【音楽】安藤裕子「CDというフォーマットがユーザーに必要とされなくなったという事はもはや仕方の無いことだ。」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:38:10 ID:iMH09cqX0
どうせだからパクリもガンガン取り締まった方がいい。
953名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:38:31 ID:a4CJPkW+0
>>945
昔はミュートマやベストヒットをビデオ録画しつつも、
気に入った曲は買ったりレンタルしたりしたんだけどなあ。
ニコ動やつべのせいでCD売れないというのは原因と結果を履き違えてるような。
954名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:39:32 ID:CI2TFqxZO
音楽違法DLが問題ないと言ってるやつはゲームも問題ないと思ってるんだよな
マジコン使ってるやつら
955名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:40:06 ID:a4CJPkW+0
>>951
オーディオ機器が好きじゃない奴のオーディオ機器消費行動なんざ、
知ったこっちゃない。
956名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:40:15 ID:iMH09cqX0
パクって曲作ってる人は駐車違反を取り締まるように取り締まった方がいいな。
957名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:40:27 ID:YkoUNL990
>>940
で、そこを規制したいのが安藤裕子さんって事ね。

あー、規制されたらされたで困るなぁ。
なんとか何ねーの?
958名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:40:41 ID:wlGrXl9A0
こないだHDDがお亡くなりになって持ってた音源大部分が飛んだ。
CD持ってても結局めんどくさくてCDケースから出すのって一回だけなんで、
殆ど手放してしまったからな。
ショックだったけど、本当に好きな音楽だけは手元にCD残ってるわ。
現代は、要らない音楽が溢れすぎなんじゃないのか。
959名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:40:54 ID:izvcm5FB0
ところでこの安藤とかいう人
自分の畑で作った野菜に例えてゴチャゴチャ言ってるけど
農協(JASRAQ)の収入がCDバブルの時代より多いことは
知らんのか。
960名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:41:05 ID:LD/TYH6j0
安藤裕子のスレがこんなに伸びてるよ!
961名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:41:25 ID:2dn3oxfk0
最近ジャミロのベストPV盤買った まじヘビーローテw

カップヌードル来るとは思わなかったww 良いものは良い
962名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:41:42 ID:i3fnL8XK0
CDをもっと義務的に買わせるようにしないと音楽は守れない。
例えば小学校の音楽教材で毎週CDを1枚買わせてそれを教材に使うとか、
国道の県境に関所作ってご当地歌手のCD買わないと通さないとかさ。
とにかくいろんなところで購入義務化を進めるべき。
963名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:41:50 ID:Nt4s6bxfO
取り締まっても良いけど結局困るのは音楽業界だと思う
少なくとも自分は困らん
964名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:41:54 ID:YkoUNL990
ほんと、俺みたいにちゃんとCDを買っている消費者が最も割りを食うんだよなー。
勘弁してほしいわ。

ちゃんとCD買っているのに、その上つべ等の動画サイトを取り締まられたら、
試聴が出来ないって事だから購入CDの数も減るってもんだよ。
965名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:42:03 ID:y7Xo9NOL0
つべのお陰で買うCD増えてる俺みたいなのもいるんだけどな
966名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:42:22 ID:xBQ9GOTrO
>>954

> 音楽違法DLが問題ないと言ってるやつはゲームも問題ないと思ってるんだよな
> マジコン使ってるやつら


レンホウな
日本国の大臣からしてそうだからな
まああいつは支那人の血が流れてるから仕方ない
967名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:42:35 ID:O7/4C5Oa0
>>954
PC98時代から知識ある奴はゲームをコピーしてみんなに回したりしていたぞ。
968名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:43:17 ID:t1z8jdOX0
オリコンや電通やエイベックスを批判しておきながら
売り上げ枚数やランキングを気にしてなんだかんだ実力の基準にしている
一部の2ちゃんねらみたいな奴らもどうかと思うけどな。

そういうところが音楽先進国になれない原因じゃないかな?
969名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:44:10 ID:9uZESpKrO
ねぇやんw
970名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:44:35 ID:FrDILbOnP
>>123
CCCDにそんな力ないっス
科学的に考えると、
そのディスクを読み込まないことはあっても、
ディスクがドライブメガニズムを破壊することはありえません
971名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:44:45 ID:fFGQxiAs0
>>967
確かコピーツール共々貸し出してる店あったような
972名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:44:47 ID:2Roiik8D0
CD値下げして、相互扶助基金分を課金して
関係者同士で助け合えばいいんじゃないですかね
973名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:45:34 ID:KKGpubeP0
何もかもが半永久的にのこされる
最悪な時代が到来した
974名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:45:51 ID:Nt4s6bxfO
マジコンは専用の機械が要るんでしょ
音楽ダウンロードとはまた別
数年前はケータイサイトに無料掲示板とかあったから
マジコンはもっとゲームオタクな人
975名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:45:56 ID:1/soxeJs0
>>1はカスラック搾取しすぎ いなけりゃ細々とでもやっていけんのにって事じゃあないの?
976名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:45:59 ID:WvoUQhdx0
盗人猛々しいというか、人間の屑と呼ぶに相応しい人間が日本にも増えてきてんだな
嘆かわしい
977名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:46:37 ID:a4CJPkW+0
>>970
変な曲のまたぎ方、飛び方をして恐ろしくなった経験ならあるぞ。
あれはCDプレイヤーに負担かけるだろ。
978名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:47:31 ID:BBxYSpiL0
とりあえずアルバム1200円くらいにしてくれ
そしたら買う
979名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:47:33 ID:04KjnCyk0
>>972
そんな感じがいいんじゃね
980名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:47:39 ID:2dn3oxfk0
>>976
おっと! エイベックス歌手の悪口はそこまでだ! (;・ω・)
981名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:47:58 ID:O7/4C5Oa0
>>971
そんなんあったんだ。
俺はコピーしたのをもらった奴の家で一緒に遊ぶ側だったから、
そこら辺は知らん。
982名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:48:05 ID:iMH09cqX0
>>976
他人の曲パクる人のことだな。
983名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:48:18 ID:izvcm5FB0
>>970
再生保証されないって時点で欠陥商品だよなあ
よくそんなの市場に出すよ
984名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:48:21 ID:AWoZpDT00
>>968
深町純は、
ポピュラーミュージックに日本独自の音楽が無いからだって言っていたよ。
985名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:48:34 ID:lCzfB0Ke0
カスラックに行かないで100パー作曲者と歌手と作詞者に行くなら買う
986名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:48:55 ID:zyosEMaF0
タダ乗りを擁護する気も無いが、
今の時代アルバム一枚3000円もいかがなものかと。
業界の改革も必要なんではないかね。
中抜きが多くてアーティストの取り分が酷いって聞いたぞ。

987名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:49:27 ID:cAsmJmPC0
才能のない歌手「俺が売れないのは違法DLのせいだ(キリッ」
988名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:49:46 ID:gWllcGM70
じゃあ、再販制度の撤廃から始めないと無理ですねw
989名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:50:02 ID:YkoUNL990
P2Pで違法DLした方が、話題に事欠かないんだよね。
音楽の話題に付いて行く為には、それ相応の数の音楽を聴いている必要があるから。

要するにハードを持つ事に価値があり、ソフトがゴミクズと化した時代。
リスナーの意識も同様で、ソフト(=音楽そのもの)よりも、
ハード(=それを聴く自分)のカスタマイズに夢中になる者ばかり。
990名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:50:23 ID:lCzfB0Ke0
369さんなんてすごいんだぞテレ朝が番組一つ使ってるのにまったくブレイクしないんだから
991名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:50:36 ID:iWLJDzMR0
>>20
そんないい音楽が最近あるのか?
21世紀になってから、ほとんどCDは買ってないな。

前世紀のほうが、よっぽどいい音楽があった。
992名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:51:18 ID:2dn3oxfk0
からっぽのHDDにまで音楽課金しようとしてるんだぞ 音楽業界は・・・

寝言は寝て言えって話 ┐('〜`;)┌
993名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:51:54 ID:KKGpubeP0
違法ダウンロードしてるやつなんて論外だろ

でも150円でかえるのにわざわざCD買う気はしないわ
逆にCDのみでダウンロードできないアーティストが悪徳に思えてしまう
994名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:52:19 ID:vuEqkIXE0
まぁ、無料でダンロードできても俺は欲しい曲がないだろうし、
CD買うヤツは買うし、
ましてやエイペックすとかタダでCD送ってきても捨てるわなw
995名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:52:20 ID:PdfSWci20
996名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:52:38 ID:BBxYSpiL0
サントラはたまに買う。洋楽も安いしレンタル遅いから買う
997名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:52:40 ID:YkoUNL990
>>993
論外どころか、このスレの論点です。
998名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:53:06 ID:Nt4s6bxfO
JASRAC「おまえら俺達の私腹のために3000円払えよ」
999名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:53:23 ID:O7/4C5Oa0
まあ、結論としてはタダで聴けるのに金払うのはマゾという事で。
1000名無しさん@恐縮です:2010/07/23(金) 03:53:28 ID:hxMnpZi90
1000ならavex倒産
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |