【サッカー】2022年W杯日本招致、新聞全面広告を掲載、本田圭佑選手がモデル(画像&動画あり)[07/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジェリー大尉φ ★

◇2022年FIFAワールドカップ日本招致 新聞全面広告を掲載(2010/07/20)

本日から本格的にスタートするFIFAインスペクションを前に、
そして12月2日の開催国決定までの道のりを前に、
日本招致に向けた決意を記した内容となります。
2010FIFAワールドカップ™で国内外に鮮烈な印象を残した日本サッカー。
日本招致委員会は、この機運とともに2022年FIFAワールドカップ™の開催を勝ちとる所存です。

詳細はソース元でご確認ください
http://www.dream-2022.jp/jp/news/article/10_07_20_01.html
画像
ttp://www.dream-2022.jp/jp/news/article/images/100720/100720_01.jpg
ttp://www.dream-2022.jp/jp/news/article/images/100720/100720_02.jpg
動画
http://www.dream-2022.jp/jp/news/article/10_07_10.html
2名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:13:59 ID:IKYJn9lR0
光の速さで>>2ゲットォォォォ
3名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:14:12 ID:ySKDtHVn0
ボウリングのPRかと思ったw
4名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:15:20 ID:1EUKrSlh0
馬鹿か!
確かに本土は活躍したけど岡田をモデルにしろよ!
5名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:15:58 ID:l+2GkdaK0
つーか日本の新聞にこんな広告打ったって何の意味もないと思うが
6名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:16:04 ID:pmsD54Jj0
エイベックきたね
7名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:16:29 ID:PquWSPYG0
22年大会はオージー
8名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:16:36 ID:Hbe/COeG0
スーパーサイヤ人未遂
9名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:16:42 ID:LyPxp5WOP
早くロシアから出ろ
10名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:18:16 ID:FqcOwyrN0
ウホッ
11名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:18:27 ID:ssAgNBLA0
うぜえ
金の無駄遣いするな
12名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:18:29 ID:plw/cniyO
>>9
でるにもオファーがないんでしょ、
13名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:18:39 ID:WgxYIHn00
        
  /⌒\  
  (;    ,,,)  
   ノ'A` !     
  (__,,,丿
14名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:19:26 ID:GyVeF0IxP
ロシアで試合出てしっかり前線の攻撃に絡んでるが


飼い殺しと同じ様な状態でわろた
15名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:19:39 ID:/IdHCCUGO
こんな無駄に終わることに金かけるより速くて上手い巨人DFを育てろよ
年代別の代表は守備陣が小粒すぎて国際大会で結果残せてないじゃん
いくら中盤が有望でも経験積めないわ
16名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:19:47 ID:uSbfluXC0
ついこの前やったばっかじゃん!!!
17名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:20:09 ID:DOVk7VCb0
野球の五輪復活と比べてどっちが実現性高いの?w
18名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:20:13 ID:pmsD54Jj0
>>12
それいってやるなよ

いじめだよ
19名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:21:18 ID:souzdGpI0
>>5
五輪の時にニュースの取り上げられ方も問題視されてなかったっけ

ちゃんとこういうの見せるのもいいと思うよ
20名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:21:27 ID:5YyXgif70
この高いハードルを越えない限り、梅田にスタジアムなんていらない。

梅田スタジアムの最低条件

W杯の誘致成功
サッカー以外にも使用出来るように設計
国が建設費、維持費を全額負担
梅田のランドマークになるようなシンボリックなデザイン
グラウンドの地下1〜3階に、ナショナルトレーニングセンターを併設
夕方以降は、あらゆる種類の競技施設を市民に開放
スポーツ科学、人間科学の研究施設の併設
地下でなにわ筋線(関空リニア)と接続
プール、フィットネス、シャワールーム、仮眠室、マッサージルームを地下に併設
21名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:21:34 ID:/IdHCCUGO
そういえば野球五輪復帰PRするためにNPBが国内向けPRビデオ作ってたけどこれもあれも国内向けにやっても意味なくね?
totoの分配金とか無駄に使ってるのだろうか
22名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:21:38 ID:WphaTkFQ0
20年しか経ってないのにまた日本なわけがないだろ
23名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:22:43 ID:5YyXgif70
数年前に開催したのに、日本でW杯が開かれる可能性なんて、1%もない。
W杯を誘致して儲かるのは、電通だけ。
W杯を誘致出来たとしても、梅田は毎日250万人が利用する駅なのに、駅前に週末しか利用されない施設なんて必要ない。
梅田と縁もゆかりもないサッカー協会の横暴を許すな!
この高いハードルを越えない限り、梅田にスタジアムなんていらない。

梅田スタジアムの最低条件

W杯の誘致成功
サッカー以外にも使用出来るように設計
国が建設費、維持費を全額負担
梅田のランドマークになるようなシンボリックなデザイン
グラウンドの地下1〜3階に、ナショナルトレーニングセンターを併設
夕方以降は、あらゆる種類の競技施設を市民に開放
スポーツ科学、人間科学の研究施設の併設
地下でなにわ筋線(関空リニア)と接続
プール、フィットネス、シャワールーム、仮眠室、マッサージルームを地下に併設
24名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:22:55 ID:iN8LsHRt0
サッカー関係者ってキチガイばっかだな
25名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:22:59 ID:4RaqhaT/0
どうせ中国開催を見据えて日本は見送られるんだからその資金を強化に使えよ
26名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:23:01 ID:K9S7GSR90
22年日本、26年中国
ってありえる?
27名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:23:28 ID:Ya9gUH/V0
最悪な天気が続く日に来たなぁ・・・
こんな糞暑いとこでは出来んだろう。正直。
28名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:23:36 ID:iN8LsHRt0
リップスライムがウッドストック日本でやろうって言うようなもん?
29名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:23:37 ID:2TRtrHSM0

無理だろうなぁ
2026年に中国開催が確定してる以上
22年日本はないわ、ありえん
30名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:23:50 ID:IJRWHHcE0
本田△が大活躍してなかったらこれどうなってたんだろう…
そう考えるとすごいわw
31名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:24:02 ID:lP5+Ukni0
某「正解じゃない」
32名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:24:30 ID:tsSvSBQV0
釜本みたいなケツ出しじゃないのかよ・・・
33名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:24:38 ID:/vzsXgHP0
開催してくれればありがたいが、
さすがに無理だろうな
34名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:25:10 ID:H34m1d+S0
>>26
ない
35名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:25:39 ID:FpiHoTsJ0
中国2026はちょっと厳しいと思うよ
今から大金ばら撒いた所で、早すぎるでしょ
どこの誰にワイロ送るのかも定かじゃないだろうし
36名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:26:07 ID:iN8LsHRt0
オリンピックにしても失敗したらちゃんと責任とれよ
37名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:26:24 ID:SrfXqxuk0
結局海外でも通用するのは本田しかいないんだよな
38名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:26:53 ID:ZIme5eTL0

もうあの国はセットにしないでね・・・。
39名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:27:25 ID:FpiHoTsJ0
ところでライバル立候補国はどこら辺?
40名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:27:45 ID:R/lKQRR50
無駄金使うな!
いい加減にしろよ!
41名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:28:10 ID:zmb0NeWj0
>>5 >>19 >>21
五輪やW杯は招致の基準に「国内の盛り上がり」も関係する
故に招致してるんだと宣伝するのも必要なんだろう
ただし、野球の五輪復帰に関しては「日本国での野球の盛り上がり」は関係ないので
無意味

ワールドカップを日本でやるとうざいからいらない
42名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:28:10 ID:frXnDY1L0
>>30
おわってからじゃねこれ。
43名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:28:16 ID:K9S7GSR90
26年中国のごり押しで開催となれば20万人収容のスタジアム作りそうだな
44名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:28:20 ID:CN+wtY5g0
韓国が対抗意識むき出しにして
22年のワールドカップに名乗りを上げてるのが
むかつく。
ま、日本は無理だよ。
18年はアメリカ、22年はイギリスじゃないのか?
45名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:29:16 ID:frXnDY1L0
>>39
オーストラリア、アメリカ、イギリス、ポルトガルとスペイン、韓国、などなど
46名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:29:23 ID:x0Jv8HDy0
>>1
本田は絵になるな
47名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:29:25 ID:xYOR0RNL0
ちゃっかりしてんなあ

マスコミはクズだね
48名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:29:29 ID:FpiHoTsJ0
2014 ブラジル
2018 ってどこ?
49名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:29:40 ID:pGAXd4Sc0
>>38
セットにはならないけど
日本が立候補するともれなく向こうも立候補します
50名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:30:09 ID:frXnDY1L0
>>48
2018と2022は一緒にきまるので、まだ決まってない。

51名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:30:18 ID:4RaqhaT/0
>>35
むしろFIFAにしてみたら中国歓迎じゃないか?
五輪も万博も開催できたし国民のサッカー人気も高くて市場の将来性もある
経済成長が順調に行けばの話ではあるけど
52名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:30:44 ID:YzI/dZwJ0
流石にまだ20年しか経ってないのにまた日本でってのは無理だろ
53名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:30:45 ID:FEqJ8H5tP
無駄金つかうなよ
54名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:30:50 ID:FpiHoTsJ0
>>45
d。
オリンピックより全然候補多いんだな
55名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:30:50 ID:NTJ+m0pE0
日韓大会のレベルって低かった
南アフリカ大会はレベルが高かった
南半球での冬のワールドカップがいい
オーストラリアでやってほしい
それが純粋なサッカーファンの願いだよ
サッカーが観たいんだ
56名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:31:16 ID:GaRXmWTe0
>>1
2枚目の写真滅茶苦茶かっこいいな

1枚目はちょっと・・・
57名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:31:22 ID:gteO50OG0
>>39
オーストラリア、アメリカ、韓国、カタールあたり
2018も含めるとロシア、イングランド、スペインポルトガル(共催)オランダベルギー(共催)
だったかな
このうちどこが2つとも立候補してるかはわからんが
58名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:31:24 ID:2TRtrHSM0
18年は欧州でほぼ決まり
22はオセアニア初のオージーかアメリカ
2026中国は確定事項、2002に開催したイメージがまだ残ってる日本はありえない
59名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:32:02 ID:mKEVipae0
誰か茸バージョン作ってやれよ
60名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:32:24 ID:WphaTkFQ0
>>48
イングランド、ロシア辺りが候補
61名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:32:54 ID:2TRtrHSM0

中国が立候補しなかったら
可能性は無くはなかったんだけどなぁ・・・
62名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:34:44 ID:gLSSvcqb0
>>48
まだ決まってないがほぼヨーロッパでやることが確定
63名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:36:08 ID:K9S7GSR90
>>58
OZはたぶんない
64名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:36:12 ID:eSFM+HJd0
ロシアから脱出できない雑魚がモデルか
W杯終わったなw
65名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:36:44 ID:FpiHoTsJ0
>>50
そうなのか!それも何か可笑しな話だな…
あのチョンが上部にいるから日本単独開催はじゃまされそうだな

でもアメリカはまだ暫くないと思う(女子の大会以外)
その点、中国のサッカー熱はすごいからな…
でもそう言ったらサッカー狂の国は腐るほどあるからな
やっぱワイロかな、決定的には
66名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:37:16 ID:WUbdc0yB0

ネラーには否定的だけどな、純粋な関西在住の生粋の日本人だと
近くに住んでいるチョンの通名苗字がバレバレなんだよ

漢字で一発でわかるんだよ
関西在住の朝鮮人をリアルに知っている純粋日本人を騙せるとでも思うなよ
東京だと騙せても生粋の関西人は騙せないぞ、クソキムチ野郎!!!
67名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:38:25 ID:o2ODpaXx0
2022年W杯日本招致が不可能な理由

@前回の開催が2002年で間隔が開いていない。

Aオセアニア初・中東初などの明確な意義が無い

B不景気・相対的国力低下で、日本からの放映権収入・スポンサー収入が見込めない。
http://www.yomiuri.co.jp/wcup/2010/feature/wmoney/20100522_01.htm

Cサッカー専用スタジアムが整備されていない。
提案スタジアム 13スタジアムのうち9スタジアムが陸上スタジアム
決勝戦開催には8万人のスタジアムが必要だが、これを満たす予定の梅田スタジアムは
費用負担を大阪市が負担しないことを明言しており、完成そのものが不透明。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20100219135.html
提案スタジアム一覧
http://www.dream-2022.jp/jp/our_bid/bid_book/11.html
神戸市はホームズスタジアムでなく、ユニバー記念競技場

D招致活動費用が不足
2002年招致予算は89億円 2022年招致予算は9億円
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/soccer/shukyu/200912/CK2009121402000065.html
http://southafrica2010.yahoo.co.jp/news/cdetail/201006030006-spnavi

E2026年に中国がW杯を開催したい意向がある。
FIFAとしてもサッカー普及の伸びしろの大きい中国での開催を望んでいるが、
仮に2022年に日本を含むアジアで開催してしまうと、
2034年までアジアで開催することができなくなってしまう。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=40489
68名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:39:06 ID:DqsLVAW20
いい写真だ
岡ちゃんありがとう
69名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:40:33 ID:vHZ5yUSq0
>>1
気のせいだろ
70名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:40:39 ID:OIw00VUX0
無理でしょうね。
中国が26年の招致に動き出したって事は22年はアメリカでしょうよ。
で、26年に中国でそれから8年後か12年後にオーストラリア。
その次のアジア枠が巡ってくるのはさらにそれから8〜16年後。
2050年代にはチャンスがあるかもしれん。
今から40年先だよw
71名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:40:52 ID:FpiHoTsJ0
中国確定って言ってるのは何でよ?
中国サッカーのレベル(今の時点で)考えたらありえないと思うんだけど。
オリンピックとは違って自国の活躍ないと駄目だろ

って事は2018はスペインか
72名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:40:58 ID:UCXf8xqL0
>>55
純粋なサッカーファンならレベルを問わずサッカー楽しめるでしょ
73名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:41:55 ID:diCSfaJ/0
つーか、今度こそ「聖地」国立競技場で決勝やらないと…
74名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:42:39 ID:IJRWHHcE0
>>1
1枚目はホンダの企業広告でもいけるし
2枚目は胸熱写真すぎるわ
75名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:43:07 ID:0zq9315j0

本田△

しかし、いつもながら芸スポは在の工作員が多いな。
76名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:44:13 ID:UCXf8xqL0
>>75
どのレスが工作員臭いんだ?
77名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:44:54 ID:gteO50OG0
>>71
2002が決まった時の日本のサッカーのレベル
78名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:45:39 ID:vHZ5yUSq0
>>71
レベルというより、金。
79名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:46:42 ID:vHZ5yUSq0
>>75
まさに、気のせいだろ
80名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:47:01 ID:frXnDY1L0
>>71
まぁすくなくともワールドカップには中国もでたことあるしね。
そう考えると日本と同じだし。まぁその前にきまってたけども。
81名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:47:17 ID:EiTUYyi70


金の無駄使い 国民も求めてない
82名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:49:26 ID:f1mYsscpP
2014 ブラジル
2018 ロシア
2022 アメリカ
2026 中国
83名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:51:38 ID:FpiHoTsJ0
>>77
カズさんの功労だと思ってたけど違うのか(+韓国一応活躍してたし?)
Jこそなかった時代にしては世界的に見ても今の中国ほど
レベル低いと思えないけどな、うる覚えでしかないけど
84名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:53:27 ID:/QtEfYfq0
日韓大会の日本の観客が良かったなんて全く思わないから
二度と日本ではしてほしくない。
イングンランドvs電マとか最悪だった。
85名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:54:30 ID:2TRtrHSM0
立候補の要件にはサッカーのレベルの高さ&実績なんて項目は無いからね
FIFAに加盟していればどこでも立候補できる
中国は莫大な収益も見込めるし
何より国家が全面的にバックアップする
86名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:54:35 ID:MEQFAzI20
しかし南アのスタジアムのレベル高かったな、芝はひどかったけど
87名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:55:47 ID:zmb0NeWj0
>>81
招致活動することでもうかる広告代理店がけしかけてるんだろ
88名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:55:56 ID:NdopvrBs0
どう考えても日本と中国で競ったら中国のほうが有利だろうな
FIFAは中国の市場ほしいだろうし
89名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:56:24 ID:UCXf8xqL0
ID:FpiHoTsJ0はなんていうか、いろいろとおかしいヤツだな……
90名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:57:04 ID:B9igWRKu0
なかなかいいね
91名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:57:09 ID:nJOjP9El0
やれ、オリンピック、やれ、ワールドカップといって税金を在日広告会社に
垂れ流すのはやめてくれ。誘致できなかった時にかかった費用以上の賠償金
が国や地方自治体に入るなら、別だけど。

本田はこの広告塔になる為にテレビ出演を控え、出身校を回って
たんだな。最低。本田よ、稼ぎたいなら、税金を当てにするのは
やめてくれ。
92名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:57:36 ID:7nLe7IB10
中国でやるのは民度的になぁ。どうせ出れないだろうし
中東のオイルマネーでリッチなとこのがまだいいなぁ
93名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:57:40 ID:i69eFb8G0
2002でやったばっかじゃんってあれ
韓国の嫌がらせですから
無かったことにしてください
94名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:58:20 ID:do58AhWrO
http://up3.viploader.net/sports/src/vlsports001995.jpg
ヒデの後を継ぐのはやはりコイツしかいねえ
95名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:58:41 ID:vHZ5yUSq0
>>89
なんていうか、なんていうかだねぇ。
96名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:59:01 ID:wTuch2D50
他のとこでさえ何十年も待たされたりしてやってないのに、この前やったばかりの日本なわけないだろ
ちょっとは考えろよ

この金は誰に流れるんだ
97名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:59:04 ID:2TRtrHSM0

どう考えても20年のスパンは短すぎる
最低でも30年待たんと無理やわ
そんなのに金かけるなら、代表を強化するための金に使って
どこで大会が開催されようが出場できるようになってほしい
98名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:59:29 ID:FpiHoTsJ0
>>89
よくそう言われるよw
99名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:59:33 ID:vHZ5yUSq0
>>94
ゾノはどうした。ゾノは。
100名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:59:58 ID:uiVm58Uq0
日韓やってるから無理だろ?JK
101名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:00:53 ID:8gWBOtO40
W杯
30ウルグアイ→34イタリア→38フランス→42、46(非開催)→50ブラジル→54スイス→58スウェーデン
→62チリ→66イングランド→70メキシコ→74西ドイツ→78アルゼンチン→82スペイン→86メキシコ→90イタリア
→94アメリカ→98フランス→02日本&韓国→06ドイツ→10南アフリカ→14ブラジル

→18オランダ・ベルギー(共催)orスペイン・ポルトガル(共催)orイングランドorロシア
 22オーストラリアor日本or韓国orカタール(22年のみ)orアメリカ(メキシコ 、インドネシアは招致断念)
 ※欧州勢は18,22年両方に立候補しているが18年は欧州開催が濃厚?
  その他日本、豪州が2022年に絞ることを後に表明。
→26中国(先日立候補表明)


五輪(夏季)
1896アテネ→00パリ→04セントルイス→※06アテネ→08ロンドン→12ストックホルム→16ベルリン(中止)
→20アントワープ→24パリ→28アムステルダム→32ロサンゼルス→36ベルリン→40日本・ヘルシンキ(共に中止)
→44ロンドン(中止)→48ロンドン→52ヘルシンキ→56メルボルン→60ローマ→64東京→68メキシコシティ
→72ミュンヘン→76モントリオール→80モスクワ→84ロサンゼルス→88ソウル→92バルセロナ→96アトランタ
→2000シドニー→04アテネ→08北京→12ロンドン→16リオ・デ・ジャネイロ

U-20W杯(旧・ワールドユース選手権)
77チュニジア→79日本→81オーストラリア→83メキシコ→85ソビエト連邦→87チリ→89サウジアラビア→91ポルトガル
→93オーストラリア→95カタール→97マレーシア→99ナイジェリア→01アルゼンチン→03UAE→05オランダ→07カナダ
→09エジプト→11コロンビア

U-17W杯(旧・U-17世界選手権)
85中国→87カナダ→89スコットランド→91イタリア→93日本→95エクアドル→97エジプト→99ニュージーランド
→01トリニダード・トバゴ→03フィンランド→05ペルー→07韓国→09ナイジェリア→11メキシコ

アジアカップ
56香港→60韓国→64イスラエル→68イラン→72タイ→76イラン→80クウェート→84シンガポール→88カタール
→92日本→96UAE→00レバノン→04年中国→07インドネシア&マレーシア&タイ&ベトナム→11カタール
→15オーストラリア?
102名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:02:30 ID:ctQ0g17s0
中国が2026と言い出した以上、アジアはノーチャンス。米国で決まり>2022
南アが初の開催国一次リーグ敗退となった時点で決まった感じだな。
まぁ、一番悪いのはかの国だけどな。2002をぶっ壊された怒りと恨みは晴れない
103名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:02:59 ID:OIw00VUX0
>>93
あの時、共催なんて受けなければね…
共催だったら日本は撤退で良かったんだよ。
どうせ韓国単独では無理だったんだから…
政治が介入してきて、望んでもいない共催で妥協させられ、大会そのものもぶち壊しにされてしまった。
今後、半世紀の間に日本単独開催なんて見れないだろうね。
104名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:03:26 ID:NdopvrBs0
w杯2回やった国でも30〜50年近く期間空いてるのにん20年でくるわけがないw
生きてる間にあと1回日本で見れるかどうかくらいの感じだろ
105名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:06:10 ID:98dGwmeZ0
まあ普通に考えて、無理だよ
106名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:06:42 ID:o2ODpaXx0
招致活動してるやつも招致できると思ってねーしな。
予算少なすぎだし。

107名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:06:48 ID:7AjRsR210
こうやってマスコミに金ばらまくのか
108名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:07:49 ID:2TRtrHSM0

まぁ、今大会逃したら日本はただ落ちぶれていくだけだから
永久に開催はできない。なんとか今回って気持ちはわかるけどね
109名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:08:09 ID:6MndzHkg0
他の地域に譲れよ
雨とか良いじゃん
110名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:08:39 ID:UCXf8xqL0
>>105-6
なんで素人でも無理臭いってわかるのにあえて招致するんだろうねぇ
ちょっとJFAの考えが読めない
111名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:08:59 ID:3rjEH6Rw0
石原慎太郎って結局なにもしてないんじゃないか?
112名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:11:04 ID:NdopvrBs0
w杯も五輪も世界陸上も日本では夜中に中継されたほうがなんか盛り上がる感じがする
昼間に中継されても見れないこと多いし。眠い目こすりながら実況するのが面白い
113名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:11:53 ID:cOIyGMUGP
内輪受けしたってしょうがないだろ。石原も招致で現地行ってパーティで「アヘアヘウヒヒ」とか同席したカンペイの真似してたけど、いかにも馬鹿っぽい日本人若者の笑い声だけだったな。内輪に受けてどー済んだよと
114名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:12:36 ID:o2ODpaXx0
>>110
将来のための実績作りだよ。

「ずっと立候補続けてます、おねがいします」
っていうために。
30年後ぐらいかな。

ポッと立候補して、当選できるほど甘くないし。
115名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:13:38 ID:TecFG2Nm0

欧州ー欧州外ー欧州ー欧州外のローテーション

2018欧州ー2022アジアか米国ー2026欧州ー2030年アジアか米国ー2034年欧州ー2038年北アフリカかアジアか米国

一度開催した欧州外の国は次欧州外枠のの次の欧州外の番っていう枠まで待たないといけない。

こうやって見ていくと実は今回タイミングとしてはここしか無い。ここで勝たないと2038年まで無いと思う。
今回はアジア枠で中国が出てきていないという僥倖。2030年以降に中国出てきたら勝てるわけない。
そしてあそこは絶対に出てくると思う、次回の2030は。

アジアのくせに「オセアニア発」という都合のいい名目の豪州も強いが、中国に比べれば遥かにマシというか弱い。
そして今のうちならアメリカはスポンサーや国にそこまでの財力と勢いが無い。

今回はこう見えても最大というか一番希望が持てるチャンス
116名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:15:17 ID:07RCh1tu0
FIFAは日本に対してもっと負い目を持つべきだ
共催などという前代未聞の形は禍根しか残さなかったのだから
117名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:15:48 ID:gteO50OG0
118名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:15:57 ID:uiVm58Uq0
>>115
日韓やっててもチャンスあるの?
119名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:18:05 ID:8gWBOtO40
>>114
まぁこれに尽きるからな。

JFAは「2050年 単独開催して優勝」を掲げてる
120名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:19:02 ID:UCXf8xqL0
>>115
あんた詳しそうだから聞くけどさ、招致決定の力学ってどんなもんなの?
招致立候補国の財力云々orFIFAの思惑っていう要素があると思うんだけど、
どっちが強く影響するもんなんだろうか
今回の南アはブラッターがごり押したって聞いたな
実際南アの財力云々とかはかなりアレなわけだし
121名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:19:40 ID:DQ4NULo+0
トヨタカップとかあるんだしもういいじゃん
122名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:20:03 ID:peNuku2fP
>>121
もう日本じゃやらんだろ
123名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:20:31 ID:cOIyGMUGP
五輪でも毎回招致やってるとこなんかねえよw 2回くらい連続で落ちると恥ずかしくなっても立候補しないわけだ
招致やるだけで落ちても儲かるとこがあるんだよ。五輪招致も東京と福岡が最終候補だったけどどっちもあの広告代理店。
124名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:24:47 ID:o2ODpaXx0
>>115
直近2大会を開催した大陸ではW杯を開催できない。
仮に2026年に中国で開催されたとすると、次に日本で開催可能なのは2038年。

だから、欧州→欧州外→欧州っていうのはありえない。

ソース wiki より

2007年10月29日のFIFA理事会において、表向きには、より多くの国を立候補による招致競争を通じて
質の高い大会を実現させるという理由で大陸持ち回り制度を廃し、直近2大会を開催した大陸以外の
全地域からの立候補を認めることが決定された。
125名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:26:45 ID:UCXf8xqL0
>>123
結局最後は電通電通で思考停止か……
もうちょっと頭を使って考えてみたらどうだ
126名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:28:11 ID:o2ODpaXx0
予想

2014年 ブラジル
2018年 イングランド(ドイツ開催のときにドイツと取引した)
2022年 アメリカ(放映権料の伸びが顕著 サッカー普及の伸びしろが大きい)
2026年 中国(人口12億人)
2030年 ロシア(資源国家へ)

127名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:28:46 ID:91AjSL1p0
2022はカタールで決まりだよ。
今回の大会中も南アに大ミッション送りこんでFiFa接待してるし。
相当な金が動いてる。
128名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:28:46 ID:FRB1xuHn0
招致すると再開発やらで色々金が落ちるからな。
だから無理だとわかっても招致活動やりたがるんだよ。
129名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:29:30 ID:SVm578bO0
中国様が立候補したら勝ち目ねえのにw
130名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:30:42 ID:UCXf8xqL0
>>126
>2026年 中国(人口12億人)
>2030年 ロシア(資源国家へ)

最後のふたつの理由あんまり関係なくないかw
131名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:31:02 ID:J41GVT/60
>>126
大陸持ち回りの暗黙のルールは加味してくれ。
132名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:31:27 ID:cOIyGMUGP
>>125
なんだこの偉そうな馬鹿は 2chは無知ほど偉そうだよなw 
133名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:32:23 ID:0SHIqLq40
で、結局本田ってどこに移籍したの?
お前ら大はしゃぎだったけどさ、
結局どこに移籍したの?
ミラン?バルサ?
さぞやビッグクラブに移籍したんだろうねぇ。

なぁ、結局どこに移籍したの?
134名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:33:10 ID:o2ODpaXx0
2018年 がイングランド対ロシアらしいんで、2030年をロシアと予想した。

ロシアの招致委員のスタジアム案が物凄いんだよ。
日本とか、マジでカスに見える。
135名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:33:40 ID:dK7Ljqhz0
2002は早すぎた気がする
もしくは単独でやってほしかった
136名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:33:43 ID:UCXf8xqL0
>>132
>>123のレスを見る限りお前こそ偉そうな馬鹿だけどなw
137名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:33:47 ID:FpiHoTsJ0
>>126
2022のアメリカはないと思う。
サッカーなんて誰も見ない。

今大会でもw杯で世界が盛り上がってる時に
アメリカは連日マイアミヒートの3人衆獲得ニュースしか
やってないという事実。
先100年位無理だろ
138名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:35:08 ID:peNuku2fP
>>137
もうやってるだろw
139名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:35:21 ID:NAuayFtj0
日本でやりたいね。がんばれよ。
140名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:36:00 ID:o2ODpaXx0
>>137
W杯の放映権をFIFAに一番払っているのはアメリカ、次が中国
141名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:36:08 ID:11wdLt0a0
中国での開催は歓迎しませんという意思表示はしておきたいよね
142名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:36:49 ID:UCXf8xqL0
>>131
持ち回りルールはいちおう名目上は解消されるらしいよ

「ホスト国の大陸ごとローテーション方式(2000年に導入)を2018年大会以降廃止することを決定。
ただし前2大会のホスト協会が所属する大陸連盟(CAF・COMEBOL)は2018年大会を招致できない。
FIFA規約は2008年FIFA総会で修正する。」
http://www.jfa.or.jp/archive/jfa/organisation/report/2007/riji_houkoku01/pdf071108/houkoku071108.pdf
PDFのp.3
143名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:37:04 ID:dCpkc92f0
2022日本とか無理だろ
他にまだ回ってきてない国いっぱいあるんだし・・・
144名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:37:14 ID:6ibRJw160
今まで20年だけ間あけてやったケースってあるの?

1994→20??でアメリカは20年サイクルがありうるのか


日本は02で日本はつつがなくやれたことをアピールして日本の単独開催を強調するしかないよな
南アフリカのせいで治安がいいとかどうでもよくなっちまった
145名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:38:11 ID:cOIyGMUGP
>>136
は?事実を書いて馬鹿ならおまえはなんなんだよ。あほかお前は。何を根拠に偉そうなんだおまえは
146名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:38:56 ID:SVm578bO0
五輪もw杯も新興国が一通り終わるまで我慢しろっての。
それまでは金の無駄。
147名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:39:05 ID:HpHI42/i0
2002年の誘致の時はマスコミが非協力的だったが
日韓大会で甘い汁吸いまくったから今回はちょっとは協力的になるのかね?

>>144
メキシコが1970年と1986年に開催してる
148名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:39:29 ID:bquPYzx50
>>144
メキシコは16年(1970→1986)
ただしこれは1986年はコロンビアがやる予定だったのが流れたため
日本が可能性あるとすれば、2002年が単独開催じゃなかったってとこだろうか
149名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:40:18 ID:cOIyGMUGP
今回も大阪に新しいの作りたいだけだろ。あと五輪招致が流れて国立建て替えの新しい口実もほしいだろうな
招致成功して儲かるのは土建。失敗しても儲かるのは代理店様
150名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:40:19 ID:D+YEBIhz0
韓国が邪魔をします
151名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:40:25 ID:dK7Ljqhz0
>>147
メキシコの

1970年
1986年

って何か緊急事態じゃなかったっけ? 特別ななんか
152名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:40:51 ID:UCXf8xqL0
>>145
はいはい事実事実
電通さんはすごいですねー
153名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:41:05 ID:dK7Ljqhz0
>>148
書いてくれた ありがとう
154名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:41:45 ID:6ibRJw160
>>101によるとメキシコが70→86で14年間隔だな
何か理由はあったの?
155名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:43:36 ID:kRoCLI7k0
少なくても観客席を満員に埋められない国はW杯やる資格ないとおもう( ´・ω・)
ガラガラなのはホント冷めるもの
156名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:44:06 ID:xuPu6d340
次々回かよ
ドイツと南アとブラジルとどっか挟んでまた日本ってちょっと早すぎるね
見込みの無い招致活動って誰が得するんだ?
157名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:44:32 ID:6ibRJw160
>>120
財力はそこまで関係ないんじゃね
財力いうならスペポルとかまずありえないぞwwww
南アフリカは財力はある
ブラジルと同じで富の配分がめちゃくちゃ偏ってるだけ
158名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:44:39 ID:sZnMHWIAP
理由はどうあれ国立が改修され、大阪に埼玉以上の専スタが作れるなら招致活動大賛成

税金じゃぶじゃぶ使って作っちまえ

使わなかったからってまともに使われる訳でもないし
159名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:44:50 ID:cOIyGMUGP
>>152
反論できないから反感レスだけしかつけられなくてみじめだな馬鹿が 偉そうな馬鹿がほんと多いな。

>思考停止か…… もうちょっと頭を使って考えてみたらどうだ

何を根拠におまえはえらそうなんだ。読んでるこっちがはずかしくてたまらんなw
160名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:45:25 ID:UCXf8xqL0
>>156
情報通のID:cOIyGMUGPさんによると広告代理店らしいぞ
161名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:45:55 ID:JjZqveYJP
今回の日本の活躍って、
2002年の活躍みたいに後に語られるんだろうか?
2ちゃんとかだと、やたら「2002年のときは〜」ってヤツが多いからね。
162名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:47:22 ID:cOIyGMUGP
>>160
違うと思うなら反論してみろ馬鹿が。何を根拠に偉そうなんだこの馬鹿は
163名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:48:48 ID:xuPu6d340
新スタ欲しいっても横酷みたいなゴミスタ建てられたら目も当てられないし
6万収容とか無駄に作ってもガララーガで余計しょぼくなるじゃん
164名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:50:19 ID:OcifYolq0
電通トップが韓国共催仕組んだ主犯で、招致活動も電通という時点で終わってる。

ま、共催だろうがまた日本でやってほしいけどw
165名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:51:15 ID:6ibRJw160
>>147
>>148
どもども
事情がないと短期サイクルは難しいのが基本だな
でもアメリカみたいな国(大金+マーケット拡大狙い)だとありえそうだな
166名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:52:04 ID:UCXf8xqL0
>>157
俺も財力はあんまし関係ないと思うんだ
>>115でそんなこと書いてたから聞いてみただけ
まあ実際はFIFAの戦略によるんじゃないかなーと思う
167名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:57:26 ID:n2gnjpTNP
やめろ
予選無いとつまらん
168名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:58:13 ID:QNChWhyM0
2026年に中国が立候補する予定らしいからもともと無理めだったのに
ますます無理になったな。2026が中国で開催されるなら2022に日本で
開催されるわけがない。それでなくても前回から期間空いてないのに。
169名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:58:42 ID:MEQFAzI20
>>163
同じ港街なのにネルソンマンデラベイとの違いは何なんだw
170名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:59:50 ID:xuPu6d340
どうせ>1のも実際は本田のコメントじゃないだろうし
日本で開催することに意義があるってもどこに具体的に意義があるのかと…

理念なしで惨敗した東京オリンピック招致から反省なさげ
171名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:00:58 ID:IqQhd9Nm0
2026年、本田は居るの?
172名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:01:40 ID:wTuch2D50
>>117
どうみても日本のスタジアムより素晴らしいな
実力もJリーグなんかより上だしなwwwwwwwwwwwwwww
173名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:03:08 ID:OcifYolq0
>>170
このやる気ない見るからにハッタリないかにも詐欺な
招致ビデオ見ればオリンピック招致からまったく反省ないのが良くわかって、普通に哀しい。

ttp://www.youtube.com/watch?v=8hZyCiR0QJU
174名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:06:32 ID:Fa9JajAlP
どうせ来るわけないんだから余計な金をかけずに
その分を青色吐息のJリーグ振興に使ってやれよ
175名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:09:21 ID:OcifYolq0
>>174
Jは博報堂なんだな・・・

176名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:11:03 ID:gLSSvcqb0
>>154
コロンビアで開催が決まっていたが治安の悪化を理由に辞退
急遽メキシコで行うことになった
177名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:11:46 ID:xuPu6d340
>>173
うん、サッカー好きな人が作った映像じゃないのは良くわかったw
相変わらず経済効果目当て丸出しですな
178名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:15:09 ID:8Wc97DqV0
釜本のヌードと武田の牛若丸。
日本サッカー界でインパクトあるポスターと言ったらこの二つだな。
179名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:20:47 ID:wTuch2D50
>>134
イングランド立候補してんのか?
180名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:25:54 ID:vHZ5yUSq0
>>122
またやるよん。
181名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:26:06 ID:OcifYolq0
オーストラリア
ttp://www.youtube.com/watch?v=9obunaoJvOo

韓国
ttp://www.youtube.com/watch?v=jjXbQOw7MOY

新幹線とか含めインフラは一番なんだから
日本ももっと直球勝負でいいのに、何故か国外の映像が異様に多いw
182名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:31:42 ID:px5S1wjU0
日本でやるワールドカップはワールドカップって感じがしないと思うんだけどなぁ
やっぱりワールドカップは海外のサッカー先進国でやるのが本場の雰囲気があって良いと思う
経済効果だけ狙って誘致かけるのは如何なものか
183名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:33:52 ID:MtDFR5U80
なぁにぃちゃん、なんで協会は無駄なことにお金をつかうん?
184名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:34:48 ID:NV5/xL0I0
なんかインチキくさい…

本田ってイメージじゃない
185名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:35:04 ID:7y2hkTsW0
さすがエイベックス
186名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:39:24 ID:UCXf8xqL0
>>183
ちゃんと情報通ID:cOIyGMUGPさんのレスを読めよw
187名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:40:42 ID:OcifYolq0
>>183
今回立候補しないと、次のチャンスはいまのところ2038年までないからな。

それだけに中途半端な招致活動でお茶をにごすんじゃなくて、
もっと本気で取り組んでほしかったけど
188名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:42:26 ID:o2ODpaXx0
平松市長はまじで無能。
189名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:47:00 ID:PlgmnGxDP
929 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2010/07/21(水) 02:31:38 ID://fJIdy/O
本田、抗議のオーバーラップ。移籍拍車?

J新チェアマンに大東氏「責任感じる」
長友に仰天オファー?愛媛県知事から「チェゼーナ経由愛媛FCに」
高原代理人と柱谷GMが会談、近いうちに結論か
佐藤寿、今週末にも結論
元鹿島のアルシンドJr.が大学生との練習試合にデビュー
鹿島の大東社長後任に井畑滋常務取締役に
190名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:49:36 ID:5YyXgif70
数年前に開催したのに、日本でW杯が開かれる可能性なんて、1%もない。
W杯を誘致して儲かるのは、電通だけ。
W杯を誘致出来たとしても、梅田は毎日250万人が利用する駅なのに、駅前に週末しか利用されない施設なんて必要ない。
梅田と縁もゆかりもないサッカー協会の横暴を許すな!
この高いハードルを越えない限り、梅田にスタジアムなんていらない。

梅田スタジアムの最低条件

W杯の誘致成功
サッカー以外にも使用出来るように設計
国が建設費、維持費を全額負担
梅田のランドマークになるようなシンボリックなデザイン
グラウンドの地下1〜3階に、ナショナルトレーニングセンターを併設
夕方以降は、あらゆる種類の競技施設を市民に開放
スポーツ科学、人間科学の研究施設の併設
地下でなにわ筋線(関空リニア)と接続
プール、フィットネス、シャワールーム、仮眠室、マッサージルームを地下に併設
191名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:51:01 ID:heH5a2QG0
招致しなくていいから・・・
192名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 03:06:29 ID:gzrNCv9N0
ゴミ石原が東京五輪招致でクソ広告代理店に何億も
ゴミPR制作費献上したのと同じだろ
193名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 03:07:16 ID:XQgMf6uW0
日本以外が楽しめる。
どうせTVでみるだろうし。

問題はそのTVの放送時刻
次のブラジルは醜い時間帯だろうなぁ。
194名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 03:25:28 ID:bp+elXPH0
>>172
アメリカのリーグは強くない
代表は強い
195名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 04:58:05 ID:myXmVrpN0
>>190
なんか平松が目立ち過ぎてムカついたわ
梅田の超一等地でサッカーとか何を考えてんだかね…
橋下は賛成してんのかね
196名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 06:27:50 ID:6Ck6PXdn0
90年天皇杯以来のサッカーファンで
ファミマで2002誘致のカンパピンバッジ
1300円かな?
小遣い貯めて買ったんだ

いつの間にか共催になってた時は
がっかりしたなあ
197名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 07:21:45 ID:t5hNWgPt0
招致するなら単独開催で、お願いします。
2002年の時は、韓国のせいで、酷いサッカーになったから。
198名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 08:19:43 ID:WKUkYScPO
本田を絶賛したスペイン代表のデル・ボスケ監督
【『マルカ』のインタビューで本田を絶賛したスペイン代表のデル・ボスケ監督】
1日には『マルカ』にも本田の名前が挙がった。
見開き2、3面でのスペイン代表デル・ボスケ監督のインタビューにおいて、今大会で気に入った選手を聞かれ、本田を名指ししたのだ。
「ここまでで一番気に入っているのはレオ・メッシ。彼が一番で、アルゼンチンの根幹を成す選手。
メッシ、エジル、ホンダの3選手が今大会を代表するクリエイティブなレフティだ」
と本田をメッシ、エジルと並べて絶賛している。
スペインメディアのスペイン記者によるインタビューで日本人選手が取り上げられることはまさに異例。
この事実からも、いかに本田がスペインで、世界で高く評価されているかがわかる。
http://bl●og.livedoor.jp/chgikunihanpirei/
●を消して接続
199名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 08:21:11 ID:RJBWzYvmP
中国が名乗りを上げたので、日本も韓国も可能性ゼロ
200名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 09:33:53 ID:GN9pJXNC0
アジア最終予選にすら残れなかった中国がW杯に出たら審判や組み合わせ・対戦相手への取引等等
よっぽど事前に入念な工作を仕組まないと南アフリカの北朝鮮どころじゃない惨劇になるぞ
201名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 09:59:11 ID:NOan8WtD0
チョンに邪魔されて悔しいのはわかるが単独招致とかベスト4入ってから考えろ
202名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 10:05:02 ID:L7AlSLqW0
>>201
日本語でおk
203名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 10:10:52 ID:pGYN5r9x0
もう一回あの熱狂を味わいたいけど無理だろうな
オーストラリアでしょう
204名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 10:16:13 ID:cPYe4IOI0
W杯招致っていったいどこの団体・組織が主導でやろうとしてるの?

国? サッカー協会? 文科省とかの団体?

よくわからんちん


つかどうせ日本がゲットしても、ごみみたいなゴリ押しで韓国と共催とかまたひどい事態になるんだろ
んでまた世界中から「最悪のワールドカップだった 日本は素晴らしい開催国だったよ けれど最悪のワールドカップだった」って言われるんだろ
205名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 10:16:52 ID:ii3ciIYb0
中国、オージー、日本、アメリカ、中東、北中米、いずれはW杯開催されうる地域
だね、どの国も。地の理としては南アでやらかしたブラジルがそれでも強いと思う。
206名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 10:17:15 ID:kedyzB+g0
2022は普通で考えたらアメリカかオーストラリアだろ
207名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 10:18:53 ID:WKUkYScPO
世界配信サイトgoal.comが2009ー2010シーズンTOP50選手を選出

http://news.livedoor.com/article/detail/4892984/
Goal.com 50:本田圭佑(38位)

Goal.com 50:ルイス・ファビアーノ(39位)
Goal.com 50:ロナウジーニョ(40位)

http://www.goal.com/jp/news/3321/goalcom-50

Goal.com 50:パク・チソン(48位)
http://www.goal.com/jp/news/3321/goalcom-50/2010/07/15/2025911/goalcom-50%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%81%E3%82%BD%E3%83%B3%EF%BC%94%EF%BC%98%E4%BD%8D


208名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 11:02:32 ID:NTJ+m0pE0
2022年がもし日本で決定すればスタジアム建設を強行する感じなのが怖い
おそらくどさくさのなかでさりげなく税金で建てるんだろう
これほどの恐怖はないよ

209名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 11:14:27 ID:NTJ+m0pE0
どうせワールドカップは予選リーグで3連敗大敗で敗退する
どうせに本に招致出来っこない

このどうせ〜が壊れた時、日本人はたびたび熱狂もしくはフィーバーへとその身を委ねる傾向がある
今回のワールドカップだってあの超守備的な戦術でもベスト16という結果で結局感動と夢をありがとう祭りになった
北京オリンピックで星野ジャパン以来そういった戦術が意図的に採られている気がしてならない
210名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 11:59:50 ID:gM5wC6rL0
>>209
お前は南アフリカW杯でも惨敗と言ってたんだろうな
211名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 13:06:35 ID:NTJ+m0pE0
全てのターニングポイントは
トリノオリンピックでの安藤、北京オリンピックでの星野の挫折だと思っている
この負けて元々キャンペーンのスタートはね

まあスタートを飾った招致活動はどうしようもない
せめて大阪エコスタジアムの建設は誰が出すのか、これだけだよ





212名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 13:17:20 ID:px5S1wjU0
自国開催以外のワールドカップで決勝トーナメント行って
そこから上を狙ってくれないと日本サッカーは認められないだろ
自国開催はしらけるわ
213名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 13:47:20 ID:hGY7i5T50
日本からサッカーを根絶しない限り日本の未来はない。
我々の納める税金はビタ一文サッカーなどに使って欲しくない。
214名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 14:13:35 ID:Nywj4lruO
2022年とか日本なくなってるだろ
215名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 14:47:17 ID:X5nOfRxO0
決勝が大阪と言う事は、ガンバ路線で行くと言う事か・・・

もし2022年のW杯が獲れたら監督は西野かも知れんな・・・

岡田ですら12年後には結果を残してるから十二分にあり得る話やで。
216名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 15:06:52 ID:h+3dwQwq0
>>215
日本人路線だけはやめろ
217名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 15:48:29 ID:Vk6PIe/p0
中国は2026年立候補っていっても本命の2030年のための布石でしょ。
2026は欧州でほぼ決まり。
でおそらく2030は中国がよほど落ちぶれてない限り確定。

欧州外で同地域の連続開催はないから2038年は欧州とアジア以外のどこか。

今回ダメだと実質の次回のチャンスは2046年。
おまいら頑張って2046年まで生きろよ。
218名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 15:50:03 ID:hxixh9U50
2022年に自分が何歳か考えたら悲しくなるぞ
219名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 15:57:21 ID:iM1s274j0
日本でやらないほうが楽しめる
220名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 16:24:58 ID:4RelfTx10
つか一回やったんだから他のやってない国に回せよ
ブラジルとかイングランドみたいなサッカーが特別な意味のある国ならともかく
なんで日本で続けて二回も?ってどういうふうに説明すんだよ
221名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 16:30:41 ID:gTe/kvMQP


>>195



【橋下日記】

http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100720/lcl1007202114006-n1.htm

午前10時25分 登庁。2022年サッカーW杯の招致をめぐり、「大阪に誘致してほしいが、大阪市がやっていることなので府庁はさめている」。
222名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 16:39:54 ID:gTe/kvMQP
サッカー大好きの俺ですら、梅田スタは反対。
そんな金あるなら、万博と長居のサッカースタジアムをちゃんと整備しろよ。

平松は、次の選挙で絶対に落ちろ。
223名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 16:47:37 ID:IqQhd9Nm0
作るなら世界一のスタジオ作って欲しい
224名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 19:39:48 ID:shRfonqz0
     




                                                 移籍なし
225名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 19:41:19 ID:shRfonqz0
このスレは本田信者の提供でお送りします。
226名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 22:44:33 ID:nQDJeQli0
2026に中国と共催。
資金はすべて中国持ち。
227名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 22:56:38 ID:IqQhd9Nm0
SONYとかいろんなスポンサーチラつかせてそこのアピールもするべき。
日本は南アフリカ大会で最大スポンサーのSONYのカメラや3Dパブリックビューイング技実を採用することを約束に連携して両方から圧力をかけるべき。
228名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 00:18:08 ID:+L+ymS0G0
こないだ開催したばかりだから無理だろ。
客の多さを考えても仮にアジア開催なら、こないだ立候補表明の中国の可能性大。

それにしても、つくづくチョンとの共催に持ち込まれた日本の政治力の無さに腹が立つ。
しかも「KOREA JAPAN」って何だよ。植民地支配された国の名前が先って異常だろ。
例えて言うならコレ「ジンバブエ フランス」みたいなもんだろ。おかしくね?
229名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 01:35:47 ID:Zb1QAh0j0
2002年(日韓大会)は日本・韓国が争っていたが、
確実に日本有利の招致レースだった。(世界大会開催実績・経済規模・人口)
しかし、招致レースが過熱する状況で、
韓国に「共催でも歓迎」という虚勢攻撃をぶちかまされる。

日本はしばらく共催を拒む態度を取っていたが、
印象で不利にならないために日本側も開催地決定日ギリギリのタイミングで
「開催でも受け入れる」という態度を取らざるを得なかった。

これで招致は日本勝利…になるかと思われた。
しかし、FIFAが過熱した招致レースでのトラブルや面倒を避けるために
まさかの「日韓共催」を決定するという史上初の事態に。

ワールドカップという世界最大イベントの果実(経済効果)
を韓国に半分持って行かれてしまった。
いや、分散してしまっては効果は半分以下。
川淵の表情が「負けに等しい引分け」だった事を物語っていた。
230名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 01:41:29 ID:Zb1QAh0j0
2026年は中国確実とか言ってる連中は
大気汚染や黄砂の事をどう考えてるのだろう。
黄砂は春が中心でも、6月頃も多い。
231名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 01:43:54 ID:AgRkfy2J0
>>227
当のSONYが日本開催を一番に望んでいるのかどうか…
アメリカの方がマーケットはでかいしなぁ
232名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 01:44:52 ID:jAE+e9SgO
>>229
でもあれは、日本が引いたほうが大人の対応だったとおもう。

チョン国って何かと日本相手だとムキになるからね。
FIFAも、日本と韓国の事情をわかってるから決められず「んじゃ、仲良くやったんさい」って投げたわけで。

隣国ったって地続きじゃないんだからさ、選手は迷惑だったよなぁ。

ま、今の経済状態とクソ暑い梅雨時ってのを考えたら、日本は不向き。
晩秋のオーストラリアでどうぞ。
233名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 01:45:59 ID:45RCK0hbO
2002は共催ではなく分催
234名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 02:11:54 ID:jAE+e9SgO
つか、大阪駅近くに招致用スタジアム作るんだと。

何十億だか投入して、8万人クラスのを。
いいのか?大阪人。
235名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 02:40:28 ID:Zb1QAh0j0
>>232

>でもあれは、日本が引いたほうが大人の対応だったとおもう。
>チョン国って何かと日本相手だとムキになるからね。
>FIFAも、日本と韓国の事情をわかってるから決められず「んじゃ、仲良くやったんさい」って投げたわけで。


日本は大人の対応で引いたワケじゃない。
あのまま共催を拒んでいると、FIFAの選択肢は

「韓国単独 or 決定延期」

という日本に取って何のメリットも無い状況だったから、
止むを得ず共催でも受け入れると表明して

「日本単独 or 韓国単独 or 共催 (or 決定延期?)」

という状況に持っていった。
そうするしかなかった。

そもそも立候補してたのは日本だけだったんだけど、それを聞きつけた隣国が
「アジア初のW杯開催は韓国だ! 日本に開催させない!」
みたいな感じであとから立候補した。
236名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 02:56:35 ID:IpFAnCy40
金の無駄。
237名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 10:53:22 ID:mlaWvJwb0
陸スタばっかりで招致しようとしてるの?
238名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 10:53:55 ID:68tf2omp0
大阪決勝だから本田というのは合点がいくけど

>>234
国立サッカースタジアムでしょう。何十億ではきかないよ
239名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 10:56:36 ID:MTkFg0K80
遠藤さんがいいな
240UM:2010/07/22(木) 12:34:08 ID:vfmudXgt0
>>192
>>ゴミ石原が東京五輪招致でクソ広告代理店に何億も
>>ゴミPR制作費献上したのと同じだろ

それが見え見え中尾ミエなのが残念。
よって、いまいち乗れない自分がいる・・・
241名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 15:40:21 ID:Ri5DqIfQ0
東京五輪が世論の支持なしだったからそれの国内向けの対策だろ?
今代表人気追い風だしさ
東京五輪よりは開催支持多いだろ
242名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 23:41:00 ID:km6k0lG40
今回もまた韓国立候補してるな
243名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 23:49:04 ID:GXnyqwcX0
日韓ワールドカップとか日本サッカーの歴史上の汚点中の汚点でしかないなw
世界第2の大国日本が世界最下位付近の発展途上国の韓国ごときと仲が良いとか世界に思われる屈辱は耐え難いものがあるな。
244名無しさん@恐縮です
本田はあの南朝鮮との共同開催のW杯どう思ってんだ
糞チョンの審判売買とか