【サッカー/Jリーグ】新チェアマン・大東和美氏、秋春制に否定的「東北、日本海側のクラブから理解は得られない」「最終的に40クラブに」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はちゅ大佐φ ★
Jリーグの新しいチェアマンに就任が決まった大東氏は、緊張した面持ちで記者会見に臨んだ。

 −−新チェアマンとしての抱負は

 「世界に伍(ご)するリーグをつくるのがわたしに課せられたミッションと思う。
クラブの経営、アジア・チャンピオンの奪回など課題に取り組んで、確実に成長したい。
日本代表を強くするのもわれわれの使命だと思う」

 −−シーズンは「秋春制」に変えるか

 「秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。
今のままでは東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られないと思っている」

 −−Jリーグは拡大路線を続けるのか

 「身の丈にあったクラブかをしっかり吟味して、最終的に40クラブに増やすことを続けていきたい」

 −−サッカーでなく、ラグビー経験者だが

 「ラグビーはノーサイドという言葉が有名で、そういったものを通じてここまできた。
だが、サッカーの仕事に携わって、スケールの大きさ、夢があると感じた」

http://www.sanspo.com/soccer/news/100720/sca1007201932005-n1.htm
2名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:50:40 ID:jkL40RiY0
最終的にってもうすぐじゃねえか。
3名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:51:00 ID:+NZtm1TB0
何か当たり前のことしか言っていないけど、今まではこれが出来なかったからな
4名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:51:00 ID:lUehuXYp0
大東さんガンガレ!
5名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:51:54 ID:FZSh9byT0
>>1
>日本海側のクラブから理解は得られない


裏日本のゴミ新潟か
6名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:52:01 ID:cECajtyb0
犬「だが俺の考えは違った」
7名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:52:29 ID:w90gfT6X0
秋春制にするより、AFC東西に分けようぜ。
8名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:52:33 ID:AxA9dYf40
また馬鹿島贔屓か
9名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:52:34 ID:6Xqos/gh0
新チェアマン・大東和美氏、サッカーに否定的



の意味かw
10名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:52:34 ID:y7Ps1Rpk0
犬飼なんとか言えよ
11名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:52:41 ID:tvuVHr4R0
とりあえず犬の干渉を許すな
12名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:52:56 ID:TYDlk2OL0
サッカーって基本的に冬するスポーツなんじゃねーの?
元祖のイギリスを始め欧州は秋春じゃん
13名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:53:04 ID:nqnJMvc4O
>秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。


全否定ワロタ
14名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:53:18 ID:J8F53JXi0
>>9
犬飼、乙
そして氏ね
15名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:53:21 ID:K1zD1obA0
犬飼死亡wwざまぁ
16名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:53:37 ID:6l1TbB3l0
「女みたいな名前だな」
17UM:2010/07/20(火) 19:53:41 ID:9I87ZzBn0
>>7
良い案だが、それこそ川渕の仕事なのだよ・・・
18名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:53:48 ID:jzILFVyT0
減らせよバカ
下手くそのプロが増えるだけだろうが!
19名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:53:54 ID:Lr/1NPG30
>>8
鈴木チェアマン時代に鹿は優勝していない。
20名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:54:18 ID:Y4twbenS0
はっきり言ってしつこいからなw犬飼
21名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:54:28 ID:UypE8ew5P
鹿島はこの人を失ったことが痛い
早く戻ってきてくれ、また鹿島弱くなってしまう
22名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:54:41 ID:iQz29Vnp0
23名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:55:00 ID:WqmybMMw0
秋春制がまだ議題に上ってること自体がおかしいんだけどな。

JFAもJリーグも公式にNOと言ったのに、会長が協会の金を私的に
流用して調査を続行させてるだけなのに。
24名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:55:08 ID:imkJO6wl0
>「東北、日本海側のクラブから理解は得られない」

北海道のクラブはどうでもいいのですね
25名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:55:09 ID:G6LLvpMh0
>>5
小5以下の知識だなw
夏休みだなあ
26名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:55:17 ID:TYDlk2OL0
山形とか雪が降る地域は、クラブ側が責任を持って雪対策すればそれですむ話だと思うんだがな
27名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:55:30 ID:uItjKLjy0
1993 ヴェルディ川崎
1994 ヴェルディ川崎
1995 横浜マリノス
1996 鹿島アントラーズ
1997 ジュビロ磐田
1998 鹿島アントラーズ
1999 ジュビロ磐田
2000 鹿島アントラーズ
2001 鹿島アントラーズ
2002 ジュビロ磐田
2003 横浜F・マリノス
2004 横浜F・マリノス
2005 ガンバ大阪
2006 浦和レッズ
2007 鹿島アントラーズ
2008 鹿島アントラーズ
2009 鹿島アントラーズ

鹿島     7回
横浜     3回
磐田     3回
ヴェルディ  2回
浦和     1回
ガンバ    1回
28名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:55:30 ID:xoAnIX8G0
とりあえず秋春制に反対すれば評価するサポーターはいらないよ。
鬼武なんてそれ以外は大した仕事をしていないばかりか、大分と緑の問題でやらかしたが、秋春制に
反対したおかげで何故かいいチェアマンのように扱われている現状がある。
29名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:56:03 ID:sYI/xTFV0
J2が22クラブか 試合数のこと考えたらそれぐらいほしいからな
30名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:56:22 ID:LV7pb59B0
>>23
気温19度を「炎天下」と言った中澤さんは秋春制大賛成だと思う
31名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:57:00 ID:9mJPLwq20
>>26
北のクラブだけの問題じゃないと何度言われればわかるの?
32名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:57:23 ID:eaZGWSUI0
秋春制ならアンリは獲れた
33名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:57:49 ID:jauNFBYu0
なんでクラブ数増やすのはいいが、3部制にして
J1の数を減らしてくれ。
数が多いと質が悪くなる

京都や神戸、湘南レベルが二度と上がってくれないような
レベルにすべきだ
34名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:57:57 ID:hswnbyyf0
また鹿島か
35名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:58:03 ID:5x+CpleD0
この後、焼き豚がクラブ数多過ぎるから減らせと言ってきます
36名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:58:28 ID:TYDlk2OL0
>>31
じゃあどういう問題なん?
37名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:58:28 ID:QKHza8Q90
>>28
おまえになんの権限があるんだよw
わらかすなw
38名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:58:28 ID:RCwnsCdS0
J2、22クラブは時間の問題として
22以降はJFL降格にしていいものかどうか
あとは選手登録数云々か…
39名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:58:31 ID:DZvVLF3w0
放送権交渉や球技専用スタジアム(ラグビーと共闘?)についての考えはどうなのだろう?
40名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:59:15 ID:v02jne+r0
大東を「だいとう」って読んでたのは俺だけどな
41名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:59:58 ID:fqi92mNm0
最終的に40クラブって40節で1試合づつってこと?
アウェイとホームどうすんだよ アホ
サッカー知らない癖にチェアマンなんかやんなよ
42名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:00:20 ID:uJvUc4vN0
ttp://thestadium.jp/?p=10899

シーズン移行について、「一応方向性は出ていると認識している。
しかし、今のままでは東北地方、日本海側のクラブの了解は得られないと思う」
と慎重なコメントをした。

どっちがより近いニュアンスで記事に起こしたんだか・・・
43名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:00:23 ID:dU5mXJXI0
犬飼も鬼武同様辞めろ
44名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:00:41 ID:5rNqCrlL0
もともと秋春制の問題は、犬飼会長就任以前から存在していた。たとえば06年7月には、代表監督に就任して
間もないイビチャ・オシム氏が「日本もヨーロッパにシーズンを合わせた方がよいのではないか」と提言している。
さらには、今から10年前の2000年にも「Jリーグネクスト10プロジェクト」の中でシーズン移行問題が
議論されており、「06年ごろを目途とした秋〜春制への移行を検討する」ことが盛り込まれている。

こうして考えると、秋春制の問題は「古くて新しい問題」と見ることができる。巷間で何度も語られている
シーズン移行のメリット/デメリットは、実のところ10年以上も前から語られていた。犬飼氏が会長になって、
いきなりクローズアップされた問題では決してないのである。

グローバリズムへの視点も、ここ数年で高まっている。それは07年と08年のJクラブによるAFCチャンピオンズ
リーグ(ACL)連覇であり、昨年に導入が決まった移籍ルールの国際化である。秋春制の導入も、こうした文脈から
見る必要があるだろう。そして日本のファンがグローバリズムを意識せざるを得なくなるのが、6月に開幕するW杯となる。
「ガラパゴス化する日本サッカー界を何とかしなければ」という機運が高まりを見せることは
十分に考えられよう。

ただ単に、感情論だけで「賛成」「反対」を声高に叫ぶだけでは、何も解決しない。そうではなく、さまざまな
視点から検証することで、この秋春制の問題、ひいてはその向こう側にあるグローバリズムとローカリズムの相克について、
議論を深めていくべきではないだろうか。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/jleague/2010/text/201003070006-spnavi.html


あのオシムですら秋春制を支持してるんだぜ
もっとよく考えろよ

45名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:00:49 ID:b+8Xv9zJ0
J3はいつできんの?
46名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:00:55 ID:iQz29Vnp0
残りの3枠は

鳥取、町田

そして長崎、松本あたりか
47名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:01:02 ID:MLk2rCtSP
選手を金棒で突いた磯のサルに
彼はとっても好青年だ とか言い出したあいつか
48名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:01:04 ID:TNVS7pjU0
いいぞ大東、 もっとやれ!
49名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:01:13 ID:uJvUc4vN0
>>41
J1、18
J2、22

計40
今までの計画通り
50名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:01:23 ID:iTSNFGcA0
何とかして3部までつくってほしいな
51名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:01:30 ID:xWP1XeSX0
>>41
J1もJ2もJリーグです。
52名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:01:36 ID:iQz29Vnp0
>>41
>>41

頭悪過ぎだろ
53名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:01:46 ID:yFXjXa2P0
和美タンは顔が北野武に似てる
54名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:02:04 ID:S5BxegMYP
>>42
増島なんか信用できるか
55名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:02:10 ID:IIOYZzKQ0
大東和美って、在日朝鮮人、朝鮮人だよ。正式に帰化も日本、韓国、北朝鮮国籍もないから、今、Jリーグは空白だな。昔、戦友の飯屋で食い逃げしてるから、犯罪者だし。
56名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:03:10 ID:PJ3KrjgF0
12月を天皇杯のためにリーグ休みにすれば可能じゃね
札幌はドームあるし、東北だって1-2月だけ遠征専用でもいいだろ
57名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:03:15 ID:MYplIGvGO
ホテル ニュー住越
58名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:03:44 ID:cf3y5TCk0
日本は敗れるべきだ
アジア枠を減らすべきだ
Jリーグ(J1)はチーム数が多いから減らすべきだ
外国人枠の制限を無くすべきだ
秋春制にすべきだ


こういった書き込みは、日本のサッカー界を衰退させるための意見だから気をつけろ
59名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:04:46 ID:7YvzxtUz0
最近「ミッション」という言葉が大流行だが胡散臭いことこの上ない
日本人は、米国初のビジネス自己啓発とプロテスタント原理主義の
表裏一体性にもう少し懐疑的になった方がいい
特にマスメディアの人間はなおさら
60名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:04:50 ID:Mh6YSUBq0
スタジアムでそろそろエアコンを炊いて試合するようにならないのか?
61名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:04:52 ID:gcyHVlg/O
>>41
鯨でもかかりそうな釣り針だな・・・・・
62名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:05:54 ID:RCwnsCdS0
3部を作る計画は今のところないみたいだな
J2埋まった段階でJFL落ちがクラブにどれほど深刻な影響与えるか
慎重に話し合うらしい
でも、やっぱりそろそろJ3の草案ぐらいは聞きたいな
63名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:06:17 ID:LptbIRkE0
>>12
むしろそっち側は春秋にしたいといったりしているが
でもバカンスで金が減るだろって問題がでてて進んでない
64名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:06:34 ID:hdqTJr1/0
犬飼は秋春制にしたいなら冬に日本代表の試合をスワンか宮城スタして
自分もスタンドで観戦して証明させなきゃな
65名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:07:00 ID:YBdHOfiM0
犬飼としては、南アは惨敗して「秋春にしないから負けたんだ。世界で勝つには秋春だ。」って言いたかったろうな。
勝ってしまったから大義名分がひとつ減った。
66名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:07:39 ID:rdWeGXPo0
>>41
「ら」に来るなよ
67名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:07:52 ID:ussCKBmM0
まあ、次回のW杯の躍進もJクラブの発展にかかってるからな。
4年後には岡山、富山、熊本あたりにサッカーがきっちり根付いて欲しい。
68名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:08:36 ID:LC5KtPo60
>>67
根付くがどのレベルかわからんが、ちょっと早くないか
せめて8年後
69名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:08:58 ID:ZvzlyM4s0
1都道府県にプロのクラブ1つ以上あって、
J1が16
J2も16
J3が16〜
くらいな感じがいいな。
とりあえず1部リーグは16がしっくりくる。
70名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:09:17 ID:zxdtj4JI0
最終的にJ2を22にしたいのなら好きにすればいいが四半世紀くらいは20でやったらどうだ?
71名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:09:24 ID:Dv5bcilK0
J3見てみたい
72名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:09:39 ID:wPwusx+IP
秋春制じゃ、札幌は破産するだろうな。
交通の便が悪い上に、雪が降ったら、客なんかこねーよ。
73名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:09:45 ID:jauNFBYu0
神奈川にクラブ多すぎだ
町田とか相模原みたいな奥まった過疎地には必要ない
74名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:09:46 ID:jl1NHNTE0
>>42
一応出ている方向性っていうのは現状の春秋制だと思うが、
それを「しかし」と逆接で繋ぐのは文意が成り立たない気が。
75名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:09:53 ID:nxyKRSDE0
>>44
良く考えたって雪は降る
76名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:09:55 ID:ussCKBmM0
>>68
甲府レベル。促成栽培すぎるか。。
77名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:10:09 ID:xVWeP3d2O
>>62
たぶん心配ねーべや
あと一歩の地方自治体群が声を上げるさ!オラが街にも!と
78名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:11:31 ID:33K5XQDZ0
>今のままでは東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られないと思っている」

まぁ、鹿島も雪は降らないだけで、
実際には南東北だしな、寒くてたまらん。
79名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:11:53 ID:Z7pDmXvsP
J2、JFLの入れ替え戦は
80名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:12:02 ID:+yJlc46t0
>>1
まぁ、レベルの低いJリーグで地域密着という知恵で客集めに成功したのは川渕の功績。
日本の経済はこれから低迷するけど、サッカーはレベルがあがるはず。
81名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:12:06 ID:+hELi16e0
秋春制でも日程上、夏にやらないと間に合わないって
タイムテーブルが出てるのを見て、この勝負は終わったと思ったね
82名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:12:33 ID:SBY5RDZB0
>>69
ナビスコと合わせて各クラブのホーム試合が最低20と言うのは
クラブ経営の必要上から出た数字であるので
それに比べればゲイ豚の意味不明な妄想など糞ほどの意味も無い

>>70
20だと試合が足りなくてクラブ経営が厳しい
22を超えると今度は平日開催が多くなる
83名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:12:40 ID:hdqTJr1/0
>>70
20も22もあんまり変わらない気が・・・
84名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:12:47 ID:9mJPLwq20
>>36
冬の開催で困るのは北のクラブだけじゃないって言われても分からないなら何言われても分かんないんじゃね?
85名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:12:54 ID:h5A1P2qi0
日本の日本海側は世界有数の豪雪地帯
86名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:13:00 ID:iQz29Vnp0
>>73
お目がどれだけホザこうが、需要があるんだからしょうがない
87名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:13:03 ID:IsZRuPlo0
冬に見るのが無いんだよね
アメリカならMLB終わったらNBA見てってできるけどさ
そういう意味ではやってほしい
88名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:13:03 ID:jzILFVyT0
J3は絶対いらないからな
89名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:13:04 ID:ZvzlyM4s0
>>79
プロからアマチュアにされ、分配金も没収される恐怖のサバイバルだな。
90名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:13:26 ID:J8yg3lpC0
>>5
新潟は積雪量少ないぞ
Jクラブがある地域だと、札幌・山形・富山あたりがやばい
91名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:13:44 ID:OVkjUegv0
totoの収益をもっとサッカーに還元してほしいなぁ
92名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:14:07 ID:a6AxiHUW0
犬保護した保健所GJ
93名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:14:28 ID:J8yg3lpC0
>>90「新潟」と言うより新潟市か
94名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:14:38 ID:lUMVRK9iQ
>>78
北関東だからな
雪降らないからって冬にホーム押しつけられたら
たまったもんじゃないからな
本当に降ったら最悪だし
95名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:15:25 ID:iQz29Vnp0
>>87
天皇杯決勝終わってもすぐに高校サッカーが始まるだろ
んでそれが終わったら何だかんだ代表の試合とかあるし
ユースのカタール国際とか毎年やってるしな

あとは基本海サカ見てりゃいいだけ。


サッカーは1年中終わらない
96名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:15:31 ID:J8yg3lpC0
>>87
11月〜12月前半と3月は一応やってるよ
プロ野球はないけど
97名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:15:38 ID:5rhOje2E0
>>75
降るってか、日本の雪(特に日本海側)は積もるのがね
98名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:16:01 ID:TYDlk2OL0
>>84
だからちゃんと説明してみ?
できないの?
99名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:16:43 ID:J8yg3lpC0
>>78
鹿島市はそんなに気温低くないでしょ
冬は埼玉や群馬栃木の方が寒いんじゃね?
100 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:16:43 ID:7HHRbo8LP
>>81
フィンケも言ってたけど、
リーグ中盤に夏がくるのとリーグ序盤に夏がくるのではかなり違うよ
101名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:17:13 ID:3SfOE9/F0
普通に首都圏でも影響出るし
102名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:17:16 ID:YXjErN2J0
>>42
そこ仕切ってる増島みどりっておばさん
協会の肩持つのに、我那覇のドーピング問題の時
「Jでは選手がサポからドリンクを渡されて飲む光景がよく見られる」なんて
トンデモ書いた人
103名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:17:25 ID:h8n41NhH0
大東さんよ、在日枠無くそうぜ
そしてイギリスみたいに一定の実力に届かない外人は排除しよう
104名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:17:31 ID:NotbElFr0
個人的には入れ替え戦の復活をしてほしい
105名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:17:32 ID:5/wEmY+h0
春秋制の日本と韓国があっさり決勝Tに出てしまったからな
秋春制にすればサッカーが強くなる理論は不必要となった
106名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:17:44 ID:RCwnsCdS0
>>76
J2最低観客数記録持ってた甲府が今はあんなだからね
大体10年ぐらいはみとくべきかも
でも、あれは上手くいった例で実際はもっとかかるかな
107名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:18:52 ID:rdWeGXPo0
>>99
カシマスタジアムはすごいぞ


モツ煮がなかったら凍死する
108名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:18:52 ID:IfR894fj0
秋春制にして影響が出ないのは、犬飼がポケットマネーで暖房設備を完備させる(はずの)埼玉くらいなんじゃねーの_
109名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:18:52 ID:zYhDfsgS0
>>90
富山も今はあまり降らない、というか積もらない。

15〜20年位前から、北陸平野部での積雪量は激減してる。
Co2の影響なのか、単なる気候変動なのかは知らんが。
110名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:18:56 ID:J8yg3lpC0
>>67
熊本岡山は人口も多いし可能性がある
111名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:19:07 ID:b+8Xv9zJ0
そろそろJ2もカップ戦やればいいじゃない。
112名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:19:16 ID:uYrpr+Eo0
スレチだがナビスコ杯の位置付けがよくわからん。
113名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:19:23 ID:5rhOje2E0
>>99
鹿島港方面から吹いてくる風が半端ない
114名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:19:40 ID:xWP1XeSX0
>>108
陰謀論馬鹿
115名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:19:43 ID:33K5XQDZ0
>>99
そうか?
真冬に行ったことはないけど、
真夏でも寒い日があるぞ、鹿島は。
鹿島灘の冷え加減は尋常じゃないような。
116名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:19:45 ID:rdWeGXPo0
>>112
まぁ、でも必要だからね
117名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:19:54 ID:JK8/kUrqO
>>73
ツッコミどころが多すぎるぞ(汗)

町田、相模原、厚木、八王子で2つないしは一つくらいはJ入りしてもおもしろいけどね。
118名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:20:22 ID:RN3LXcIP0
>>105
以前から言われてることだけど、W杯の開催時期っていうのは、秋春制はシーズン終わったばかり
春秋だと開幕数ヶ月が経って体が温まってきたころなんだよね
119名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:20:32 ID:ZxSYIiXpP
顔の見えるリーダーとして最適な人選。
イレブンミリオン計画の総括も必要だろうし、ヴェルディ問題という
難題も残ってる。
W杯の余韻をしっかり引き継ぐ形で底上げするようなビジョンをしっかり
示していけるかどうかでしょ。
120名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:20:55 ID:ussCKBmM0
日本の場合は中途半端に暖かいのが問題なんだよ。欧州なんかはマジで寒いから
雪が降っても乾燥してるからそれほど積もらない。日本が世界有数の豪雪地帯なのは
暖かいから。だから湿り気のじっとりとしたドカ雪が降り、体感温度も冷たい。
知り合いのモンゴル人に言わせると、日本の冬は「寒い」そうなw
121名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:21:02 ID:2vzRdnZe0
ロシアや南米みたいに秋-冬期休暇-春で良いじゃん
122名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:21:35 ID:h272ikK70
>>114
>>108を陰謀論と思えるお前の脳みそはすごい
123名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:21:39 ID:ZvzlyM4s0
>>103
まあ変うやむやでやるよりは、
まあ在日枠としてくれたほうがわかりやすくていいとおもうけどな。
アジア人枠なくして、外人枠4でいいんじゃね?とは思うが。
あと東アジアとかより、環太平洋の付き合いを増やして欲しいと思うな。
124名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:21:54 ID:/GVn/O5gO
忘れた人のために

今年4月中旬は雪が降り山形対横浜鞠、仙台対神戸が開催不可か?と言われた。
(新幹線運行見合わせ、高速道路も通行止め)

なんとか現地運営の方々の尽力もあり試合は予定通り実施された。
125名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:22:10 ID:XThWv+xu0
     J1
    / \
 J2西   J2東
 /|\ /|\
JFLやめて地域リーグ 


秋春のメリットがわからないんだが
126名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:22:18 ID:WpMnFaG50
あとは川淵と犬が辞めたら
Jの会場で久しぶりに観戦しようかな
127名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:22:33 ID:J8yg3lpC0
>>107
風が強いからとか?
ただ、その辺は全国的に似たようなものなんじゃない?
日本の冬は寒いよ

>>109
それは微妙な気温上昇の影響だろうね
ただ、それでも富山は新潟市よりはまだまだ多いんだよ
新潟市なんて、その年の最深積雪が15cmくらいって年が多いからね
128名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:22:38 ID:lUMVRK9iQ
>>112
代表でリーグが休みの時の間を埋めるコンテンツ
控え組の出場機会で
無くしても日程は楽にならない
129名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:22:38 ID:h272ikK70
>>120
ピッチ凍結で中止になったりするけどね
130名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:23:55 ID:TYDlk2OL0
冬は寒い、つーけど、夏暑いのはいいの?って素朴な疑問を投げかけとくわ
サッカーの選手的には暑いより寒いほうが良いと思うしなぁ
131名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:23:56 ID:rdWeGXPo0
>>128
無くしたらリーグの基準満たさなくなるじゃん
132名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:24:07 ID:SBY5RDZB0
>>98
自分のクラブは雨の多い夏より雨の少ない冬開催の方が儲かるんじゃないと考えてアンケートに
秋春賛成と書き込んだ湘南の現社長が、以前まだ社長じゃなかった頃に天皇杯で鳥取に行くことになって
天候が怪しいので当時の社長とルート替えて、どちらか一方でも間に合うように乗り込もうとしたが
雪で飛行機は飛ばず、当初予定のルートも閉鎖、2人とも大回りをした挙句岡山で2人合流
列車でどうにか県境越えたが試合に間に合わず、と思ったら試合も1時間遅れて間に合った
サポーターの乗ったツアーバスはこんなこともあろうかと社長達の1日前に出発してたのに県境で足止め
着いたのは1時間遅れの試合の開始15分前。死人や怪我人病人でなくて本当によかった

「この時の経験からすると日本で秋春は無理かも」とは湘南の現社長の弁
133名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:24:14 ID:xWP1XeSX0
>>122
「犬飼が浦和を贔屓する」っていう根拠のない謎の発想があっての発言でしょ。
134名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:24:36 ID:BSJQc6Eq0
大東さんになって、本当に良かった。
135名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:25:06 ID:5/wEmY+h0
W杯予選やアジア杯で暑いからサッカーやりたくありませんとは言えない
アジアの環境は常に苛酷
136名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:25:21 ID:nv2dPcF/O
いっきに100チームぐらいにしようぜ

ダービーの連打
137名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:25:28 ID:h272ikK70
>>130
秋春でシミュレーションしても8月開幕になるんだけど・・・
138名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:25:43 ID:HZ0X1r2r0
>>87
野球こそ人工芝・ドーム球場・地域不密着で
真冬にやれる
139名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:25:48 ID:ZxSYIiXpP
>>112
ナビスコ杯はリーグ杯だぞ。

日本三大カップの一つ。
オープンカップとしての天皇杯。
リーグカップとしてのナビスコ杯。
スーパーカップとしてのゼロックス杯。
140名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:25:59 ID:WpGaxODN0
早くJ3作ってJ2の下のほうの糞クラブを叩き落としてくれ
141名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:26:00 ID:J8yg3lpC0
>>120
欧州って、冬の気温が札幌より低いのは、ロシアやスウェーデンの北部くらいなんじゃないの?
イギリスやオランダの冬は日本より温かいくらいだぞ
ノルウェーの首都の1月の平均気温ですら、氷点下じゃなかった気がする
142名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:26:18 ID:WcwnNfqI0
スタジアムと交通機関の対策を全部協会がやるなら秋春制でいいんじゃね
どこにそんな金があるのか知らんが
143名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:26:39 ID:dU5mXJXI0
そんなことより晩年選手でもいいから大物招聘してくれよ
144名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:26:57 ID:h272ikK70
>>133
バ会長が暖房設備を完備すればいいとか放言したことがあるから嫌味だろ、考えろよ劣った頭で
145名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:27:16 ID:SBY5RDZB0
>>130
冬寒い時期に試合をするのは怪我にも良くないし
コケたり倒されたりすれば夏より痛いし
観客も減る→クラブ経営にも選手給料にも悪影響

とフランスリーグで冬やった松井が言ってた
フランサは冬のドイツに怪我が耐え切れずにJリーグに来た
146名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:27:37 ID:ldNl/5/G0
夏にやったって故障持ちや、故障しやすい選手が結構多いのに
小野、前田、達也、石川、玉田、釣男、大久保、本山・・・・とか
冬にやったらスター選手がごっそりいなくなるぞ、誰がそんな試合見たいんだ
147名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:27:51 ID:ussCKBmM0
クラブ側からすれば、かきいれ時の夏休みは外せないんだよ。涼しくなる夜に
プレーすればOKなんだろうしね。夏は世界有数の蒸し暑さ、冬は世界有数の豪雪地帯、
それが日本w
148名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:28:05 ID:J8yg3lpC0
>>145
確かに冬のドイツは寒いな
149名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:28:06 ID:TYDlk2OL0
>>132
夏は夏で台風シーズンなんだが?
台風で飛行機欠航なんて良くあるけどそれは良いの?
150UM:2010/07/20(火) 20:28:37 ID:9I87ZzBn0
>>117
土着の相州住人としては、鎌倉と小田原にJリーグクラブがあればと思うのだが。
いや、Jリーグクラブじゃなくてもいい。
関東2部ぐらいで信州ダービーぐらいの盛り上がりを見せてくれたりしてたら大満足。


てな事を考えてたりすると、アレが猛烈に邪魔なんだよな。
クラブが倒産しちゃうからって理由でホームタウンを無駄に拡張して、こっそりJ1に復帰できるぐらいの経済力を保持してたりする、
例の潰れる潰れる詐欺クラブが。
151名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:28:39 ID:272LvXSP0
>>130
客は寒いのにはさすがに耐えられない。
夏はビールでもドリンクでも飲んでダラダラしてりゃいいけど。
あと夏期のJ試合は必ず夜開催。
152名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:28:40 ID:lUMVRK9iQ
>>121
ロシアなど欧州でも特にヒドい所は春開幕を採用
南米は秋春で行ってるつもりだが南半球で季節逆なので
日本と同じ単年制、つまりブラジルとシーズンが合ってるて事

>>130
暑い中やるってのは知っててJリーガーになったので
そこは何の問題にはならない
本当に暑くてサッカーが出来ないなら
最初から来てない
153名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:28:51 ID:cFJeoqI/0
あと3つか

鳥取と金沢と町田か
154名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:29:08 ID:ZvzlyM4s0
>>140
まあでも普通に考えてJ3出来たとして大抵はJ2の下の方の糞クラブより
糞で10年はしないと勢力図はかわらんと思うんだがな。
本田やら佐川やらは入ってこないだろうし。
155名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:29:33 ID:r5KNCrUU0
夏の夜の観戦は夜風がむしろ気持ちいいくらい
冬は絶対行く気にならん
156名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:29:46 ID:uYrpr+Eo0
128、139 thx

忙しい合間に、けっこう大掛かりにやってるから、
勝ったチームには褒美が必要じゃないかなと思って。
天皇杯優勝チームのACl参加権利に匹敵するくらいの。
157名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:29:53 ID:TYDlk2OL0
>>145
それでもフランスリーグは秋春だという事実をどう考える?
寒いほうがスタミナが持つということも、これもまた事実だからな
158UM:2010/07/20(火) 20:30:12 ID:9I87ZzBn0
>>134
まだそういう事を言うのは、はえーよw
159名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:30:22 ID:FYwr4dwy0
>>122
犬飼はするよ。バカだから。
160名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:30:30 ID:7YvzxtUz0
FIFAがトップリーグのクラブ数18を奨励しているから日本は変えないだろう
審判の判定基準ひとつとっても常に欧州の顔色をうかがって決めてるからな
日本の審判はすぐに笛を吹くというけどこれはFIFAが定めた基準に乗っ取ってやってる結果だ
161名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:30:48 ID:SBY5RDZB0
>>149
台風で飛行機欠航するのは8月から10月が主で秋春でも一緒
12月中旬から2月まで、日本の2/3の都道府県の県境はいつ止まってもおかしくない

県境≒山
日本はそういう国
大分熊本間ですら凍結するのに
162名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:30:58 ID:JzenvKgH0
>>130
説明しろと言って、ぐぅの音も出ないほどの具体例挙げられて負け惜しみですか?
163:2010/07/20(火) 20:31:22 ID:5+6/kGpY0
エロい人に質問です。
鹿島はJリーグでは強いし、クラブとして成功しているのは分かる。
Jリーグ発足以来下位に落ちていないし優勝も多い。
でもよー分からんのはこの社長って元ラガーマンでサッカー未経験だよね?

経営側だからサッカー経験者じゃなくてもよいのか?
サッカー未経験者がチェアマンってどうなのよ?
164名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:31:23 ID:ZxSYIiXpP
夏休みの期間は開催時間を少し遅らせるってのも一つの手だね。
8時10時で良いw
165名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:31:46 ID:lUMVRK9iQ
>>149
台風シーズンも試合やるのは秋春も同じ
秋春でも協会が出したのは7月開幕
166名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:31:54 ID:63wiauEx0
他国と違って、日本の日本海側は豪雪地帯だからな。
167名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:32:13 ID:IuCuypQ20
南アの ワールドカップでつくづく思ったが、サッカーは冬やるもんだね。
最近の北半球のワールドカップより圧倒的におもしろかった。
Jリーグのつまらなさとプレミアリーグの面白さの落差は選手のレベルもさることながら、
天候からくる運動量の差も大きいと思う。
秋春制はウインターブレイクを長めにとるとか、
寒冷地のホーム開催日を1月と2月だけ少なめにするとかで対処できる。
168名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:32:19 ID:spc0sAsj0
雪降るようなド田舎のクラブなんてなくなってもいいだろ
169名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:32:27 ID:h272ikK70
>>147
犬飼は「選手だってバカンスに行きたいだろう、ガハハ」とか言ってたけど、
秋春制でシミュレーションしたって8月開幕になるんだもの(´・ω・`)
170名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:33:07 ID:T6PfeyPq0
>>164
幾らなんでも20時開始が限界だ。
それ以上遅くなったら、親が子供の帰りを心配する。
171名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:33:28 ID:SBY5RDZB0
>>157
ドイツは「気候的には春秋にした方がいいよね」という意見が散々出ながら
生活習慣や学校や社会のサイクルに合わないので踏み切れずに秋春やってる

気候的に春秋が望ましく、しかも生活習慣や社会のサイクルが春秋な日本が秋春やる理由は
ドイツが春秋やるより無理
172名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:33:36 ID:TYDlk2OL0
>>162
は?
>>130の時点でどこに具体例があるんだい?
横から煽りレスは止めようぜ?情けないだけだよ
173名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:33:53 ID:x6uLl2b+0
真夏にサッカーは無理
選手がかわいそう
死人が出てからでは遅いよ
174名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:34:21 ID:5rhOje2E0
そもそも日本の4月が新年度って制度直さなきゃ上手く回らんぞ?
175名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:34:43 ID:J8yg3lpC0
>>157
フランスの冬は、北日本の冬より断然温かいよ

フランス
http://www.ryoko.info/Temperature/france/france.htm

札幌
http://www.sweb.co.jp/tenki/record/sap_rec01.html

しかも雪の量がやばい
176名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:34:46 ID:rdWeGXPo0
>>164
スペインとかもそのくらいの時間だよね

でもあっちと違うのは公共交通機関がないということ
177名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:34:46 ID:prsMe2IX0
>>173
春秋制でも真夏に試合やるけどな
178名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:35:02 ID:7YvzxtUz0
>>163

サッカー協会関係のエロいところは会社運営のスペシャリストを取り込んでるところだ
天下りの使えない役人ではなく大企業で大きな組織を動かすことを熟知した人が必要であり
そういった人材を積極的に登用してるように思う この国の財産を有効活用してるということだ
179名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:35:05 ID:iQz29Vnp0
>>130
俺は寒い方が嫌だったなぁ。体が全然うごかねーもん
180名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:36:03 ID:bx5NMAG+0
とりあえず、犬飼が「選手も秋春賛成」と思い込むきっかけになった藤田はとっとと首にしようぜ
181名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:37:02 ID:SBY5RDZB0
>>163
2代目のチェアマンである元鹿島の鈴木さんは全くスポーツ関係ない経営畑だったが
最高のチェアマンだったと評価されている

っていうかJリーグそのものがクラブ間の利益調整機関なので
サッカー経験はあまり関係ない
元サッカー選手で関西サッカー界のドンだった鬼武も、自分の権限で引き上げた理事の多くは
成功しているクラブ経営者であって、そういう人たちはむしろスポーツ経験ない人が多い
182名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:37:09 ID:UG78UxZF0
高校選手権だって、雪の結晶でカラーボールとかあったじゃんねー
北だけの問題じゃないよ、九州だって雪降るし
183名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:37:26 ID:2vzRdnZe0
totoとの絡みもあるんだろうね
春と秋は競馬競輪の大レースがあるし
184名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:37:31 ID:ZxSYIiXpP
>>167
南半球の方が良いというのは事実だけど、
昨今のW杯は放映権絡みで馬鹿な時間帯に試合をさせてるからね。
アメリカ大会なんて本当に酷かった。
185名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:37:40 ID:Nlf4tbIj0
>>176
スペインは夜型人間の集まりだから…w
やつらには夜10時はまだほんの夕方
186名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:37:41 ID:jauNFBYu0
雪が問題なら第2ホームタウンを作って冬場はそこを本拠地にしたらいい
自分の街にクラブを作れなくても招致したい所は一杯あるだろ

クラブも2つの自治体から援助されれば助かるだろうし
187名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:37:42 ID:T6PfeyPq0
欧州一のドカ雪国は、
やや意外かも知れないが、実はウクライナ。
首都キエフは、人口百万人以上の都市としては、札幌に次ぐ年間積雪量だったはず。
そのウクライナでは、どういうわけか、
「夏開幕・3ヶ月冬休み・初夏閉幕」という
ものすごい日程を採っている。
188名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:37:47 ID:T8HKWi5yO
>>164
鹿島には日帰りで行けなくなるし
電車が早くなくなる地方もキツイ
189名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:37:52 ID:AVHY6u6NP
芝の下に冷水流せば涼しいだろ
190名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:38:14 ID:J8yg3lpC0
>>167
それはお前が海外厨だからじゃないの?
Jリーグにも、3〜4月、10〜12月と、涼しい時期の試合があるよ
北日本なら尚更
191名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:38:15 ID:9b8oNVwc0
日本の場合夏も高温多湿、冬は雪が多い(地方があす)からなぁ。
難しい。
192名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:39:11 ID:wlPlF06I0
ドームスタジアム作れば雪とか気にしなくていいんじゃね(`・ω・´)
193名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:40:18 ID:UG78UxZF0
>>186
どこに作るの?沖縄?
194名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:40:37 ID:lUMVRK9iQ
>>187
そのせいで開幕とW杯の3位決定戦あたりが重なった

デンマークも似たような無理な日程で
3月後半からの週2連戦で疲弊して負けた
195名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:40:38 ID:SBY5RDZB0
>>192
どうせ完全密閉にしなきゃ冬に用を成さないから、それなら夏に冷房入れる方が楽だよ
196名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:40:58 ID:J8yg3lpC0
根本的な問題として、「欧州は北の方にあるから日本の冬より寒い」と言う勘違いがあること
実際は、一部の地域を除けばそんなに寒くないんだよね
197名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:41:33 ID:mdpWsEtg0
なんで秋春制賛成派は机上の空論でしか語れない人ばかりなんだろう?
198UM:2010/07/20(火) 20:41:49 ID:9I87ZzBn0
>>163
>>でもよー分からんのはこの社長って元ラガーマンでサッカー未経験だよね?

親会社からの天下りなんですな、この人は。
で、この人みたいに、よその競技で大学時代活躍して、その後Jクラブの親企業格の会社に就職した後。
ある程度出世したところで、Jクラブの社長として舞い降りてくるパターンが最近は増えている。

何でサッカー部上がりじゃないの?という疑問には。
これくらいの世代の社会人サッカー選手は、それなりの人材はJリーグ発足以降に皆プロの指導者に転向したりで。
親会社に残ってる人がそんなにいないのですよ。
ラグビーみたいに建前でもトップ選手でもアマチュア選手、みたいな形を中々後まで崩さなかったお蔭で。
大企業のトップどころに残っている、競技選手上がりの管理職はラグビーと社会人野球上がりが独占してるという状況な訳です。

じつはこれ、スポーツ界の経営の面でいうと、物凄く重要な話なんだけど。
スレ違いになるのでこの辺で切り上げるわ。
199名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:42:26 ID:kbnMHXnh0
>>167
実際に試算したら夏開幕になるんだし、現状と何が変わるの?それ
犬飼が「秋春制」っていう名前に満足するだけの話で実態は何も変わんねーじゃん
200名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:42:34 ID:AVHY6u6NP
芝の下に冷えピタシートを敷けばいい
201名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:42:39 ID:I+8QEL9c0
寒いのは服着れば我慢できるけど、暑いのはダメだ、死ぬ

個人的には秋春制に大賛成
スタの暖房設備代は協会から出すとして
202名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:42:51 ID:1vxvjBvZ0
犬飼ざまあww
203名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:42:51 ID:9b8oNVwc0
北大西洋海流があるからな。
204名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:43:17 ID:UZuIAVEN0
40クラブってもうすぐだな
205名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:43:24 ID:ZxSYIiXpP
>>188
そういう地方はどちらかで言えば厚くない地域でしょw
夏場暑い地域のクラブは都会のクラブだったりするから
時間帯を遅らせるとスタジアム入場も含めて夕暮れぐらいにずらせるし、
都会だとその時間帯でも交通手段は問題ない。全部のクラブがその時間で
やる必要は無いし。
206名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:43:40 ID:PwQQivz40
クラブ数は減らせよ。
あと、アジア枠撤廃で、外国人枠4名。もちろん全員アジア人でもよい。
207名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:43:43 ID:SBY5RDZB0
>>196
つーか欧州のほとんどが日本の北国より寒くないって話の前に
日本の73%は山地で、山地は平地より遥かに寒いし雪が降るし、道路凍結する(元々道路狭いし)という
基本が分かってない
208名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:44:01 ID:kbnMHXnh0
>>201
実際にスタに行ったことなんかないくせに
209名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:44:06 ID:xwBPNSVu0
ラグビー出身者起用とか、これは陸上ハブって球技スタで妥協の方向でしょう
210名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:44:07 ID:44K6uB850
>>192
試合をやるだけだったらそれでいいと思うけど、
交通アクセスも考えないといけないし、練習場もどうにかしないといけないよ
211名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:44:08 ID:pRsk6rh30
犬飼のくそっぷりがよくわかるわ。
212名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:44:18 ID:XThWv+xu0
>>178
一方野球は検察の偉い人を天下りさせて野球賭博で捜査が及ばないように先手を打った
213名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:44:20 ID:rdWeGXPo0
>>205
アウェーって言葉を知ってるか?
214名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:44:30 ID:5/wEmY+h0
欧州では夏場にも普通に試合はやるし、秋春制を採用してるのは社会慣習に
従ってるだけのことだからな
日本の天候のみに焦点が当たる議論とは全く違うもの
215名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:44:33 ID:Ie3Ty6uz0
どこまで増やすんだよ
質を上げろ
216名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:44:46 ID:vbBzRKU70
ちくわ大明神
217名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:44:52 ID:iQz29Vnp0
218UM:2010/07/20(火) 20:45:21 ID:9I87ZzBn0
>>197
現実にスタに来ない、所謂書斎派の人たちだからじゃないの?
関東でも3月の夜開催とか一度経験しちゃえば、秋春制はそう主張できるもんじゃないしねぇ・・・
219名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:45:54 ID:J8yg3lpC0
>>203
と言うか、アメリカでもそうだが、北半球の大陸西部の冬は暖かい
だから西欧も案外温かい(流石にドイツくらい入りこんでいくと寒いけど)
日本は東部に当てはまるから寒い
220名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:45:56 ID:UZuIAVEN0
>>215
リーグ開幕当初のサッカーと今やってるサッカーを比べると、
今のサッカーって相当レベル上がってるぞ

増やす方向で問題ないと思う
221名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:46:13 ID:jj+cNtXQ0
ここ数日の暑さの中で試合するも見てるのもきついよな
222名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:46:44 ID:SBY5RDZB0
>>218
秋春派だったピクシーが山形後春秋派に転向したのはワロタ
223名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:46:45 ID:xwBPNSVu0
J開幕戦ですらまだ糞寒いからな、1、2月にやるとかとかマジキチ
224名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:46:54 ID:vJ+XAue20
犬飼は青森・秋田・山形・新潟に数年間住んでみろよ。
考えは絶対変わるからな
225睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 20:48:03 ID:TvIMU2ah0
>>12
ロシアを含む東欧北欧は春秋
226名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:48:07 ID:mdpWsEtg0
>>218
俺もスタに行ったことないけどちょっと想像すればわかるよw
雪国出身だからかもしれんが
227名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:48:36 ID:g6tneUmO0
スタジアムへ行くまでの道の除雪もクラブがやってくれるの????
無理でしょ。
だから雪国は集客率が落ちるのは仕方ない。
228名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:48:38 ID:imkJO6wl0
寒さだけが問題なんじゃなくて、雪とか雨とかの天候が問題なんだよね
夏はパフォーマンスがあがらないって言うけど、
冬はサッカーにすらならないよ

>>201
着込んで我慢できる?
お前低体温症で死ぬぞ
229名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:48:40 ID:J8yg3lpC0
>>207
でも、人口密集地やスタジアムがあるのは平地だからな
それは関係ない
そしてそれでも、日本の「平地の」冬は寒い
そこが問題
230名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:48:44 ID:w3wY/3iI0
犬飼は秋春制のためにヨーロッパには視察に行くくせに
寒い時期に山形とか新潟とか視察しないクズやろう。
231名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:48:45 ID:ZIBFT3PI0
山形のようにアウェイチームのシャワーお湯出ないようにしてもいい?
232名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:48:56 ID:dajaqu490
なんだか一貫性がないな
トップがこれじゃ100年構想も先が見えてるわ
233名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:49:08 ID:kbnMHXnh0
>>224
九州の代表戦ですら風邪引いて行かなかった人なのに(´・ω・`)
とりあえず天皇杯の決勝は、サポに混じって普通にスタンド観戦すりゃいいのに
234名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:49:11 ID:s22gpPqq0
過去一番寒かったのは天皇杯での快晴のヤマハスタジアム

手が固まって箸が持てなかった。
235名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:49:41 ID:OEjqSCGk0
J1もJ2も16チームにしてくれ
今は多くて覚えづらい
236名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:50:22 ID:VOLR5EdMO
大東和美。女チェアマンきたー
237名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:50:46 ID:ZxSYIiXpP
>>221
スタジアム観戦したことの無い人の発想だね。

はっきり言うと夏場のナイター観戦は最高に気持ちが良い。
大変なのは選手の方で最近の暑さは日没後も長く引きずるから問題が
無いとは言えない。だからこその時間帯を少しずらすって話なんだけども。
238名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:50:53 ID:5/wEmY+h0
W杯で成績を残すためには秋春制よりも春秋制のほうが良いことは自明になってきた
日本にとって何が大事なのかってことだよ
239名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:51:23 ID:m9MGbhTM0
ミュンヘンより寒くないから秋春制でも大丈夫、
と言った机上バカがどっかの国の協会トップに居るらしいが、
日本がヤバイのは実は気温より積雪量。
大陸からの季節風さんと湿気を供給する日本海さん、雲を作る山地さんのおかげで、
鳥取や福岡あたりの低緯度でも高緯度帯の積雪量を優に超える。

寒くてもサッカーはできるが、降雪で視界が遮られたり積雪でピッチが覆われたら
サッカーはできない。
240名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:51:34 ID:kmc3Lnhn0
明らかな地域差がある日本で秋春制なんて無理
設備費をリーグが出すなら話は別だけど
241名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:52:17 ID:vCV+tYAq0
クラブ数減らせ厨が湧いてきました
242名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:52:32 ID:a2QCUOn80
まだ貧乏弱小チーム増やすのか
243名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:52:33 ID:TNVS7pjU0
つか鹿島の人材輩出力は異常だな
チェアマンが二人目で、選手は他チームから貸して貸してとせがまれて、
監督やコーチでの活躍もある
ホームタウンも資金もショボイのに何だこの人間力は?
244UM:2010/07/20(火) 20:52:39 ID:9I87ZzBn0
>>226
>>俺もスタに行ったことないけどちょっと想像すればわかるよw

そのちょっとの想像力を、
「日本もヨーロッパみたいにビッグクラブがあって、秋春制で・・・」
みたいな妄想を掻き立てるほうに使う人がいるからねえ・・・。
245名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:52:56 ID:h8n41NhH0
今年の春先のACLで、川崎はホームで雪の中で試合してたなw
246名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:53:04 ID:VOLR5EdMO
北海道、東北、日本海側はロシアリーグにでも居れてもらえば
良いじゃないかな。秋春無理みたいだし。
247名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:53:51 ID:xwBPNSVu0
>>241
理由が名前覚えられないっつーのも毎度だな
248名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:54:00 ID:KYGVq1280
各都道府県に1チームずつにして47チームでいいやん
J1〜J3まで各16チームぐらいずつで
249名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:54:28 ID:J8yg3lpC0
>>239
実は福岡の積雪量は名古屋より少ないんだよね
福岡とか新潟市って、気候を知らない人から「凄く雪が積もる地域」だと勘違いされてるところがあるんだよなあ

まぁ、ミュンヘンですら札幌よりは温かいんだけどね
250名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:55:24 ID:SBY5RDZB0
>>243
まともになったという山形の社長は鹿島の人

鹿島とは関係ないが育成方面での広島の貢献度は凄い
中国四国以西のクラブだけじゃなく高校大学まで、広島の影の無い所はほとんど無いぐらい
251名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:55:27 ID:mJXKVyBf0
東北・北陸ばかりが上がってるけど、実はJ1最南端の広島も秋春制に反対している。
冬は積雪で練習場が使えなくなるらしい。
252名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:56:45 ID:IuCuypQ20
>現実にスタに来ない、所謂書斎派の人たちだからじゃないの?
世の中の圧倒的多数の人間はスタジアムに来ない,テレビで見ているだけ。
みている人間も少なくなっている。
コンテンツとしての質を上げて視聴者を増やすには気温の低い環境でサッカーやってくれ。
真夏のスロー再生サッカーはもう勘弁。
253名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:57:17 ID:r5KNCrUU0
クラブの数もなあ
J1は試合数とレベルを考えても多いって感じはしない
J2はちょっと増やしすぎだわ
254名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:57:25 ID:kmc3Lnhn0
広島は積もるよな
大阪は全然雪降らないのに
255名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:57:31 ID:JzenvKgH0
>>172
>>98に対する>>132のレスの事だよ。
256名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:57:34 ID:SBY5RDZB0
>>245
今年は20年に1度ぐらいの大雪だったからあまり参考にはならないかもしれないが
新潟とか富山とか雪が少なくなったといいつつ、5年に1回ぐらいは平年の倍ぐらい降る
リーグ戦運営で5年に1回ぐらいメチャクチャになったんじゃやってられない
257名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:57:38 ID:5rhOje2E0
>>251
山の麓なんだもんな
258名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:57:46 ID:5/wEmY+h0
まあ犬飼一人がいきり立ってるだけの話だからな
それもW杯16強という成果が出たので収まるとは思う
要するに功が欲しいだけ
259名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:58:13 ID:dajaqu490
豪雪地帯って夏場は夏場でクソ熱かったりするんだよなw
260名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:58:37 ID:mmu+7J9w0
ラグビー出身の人がチェアマンになったということは
Jリーグ秩父宮ラグビー場進出への布石かな?
あそこ使わせてほしいよね。
261名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:58:40 ID:SBY5RDZB0
>>252
TVでしか試合見ない奴は金出さないから客じゃないんだよw
乞食はずうずうしいから意見するな
262名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:58:54 ID:TNVS7pjU0
>>250
ざまあみやがれの人は辞めたんじゃなかったか?
後任また鹿島?
263名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:59:09 ID:5/wEmY+h0
クラブ数を減らすべきだという意見もあるが、今は拡大路線でいいと思う。
日本はサッカー第一の国じゃないから、人材が簡単に集まってくるわけではない。
全国津々浦々に網をかけておくべき。
264名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:59:51 ID:dajaqu490
>>261
お前それ本気で言ってるのか?w
放映権料とかどういう金か根本的に解ってないだろwww
265名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 20:59:52 ID:T6PfeyPq0
>>248
ひょっとして、
「Jリーグ」という組織と
「一般のサッカーリーグ」という組織が、
全く別個の二つの山になってると思ってる?
だとしたら、そうじゃないよ。

Jリーグもそのほかのサッカーリーグも、全部つながってる。
だから、「各県1クラブ」というのは、そのつながりをわざと断ち切ることになるし、
現存クラブの存在意義や、新たなクラブの設立を、否定してしまうことになるよ。

欧州に範を採った、Jリーグでいうところの「スポーツクラブ」は、
単なる「興行団体」じゃなくて、「地域共同体の一部分」として位置づけられるものだから。
266UM:2010/07/20(火) 21:00:10 ID:9I87ZzBn0
>>252
>>世の中の圧倒的多数の人間はスタジアムに来ない,テレビで見ているだけ。

だからテレビを見てる人にもっと照準を絞ったマーケティング戦略を!!
と、電通やら博報堂の人が訴えたりするのなら、立場上解らなくもないけど。

     だ か ら ス タ で 見 物 し て い る 俺 ら が 凍 死 し て も 構 わ な い


と言われてしまうのなら、それは適わんわなw
267睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 21:00:13 ID:TvIMU2ah0
>>260
秩父宮って国立の隣やん
268名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:00:15 ID:SBY5RDZB0
264 :名無しさん@恐縮です sage :2010/07/20(火) 20:59:51 ID:dajaqu490
>>261
お前それ本気で言ってるのか?w
放映権料とかどういう金か根本的に解ってないだろwww
269名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:00:22 ID:rZPi/H3EO
>>246
その発想は無かったw
ロシアのウラジオストクにあるチームはロシアリーグから相当邪魔扱いされてるらしいから、それ入れて新リーグ設立すればいい。
しかも所属地域はAFCじゃなくてUEFA。
これなら札幌サポも仙台サポも山猿サポも納得するだろ
270名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:00:23 ID:vbBzRKU70
どうしてもっつーなら夏春制にして
12月中旬〜3月中旬の3ヶ月ウィンターブレイクか…

間延びし過ぎるなあ
271名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:00:39 ID:imkJO6wl0
>>252
冬はスローにもならないで停止状態になりますが
そんなもの見たいんですか?
272名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:01:08 ID:rwBY/JLF0
冬は吹雪で飛行機が飛べない事が多い。移動も簡単じゃない。
273睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 21:01:18 ID:TvIMU2ah0
>>269
トップリーグは国内で1つってFIFAのお達しがあるだろ
274名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:01:31 ID:ZxSYIiXpP
>>252
コンテンツとしてのスタジアム環境ってのは
想像以上に重要なんだけどなw

スタジアムに人が居ない、ただでさえ寒い冬場のコンテンツが
明確に成立していないことがそれを証明してる。
275名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:01:52 ID:dajaqu490
>>268
お前キチガイかよw
276名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:02:16 ID:J8yg3lpC0
>>256
てか富山は少なくなったと言っても、毎年のようにそれなりに積ってるよ
平成になってからでも最深50cmは当たり前
新潟市とは違う

http://www.sweb.co.jp/tenki/record/sap_rec01.html
277名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:02:20 ID:kPpLCRrX0
>>249
比較対象としてのミュンヘンの積雪量は無視?

なら福岡を名古屋に置き換えるだけで理がとおっちゃうけど
まあ論理のすり替えという模範的な詭弁の使い方ではあるなw
278名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:02:33 ID:L6jZ49yA0
>>263
俺もそう思うw
各都道府県に1チームは欲しいよな。
各県に1チームでもあればサッカーやってる
子供の目標にもなると思うし。
279名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:03:05 ID:8yy1+Gkq0
つか賛成してるクラブなんかあんの?
これってJで不可能って結論でたのに
犬飼が強引に何度も議題にしたネタでしょ?
280名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:03:16 ID:SBY5RDZB0
>>269
Jリーグに秋春積極賛成のクラブは1つも無いので秋春派が新リーグ作ることになりますが
勝手に新リーグでも何でも作れば?FIFAから無視されるけど
281名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:03:38 ID:lUMVRK9iQ
>>269
その場合、秋春を希望するチームだけが別リーグ隔離だろう
賛成チームは少数どころかゼロだけど

>>270
デンマークがソレやって
春先の過密日程で疲れて負けた
282名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:04:23 ID:IuCuypQ20
Jリーグが貧乏でプレミアリーグがプレミアなのは何でなのかな?
テレビを見る乞食が増えれば、テレビ局は放映権料を払う,肩や胸の広告主は喜ぶぞ。
283名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:04:28 ID:ussCKBmM0
秋春制への移行の本当の目的はメディア対策のような気もするね。
春と夏はプロ野球、冬季はサッカーを重点的に扱ってもらうことにより
住み分けを図りたいという思惑もあるんだろうと。。
284名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:05:36 ID:4H9Swvsa0
地域密着言うなら寒い地方のクラブにも配慮はせんとな
アメフトも冬やってるが弱いチームだと客が入らなくなってきてるのが顕著になってるんだろ?寒すぎだよ
285名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:06:02 ID:J8yg3lpC0
>>277
俺は気候の知識がない癖に適当なことを語ってる奴の話を訂正しているだけ
だからこそ、「札幌の冬>>ミュンヘンの冬」だとも言っている

全部読めば分かるが、そもそも俺は秋春反対派だから
286名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:06:01 ID:nqnJMvc4O
犬飼が提示した日程が秋春制じゃなくて夏春制の時点で終わった話なんだよな
287名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:06:22 ID:9FnsPs5I0
>>251
吉田は雪掻き大変そうだもんな
288名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:06:23 ID:lUMVRK9iQ
>>283
実際は冬は屋外の興業に向いてないから
誰も手をつけてなかったダケの話であった
289名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:06:43 ID:sInOZkpG0
Jリーグクラブが無い都道府県

青森県
秋田県
岩手県
福島県

富山県
石川県
福井県

長野県
三重県

滋賀県
奈良県
和歌山県

鳥取県
島根県
山口県

香川県
高知県

宮崎県
長崎県
鹿児島県
沖縄県


まだこんなにあるのか・・先ずここから優先的に整備していけよ。
最低でも47都道府県は埋めろ。空白地作るな。
290名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:06:45 ID:SBY5RDZB0
>>282
自前でドラマも作れない日本のTV局に何を期待してるんだ?
バラエティの予算も半分以下になり、
TV局系列の新聞やスポーツ新聞も取材をしなくなったために
特にJリーグ地方クラブ関係の記事なんか半分以上トバシと代理人の観測気球になってる始末だぞ
291名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:07:11 ID:T6PfeyPq0
>>269
事実上の国内地域を別個の複数協会管轄として扱うのは、
いわゆる連合王国四協会以外、認められてない。
これはFIFAだけじゃなくて、UEFAとしてもその立場。
政治的な紛争に巻き込まれる恐れがあったり、
各者各様の主張が出過ぎて収拾がつかなくなったりするのを、
懸念してのことのようだ。
292名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:07:19 ID:5/wEmY+h0
まずナビスコと天皇杯をどうするのかって事の方が重要だよな
日程が苦しい中でカップ戦が2つもいるのかって話
293名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:07:25 ID:ussCKBmM0
>>282
Jリーグが貧乏って、身の丈経営と言えw
プレミア、リーガ、セリエは高年俸や高コスト経営で破綻が騒がれてるクラブが
多い。堅実経営で強豪リーグはブンデスリーガ。
294睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 21:07:33 ID:TvIMU2ah0
>>284
ライオンズの試合見るとビックリするくらい人がいないよな
295名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:07:39 ID:imkJO6wl0
>>283
わかった!
プロ野球を秋春制にすればいいんだ!!
296名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:07:54 ID:VOLR5EdMO
なんしょ豪雪地帯なんてJが始まってからサッカー始めたような
地域ばかりなのにデカい面し過ぎ
室蘭大谷と秋田商は古豪だからまあ良いけど、その他はお黙りなさい
297名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:07:55 ID:mJXKVyBf0
>>283
野球のシーズンオフである春にあれだけキャンプ報道するメディアが、
冬季にサッカーやっただけで扱ってくれるようになるとは思えないなぁ。
298名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:08:22 ID:qqd1qI2q0
>>289
我が北海道も、存在感としてはないも一緒。
299名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:08:29 ID:J8yg3lpC0
>>281
それは殆ど関係ないね
デンマーク代表は殆ど海外組だし、確かスタメンは全員海外組だからな
300名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:08:47 ID:SBY5RDZB0
>>283
メディア側がJをどう見てるのかっていうと、
「他チャンネル時代の有料放送向きのコンテンツにはいいかな」レベルでしかないという

まあそんなことを言ってたのも去年までの話なんだが
301名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:09:37 ID:RljFrFAe0
1〜2月の日本は、程度の差こそあれ沖縄以外どこも寒い。
1〜2月はショッピングモールも遊園地も、常に混んでいるディズニーランドですら
営業時間を短くする。寒すぎて客が来ないからだ。
たとえスタンドに暖房を完備しても客は来ないだろう。エアコン完備・密閉の
ショッピングモールの対応を見れば明らか。

秋春でやっても平日はがらがら。週末の昼にしか開催できずそれでもスタンドは埋まらないだろう。
北国のクラブだけの問題じゃない。すべてのクラブの経営に影響する。

おまけに犬飼案だと冬場は非積雪地のホームで集中開催、そのかわりそれ以外
の期間を積雪地のホームで優先開催とすることで積雪のデメリットを回避、だが
それだとGWなどの気候がよく集客が見込める時期に非積雪地クラブが開催できない。
代わりのホーム開催は集客が見込めない厳冬期。非積雪地のクラブにとっても
経営的にデメリットこそあれメリットはない。
302名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:09:42 ID:r5KNCrUU0
パフォーマンスの低下をいうなら
過密日程の方がよっぽど深刻だわ
そのうえベストメンバー規定なんてアホなルールまであるし
303名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:09:53 ID:YuDVTcMaO
単純に冬&雨の試合の悲惨さを痛感してる身としては
春秋制なんてスタジアムに足を運ばない馬鹿のオナニーみたいなもんだろ
雨合羽で震えながら冷え切ったコーヒーで時間を潰すのはもはや修業
三ツ沢や国立ですらそうなんだから東北とか死人が出る
304睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 21:10:24 ID:TvIMU2ah0
>>289
富山・・・・
305名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:10:41 ID:lUMVRK9iQ
>>292
無くしても日程が楽にならないのは上で出てる

>>295
野球こそ秋春向き
ドームがあって参入チームも固定されてる
3月アタマに日本一が決まれば
Jの開幕を抹殺できる
306名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:11:06 ID:RljFrFAe0
>>285
じゃあ犬飼が一番の阿呆だなw
なんたって気候のホラ話を元に秋春制推進してるんだから。

横からすまん。
307睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 21:11:38 ID:TvIMU2ah0
>>305
阪神の死のロードも無くなるな
308名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:11:42 ID:rdWeGXPo0
>>292
リーグ設立の条件知ってるか?
309名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:11:57 ID:5/wEmY+h0
まあベストメン規定というのは無くすべきだね
310名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:12:40 ID:J8yg3lpC0
>>282
・根本的なサッカー国内リーグの人気
・優良チャンネルの発達度合い

に差がありすぎるから、放映権料に頼るのは現状では厳しすぎるわ
しかも、プレミアはチケット収入も世界一高い
マンUの年間チケット収入は150億円だぞ(ちなみに放映権料収入は約100億円)
チケット収入はプレミアの大きな収入源だから
何も分かってないな
311名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:12:42 ID:XOSI05sR0
大体さ、欧米もアジアも軟弱なんだよ
試合数が多すぎるだの夏場の試合が辛いだの
少しはブラジル人を見習えよ。試合は1〜12月まで休みなく一年中行われ
全国選手権では欧米や日本では考えられないほどの移動距離を強いられ
ビッグクラブですら給料遅配は日常茶飯事
それに比べたら夏場の暑さなんてなんだってんだ
312名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:12:53 ID:lUMVRK9iQ
>>299
それは国内リーグを捨てろって事か?
控え組だってレギュラーと練習するんだから影響ある
313名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:13:25 ID:eRt2J1OrQ
>>296
高校サッカー強豪県なのに
JFLのクラブすらない鹿児島県の悪口はそこまでだ
314:2010/07/20(火) 21:13:25 ID:5+6/kGpY0
>>178・181・198
成程ですね。
勉強になりますた。
ありがとう!
315名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:13:40 ID:tpKK3teV0
>>305
ケガ人続出でサッカーに人材が流れるな

JT16JU18くれーでえんじゃないの
チーム数増やしすぎて下手くそなプロ増えるのは簡便だわ
316名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:13:45 ID:kbnMHXnh0
>>270
夏に試合する奴なんか馬鹿、っていうのが犬飼さんの言い分なのに夏春制にしたって仕方ない
シミュレーションしたら夏開幕になりますけど・・・って言われても聞こえないふりしてんのに
317名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:13:50 ID:T6PfeyPq0
>>298
振興局(旧・支庁)管内ごとにプロ志向クラブが1クラブずつはあってもおかしくないよね。
現在活動してるクラブでみると、当面は、帯広あたりがかなり有望なようだけど。
函館とか室蘭とか、ゆくゆくは稚内にもプロクラブが・・・って時代がくれば、いいもんだ。
318名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:14:37 ID:AmhHYqTz0
まぁヨーロッパじゃ春秋の期間は自転車競技(ツールやジロ)だから
秋春のサッカーと棲み分けしてるんだろうな

ラグビー出身の大東チェアマンがJを秋春開催にするとは思えんし
(社会人ラグビーのメディア露出や試合会場の関係とか)
319名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:14:50 ID:VOLR5EdMO
幸いな事に豪雪地帯=経済的にも弱者ばかりだから切り捨てても
大して影響無いよね。
320名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:14:57 ID:QKRtpanL0
>>289
富山はあるし・・・

サッカー協会やらJリーグがトップダウンで作るわけではないし。
その地方にやる気が無いだけ。
321名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:15:07 ID:ia0kCeFy0
>>289
富山・・・
322名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:15:44 ID:qqd1qI2q0
>>315
>チーム数増やしすぎて下手くそなプロ増えるのは簡便だわ

それを言うと「すそ野を広くした方が上手い選手が増える」と反論される。
そんなスレが以前はたくさんあった。
323名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:15:48 ID:SBY5RDZB0
>>315
試合が減るとクラブ収入が減る=選手給料も減る
選手(特に若手)の出場機会も減る=レベル低下

減らせ厨は頭がおかしい
324名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:16:33 ID:7YvzxtUz0
長野・・・長野はもうちょっと待ってくれ もうちょっとなんだ
325名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:16:36 ID:SBY5RDZB0
まあいつものコピペなんだ

331 :名無しさん@恐縮です :2010/04/14(水) 12:47:05 ID:rgaNAVYX0
トップリーグがCL等常連の3クラブ以外優勝の可能性もないほどレベル差があったポルトガルで
ビッグ3の過密日程解消と下のクラブの経営難を理由に18クラブから16クラブにしたが
試合数が減った分、結局16クラブでも下のほうのクラブの収入がさらに減って
18クラブ時の17・18位より今の15・16位の方がどうしようもない、全体的にレベルが下がった、失敗だったと言われている

ポルトガル以外でもトップリーグのクラブ数減らしてレベルが上がったリーグの話は寡聞にして聞かないんだが
どこにそんなリーグがあるのかご存知でしょうか?

334 :名無しさん@恐縮です sage :2010/04/14(水) 12:50:23 ID:V01s2kIo0
>>331
チーム数減らせばレベルが上がるって言ってる奴は例外なく頭悪いからなw
326名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:16:49 ID:0CVtblXBO
J1J2それぞれ20チームってこと?
前にJ1は18でJ2は22とか聞いたけど。
327名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:16:56 ID:8nPZ3e2L0
少ないだろ

J1:18
J2:22
はいいとして
J3≒JFLのアマプロ混合として:20

の合計60は欲しい
328UM:2010/07/20(火) 21:17:14 ID:9I87ZzBn0
>>258
>>まあ犬飼一人がいきり立ってるだけの話だからな

多分この話はね。

とにかく欧州リーグに抱えてる選手を放出したい代理人と、
その有力な日本人選手の登場を待ち焦がれる、欧州リーグの放映権を持った代理店と、
少しでも欧州リーグでのプレイを選手に経験させて、代表戦に還元したい協会のスタッフと、
「うちに来れば欧州リーグに行かせて上げても良いよ」を殺し文句に国内有力選手を吊り上げてる、一部Jクラブの強化担当者とが、

こっそり抱いていた願望を、手柄を欲してた犬飼ちゃんが目ざとく見つけて。
自分の残す業績としてやりとげちゃおうと暴走しまくったという話だと思うよ。
ま、内にそういう願望を秘めていた人ほど、犬飼の乱暴さ加減に呆れ返ってた事だろうがw
犬飼一人がいきり立ってるだけだったかもしれないが、犬飼一人で抱いてた将来像ではなかったはず。

特にクラブと、欧州リーグに送り出す側に成りがちな有力J1クラブなんかだと。
代理人はクラブサポに選手が、場合によっては裏切り者扱い(かつての中田コ状態は避けたいわな)になる事態は避けたいし。
有力J1クラブ側も最近は前もって流出を前提に補強計画を立ててるとはいえ、優勝争ってる中で選手に出て行かれてるような事態は避けられるなら避けたいし。

だからガンバと浦和が秋春制にこっそり賛成してたんだと思うんだ、俺は。
329名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:17:20 ID:f0pm7yfE0
>>319
じゃあはじめからやきうみたいに太平洋側の大都市でやってればよかっただろ。
330名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:17:56 ID:5/wEmY+h0
トップリーグは18チームにしろってお達しがFIFAからあった
だが欧州には従わず20のままにしてるリーグがいくつもある
331名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:18:31 ID:qqd1qI2q0
>>317
いやそういうことじゃなくて、
完全にファイターズに負けてるってこと。
しかもゴンを補強するという軽薄さ。
332名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:19:04 ID:Zh9PGgrM0
秋春制っていってもお盆の頃には開幕しないと日程消化できんだのだろ
お盆に開幕はちょっとありえんと思うしそれだと8月の頭ぐらいになんのかな
それじゃ夏の試合を減らすというお題目をかなえられんのではないのか
333名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:19:42 ID:n1mekoP10
>>319
切り捨てるもの以上のメリットがあればいいけどさ
334睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 21:20:07 ID:TvIMU2ah0
>>331
稲葉とか二岡とか新庄とか取るのもアレだが
335名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:20:23 ID:rOHvA3AU0
サッカーのジャパニゼーションを志向するなら現行制度でおk
336名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:20:40 ID:T6PfeyPq0
>>330
アジアサッカー連盟管轄下では、最上部が19クラブ制以上の国は無いね。
最も多いのが日本、インドネシア、イランの、18クラブ制。
そのほかでは、例えば中国が16クラブ制。
337名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:21:21 ID:5rhOje2E0
>>332
結局は梅雨休みにしかならんからね
338名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:21:42 ID:dVplnS5y0
>>332
日程上、秋春制じゃなくて秋夏制になるんじゃないかという懸念があった気はするな
339名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:21:53 ID:/FXNhTkp0
>>289
JはなくてもJ入り目指してるクラブがある県も含まれてるぞ
自力で整理してやり直しね
340名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:22:08 ID:lUMVRK9iQ
>>332
更に開幕やホーム開幕が台風で飛ばされて順延する確率が高い
しかも7月開幕の可能性が高く
6月の日本ですらケチつけてた欧州人が
7月8月の日本に来るのかと
341名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:23:31 ID:pwA3lmEk0
>代理人はクラブサポに選手が、場合によっては裏切り者扱い(かつての中田コ状態は避けたいわな)になる事態は避けたいし

なんで裏切り者扱いされたか分かって書いてる?
ま、中田コは鹿島復帰にあたって糞代理人とは縁切ったけどね
342名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:23:36 ID:SBY5RDZB0
>>332
お盆の頃どころか、AFCのアホが冬に代表戦を入れてくるので1月2月は毎週末の開催も難しく、
シーズンが6-8試合分ぐらい延びる予測
5月末の終了は動かせないので開幕は7月海の日の前の土日あたりと予想されています
343名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:23:50 ID:J8yg3lpC0
>>306
ググってみたら、ミュンヘンの1月平均気温は約0度らしい
ベルリンは0.8度

ちなみに、札幌は-4.1度、旭川は-7.9度
344名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:24:36 ID:Zh9PGgrM0
>>340
開幕が7月だとすると夏場の試合数は減らんじゃないか
夏場の試合はレベルが下がるからってのが理由の一部だと思ってたけど違ったんか?
345名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:24:38 ID:lUMVRK9iQ
日本が明らかな秋春のメリットを受けるには
10月開幕3月閉幕しか無いと思う
346名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:24:49 ID:CEr0bsNR0
>>180
思い込むっつーかあの人は自分に都合のいい情報しか頭に残らないみたいだからなぁ
いつかの「ドイツの育成年代はバックパス禁止」なんて誤情報どこで聞いてきたのやら
347名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:25:05 ID:1q2PQ9TO0
ACL捨ててUEFAに鞍替えしたら、W杯連続出場もここまでだな。
348名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:25:34 ID:J8yg3lpC0
>>312
全然違う
今回のデンマーク代表のコンディションと国内リーグの日程は殆ど関係なかったと言ってるだけ
そこでプレーしてない訳だからな
349名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:27:00 ID:k/nZe++wP
秋春制のメリットデメリットって結局なんなん?
欧州だとその時期に雪降るような国もあると思うけどそういう国はどうしてんの?
350名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:27:05 ID:VOLR5EdMO
>>345
となると、ウインターブレイクとれないね。
やっぱり豪雪地帯は切り捨てか・・・
351名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:27:26 ID:98h44Zym0
路線継承は当然だし、鈴木さんの流れをそのまま引き継いでくれそうで楽しみ
本当はスポーツ関係ない人の方が今回は良かったけど、下手に協会枠になるよ
りはずっと期待出来る人選だ。

馬鹿が何人か入り込んでいてああだのこうだの言ってるけど
Jが40クラブに収まった時がまた一つの転機かな?
J2誕生をJの第二期としたら、大東さんで第二期を終焉させるのかなあ
352名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:27:35 ID:5rhOje2E0
>>344
賛成は一部のトップチームと代理人だよ
補強等の関係で
353名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:28:28 ID:4H9Swvsa0
受け皿は大きい方が上澄みも多く取れるって感じじゃない
プロ野球だってその下の高校、大学、ノンプロの野球の裾野の広さがあってこそだし
354UM:2010/07/20(火) 21:28:37 ID:9I87ZzBn0
>>341
>>なんで裏切り者扱いされたか分かって書いてる?

そういう細かい事情がどうこうじゃなくてだね。
どっちにしろシーズン半ばでの移籍でもそれとなく歓迎する風潮なんか、あと10年もすれば無くなるんだから。
どこのサポも色々な事を経験して、いってらっしゃいと小旗を打ち振る真似なんか辞めちゃうんだよ。

もしACLでベスト16まで勝ちぬけてたら、川崎サポはテセや川島を暖かく送り出したもんかね?

ま、そういう事。
そうなる前に手を打ちたい人たちが、確実にいるって事ですよ。
355名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:28:47 ID:RljFrFAe0
>>343
じゃあミュンヘンより寒いじゃねえかw

なら積雪量はどうだろう、って俺もググったらミュンヘン指数が出てきたぞw


977:U-名無しさん@実況はサッカーch:2010/02/08(月) 02:42:47 ID:z9DyriBO0
      降雪(cm) ミュンヘンの倍数 
札幌    490   7.0倍 
富山    370   5.3倍
山形    310   4.4倍
金沢    260   3.7倍 
鳥取    190   2.7倍 
新潟    170   2.4倍
長野    170   2.4倍 
ヘルシンキ   130   1.8倍     春秋制
ストックホルム 130   1.8倍     春秋制
マルメ-    120   1.7倍     春秋制
イエーテボリ  110   1.5倍     春秋制
オスロ     110   1.5倍     春秋制
松本      90   1.3倍
ミュンヘン     70   1.0倍     約2ヶ月ブレークの秋春制
仙台      70   1.0倍
356名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:29:03 ID:oIxdIQwg0
これは太平洋リーグと日本海リーグの2リーグ制にすべきだな
357名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:29:03 ID:lUMVRK9iQ
>>344
5月終了7月開幕だとオフも短くなる上
疲れが取れない内に一番熱い時期に開始すると熱中症リスクも上がる
どうせ熱い時期にやるなら
涼しい内から徐々に暑さに慣らした方がよい
358名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:30:29 ID:lUMVRK9iQ
>>349
本当に寒い雪降る所は日本同様に春開幕
359名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:30:39 ID:wOSXCNHv0
イギリスだけ多リーグ認められるのずるい、と訴えようかw
360UM:2010/07/20(火) 21:31:08 ID:9I87ZzBn0
>>351
大分問題と緑問題をどう切り抜けるかが先で、

>>第二期を終焉

任期中にそういう時期が来るだろうが、そんな事を考えてる暇も無いんだよ、実は。
大東氏は大分とかどうすんだろう?
361名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:31:39 ID:J8yg3lpC0
>>355
降雪量より最深積雪の方が重要だと思う
いずれにしても、ミュンヘンは大したことないんだが
362名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:31:53 ID:jt1epx2E0
春夏制だ秋春制だ意見分かれてるけど、

現在の3月〜5月、7月〜11月ってのを少しずらして、

3月〜6月、9月〜12月って感じにすれば
前後半分かりやすいし、夏場のグダグダ、積雪も避けられて皆幸せじゃね?
363名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:33:45 ID:J8yg3lpC0
>>362
夏休みはかきいれ時
364名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:34:04 ID:SBY5RDZB0
>>362
6月は代表月間でリーグ戦入れられない
12月は1週間ごとに降雪などで試合ができない確率がおよそ倍になる
365名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:34:13 ID:lUMVRK9iQ
>>354
シーズン途中の移籍なんて秋春でも起きる事なのにね
移籍市場は夏と冬の2回ある
同一リーグ内ですら途中移籍は起きる


>>397
ドイツは2ヶ月も中断してない
約40日間、近年は更に再開が2週間早まってる
366名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:35:03 ID:pwA3lmEk0
>>344
違わない
でも犬飼は「アーアー聞こえない」って言ってる
367名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:35:13 ID:Zh9PGgrM0
欧州だけしか犬飼会長は言わないのか?
南半球の国は違ったりするんだろうし、アメリカも日本と同じようなもんなんでしょ
368名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:35:37 ID:wOSXCNHv0
冬に試合するかはともかく、夏場にチームのピークを持ってくるのはもったいない気がするなあ
369名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:35:51 ID:T6PfeyPq0
>>347
まあ、そもそも日本がUEFAに加盟できる必然性が無い。
地理的・物理的には、日本と欧州は全く無縁。(アゼルバイジャンやカザフスタンは、ウラル山脈よりも西の位置の領土を持つ)
民族的にも、日本と欧州は一般的には縁が薄い。(カザフスタンにはロシア系住民も一定程度多く住む)
日本との試合を完全に拒否する国・地域は世界中どこにも無い。(イスラエルの場合は、この事情が極めて大きかったので)

何だかんだで、日本がいるべき地域連盟は結局のところAFC。
370名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:35:55 ID:lUMVRK9iQ
>>362
よく出る案だがJリーグは夏を最大限活用する
それが経営上、必要な試合数を消化するために出た答え
371名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:36:25 ID:pwA3lmEk0
>>354
いや、そういう細かい事情知らないなら書くなよ(笑)
372名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:36:42 ID:sR/oARxN0
J1 18チーム
 ↑
J2 22チーム
 ↑
J3 北海道東北、関東、中部、近畿、中四国、九州沖縄の6地域別リーグ(各地域20チームまで)
 ↑
都道府県リーグ

J3=J3プロVSJ1,2プロのセカンドチームVS昇格出来ないアマチュア の地域リーグ。
セカンドとアマチュアを省いたJ3リーグ上位3クラブまで全国大会進出。(J3のアマ上位を集めたアマ全国大会も開催)
選出された全国18クラブでJ2の椅子6つをかけて激戦。もちろんJ2からは6つ降格。
これで入れ替え戦は更に白熱。関東ばっか上がって来られなくなり、東北、中四国にもチャンスが広がる。
J3の試合は基本J1,2のスタか、専スタ持ってるクラブで開催。
J1,2セカンドの試合は自スタで月曜開催が基本。もちろんj3の試合なんで客も入れる。
J1,2セカンドにはトップチームの選手も出られる(前日トップの試合に出てなければベンチ入してても出場可)
これでいいだろ。
373名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:37:01 ID:Rkun+0AWO
この季節はみんなやっている振りしかしないし
374名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:37:08 ID:RljFrFAe0
>>361
仕事で札幌に住んでたことがあったが
控えめに言って7〜80センチはあった。

と思ってまたググったら1〜1.5mみたい。
てか福井でも50センチあるんだな。
ttp://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/20th/2_1_3.htm
375名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:37:07 ID:RCwnsCdS0
>>289
もったいないな〜、まだこんなに穴があるのか
テスト入団の中澤とか無名大学生の中村憲剛とか
あるいは闘莉王みたいにJ1クビになったあとでもチャンス与えられれば
育った選手がこの地域にはきっといたんだろうな
376名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:37:10 ID:dh2/89910
結局日本社会がなんでも春から始まっていてここの障害が大きくて断念したのを
トーホグ、日本海側のせいにしてる感じ
377名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:38:03 ID:44K6uB850
>>289
FC琉球はスタジアムがなー
あと、金子がいなくなればいいんだが
378名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:38:19 ID:7YvzxtUz0
海外移籍に有利な秋春制を望む代表派の電通に
金でそそのかされた犬飼が「秋春!秋春!」ひとりでわめいていただけだからな
J機構と白鳳堂はまったく意に介さなかったわけで
379名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:39:13 ID:lUMVRK9iQ
>>376
稲作シーズンに合わせた年度設定だからな
韓国など東アジアのモンスーン帯は
春から初夏にかけての年度開始
すなわち「屋外で何かやる」事に合わせた年度
ゆえにサッカーも春開幕で大正解
380名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:40:10 ID:kOVLFiC+0
人工芝じゃだめなのかな
381名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:41:19 ID:eRt2J1OrQ
>>362
5月中旬〜6月中旬は国際Aマッチのためにリーグ戦を中断しなければならない
12月中旬にはクラブW杯があるし(今年は関係ないが)、この頃には雪も本格的に降ってくる
昨年12月半ばに鬼武チェアマンが山形を訪問したが
それも待っていたかのように山形市内は大雪だった
382名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:42:07 ID:lUMVRK9iQ
>>378
日本に勝ったパラグアイも単年制
移籍や強化に欧州とのズレは関係ないって事

>>380
FIFAが全試合を人工芝に限定でもしない限りでは
383名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:42:14 ID:+HI0EsLx0
「あきはる」で変換しても 明治 明春 しかでてこない件
384名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:42:52 ID:A5Zu4sTJ0
Jリーグが秋春制にならないのは、冬だと寒いし正月やらで客が来ないから
夏休みで沢山サポーター呼んで金稼ぎたいからだよ。
冬だと客足悪くて儲からないから。
ヨーロッパじゃ冬で雪降っててもやるからね。
385名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:43:14 ID:tvuVHr4R0
客側からすると寒いのはかなわん
天皇杯も見るのはかなりキツイ
それに秋春なんかにしたらACLなんかヘロヘロだろ
386名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:43:21 ID:8nPZ3e2L0
>>376
ヨーロッパは新年度が9月っていう障害があるべ?
387名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:43:28 ID:y3zCDW2IP
欧州とずれてるから、雀の涙とはいえ移籍金置いていってくれるだけありがたい
388名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:43:35 ID:VOLR5EdMO
いいじゃん豪雪地帯は無理にサッカーやらんでも
スキーとかスケートとかで日本を盛り上げてくれ
389名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:43:42 ID:WWtUCzs50
数だけ増えてもガララーガwww
野球には勝てません
390名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:43:45 ID:LpKTv8Tx0
東北・北海道・日本海側だけじゃないだろ。
内陸の盆地は雪相当積もるぞ。
甲府や京都なんて雪も降るし凄く寒いよ。
391名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:43:52 ID:ekmszCzH0
>>289
大半の県はスタジアムで躓いているよ
392名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:43:58 ID:u+iZCGo50
まぁ夏場の運動量が少ないダラダラサッカーなんてお金払って見る価値無いわな。
それが今のJの人気低下につながってるわけだしなw

Jは雪国のインフラを整備して早急に秋春制に移行すべきだな。
このままだと人気は尻すぼみだろうね
393名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:44:05 ID:8yy1+Gkq0
なんかもう秋春制派の人って犬飼含めて意地になってね?
394名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:44:11 ID:4HoyBWmI0
>>384
お前は頭が悪すぎる、犬飼だろ
395名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:44:22 ID:+HI0EsLx0
>>389
突然焼き豚キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
396名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:44:25 ID:z4QeGrrX0
なんでラグビーの有名選手がサッカーリーグのトップに・・・
無策やのー
397名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:44:58 ID:8CNNy+sg0
>>388
お前は引きこもりで家から出ないから知らないだろうが、別に豪雪地域だけの問題じゃないんだが
398名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:45:17 ID:jt1epx2E0
なるほど色々事情があって今の日程なのね
399名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:45:18 ID:eNrCK1w60
冬は寒いからやめてほしい
400名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:45:28 ID:5/wEmY+h0
夏場の試合数は春秋制でも秋春制でも大してかわらん
夏場に試合をやらないということは日程上ありえないのだ
401UM:2010/07/20(火) 21:45:38 ID:9I87ZzBn0
>>378
>>海外移籍に有利な秋春制を望む代表派の電通に
電通は個別のJリーグクラブとお仕事してるし、その辺はどう思ってるのかがよく解らん。
湘南が賛成派に回ったのは電通との関係からかな?と思ったけど。
反対派の本丸みたいな新潟だってその辺は・・・

誰が味方で誰が敵かなんて、入り乱れ過ぎててはっきり判別できるもんじゃないし。
かく言う俺だって競技者の立場で考えれば、真夏は避けたいという気持ちは解るしさ。
402名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:45:42 ID:5PoFQIEL0
>>289
青森県  ラインメール青森、ヴァンラーレ八戸
秋田県  ブラウブリッツ秋田
岩手県  グルージャ盛岡
福島県  福島ユナイテッドFC

石川県  ツエーゲン金沢
福井県  サウルコス福井

長野県  松本山雅FC、AC長野パルセイロ
三重県  FC鈴鹿ランポーレ

滋賀県  MIOびわこ草津、TOJITSU滋賀FC
奈良県  奈良クラブ
和歌山県 アルテリーヴォ和歌山

鳥取県  ガイナーレ鳥取
島根県  ヴォラドール松江
山口県  TOJITSU滋賀FC

香川県  カマタマーレ讃岐
高知県  南国高知FC

宮崎県
長崎県  V・ファーレン長崎
鹿児島県 ヴォルカ鹿児島
沖縄県  FC琉球

宮崎以外はJを目指すチームがあるみたいだ
403名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:45:42 ID:lUMVRK9iQ
>>392
それだけの金があるならドーム建てて冷房ガンガン効かせればよい
はい、論破!
404名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:46:06 ID:98h44Zym0
>>360
いやそれはもう作成済みの鬼武マニュアルで9割終わっているよ。何かあった
らそれを考えるだけ
それよりもインタブーにも有る通り、いかに優良チームを見極めて加盟させる
か、に今は神経が向いていると思うよ。いつまでもカマってられんし
とりあえず慢性赤字体質のDNAを備えた鳥取対策だよ、今は
405名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:46:22 ID:GrqsemcE0
いきなりまともになって笑ったw
406名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:46:26 ID:AWLBrF860
いぬかいくんへ

しみゅれーしょんしたけっか、あきではなくなつかいまくになったげんじつをいいかげんにうけいれましょう
407名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:46:40 ID:2rg1cFgNP
飲み物はホットワインとか熱燗や甘酒?
ビールは売れなくなるな
408名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:47:36 ID:t13XnZDp0
冬は寒いから観に行きたくないんだよね
ホーム最終戦や天皇杯が12月の試合行ったけど雨で凄い寒かった記憶
409名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:47:43 ID:m8WyiWK60
まともな人だな。
犬にやられなきゃいいが。。
410名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:48:25 ID:oxgrNOr40
 「秋春制については既に(移行しないと)方向性が出ている。
今のままでは東北、日本海側の(積雪地の)クラブから理解は得られないと思っている」


よしよしおkおk
411名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:48:37 ID:WWtUCzs50
セカイでは秋春
しかしここでセカイは禁句www
412名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:48:44 ID:lUMVRK9iQ
スタジアムに見に行って金を落としてる人の方がレアだからな
見当違いな意見が出るのも無理もない
いずれにしても春開幕は変わらないが
413UM:2010/07/20(火) 21:48:55 ID:9I87ZzBn0
>>404
>>いやそれはもう作成済みの鬼武マニュアルで9割終わっているよ。

鈴木さん時代にあった、井川さん登場で鳥栖騒動一件落着、みたいな。
そんな安心感が、全く無い訳だがw
414名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:48:56 ID:8yy1+Gkq0
天皇杯は一年に一度だから我慢できるんだよな
あんなん毎試合だったら絶対行かないわ
415名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:49:06 ID:kP3I3l2Z0
ID:WWtUCzs50
416名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:49:27 ID:jt1epx2E0
>>389
そもそもなんでサッカーと野球が対抗意識持つのかが意味分からない
まったく異質のスポーツなのに
417名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:50:02 ID:T6PfeyPq0
>>402
なんか、一部に時空のずれがあるみたいだが。
418名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:50:27 ID:hQ1Qdw7Q0
冬のほうが選手のパフォーマンスが上がるっていうけど
日本では基本的に客は座ってるだけでしょ。
冬の観戦は厳しいよ。
全員が踊りつづけてるようならいいんだけど。
419名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:50:34 ID:lUMVRK9iQ
>>408
12月に各クラブの主催試合を入れられたら
減収間違いない

>>411
単年制を採用してるのは日本だけじゃないからな
420名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:50:44 ID:9FnsPs5I0
>>389
いきなり出てくんな馬鹿
421名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:51:42 ID:5rhOje2E0
>>392
> Jは雪国のインフラを整備して
交通網も含めて整備しなきゃいけないことくらいわかるよね?
422名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:51:51 ID:IuCuypQ20
天皇杯や高校サッカー、アメフト、ラグビーの試合を見る限り、
関東以西のスタジアムに客が入らないという話には承知はできんね。
高校サッカーの方がjリーグよりレベルが高いとの錯覚(でもない?)は季節の影響多くね?
せめて天皇杯とナビスコを春秋に移してJリーグを秋春にやってほしい。
423名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:51:59 ID:L6jZ49yA0
>>389
YKB
焼き豚が
急に出てきて
びっくりした
424名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:52:02 ID:y26VGYA40
なんで芸スポって
雪国を養護してんの
冬にサッカーできないなら仕方ねぇとしか思えないんだけど
100年構想で全国に根付いた〜なんて言っちゃった協会が謝ったら
雪国から撤収してもいいの?
425名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:52:24 ID:Iiwlt+L20
よその地方、他人の意見なんかどうでもいいが
俺がサッカー観戦するなら真夏より冬だね
こないだの日曜は暑くて家で見てた
426名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:52:51 ID:gy9JvtrX0
夏場のグダグダサッカーと言うが、まだナイターだしビール片手に娯楽として見られる。
冬場の雪中サッカーとなったら、手、足の指の感覚が無くなり、とりあえず早く試合が終わってほしいという
半ば修行となる。
金払って修行するストイックなやつが果たしてどんだけいるんだろな。
427名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:53:10 ID:xWP1XeSX0
>高校サッカーの方がjリーグよりレベルが高いとの錯覚(でもない?)
428名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:53:19 ID:kP3I3l2Z0
>>422
全く言ってる意味が分からないんだが
429名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:53:35 ID:2jTl25zu0
1部 18チーム シーズン34試合
2部 22チーム シーズン42試合


・・・かな。多すぎだな
430名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:53:44 ID:ekmszCzH0
>>402
>山口県  TOJITSU滋賀FC

山口県なのに何で滋賀?
431名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:53:51 ID:5PoFQIEL0
>>417
気がついたんなら直しといてくれよ。うぜー奴

432UM:2010/07/20(火) 21:53:52 ID:9I87ZzBn0
>>422
>>高校サッカーの方がjリーグよりレベルが高いとの錯覚

それはさすがにねえだろ〜w
幾らなんだって・・・

もうキック力の段階からして、格段に落ちるんだから。
錯覚を起こす余地すらないって。
433睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 21:54:10 ID:TvIMU2ah0
>>426
山形での楢崎見ると息の毒になってくるわ
434名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:54:18 ID:AmEs+niT0
>>424
引き籠りのヤキブタって、何度雪国だけの問題じゃないって言われたら分かるん?(´・ω・`)
435名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:55:06 ID:/fzZrdrJ0
ある程度北日本に行くと
芝の上に被った雪をどける=芝全滅
だからなあ
犬飼いはこのへんもわかっていない
436名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:55:54 ID:T6PfeyPq0
>>431
ん。了解。

山口県  レノファ山口

だな。
437名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:56:13 ID:WWtUCzs50
>>423
SKH
サカ豚過剰反応wwwww

何匹の豚が>>389にレス付けてるんだよw
438名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:57:00 ID:C9FblPPN0
いまだに札幌はドームがあるから大丈夫とかいっている阿呆がいるが
できませんから勘違いしないでください。
439名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:57:54 ID:VOLR5EdMO
>>434
お前は何処のサポで年何回スタ行ってんの?
440睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 21:57:59 ID:TvIMU2ah0
>>438
札幌ドームは雪が積もると試合ができないって秋春スレのテンプレだよな
441名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:58:10 ID:tQVWJJEV0
山形のNDスタ近辺は県内の中ではマシな部類に入るから困る。
442名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:58:57 ID:xWP1XeSX0
>>437
反応してもらいたくて来たくせに

正直になれよw
443名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:59:00 ID:tXfa5knd0
札幌は新千歳封鎖でアウェイに移動もできなくなるんでないのか
444名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:59:18 ID:WWtUCzs50
>>438
つかウンコモーレはまともに使用料払ってないから
もう札ド使わないでくれる?
445名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:59:23 ID:0wPWYHTd0
【サッカー/Jリーグ】新チェアマン・大東和美氏、秋春制に否定的「東北、日本海側のクラブから理解は得られない」「最終的に40クラブに」
236 :名無しさん@恐縮です[]:2010/07/20(火) 20:50:22 ID:VOLR5EdMO
大東和美。女チェアマンきたー

【サッカー/Jリーグ】新チェアマン・大東和美氏、秋春制に否定的「東北、日本海側のクラブから理解は得られない」「最終的に40クラブに」
246 :名無しさん@恐縮です[]:2010/07/20(火) 20:53:04 ID:VOLR5EdMO
北海道、東北、日本海側はロシアリーグにでも居れてもらえば
良いじゃないかな。秋春無理みたいだし。
446名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:00:04 ID:5PoFQIEL0
>>430
単なるミス。すまん
>>436
thx。ありがと
447睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 22:00:39 ID:TvIMU2ah0
>>444
内野席での稲葉ジャンプ何とかしてくれないか
448名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:01:24 ID:LptbIRkE0
>>163
ぶっちゃけ未経験の方がよいぐらい。
元プロ選手とかだと経営に対する視点や視野がよろしくない場合がおおい。
新チェアマンもラガーマンとはいっても本業をもった兼業選手だったわけでな。
449名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:01:40 ID:GwaD6EqK0
焼き豚脱糞wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
450名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:01:42 ID:q3RhAAJP0
40クラブじゃ、どうしても47都道府県で漏れるところが出てくるな…
実家の地域がそうならないことを祈る
451名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:02:40 ID:OV6KMewI0

九州の夏は死ぬ
452名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:03:03 ID:lUMVRK9iQ
>>450
オマエが上段で答え書いてるじゃん
必ず発生するが
準加盟も含めて47網羅だと思う
453名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:03:08 ID:/fzZrdrJ0
雪国のチームがロシアリーグに移籍したら
みんな雪国チームに移籍したがって
J1がロシアの2部状態になるんじゃないかw
454名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:03:18 ID:7FptP+5F0
>>437
焼豚は解るけどなんでサカ豚なの?
図星でムカッときたけど、良い返しが浮かばなかった結果?
455名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:03:49 ID:m8WyiWK60
>>450
入れ替えがあるから、常に扉は開いている。
アレとは違うw
456名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:04:39 ID:7YvzxtUz0
トンネルを抜けるとそこは春秋制だった
457名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:04:45 ID:8yy1+Gkq0
冬は無理なんだろうけど、
コンサドーレって厚別にスタジアムあるから札幌のドーム使えなくても大丈夫なんじゃねーの?
458名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:05:23 ID:4PUZoALb0
野球と被るから秋春制の方が客入りと視聴率もあがりそうに思うんだけど・・・
459名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:05:24 ID:WWtUCzs50
>>454
ブーイングだっけ?客がブーブー鳴くだろw
100ぱー豚じゃねーかwwwww

460名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:05:25 ID:54llnV110
鹿島は南東北
461名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:05:51 ID:lUMVRK9iQ
>>457
もっと無理だwww
使えるの5月からだ
462名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:05:53 ID:8nPZ3e2L0
>>448
サッカー界のカルロスゴーンこと甲府の海野さんも
社長になる前までオフサイドも知らなかったと言っているからな。
経営は経営のプロのほうがいい。
ヘタに経験者だとへんな贔屓や情は入るからな
463名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:06:00 ID:hQ1Qdw7Q0
今のスケジュールだったら、国内の代表選手ってオフが無いようなもんなんじゃないの
464睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 22:06:05 ID:TvIMU2ah0
>>457
厚別は市条例で5月以降じゃ無いと使えない
ていうか芝が試合に耐えれない状態
465名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:07:01 ID:C9FblPPN0
>>457 厚別は5月から11月までしか使えない、ならむしろ雪が降らない室蘭の方がまし
466名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:07:43 ID:WWtUCzs50
札幌ってサカ豚惨敗の象徴的な街だよねwww
467名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:07:54 ID:WlkeE79h0
それにしても厚別やドームの状況についてあまりに無知かつ能天気な秋春制論者が多過ぎるな…
犬飼がその筆頭だからホント救いが無い。
468名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:07:56 ID:1QsV68yL0
犬飼とヤキ豚の脳内が同レベルってことだけは分かった
469名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:08:09 ID:lUMVRK9iQ
>>463
秋春の方が休み無いよ
470名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:08:37 ID:rHRNF74P0
ラグビーのW杯もあるし
サッカー場はラグビー場兼ねている所が多い
連携する意味でいい人事じゃないの
471名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:08:44 ID:C7LavfhT0
とりあえず豪雪地帯だけの問題と思ってる阿呆は黙ってるか、スタジアムに行けよ
472名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:08:48 ID:4PUZoALb0
よく考えれば冬に損するのって札幌ぐらいじゃん
札幌だけのために秋春制にしないの?
473名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:08:54 ID:V0wYcWCx0
>>107
だから、カシスタはモツ煮が美味いのか
美味く出来てるな
474名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:09:49 ID:tKsTJo/J0
>>27
鹿島のホームタウンが東京で、
磐田が大阪とかだったりしたら
また今のJは変わってたんだろうな
田舎がいいのか悪いのか
475名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:10:00 ID:L6jZ49yA0
野球関連のスレが過疎ってるから
寂しくてサッカー関連のスレに来てしまう焼き豚ドンマイ(笑)
476名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:10:56 ID:tQVWJJEV0
>>462
ちばとか古川電工OBゴロゴロ並べてアレだもんな・・・
ウバガイもストレスたまってただろう。
477名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:10:57 ID:T6PfeyPq0
>>473
美味い話でうまいこと言ったね。
478名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:11:26 ID:lUMVRK9iQ
秋春のメリットを授与するには
一番早くても9月第2週開幕じゃないとダメだろうな
479名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:12:06 ID:WYSC9dPV0
>>283
冬季スポーツがプロ野球のキャンプやストーブリーグ報道に
蹂躙されている現状を見るに全く無意味だと思われる
480名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:12:37 ID:uoKMtTCp0
もしも東北の秋田や青森が、一部に上がる事になったら、
昇格条件に自前でドーム競技場必須とかなら、大変だなw
481名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:13:03 ID:zKx3xncp0
日本って温暖な地域に分類されてるけど、実は世界有数の豪雪地帯も有してるんだっけ?
482名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:13:27 ID:q5Qychg40
本当に犬飼は朝鮮人並みの馬鹿だな
483名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:13:38 ID:tXfa5knd0
秋春制にすると誰が喜ぶんだ?
484名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:14:40 ID:VzgpnCI90
>>283
秋春にしたら開幕も閉幕も野球のシーズン中だよ。
485名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:15:04 ID:e7k19zFn0
秋春唱えているのは犬飼だけだろ。
勝手に言わせておけw
486名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:15:09 ID:C7LavfhT0
>>483
犬飼
487名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:15:33 ID:lUMVRK9iQ
>>484
なら11月〜3月開催しかないな
488名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:15:58 ID:8yy1+Gkq0
賛成したのって浦和、湘南、ガンバ だけなのか
489名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:16:27 ID:zKx3xncp0
>>341
鹿島復帰の条件だったのかな_
田辺を切るのは
490名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:16:39 ID:K9aFwbb+0
それより天皇杯の日時ずらせよ
天皇杯勝ち進むほど休みが減る状況なんとかしろ
491名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:17:22 ID:6rzQuBfv0
犬飼ざまあwwwwwwwwwww
492名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:17:37 ID:Dzzdukrd0
どっかのクラブの社長だかGMもラグビー経験者じゃなかったか?
流行ってんのかラグビー界からの登用
493名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:17:59 ID:MohbUhag0
プロ野球は元からマスゴミの販促ツールとして作られてきたから
メディア露出量的に圧倒的なのは仕方ない。
494名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:18:17 ID:ZxSYIiXpP
>高校サッカーの方がjリーグよりレベルが高いとの錯覚

こんな錯覚をしてる奴が仮に居るのなら連れて来いw
495名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:18:24 ID:uJvUc4vN0
>>488
浦和、ガンバは代表選手が休み無しだからって理由だし
湘南は自分のクラブで考えてっていわれたから
ほんとに自分のクラブのことだけ考えて賛成したら雪国クラブににらまれたとかw

結局積極的に賛成してるところはないというオチ
496名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:18:54 ID:lUMVRK9iQ
>>490
そんなの活躍した証拠だろう
リーグ戦は3月から開始して夏もフンダンに使う
そして開催不可能な地域が出てくる12月は
H&Aの制約がユルいカップ戦にする
よく出来た日程だ
497名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:19:02 ID:hQ1Qdw7Q0
ラガーマンはアッー的な人が多いと聞く。
そこで枕営業が生まれてるのでは無いだろうか。
498名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:20:05 ID:C7LavfhT0
>>490
アホ犬飼が天皇杯にまでベスメン規定取り入れた上にJ1シードなくしてきついスケジュールにしたけどな
あのジジイホント、ろくなことしないんだが
499名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:20:45 ID:18Hy6XcW0
年末の高校サカーとか年始の前橋のドリームマッチ(今はやらなくなったけど)を観に行ったりすると
暖かいんだよね、体感的に新潟の11月初冬くらい。日が照っていればさらに暖かい。
なるほどこりゃ秋春できるわ、っていうか秋春のほうがいいわw って思った。関東リーグならね。

何年か前、選手権で大雪降ったときはさすがに底冷えしたな。
それでも新潟ホームの開幕・最終節のあたりよりは多少マシだった。
新潟は地吹雪くから屋根があっても雪だるまになっちまうし。
そうすると体温で服の上で雪が解けてしみて凍ってマジでタヒぬるんだよね。
500名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:20:59 ID:K9aFwbb+0
>>496
ベスト8から4までの間に2週間空くとか
活躍の証拠とか言う問題かw
501名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:21:10 ID:quKYMcOr0
>>474
でも鹿島が東京だったら、ジーコ来てくれなかったかも
502名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:21:30 ID:lUMVRK9iQ
>>498
天皇杯シード廃止した事により
秋春不可能な度合いが更に高まった
自分で首絞めてる
503名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:22:01 ID:0wNN4dRs0
Jリーグのブランド力を上げることを優先してくれ。
どうやったら放映権が高く売れるかを追求してくれ。
504名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:22:05 ID:LptbIRkE0
>>433
あれはもっと寒い時期にやってたら凍傷になってもおかしくないレベルだな。
動く必要がないのがさらに不安をさそう(山形が弱すぎともいう)
505名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:22:09 ID:quKYMcOr0
ベスメン規定緩和まだー
506名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:23:58 ID:rQqVvEpT0
日本海のクラゲに見えた
507名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:24:16 ID:3M4iSAYfP
秋春のブンデスは2ヶ月くらい冬休みが入るだろ
あれを参考にできないかな
508名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:25:27 ID:C7LavfhT0
>>507
今とどこに違いがあるの?
509名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:25:35 ID:jQwYVMAk0
選手がかわいそうだろ
510名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:25:42 ID:hXiYbEXYO
現状では仕方ないが、議論の余地は残して欲しい
511名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:26:34 ID:lUMVRK9iQ
>>507
ブンデスは2ヶ月も中断してない
約40日、近年は更に短くなってる
いずれも1月に再開、日本じゃ考えられない
512名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:26:53 ID:BUAd9jgo0
9上旬開幕1月2月休み6月上旬閉幕でいいじゃん
これでじゅうぶん消化できる
カップ戦は天皇杯とナビスコの二つに減らす
べスメン規定は廃止
何か問題ある?
田舎の糞クラブのせいで、いつまで経ってもJ1は極東の異端リーグだよ
世界標準に併せろ
観客動員が減るとか何を根拠に言ってるの?
寒いのは問題で暑いのは問題無しとか意味が分からん
513名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:26:53 ID:7YvzxtUz0
俺はキリンラガービールはラクビー選手専用ビールかと思っていた
514名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:27:00 ID:wNF/japv0
>>27
鹿島から代表のレギュラーでないのなんで?
515名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:27:36 ID:iJI+LTlz0
>>510
議論できるだけの叩き台を秋春派がきちんと示せばいいと思うんだけど
516名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:27:43 ID:9HHHgTLO0
>>499
赤城おろしとか無いのかな?
強風も冬場の問題点だとヒロミが言ってたはず
517名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:28:25 ID:uWE2G7hu0
>>90
仙台なめるな。
今年は二回、大掛かりな雪かきしたぞ。
特に二回目は試合当日だ。それも4月。
どれだけ雪かき大変だと思ってるんだ?
30センチ以上あると地獄だぞ。

屈強な高校球児たちのおかげで何とか間に合ったようなものだ。
518名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:28:27 ID:SBY5RDZB0
>>495
その会議の時の浦和の前社長は、選手に冬休みをあげたいから、1ヶ月なりのウインターブレイクありの
秋春にしたいが、AFCが1月や2月に無遠慮に代表戦を入れてくるから、現状では全然休みにならない、
秋春にするメリットは何も無い
それでも秋春に賛成の立場を取るのは、今各クラブの代表者会議で秋春の「あ」の字でも出そうものなら
一気に会議が緊迫して黙らされ、何事もなかったように次の話題に移るぐらい、門前払いになっているから
そうじゃなく検討の機会ぐらいは設けてくれよって意思表示だと

ちなみに浦和もガンバも秋春にした場合収入は減ると予測している
そして犬飼の言う、冬は積雪地のクラブの連続アウェー案は、非降雪地が冬場の客来ない時に
試合増やされるから「それは嫌(笑)」←これは確か浦和の現社長談
519名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:28:48 ID:quKYMcOr0
鹿島は良くも悪くも独特だからね
故に強いとも言えるし、使いにくくもあるのでは
520名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:28:51 ID:ML38z4ye0
つーか仮に、冬でもピッチが青々していて風雪に邪魔されない暖房完備のドーム型スタジアムが
北国の全クラブに建設されたとしても、
観客が物理的にそのスタジアムまで「たどり着けない」と思う。
雪っていうのは寒さとか気温以前の問題なんだよね
521名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:29:33 ID:9sRR6VRg0
こんな真夏にやったらサッカーの質が下がるし
サポーターも熱中症になるわ
522名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:29:40 ID:qxXrN5c00
「だいとう」さん? 「おおひがし」さん?
どっち?
523名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:29:50 ID:hNeXN7Yb0
>>514
ブラジルサッカー色が強すぎるから。
パスサッカー主体の代表には合わない。
524名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:29:54 ID:xHnOA2oC0
>それでも秋春に賛成の立場を取るのは、今各クラブの代表者会議で秋春の「あ」の字でも出そうものなら
>一気に会議が緊迫して黙らされ、何事もなかったように次の話題に移るぐらい、門前払いになっているから

浦和ってとことん頭悪いんだな
525名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:30:27 ID:hQ1Qdw7Q0
なんか代表監督はアンチ鹿島な人が多いような気がする。
まあオシムやピクシーだって嫌ってるし、嫌うのが普通のことなのかも知れないけど。
526名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:30:35 ID:Ee3bivrtQ
鹿島の代表レギュラーがいないのってむしろオシム-岡田時代だけじゃん
何でって言われてもなー。
527名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:31:03 ID:WlkeE79h0
秋春制論者は先ずサッカー批評最新号(=第47号)を読め。
話はそれからだ。
528名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:32:07 ID:SBY5RDZB0
>>504
あれは山形が弱すぎたんじゃなくて、名古屋側エンドから山形エンドに吹き付ける雪交じりの強風で
名古屋は前しか向けず、山形は前を向いて試合ができなかった
当時名古屋の吉田は自分の後ろにボールが来たので振り向いたらボールどころじゃない、
息が出来なかったと言ってる
529名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:32:20 ID:GIcoM1/50
40チームが目標って言ってるけど今J1、J2合わせて何チームあるんだ?
530名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:32:44 ID:sIFfg6DH0
まずは真夏の中2日で3連戦をなくしてほしい。
あれはさすがに選手が心配になってくる。
531名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:32:44 ID:DKT2KdO00
この社長は普通に頭いいから秋春なんて問答無用で退けてくれるよ
鹿島は鈴木社長のときは人気あるけど経営がイマイチ、
牛島社長の時は経営改善されたけど人気が低迷
そんでこの社長になって、人気も落ちずに優良経営、しかも過去最強クラスに強くなった
オリベ引き当てた運の強さもあるし、普通に最良の人選
ラグビーうんぬんなんかどうでもいい
532名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:33:17 ID:hNeXN7Yb0
>>529
J1 18チーム
J2 19チーム

J2を22まで増やして、H&A形式でやりたいらしい。
533名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:33:23 ID:cf3y5TCk0
>>522
ひがしはら
534名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:33:58 ID:BUAd9jgo0
ドイツは大雪の中試合やってますが?
観客動員世界一はドイツですが?
日本は世界一経営が健全なブンデスリーガを参考にすべきだ
20年30年かけて、ドイツのように、
全席屋根、シートヒーター完備のサッカー専用スタジアムを増やさないと
その為には今すぐできる事から始めないと
東京や大阪は秋春の方が観客動員増えるよ
なんだかんだで夏は他のイベントも盛り沢山だし
535名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:34:56 ID:lUMVRK9iQ
>>530
それも承知の上でプロになってるから情けは無用
不可能な奴は最初からサッカー選手になってないから
536名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:35:09 ID:kl4/o9UU0
早くJ3作れ
J2上位と下位の差がでか過ぎるぞ
ほぼ番狂わせ無し
537名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:35:22 ID:N00nDCRo0
あれなんかまともそうなんだけど
どうしちゃったの日本協会w
538名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:35:58 ID:K9aFwbb+0
>>535
意味わからんな
実際見せるサッカーのレベルが下がってるの丸判りなのに
539名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:36:18 ID:GIcoM1/50
>>532
奇数って明らかにバランス悪いからなあ
でも潰れそうなチームが何チームか有るのに拡大路線は正しいのかねえ
540名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:36:23 ID:SjFDI6nt0
バカ犬がマンセーしてる欧州は春秋制にしたがってるんだよなw
541名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:36:23 ID:jQwYVMAk0
だらけた試合が多すぎw
542名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:36:41 ID:SBY5RDZB0
つーか夏の中2日3連戦よりGWの2週間で昼4試合がヤバイ
アウェーで遠くから遠く行かされたクラブが毎年3つぐらいへろへろになってる
543名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:36:45 ID:xWtTe4q0O
いずれにしてもこいつがチェアマンじゃ「世界一安全なスタジアム」っていうのは実現不能だってわかってるのかな?
世間は
544名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:36:45 ID:I22xkAtE0
Jプレミアリーグ新設してJ1の上に置くべき
12チームくらいに
強さより経営がしっかりしてるとこを最初は選別すべき

J1にいたところでたいした宣伝効果もなければ
観客動員は必ずしもJ1だからJ2より多いということもない

トップリーグの質を高めないと身の丈経営すら行き詰るぞ
545名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:36:49 ID:hNeXN7Yb0
>>537
JFAでおかしいのは犬飼だけです。
後はそれなりにまとも。
546名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:37:22 ID:J8yg3lpC0
>>534
なんだかんだで夏休みは客がよく入る
547名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:37:28 ID:u+iZCGo50
雪国厨が反対するのはわかる。いろいろたいへんだからな。

だけどそれ以外の地域のサポが反対する理由がよくわからん。
運動量が多く見てて楽しいサッカーを見たくないのか、こいつらはw
548名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:37:41 ID:DKT2KdO00
今年の湘南とか柏見てると、そろそろ各クラブに
相応しいステージみたいなのがはっきりしてきたのかなと思う
場違いクラブはほんと場違いな感じがするもん
549名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:37:42 ID:UhobfIZ70
春冬制のおかげでWC終わった今もサッカーが見れるからうれしい
550名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:37:47 ID:DeiF8Q9L0
長野県内からJリーグに参入しているチームは今のところ無いが、もし県内から参入してきた場合秋春制に間違いなく反対するだろう。
準加盟申請している松本山雅FC(JFL所属)の来シーズンのJ参入に関しては、数字の上ではかなり難しくなった。
だが、過去に冬季五輪開催している長野県にとってはJで秋春制をやると雪や悪天候で試合が出来なくなるのではないかと懸念する。
日本海側で東北の山形(モンテディオの地元)や北陸の新潟(アルビレックスの地元)・富山(カターレの地元)は勿論、長野県内からJ参入があった場合を考えると秋春制はするべきではないはずだ。
551名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:38:05 ID:MvhmCwPI0
冬季はアウェーでやればいいんでないの?
雪国同士なら中立地でやるとかさ

せっかくニワカが興味持ったのにリーグ戦途中からって凄く勿体無いと思う
あと海外選手の獲得や日本人の海外移籍も今より良くなる
552名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:38:08 ID:HutNFbhM0
>>534
なぜ他のイベントが夏に行われるのかよく考えてから書き込め愚図
553名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:39:19 ID:aerdBA8y0
秋春のほうがいいねぇ
554名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:39:20 ID:nPz55VDm0
>>547
冬は風が半端じゃない地方もあるし、
冬休みより夏休みの方が客が来る。
555名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:39:37 ID:83KHWMAW0
彼自身はかなりキレて有能な人ならしいが
今までの体質が体質なだけに仕事ちゃんとできる環境にあるのかね
556名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:40:17 ID:BUAd9jgo0
>>546
それが甘えだってんだよ
平均で少し増えるだけだろうが
秋春にしないとJの観客動員は頭打ち
もっと長期的な視野を持て
そのうち死人が出てJ人気が終わるぞ
動員の為に無茶な日程が多すぎる
GWやら夏休みにアホほど詰め込み過ぎ
557名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:40:19 ID:CnnyqkKs0
そもそも秋春制にするメリットが無いだろ
欧州移籍は契約で解決できるし
夏熱いのは上から水蒸気でも撒きながらやればいいじゃん?
冬に人工芝ドームとかでやるデメリット考えればその方が遥かにマシ
558名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:40:20 ID:8yy1+Gkq0
今のチーム数のままJ1,J2,J3にして
昇格降格の頻度を上げた方が盛り上がると思う
今のままだと万年中位クラブとかかわいそう
559名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:41:10 ID:xieE6JoL0
観客からすれば今のが良いけど秋冬の方が選手のパフォーマンスは良いと思う
でも三分の一の雪国は冬は選手のパフォーマンスも落ちるだろうね
日本は国土狭い割りに南北の寒暖差が結構激しいから今のままがいいかもね
北欧やロシアは秋冬やらないし冬スポーツは日本に根付き難いかもしれん
でも野球やゴルフと違ってサッカーだけじゃなくフィールドスポーツは全般的に夏はあまりお勧めできない
野球の悪口では無いけどスポーツしてる身としては全然運動量が違う
真夏でも試合時間3時間やっても暑いだけで体力的にピッチャー以外は瞬間的運動が多いだけで全然平気な野球とかと比べて
テニスとかバスケは死にそうになる
正直僕は真夏にバスケの競技時間でも死にそうなのにそれ以上やるサッカーとかラグビーとかガチで試合やってるのは信じられんw
W杯とか1時間半走れば足を吊るのとか良く分かる
結構ランニングして持久力あるけど遊びでサッカーやってムキになったら80分なんてとてももたなかった
プロとは言えW杯見てると延長とか戦えるの不思議だと思ったがありゃ気力だろ?
夏場にプレス控えるのくらい仕方ないことだと思うがJのレベルが低いわけでは無いと思うよ
560名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:41:21 ID:tXfa5knd0
>>534
風通しが悪くて芝生は死ぬは
クソ暑くてやってられなくなるんじゃないのかしら
561名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:41:25 ID:0wNN4dRs0
放映権を地方民放にタダ同然で売る。
その代わり分配金は減らす。
地方局で露出が増えれば、各クラブのスポンサー料は跳ね上がる。
テレビ放送が常時行なわれればファンは増える。
562名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:41:28 ID:SBY5RDZB0
>>544
チーム数減らしてレベル上がったリーグは存在しません
>>325を100回音読して死ね

>>547
J37クラブで秋春になったら収入増えるかもと思ってるのは湘南だけなので
残りの36クラブを説得してきてくださいw
563名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:41:30 ID:GusRgdfq0
>>556
冬なんて、それこそ死人が出かねない。
子供を連れて行けねーよ。
564名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:41:40 ID:tQVWJJEV0
>>545
田嶋あたりはちょっと怪しい匂いがするぜ・・・
565名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:41:40 ID:hNeXN7Yb0
>>558
確かに、優勝争いから遠ざかったけど降格もない
中位クラブは温すぎるよな。
566名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:41:49 ID:sIFfg6DH0
>>542
でも真夏は移動中のクーラーとかで体調崩しやすいんだそうな。
地方のクラブだと移動の時間が長いから。
567名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:42:37 ID:77iaSZImO
お前ら、馬鹿みたいな話をする前に
基礎知識として↓のスレを読め

   秋春制は結局どうなの?    秋春スレpart36
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1275721892/
568:2010/07/20(火) 22:43:35 ID:RAQrBIi6O
呼んだ?
569名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:43:39 ID:BUAd9jgo0
秋春にすべきだ
Jリーグを長期的な視野で見てる人間は賛成だろう
自分が社長をやってる間だけ、なんとか無風で過ごしたい、
愚かなサラリーマン社長の意見など排除しろ
勇気を持って改革すべきだ
日本サッカーの未来の為に
570名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:43:42 ID:rdWeGXPo0
>>534
じゃあ30年後に移行でいいよ
571名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:44:00 ID:DKT2KdO00
秋春賛同者はシーズン前のPSMでも行ってみればいいよ
日本海側だろうが太平洋側だろうがどこでもいい
一発で気が変わるから
メリットとかデメリットとかそれ以前に、秋春は不可能だって話
572名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:44:14 ID:quKYMcOr0
>>547
アウェーの時、その雪国でやらざるをえないじゃん
573睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 22:44:14 ID:TvIMU2ah0
そんなに秋春制がいいのならNDスタで2月に代表戦やって客が入るか見てみればいい
574名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:44:27 ID:GusRgdfq0
>>565
でも賞金圏争いあるから、消化試合はないよ。
それに、その位置に落ち着くまでは、そう温くもないけどね。
今現在の中位なんて、すぐに下位に沈む危険をはらんでいる。

J2の中位以下は、温いのかな?
575名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:44:32 ID:lUMVRK9iQ
>>559
熱くても行うのがプロだからな
熱いからってのは言い訳にならないって事だ
576名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:44:46 ID:eRt2J1OrQ
>>547
非降雪地だからこそ
不慣れな寒さの中でじっと座って見ていられない
577名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:45:06 ID:Ee3bivrtQ
秋春のメリットって何食べる?
面白い試合が増えるとか妄想にしか思えないんだけど。
暑さとかより根本的に日本人がまだまだ下手なだけじゃね?
578テンプレ:2010/07/20(火) 22:45:08 ID:77iaSZImO
《犬飼案(仮)》の仮

一番日程がキツくなるワールドカップ年を想定
【J1】
8月21日〜12月26日
3月6日〜5月19日
(ナビスコ日程込み)

【J2】
8月21日〜12月26日
3月6日〜6月13日

【天皇杯】
1月9日〜1月30日

中断期間は
1月31日〜3月5日
オフは
5月20日〜8月20日

579テンプレ:2010/07/20(火) 22:45:44 ID:77iaSZImO
【ナビスコ改編案】(ナビスコ杯を秋春制にする案)

『現行のナビスコ』
ACL出場チームは予選免除のシード
7×2グループで6試合
各チームと1試合づつで上位2チームがトーナメント進出
予選7試合、決勝5試合
(奇数グループなので予選で試合をしない節が1ある)

『改編案』
6×3グループの5試合に変更
グループ1位と勝率の1番良い2位が決勝トーナメントに進出
予選6試合、決勝3試合


メリット
・ナビスコに関係ないACL出場チームをシードにしないで済む
・試合をしない節が出来ない
・過密日程を押さえられる

デメリット
・ホーム試合が1試合減る(過密日程削減の余波)

580名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:45:57 ID:SBY5RDZB0
>>561
地方放送局1試合あたりの放映権料は100万
今スカパーは地元放送局と提携して、地元放送局製作の試合をそのまま放送してる形だから
放映権料に追加する金もわずか
だから地方の、地域視聴率に期待できてスポンサーの付いているところではすでに不定期にホーム試合の
放送やってます。
ただ、地方でホーム試合を放送するとスタジアムに来る客が少なくともその試合では減ってしまうので
痛し痒し
581テンプレ:2010/07/20(火) 22:46:15 ID:77iaSZImO
《天皇杯1月開催案》
秋春性に移行するにあたって、天皇杯を1月に移行する

・雪国の降雪を避け関東以南で開催する
→関東では毎年1月に高校サッカーが開催される実績があり、天皇杯も開催可能→あくまでJ勢の参戦が1月と言う事。J勢以外は1月以前に開催も可能。J勢の参加回戦を変更すれば日程の調節が容易
→1月に水曜日曜開催時最大約9回開催できる(予備日も取れる)

582名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:46:21 ID:xHnOA2oC0
>>537
とりあえず日本サッカー協会とJリーグの区別がつくようになってからおいで
583名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:46:43 ID:tXfa5knd0
関東だと冬場は強風が凄かったりしない
強風も結構大事なことだと思う、あんま話題にならないけど
584テンプレ:2010/07/20(火) 22:46:48 ID:77iaSZImO
《秋春制移行に伴うJ3設立案》(チップ案)

Jリーグを秋春制に移行した場合に
下部アマチュアリーグすべてを秋春制に変えるのか?って問題の解決策

・JFLの企業や学生チームとJ昇格チームを分けることにより住み分けを促す
→JFLは春秋制のまま、J3は秋春制に(Jに関係ないチームに迷惑をかけない)
→昇格と降格チーム数の安定化
・Jを首になった選手とJFLのチームの交渉は移籍金が発生しない為、個人間の金銭の問題
・J1J2のチームを首になった選手の受け皿としてJ3(同じ秋春制)
・他リーグからJ3へは、他リーグを退会して、J3に入会って形になるからJ3参入に支障は出ない
・J2が定数22には10年以内にに達するが、J3出来、枠がいっぱいになるのは数十年後
・J3(枠未定)の枠がいっぱいになったらJ4を設立
585テンプレ:2010/07/20(火) 22:47:49 ID:77iaSZImO
まとめ(になってないが、前スレからの流れ)

日程の話(チップ案)
 天皇杯集中開催と菓子杯の日程に変更あり
日程変えるなら現行よりメリットが無い限りやる理由が無い

現行と遜色無い日程は組める

秋春による日程的なデメリットは無い

年度違いによる新入団選手の問題→社会制度の問題(スポンサー等)

新入団はウインターブレイク中に入団、スポンサーの年間出資額に変わりはないと、特に問題はない

冬は寒くて客が入らない

冬に野外のスキーでは客が入っている。なぜサッカーは客が入らなくなるのか?理由が提示されない

昔の日本リーグの話→比較対象にならず終了

雪国では11月や3月でも雪が降るから秋春制は無理

11月や3月は春秋制でもシーズン中なんだが、春秋制も無理だと?
586名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:48:15 ID:uWE2G7hu0
>>227
行く前どころか、見ている最中にどんどん降り積もる場合も、十分考えられる。
587名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:48:25 ID:LptbIRkE0
>>518
夏暑いという理論からいえば、山形などは盆地なため真夏も避けなきゃならんかもな
美味しい次期がアウェーになってしまうならやりたくないだろうね

屋根つけるとかはtotoの売り上げをしばらくサッカー場の整備に使わないとかなってたから
むりなんだろうなぁ
588テンプレ:2010/07/20(火) 22:48:26 ID:77iaSZImO
《日本のシーズンを南米(春秋)から欧州(秋春)に変える事のメリット》

欧州と南米ではレベルに差はほぼ無いが
欧州(イタリア、イングランド、フランス、スペイン、オランダ、ドイツ)と
南米(ブラジル、アルゼンチン)では選手や監督コーチの総数に差がある。国の数の差の分だけ
なので欧州とカレンダーをあわせる事で、Jリーグでオファー出来る、監督コーチの総数が現在より多くなる
欧州のリーグ中にフリーな監督やコーチ数よりも、欧州のシーズン終了で契約が切れる監督やコーチにオファー出来る様になるため
(※契約が切れた監督やコーチでなく、更新がまだな監督やコーチと言う意味)

また監督やコーチをJリーグに多く招聘出来るようになり
欧州の技術を直に修得出来れば、日本人監督コーチのレベルを引き上げる事が出来る
589名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:48:33 ID:UVk0UkAJ0
秋春制がいいといっている奴は真冬にサッカー見に行ったことがあるのか?
自分は良くても一般人は無理だとわからないのだろうか。
590名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:48:36 ID:GusRgdfq0
>>583
多くの選手は、天気や気温より、風を気にするしね。
591名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:48:46 ID:SBY5RDZB0
馬鹿の糞コテが馬鹿日程出してきたが天皇杯1月開催は絶対できないので関係ない
ナビスコもかってに動かせないので無理
1/3ぐらいのクラブが収入が減りすぎて立ち行かないと言うレスに
「やってみなきゃ分からないからやってみればと言った」人格障害者
592名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:49:49 ID:BUAd9jgo0
秋春に移行しない限り日本サッカーに未来は無い
これが分からない馬鹿が多いね
「秋春だったらクラブ経営ができません!」とか言う田舎クラブは消えろ
593名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:50:24 ID:uWE2G7hu0
>>228
雪に滑って失点、と言う経験があるんですけど。

あのシーンを犬飼に見せたい。
つーか、気温0度雪のナイトゲームだったけど、そういう試合視察には、絶対に犬飼は来ないのな。
594名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:50:43 ID:uJvUc4vN0
冬場の強風でボールが押し戻される糞試合
冬場の怪我は大怪我に繋がりやすい
冬場は爪先の感覚がなくなってやりづらい(松井談)
毎年インフルエンザに右往左往する国民性
客層の幅が広く、寒さに弱い人(老人、子ども)が多い

秋春になったらばら色なんてことはまずない
595名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:51:00 ID:WlkeE79h0
>ID:77iaSZImO
で、秋春制のデメリットは?
そこまできちんと書かないと議論のしようもない。

それが出来ないんなら単なる工作員として叩かれるだけだぞ。
596名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:51:00 ID:quKYMcOr0
>>592
犬飼さん何やってるんですか、ここで
597名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:52:09 ID:+HI0EsLx0
>>595
そいつこの話題になると沸いてくるキチガイだから
598名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:52:35 ID:tXfa5knd0
>>592
じゃあ中南米で前期後期制でやってる国とか
ブラジル、米国でも春開幕なことについてコメントを
599名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:52:43 ID:N00nDCRo0
東京でも正直冬のサッカー観戦はご遠慮願いたい
天皇杯決勝毎回行くようなもんだろ
どんな罰ゲームだよw
600名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:53:27 ID:9P9oepQzP
>>592
湘南以外の全クラブが収入減を見込んで
1/3のクラブが撤退・解散になると踏んでいて
それだけのクラブが立ち行かなくなったら試合減、イメージに致命的なダメージで他のクラブもまとめてポシャる
というのが全クラブ経営者の予想ですが

全クラブが消えたらどこでサッカーするんだよ豚
601名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:53:36 ID:J8yg3lpC0
>>592
ロシアは冬やってないんだが
国の経済等を考えると、いつかリーガ抜いちゃうかもね
ブンデス抜くのは厳しいけど
602名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:54:34 ID:SBY5RDZB0
山形と名古屋の試合はハイレベル(笑)だったなあ
603名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:54:35 ID:CGs6QTcp0
冬は寒くて客が入らない

冬に野外のスキーでは客が入っている。なぜサッカーは客が入らなくなるのか?理由が提示されない

何か色々言いたい事あった様な気がしたけど、書ききれないし本気にすんのもどうかと思うので、
一言だけ。
秋春制推奨者って皆こんな事考えてんの?
604名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:54:57 ID:tXfa5knd0
>>598
ブラジルは「春」じゃないわな
日本と同時期に開幕か
605名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:55:10 ID:DKT2KdO00
つうかまあ、チェアマンはここんとこずっとマトモだから良いんだけどさ
会長はいつ替わってくれるんだよ
もう最悪岡田でもいいわ。犬じゃなければ誰でもいいです
606名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:55:53 ID:uJvUc4vN0
>>598
ブラジルは南半球なんで、3月頃開幕でも秋春制だよ
まあ、全国選手権をやってない時期は州選手権をやってるから
年中サッカーしてるんだけどね
607名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:56:09 ID:77iaSZImO
>>595
日本社会は一月始まり十二月〆か、四月始まり翌年三月〆が通常でありそれに合わない
またメリットととデメリットが裏表になっている事がある
南米から欧州にカレンダーが合わせれば欧州から取りやすくなるが南米から取りにくくなるのではないか?
七月をオフにすれば選手は家族と夏休みを過ごせるが、夏休み客を見込んで試合が出来なくなる等
608名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:56:50 ID:BUAd9jgo0
>>589
俺は真冬より真夏の方が苦痛だわ
冬は着込めばどうにかなる
でも夏は裸になっても暑いものは暑い
将来的にクラブ収益が、入場料収入35%、放映権料35%、その他30%、になるのが理想だから、
秋春移行は絶対条件だよ
日本の娯楽イベント分布からして、間違いなく夏より冬の方が放映権を売りやすい
クラブ収益を増やすには放映権料を増やすしかないんだから
浦和の観客動員がこれ以上増えるか?増えないよ
609名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:56:52 ID:xe240ygP0
>>542
そのへろへろが最終節含むクライマックス
610名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:57:06 ID:SBY5RDZB0
>>607
チップ、プロがどう日程をこね回しても7月開幕になるんだから諦めろ
611名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:57:12 ID:AcKhN1/m0
てかまだチーム増やすのかよ
貧乏クラブがいくらあってもレベルは上がらないし発展もしないぞ
612名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:57:15 ID:e7k19zFn0
結論。経営者の意見を無視する会長が馬鹿。
613名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:57:27 ID:DKT2KdO00
そもそも釣りと2chと犬飼以外で秋春賛同者って見たこともねえわ
スタ行ってアンケートでも取ったら、大げさじゃなく99%以上秋春反対だと思う
614睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 22:57:53 ID:TvIMU2ah0
>>608
秋春制のラグビートップリーグの放映権がまったく売れない件については
615名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:58:30 ID:77iaSZImO
>>614
ラグビーだから
616名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:58:39 ID:DKT2KdO00
>>608
痩せろ
617名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:58:48 ID:nOyXAiwk0
暑い夏に戦う経験がアジア大会特に中東との試合に生かせるべや。
寒い所で鍛えても代表には逆にマイナスだろ。
それに代表には下手に休むよりも体が試合に馴染んでいるだろうから春秋でいいべ
618名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:58:58 ID:8yy1+Gkq0
7月開幕じゃ、秋春制はなんのメリットもないよな
619名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:59:16 ID:A5Zu4sTJ0
>>608
人間は夏のが活発に動きたいんじゃない?イベント盛りだくさんだし。
 冬だと寒くてテンションが上がらず家に引きこもりがちになるし。
 でもまぁ俺もあの糞暑い中サッカーは観たくないw
620名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:59:23 ID:uJvUc4vN0
直接クラブ収入になる入場料収入より
全クラブで折半になる放映権料を優先するなんてありえない
621名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:59:43 ID:fTFKggt60
ここまで見たけどさ、肝心な部分置き忘れてね?
Jリーグ選手の大半はモンゴロイドだ。
で、モンゴロイドは
寒さに弱い。
沖縄は長寿県だが、ハワイの日系人はさらに長生きだぞ。
622名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:59:53 ID:J8yg3lpC0
>>607
それって、選手流出を促進+選手獲得を困難に
ってことじゃん
Jリーグを弱体化させたいのか
623睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 23:00:33 ID:TvIMU2ah0
>>615
そりゃ無いわ対抗戦とか高校ラグビーとか日本選手権は普通にNHKで中継してるし
スポンサーの付いてるマイクロソフトカップは全試合CSでやってるだろ
624名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:00:48 ID:DKT2KdO00
つうか「冬の方が放映権が売れる」って考え方自体がもう完全に旧時代的
野球の天下は終わったんだよ
電通にそれが理解出来ないだけなのかも知らんけど
625名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:00:59 ID:0wNN4dRs0
残り3チームは
鳥取
松本
金沢
でいいよ。
626名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:01:00 ID:lUMVRK9iQ
>>603
サッカーの話ししてるのに
なぜか観客の事になるとスキーの話に変わる
627名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:01:21 ID:J8yg3lpC0
>>608
何で浦和の話なのか知らないけど、まだ増える余地はあるよ
秋春制にすると減るけどね
628名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:01:23 ID:gd8O8hZn0
最終的に40クラブに増やすことを続けていきたい



終わったな・・・・・
629名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:01:39 ID:C9FblPPN0
>>608 君だけだよ。

冬のスキー場より夏の海の方がはるかに人が多いとおもうのだが・・・
630名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:01:58 ID:K5O5Bsdp0
代表視点でも、中東や東南アジアのアウェイを考えれば
夏のリーグはプラスだと思う。
631名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:02:00 ID:M4xF83jl0
アホーターがさっそく上半身裸で暴れてるのを見ると寒いほうがよさそうだけどなあ
観客の上着着用を義務付けてくれれば別にそれ以上言う事はないよ
632名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:02:27 ID:Dzzdukrd0
でもさーせめて7月から8月中旬ぐらいはサマーブレイクとっても良くね?
選手がちょっと可哀想になるよ。

小〜高の若年層は夏場でもガンガン試合して鍛えてくれ
633名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:02:44 ID:SBY5RDZB0
>>608
>クラブ収益を増やすには放映権料を増やすしかないんだから

はいここでアウト
現状全クラブとJリーグ本部合わせて800億の収入のうち、放映権収入は50億しかなく
全クラブの平均収入20億のうち放映権料収入は5,000万程度で
今の自分の足食って生きてる蛸みたいな経営能力皆無の日本のTV局相手に
例えば今の放映権収入を倍にするのすらほとんど不可能
それよりは観客収入(全収入の2割)を増やす方が遥かに健全で確実

収入=TV 露出=TVとなってるあたりが昭和のおじいちゃん脳
634名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:02:46 ID:hdqTJr1/0
ちびっこの夏休みは暇だろ
このときに取り込まないでサッカーの未来はあんの?
635名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:03:08 ID:CGs6QTcp0
>>626
これって良く言われてる事なの?
一部が言ってるだけじゃなくて?
もしそうならもうこの時点でまともな議論しようなんて気が無いよね。
636名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:03:21 ID:nc6tS/5/0
>>1
> 「身の丈にあったクラブかをしっかり吟味して、最終的に40クラブに増やすことを続けていきたい」

あれ、J3は??

つかJ2まででももう後わずかで40だな

みんな慣れているし徐々にそうなりつつあるから何とも思わないけど、プロリーグ始めたのが18年前で
18年間で二部リーグまで出来て全部で40弱のクラブが出来てカップ戦まであって代表が
ワールドカップでベスト16とか

どんな夢物語だよってレベルの成功物語だな。常識ではあり得ん
637名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:03:24 ID:77iaSZImO
>>622
外国人選手を南米からじゃなく欧州から取るようになる
日本代表は強くなる
638名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:03:55 ID:8nPZ3e2L0
拡大路線で産めよ増やせよをやらないと
J2中位以下がごじゃっぺぬるぬるな現状打破できないからな。
J2、22チーム+JFLに準加盟が来て初めてJリーグが完成する。
639名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:03:58 ID:0wNN4dRs0
>>628
何が終わったんだよ。
山陰地方とか金沢にも行ってみたいだろう。
旅行ついでになるのがJリーグなんだよ。
640名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:04:08 ID:1pq3X3Ag0
チェアマンはいいとして、とりあえず代表監督で屑っぽいギドとか
簡単にはめ込んだらそれだけで浮かれた分の鉄槌が落とされる。
641名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:04:17 ID:uJvUc4vN0
>>637
ない
642名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:04:29 ID:M4xF83jl0
選手はちゃんと上着着て過酷な状況で戦ってるのに
珍走団まがいのDQNが裸になってヒャッホーっておかしくない?
643睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 23:04:47 ID:TvIMU2ah0
>>637
欧州って西欧限定でどう取れって言うのよ
644名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:04:54 ID:77iaSZImO
>>623
ラグビー知名度低い
645名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:05:20 ID:SBY5RDZB0
820 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/19(月) 21:22:12 ID:Kq7VzPSG0
夏休みは基本的に夜間開催ばかりだから(特に日曜開催分で)J1だと平均1000人ぐらい動員が落ちる
子ども向けのイベントが打ちやすい(将来に繋がる)のと、
少なくとも夏にやる方がまだ冬にシーズン中だるみの試合をやるよりは遥かにマシという現場の判断で
夏の動員に期待するって話になってる

なんだけど、去年は春先に観客が伸びなくて、平均が2000人下がったとか言って
クラブ減らせ厨のセル塩の馬鹿とか秋春厨の池沼犬飼が小躍りしながら
Jリーグが夏に動員キャンペーンやってるけど夏に動員なんか伸びっこないて言ってたら、
夏にむしろ平均が上がってワロタ

823 :U-名無しさん@実況はサッカーch sage :2010/07/19(月) 21:28:35 ID:ZbG4KT3C0
>>820
セル爺や馬鹿久保とかはあの水着の少年に謝ったのかな?
明らかに彼のこと馬鹿にしていたよなw
646名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:05:46 ID:lUMVRK9iQ
>>632
子供に炎天下の連戦押しつけて
プロだけ楽したいだなんて通用しない

>>635
イエス
647名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:05:47 ID:77iaSZImO
>>626
冬のスポーツの代表格だから
648睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 23:05:48 ID:TvIMU2ah0
>>644
じゃあ対抗戦とか中継してる理由は?
649名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:07:09 ID:77iaSZImO
>>629
夏の海は暑いと海に入れるが
夏のサッカー場で暑いと水に入れるのか?
650名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:07:36 ID:M4xF83jl0
そういえば選手は脱いだらイエローが銘文化されたんだっけ?
それならアホーターの脱衣も出入り禁止くらいしないと不公平だよなあ
651名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:07:39 ID:DKT2KdO00
まあとりあえず、大東さんには手始めにJ1J2の入れ替え戦復活させてほしい
日韓ASの1億倍くらい熱いだろ、あれ
652名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:08:42 ID:uJvUc4vN0
>>649
冬のサッカー場で観客が寒いからといってスキー程度の運動できるのか?
653名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:08:47 ID:SBY5RDZB0
>>635
やりに行くスポーツと見に行くスポーツの区別がつかないのは知能に大きな問題がある人だけだろうが
残念ながら秋春厨というのはそういう人種だ
654名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:09:00 ID:77iaSZImO
>>643
南米ならブラジル、アルゼンチン限定だろw
西欧なら何ヵ国あると思ってるんだ?
655名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:09:17 ID:oU2EvKgN0
この暑さだからな
最近、秋春でもいい気がしてきた
656名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:09:25 ID:rHRNF74P0
JFLは企業チーム、大学所属クラブチーム、Jリーグを目指すクラブ、
地域のアマチュアクラブ混在ですぐプロにいけるとまではいかないんだよな
J3かJ2を2つ作るか分からんがJ1、J2が埋ってJFLが30チームぐらいにならないと現実味が無い
今は都道府県リーグにいるプロを目指すクラブチームが育つのを待っている段階だな
657名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:09:50 ID:LptbIRkE0
>>608
だから浦和は秋春制になると割りくって観客動員が減ると判断してるんだろ。
というかお前はどこのサポで、どこで真冬の観戦を行ったんだ?
658名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:09:56 ID:Dzzdukrd0
せめて20時とか21時キックオフにすればいいのに
浦和はたしか19時半キックオフをやったことがあったよな
659名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:09:58 ID:CGs6QTcp0
>>637
欧州の選手なんか中東かアメリカに行くに決まってんじゃん。
日本に来る?ないない。
だって根本的に金がねーんだもん。
その金を用意すんのはもう日本政府に頑張ってもらうしかないよね。

それか油田とか
ボツワナとかカナダ以上のダイヤモンド鉱山が山ほど発見されるのを願うかしかないな。
660名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:10:05 ID:lUMVRK9iQ
この場合は冬の海が観客増えてないと説得力が無い
661名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:10:17 ID:NltBngiU0
新潟市って雪は積もらないだけで降る時は降るし首都圏なんかよりは積もる
海沿いで風が強いのと佐渡島の影響でそこまで積もらないだけ
しかも少し降れば県内の他地域よりも交通が麻痺しやすい中途半端な条件下にある
だから移動にも支障が出る
それと雷とかあられが多いからどちらにしろ新潟市でも冬は厳しいよ
662名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:10:19 ID:5/wEmY+h0
天皇杯をアマチュアオンリーの大会にして、12月を完全なオフにする。
もしくはベストメン規定を廃止する。
こっちの方が重要。
663名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:10:33 ID:oqAj8D0f0
>>654
何カ国あろうが、向こうが相手にしてなきゃ意味ないんですが。
664名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:10:49 ID:M4xF83jl0
だから冬の観戦が過酷過ぎるから動因減るってのは正論だと思うのよ
それならそれでいいから、夏の脱衣厨をちゃんと取り締まってほしいわけ
665名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:10:57 ID:77iaSZImO
>>652
歌を歌い飛び跳ねれるぞw
666名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:10:59 ID:fTFKggt60
ただアメリカの例を出すのは気が引けるが
クリーブランドvsフロリダのワールドシリーズは
すごかったぞ。
フロリダの客はビーサンに半パン、ビール片手に上機嫌
クリーブランドはニット帽、ダウンジャケット、カジカム手を
白く吐く息で暖めながら罵詈雑言。
さすがにJでチャンピオンシップはもうないだろうけど
札幌と那覇の入れ替え戦は十分ありうる。11月下旬から12月初旬とはいえ
水曜札幌、土曜那覇ならコーカソイドやネグロイドは確実に死ぬぞ。
667名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:11:02 ID:uJvUc4vN0
>>654
何カ国あったところで意味ない
欧州から日本に来たい人間が少ないから
668名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:11:19 ID:DOm7ndpL0
このクソ暑いのに駆け回っていられるかよ 女の薄着を見たいだけの野郎がそんなにエロいや偉いのか
669名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:11:35 ID:lUMVRK9iQ
>>654
ブラジル1ヶ国だけで5大リーグ全部の数を上回る
670名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:11:45 ID:eAclpHtU0
現行日程で構わんが、この時期に18時KOは辞めろよ
日が沈んでからにしろよ
671名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:11:52 ID:6YoGP1IR0
いつもより一回多く噛めばいいじゃね
672名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:12:00 ID:uJvUc4vN0
>>665
だったら夏は水撒いてるだろ
チップいい加減にしとけよ
673名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:12:23 ID:Dzzdukrd0
>>651
そんなもんいらんわ。J2の4位とか5位が入れ替え戦にいけるならありだと
思うけどね
674名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:12:25 ID:DKT2KdO00
>>664
そこまでサポに着衣を強いたい理由が少しも理解出来ないんだけど
イスラム教徒なの?
675睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 23:12:38 ID:TvIMU2ah0
>>666
NFLのデトロイト・ライオンズの試合見てると大雪の中でやってて可哀想になってくる
観客が殆どいないし
676名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:12:40 ID:f0pm7yfE0
>>661
これ見て気付いたんだけど日本海側って冬にメチャクチャ雷あるんだが
試合大丈夫なのだろうか。
677名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:12:44 ID:SBY5RDZB0
>>654
欧州の超一流以外のリーグは
UEFA・CL常連の絶対に日本になんか選手が来ないレベルの給料を選手に払ってる2-3のクラブと、
そんな所から選手が来ても大して役に立たないレベルの貧乏クラブしかないよ

UEFAレベルのクラブが1個あるかないか(時々1つも出られない)のベルギーリーグから
外国人がJに来てもほとんど役に立たないだろうってぐらいにはJのレベルはある
678名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:12:50 ID:BUAd9jgo0
>>633
馬鹿かお前は
レベルが低すぎて話にならんわ
これからは見たいコンテンツには金を払って見る時代
欧州クラブの放映権料が巨額なのは、視聴者が金払ってるからだよ
欧米人気ボクサーのファイトマネーが巨額なのは、視聴者が金払ってるからだよ
金を払っても見たくなるコンテンツにする為に、
Jリーグの競争力を上げるしか方法は無い
でもJ1の平均クラブ収益の30億程度では競争力を上げるのは不可能
このままだと30年後もJは極東のローカルリーグだぞ?
香川や内田みたいな逸材がただ同然で欧州へ移籍してんだぞ
危機感を持てよ
Jでの実績に金銭的な価値は無いって事だ
679名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:13:14 ID:77iaSZImO
スキーウェアを着れば
スキー滑らなくても(運動しなくても)寒くない

>>659
南米だって中東に行くだろw
680名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:13:35 ID:aerdBA8y0
フォードフィールドはドームだよ>>デトロイト
グリーンベイとかシカゴじゃね?
681名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:14:29 ID:4Abv8cXD0
>>21
こういう人材をまったく活用せず、無能が協会を牛耳ってるのが日本ラグビーの悲劇だな。
知ってるか?
サッカー協会の幹部でさえ、日本ラグビー協会の権力者に比べれば遥かに有能なんだぜ。
682名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:14:32 ID:M4xF83jl0
>>674
選手が脱いだらイエローなのよ、これわかる?
脱ぐくらいいいじゃんってのは後進国の低脳理論だと公式に決められてるわけ
683名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:14:41 ID:77iaSZImO
>>663
欧州からきてJリーグでプレーしてる選手を知らないのか?w
684睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 23:14:46 ID:TvIMU2ah0
>>680
ごめんシカゴだった
685名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:14:51 ID:DKT2KdO00
>>673
J1もJ2もあんま見たことないでしょ
一回行ってみ、面白いから
686名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:15:18 ID:77iaSZImO
>>669
うそつけ
687名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:15:36 ID:oU2EvKgN0
>>678
地理的にローカルリーグなのは仕方ないんじゃね?
レベル上がってもローカルっしょ
688名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:15:55 ID:CGs6QTcp0
>>679
その通り。
だから別に秋春、春秋制と選手が来る、来ないの間に因果関係なんて全くないじゃん。
689名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:16:08 ID:8P0m26yS0
>>655
結局のところ、気候がいい時期だけじゃ試合日数が足りないから夏にやるか冬に
やるかって話だからのぉ。夏はハンパなく熱いし冬は極寒だしそら結論でんわなw
690名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:16:09 ID:auusDexD0
雪国大国のロシアだって春→秋制だろうが
691名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:16:47 ID:S4NGp3UJ0
ラグビーと
あと意外と多いXリーグ初めとするアメフトと手を組んで
球技場建設を推進していこうぜ
陸上競技はもう今あるので十分だろ、どうせ客なんか入んないし
692名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:16:49 ID:aerdBA8y0
>>684
あれも
天井つければいいのにねw
693名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:17:07 ID:uJvUc4vN0
>>686
ttp://www.gramado.jp/brasil/brasil.html

>ブラジル全国でプロ・サッカー・チーム(CBF−ブラジル・サッカー連盟登録チーム)数が1,100チームほど有ります。
694名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:17:33 ID:BUAd9jgo0
日本サッカーの発展を願い、Jの繁栄を願う(なおかつ賢明な)人間は、
秋春制移行に大賛成だ
短期的な視野しか持たず、自己保身にしか興味が無い愚か者が発展を阻害する
695名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:17:32 ID:77iaSZImO
>>688
一か零の話じゃない
増えるか減るかの話を
696名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:17:39 ID:E6nOnQL00
Jクラブもブラジル韓国以外から選手を引っ張ってこないよな
もっとチャレンジしないとダメになるんじゃねえのかな
中国のリーグが色々な国から選手を集めてる印象がある
697名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:17:48 ID:hOa6RWI80
>>547
首都圏クラブのサポだけど

●アウェーにも遠征する
●自分のクラブさえよければいいと思ってない(リーグ全体の集客や経営が気になる)
●首都圏だって冬の試合は結構ツラいぞ。天皇杯とか代表戦で経験あるが
698名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:18:03 ID:Dzzdukrd0
>>685
アホか。当事者になってみ。入れ替え戦のせいで1年とはいえ
J2暮らしを強いられた者の苦労がわかるから
まあJ2無双できたからそれはそれで楽しかったけど
699名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:18:34 ID:SBY5RDZB0
海外で活躍するブラジル人選手は1500人にもなり、
国境の無いEU圏以外の外国リーグに参加してる全欧州の選手集めても足りません
700名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:18:36 ID:oU2EvKgN0
>>690
ロシアって夏は長そうだから
かなり涼しくなってから試合するんだろうな
701名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:18:44 ID:oqAj8D0f0
>>683
申し訳ないけど、君よりは知ってるよ。
ほとんどが東欧、つまりボスマンルールの対象外となっている国ということ。

じゃあ聞くけど、スペイン・イタリア・イングランド・フランス・ドイツという上位五国から何人来てるかな?
702睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 23:18:48 ID:TvIMU2ah0
>>692
ソルジャー・フィールドって元々はサッカーで作ったから難しいのだろうね
703名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:18:56 ID:fTFKggt60
冬のNYも笑うほど寒いぞ。
実際あれだけの大都市なのにスーパーボウルの開催は気温の要件
を見たさず実現できない。
でオモロなのがあれだけの都市なんだから10万人収容のドーム球場
建てられるのに、「ドームなんか糞じゃ!」って言って決して建てない。
グリーンベイにいたってはスタジアムへの道すがらが凍結するのを
判っていて、それでもランボーフィールドのドーム化は完全拒否。
その辺の根性は見習うべきではある。
704名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:19:18 ID:nc6tS/5/0
海外って何時から欧州のそれも北欧東欧を除いた地域だけって前提になったのかしら

まず欧州以前にブラジルアルゼンチン抜きにして海外語るのは全く意味不明。
そしてその「欧州」が意味不明と
705名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:19:21 ID:M4xF83jl0
あとまあ視聴率的には夜の一斉開始は不利だろうなあ
個人的にも今日は昼にあれ見てから夜はあれってほうが楽しい
706名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:19:22 ID:rHRNF74P0
降雪地帯は2月3月でも積雪あって雪降るからな
豪雪食らったりでもしたら春の開始時期が大幅にずれると思う
冬場は代表遠征か雪降らない所で今までどうりがいいかもね
707名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:19:23 ID:eAclpHtU0
野球もサッカーも今年の春先は寒さで動員が落ち込んだからなぁ
元々、寒い中屋外スポーツを見る文化が発達してない
708名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:19:45 ID:/1rGUYXf0
俺も秋春制は賛成だな。2月の豪雪期は中断で。
氷点下4−10℃の厳冬期の夜に、ホットワインを飲みながらサッカー観戦した頃が懐かしい。寒さは何とかなるが、暑さは苦手。。
709名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:20:26 ID:QlXfWA250
夏にスキーができる場所なんて日本じゃほとんどないだろうに。
冬だからスキーするのを判んないバカがいるのか。
710名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:21:21 ID:quKYMcOr0
犬飼が私財投げうって、屋内サッカースタジアム作ればよろしい
711名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:21:39 ID:Q9Ig1ZDY0
新チェアマンのスレで秋春のこと語りまくってもしょうがないけど、本当に暑いのがアレならサマーブレイク作って
7月か8月まる1ヶ月休めばいいじゃん。多少はましになるぜ。
712名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:22:06 ID:SBY5RDZB0
結論
・EU圏の選手はEU圏にしか行かない
・アフリカの選手もほぼ欧州にしか行かない
713名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:22:35 ID:hQ1Qdw7Q0
夏は水着で試合させろ
714名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:22:41 ID:BUAd9jgo0
結局現状維持派は論理的な議論はできないんだよな
根拠も無く「動員が減る!動員が減る!」「積雪!積雪!」こればっかり
馬鹿なんだろう
715名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:22:53 ID:O+3uWS1W0
>>608

雪の中の決戦と言えば
ACLで川崎と北京戦を思い出しますw
ほんとに、こういう中で見たいの?

http://www.youtube.com/watch?v=shqSrWL1i80&feature=related
716名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:24:11 ID:RwyDEXMzP
リネカーが日本サッカーを評して、もたれかかって倒れるだけの別なスポーツだと言った
サッカーは2本の足でするものだ
猛暑の中のプレーを強要される日本ではいくら選手の質が上がってもここから脱却する事は出来ない
だから若手は一刻も早く渡米すべきなんだ
717名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:24:47 ID:f0pm7yfE0
>>714
百歩譲っても年末〜二月上旬まではどう頑張っても降雪地では無理だぞ。
718名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:26:07 ID:SBY5RDZB0
>>714
ほぼ全クラブのプロの経営者が収入減るといってるのに放映権収入とか全くあてにならないものを掲げて
変革バンザイとか言ってるのは質の悪い詐欺師の手法ですよクズ
719名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:26:14 ID:oqAj8D0f0
このへんの話って国内サッカー板の秋春スレでさんざん言われてる話なんで、煽りたいなら
そっちでやったらいいと思うよ。
720名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:26:32 ID:BUAd9jgo0
>>717
なんで無理なの?
ドイツは雪積もってもサッカーやってるぞ?
なぜドイツでできて日本でできない?
観客動員世界一はドイツだぞ?
721名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:27:00 ID:1fnPe56Y0
>身の丈にあったクラブかをしっかり吟味して、最終的に40クラブに増やす

ハァ? 英仏独伊並みの選手層でも40は無理だろう。何言ってるのコイツ
なんのためにJリーグ作ったんだよ。アマチュア選手出場の草大会に戻す気かよ。
722名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:27:35 ID:M4xF83jl0
国内サッカー板とか脱いでタイコ叩くのがサッカー観戦だと思ってるバカしかいねえだろ
723名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:27:36 ID:nc6tS/5/0

散々ガイシュツだが、現状の色んなカップ戦とか世界のサッカースケジュールそのままで
秋春制にしようとすると、盛夏のお盆に開幕で梅雨のど真ん中に閉幕の夏夏制になるんだがな。

選手には一番キツい事になる。夏は休めないし客どうこう以前に怪我しやすい真冬に最低の
環境でプレイしてしかも客席はガラガラ。選手側はコンディション的に何も得しない
724名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:28:00 ID:bEwYZdus0
夏は中断しろ もたんぞ
725名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:28:03 ID:v58CKtVa0
入れ替え戦復活させて欲しい
競技場を抑えるのが難しいなら、セントラル一発勝負でもいいから
726名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:28:33 ID:SBY5RDZB0
秋春にしても日本に欧州(笑)の選手なんか来ない


【サッカー/W杯】欧州リーグ一極集中!「ビッグ5」だけで、全体の52.4%に

56 :名無しさん@恐縮です sage :2010/07/07(水) 18:52:50 ID:9XK34GmC0
これがわかりやすい。

国とクラブの選手対応表

http://www.estadao.com.br/especiais/2010/06/copa_jogadores.shtm#bb-md-noticia-tabs-1
上の国旗がナショナルチーム、下がクラブチーム。国旗にマウス乗っけたらそこを強調して見れる。
727名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:28:55 ID:+HI0EsLx0
? 1:事実に対して仮定を持ち出す
? 2:ごくまれな反例をとりあげる
? 3:自分に有利な将来像を予想する
? 4:主観で決め付ける
? 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
? 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
? 7:陰謀であると力説する
? 8:知能障害を起こす
? 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
? 10:ありえない解決策を図る
? 11:レッテル貼りをする
? 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
? 13:勝利宣言をする
? 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
? 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
728名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:29:11 ID:fTFKggt60
太平洋側でも日本人は
1月、2月はそもそも外出たくは無いんだよ。
12月までは「今年」だからなんとか外へは出るんだ。
実際天皇杯の佳境は東京・埼玉・横浜・静岡・大阪・神戸・丸亀
あたりで行われるからな。
年明けちゃうと梅が咲くまでは冬なんだよ。家で酒を飲む季節なの。
729名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:29:50 ID:uJvUc4vN0
>>693
ちなみにイングランドでは5部までプロのみで92チーム
それ以下のはセミプロとアマチュアとの事
730名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:30:15 ID:RGMnU0f20
Jリーグチェアマンは鹿島閥の指定席w

野球に例えればナベツネがコミッショナーやるような物www
731名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:30:24 ID:8FcG//3J0
>> 690
冬季の降水量
モスクワ 50mm前後
札幌 100mm超
新潟 200mm前後
金沢 200mm超
732名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:30:31 ID:SBY5RDZB0
つーか冬に裸でいても風邪なんかひかないと思ってる白人と日本人の寒さ耐性比べるのは無茶
733名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:32:06 ID:oqAj8D0f0
>>722
大丈夫だよ、君はその馬鹿のなかに入っても十分存在感を発揮できるレベルだから。
734名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:32:07 ID:hQ1Qdw7Q0
オリベイラが日本の夏は暑い暑いってよく愚痴ってるけど
ブラジルはもっと暑い国だと思ってた。
735名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:32:21 ID:f0pm7yfE0
>>720
ドイツは雪ってどのくらい積もるのさ。
あと乾雪か湿雪なのかによってもだいぶ違う。
俺も詳しくないけど芝とか維持できるのかな?

>>728
最近は事情が違うかもしれないけど商売とか普通に1、2月売上落ちるからな。
736名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:32:52 ID:91FwRB1t0
J2の下位にいる札幌のせいで日本サッカー界の進化は止まる
つまり札幌を除名すれば秋春制可能だよね
737名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:33:49 ID:uJvUc4vN0
ブンデスとかプレミアとか普通にヒーティングシステム完備だったりするしな
そうでないところは基本客層が男ばっかりとかだし

今だ発展途上にあるJリーグでそんな設備投資をしなければならないような移行なんてしたら
それこそ日本サッカーが壊滅する危機に陥るだろう
738名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:34:33 ID:oqAj8D0f0
>>720
ドイツだって雪が積もれば延期だよ。
2009-10シーズンはドイツに限らずヨーロッパのあちこちで延期が起きてスケジュールがかなりタイトになった。
739名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:34:35 ID:CGs6QTcp0
>>695
そのつもりで話しをしているんだけど・・・。
だって春秋制にするってのと良い選手が来る事の間になんの根拠があるのかさっぱりわからん。

Jリーグ初期に有名選手が多く日本に来たのは金が大きな割合を占めてる。
それが米国、中東の方に流れたってのは米国、中東の方がより多くの金があるからって事だろ?

つまり超一流クラブでは厳しい選手達にとっては
シーズンの開幕がいつかが問題ではなく、
どの程度の収入が得られるかってのが一番の魅力なわけでしょう?
だったら先ず日本の景気がよくなり、
沢山の収入を得られるクラブが数多くなる事が
欧州で活躍して(いた)選手を呼べるただ一つの方法ってじゃないのかな?

しかも米国は春秋制じゃなかったっけ?
シーズン開幕がいつかなんて移籍先を決める時考慮の内には入らないんじゃ・・・。
740名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:35:22 ID:uoKMtTCp0
>>732
確かに真冬の東京で日本人は、ダウン着てモコモコ状態、
で、その横の半袖Tシャツの海外旅行者をみると、耐性の差を感じるよなw
741睦月 ◆JANUTXo1z2 :2010/07/20(火) 23:35:36 ID:TvIMU2ah0
JFLはどうすんだ?
冬に仁賀保で試合するのどう考えても無理だぞ
742名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:35:43 ID:wFiA5uQo0
>>734
湿度の問題でしょ。日本の夏は暑い上に湿度が高くて不快指数がすごい。
743名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:36:04 ID:SBY5RDZB0
>>738
そんな中プレミアはアホみたいに試合詰めて怪我人を山ほど生産していた
744名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:36:30 ID:nc6tS/5/0

つか欧州に住んだ事ある奴なら絶対に言わないよ、冬に試合とか

その手の奴が好きな欧州って西欧(つか数カ国)限定なんだけど、その辺の国寒くても雪降らないに等しい
雪が10センチ降ると大ニュースになって皆記念写真と取って、会社が休みになるようなレベルin London

東京であり得ないよ、10センチの積雪ので都市機能が完全に麻痺して会社も公休とか。
海外に住んだ事無い奴に限って適当な知識とか想像で喋るよな。日本くらい雪降る国は「欧州」にはない

どうもそう言う人には「欧州」扱いではないらしい北欧ですら2月のど真ん中にストックホルムでもイエテボリでも
町中には雪が無くて乾ききっている風景は普通。いくら寒くてもそんなもの。そんな降らない北欧ですら春秋制
745名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:36:50 ID:nqnJMvc4O
犬飼が秋春制を叫んで2年経つのに
具体策が全く出てこない件
746名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:37:12 ID:mj5Z/xs7O
この人って例の「足を滑らせ無いように注意した」人でしょ?まだ鹿島贔屓が継続すると思うとウンザリする
747名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:37:26 ID:RwyDEXMzP
まあ、日本がボリビアみたいに、高温多湿をホームアドバンテージにでもしようってんなら理解出来なくもないよ
でもそうじゃないだろ?
夏のJリーグは普通に後半勝負の謎展開で前半意味不明だし、
サッカーファン以外は後半から面白くなるからとか我慢したりしないでツマンネと決め付けるのが普通
748名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:37:28 ID:oqAj8D0f0
>>741
秋春大好きな人がそんなとこまで気にしてるわけないでしょ。
金子とか杉山とかも含めてw
749名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:37:32 ID:y26VGYA40
雪国で無理にサッカーやらんでええやろ
仕方ないじゃないか
芸スポのみなさんは
なんで反対してるの
今更言うなっていう理由以外に
何があるの
750名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:39:16 ID:SBY5RDZB0
>>739
つーかつい最近まで帰ってくるばかりだった日本人選手がWC前後から急に海外に出て行きまくってるあたりで
シーズンなんか全く関係ねえわな

同じ春秋のロシアリーグは夏の移籍市場でも元気だしな
751名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:39:17 ID:xHnOA2oC0
>>749
雪国だけの問題じゃないからだお
お前こそなんで何度言われても犬飼みたいに見えないふり、聞こえないふりすんの?
752名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:39:27 ID:G4qADYYl0
あれ?サッカー批評で犬飼が秋春制はほとんど決まってるみたいなこと言ってたけど?
753名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:39:36 ID:1rwdoI210
欧州の人は日本人より寒さに強いと思う。
冬にイギリスとフランスに行ったが
イギリスではクソ寒い2月に、男連中が夜中にバーの外の席で飲んでる。
しかもみんな、驚くほど薄着。ダウン着てるヤツなんてほとんどいない。
フランスでも全体的に薄着で歩いてる。
日本人は寒い中、外でスポーツを見るというのに慣れてない気がする。
754名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:39:46 ID:N00nDCRo0
>>749
夏にビール飲みながら見る習慣を手放したくないだけ
冬は体動かしたいだろ普通
755名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:39:46 ID:5/wEmY+h0
もう結論は出てる
次期チェアマンが春秋制を明言したのだ
議論の余地は無い
756名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:40:25 ID:+HI0EsLx0
1:事実に対して仮定を持ち出す >>556
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する >>534>>608
4:主観で決め付ける >>512
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる >>569 >>694
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす >>592
9:自分の見解を述べずに人格批判をする >>714
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする >>678
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す >>720
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
757名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:41:30 ID:M4xF83jl0
ID:+HI0EsLx0
なんだこいつ
758名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:41:32 ID:hQ1Qdw7Q0
冬は寒い寒いと言い、夏は暑い暑いと言う。
寒さにも暑さにも弱いのが我々日本人。
759名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:42:19 ID:xHnOA2oC0
>>752
犬飼一人の脳内ではね
760名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:42:45 ID:M4xF83jl0
つーか夏試合組みたいならベスメン規定無くせよ
ダブスタすぎんだろこれ
761名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:43:10 ID:y26VGYA40
>>751
このスレ呼んでも
全然わからないからさ
反対の理由でイチオシなの教えて
762名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:43:52 ID:4Abv8cXD0
雪が降り続ける中、試合するとラインが見えなくなっていくんだが。
雪を溶かすシステムのあるグラウンドじゃないと厳しいでしょ
763名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:43:56 ID:LmGjI18JO
野球と時期をずらせるなら切り捨てるしかない
764名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:44:17 ID:XKbsOQjn0
>>760
秋春と言いながら開幕は夏って何度言われればわかるの?ねえ

あと、唯一の秋春推進派の犬飼は、今までなかった天皇杯のベスメン規定まで作った阿呆
765名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:46:31 ID:M4xF83jl0
>>764
んn?
いま欧州で試合やってんのか?
9月は日本まだ暑いつっても日本向けのカスタム全くしないで導入しにゃきゃならん義務がどこにあんだ?
766名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:47:21 ID:rUjf7QOE0
>>756
GJ!

犬飼ざまあ
767名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:50:02 ID:oqAj8D0f0
>>765
そのカスタムとやらの案を示すのは、導入したがっているほうの責任なんじゃないの?
768名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:50:25 ID:uoKMtTCp0
夏の炎天下と吹雪なら、まだ炎天下の方が試合は成立しそう

逆に考えれば、炎天下対策用ドーム競技場を必須にして、
エアコン(冷房)ガンガンで、涼しく観戦した方が良くね?
769名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:50:36 ID:nc6tS/5/0

Jリーガーくらい過酷なスケジュールこなしている選手は「欧州」にはいないな。

プレミア所属の選手なんて東海道沿線だけで地域リーグして、上位チームが札幌とか福岡にたまに
アウェーの試合やりにいく程度のお気楽極楽なヌルい移動。

それなのに世界で勝てない。理由を聞かれた英国の全ての監督や関係者がまず第一に挙げる原因が
「プレミアが冬に試合するせいだ」って答えるのはお約束

秋春制Uになると世界でも最も過酷なスケジュールをこなしている部類のJリーグの選手のスケジュールが
さらに過酷な事になる。実際は盆ー梅雨制だしな

思い付きを口に出す前に2分でいいから少しスケジュール表と世界のサッカーカレンダー見てみた方がいい
770名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:50:55 ID:LptbIRkE0
>>734
ブラジルは年中暑い(暖かい)が、標高の関係でそれほど最高気温は高くない。
日本は湿度が高いこともあって体感温度が高くてすごしにくい。

>>739
いまのままじゃ欧州から極東の島国に選手はこないだろうねぇ
うちらからいえばソコソコの金で中国のリーグへいって無双すれば目立って
欧州からお声がかかるかもって感じか?
それともサッカーの終わりを年金リーグで迎えたいって選手を呼ぶとかってニーズだよな。
771名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:51:07 ID:rHRNF74P0
>>762
ピッチはまだいいけど
観客席雪積もったら除雪にすごい人手がかかる
雪降ったらピッチは除雪できても観客席はムリかもしれん
772名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:51:21 ID:B9tiqs1Y0
秋ー春にした場合、2月の降雪期に試合をやらないと現状よりも過密日程になって
週2試合開催が増えて、代表の海外遠征も組めなくなるだけ
773名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:52:51 ID:T6PfeyPq0
>>372
9地域リーグを6地域リーグに変えたうえで、
しかも6クラブ分自動入替制にするくらいなら、
6地域間決勝リーグは抜きにして、至って単純明快に、
「6地域各優勝クラブが自動昇格」にしたほうがよほど良いと思うけど。
774名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:53:18 ID:A5Zu4sTJ0
でも夏に試合していたほうが、夏にやるW杯本大会で暑さに慣れてる日本は
有利なんじゃないの??


775名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:53:36 ID:SBY5RDZB0
>>770
もう初期のJリーグじゃねえんだから最初から年金リーグのつもりでやってくる外国人なんていてもなあ
776名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:53:59 ID:TwjaN5B50
>>771
客の転倒死亡事故とか起きそうだな。
777名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:54:43 ID:CGs6QTcp0
もし最初から秋春制だったとしたら
今頃春秋制にすべきって議論が相当行われてたんじゃないかと思う。

根拠としては、Jリーグの拡大路線を考えた場合、
東北、日本海側等豪雪地帯を無視するわけにいかない。
なぜなら日本全国にチームを増やそうという大前提があるから。

無視できない以上、彼らの主張もある程度受け入れなければならない。
という事は完全な春秋制にならなかったとしても、
現在とほぼ同じ時期に試合をしていたんじゃないかな?

そもそも犬飼案自体現行と(確か)それ程大きく変わる訳じゃない。
って事は、
犬飼の改革案が本当に犬飼が考えたんだとしたら本人も難しいってのは承知の上なんだろう。

つまり結局秋春制なんてのは絵に描いた餅も同然で、
言葉だけ秋春制にしたとしても
試合してる時期は大して変わらないんだから無用の反発を生むだけなんじゃ。
778名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:54:40 ID:S2WCDVqv0
バカ犬飼さえいなければこんな無駄な議論しなくて済んだのに

日本の学校も秋に入学にするかしないか無駄な議論してるようなもの
779名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:54:47 ID:wVeEMbg50
>>768
福島以南以西全て必要になる
780名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:54:57 ID:XKbsOQjn0
>>765
は?なんの話してんの?
秋春に移行した場合のシミュレーションしたら夏開幕になったんだけど
え、まさかそんなことも知らないの?犬飼?
781名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:54:58 ID:4H9Swvsa0
Jリーグの経営的にはどうなんだろう
J1に所属してるクラブで破綻は流石になさそうだが、それでもJ2落ちたらおしまいって感じだしなぁ
782名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:56:02 ID:34ELjBTO0
みんな欧州にしかいかない
783名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:56:23 ID:ussCKBmM0
日本は北日本や北陸は冬は豊富な積雪があるんだから、本当にスポーツで幸せな
国にするんだったらウィンタースポーツにも力を入れるべきだな。個人的にはアイスホッケー
も根付いてくれれば幸せなんだけどw バンクーバー五輪でも一番のハイライトは
アイスホッケーだしね。欧州でもチェコやスウェーデン、ノルウェーなんかでもサッカーと
ホッケーの両刀使いの国は多い。
784名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:56:38 ID:M4xF83jl0
>>774
全く持ってその通りと思えるが炎天下のせいで負けたって公言した代表監督がいたのでその言い訳はもう使えないんだよね
785名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:56:58 ID:eRt2J1OrQ
>>745
08年7月にJFA会長に就任した犬飼の腹づもりでは
日本で間もなくJリーグの2010ー2011シーズンが始まるはずでした
786名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:58:17 ID:XKbsOQjn0
>>784
日本だけ昼間の試合が続いた、だよな

そんなこと言ったら、19度を「炎天下」と言った代表キャプテン剥奪された人はどーすんの?
787名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:58:45 ID:TwjaN5B50
>>780
確か試しに秋春制で日程組んだら、今の日程より過密になる上に従来の1シーズンの期間に
治まらなかったんだよなw
788名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:58:45 ID:nc6tS/5/0

犬飼、主張が全て完全にその場であっさり論破されているのに「いや、そうとは限りませんよ」
「いや、僕はそうは思わない」の一点張りで意地になって全て打ち切ったよな
>>サッカー批評のインタビュー

「僕はそう思わない」だけで現実の設定とか世界とか変えれたら楽だろうなw

あの恥さらしの馬鹿丸出しインタビューを差し止めないで紙面に載せさせた事だけは犬飼も偉いかなと思ったけど、
実際には圧力かけてきたらしいな掲載直前で
789名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:58:57 ID:uJvUc4vN0
>>781
札幌が天皇杯準決勝まで残った時は地元で練習が出来ないのでキャンプを張った
結果、天皇杯の賞金はキャンプ代で消えましたとさ

毎年その時期にリーグ戦なんてことになったら
最初にガッツリ設備投資しないとやればやるほど損になるってこと

790名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:00:00 ID:jYKli8eT0
観客に除雪頼むような山形なんか冬に試合できないだろ
791名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:00:38 ID:EFjpy0gv0
ただ野球もサッカーも両方見てる方としては秋春になったら1年中スポーツで盛り上がれていいなー
とか安易に思うこともある
792名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:00:48 ID:X4W1/QWe0
設備投資すればいいだけだろ(笑)金使えば解決すんだから雪国は黙ってろよ。
まあ雪国は育成リーグとしてやればいいだけよ。ずっと二部な
793名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:00:50 ID:sewk31ZS0
なんかこのスレまともに議論してる・・芸スポらしくねぇw
794名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:02:08 ID:R5LMOwtY0
>>792
じゃあ金出せよw
795名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:02:44 ID:cZ2CXyuc0
>>792
金くれや
796名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:02:58 ID:f/oBg6Q50
>>791
お前も犬飼と一緒に毎週試合観戦な
797名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:02:58 ID:Y2XGaJry0
現行日程からさらに3〜5月の日程密度を上げ、7〜9月の密度を下げ、ってんじゃダメなのかねえ
秋冬は無理だろ思うけれども、この暑さの中は選手も見る側もきつい
798名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:03:10 ID:GH5KclB40
積雪くらいなんだよ。なんのために自衛隊がいるのか、おまえら分ってないな
冬の試合の方がクオリティが高くなるってどっかの評論家が言ってたぞ
799名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:04:03 ID:npMzjsto0
>>771
元々ラグビー出身だから、そのあたりの事情に詳しそうではある。
ラグビーだと東京でも降雪のために順延になったことが何度もあるし。
800名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:04:26 ID:gAvCLBRr0
この人は早稲田出身?
801名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:05:05 ID:npMzjsto0
>>791
冬にやっているスポーツを観ればいい。
アイスホッケーなりラグビーなりスキーなりスケートなり、いろいろあるでしょ
802名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:05:29 ID:UTF/TlWo0
>>797
過密日程で本当に困ってるのはACL参加兼代表選手だし
むしろ、GLがあって確実に忙しい3〜5月が過密になる方が困る
803名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:05:39 ID:nuw3DWH/0
ラグビーとサッカーは芝生のピッチを作るとか、専用スタを作るとかでけっこう
利害関係が一致する所が多いよ。色んなスポーツ経験者と協力できる所はしていけば
良いと思うよ。
804名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:05:50 ID:oWlykSma0
ちなみに川淵がチェアマンの時代(2000年ごろ)に今後の10年のJの方向性を決めようという
ネクスト10という検討会が発足して、そこが1つにつき大体半年ぐらい検討して出した提言
(例えばチャンピオンシップの見直しとか)は、結局ほとんどJに取り入れられた

ところがその中で唯一、2年たっても現実的な案が出ずに、あれもダメこれもダメと
検討会の段階で話が進まなかったのが川淵が一番力を入れた秋春制のプロジェクト

結局鈴木チェアマンの就任と同時に「クラブは秋春望んでないし、何年経っても全く具体案出せない
ことを検討してもしょうがない」ってことで検討会終了
805名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:05:54 ID:KDyUO7bZ0
日本の冬なめてる奴おおいよなw
積雪量ロシア並だぞw
806名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:06:33 ID:hkUVv4il0
>>792
そういう考えはJリーグの理念に反してるでしょう。
実際はどうあれビッグクラブの存在を否定し、
地域密着こそが日本のプロサッカーの歩む道だという建前がある以上、
当該チームにだけ負担をかけさせるのではなく、
Jリーグが資金援助しなければならなくなる。

そこまでやってなお秋春にしなければならないメリットもなく、
そもそも結局言葉だけ秋春にしても試合してる時期は変わらないのなら、
現行のままで何の問題があるんだ?
ってのが多くの反対派の意見じゃないかな。
807名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:06:42 ID:g2q1K0WU0
財政力がないところはやめろ。プロとして最高の環境を提供すべき。
雪国は育成リーグで春秋制で。天皇杯とナビスコは統合もしくはどちらか廃止で。
808名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:07:10 ID:1XtzLBDqQ
>>777
結論から言うとアマチュア時代の日本リーグの最後の七年ほど秋春をやってたが
プロ化にあたり全国展開を考えた結果
春開幕シーズンに戻った
つまり春開幕は改革した結果なんだよ
809名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:07:28 ID:TecFG2Nm0
>>805

要するに「欧州」(=西欧限定らしい)の冬の甘さを知らないんだよね
810名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:08:02 ID:/QtEfYfq0
>>805
夏は夏でまた格別だから難しいんだ。
日本の夏でも問題ないのは野球とゲートボールくらいだろう。
811名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:08:23 ID:GRYs6aRM0
べつに秋春を目指そうと戦略を練ることや、議論を始めることなら誰も
文句は言わないと思うけど犬は知識ゼロのままどかんとぶち上げただけだからタチが悪い
当然反論が来るがそれに対しては私は欧州の冬を知ってると言うか逆ギレするだけなんだもん
こんなやつに誰が付いていくの?
812名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:08:43 ID:hkUVv4il0
>>808
そうだったのか・・・。
じゃあもう結論出てるじゃん。
結論出てるのに何で今更蒸し返すんだろう犬飼は。
813名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:08:50 ID:R5LMOwtY0
つか実際に雪国以外も含め多数のクラブが反対してる現状じゃ
どうやっても無理じゃないのか。
814名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:09:12 ID:f/oBg6Q50
>現行日程からさらに3〜5月の日程密度を上げ

試しに今年の日程で上げてみろよ
815名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:10:11 ID:jUYT6kZJ0
>>801
最近アメフト覚えた(`・ω・´)今年はNFL楽しむ
でも野球とサッカー被ってて、どっちかしか行かれないのがな
野球が試合数多くて平日でも見られるから、まだ助かってるけど。
816名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:10:15 ID:Y2XGaJry0
>>802
となると逆にこの時期の試合日程を増やすしかないか
寒さで死ぬか暑さで死ぬかの違いみたいなもんかな
817名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:11:33 ID:f/oBg6Q50
>>816
とりあえず意味不明なことばかり言ってるお前がまず死ねよ
818名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:11:51 ID:kK1aBAMP0
確かに以前と比べてだんだん夏場が暑くなってる。
観客というより、むしろ選手には負担。
でも、一般人がスタジアムに足を運びやすいのが
夏休みシーズン前後であることも事実。
819名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:12:29 ID:KDyUO7bZ0
>>810

日本並みの暑さでサッカーやってるところはざらにある。
ましてや、プロは夜やりゃいいだから。

しかも秋春制にしても結局梅雨開幕てw
820名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:12:44 ID:1XtzLBDqQ
>>818
しかし暑さは問題にならない
821名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:14:27 ID:H8HpwQgy0
犬飼に比べてちっこい男が椅子男になったのう
でっかいこと立ち上げろや!
822名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:15:39 ID:1XtzLBDqQ
>>821
え?ラガーマンなのに
サッカーやってた人間より小さいの?
823名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:15:47 ID:TecFG2Nm0

ほとんどのクラブ>>聞いた瞬間に反対

賛成したわずか数クラブ>>実は「それも無いとは言いません」「議論する事自体には問題ありません」っていう反応
詳しい内容とか客の来ない怪我が多発する厳寒期に自分のホーム集中開催で掻き入れ時のベストシーズンにに北国での
アゥエー4連戦でホーム開催一ヶ月なしもとか聞いた瞬間に「いや、そんなの絶対に無理」って反応

一クラブとして犬飼の構想に本当に賛成したクラブが一切無い
824名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:15:50 ID:oWlykSma0
もっと正確に言うと

Jリーグ創設前
 秋春か春秋にするかで検討した結果、全国展開を考えて春秋へ

Jリーグバブルがはじけた90年代中盤
 このままでいいのか、秋春に戻すかという検討会があったがJリーグバブルで大量の
 Jを目指す物好きクラブができて、それらの中には冬開催が無理な所が多数あったのでお流れ

ネクスト10(2000-2002年)
 >>804

犬飼登場(2008-2009年)
 ネクスト10の時の資料を元に焼きなおしてJリーグフロントが検討してみたが当時よりさらに
 冬開催できる条件が悪くなったのが確認できただけでした
825名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:15:50 ID:GRYs6aRM0
まあ、犬はまずは全少からインハイまで学生の夏休みの試合をやめさせることからだな
それぐらい出来たらみんな本気だと思うかもしれない
ちなみにインハイは来週末から沖縄でありまーす
826名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:17:09 ID:g2q1K0WU0
結局雪国優勝出来ないし上位争い出来ないし意味ないじゃん(笑)
そこまで守る必要がない
827名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:18:17 ID:Sr7ewzEV0
とりあえず雪国、雪国いってるヤキブタは死ぬか、勝手に北海道内で抗争してろよ
828名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:19:10 ID:R5LMOwtY0
>>826
だから雪国以外も反対してると言ってるだろうがw
829名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:19:42 ID:hkUVv4il0
犬飼がやったのって何があるんだ?
いや、真面目に。
「1日100個のアイディアを思いつくがそのうち101個は下らないものだ」
って言われてた時代(今も言われてるかもしれんけど)のブラッタ―みたいなもんなんじゃないの?

声デカイだけで取り立てて特に何も残してないよね?
そもそも代表の観客動員も視聴率も(W杯除けば)ダダ下がりしてた時代の会長なんだから。
それに対する有効な手を打ってたとも思えないし。
830名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:19:59 ID:5nZJco9B0
高校サッカーですら冬の選手権の時期を変えろと文句言わないのに、プロのくせに……。
831名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:20:15 ID:kK1aBAMP0
>>826
おっと、高校野球の悪口はそこまでだ。

高校球児カワイソス。。。
832名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:22:54 ID:g2q1K0WU0
反対してるのは設備が不十分だからだろ。協会が補助金なり出せばいいだよ。
カップ戦も1つにすればいい。夏休みにやりたいなら若手主体の大会開けばいいよ。ようは新たに負担したくないよだろ(笑)
833名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:23:40 ID:MNf7tC4w0
>>770
ブラジルではないけど、今南米ではこんなことになってます…

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/K2010072001520.html


834名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:25:23 ID:aJC/zeX30
東北電力ビッグスワンスタジアム(アルビレックス新潟)
ttp://blog.tohokuden-bigswan.com/bigswan/2010/02/index.html

プロはそれなりに観客を入れないといけないから難しい
スタジアム維持管理も大変そうでお疲れ様です
835名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:25:59 ID:xuaQ8O210
どうせJリーグなんて衰退するんだから、秋春制やってから衰退すればいいじゃんw
J1のチーム数も多すぎだし、減らすべきだなw
836名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:26:12 ID:BMICMlDf0
ID:g2q1K0WU0

ID:g2q1K0WU0

ID:g2q1K0WU0

ID:g2q1K0WU0
837名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:26:36 ID:ANoyoHE70
>>812
実績残して自分の名前残したいだけ。
一番トップに立ったらダメなタイプ。
838名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:28:51 ID:oWlykSma0
12時過ぎてアンチスポーツのヒキコモリゲイ豚タイムになったら、
あの人格障害者のチップより酷いのばかりになったな
839名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:30:30 ID:+6AL/49e0
>>812
というか、もうみんなスルーしてるよ
「Jとしての結論は出てますが、何か?」って
840名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:31:22 ID:Ch/ckWY+0
>>1
また鹿島に対するレフリングが甘くなるな
いい加減にしろよこういう政治的力使う奴。
841名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:31:27 ID:JLL7YmRV0
>>838
つまり匿名のネット上なら何を言ってもいいと思っているお前みたいなやつってことだな
842名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:31:32 ID:1Y04WEep0
>>832
そんな莫大な金どこから出てくるんだよw
あとカップ戦2つやるのはFIFAのルールだから無理。
843名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:31:54 ID:Y2XGaJry0
その結論に対してしっかり調査してないとか言いだしたんだっけか
844名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:34:56 ID:CKoWxKg90
秋春制での問題点
・除雪が大変。それはピッチだけで済む問題じゃない。
・選手も観客も寒い。冬の新潟や山形の客は死ねるレベル。
・交通機関がマヒし、選手、サポの移動に支障が出る恐れがある。
・冬場は観客動員が落ちる可能性が高い。
・練習場にも雪は降る。
・実質夏スタートで過密日程は変わらない。
・冬は雪国チームがアウェーを多用すると、興行的にバランスが悪い。
・スポンサーの決算と合わない。最悪シーズン中にスポンサー撤退の事態も有りうる。
・新卒選手の契約問題。半年も余計な給料は払えない。
・J2とJFLも移行せざるをえない。ここまでくると完全に無理。

秋春制の利点
・欧州への移籍がしやすい
・冬でも快晴で気温10度位なら選手は動きやすい
・犬が喜ぶ

こんな感じか
845名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:37:02 ID:1XtzLBDqQ
>>844
実際、10度って動きやすくないんだよ
自称フットボール通が思ってる以上に最適温度は高い
846名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:38:45 ID:F7gczYmy0
東北、日本海側の選手なんてたいしたことないのしかいないんだから
そいつらは日本サッカー協会非公認の独立リーグでも作ってそこに追いやってやればいいじゃん
東北・日本海側唯一の代表選手が貴章(笑)だもんなw

ついでに、積雪地域の選手ってなぜかプレーが異常に荒いからな
怪我させられたらこちらが迷惑
847名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:38:51 ID:HoPH4Qhz0
大東から小笠原主将にお皿が手渡されるのか

胸が熱くなるな
848名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:44:15 ID:IwJYyxhX0
>>63
> >>12
> むしろそっち側は春秋にしたいといったりしているが
> でもバカンスで金が減るだろって問題がでてて進んでない

やっぱバカンスが最大の問題か
サッカーなんぞよりも休みのほうが大事だからなJK

でもまあ、日本を真似て、その期間はリーグ休止して世界中を「集金ツアー」に当てるという案もあるが。
849名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:45:05 ID:++urrKZ/0
誰やねんこいつ。
850名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:45:11 ID:ZlukIGXh0
中澤なんて19度が炎天下って言ったんだぞ
どれだけヤワなんだ、あいつ
851名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:45:28 ID:UWV9Uo5Z0
>>846
逆に秋春制に賛成のクラブだけ集まってリーグ戦をやればおk
リーグ戦が開催できるくらい集まるのかは疑問だがなw
852名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:46:31 ID:8pjv9p7U0
まぁ、沖縄とか熊本、大分あたりが、北海道東北地方の代わりにJ1に上がって、
J2に落ちない程度に定着したら、また議論を始めても良い鴨
853名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:46:45 ID:NuiObs95Q
犬飼がそんなに秋春制をやりたいなら
冬に足繁く雪国に通って自身の目で様子を見たり、該当地のJクラブ関係者をせっとくしたりするべきなのに
会長就任以来2度の冬に1回も雪国を訪れていないw
これじゃ誰もついて来ないよねえ
854名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:47:17 ID:A1YB7z8+0
>>846
2009年のフェアプレー賞は山形と仙台だったと記憶してるけど?
855名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:48:45 ID:1XtzLBDqQ
>>852
いや、九州沖縄も反対派だから
特に沖縄はキャンプの誘致を始めたから
完全に春開幕派
856名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:51:49 ID:AH1Vjx1I0
雪とか風とか言ってるけど、冬で一番きついのは雨だったりする。
俺は名古屋サポで去年のNDスタ遠征したんだけどさ…
あれ豪雪がクローズアップされてんだけど、実はその前の強雨が一番きつかった。
入場前から強い雨が降ってて体の芯が冷えたところに、
試合の途中からあの強風&豪雪…マジ死ぬかと思った…。
雪そのものはぶっちゃけ寒さって言うよりは交通麻痺や設備の問題だわね。

なので冬にやるメリットなんてのは何一つもないんだよな…
857名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:53:42 ID:1XtzLBDqQ
欧州の主要国が春開幕だったら絶対に議論すら起きてねーよな
858名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:54:38 ID:Nq83igyw0
>>720
総動員数世界一のリーグはプレミアだぞ
しかも人口は、ドイツ>>イングランド
859名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:56:30 ID:Bm/AQOtwO
すでに誰か書いたかもしれんが

・去年の山形対名古屋(降雪、カラーボール使用)
・今年4月中旬の山形か仙台の試合のどちらか

を犬飼が視察でもしてればね。
コメントすらない状況では誰ひとり賛同はしないよ。
860名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:56:51 ID:TecFG2Nm0
つかドイツ日本みたいな雪降らないから。
861名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:59:23 ID:AH1Vjx1I0
>>859
今年のACLホーム川崎も忘れずに。
あー冬の岐阜でもいいか。岐阜の寒い時期の強風もマジきつい。
862名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:00:37 ID:IwJYyxhX0
>>853
言うだけ番長だからw
常になんかアピールしてないと、忘れ去られてしまうっていう恐怖感があるんじゃないか?
863名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:01:43 ID:394xhUaN0
当り前だがサッカーは秋春のひとつでしょ。
夏始動して晩春に閉幕するスホーツシーズン制のことね。
リーグ戦の延長→PKとか常識外のことを取りいれたのがJ誕生時の日本サッカー界。
そのひとつが春冬制。
秋春の逆の順番のシーズン制のことね。

スポーツは大体、この2つに別れて行われてる。
864名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:03:13 ID:Wlsc5WjU0
1行目から前提を間違えてる意見なぞ、誰も読まんよ
865名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:03:45 ID:1XtzLBDqQ
>>863
なら日本だけじゃなく
米国、韓国、ロシア、中国、他多数で採用されてる
春開幕のサッカーリーグは何?
866名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:05:42 ID:gLAJBzm00
秋春制はどうでもいいけど、7月8月の開催はやめた方がいいんじゃね?と・・・
867名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:06:40 ID:1XtzLBDqQ
>>866
7月と8月開催に反対してる選手なんて存在しない
868名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:07:21 ID:khGIVh/L0
>>852
ちなみに、熊本、大分も交通機関に支障が出る程度の雪は降るわけだが
869名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:07:55 ID:gLAJBzm00
>>867
見るほうが辛いわw
すぐビールなくなっちゃうしよ〜w
870名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:08:04 ID:IwJYyxhX0
>>865
米国は、最大の稼ぎ柱であるアメフトが秋から冬なんだよな。
ロシアは冬が寒すぎるからじゃないかな?

ところでなんで欧州は秋春制なんだろう?
やはりバカンスがからんでいるから?
871名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:08:05 ID:rXoKOI/H0
>>866
子どもたちが夏休みを迎える一番のかき入れ時じゃん
872名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:08:16 ID:kXIWoIIj0
>>857
むしろ、欧州は一時春秋に傾きかけてたような…
873名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:08:30 ID:oWlykSma0
>>866
秋春にしても7月3週ごろ開幕
874名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:08:47 ID:8pjv9p7U0
冬の10℃前後の方が、夏より動けるとかの書き込みがあるけど、
まぁ、プロ選手で実験するのもなんだし、
現状8月開催なインターハイを、2月でやってみれば判るんじゃね

なんとなくだが、この国ではスポーツと夏と汗が、
学生の頃から結びついてしまってるからなぁ・・
875名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:09:41 ID:CMndD/V20
>>867
藤田はバカンスに行きたいんじゃね?
876名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:11:52 ID:kC1W13DE0
>>606
年が明けたらすぐ開幕だよ。
877名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:11:55 ID:394xhUaN0
日本では秋春のひとつね。
それは川淵さんも選手もいってるようにスポーツ理解してる人は誰でも解ってる常識。

問題なのは日本でサッカーが春秋向き競技ではなくて、Jチーム開催にあたって雪国クラブが真冬ホーム開催不可能なところ
あることによる日程面。
サッカー自体は試合、練習共に1年中やってる。
春冬制 天皇杯終わったら、即高校選手権に代表召集。
選手も自主トレからクラブ練習にPSM。
そして2月にはクラブ、代表共に公式戦すらある。

スキージャンピングだって水泳だって真冬も真夏もやってるがメインは冬真ん中の秋春であったり、夏メインの春秋であったりと別れる。
天皇杯や代表戦など首都圏の冬より真夏のがベターな競技だから春冬やってるわけじゃない。
(上記の川淵氏他の認識のとおり)
878名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:12:01 ID:1XtzLBDqQ
>>874
10度ぐらいだったら間違いなく30度以上の方が動ける
879名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:12:21 ID:AH1Vjx1I0
>>866
そもそもやるのは夜だから。
きちんと水分補給しとけば、そんなにきつくない。
880名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:13:35 ID:wWlNIkt10
先日、Jリーグ選手協会の会長を務める藤田俊哉選手(名古屋グランパス)、副会長の秋葉忠宏選手(ザスパ草津)、
石川直宏選手(FC東京)、監事の高木義成選手(東京ヴェルディ)の4選手が、僕が会長に就任したということで
訪ねてきてくれたんですが、彼らも秋〜春制を歓迎していました。
その理由は今挙げたように、ゲームの質の維持や落雷の危険回避に加え、家庭を持つ選手の多くが、子どもとの
余暇や家族旅行ができないから、夏休みの間はオフにしてもらうのがありがたい、と言うんですね。
代表に招集される選手は特に、一年中休暇が取れない状況にあるんです。
http://www.jfa.or.jp/jfa/column/2008/20081006.html
881名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:14:49 ID:K/TEJsLZP
前CLの二次リーグがあった時代、ロシアのクラブがババ扱いされてたの思い出した
2月のモスクワでサッカーとかどんな罰ゲームだよと
やっぱ冬の試合は大変だと思うぜー
882名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:17:45 ID:vAXRL/2G0
積極的に春秋と秋春の片方を支持はしないけど
自然と太平洋側の人口密集地に有力チームが集まって
最終的に秋春にしてもいいよねってことになる気がしてる。

はっきりいうと地域密着路線が無理。
今後の日本は僻地を居住不適地区として切り捨てることになる。
そうでないと膨大な過剰インフラの維持費で国が潰れる。
人口だって減るんだし、地方の時代は永久にやってこない。
883名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:18:46 ID:lj/jv93L0
>>880
犬飼の脳内に「夏休みは家族でJ観戦」っていうのは全くないんだよな、とこれ読んだときに思ったわ

>>882
ねえ、何言ってんの?
884名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:18:58 ID:1XtzLBDqQ
>>877
でもリーグ戦は1年中やってる訳ではない
あたりまえだけど次の年度の準備期間があるから
よってJリーグは春開幕カレンダーで
代表や天皇杯など各クラブの主催リーグ試合じゃない物を冬に回されてる
冬で観客が減っても懐が痛むのは協会であってクラブではない
885名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:19:28 ID:R5LMOwtY0
>>882
まあそこまで極端ならいいんだが今すぐにでも政府に
「田舎は死ぬか都市に出ろ」って言ってほしいね。国民をだますようなことはしてほしくない。
886名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:19:57 ID:oWlykSma0
※日程のプロが集まって必死に作った秋春の日程が7月開幕

サッカーは秋春がブー
夏は暑いブー
バカンスがブー

ちなみに今秋春の日程として一番ありそうだと考えられている7月3週開幕の場合
5月末のリーグ終了から1週間でキャンプインしないと今と同じキャンプ日程取れません
6月が代表月間の代表選手?
休みなんかあるわけないじゃないですか

オフがブー
887名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:21:12 ID:vAXRL/2G0
>>883
読んだとおりだよ。これから日本は多くの都市が
人口が減って財政が破綻して夕張みたいになって
行政サービスがなくなって、嫌なら移住せよってことになる。
その多くは日本海側だろう。都市としての維持は困難だよ
888名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:21:24 ID:kC1W13DE0
>>715
試合前にスタンドとピッチの雪かきしないでいいだけまし。
試合前後に練習場の雪かきもしないでいいだけまし。
889名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:21:44 ID:oWlykSma0
>>885
田舎が死んだら保水力無くなって都市はいくらつぎ込んでも環境守れなくなるけどなw

馬鹿で豚でキチガイの外に出ない、社会勉強しないヒキコモリには理解できないらしいけど
890名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:23:44 ID:Y5mHPSrJ0
>東北、日本海側
東北や新潟みたいな糞田舎、相手にするなw
891名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:24:21 ID:gru3bT620
>>880
夏がキャンプになってますます子供と触れ合う時間が減るんだけどねw
892名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:24:39 ID:NuiObs95Q
>>870
欧州が秋春制の理由は
・年度始まりが9月から
・ナイター設備がなくて、真夏の昼間に試合ができなかった頃の名残り
また、ドイツや上で出ているウクライナがウインターブレイクを取ってまで秋春制にしているのは
・CL、EL(旧UEFA杯)が秋春制
・他国の主要リーグも秋春制のため、選手や指導者の移籍において都合がいい
という理由から
「強豪国は雪の中でも試合してるぞ」と吠えてる奴がいるけど、結構無理してやってる
別に好き好んで寒い中試合をしているわけではない
893名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:24:46 ID:IwJYyxhX0
>>883
> >>880
> 犬飼の脳内に「夏休みは家族でJ観戦」っていうのは全くないんだよな、とこれ読んだときに思ったわ
>
犬飼は長い間の三菱自工でのサラリーマン生活中、夏休みが全く取れなかったんだろうなぁ
無能すぎてwww
894870:2010/07/21(水) 01:25:43 ID:IwJYyxhX0
>>892
ありがd
895名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:26:15 ID:KDyUO7bZ0
>>870

欧州は国自体の暦が秋始まりだからじゃないか?
学校なんか秋に新しい学年がはじまる。

896名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:26:58 ID:K9S7GSR90
※建前です
897名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:27:17 ID:1XtzLBDqQ
>>895
南米は季節逆で年度開始も逆でサッカーも単年制
898名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:28:31 ID:vAXRL/2G0
>>889
その前に国有化して保全要員を国が派遣するしかない。
いま、荒れて問題になってるのは管理する能力も金も尽きた
老人が所有してる山の方だから。私有地にしておくのが無理
899名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:30:10 ID:8pjv9p7U0
ほんの15年前位は、若いのしかいなかったけど、
ジジババを巻き込んで、ここまで育ちました@東北の雪国チーム・・・ってとこかなw
http://www.yamu.deko8.jp/10-07-17monte/10-07-17monte.html
これを否定して無かった事にするのは惜しいと思う
900名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:30:45 ID:K/TEJsLZP
>>892
ウインターブレイクの無いイングランドとか冬酷いことになってるもんな
いつだったか芝が完全に死んで砂の上で試合やってた。どこの高校サッカーだよとw
イタリアとかも北部はカラーボール使う自体になることあるし
901名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:32:16 ID:oWlykSma0
>>883
実際に去年の夏、鬼武が前面に出て「夏はJリーグに行こう」って大々的なキャンペーンやったら
犬飼は「夏に人が来るわけない」とか鼻で笑ってた

結果は、キャンペーンが功を奏して夏の動員が平年平均超え

今年のJ関係のキャンペーンも木下とか足立じゃずれてるだろとか、ゲイスポではやたら貶すのが多いけど
去年の件があるんで素人の豚考えは全く信用してない
902名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:34:26 ID:oWlykSma0
>>898
日本は地方自治体よりよほど借金まみれのはずだが
どこの国に国有化して保全要員を派遣する金があるのかな?

頭が腐りすぎだよネット切って社会復帰しないと
903名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:36:35 ID:7ShyVdtk0
ドイツとか緯度だけ見て雪降るって思ってるヤツ多すぎ
アルプスの北側にあたる南部(ミュンヘンとか)しか雪なんか降らんし
それでも雨になる方が圧倒的に多いだろ。北部(ハンブルクやブレーメン)なんか
雨しか降らん。たまに降ったら大騒ぎになるレベル

それに英、独、西、伊なんかに合わせたとこで日本人選手は別に眼中にないんだから
移籍がしやすいメリットを十分に享受出来る訳じゃねーし、目をつけたられてとしても
ちゃんと移籍出来てんだから問題ねーだろ
904名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:38:31 ID:07RCh1tu0
>>901
>犬飼は「夏に人が来るわけない」とか鼻で笑ってた

こういう事を平然と言うサッカー協会会長など論外もいいところだな
即刻やめてもらいたいわ
905名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:38:55 ID:JO+Sx4ZxP
>>901
っていうかJリーグに客が入らなければJFAにとっても問題なのに
それを解決しようと努力をしている(JFAの組織上)部下のやってることに水かけるような言葉は組織人としてありえないわ
906名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:40:40 ID:1XtzLBDqQ
>>903
日本の場合、足並みをそろえなきゃならないのは
太いパイプのある南米と
近隣国である中国、韓国、ロシア
気候が似てる近隣の国が春開幕て事は
日本も春開幕で100%間違いない

とくにロシアだってヨーロッパなんだから
西欧の国なんかより確率は高い
本田の残留と巻きの移籍でパイプも出来つつある
907名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:40:46 ID:hkUVv4il0
Jリーグの理念自体が地域密着クラブを日本全体にくまなく行き渡らせる
って事になってる以上雪国を切り捨てるって事は日本の一部を切り捨てるって事になる。
切り捨てる事が出来ないんだから投資はJリーグ全体で何とかしなきゃならん。
が、そんな大金ない。だから出来ない。

なのにあえて「やれ」と言ってる。出来ないのは「努力が足りない」と言ってる。
それを言っちゃ全ての事がその一言で終わっちゃうのに。
って事は東北クラブは自力でついて来いと言ってるって事だろう。
でも金銭的に無理なんだからおいてけぼり食らうしかない。って事でまた一番上に戻る訳だな。

つまり犬飼の考えとJリーグの理念にズレが生じてる訳だ。
それでもなお秋春にこだわるなら犬飼主導で新リーグ立ち上げしかないんじゃね?
或いはJリーグの理念自体を大きく変えるか。
それに過半数が賛同すれば行けそうだがどうも難しそうだな。
俺自身切り捨てなんか絶対反対だし。そもそも寒い中あんま外出たくないし。
908名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:41:03 ID:ivqTTPfh0
>>880
犬飼が xxがそう賛成って言っていたという記事は、あっても
そのxxが賛成しているって記事は、藤田俊哉だけで、他は0人

犬飼が、札幌の選手が賛成しているって言っていたって記事がでたが
札幌の選手が全員一致で反対したって記事や、今日は契約の更新の話でなく
秋春の反対を、ボクが言っていたと記事にしてくださいって
のが記事になっているぐらいだから。

犬飼のxxが言っている。なんて誰が信じるんだ
909名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:42:24 ID:8Hj/JqAJO
J発足から15年、いまだに批判要望が絶えないのは凄いな!

芸スポで3日間だけ強化論が熱く語られる競技に比べると定着度はぱねぇな!
気を抜かずコツコツ頑張ってください
910名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:44:23 ID:vAXRL/2G0
>>902
地方交付税って知ってる?
田舎が国に、あるいは裕福な首都圏にどれほど財政依存してるのか知ってる?
借金する信用すら地方にないから国が国債だしてでも
負担を肩代わりする羽目になるんだけど
911名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:44:51 ID:YdMSelPb0
犬飼会長J秋春制に再意欲、鬼武Cは困惑
ttp://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20090717-519520.html

集客頑張っているのにこんなこと思ってても公言しちゃあいけないよな
912名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:46:37 ID:1XtzLBDqQ
とりあえず暑いのがダメならW杯予選のエントリーを辞退すれば良いよ
選手のコンディションのために頼んだぞ会長
913名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:51:46 ID:mR6AvXot0
イングランドは毎年雪で試合延期したりしてるな
凍った芝生の上で滑って転んで怪我した選手ってだれだったっけ・・・
クリスマスも正月も試合やってて見てるこっちは楽しいけど
選手は大変だよな

>>899
なんか感動するな
写真綺麗だし
914名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:52:45 ID:R5LMOwtY0
>>910
あのさ、地方が東京に財政依存て国策でそうやってきたんだから当たり前でしょうが
地方のヒトモノカネをベルト地帯に集中投下して外貨稼いで地方には公共事業やるから
余計なことすんな、で戦後ずっとやってきたんだぞ。

この構造を批判したいなら予算と権限を大幅に分権してからでないと批判する資格すらない。
これまでの地方は自立発展なんてできなかったししようとしても権限がない。
915名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:53:12 ID:H5wOAhkP0
>>880
スペ体質の石川がねえ…自分がW杯出られなかった理由わかってんのかね?
まあ犬の前じゃ建前でも歓迎してるってことにしてるんだろうけどさ
916名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:58:35 ID:1XtzLBDqQ
家族との時間を大事にするなら10月開幕かな?
917名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:00:45 ID:U0pe2NWx0
犬飼vs早稲田閥 最後の戦いだな。

秋春制うんぬんはただの道具。

始末が悪いのは犬飼も川淵もただの権力キチガイってことなんだが。
918名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:01:41 ID:aV1XqBf10
>>880
これ、秋葉が親バカだからこんなこと言ってるんだろ。
秋葉ももう草津やめてアマコーチになったと思うが、どうせサッカー選手の寿命なんて
短いんだから、現役終わってからいくらでも家族サービスできるだろ。

それこそ一般のリーマンより濃密に子供の相手してやれるぞ。
なに甘えたこと言ってんだ。馬鹿は氏ね。
919名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:03:38 ID:TrHg16cO0
>>880
夏休みに家族旅行がしたいなら、プロスポーツ選手になんてなるべきではない。
興業なんだから、お客さんを呼びやすい時期に休むなんて馬鹿げてる。

暑いから人が来ないっていうのも嘘だろ。
真夏の炎天下で開催される高校野球の客席はスカスカか?
プロ野球はだって普段以上に集客に成功してるんじゃね?
920名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:06:04 ID:8pjv9p7U0
>>917
ってか、犬飼が現状よりも良くなる方法を提案すれば良いだけだ
そしたらここの住人に限らず、世論を巻き込んで、勝負に勝てる

結果的に良い方向に変わるなら、こいつの味方になっても良いが、
今のコイツの目指す方向じゃ無理だわ
921名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:08:39 ID:Ch/ckWY+0

だからよ
雪国のチームがオレもオレもってサッカーなんか始めるからダメな訳で
むしろ雪国でしか出来ないスポーツ強化に特化しろや

スケートとかボブスレーとかホッケーとか人気出ると思うぜ?
922名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:10:40 ID:X1oIJPD00
雪については考慮しないといけないが、野球とシーズンずらすのは悪くないと思う
923名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:13:39 ID:p97Mg5LD0
>>1
秋春制でも真夏の開催は減らせよ
選手が死ぬぞ
7月8月は中止しろ
924名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:15:32 ID:Wlsc5WjU0
>>921
お前が押し付けるようなもんでもないよ
925名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:16:02 ID:07RCh1tu0
ビール片手にTシャツ短パンで南武線でフラっと見に行ける
それが夏場の醍醐味ってもんだ
926名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:17:09 ID:bp+elXPH0
どっちの方がメリットあるのかな?と思いつつここまで読んでしまったわけだが、
春秋制派の方が説得力あるなぁ。
ホームもアウェイもたくさん見てきて現状を良く理解してる感じ。
Jリーグ好きなんだね、と思った。

秋春制派は、「欧州基準に合わせろ」がメインで、
「積雪が多いから無理だというなら、北海道・東北なんか弱いのばっかりだから切れ」
という意見が出るに至っては、ホントはJリーグなんかどうでもいいんじゃないの?
と思ってしまう。
927名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:17:56 ID:lZS9kAvs0
そりゃ海外厨だもの。
928名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:18:41 ID:R5LMOwtY0
>>926
しかも提唱者であるJFA会長が後者みたいな姿勢だから困る。
929名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:19:34 ID:YayfSkH50
海外厨といってもCL出るようなクラブしか見てないんだけどな
930名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:20:46 ID:Wlsc5WjU0
>>923
仮に9月開幕が実現できても、選手が開幕に向けて身体を作り、トレーニングマッチを
こなしていくのは7月8月である、という話。
931名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:21:15 ID:S86YiGjw0
仮に山形、新潟、札幌が無かったとして、秋春制に移行したとしても
Jが今以上に繁栄するとは到底思えないけどな。
体感で5度以下でスタジアムに観戦に行くなんてサポくらいしかいないだろうし、
一見さんは見込めないだろ。
どう考えてもサッカー離れしか引き起こさんわ。

とはいえ、7月にサマーブレイクで2週間くらい休みがあっても良いとは思う。
932名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:21:16 ID:AH1Vjx1I0
>>922
十分ずらせてると思うけど。
特に野球は10月までなのに対して、サッカーは正月までだし。
夏も6月辺りはサッカーはいったん休みだし。
933名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:21:25 ID:sE9vnG9w0
増やすのはいいが、質も求めろよ
JFLで4位以内とか甘すぎだろ
934名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:21:43 ID:A1YB7z8+0
>>921
スケートとかホッケーは室内競技だけどな。
ボブスレーは・・・敷居が高いとおもうぜ、お前が何も考えてないのはわかったが
935名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:23:34 ID:AH1Vjx1I0
>>933
それはあくまで昇格するクラブと昇格できないクラブがあるから。
特にJ2はまだ上限の22まで達してないから。
J2が整ったらまたルールも変わると思う。
936名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:24:36 ID:j0gYaw0D0
選手の寿命は短くなるだろうけど今のままでいいよ。夏に見るもんがなくなるから
猛暑の中走り回ってる選手には悪いけどね
937名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:25:34 ID:A1YB7z8+0
>>929
海外からみたら自分達が興味をまったくもたれてないのを見てみぬふりだからな。
海外厨なら日本の立ち位置もわかってそうなものなんだけど
938名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:27:55 ID:p97Mg5LD0
>>879
選手はヘロヘロになってるじゃん
体の負担も大きいだろ
939名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:29:53 ID:S86YiGjw0
猛暑と言っても6月〜9月まではナイターの試合多いからねぇ。
山形も日中は暑いが夜になると結構気温が下がる。(だから果物がおいしいんだけど)
連戦で無ければそれほどプレーの質に影響が出るとは思わないけどね。

940名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:30:31 ID:llM/rwVY0
「都道府県と市町村に渡す地方交付税を、当該自治体に所属する最強のサッカークラブの
所属リーグにおいて決定する法律」

なんてのが可決希望。

1、国が渡す地方交付税が減らせる。(新椅子男の話だとJ1・J2の枠が40しかない為)
2、自治体が所属する最強のサッカークラブの昇格・降格にやっきになる。
3、J2からJFLに降格したら交付税が落ち込むため市・県民税が大幅UP
  JFLからJ2に昇格したら交付税が増大する為市・県民税が安くなる。

家計に直接響く、スリリングな1年が体感できそうだ
941名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:31:49 ID:TrHg16cO0
>>922
たぶん、シーズンをずらしても来ない人は来ない。
現在でも日本シリーズ終わってJの優勝争いが佳境に入ってもスポーツ新聞やスポーツニュース
での取り扱いはプロ野球のキャンプ、ドラフト、トレード、契約交渉の方が多い。

1シーズン制に移行した2005年以降、5年間毎年優勝決定が最終節までもつれているにも関わらずね。

下手に日程を変えると固定客が逃げ出すわ、新規客は増えないわで詰む可能性もあるかも。

>>938
稼ぎ時に興業しなきゃ、クラブ経営がヘロヘロになり目も当てられなくなりそう。
942名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:33:42 ID:6ibRJw160
秋春にしたら天皇杯とかどうなるんだよw
無理やり正月にぶち込んだらそれこそ大変なことに
943名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:34:53 ID:j0gYaw0D0
>>942
そっちを夏にもってくれば?
944名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:35:00 ID:S86YiGjw0
>>938

冬は90分座って観戦してるだけでも寒さで体力奪われるんだけど。
多分、秋春になったら選手以上にサポーターの体の負担が大きいと思うよ。
945名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:36:08 ID:6ibRJw160
>>880
今は子供の学校平気で休ませるのに抵抗ない時代なんだろ?
オフの時期に子供の学校休ませて旅行でも行けばいい
あるいはそんなに夏休みたいなら秋春リーグに移籍するwwwwwwwww
946名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:36:45 ID:A1YB7z8+0
>>938
体への負担自体は寒いほうが大きかったりするけどな。
暑くて危険なのは熱中症に対する対策が選手個々にしっかりしなきゃならないのだが
プレーに集中するとその辺りが個人では見えなくなってくるのが大変なところ
947名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:36:46 ID:NJhaqkZa0
秋春制論者はとにかくサッカー批評最新号(=第47号)を読め
話はそれからだ
948名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:37:58 ID:AH1Vjx1I0
>>942
そういう軽い話か?
天皇杯は遥か古い、長い歴史を持つ大会だぞ…
そう簡単に変えれんわ。
949名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:38:44 ID:6ibRJw160
>>943
元日を動かすのは結構大変なんじゃね?
権威があるし年始にやるってのでさらに権威あるし
950名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:40:08 ID:6ibRJw160
>>948
簡単に変えられないから言ってるんだよw
色々めんどくさそうだよなwwwwwww
951名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:45:53 ID:FtnnRypR0
>>948は突っ込む相手間違ってないか?
>>943に対する突っ込みなら理解できるが
952名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:46:56 ID:k3OMbF+t0
日本のサッカーリーグなんだから日本の風土に合ったリーグ運営がいいに決まってる
無理して秋春制にする必要なんかない
953名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:47:52 ID:PlgmnGxDP
929 名前:マーキュリー ◆G2VpigiKjQ [] 投稿日:2010/07/21(水) 02:31:38 ID://fJIdy/O
本田、抗議のオーバーラップ。移籍拍車?

J新チェアマンに大東氏「責任感じる」
長友に仰天オファー?愛媛県知事から「チェゼーナ経由愛媛FCに」
高原代理人と柱谷GMが会談、近いうちに結論か
佐藤寿、今週末にも結論
元鹿島のアルシンドJr.が大学生との練習試合にデビュー
鹿島の大東社長後任に井畑滋常務取締役に
954名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 02:57:24 ID:mR6AvXot0
寒いと怪我しやすくなるよな
筋肉傷めたり
入念にウォームアップするとはいえ
955名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 03:00:31 ID:ZS3PF5Yh0
>>925
天体戦士乙
956名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 03:00:58 ID:AH1Vjx1I0
>>951
ごめん間違えた>>943に対してねw
957名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 04:31:00 ID:xuaQ8O210
わざわざ夏場のgdgdサッカーなんてお金払って見る価値あるの??

958名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 04:41:22 ID:xxa88CBk0
gdgdしてても勝ち点3は3だから、スタに行くようなファン的には
どうやってそういう暑い中で自チームが相手に勝つかを見るわけで
一概にクオリティーがどうって話でも無いだろ
959名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 05:08:52 ID:kJUkALWc0
秋春制にすれば確実に観客は減るんだけど、
それを補う財源は確保できるの?
960名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 05:16:59 ID:lZS9kAvs0
欧州のサッカーバブルはいずれはじけるんだから
今更こっちが合わすことはない。
MLSはどうだっけ?
961名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 05:19:42 ID:Bm/AQOtwO
後任は井畑さんて人か

で強化担当の鈴木満さんが常務取締役に昇格かな?
962名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 05:22:29 ID:xuaQ8O210
>>959
やってみなきゃわからないのにすごい予知ですねw
963名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 05:28:46 ID:Nts2bptw0
プロ野球がシーズンオフだしマスコミの露出は増えるかもしれんが、客は減るだろうなぁ・・・。
964名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 05:39:47 ID:kJUkALWc0
>>962
やってみなきゃ分からない?
そういうのを想像力の欠如って言うと思うけど。
女や年寄りが寒い時期に3時間近く外でサッカー観戦すると思うほうが不思議だわ。
965名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 05:59:05 ID:j9bGrMuZ0
>>963
アメリカはプロスポーツはローテ組んでるよね。
MLB終わったらNFLとNBA、みたいな。

でも日本じゃそれはないな。日本は気象条件が厳しすぎる。
ローテ組める屋内プロスポーツって大相撲くらいしかない。
966名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 06:03:48 ID:iVzkWmF30
日程的に、夏酷暑の中でやるか、冬積雪の中でやるか、
の二択で、コンディション的に積雪の時期にリーグ戦を
こなすことを考えた場合、スケジュールをこなせない地域が
出てくる以上、夏に日程を組んだ方がよいという事では?

天皇杯みたいなトーナメントは雪の少ない地域で集中的に
試合を行えば冬期でもなんとかなるし。
967名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 06:08:46 ID:iVzkWmF30
>>965
例えば、マラソン・駅伝の場合であれば、冬期には東京や大阪で大会を行い、
北海道や日本海側は夏期に行うという手段が取れますけど、
サッカーでそれをやろうとすると北国のチームにアウェー連戦を強いる事になる。
968名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 06:39:27 ID:TZAjTVhL0
しかし秋冬唱えている奴って根本的なことが分かってないなあ

学制

という壁がある限り、何を吼えようと無理でしょ
国内移籍問題はぐちゃぐちゃになるし
スケジュールより日本で長く続く春から始まる学制が一番の問題なんだよ
ましてはJFLと絡むとどうしようもなくなる
969名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 06:43:40 ID:IhiK0kxe0
9月から12月までやって1月2月は休みにして3月から再開すりゃいいじゃん
970名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 06:48:20 ID:i6MflYIT0
>>967
天皇杯は。
971名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 06:48:19 ID:Nb+6UFky0
後3チームJ2に上がったら
J2とJFLの入れ替え始まるの
972名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 07:08:07 ID:TShy5Gw+0
>>940
まず外資に金玉握られてるトンキン会社の支店を地方から全部追い出せ。
TV系列も解体。NHK集金は我が県のためにだけ使え。Jリーグ放送なんてもってこいのコンテンツ。
米豚リーグとかアジアドラマとか焦臭い歌合戦とか見たか無い。そんなもんに金払った覚えはない。
973名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 07:14:15 ID:o9jDj9K50
>>969
今も3月の第一土曜に開幕して12月の始めまでやってるけど?
974名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 07:21:52 ID:Wlsc5WjU0
>>968
この手の話題って特に秋開幕を主張する側は
Jリーグのシーズンをどうするか、Jクラブはどうか、という視点しか出てこなくて、
下部リーグや2種以下のカテゴリをどうするかというのが出てこないよな。
普通に考えれば、Jリーグだけ秋開幕というわけにはいかないわけで、
そのへんどうするかまで考えておかないと、すげーヘンなことになる。
975名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 07:31:28 ID:sVWyEp4Z0
>>908
藤田は鬼武と会った直後くらいの選手協会の会合で反対が大半になって一気にトーンダウンしたんだよ
976名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 07:37:49 ID:t12di1AR0
>>969
スタートはどうやっても9月にはならない
ましてやたっぷり休みを取るならスケジュールガチガチになって、結局今よりきつくなって選手死ぬだけだと思うけど
977名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 07:38:58 ID:h/OLlhXi0
夏の低パフォーマンスの試合なんか見たく無いよ
反対するクラブはKに編入しろ
978名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 07:42:07 ID:9K5Zq5KC0
一番盛り上がる開幕と優勝争いの時期は野球と被らない。
秋春にしたら一番おいしい時期が野球と被る。
979名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 07:44:49 ID:gCqKAL/U0
質、質、言ってる奴はなんなんだよ
Jがはじまった92年よりはるかに質は高くなってるよ。
ACLでも優勝してるじゃん。
一体何チームにすればお前らの言ってる質とやらは高まるのかね。

980名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 07:52:11 ID:g2q1K0WU0
一部のクラブのために全体が不利益になることは避けたいわ。会長がチェアマン兼任すればよかったのに
981名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 07:54:48 ID:uuBqpfAS0
秋春制にしたいけど
なんだかんだでできないって結論だろ
982名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 07:58:09 ID:tsJTzeIE0
とりあえず7,8月の水曜開催だけはやめれ
983名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 07:59:20 ID:i6MflYIT0
>>976
今なんか、1〜2月に代表選が組まれるんだから、
選手死ぬどころの話じゃないのでは。
984名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 08:03:25 ID:i6MflYIT0
>>978
それ言い出すと、

開幕→雪
優勝が決まる事の多い最終節→雪
の春秋は、最悪の部類に入るかと。
985名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 08:04:08 ID:uuBqpfAS0
どうしてもやりたいならナビスコ廃止、天皇杯日程変更くらいやらないと駄目じゃない?
986名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 08:19:05 ID:nVZQnkjM0
夏gdgdとか言ってる奴は絶対スタジアムに試合見に行ってない
GWの昼4連戦とか
7月に代表戦が入った時の振替で6月に組まれた試合の昼試合とか
9月の昼試合とかそっちの方がよほど酷い
そしてこの中で秋春で避けられるのは6月試合だけ

7月8月は所詮ナイトゲームだから直射日光あびなくて済む
それは圧倒的に大きいよ

嘘つきのクズはレスすんなゴミ
987名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 08:20:42 ID:/mrohvYt0
>>986
というか全員焼豚だから。
988名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 08:23:18 ID:9K5Zq5KC0
>>984
メディア視点の話なんだが
(始めと終わりくらいしか大々的に取り上げないし・・・)
その最悪な時期よりも更に過酷な環境でやらせようとしてるんだぞ。犬飼は。
989名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 08:28:47 ID:nVZQnkjM0
>>983
1-2月に代表戦組まれるから6-8月にやる分、ナビスコ合わせて13試合ぐらいのうち、
12月-2月で4-5試合しかできない
9月から9試合分開幕を前倒ししたら何月になるか考えろ。7月だ
7月3週開幕として1ヵ月半のキャンプと契約更改とクラブのスポンサー獲得に必要な日程をさっぴけ
5月閉幕からキャンプまで、それが選手の休みだ
6月が代表月間の代表選手には休みは無い
1-2月も代表選手は休みが無い
代表に死ねと言ってるのはどちらだよアホ
990名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 08:34:12 ID:Nts2bptw0
客からすると冬って心理的に出不精にならない?
いくら関西や九州が暖かいと言っても、地元民にすれば寒い冬なわけだし。
「野球もないしサッカー行くか。」ってなれば良いけど。
991名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 08:37:53 ID:nLw8v7YD0
次スレは?
992名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 08:37:59 ID:i6MflYIT0
>>989
天皇杯を動かす必要があるけどさ、
12月だけで4〜5試合できるだろ。いままでだってJは1試合+入れ替え戦2試合やってたわけだし。
8月中旬ぐらいから始めて、ウィンターブレイクもあるなら、
負担はヨーロッパとそうかわらないんじゃね?
CLのプレーオフとか、それぐらいから始まるよね。
993名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 08:44:20 ID:UTF/TlWo0
>>992
日程組んでみればいい、無理だから
それに12月後半なら普通に雪国はキャンプ生活を強いられる
994名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 08:53:47 ID:9K5Zq5KC0
たった数週間のキャンプで数千万かかったからな。
練習場、宿泊費、移動費などで。チーム・スタッフ全員分だから。
これからJ目指そうっていう雪国クラブが出なくなる負担額になる。
995名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 09:05:17 ID:t12di1AR0
>>983
一体何を言ってるの?
996名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 09:07:15 ID:59AoNaJf0
とりあえず>>992みたいな海外厨は死ねばいいと思うよ
それか、質の高い(笑)CLだけ見てればいいじゃないか
997名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 09:09:45 ID:/mrohvYt0
秋春制を検討するってんじゃなくて
秋春制はやらないって決定してるんだから
議論自体意味なくね?
998名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 09:10:35 ID:sY3DnLTw0
結局秋春推進派って、犬飼みたいな底抜けの馬鹿か、机上の空論者か、
雪国だけの問題と思ってる低能か、ID:i6MflYIT0みたいな海外厨という結論
999名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 09:14:11 ID:uuBqpfAS0
デメリットの解決策がない
1000名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 09:14:34 ID:lSA6diDa0
1000なら税りーぐ消滅wwwwwwww
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |