名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:34:22 ID:bKuUXyr+0
大河ドラマはやっぱ大衆の目を惹きつけるビッグネームじゃないと。

その意味では、三成いいと思うよ。島左近とか蒲生郷舎、舞兵庫らの家臣もいいし、
使えた秀吉、ケンカ売った家康、清正、アホの黒田長政、それに仲間の大谷吉継、
小西行長や長束正家、かなりドラマを作れると思う。
679名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:35:16 ID:1qcm2QsV0
倭寇を中心とする海賊ドラマとか面白そうだからやれよ
680名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:35:24 ID:aMsaklFd0
>>671
それやったら合戦シーンが「平家ざまあああ」で
実況スレ消費されてしまうで。
681名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:35:30 ID:hdPqmszR0
>>673
タイムスクープハンターでありそうだな
682名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:35:31 ID:zNJQnocO0
主役選びが難しいだろうな。
若い元気な頃から出家したジジイの頃まで違和感なく見れる人じゃないと。
少なくとも30代後半以降で迫力と重厚感を出せる人じゃないと厳しいな。
683名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:35:46 ID:KfJJE/8m0
>>673
風神の門はおもしろかったな
大河には地味すぎるが
684名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:36:10 ID:ZloUofbu0
戦乱モノってことで
「蓮如と一休」
685名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:36:26 ID:CDs8NFtOP
>>678
長宗我部元親
三好長慶
細川政元

の晩年おかしくなっちゃった人の大河もそさそうだぞ
686名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:37:24 ID:UrGg8lvSO
腐女子ねらいなら黒田如水と竹中重治でもいいだろ
687名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:37:24 ID:230UdhO/0
若い頃は不器用で清貧だった越後屋が徐々に悪に目覚めていく…とかやってくれ
688名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:38:23 ID:3o5UXl1L0
平家はいい。平家は明るい。
689名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:38:47 ID:nFK3UTLa0
また源平かよいい加減にしろ
いったいいつにおったら銀英伝が大河化されるのやら
690名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:38:47 ID:A9WTkRwAO
佐藤浩市、役所、大沢、堤、堺、渡辺、中井、真田、大森、吉岡、豊川、佐々木、
椎名、織田、江口、小澤、阿部、北村、竹野内、仲村、筒井、山本、伊原、藤木、
三上、時任、東、オダギリ、石黒、渡部、高橋、萩原、加勢、伊藤、玉山、田辺、
細川、永井、市川、金城、東山ほかジャニーズ、高嶋兄弟、緒形、陣内、保坂、
要、及川、反町、袴田、柳葉、永瀬、ユースケ、大泉、上地、佐藤隆太
691名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:39:00 ID:MkJGdERD0
>>643
源氏は何十年も前から自業自得の内紛起こしてた印象
だから悲劇性はあまりない
692名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:39:26 ID:ip3PJObcP
蒼井優くるな。平安顔だし。

693名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:39:43 ID:2OJ/eR1L0
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Cinema/5784/taigadorama/pro_t.html
大河ドラマの未映像化プロジェクト

このページでは大河ドラマの企画として挙がっていながら実現していないものや、
企画に変更があったもの、作品に影響したものなどを取り上げる予定です。
取材して書いているものではないので(将来的にはやりたいけど・・ソースが不確実なものもアリ)、その点は御留意ください。
なお、この項目それぞれに関しては原稿も募集します。是非これを書きたい!、
これが漏れている!というものがあればのよりんまでメール下さい。

694名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:39:48 ID:13uKIACa0
題材は何でも良いけど、フィルム若しくはフィルターかけてくれ
ビデオ撮りはスタジオコントみたいで萎える
695名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:40:16 ID:eaeW6ec00
>>691
残念だが当然 か
696名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:40:16 ID:KfJJE/8m0
>>688
太閤記みたいな成り上がりものだから
視聴率取れそう
697名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:40:30 ID:HjqISKX70
>>659
大化の改新〜壬申の乱から称徳天皇崩御までの歴史は、
皇室の秘部、暗部に触れるので不可だよ。

旧説をそのまま大河ドラマで垂れ流すには研究が進みすぎた。
制作者も監修する学者もそれでは面白くない。

そもそも現代の皇室は”政権復帰”した天智天皇の男系男子の子孫だしね。
698名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:41:28 ID:zsZBOSA30
平将門はどうだ?
699名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:41:46 ID:XmC2WFRF0
AV女優総出演で 大奥
700名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:42:02 ID:a57tOyRW0
登坂淳一アナが麿として出演
701名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:42:25 ID:8sCYapjDO
>>683
オープニングがクリスタルキングだったはず
北斗の拳と一緒
702名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:42:41 ID:vVYYfRBe0
伝説の【吉宗(子役)→顔の包帯取ったら西田敏行】
あのくらい事を毎週やれば見ないことは無い
703名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:42:43 ID:W7nJgj1u0
キムタクは何の役ですか?
704名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:43:11 ID:nFK3UTLa0
>>698
もうやった
705名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:43:18 ID:YBG9dvpP0
頼朝、またタッキーか
706名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:43:43 ID:gjNV+7yT0
平家みちよが主演?!
大抜擢じゃん
707名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:44:00 ID:CDs8NFtOP
>>691
賀茂次郎VS新羅三郎
とか
義家の子供がみんなアホで追討されてるとか

古よりネタ満載な家系だよなー清和源氏ってw
708名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:44:35 ID:W7nJgj1u0
イ・ビョンホンは出ますか?
709名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:45:30 ID:MkJGdERD0
>>707
唯一まともで忠盛の姉を娶っていた義忠も
叔父の策略で殺されるからなー
ちなみに義忠の子達は平家方として参戦している

後には足利尊氏も兄弟で争っているし
新田と対立しているし
710名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:45:36 ID:YBG9dvpP0
>>705
間違えた、義経だ
711名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:47:03 ID:yq5tjqG10
時代をさかのぼるならヤマトタケルノミコトで。
712名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:47:23 ID:YBG9dvpP0
たまには琉球ものやれ
713名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:47:44 ID:M997dj2y0
>>697
古代史ドラマスペシャルでやってるから出来ないことはあるまい。
714名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:48:08 ID:MkJGdERD0
>>712
琉球の風で琉球やったし
715名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:48:42 ID:aPOM3OVE0
琉球は視聴率がボロボロ
視聴率絶対主義の犬HKは懲りただろ
716名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:49:09 ID:CDs8NFtOP
>>713
聖徳太子が韓国万歳で泣けてきた・・百済万歳じゃないところが・・・
717名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:49:52 ID:qK/9Npbb0
なんで徳川家光やらんの?
718名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:50:14 ID:HUVL/cT90
秀吉の朝鮮出兵やってくれよ!
豪快に朝鮮を突き進んでいく戦国武将の姿が見たいよ。
719名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:50:25 ID:CDs8NFtOP
>>715
あの年は前期の炎立つも脚本てか原作がやらかして後半になればなるほどグダグダだった・・・
前半はおもろかったのに
720名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:50:57 ID:KfJJE/8m0
>>717
おじいちゃん、青い三代でやったでしょ
721名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:51:29 ID:wuhdPPVX0
剣豪なら上泉信綱でもいいんじゃない?若き日の柳生を連れて諸国巡って事件解決。
722名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:51:31 ID:rt1Rpmip0
これ大河でやってほしい

戦国鍋TV - 戦国武将がよく来るキャバクラ 第01話 〜長宗我部元親〜
http://www.youtube.com/watch?v=HQOXnb-Lsi8

戦国鍋TV - 戦国武将がよく来るキャバクラ 第09話 〜松永久秀〜
http://www.youtube.com/watch?v=flNZIsbSSHs
723名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:51:56 ID:e/426WL80
ざざっと拾ってきた

平安〜鎌倉 7(+1) 
鎌倉〜南北朝〜室町 2
戦国〜江戸 15(+1) 
江戸 11
幕末 11
近代 3

偏りちどいね…
724名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:52:09 ID:RxDrY1yt0
重盛があまり美化されてない方がいいなあ
725名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:52:39 ID:MVZaThdu0
明治天皇を主人公にして大河ドラマを造ろう
726名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:53:57 ID:l2RtAFdE0
歴女狙いだと伊達政宗を使いたいところなんだろうが、
独眼竜正宗があまりにも有名かつ高視聴率だったからなあ。
さすがに無理だわな。
727名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:54:05 ID:wuhdPPVX0
>>725
天皇はちょっとまずくね?
728名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:54:16 ID:t5so/WbY0
竹崎季長やれ
729名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:56:58 ID:Sn5BWlxi0
楠木正成やったっけ?
730名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:57:16 ID:Sn5BWlxi0
井伊直弼をやってくれよ。
731名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:57:27 ID:vitjBNlj0
聖徳太子ってモックン主演のNHK単発ドラマがあったような気がする
732名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:57:50 ID:zs2AqNLX0
>715
琉球そのものの視聴率も良くなかったが、前年度の信長で大河離れが始まったことが大きいよ
733名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:57:57 ID:dN/eQ8fbO
三島文学記念館のイベント
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

没後40年記念特別展示『三島由紀夫の衣服』
三島由紀夫没後40年記念特別展示 8月限定で開催予定!!
三島由紀夫没後40年を記念して、8月1日(日)〜8月31日(火)まで、三島由紀夫が実際に着た衣服5点(背広、ブレザー、革ジャンパー、シャツ、剣道着)を一挙に展示させていただきます。
今回の展示は5点のうち4点がご遺族からの寄託品(お預かりしている品)のため、保存の面も考慮し1ヶ月間のみの特別展示となっております。
三島由紀夫の実際に着た衣服がこれほど一堂に会することはめったにない機会です。実際に着た衣服を見ることにより、三島由紀夫の体格や彼の衣服のセンスを知ることができるでしょう。この機会にぜひご来館下さい。心よりお待ちしております。
※場合によっては期間が短縮することがあります。ご注意ください。
734名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:57:59 ID:hdPqmszR0
この前やってた吉備真備は、阿倍内親王=天皇ほぼ主役だったな。
735名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:58:01 ID:fUHGiOLa0
最強武田家を作り支えた男、板垣信方
やったら山梨に移住するわ。
736名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:58:10 ID:C3nQydQjO
>>683
樋口可奈子、出てたっけ?
737名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:59:02 ID:8sCYapjDO
槍があんまり発達してない時代だからナギナタばっかりの合戦シーンになるだろう
あと大鎧とか長太刀の時代だから合戦ロケが過酷
738名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:59:15 ID:NH9xncM+0
結局おばちゃんを取り込まないと視聴率的に厳しいものがあるからなー
今の時代だと篤姫みたいなのが一番視聴率取れるんだろうな
平清盛面白そうだけど視聴率は厳しだろうな
739名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 12:59:59 ID:8sCYapjDO
>>735
勘助やったからいいだろ もう
740名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:00:24 ID:lL4+L0NU0
聖徳太子とか小野妹子とかやれ
741名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:01:06 ID:zbK8p2YtP
将門は誰がやんの?
742名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:01:07 ID:8sCYapjDO
>>717
春日局
743名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:01:31 ID:XRYu8Uy+O
>>726 片倉親子なら可能性あるかも
744名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:01:54 ID:SJwHL7sl0
>1台1000万円の牛車

・・・その後この牛車の行方は知れないと言う・・・
745名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:02:04 ID:8sCYapjDO
>>704
加藤剛かな
746名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:02:25 ID:NH9xncM+0
>>726
歴女なんて物の数に入らんだろ
50代以上のおばちゃんだよ
747名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:02:37 ID:J5QwVQ45P
弓削道鏡主役で
748名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:03:13 ID:XRYu8Uy+O
足利義満やりそうでやってないな
749名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:04:20 ID:JG5tUzWC0
>>741
将門はNHK的にできんだろ
帝都物語で満足しとけ
750名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:04:56 ID:hdPqmszR0
>>749
昔やったからできないことはない。
751名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:06:11 ID:rzFWJYdxi
>>748
朝廷乗っ取りがやばすぎるだろ
752名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:06:19 ID:JG5tUzWC0
>>750
昔やったの?
じゃあ次のクエストとして道鏡やれ。
753名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:07:11 ID:Z6J0ZG8c0
新渡戸稲造はどお?
武士道、国際連盟、反戦、いろいろとテーマがあって面白いと思うんだが。
754名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:07:19 ID:Nku5XzSk0
義経は一ノ谷までは面白かった、が尻すぼみ
タッキーの義経もよく似合っていた
755名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:07:24 ID:4ADYgvPQ0
台風で厳島神社がまた崩壊して現地ロケ中止の図が浮かびます
756名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:08:38 ID:Nku5XzSk0
日露戦争〜太平洋戦争前後はやはり禁断なんだろうな
757名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:08:50 ID:XRYu8Uy+O
吉良視点の忠臣蔵とか面白そうなのに
758名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:09:58 ID:LBIfxK7jO
>>747
> 弓削道鏡主役で

それなら大河ドラマじゃなくて深夜にエロ全開でお願いします!
759名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:10:49 ID:6oseg9up0
問題はキャスト
760名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:10:53 ID:lGPXNHY70
>>730
http://www.sakuradamon.com/
これで我慢しなさい
761名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:11:04 ID:NH9xncM+0
天地人みたいなのはもう勘弁して欲しい
主人公引き立たせるために
敵方の歴史上の人物が不当に無能に描かれるのはみていて腹立たしい
762名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:11:33 ID:kiCcxdIl0
来年一年間はどーでもいいとして清盛は面白そうだ
763名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:13:06 ID:XRYu8Uy+O
戦国なら毛利三兄弟、立花宗茂、村上武吉、長曽我部元親がいいな
764名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:13:38 ID:JG5tUzWC0
NHKが花の慶次とか豪姫とかやったら笑うなw
765名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:14:18 ID:MkJGdERD0
鳥羽院と崇徳院と後白河とかの政争もドロドロと書いて欲しい
美福門院とか上西門院の登場も希望
特に上西門院は頼朝の助命嘆願をさせた疑惑があるし
766名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:14:34 ID:zKImYRZvP
人形劇のほうは面白かったけど
それを超えれるかな
767名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:14:50 ID:lGPXNHY70
もう幕末ってやる人物いないだろ
768名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:14:57 ID:Ds2reGpX0
ああ、またしても足利義輝は無しかよ・・・・
769名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:17:31 ID:lGPXNHY70
服部半蔵を初代から4代目までやったらいいよ
770名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:17:36 ID:UaAVjHX00
>>761
その点、風林火山はよくできてた。
上杉も北条も今川も村上もデキる敵として引き立ってたな。
771名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:18:00 ID:Z6J0ZG8c0
しかしなんで平家なんてのをこのタイミング取り上げるんだろ。
読み違いを重ねて衰退していって、みたいなストーリーは
現実の日本の社会で日々実感してるじゃねーかw
772名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:19:14 ID:JG5tUzWC0
>>767
ライターが本式の知識人で、なおかつ面白い話をかけるという前提なら、
伊藤博文か山県有朋が残ってるな。

ただこの二人、絵的に面白い部分て少しだから、よほど脚本家が腕が良くないと
面白いドラマにはならんが。
773名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:19:21 ID:6yCAxYe/0
チーフDが琉球の風&北条時宗の吉村Dって時点で
何も期待できない
774名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:19:46 ID:HjqISKX70
>>713
結局、大海人皇子(天武天皇)は出てこないでしょ。

第二部「大化の改新」から第三部「大仏開眼」まで見事にスキップしてるし。
775名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:20:00 ID:K5CqfJn+0
>>770
代わりに勘助を引き立たせるために晴信ちゃんが無能になっちゃった
776名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:20:12 ID:yM7vfDAA0
誰も言って無いが、千利休は?

それとか、安倍晴明とか数字は取れそうな感じはするけど
777名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:20:33 ID:dzcCV27u0
脚本誰?
778名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:20:49 ID:UrGg8lvSO
三好三人衆は?
779名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:21:10 ID:vfP7UM02O
真田10勇士
780名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:21:18 ID:hdPqmszR0
>>776
NHKでも陰陽師は稲垣メンバー主演でもうやった。
781名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:21:34 ID:JG5tUzWC0
>>776
千利休じゃ一年もたないだろ。
安倍晴明は、マンガ原作じゃないと無理w
782名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:21:52 ID:NH9xncM+0
>>771
このスレ開く前にまず思ったのがそのことだったw
祇園精舎の鐘の声うんたらかんたら・・・
タイミング的にますます元気が無くなりそうだよなw
783名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:22:18 ID:1o158pa3O
>>764

前田慶次はサブキャラみたいな位置でててたから、メインとしてやってもおかしくない
784名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:22:42 ID:t7guYl3M0
もちろん清盛の人はリアルであたまツルツルにしてくれるんだろうなw
785名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:22:47 ID:NPfGwuoaO
南北朝はドラマ化できない理由とかあるの?
786名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:23:37 ID:detIqh+b0
平家って朝鮮半島の多羅人が関東に住みついて
そこからタラ→タイラ
になったて説があるね
寺もタラ→テラ
らしいね
787名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:23:39 ID:QCwWPTBt0
桔梗屋みてえ
788名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:23:44 ID:nhgo7BTI0
>>785
宮内庁がうるさい
789名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:23:49 ID:MkJGdERD0
>>785
足利直義が親王ブッ殺してる
他にも親王殺害やら自害やらがいくつかある

91年の太平記はあるけどな
790名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:23:57 ID:SuLVkKsb0
>>784
清盛をやれるぐらいの貫禄があって、ツルツルにしてくれそうな人って、ケン・ワタナベ以外に思い当たらないんだがw
791名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:23:59 ID:HKRtxui30
義経の再来になりそうだな
792名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:24:11 ID:hdPqmszR0
南北朝は思い切って紅天女ではどうか。
793名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:24:42 ID:JG5tUzWC0
>>785
太平記はやっただろ。
真田が尊氏で、高島の弟が直義で、武田鉄矢が楠木正成wだった
あれ視聴率良かったはず。

お前見てないのか?
794名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:24:51 ID:yM7vfDAA0
じゃあ、天草四郎時貞。 タイトルは「ジェロニモ」
795名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:24:56 ID:t7guYl3M0
明治天皇とかおもしろそうなんだけどな

ぜったいムリだろうなw
796名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:25:13 ID:J5QwVQ45P
>>758
孝謙天皇は杉本彩で
797名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:25:19 ID:NH9xncM+0
宮内庁ってほんとになんか口出しするの?
798名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:25:43 ID:rmnkL17w0
南北朝やれよ、吉野視点で

>>27
俺はみたいが登場人物に一般的な馴染みがなさすぎてコケるだろうよ
799名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:25:47 ID:MkJGdERD0
>>797
知らん、たまに週刊誌に抗議とかはあるけど
ドラマの内容で抗議はわからん
800名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:26:46 ID:t7guYl3M0
>>790
あぁいいかも
801名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:27:41 ID:6yCAxYe/0
ケンワタナベなら友情出演でレオナルド・ディカプリオも頼む
802名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:27:43 ID:dzcCV27u0
娯楽作品で、しかも事実を捻じ曲げてるわけじゃないのにタブーとかあっちゃ良くない
803名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:28:07 ID:230UdhO/0
>>793
眞田太平記は大河ドラマじゃないから。
804名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:28:30 ID:2xnTKik00
蔦屋重三郎をドラマ化してくれないかな
竜馬なんかよりよっぽど面白いと思うんだが
805名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:28:41 ID:59Ckck0O0
>>646
日野富子だから失敗した。
もっと戦のほうに焦点を絞れば、応仁はかなり面白く作れる。
花の乱だと、戦の構図すらまともに描けていないしな。

室町なら、くじ将軍足利義教もなかなかいい。
将軍になった経緯、将軍になった後の恐怖政治と数々の乱の討伐、そして嘉吉の乱による暗殺と見所満載。
806名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:28:48 ID:l4vV57F+O
どうでもいいけど真面目な話、主人公が良い奴でない方がいいな。
性格とか能力とか容姿とかダメ男にしちゃうの。
例えば龍馬を優柔不断なダメ男とキャラづけして、
そのキャラから龍馬のしたことや発言を説明していくの
807名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:28:52 ID:T64k5ZckO
どうせフィクションなんだし聖徳太子でもやれよ
日処づる国の天子原作で
808名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:29:16 ID:JG5tUzWC0
>>803
あぁそう、そのネタ面白いね
で?
809名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:29:20 ID:6yCAxYe/0
>>807
大河じゃないけど前にモックン主演でやった
810名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:29:31 ID:HjqISKX70
811名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:29:36 ID:fUHGiOLa0
内野聖陽も大河出演後期はツルツルになってたよ
812名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:30:29 ID:OvLluadF0
>>718
負け戦なんかやるかよw
813名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:31:12 ID:fYxs3MIOO
女優陣に、松坂慶子と佐々木すみ江が絶対いる。
814名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:31:16 ID:r42ehUEQ0
もう時代劇は飽きたから近代シリーズでやれよ。
本田宗一郎とか松下幸之助とか。
そっちの方が面白そうじゃねーか。
815名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:31:47 ID:L6XVowWt0
壬申の乱はなかなか熱いよな
偉大な皇帝天智の死後政権を握った大友が譜代の豪族を従え専制体制
それに反発して大海人が新興豪族たちと立ち向かう
816名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:31:58 ID:MUU2XpHz0
小林一三
を見たいぞ
817名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:32:32 ID:Z6J0ZG8c0
>>814
俺もそういうのを見たいな。
特定の企業の広告を公共放送でやるのか、みたいなみみっち議論なんかほっといて
そういう題材を取り上げてほしいな。
818名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:32:45 ID:JG5tUzWC0
松永久秀なんか穴じゃない?
やっぱ大河ドラマは血沸き肉踊る殺し合いじゃなきゃあ。

久秀なら劣化版国盗り物語みたいに、すごいドラマになるよ。
最後は爆死だから、絵になる。
819名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:33:14 ID:J5QwVQ45P
どうせ史実めちゃめちゃなんだから、思い切って魔界転生。剣豪フェチにはたまらんでしょ。
820名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:33:16 ID:T64k5ZckO
安徳天皇はどうだろう
わずか8歳で入水自殺した悲劇の幼年帝
821名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:33:37 ID:++p2M65x0
>>790
青年期息子で入道時代をケンで頼む
822名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:34:02 ID:0Hz5BLfy0
陸奥宗光がいいな。幕末は龍馬との絡みあるし、維新初期は明治政府に反抗
して投獄され、後に不平等条約を無くすために奔走する。面白くなると思う。
823名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:34:21 ID:Q5lP6PO00
源為朝

足利義輝

このあたりがいいな
824名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:35:03 ID:j42890pX0
>>822
萩原延寿の伝記を原作にするなら大賛成
825名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:35:13 ID:0c3e8m4SO
蘇我四代をやってくれ
826名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:35:31 ID:z9I4ctLh0
順番的に幕末モノかと思ってた
827名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:36:02 ID:NH9xncM+0
>>806
そういうのは民放でやってほしいな
828名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:36:22 ID:j42890pX0
>>823
義輝やるなら三好長慶のほうが面白そうじゃね?
829名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:36:46 ID:cnf8Fop20
主題歌は平家みちよが歌うの?
830名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:36:53 ID:J5QwVQ45P
幕末なら江藤新平がいいな。
831名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:37:05 ID:+gCzQ/Df0
そろそろ
「俺は平和を愛する・・・」路線を捨てて
「ヒャッハー汚物は消毒だーー!!」路線の鬼武蔵とかやろうぜ

大ゴケするかもしんないけど見てみたい
832名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:37:29 ID:Z6J0ZG8c0
睦奥宗光なら奥さんも有名だから、最近の大河にありがちな
「女を無理に歴史にからませる」演出をする必要がなくていいかもな。
833名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:37:29 ID:j42890pX0
>>829
テーマ曲はそろそろ三枝氏に・・・
834名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:37:50 ID:UrGg8lvSO
七尾の畠山一族でいいじゃん
835名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:37:54 ID:NH9xncM+0
>>822
面白そうだな
次の幕末モノはそれにして欲しい
836名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:38:42 ID:59Ckck0O0
>>797
太平記をずっとやれなくて、昭和天皇が崩御した後に問い合わせたら
いいですよ^^
という返答が来たという逸話があるな。
837名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:38:52 ID:R6HntgOp0
応仁の乱を大河化してくれ。あの辺の歴史が好きなんだ。
838名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:39:21 ID:T64k5ZckO
>>806
「ちょwわしゃ商人の倅じゃき貿易商売したかっただけじゃwww
日本変えたとかwwwwwそりゃ薩長の連中じゃろwwwwwwww」

こんな感じか?
839名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:39:28 ID:j42890pX0
>>837
主人公は?
840名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:40:30 ID:pGXn1hP20
小泉4代はどうだ。
841名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:40:44 ID:R6HntgOp0
>>839
将軍
842名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:41:25 ID:S8fsLc4oO
大河ドラマ「戦国の不死鳥小田氏治」
を期待させてもらおうか
843名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:41:34 ID:Q5lP6PO00
吉田松陰物語

主題歌はもちろんつボイノリオ
844名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:42:06 ID:j42890pX0
>>841
最近の大河の流れだと、富子が徹底的に美化されそうだな・・・
花の乱くらいのカオスになるならそれはそれで
845名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:43:31 ID:hdPqmszR0
花の乱は、富子が自分は本物偽者で揉めてgdgdになってたようなおぼろげな記憶
846名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:43:57 ID:MUU2XpHz0
カオスな時代描く時は中立的な視点持った
主人公にしないと視聴者もおいてきぼりになるからな。
847名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:44:51 ID:vCboLQJz0
>>842
戦国ちょっといいスレ、悪いスレ住民じゃないとわからないよ

それがOKなら秋田のお人形遊びの人もOKだw
848名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:44:53 ID:fYxs3MIOO
>>822
釣りだと思うけど一応

陸奥は、来週亀山社中でカステラ作るし
年末には年とって病床の姿まで見れるんだから
我慢しなさい!
849名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:45:10 ID:2xnTKik00
>>846
いっそのこと西行主人公にして、源平合戦はところどころ出る程度に
850名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:45:33 ID:n2W5qJ7v0
六平なんたらてひとでいいわ
平家系の人だっけ?
851名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:45:48 ID:l4vV57F+O
>>838
そんな感じ。
史実は変えられないにしても、その内面はわからないわけで、
そこをどう意外な設定にするか、が面白いんじゃないかな、と思う。
それで上手く説明できてたら最高。

個人的には鯨統一郎の「信長は精神を病んでいた」というのが笑えた。
歴史好きには怒られるかもしれないけど
852名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:46:38 ID:bxoE7wuF0
金曜大河ドラマ「コマンドー」

853名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:47:03 ID:lqwFWiMu0
>>852
下手したら二週間いらないかも。
854名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:47:05 ID:Z6J0ZG8c0
応仁の乱を描くなら、主人公は「京都市中で戦闘があるたびに店を壊される、
たまたまその時代にそこに住んでた一般人」がいいな。
一般人にとっては山名も細川も全くどーでもいい存在だったんじゃね?
毎週エンディングは「あーもーまた修理しなきゃ」ってボヤいて次回予告。
855名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:47:14 ID:j42890pX0
>>852
一年かけたらどこまで行くんだろう・・・
856名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:47:28 ID:/OrqSHgWO
>>812
ちゃんと描いたら描いたで、ネトウヨは発狂すると思うよ
857名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:47:29 ID:BButqha+0
>>1
太平記ぽい硬派な感じで頼むぜ
858名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:47:38 ID:vCboLQJz0
>>855
第三次世界大戦だ
859名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:48:04 ID:l2RtAFdE0
>>851
「桶狭間の戦いは奇襲でもなんでもなく、うつ病で自殺したかった信長が少数で正面から大軍に
突っ込んでっただけ」という説だっけか。
860名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:48:14 ID:MUU2XpHz0
>>854
香川主演でいいな
861名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:48:15 ID:fUHGiOLa0
>>855
そら第三次大戦終結までだろ
862名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:48:27 ID:W0lNRDwW0
これまたつまんなそうw
863名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:48:37 ID:1aqz+wW70
いっそ来年はへうげものをやってほしい
864名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:48:37 ID:M997dj2y0
よし。
ここは本願寺で行こうぜ。
主人公は証如、顕如で、石山御坊を中心に各地の一向一揆にフィーチャーしつつ、
信長という新勢力に抵抗する様をドラマ化。
865名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:48:38 ID:muQPLZWQ0
>>49
ああ・・・。竹中直人の秀吉はほんとうに面白かったよな・・・。
866名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:48:58 ID:Y6RKXJH20
大谷吉継はないだろうか。しばらく前は病気のこととかで難しいかと思ってたが、去年はちらりとでも扱われてたんで少し希望出た
867名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:49:38 ID:TxH/jjZ00
山本56さんは
まだですか?
868名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:49:51 ID:MkJGdERD0
>>850
清盛というより忠盛っぽい感じだな
それでも十分だが
869名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:50:18 ID:vCboLQJz0
>>864
一向宗大ブームになるから却下w
話的には良いんだろうけどねえ

まあ、それを言ったらキリシタン関連はどうなの?ともなる訳ではあるけど
870名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:50:55 ID:Z6J0ZG8c0
池田敏雄の入社から死去までを描くだけで結構視聴率取れると思うよ。
871名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:51:31 ID:5ks4FIes0
後北条5代をやればよかったのに
872名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:51:38 ID:j42890pX0
>>869
不干斎ハビアンが主人公とか面白いかも
873名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:51:44 ID:x4XQ+CqA0
保元平治の乱の前あたりからやってほしい
頼長カモン
874名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:52:13 ID:RMWNHumpO
NHKで前田光世の生涯をドラマ化してほしい。
史劇好きの年寄りと格闘技好きの若者の両方を狙えるぞ。
875名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:53:05 ID:zTOXTTwK0
また子供店長出てきそう
876名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:53:27 ID:detIqh+b0
歌舞伎役者が出てくんだろ
みねーよ
877名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:54:11 ID:l4vV57F+O
>>859
説というか茶化しだと思うけど、ちょっと説得力あるんだ。
若い頃のうつけは病的な反社会的な行動だ、とか、
茶漬を立って食べたり、はじめの頃戦になればはじめに飛び出したり
いつも落ち着かないのは病的な兆候ではないか、とか頷けるんだよ
878名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:54:20 ID:QzFitz5R0
また南北朝やらないかな
次は後醍醐天皇を主人公にすればおもしろそう

・・・原作がないか
879名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:55:09 ID:vVYYfRBe0
自縄自縛で勝手にネタ切れになってる様が滑稽
880名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:55:18 ID:ZloUofbu0
俺は「黄金の日々」が好きだった。
主人公より周りが大物ってのほうがいいと思うんだけどな。
881名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:55:25 ID:iOKvr+mB0
いい加減藤堂高虎やれよwあるいは「佐竹千年紀」とかw
882名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:56:15 ID:j42890pX0
>>877
尊氏くらいの躁鬱の気はあったかも

>>878
道誉はどうよ
883名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:56:29 ID:p1CrXn6U0
戦国一のルーピー朝倉義景をやれよ
884名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:56:58 ID:UrGg8lvSO
後白河天皇最後は大天狗で大暴れ
885名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:57:28 ID:THqEr1yw0
>>882
佐々木道誉?
陣内の顔と笑い声しか浮かばんww他の役者のイメージが沸かないww
886名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:58:22 ID:Z6J0ZG8c0
しがない4流公家の視点から描く藤原氏全盛期。
口癖は「やばい来年仕事ないかも」。
887名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:58:58 ID:QYoMzjUTO
ヤマトタケルとかスサノオとか古代神話はどうだろうか
または諸星大二郎の海神記とか
888名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:59:00 ID:+gCzQ/Df0
だからさ

森長可やろうぜ

悪知恵働かしたり、惨殺したり
倫理委員会が許すギリギリまでやろう
889名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:59:10 ID:+bQY8HYN0
主演、阿部寛なら良いなー清盛似合いそうだし
890名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:59:17 ID:4FpBBmHFQ
幕末なら伊藤博文がいいだろ
幕末
維新
憲法&総理大臣
日清戦争
日露戦争
暗殺

いっぱい見所あるぜ
891名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 13:59:57 ID:M997dj2y0
>>869
今も東西本願寺があるので無理だけどさ。
892名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:00:07 ID:XFBcb8VG0
>>885
みっちーとかどうよ
893名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:00:17 ID:n2W5qJ7v0
また蛭子さんでないかな?
へったくそなお公家の役。一条なんとかって
常盤午前のだんなだっけ?
894名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:00:40 ID:JxoFVcMn0
藤原道長やろうぜ
895名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:00:53 ID:230UdhO/0
幕末物だったら松平容保かな

浪士主役はもう飽きた
896名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:00:53 ID:j42890pX0
>>890
伊藤なら明るくてちょっと軽くて、楽しい感じになるかもな
パリでナンパしたり
897名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:01:27 ID:wG72dI1G0
平家視点でもやっぱり義経は超絶美少年なんだろうな
898名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:02:17 ID:j42890pX0
>>895
岩倉具視もそろそろ主役になってもいいのでは、と思ったけど、
後白河法皇を主役にするようなものか
899名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:02:19 ID:SEXRvpHuO
足利義満やってくれ
あれだけ好き放題した奴も珍しい
900名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:02:22 ID:ZloUofbu0
>>886
>しがない4流公家の視点
それだと、殿上人たちのドロドロした陰謀が見えないまま終わるな。
901名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:02:28 ID:++p2M65x0
>>866
俺も好きな武将だから見たいのだがね
吉継はエピも多いし手柄もそこそこあげてて題材は良いと思うのだが
いかんせん病気が…
902名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:02:39 ID:vCboLQJz0
>>891
と言うか本願寺も結構タブーネタだからねえ
蓮如先生の子作りモテモテ生活とか流石に出せないだろうし
903名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:02:50 ID:/XN2XB8g0
平安時代面白そうなんだけどな〜
904名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:03:01 ID:xcOtbW87O
イメージ的に宗盛役は公家っぽい顔の人がいいな
905名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:03:24 ID:4FpBBmHFQ
義経の
アベちゃんはよかった。
ただ最後に岩体にロープで巻き付けて海にとびこんで自殺はワロエタけど
906名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:03:28 ID:rZKkJrTZ0
スレ伸びすぎワロタ。
どんだけ歴史好きなんだよおまいらwww
907名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:03:37 ID:RXHMUf2D0
早稲田卒元プロバスケット
ボール選手の早川大史容疑者(27)を窃盗と建造物侵入容疑で逮捕



ソース
http://www.asahi.com/national/update/0720/TKY201007200380.html


【バスケ】2メートルに見覚え 窃盗容疑で元プロバスケ選手・早川大史容疑者を逮捕 スーパー従業員の男性更衣室に忍び込む
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1279617022/
908名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:03:46 ID:mbcm8Ifv0
渡哲也の清盛がまだ記憶に新しいが今回は誰になるんだろう
なんにせよ戦国と幕末の繰り返しじゃなくて良かった
本当は壬申の乱とか藤原道長辺りを見たいけど難問山積っぽいし
909名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:04:05 ID:KCSIBzrI0
清盛は謙さんか?
いよいよ凱旋か?
910名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:04:39 ID:/XN2XB8g0
大河個人的ベスト3
西田敏行がやった徳川の話
伊達政宗
武田信玄

面白かったな〜
911名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:05:09 ID:230UdhO/0
豊穰五代を歴代風魔小太郎視線でやってほしい
912名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:05:11 ID:xPNx9MV2O
義経のは平パートの方がおもろかったよな
913名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:05:28 ID:cnf8Fop20
>>890
犬HKクオリティだと、暗殺犯がヒーローとして描かれる最終回になるんですね

わかります
914名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:05:32 ID:MkOeedri0
そろそろ秀吉だろ
朝鮮で明と戦うところをスペクタクルに描いたやつで
915名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:05:40 ID:4FpBBmHFQ
あとは
せんと君でせっかく奈良にアレ作ったんだから
奈良時代なんかやるとかさぁ
誰かいたかな?聖徳太子
916名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:05:44 ID:n2W5qJ7v0
源経基や満仲とか源氏創世の話を見たいな。
917名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:06:06 ID:j42890pX0
>>912
義経が主役だと鎌倉パートはやっぱ弱くなるわな
918名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:07:04 ID:lqwFWiMu0
なんだかんだで葵3代が一番面白かったな。
キャラが立ってて。
919名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:07:05 ID:j42890pX0
>>915
仲麻呂の興亡とかいいんじゃね
ドロドロしてるけど
920名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:07:06 ID:vCboLQJz0
>>914
戦前の朝鮮との交渉の部分まで描けば面白いのだけどね
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2066.html
921名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:07:09 ID:n2W5qJ7v0
新田義貞。
922名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:07:10 ID:8p/ONaQF0
>>899
足利義満&悪徳商人 vs 小坊主 のとんち合戦を描くんですね
923名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:07:22 ID:mbcm8Ifv0
>>912
キャスティングも良かったよね
924名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:07:27 ID:/XN2XB8g0
「古事記・日本書紀」の世界なんかどうだろう
オオクニヌシノミコトとかがじゃんじゃん出てくるのw
925名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:07:59 ID:UrGg8lvSO
羽柴小一郎安倍晴明鍋島直茂昭和天皇シモヘイへジョージブッシュ卑弥呼
926名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:08:22 ID:cc/Hj4EP0
>>786
ダジャレじゃん
927名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:08:32 ID:pw1Mk1n+0
また太平記やってくれ
928名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:09:03 ID:QzFitz5R0
>>914
そういや竹中直人がやった秀吉、おもしろかったけど
へんなところで終わったよな、朝鮮出兵まえにブッツリ切った感じで
929名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:09:34 ID:/XN2XB8g0
竹中直人の秀吉思い出した
あつくるしかったなあ
930名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:09:51 ID:MAgv82EQ0
南北朝やったらええねん
931名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:10:50 ID:rp9YB1760
電子立国日本を大河でやればいいじゃない
932名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:10:56 ID:230UdhO/0
韓国は捏造大河で李舜臣が大活躍してるってのにまったく日本は・・
933名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:11:32 ID:QNXtJBVZ0
八幡太郎主役で前九年後三年のグダグダっぷりが見たい
934名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:12:03 ID:SYJ5vzAX0
>>930
太平記でやってなかったけ?
935名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:12:15 ID:O/iUJNl80
「理想に燃える青年がどうしてこうなった」という話はちょっと面白いかもだ
936名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:13:00 ID:MtXZp6D/0
民主党政権の興亡か
937名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:13:00 ID:j42890pX0
>>935
日本史でそういう人ってあんまいない気がする
938名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:13:01 ID:cA+TUOJh0
>>924
CGも金がかかりそうだ
939名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:14:02 ID:vCboLQJz0
ただ次の秀吉は
貧農じゃなくちゃんとした身分からの出で
描いて欲しいぞ
940名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:14:47 ID:j42890pX0
そういや来年は誰が秀吉をやるんだ
941名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:14:54 ID:7mhTYMr80
これで勝ったと思うなよー!
942名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:15:18 ID:ZloUofbu0
>>933
「炎立つ」にて準主役。
前九年では明らかな敵役。
後三年では騙され役。
943名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:15:52 ID:230UdhO/0
伊能忠敬

一年間測量しっぱなしの地味な大河
944名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:16:40 ID:fYxs3MIOO
>>912
原作が元々平家中心の話だったからね。
945名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:17:16 ID:cA+TUOJh0
>>940
織田信長 … 豊川 悦司
森蘭丸 … 瀬戸 康史
森坊丸・力丸 … 染谷 将太・阪本 奨悟
豊臣秀吉 … 岸谷 五朗
石田三成 … 萩原 聖人
豊臣秀次 … 北村 有起哉
豊臣秀長 … 袴田 吉彦
黒田官兵衛 … 柴 俊夫
京極高次 … 斎藤 工
千宗易/千利休 … 石坂 浩二
柴田勝家 … 大地 康雄
明智光秀 … 市村 正親
徳川秀忠 … 向井 理
徳川家康 … 北大路 欣也
946名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:17:48 ID:ZloUofbu0
>>935
「黄金の日々」の秀吉役、緒方拳は鬼気迫るものあったぞ。
947名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:18:33 ID:Z6J0ZG8c0
>>943
多趣味な中年、定年後にもう一花って感じで結構受けると思う。
カネ持ってる隠居団塊の消費も喚起できるかもしれんしw
948名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:18:35 ID:S7NgM03M0
魔王と化した信長とそれに従う秀吉・家康
           vs
浅井長政・明智光秀・石田三成

が見たい

ヒロインは濃姫とお市と茶々
949名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:18:49 ID:/XN2XB8g0
>>943
全国各地で人助けをし、温泉に入り、土地の名産を食べ、特産品を作るのに協力する!
毎週一つの都道府県をまわって1年間で帰ってくればばっちりw
950名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:18:55 ID:j42890pX0
>>945
どうもです
男性陣の面子は悪くない
951名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:19:37 ID:SEXRvpHuO
>>943 全国の地味な沿岸部に脚光があたっていいじゃないか
952名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:20:55 ID:lML5ivsH0
森村誠一の平家物語は面白かった。
キチンと北条氏は平氏の本流で鎌倉源氏政権を乗っ取ったあたりもあったので・・。
953名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:20:56 ID:qGoN6kPF0
>>945
大地 康雄って鬼貫シリーズ終わってからまったく見なくなっちゃったけど
健在だったんだ
954名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:20:58 ID:LF/gb4Ih0
おまえら歴史に詳しいな
室町将軍で剣の達人って足利なんだっけ?
955名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:21:26 ID:MkJGdERD0
>>897
本当はそうでもなかった疑惑もあるけどね
頼朝はなかなか容姿良かったらしいけど
956名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:21:28 ID:n2W5qJ7v0
あしかがよしてる
957名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:22:08 ID:cnf8Fop20
>>949を見てなんとなく思い出したが、松尾伴内ってドラマ化されたことあったっけ?

速水もこみち主演で「奥のもこ道」とかやってくれないかなあ
958名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:22:09 ID:MkJGdERD0
>>916
その辺は将門と同時代なんだよな
959名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:22:32 ID:/XN2XB8g0
>>956
「イヤンやめて」というアシカが浮かんだ
960名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:22:37 ID:n2W5qJ7v0
足利義氏

鎌倉将軍になります?いえ遠慮しときます。
961名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:22:43 ID:vCboLQJz0
>>954
義輝
962名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:23:12 ID:j42890pX0
>>955
頼朝は頭が大きくて立派な感じだったというわな
清盛主役ということは、義経はやっぱり平家物語に書かれた貧相な姿になるのか
963名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:23:34 ID:6lEtxSRD0
安徳天皇も出てくるのかな。それもどうなんだろう。
964名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:23:36 ID:2xnTKik00
>>954
宮本昌孝の剣豪将軍義輝って本面白かったぞ
965名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:23:45 ID:OvLluadF0
>>854
名もなき市井の人を描くと歴オタに評判悪いw
なんせ自分はカスだから偉人や武将などの
権力者にしか目が行かないw
966名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:23:46 ID:mbcm8Ifv0
頼むから脚本に小松えりりんだけは持ってこないでほしい
967名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:23:57 ID:H0hQfKIS0
>>1
清盛って悪役イメージだから主人公だと新鮮だな。
蒼天航路の曹操的な主人公像でやってほしいわ
968名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:24:05 ID:QNXtJBVZ0
>>942
ググったらDVDでてるのねサンクス
969名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:24:12 ID:VxagGZmy0
戦国→幕末→平安の無限ループ

外人が見たらすげぇ違和感だろうな。
「なんで2000年も歴史あるのにこの三つしかやってないの?」

「司馬遼太郎が書かなかったから」
970名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:24:25 ID:j42890pX0
>>963
当然でるでしょ
971名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:24:43 ID:vCboLQJz0
>>943
間宮林蔵とか出てくるからねえ
時々助けに来る幕府隠密という形なら悪くなしw
972名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:24:53 ID:MkJGdERD0
>>963
出るけど当たり前のごとく子役どまり
973名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:25:03 ID:XPWimNLk0
額田女王とかやって欲しいわ。
974名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:26:30 ID:UrGg8lvSO
四国の狸が城を乗っ取ろうとする話で
975名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:26:33 ID:1CLmAE8v0
>>963

5年前の「義経」では出てきたよ。
しかも最期は守貞親王とすり替えられるという設定で。
976名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:26:43 ID:n2W5qJ7v0
喜連川国朝、頼氏をやってくれ
977名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:26:44 ID:CrtSZ/cB0
蒙古襲来やれよ
978名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:26:46 ID:Y/5o5fD10
太平記は陣内孝則がやってた佐々木道誉がすげー印象的だったな
これぞバサラ大名って感じでイケてた

いっそのこと「観応の擾乱」を詳しくやってくれないかなw
俺的には面白いんだがゴチャゴチャし過ぎてて一般人はわかんねーよなw
979名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:26:53 ID:qGoN6kPF0
明石大佐のスパイ機関をやってくれ
大河らしくなくて面白いだろ
980名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:26:57 ID:6lEtxSRD0
>>972
そっか、入水まではやらないよね。よかった。
981名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:29:03 ID:j42890pX0
やっぱ最終回は熱湯風呂か
982名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:29:29 ID:230UdhO/0
庄司甚右衛門

吉原を作った男
983名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:29:48 ID:511PNXwQ0
北畠顕家なんでやらないかな。題材としてはいいと思うんだが
やっぱり知名度が低すぎるのかね
984名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:30:18 ID:Y/5o5fD10
鎮西八郎の生涯をやるってのはどうだ?w
伊豆大島に流された後を映像化しても面白そうだぞw
985名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:30:28 ID:j42890pX0
>>983
オヤジのほうが面白そう
986名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:30:29 ID:ZloUofbu0
>>983
いくつで死んだっけ?
987名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:31:02 ID:n2W5qJ7v0
今川善衛門

今川焼きの名前のもとらしいから、どんな人なのかやってくれ
988名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:31:36 ID:Y/5o5fD10
>>983
顕家だと北方謙三が原作になるのか。
胸が熱くなるな。ソープへ行け
989名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:31:45 ID:VxagGZmy0
>>983
「えっ、ここで終わり!?」みたいな感じになるよね(´・ω・`)
東北枠満たせるから良いとは思うけど
990名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:32:20 ID:VrclyyjI0
>>46
ジャニオタは正確な数は分からんが
学会員は公明党の得票数見れば分かるだろ
恐ろしいことに1000万に近い数字が出てる

991名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:32:24 ID:MkJGdERD0
北畠顕家って20ぐらいで早世じゃなかったか
短期の予定ならともかく無理だろ
992名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:32:38 ID:j42890pX0
藤原頼長とか細川政元が主役の大河やって欲しいな
993名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:32:47 ID:n2W5qJ7v0
鎮西→子供が琉球王w

おもしろそw
994名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:33:00 ID:vDjjMCxbO
古代物
松本清張や黒岩重吾の小説を原作に……
995名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:33:11 ID:7hQpk85p0
猿飛佐助をやってほしい。無理なら霧隠才蔵でもいい。
996名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:33:49 ID:3QYxCmph0
これはいいな。龍馬とかもう飽きたわ
997名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:33:50 ID:j42890pX0
1000なら義経役はカラテカの矢部
998名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:34:06 ID:eeX8Aszt0
そろそろ卑弥呼をやってもいいんじゃねえのか!
999名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:34:12 ID:230UdhO/0
千利休を元祖お好み焼きを作った男という視点で描いてほしい
1000名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:34:22 ID:detIqh+b0
これ見たいって思う人いないだろ
1001名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 14:34:22 ID:a/0otxEC0
1000
10021001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |