【サッカー】カントナ氏「今のままではイングランドはユーロやW杯に出場できなくなる」 今やプレミアリーグはスタメン11人が外国人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1近藤マッチョマンφ ★
マンチェスター・ユナイテッドの90年代を支えた元フランス代表FWエリック・カントナ氏が、
英紙『デイリー・テレグラフ』のインタビューで、イングランドサッカー界に向けて警告を発した。

カントナ氏は、プレミアリーグにあまりにも多くの外国人選手がいることで、
「イングランド代表のレベルが今後さらに低下する恐れがある」との見解を示した。
「今のような状態があと10年続けば、状況は極めて厳しくなるだろう。
イングランド代表はユーロ(欧州選手権)やワールドカップ(W杯)に出場できなくなると、わたしは確信している」

カントナ氏はまた、プレミアリーグのクラブに対し「若手選手の育成に力を注がなければならない」との忠告を行った。
「今のイングランド代表には、ジェラードら多くの優れた選手がいる。なぜなら、彼らの若手時代には、
外国人選手がそれほど多くなかったからだ。だが、今やリバプールやアーセナルはスタメン11人が外国人選手ということもあり、
小さなクラブですら多くの外国人選手を抱えている。こういったクラブは、自国の若手選手に目を向けなければならない。
これはイングランドのサッカー界にとっても、代表にとっても非常に重要なことだ」

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/headlines/20100718-00000003-spnavi-socc.html

2名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:09:32 ID:alrDASOL0
ナントカしないとな
3名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:09:49 ID:c4q7JFdC0
イタリアもそうですね
4名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:10:21 ID:HAWcywEyP
Jリーグは日本人多いけど全然強くならんよね。
5名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:10:58 ID:nRIzbCwp0
チョンくさいぷれみあw
6名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:11:02 ID:l6rxzUpF0
Jリーグは逆に外国人が少なすぎる
7名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:11:05 ID:FQv3ARr40
つーか既にユーロ敗退してるじゃん
8名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:11:21 ID:27F5rsL40
すでに書かれてた・・・>>2乙!
9名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:11:36 ID:g114a/uG0
インテルもひどいな
10名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:12:06 ID:Uye9B3lW0
神戸の三木谷は、昔もっと外国人を入れるべきだっていってたね。
いまはどう思ってるんだろう?
11名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:12:20 ID:XXXtCsKH0
ドイツも外人多いんだから根拠なし
12名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:12:25 ID:dZfa9RS60
Jリーグにとかに選手派遣したらいいんじゃないかな
13名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:14:03 ID:5x2AykmF0
>>1
ジェラード「…」
キャラガー「…」
GJ「…」
14名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:15:30 ID:BUMBTMEC0
マンCなんて豪華だけど
イングランド人目立たなくなってきたな
15名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:15:40 ID:z0Bx4+ec0
これは何とかしないといカントナ
16名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:15:45 ID:mweZ241R0
何だっけ、あの元フランス代表の、、、ナントカ氏
17名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:15:46 ID:y40uTehyO
そんなことはない、個々の能力は世界屈指
ただ国内リーグがあまりにもレベルや注目度が高すぎて、
代表戦におけるモチベーションや戦術理解度が低いだけ
要は環境適応能力の低い国民性が問題
18名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:16:34 ID:h38B5bJ90
マラドーナ・アルゼンチンVSカントナ・イングランド代表が見たいね
19名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:16:36 ID:b26+3b7r0
>>4
めっちゃ強くなってるだろ
わずか十数年で地域トップになって欧州・南米とも互するレベルになった
欧州のサッカー界では、『奇跡的だ。リーグ創設がこれほど代表強化に結びついた例は他にない』
って絶賛されてるし
20名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:16:38 ID:fbANRiqS0
移民や旧植民地から黒いのを登用してる割には弱いよなw
21名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:17:06 ID:XXXtCsKH0
岡田に任せれば強くなるよ、カペッロだから駄目なんだよ。
22名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:17:30 ID:ovxN0c6Y0
何様俺様カントナ様
23名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:17:37 ID:KWdBL3Ni0
ドイツはドイツ人枠設けて代表強化成功してる
24名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:18:11 ID:vyc8wMFR0
そろそろマンUの監督になってくれないかなあ
25名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:18:27 ID:bLa/mBMc0
>>19
今回の大躍進で更にその思いは強くなったよな
26名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:18:30 ID:Zc2GKpIe0
セルジオと逆のこといってるな
27名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:19:18 ID:1ZaXOn5Y0
つーかイングランドってGKが悪いよな
ドイツとは対照的
28名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:19:46 ID:BFKKxTsB0
>>4
Jリーグ創設以前の日本代表の壊滅的な弱さを知らないんだなw
29名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:19:49 ID:bLa/mBMc0
>>20
そういやイングランドでは近年 黒いヤツで結果出したヤツいないよな
30名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:20:05 ID:kA6rZatU0
別にイングランドが出なくても何も感じないな 見たい選手もいないし
ていうか出番もらってるのに成長の兆しがないウォルコットとかにも問題あるだろ
31名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:20:07 ID:DByWWqzM0
外国人を帰化させればいい
32名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:20:16 ID:PMzXxyuS0
と、まあナントカカントナ言っております
33名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:20:27 ID:ddkBbNAc0
>>4
Jリーグできる前と後で比べてみろよw
かなり進化してるぞ
34名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:20:31 ID:LkHfKv/O0
相撲みたいだな
35名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:20:32 ID:bLa/mBMc0
>>28
タイやフィリピンにも負けてたからなw
36名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:20:33 ID:XSlWHS3U0
一番の問題は、GKだと思うんだが
代表のレギュラーGKが、中堅クラブからというのはおかしい


37名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:20:35 ID:eDaAO8Q20

日本のナントカ氏・・・ なんだっけ、いろいろ
38名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:21:01 ID:oOWLt2pl0
カントナのときはうまくいかなかったんだよな
真っ黒になる原因になった
39名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:21:29 ID:kAjzSsMLO
2ちゃんで、リアルタイムに知らないのにリアルタイムに見ていたかのように
にわかが語りたがる先週No.1、それがカントナ
40名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:21:54 ID:P1iq/2KxP
今のマンUの7番ってオーウェンなのかよ
クリロナまではそうそうたるメンバーが全盛期並のときに7番はってたのに
41名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:23:29 ID:YJy+26z0P
>>11
ドイツは最近、外国人枠を外したから、これからドイツは弱く為るよ。
42名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:23:35 ID:Qb5fAUjE0
>>40
なんか適当に振り分けた感じがする
今のオーウェンの7番は
43名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:24:18 ID:MV+DESEB0
>>29
レノン
アシュリーコール
SWP
44名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:24:56 ID:Qb5fAUjE0
>>43
なんかいまいちトップに上り詰められないって感じ
45名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:25:04 ID:VaDnBz4uP
やっぱり外国人枠って必要なんだね
46名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:25:35 ID:PS82rJT/0
>>19
>>33
4の奴って焼き豚かチョンくさい。
47名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:25:35 ID:vyc8wMFR0
真っ黒じゃないけどウォルコットおるやん
48名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:25:38 ID:FQv3ARr40
>>35
タイやフィリピンなんてほとんど負けたこと無いぞ
それを言うならマレーシアだな
49名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:26:29 ID:vuFcR4bB0
ほかのリーグに出せばいいじゃないかな。
50名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:26:37 ID:n5gNEsmG0
>>35
そんな弱かったのか・・・
51名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:26:49 ID:YU87mH190
>>29
そういえば、プレミア得点ランク3位のベント(サンダーランド)ですら
代表落ちしたんだよな。
52名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:27:19 ID:YU7S3Njp0
イングランドの敗因はテリーとジェラードの喧嘩だって聞いたぞ。
話どころか目も合わさないとか。
卓球やマリオカート用意しなかったカペロのミスだな。
53名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:27:33 ID:FRso8NLe0
全員外国人って凄いな
54名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:27:39 ID:rL3fq5Cq0
ナントカ氏に見えた
55名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:27:53 ID:x9Z1aGWaO
なんか狡くないか?
欧州が自分の都合で世界中から人材を集めて政治的に求心力を得て、経済的には集客して人気を高め、世界ののリーグをつまらなくしたくせに
ワールドカップで負けるとこれはまずいとか

56名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:28:09 ID:fV/sZtxf0
イングランドはボスマン判決以前から英連邦は外国人扱いしなかったからな
もともとチームの中心は、アイリッシュ、スットコ、ウエールズの外人だったりしたよ
ジョージ・ベスト、デニス・ロー、ケニーダルグリッシュ、リアムブレディ、パット・ジェニングス、イアン・ラッシュ
マーク・ヒューズ、ネビル・サウスオール、レイ・ホートン、ライアンギグス、ロイ・キーン、ロビー・キーン
挙げだしたらきりがない
57名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:29:04 ID:usoMtiwI0
2部で育てて1部に売ればいいじゃない
58名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:29:09 ID:oOWLt2pl0
>>39
ただのおっさんじゃねーのか
カズのジェノアと時期かぶっててよくニュースと映像入ってきてたよ
あのSHARPのユニがいちばん売れたんじゃねーの
59名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:29:19 ID:aGaAoaF10
テリー、ファーディナンド、ジェラード、ランパードらの後ろの世代で
世界トップクラスと呼べるのがルーニーくらいしかいない
60名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:29:24 ID:ConjSbsJ0
昔だってそんなに強くないからなー
外国人とか関係ないだろ
61名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:29:43 ID:NlqKXfui0
難しい事はいいから、まずはGK育てろ
62名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:29:44 ID:+7vC6GnN0
スタメン11人が外人でも人気あるのか。 それがすげーよ
63名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:29:45 ID:kA6rZatU0
そもそもイングランド自体元々強くないんじゃないのか
とにかく近年は酷いもんだし
64名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:30:29 ID:1ZaXOn5Y0
Jリーグができる前なんて「アジア予選を抜くのが無理だ」と言われてたんだからな
東海大一高に留学生でサントスが来たら一高は全国優勝しちまったw
そういうレベルだったんだよ
それが今やデンマークに勝ってパラグアイといい勝負ができるところまで行ったんだから
雲泥の差だよ
65名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:30:34 ID:XHO56qK9P
uu
66名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:31:08 ID:Qb5fAUjE0
>>62
多分アーセナルあたりの事ではないかと
下部リーグではイングランド人多いと思う
67名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:31:11 ID:z61R5iOU0
モウリーニョw
68名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:32:15 ID:nHWPvpe4O
スタメン外人は二人ぐらいまでにした方がいいな
69名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:32:16 ID:/Dx+6qi50
>>64
それアレックスの方と間違えられそうだが。
70名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:32:31 ID:XmlEUqqaP
パパン、カントナ、デサイーのフランス代表は良かったな
W杯には出てないけど
71名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:32:36 ID:FRso8NLe0
>>62
日本人が外人ばかりの相撲応援してるのと一緒だろ
サッカーはイングランドの国技だし
72名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:33:27 ID:wJTkyi7D0
73名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:33:36 ID:/Dx+6qi50
>>71
別に応援してないしなあ。
微妙に力士軽蔑してないかw
まあ、そんな感じも似てるのかもしれないな。
74名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:33:44 ID:lPPt5bTJ0
      ファンペルシ
   アルシャビン  ベントナー
     セスク ディアビ
      ソング
 クリシ フェルメーレン ギャラス サニャ
      アルムニア

アーセナルとかこんなんだろwたぶん
75名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:34:05 ID:pKcTQfip0
カントン包茎
76名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:34:22 ID:e/bAuJFoP
カントナ・ホウケイ
77名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:34:22 ID:pkaM3fQ80
GKのレベルの低さはどうにかならんかね
78名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:34:46 ID:/Dx+6qi50
>>72
「イタリア系」が2〜3人いそうだ。
サネッティは確定じゃね?
79名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:34:56 ID:pKcTQfip0
アーセナルやインテルはわざと外国人ばっかにしてるんだから
それを取り上げてどうこう言うのは馬鹿げてる
80名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:35:47 ID:Qb5fAUjE0
>>77
WCのときなんか楢崎あたり貸してあげたいとか言われてたぐらい
酷かったからなー一時期アルムニアのイングランド帰化説もあったし
81名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:35:48 ID:YJy+26z0P
>>70
国立でパパンを見たけど、足が速かったよ。
82名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:36:06 ID:/Dx+6qi50
>>79
インテルなんか名前からして和訳すれば、「ミラノ国際」じゃないの?
83名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:36:12 ID:zAvBAvc30
おお!リアルタイムな記事だ!

知り合いとイングランドの選手が、いかに下手糞か話してきたところ。

今は一流の国内リーグがあるからフィジカルや戦術能力でわざかに勝ってるから
ベスト16まで行けるけど、もう、これからは危ないんじゃね?ってぐらい下手糞揃い
で驚愕したよ。

足にボールは付かない。ドリブルもできない。トラップもろくにできない。アイディアもない。
ほんと、ギリシャとどっこいぐらいの欧州一サッカーが下手糞が揃ってる国じゃないか。
イングランドって。
84名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:36:28 ID:oOWLt2pl0
>>64
見違えるように良くなったのは間違いないが、それまではアジア枠2だ
難易度が桁違い、今回2だったら出れたかどうかわからなかった
85名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:36:36 ID:n5gNEsmG0
>>71
クリケットとかラクビーじゃないの?
86名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:36:59 ID:1ZaXOn5Y0
ドイツの方はいいGKが常時出てくるのになあ
それこそ育成に問題があるんじゃないか
87名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:37:03 ID:kA6rZatU0
アーセナルにも下部にイングランド人は多い
でも将来クラブにフィットできそうなのが良くて2,3人くらいじゃね
88名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:37:11 ID:T9pIpRud0
ナントカ氏って適当すぎwwwちゃんと名前言ってやれよw
89名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:37:54 ID:REWAo1Ej0
イタリア、フランス、チェコなんか見てると世代交代の失敗がどれだけ恐ろしいことかわかる
90名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:38:01 ID:XmlEUqqaP
観客に蛙野郎って言われてマジギレするカントナさん
マジかっけーっす
91名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:38:11 ID:/Dx+6qi50
>>84
OZその頃いなかったし、中東不調で、結果論なら出れたんじゃないの?
それに予選突破っていう相対的なレベルだけじゃなく、
絶対的なレベルも上がってる。
92名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:38:35 ID:2b7eFCER0
イングランドが犠牲になることで各国の選手が育ち
サッカーが世界的に盛り上がる
93名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:39:14 ID:8AY1dswN0
えー言うてもスタメンはマンUやチェルシーやら一流クラブ揃いなのに
イングランド代表ってなんであんなに弱くてつまらないのん?
カペッロ云々言ってるけどもっと昔から違うけ?
94名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:39:29 ID:UREf7/FY0
GKに関しては外人が多いからって言う以前の問題な気がする
95名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:39:31 ID:usoMtiwI0
難しいことやろうとせずに縦ポンサッカーすればいいじゃないかな
96名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:40:24 ID:/Dx+6qi50
>>93
昔からそうだな。
基本的に本物の馬鹿なんじゃないかと思う。
イングランド人の下層階級は。
97名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:40:35 ID:+FabJxYi0
>>43
確かに結果出してないのばっかだなw
98名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:40:48 ID:X1ky+7Fk0
>>84
日本も含めてレベルが上がったから枠も増えた
昔の2枠ももらい過ぎだった
99名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:40:50 ID:zAvBAvc30
80年代に、イングランドのキック&ラッシュサッカーを見て驚愕したからな・・・

ほんとイングランドは、自身のサッカー観をもう一度根底から変える必要があるよ。

もう世界の流れに全然ついていけてない。だから、あんな下手な選手ばかりが量産される。
100名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:41:21 ID:5x2AykmF0
テリーはキャプテン剥奪するならメンバーからも外すべきだったな
101名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:41:38 ID:XmlEUqqaP
>>96
イングランドはプライドが強くなるのを邪魔してるな
102名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:41:52 ID:bLa/mBMc0
>>48
いや負けてたよ ピアポンてFWにチンチンにされまくってたし
サウジ韓国は遥か彼方
>>50

W杯なんて 蜃気楼か幻か別の世界 って時代
103名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:42:10 ID:/Dx+6qi50
>>100
だれがCBやるんだよ。
ファーディアンドもけがだったわけだし。
104名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:42:41 ID:zAvBAvc30
俺は今大会を見て確信したよ。確実に日本代表の方がイングランド代表より強い。

だから、イングランドがそうしているように、日本だってベスト8を目指すのは何も
恥ずかしいことじゃない。むしろ達成すべきレベルの目標だと思うようになった

あんな下手糞なイングランドであそこまでいけるんだ。日本はもっとやれるよ
105名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:43:29 ID:/Dx+6qi50
>>102
ピアポン。タイの監督になってった気がする。
106名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:43:34 ID:IpcdC5BM0
こいつの言う通りだな
グランドに立ってる外人が6人くらいでいいんじゃないか
107名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:45:01 ID:Bax+whF50
イングランドの下級層ってモロにDQNでフーリガンとかネオナチの亜種じゃん
アイルランドあたりにチンチンにされてまたテロ合戦始まればいいのに
108名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:45:32 ID:/Dx+6qi50
そう考えると相撲は重症だな。
外国人から突き上げ食らって内国人が出れないんじゃなくて、
なり手がいないから、外国人に頼っているわけで。
109名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:46:03 ID:8AY1dswN0
次のユーロが今の世代ギリでしょ
先まで考えて使えるの
ルーニー、レノン、ミルナー、グレンジョンソンくらいやん
110名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:46:18 ID:FQv3ARr40
>>102
ロス五輪予選でピヤポンにやられたのと加茂の時負けただけ
通算20戦14勝4分2負。昔から完全な格下
111名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:46:53 ID:sr5ZCt3I0
全てのリーグが外人3人枠だったらスペインのクラブが一番強いんだろうな
112名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:46:55 ID:X6NvUPDqO
>>104
釣り針がデカ過ぎw
113名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:47:46 ID:gKKnwe6y0
>50
強くなったのもあるが環境も激変したよな。俺も本で読んだだけだが、
'90イタリアの時の予選一次リーグの試合をやったのが西が丘で、
おまけにインドネシアと引き分け、さらに向こうの監督に芝の状態の
悪さを文句言われた、って、一体どこの国の話だよって思う。
114名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:48:11 ID:qmM57LuR0
こういうこと言う奴おおいけど、証拠は無いんだよな。別に。イタリアは前回優勝してるし。自国に強いリーグ
があろうがなかろうが、ワールドクラスの選手が多い国は勝つ。ジダンがいたときのフランスのように。
115名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:48:19 ID:JQonDbra0
とはいうものの、イングランド代表は別に中心選手が下位チームから選ばれてるわけじゃなく、
ほとんどがBIG4とか上位チームから選ばれてるわけで・・・。

あんなつまらないサッカーになってしまうのは、
監督と民族てきなものではなかろうか。
116名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:48:26 ID:FRso8NLe0
今回の大会は上手くやれば日本は決勝までいけただろ
117名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:48:35 ID:J+eENzUV0
プレミアにアメリカ代表のすげー奴いるな
20歳黒人の
あいつに期待してる
同じ年のアドゥーが復活したらどこもアメリカに勝てなくなりそう
118名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:48:43 ID:eZCeq4Sx0
スペインなんかはそういう意味ではトップクラブが育成熱心だから救われてる部分があるな
119名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:48:55 ID:/Dx+6qi50
>>110
でもそれJ始まってから7回ぐらい戦ってそうだけどなあ。
今の通算でしょ?

>>107
テロ合戦っていうより戦争だろ。
IRAって、Irish Republican Army だよ。Armyなんだよ。軍。
120名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:49:40 ID:iEsv6DFM0
>>4
日本は37チ−ムも要らないな
J2はプロである必要はない
J1は12チ−ム位で良いや
そうしないと只でさえ人材不足なの戦力が分散し過ぎて
レベルが低くなる
下手な奴に合わせたチ−ム作りなんて論外だわw

後はチョンを減らして、OZやNZ、北中米あたりから使える選手を連れて来い
NZなんて代表レベルでもアマなんだからさ
121名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:49:59 ID:YKBGMlKW0
全員外人で地域密着w
サッカーの宗主国でこれかよw
サッカーと地域密着って相性悪いんじゃないの?
122名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:50:16 ID:XmlEUqqaP
イングランドはプラットとガスコインがいたころが一番華があったな
123名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:50:18 ID:1ZaXOn5Y0
ドイツも90年代後半あたりに低迷の気配が見えて
育成を一生懸命やりだしたんだよね
124名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:50:36 ID:/Dx+6qi50
>>115
> あんなつまらないサッカーになってしまうのは、
> 監督と民族てきなものではなかろうか。

言えてる。
凄い選手が集まったアフリカ勢が結局大したことないのと似ている。
125名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:52:19 ID:UCBMl//d0
>>19
元々がレベルが低すぎたんだから、人材と環境が整っていれば
ある程度まで容易にレベルが上がるのは当然。どんなスポーツでも同じ
後発であればあるほど情報も揃っている、問題はどの国も、そこからさらに伸びるのは難しいという事。
126名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:52:29 ID:9UF2NLmx0
>>82
もともと「外国籍選手を加入させるか否かで」揉めて
ミランから分裂したチームだからな。
ある意味、本望なんだろ。ビッグイヤー手にしてサポも喜んでたし。
127名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:52:29 ID:hOnq/gkrO
ルパン、ナントカ、ジノリャ、ジョカレフ

ブティにデシャンプスにドサイーにプランがいてW杯に出られなかった国があるらしい。
128名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:52:34 ID:XAFP/cwv0
イングランドのサッカー協会がドイツ並にレベルアップすれば無問題

選手の質はブラジル・アルヘンがずば抜けていて、他の強豪国は似たり寄ったり
あとは各国協会の知能レベル、特にキーパーの育成次第

>>86
今回スペインが優勝できたのは、カニサレスを反省してキーパーをケガさせなかったからだろ
ドイツ3位もキーパーの演技力のおかげ。イングランドのキーパーは敢えて触れないでおこうw

>>82
今は差し詰め「多国籍軍基地」だな。現地も合意して敢えて枠を漏れ無く売国している状態
ミラン分裂した経緯を考えれば、今は極端な「国際化」
ベルルスコーニなどのファシストから見れば国辱ものだろうw
129名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:52:45 ID:FQv3ARr40
>>119
http://kick.or.tv/nippon/history.php?id=afc39&mode=amatch&view=3
完全じゃないけどここ見れば?
130名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:53:00 ID:/Dx+6qi50
>>120
なにその野球的戦略と発想はw
Jの良さは、野球と違って、プロとアマチュアの境目をあいまいなものにすることにあると思う。
プロになったとたんに何の実績もなしに、億単位の金もらうのはおかしい。
それなりの給料でも、やりたい人がいるのなら、そのチャンスをそれなりの給料で与えればいい。
131名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:53:10 ID:oOWLt2pl0
>>110
そんなことねーよ
94年の予選もかなりギリギリだったろ
1次予選では常に警戒しなきゃいけないチームだった、完全な格下ではなかった
132名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:53:40 ID:bLa/mBMc0
結果もヒドイが 内容も最悪だからな
何であんなにつまらないんだろイングランドのサッカーって
133名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:53:59 ID:Cf6pTziY0
>>64
あの頃の東海には清水のマラドーナこと伊東テルがいたんだぞ

サントスのワンマンチームじゃない
134名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:54:03 ID:REWAo1Ej0
>>130
単発君にレスしちゃダメよ
135名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:54:26 ID:vyc8wMFR0
日本のスポーツといえば、
未だに野球と相撲なんだから
いたしかたない
136名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:54:58 ID:JQonDbra0
>>124
だよね。
一人一人のポテンシャルが高いのは間違いないが、
イングランド人が11人集まるとチームとして回らないんだよなぁ。
攻撃に想像力がないというか・・・。
多分、DF、MF、FWに一人づつぐらい優秀な外人を入れたら、
良いチームになりそう。
137名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:55:03 ID:oOWLt2pl0
>>98
日本は2枠の時は出場したことないよ
4.5になってはじめてその0.5使って出場できた

それで日本のおかげで枠増えたってのはさすがにおこがましいかも
138名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:55:07 ID:UREf7/FY0
>>120
J1のチーム数に関しては議論があっても良いと思うが
あくまで日程的にどうかってのが問題なんであって
レベルがどうとかは割とどうでも良い
139名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:55:09 ID:XmlEUqqaP
>>128
変にプライド高いからなぁ
決定的なダメージ受けないと動かないだろ
140名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:55:17 ID:FQv3ARr40
>>131
まあ要警戒のチームでいいよ
>>35がいい加減なこというから違うって言っただけだし
141名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:55:24 ID:YJy+26z0P
>>133
懐かしい呼び名だなw
142名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:56:14 ID:tsrAJKrB0
プレミアリーグにあまりにも多くの外国人選手がいることで、
「イングランド代表のレベルが今後さらに低下する恐れがある。
Jリーグも早急に在日枠、アジア枠を廃止すべき。」との見解を示した。
143名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:56:28 ID:7zPVPBiv0
岡崎でも点取れるのにルーニーときたらw
144名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:56:39 ID:UREf7/FY0
>>137
日本が出場したのは3.5の時で、
日本はその内の3つ目じゃなかったっけ
145名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:56:58 ID:/Dx+6qi50
>>129
やっぱり7回か。オフと時代=J後てイメージだから当たってたわ。
勝ってはいたんだなあ。
けど、3点とらないと許されないみたいな空気じゃないだろ。
146名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:57:27 ID:MqqzHEgM0
別にイングランドに限ったことじゃないだろ
それにイングランドはここ数年ルーニー、ジェラード、ランパード、アシュリーコール
テリー、ファーディナントという選手を揃えてたのに勝てなかった
CL見る限りプレミアのチームが一番トーナメント向きっぽいんだけどな
マンUやチェルなんかそれこそ今大会のドイツみたいな試合運びするのに
147名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:57:31 ID:n2ai8Mml0
全員帰化させればいいよ
148名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:57:44 ID:Qb5fAUjE0
>>139
ユーロ予選で敗退してカペッロ招いてもあのザマだしもう無理だろうよ
149名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:57:55 ID:mFmmn7ZP0
つっかトップクラブだけだろ外人だらけ・・・
150名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:58:14 ID:XmlEUqqaP
>>144
たしかそう
んで、プレーオフでイランとオーストラリアがやった記憶がある
151名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:58:16 ID:KTbEpud10
>ユーロやW杯に出場できなくなる

そこをナントカ
152名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:58:43 ID:17dtpf1g0
http://blog.livedoor.jp/fillipo9/?p=2

イタリアマンセー日本sageのブログですよ
153名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:58:58 ID:/Dx+6qi50
>>137
うそつけ?
あの時はいらんがプレーオフだから、0.5使ったのはイランだし。
154名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 19:59:42 ID:174Noa4J0
>>4
早漏すぎ
155名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:00:17 ID:lPPt5bTJ0
156名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:01:02 ID:yJ1RUBqy0
【仇´ο`】ノ エサ、やるよ ~RedBull
157名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:01:27 ID:oOWLt2pl0
>144>>153
ごめん間違った、3.5の3だね
158名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:01:35 ID:/Bw9h/sP0
まあ外人のせいで・・・って言ったらどこの国の上位も偉そうには言えんな
そもそもプレミア自体が外人増やしてレベル上げたリーグだし
カントナ自身その一人だろうに
159名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:01:55 ID:+ogJ56O50
160名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:03:22 ID:yJ1RUBqy0
【仇´ο`】メシ RedBullはガスコインだた
161名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:04:33 ID:EhhBJthA0
>>4
DFは十分強くなっているだろ。
FWが外人任せだからな。
162名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:05:11 ID:iEsv6DFM0
>>130
違うな!プロと呼べないレベルの下手糞がプロと名乗れて
一著前の金が貰えるのが大問題
強いチ−ムを作るためには先ずは選手個々のレベルが高くなければならない
高いレベルの選手同士が互いを生かすプレ−をするからチ−ム戦術も生きるし強くなる

各チ−ムに分散して数人良い選手が居ても、その他多くの下手糞にプレ−を合わせている
内にレベルが下がり、チ−ムも強くならない
強くも上手くもないチ−ム同士のリ−グ戦のレベルが低いのは当たり前
そんなとこで試合に出ててもレベルは向上しない
ベルギ−の方がマシとか?悲惨なことになるだけ・・・w

どうしても12チ−ムの中に入りたい、レギュラ−になりたいと思えばそれなりに強くなる
J2をアマにするのが嫌なら旨いこと若手を育成するリ−グとして位置付ければ良い
163名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:05:20 ID:HN290n7q0
Jって今も得点ランクにブラジル人ばっかなの?
164名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:05:28 ID:eZCeq4Sx0
糞つまらないサッカーでも勝つためにカペッロなのにそれであの結果ではな
選手の質は十分と思うだけにフランスみたいなネタ監督もいない状態で何でああなるのかマジで疑問だわ
165名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:06:51 ID:pzxdvGzf0
若手はコカコーラから這い上がればいいじゃないか
166名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:07:30 ID:/bmU4w9z0
伝統的にパチンコサッカーだからどうしようもないだろw
167名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:08:12 ID:8WokV5+d0
監督をファーガソンにしてみろよ一回
やっぱり猛反発するかなぁ
168名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:08:19 ID:iqYf8vz2P
外国人差別ニダ
カントナは外国人排斥の極右ニダ
169名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:08:22 ID:rHW3I4Km0
カペッロがいようがいまいが、ずっと糞サッカーだ
イングランドはドイツとか目じゃないくらい塩試合メーカーだし
170名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:08:27 ID:qmM57LuR0
>>1
基本、子供をほめて育てない国というのは、才能があまり育たない。ある程度の品質を維持する代わりに、
小粒な人材が多くなる。
171名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:10:10 ID:b26+3b7r0
つーか、プレミアのあのラグビーみたいなサッカーは何とかならんかねw
パスが速いって言うが、収めるとタックルに来るから仕方なく早く回してるだろ
特に下位のチームは。
172名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:10:35 ID:NEW00V7k0
>>162
> どうしても12チ−ムの中に入りたい、レギュラ−になりたいと思えばそれなりに強くなる

練習だけじゃ強くならないよ。試合しないと強くならないのがサッカー
だから多くのチームが必要
173名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:10:47 ID:iEoX9Ph40
>>1フランス人に言われてもなあ
174名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:11:40 ID:sr5ZCt3I0
イングランドがいつも優勝候補と呼ばれるのは違和感ある
実力的には二流の上ってレベル
175名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:12:09 ID:9mUjGsKL0
カントナも出れなかったくせに
176名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:12:41 ID:96/ScaYM0
若手も全然ろくなのいないし
今後イタリアとイングランドは暗黒間違いなしだな
177名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:13:02 ID:oEz95pQqQ
>>161
今年のACLで全滅してるのに強くなっていると言われても…
178名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:14:00 ID:8WokV5+d0
>>163
最近は碌なブラ人も来ないから日本人得点王は増えるだろう。
今年は多分ケネディVS日本人(寿人辺り)の図式
179名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:14:39 ID:1ZaXOn5Y0
日本では常時
イングランド=過大評価
ドイツ=過小評価
って感じがする
180名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:14:39 ID:6gq8ljcW0
ビッグ倶楽部はね

弱小倶楽部はイギリス人ばかりじゃん
そう言う中からうまい奴を発掘すればいい
181名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:14:58 ID:9UF2NLmx0
182名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:15:20 ID:xJp5xsBA0
もしイングランド代表がW杯やEUROに出れなくてもそれがどうしたんだ?って話なんだけどな
プレミアリーグっていう世界のサッカーの流行を作り出してる、最先端の場所があるわけだし
もはや今の時代は代表なんかよりクラブでどれだけ結果残せるかの方が重要
183名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:15:39 ID:usoMtiwI0
>>174
俺も代表はデンマークと同じくらいのイメージだ
184名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:17:21 ID:tX5H3ZtEP
>>177
ACLとかバカらしいw
W杯であんだけ堅守したから十分強くなってる
185名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:17:46 ID:XmlEUqqaP
ピストルズのGOD SAVE THE QUEENって
イングランド代表の為にあるような歌だな
186名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:17:53 ID:+A3DxZJC0
>>162
おまえはどの口をもって、プロの選手を下手くそと
言ってるわけ?

来年の契約や怪我の恐怖と戦ってでもサッカーやってる
選手達に何の尊敬もなく、単なる代表が強くなって
自分がなんとなく満足したい、そんだけだろ?

レベルなんか語るなら、まず土日に近所の子供達でも
おまえの『レベル』で教えたれよ。

自分がサッカーに参加もせず口だけの奴増えたって
んな国のサッカーが良くなるわけねーだろ。
187名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:17:54 ID:9ymLaVA10
まぁ元からイングランドってユニフォームだけのチームだしな
最近はベッカムのおかげか何故か強豪扱いだけど
188名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:19:11 ID:84hqo/iA0
イングランドて黒人がチャンス作って白人がチャンス潰してるイメージ
189名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:19:36 ID:J+eENzUV0
もうすでにアメリカのほうが強いな
なのに日本のマスコミはイメージで語るからアメリカは格下とか言ってる

もしもティアドールがイングランド代表だったら今回取り上げまくってたはず
もしもルーニーがアメリカ代表だったら全然取り上げなかった
190名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:20:04 ID:P7aDfwXQ0
タレントのバランスが悪い
ガスコインの後中盤でリズムを変えられる選手がいないといわれ続け
その間ずっと低迷している
191名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:20:14 ID:oWNPV4WGP
イングランドもプレミアもどっちもつまらんから出てこなくていいよ
192名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:20:29 ID:hlezHi1J0
外人が少なかった頃のイングランドのリーグ戦なんて酷いもんだぞ
193名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:20:33 ID:L7FAZoF90
ネガりすぎでしょ
十分に人材はいると思うが
194名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:20:57 ID:ANcCkhNI0
ベッカムが抜けたら、ただのむさいオッサン軍団になったよなー
まーそれが本来のイングランドって感じがするけどね
195名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:21:09 ID:MN4VBcbf0
>>182
俺が英国人なら寂しいわ
今の相撲界を見てる様で
196名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:22:26 ID:9UF2NLmx0
>>193
数少ないワールドレベルの逸材が
ポジション重なってたり、アキレス腱切ったり。
197名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:22:28 ID:9RmQRDe60
ヨーロッパの為にもアメリカとかアジアのリーグが強くなるべき
198名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:22:58 ID:PvR5syqQ0
クラブで煮詰めるサッカーと、結成から試合までが短期のサッカーは、違うスポーツだから。

スター選手が、クラブでやっているサッカーは、熟成の進んだ積み木のようなサッカーだけど、
そういうサッカーは代表戦では出来ないんじゃないかな。
199名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:23:07 ID:/Dx+6qi50
>>190
そのガッサだって、今の基準でいえば、大して器用な方でもない気がする。
200名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:23:19 ID:kA6rZatU0
>>193
数はいてもどれもパッとしないまま終わりそうだよ
201名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:23:33 ID:qug8t74P0
イングランドの糞試合はガチだからなぁ
イタリアとかドイツとは一味ちがうくらいただの糞試合する
伝統的にそういうサッカーする国だしな
202名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:24:22 ID:EOgZK5yd0
よその国の悪口ばっかり言ってるからだな。
天罰だ。
203名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:24:33 ID:xJp5xsBA0
>>195
だからナショナリズムとかもうそんな時代じゃねえんだって
204名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:24:40 ID:/Dx+6qi50
>>177
ACLの審判こそ問題だと思うが。
205名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:24:43 ID:tX5H3ZtEP
イングランドて中盤とGKが穴ってイメージやわ
206名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:24:49 ID:VEhwL8jj0
オーウェンが抜けてから、全く怖さがなくなったな
207名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:25:00 ID:P7aDfwXQ0
70年代80年代の国内リーグが外人に極端に頼らなくても強かった時代にも
代表は弱かったのだから、国民性にも問題があると思うよ
プレミアが全盛になる前から、代表よりもクラブという考えが根付いていたんじゃないのかな
208名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:25:28 ID:xZhx9T/v0
労働者とかファイターはたくさんいるけど
天才がいない
209名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:26:28 ID:WuYpS+v/0
イタリアもイングランドも弱くなるのは選手が国外に出ないからだろ
210名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:26:58 ID:eZCeq4Sx0
中盤に安定してゲーム作れる人材いないのが致命傷ってのはあるなぁ
アルゼンチンもそれでしくじったわ
211名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:27:04 ID:1ZaXOn5Y0
ドイツもブンデスリーガばっかじゃん
212名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:27:09 ID:9SZHUB450
実は足元とか他の強豪に比べたら下手だしな
ジャガイモばかりなのは伝統なんだろうな
213名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:27:20 ID:/Dx+6qi50
>>209
俺もそう思う。
たまにはJにいらっしゃい。
下位チームにいるなら、Jに来てみれば?って感じもするわな。
214名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:27:25 ID:XmlEUqqaP
>>209
ドイツはあまり選手が海外出ないけど強いぞ
215名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:29:48 ID:R5U0PTSr0
オシムがイングランド代表の選手自体はただの勘違いで
別にすごくないとか言ってたよな

まぁイングランドの選手は知名度の割りにたいしたことない選手が多いけどさ
216名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:30:50 ID:7Ls9HZKO0
イングランドはランパードとジェラードがいなかったら一気に凡チームに成り下がる
217名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:30:52 ID:OvsgUcRt0
英国選手にはテクがないしな
仕方ないわな
218名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:31:02 ID:2wcimwrp0
イングランドは国内リーグの外国人がスコットランド人くらいしかいなかった頃から
普通にW杯もユーロも予選落ちしてたわけだがw
ユーロ72 予選敗退
74年W杯 予選敗退
78年W杯 予選敗退
ユーロ84 予選敗退
94年W杯 予選敗退
219名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:31:15 ID:7QBOxnqd0
>>209
ドイツの存在がその説を否定してる
220名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:31:19 ID:sQzwybkc0
>>203
じゃあ何の時代なんだ?
国家意識が希薄につれて民族単位のナショナリズムはますます強まる傾向にあるが
221名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:31:26 ID:/Dx+6qi50
>>214
そうすると、やっぱりスタイルの問題かな?
絵汁的な選手がドイツと違って出てこない。
222名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:31:55 ID:L7FAZoF90
ジャブラニへの対応が世界で一番遅かったって粕谷が言い訳してたな、倉敷もw
>>208
ルーニーは天才じゃん
w杯だけで判断しすぎじゃなかろうか
223名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:32:11 ID:84hqo/iA0
>>216
いやこの二人のうち先発一人でいいわ
224名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:32:31 ID:/Dx+6qi50
>>219
でもドイツも黒んぼとか羽生似のトルコ人とか入れてる感もあるしなあ。
225名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:33:23 ID:8WokV5+d0
イタリアは弱体化したというより単に谷間の時代だから結果が出ていない。
イングランドは元からこんなモノ。各国の天才に
囲まれて自分もチヤホヤされて勘違いしている。
悪い意味でプライドの高い連中ばかりだからチームとして纏まれないし
226名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:33:47 ID:9UF2NLmx0
>>216
その二人がポジション重なってるのがイングランドの悲劇だな。
一時期ほどモロに重なったり、遠慮しあったりはなくなったが
いまだに絶妙の連携プレーとかは皆無。
227名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:34:33 ID:XmlEUqqaP
>>225
確かにイングランドとフランスは昔から微妙なんだよな
228名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:34:33 ID:dMP1pshK0
ドイツはメーメット・ショルやら、それなりに今のエジル的な選手も出してきたんだけどな
イングランドっていまいち駄目だな
クロンボでそういうのいないのかな
229名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:34:50 ID:eZCeq4Sx0
ルーニーがずるずる下がってボール受け取りにいくような状況が当たり前になってた時点で勝てんわ
生かすには生かすだけの押し上げが必要不可欠
230名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:35:08 ID:dweYa//B0
なんで今回のW杯でイングランドが優勝候補とか言われていたの?
231名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:35:42 ID:ZIp7eNyJ0
>>203
親会社の資産力で強さが決まる
プロリーグの方はあまり興味ないな
優勝するチームなんて決まってるし

232名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:36:01 ID:LHcUfhcyP
イングランドなんてW杯でも地元開催での1回しか優勝してないし
元から弱いだろ
233名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:36:07 ID:XmlEUqqaP
>>229
それはメッシアルゼンチンにも言えるね
234名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:37:49 ID:1ZaXOn5Y0
「このままじゃ優勝できないからグレートブリテンとして出よう」とか議論されたこともあるし
元から過大評価なんだよ
235名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:38:08 ID:P7aDfwXQ0
>>222
もう一人競争力のあるFWが出てきて中盤にでもコンバートできれば
中盤にそういう選手が出てこないとどうにもならない
236名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:38:13 ID:oWNPV4WGP
完全にスペインに抜かれたな
237名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:39:48 ID:LHcUfhcyP
イギリスはスポーツ自体そんなに強くないし
238名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:39:54 ID:SnxfLLUs0
スペインとは好対照
10年前リーガエスパニューラは全盛期でいい選手が揃っていたがスペイン代表は
期待通りの活躍ができなかった。
現在クラブチームの成績はプレミアに劣るようになったが、選手が自国以外のリーグに
行くようになり、代表チームは勝負強さを身に付けるようになった。
239名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:40:04 ID:xV6jdDNe0
ベントリーかベッカムが必要だった。
あとCBがトロすぎるw
240名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:41:13 ID:Q/nyyymW0
Jリーグが健全なリーグってことか
241名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:41:19 ID:kA6rZatU0
サッカーの母国補正があるだけで大して強くないからなー
ユーロのときはクロアチアに負けて出場すらできなかったんだっけ?
242名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:41:52 ID:9UF2NLmx0
>>228
ショルもトルコ系だし、リティはポーランド系。
確かにドイツ代表ははそういう移民をうまくアクセントにしてきた感じはあるな。
オランダ代表は肌の色が内紛の火種になってるし、
フランスも移民だらけでうまくいってない感はあるが。
243名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:42:23 ID:P7aDfwXQ0
外人に頼らずにクラブチームがヨーロッパで一番強く、キーガンというクライフに匹敵する選手がいても
代表ではさっぱりだったからな
244名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:42:47 ID:NEW00V7k0
>>209
イタリアとイングランドを一緒にするなよ
イタリアは前回優勝国だぞ。
245名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:43:04 ID:BIOtDTwI0
イタリアもイングランドも若手育ってない
246名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:43:34 ID:1ZaXOn5Y0
今回のオランダは基本白人のチームに戻したね
247名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:43:38 ID:6zK4INf00
まあ、そうは言っても、自国選手もかき集めれば11人くらいは確保できるんだよな。
チームが多いから散らばってるだけで。
248名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:44:13 ID:XmlEUqqaP
まぁ、結局EU枠のせいだろうな
249名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:44:47 ID:LHcUfhcyP
キーガンじゃクライフとは並べられないだろ
250名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:45:11 ID:8WokV5+d0
まぁ今のイタリアは結構深刻
ハンガリーとまでは行かないが『古豪』ポジションを
ちょっとの間彷徨うかもしれない。
251名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:45:18 ID:Em94UoH00
>>199
でも直線的なプラットと曲線的なガスコインのコンビは
やはりアクセントがついてたよ
252名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:45:29 ID:2tlIPI8G0
カントナのみたいなの出てこないかなぁ
253名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:46:14 ID:zrXyZBo00
>>125で、その情報を生かせてる国はどれだけあるの?
254名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:46:21 ID:VHH3aAvO0
国内でちゃんとリーグを運営している国同士では
移籍しやすくするべきだろ。
人の国のリーグに入って育ててもらおうなんて
カッコウのような連中は締め出せ!
255名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:46:53 ID:L7FAZoF90
>>235
確かにルーニー以外のFWがショボ過ぎるな
256名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:47:01 ID:NEW00V7k0
6+5ルールを徹底しろよ
257名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:48:25 ID:eZCeq4Sx0
スペインはやっぱシャビとイニエスタだよ
この二人が同時期に中盤に出てくるとか奇跡以外のなにものでもない
258名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:48:46 ID:AdiI1+fh0
>>239
ベッカムとクラウチの放り込みサッカーなら、イングランドはベスト8いけるから困るw
ただ次はベッカムいないから今回と同様にやばいだろうね。

ルーニーのために汗をかける選手がいれば多少なりともましになりそうなんだが。
259名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:48:48 ID:oWNPV4WGP
イタリア
Wカップ4回 EURO1回

ドイツ
Wカップ3回 EURO3回

スペイン
Wカップ1回 EURO2回

フランス
Wカップ1回 EURO2回

イングランド
Wカップ1回 ←大昔の自国開催の時に八百長で勝てただけw

これで自称強豪国なんだからお笑いだな
260名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:48:54 ID:Em94UoH00
>>234
それはただギグスが欲しかったんだよなw
261名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:49:05 ID:BIOtDTwI0
2002年10月16日(オーストリア戦)=EURO2004予選

監督
ディック・アドフォカート
GK
エドウィン・ファン・デルサル(フルアム /ENG) ロナルド・ヴァッターラウス(PSVアイントホーフェン)
DF
ミヒャエル・ライツィハー(バルセロナ/ESP) フランク・デブール(バルセロナ/ESP) ヤープ・スタム(ラツィオ/ITA)
アンドレ・オーイエル(PSVアイントホーフェン) フェルナンド・リックセン(レンジャーズ/SCO)
MF
エドガー・ダビッツ(ユベントス/ITA) ロナルド・デブール(レンジャーズ/SCO) ボウデビン・ゼンデン(チェルシー/ENG)
クラレンス・セードルフ(ミラン/ITA) フィリップ・コクー(バルセロナ/ESP) ジョージ・ボアティング(ミドルスブラ/ENG)
マルク・ファン・ボンメル(PSVアイントホーフェン)
FW
ルート・ファン・ニステルローイ(マンチェスター・U) パトリック・クライファート(バルセロナ/ESP) ジミー・フロイド・ハッセルバインク(チェルシー/ENG)
ピエール・ファン・ホーイドンク(フェイエノールト) ロイ・マカーイ(デポルティボ/ESP)
262名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:49:44 ID:nrgMIKmH0
このままだと確実に次のW杯はルーニーのワンマンチームだな
今のメンバーは次のユーロまでが限界
263名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:50:13 ID:S+Ywq37K0
>>246
デヨング(黒人)とかファンブロンクホルスト(アジア系)とか主力に
白人以外もいたが、スナイデルにロッベンと、確かに白人のスター選手
が多かったな。ただ、意図的に白人チームにしたというより、今回は黒
人系にこれといった選手(例:フリット、セードルフ)がいなかったん
じゃないのかな。
264名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:50:28 ID:vXg0Cn8i0
「フロッグがなに言ってんだ?」と言って
跳び蹴りを喰らいたいわたしはドM
265名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:50:38 ID:Jq9D1bA50
>>255
ようやくヘスキーが代表引退するくらいだしな
今回もW杯出るの知って苦笑いしてしまったが、まさか普通に試合に使われるとは…
266名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:50:40 ID:QCO9R6+i0
ドイツは低迷期もそれなりに乗り切ったけど
イタリアはどうかなー

イングランドはそもそも強豪ではなかったりするしなぁ
知名度だけって気がする
267名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:53:07 ID:xZhx9T/v0
イングランド代表の黒人選手で役立ったのって
バーンズとインスくらいしかいない
268名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:53:15 ID:+p2huDow0
>>257
あの二人が中盤にいれば、そんなに技術や身体能力が高いFWは必要ないよな
それなりにポジショニングや飛び出しがうまければおk
269名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:53:37 ID:8WokV5+d0
マケレェレェみたいのが居ないと。バレーでは荷が重過ぎる。
さりとてキャリクは中途半端。
一番守備で頑張っているのがルーニーというのが何とも
270名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:54:13 ID:1ZaXOn5Y0
今回のイタリアは自慢の守備がボロボロだったからなあ
ドイツはまさに怪我の功名で一気に若返りができた気がする
クローゼの後のFWだけが心配だが
271名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:56:46 ID:A6rxhheK0
まぁヨーロッパみてるとどの国も移民も糞もねーわな
ゴチャゴチャで

やっぱり日本って特殊な国なんだなーと思う
イングランドはもうちょっと黒人ですごいの出てこないんだろうか
272名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 20:59:20 ID:P7aDfwXQ0
バルサがやってるみたいにマンUの下部組織が南米から子供連れてきて
その後帰化させればいいのに
273名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:00:16 ID:S+Ywq37K0
まあ、フランスとか一時のオランダとかは、あまりに民族構成が複雑で、
国内の移民問題も引きずってと、マイナス面も目立つが、逆にイタリア
なんかは、バロテッリとかアマウリ使うのも考えた方がいいな。
274名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:00:54 ID:0292n6520
>>272
カンテラでそういうのやってるよな
ブラジル代表の息子だかが有望なんだけっか
275名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:04:36 ID:vvLjdmIk0
リネカとかいた時にはスペインなんて相手にしなかったぐらいなのに
スペインが強くなったともいえるが
276名無しさん@恐縮です :2010/07/18(日) 21:07:19 ID:S+Ywq37K0
>>275
リネカーいたときのスペインて、プトラゲーニョとかいたときだろ。
当時だってスペインはバリバリの強豪ですよ。
277名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:10:25 ID:2zZhYMKR0
全ての面において駄目駄目なのも指摘しないと
力の落ちたリオにまだ頼りざろう得ない状況、ランパード、ジェラードの同時併用
キーパーがお笑い、ルーニが攻撃を牽引しなきゃいけないのに別の意味で足を引っ張る・・・
クラブで外国人が多いのは仕方が無い
プレミアは近年そうやってかき集めて強くしてるわけだし
278名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:21:06 ID:G7gc2aZZ0
ベンゲルが悪いな
279名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:25:10 ID:zAvBAvc30
>>276
そんなに強くないよ 
280名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:25:19 ID:25mbmeE10
もっと東原さんに応援してもらわないと。
281名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:26:20 ID:rJHmgdKO0
そもそもイタリア、ドイツみたいなまかり間違っても欧州予選落ちなんてありえない強豪と
低迷期には本戦に進めないイングランドを同列に語ることが間違い
282名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:26:32 ID:sZWIbLH60
逆にスタメンのほとんどがイングランド人のゲームなんか
見ないけどな俺は
283名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:28:58 ID:iVJ7x96LO
>>4
パスが遅いからな
革命的なクラブが出てきて無双して欲しい
284名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:29:54 ID:8qFxathc0
コスタディノフにぶち込まれたのが全ての始まり
285名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:31:25 ID:GNh4tKzY0
いい監督がいないってとこが象徴的だな

>>284
それフランスじゃね
286名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:32:52 ID:pEJKEMzJ0
欧州人にとってのサッカーは日本人にとっての野球
欧州人はもうサッカーに飽きてる
惰性で見てるだけ
287名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:35:37 ID:iVJ7x96LO
>>28
サウジが弱くなったくらいで、アジアは中東も含めて満遍なく強くなってる印象
バーレーンとか小国なのに凄いよな
288名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:37:14 ID:/bmU4w9z0
ラストパス出す奴いないからシュート入るまで延々パチンコしてる感じ
スピード感というより運任せのセンスの無いサッカー
289名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:39:07 ID:V99I82BZ0
プレミアも韓国見習って、期待の若手をJに育てさせろよ
Jは未来の韓国代表を育成してるんだぜ
290名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:41:09 ID:VSI8ggj10
ルーニーは天才だと思うが
今回のワールドカップ見てそう思う人はいないだろう
リーグ戦のアホ日程とかで替えの聞かない主力に怪我人出ていつも火が付かないまま終わる

ドイツあたりはちゃんと協会が考えて日程調整するし結果も出す
層も厚いからバラックとか抜けても対して痛くない
いや、むしろタイトル力アップしたか
291名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:42:23 ID:V99I82BZ0
>>290
バーロー

バラック居れば、2位決定だったんだろが
292名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:42:41 ID:Ml0ZG12h0
プレミアバブル前の選手だしユーロ、ワールドカップでの実績はほとんどないよな?
雑誌じゃよく見たけどよくわからん存在>カントナ
293名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:43:26 ID:QrPIaRO30
>>261
すごいメンバーだな ドリームチームだな
294名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:44:52 ID:puMC+YW50
やっぱりおかしいだろ、ユーロ圏内枠関係ないのは。
サラリーの暴騰も招いたし、経済とスポーツをごっちゃに
するのは変。
295名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:46:15 ID:f0FCUXl30
イングランドってサッカーの母国(笑)って大昔の栄光と異常に高い前評判だけで、
実際に大会で戦うと全然強くないよね。
296名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:48:13 ID:mWywyqBF0
>>295
そもそも実績がないからね
欧州で強豪と名乗っていいのは、ドイツとイタリアだけだと思う
297名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:48:43 ID:ZIp7eNyJ0
プロリーグと違ってW杯の国の強さは
金では買えないものだからな
ざまぁwとしか言いようが無い
298名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:50:35 ID:1ZaXOn5Y0
フランスにしても強かったのはプラティニとジダンがいた時だけで
90年94年は予選落ちだからな
299名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:50:40 ID:puMC+YW50
でも、イタリア優勝→セリエA衰退傾向という流れ
があるから、次はスペインかとか考えてしまうな。
単純に財政の問題だけど。
300名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:51:20 ID:Ml0ZG12h0
>外国人選手がそれほど多くなかったからだ。
その頃のイングランドはもっと弱かったろw
301名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:53:50 ID:T45Dkn8r0
>>300
その頃に若手だった選手が成長したって事を言ってるんだろが
302名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:54:11 ID:VSI8ggj10
66年以降イングランドが強かったのはガスコイン全盛期の90年か、ガスコインが暗黒面に落ちた98年だろ
303名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:54:52 ID:9mUjGsKL0
オリンピック2連覇がイングランド史上最強の時代だろw
304名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:56:40 ID:sgvuyAEg0
フランスは真っ黒だから違和感がある
305名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:56:59 ID:xZhx9T/v0
イングランドはファイターを好むからな
テクニシャンは冷遇される
ホドルよりブライアン・ロブソンが重用されたりするから
駄目な時はリズムを変えられずそのままで終わるパターンが多い
306名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:57:33 ID:puMC+YW50
>>298
守備重視が当たり前になってるから、攻撃に
突出したタレントがいないと厳しいのが世界の
流れなのかもね。
307名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:57:40 ID:igmzHMqi0
アイデアある奴いないからな
年老いたゾラを有り難がってたくらいだし
308名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 21:59:14 ID:ZIp7eNyJ0
>>304
あれを見るとフランス国民がもの凄く可哀想に思える
恐らく相当の不満を溜め込んでるだろうな
309名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:01:07 ID:/Dx+6qi50
>>296
オランダも何度も2位になっているし、フランスもジダン時代は強かった。
310名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:01:16 ID:EuqcvE3b0
変化をつけられる選手を入れないから負けたんだよ
みんな同じリズムでやってるから負ける
つまり監督のせいだ
311名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:02:30 ID:3Ch73LkS0
ここまで読んで思った
イングランド代表って阪神なんじゃね?
312名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:02:43 ID:1ZaXOn5Y0
オランダも82年86年2002年は予選落ちだし
それを考えるとドイツの15大会連続ベスト8は異常w
313名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:04:28 ID:VSI8ggj10
ドイツ人は何百年も毎日ソーセージとビールかっ食らってるし
体の作りが違う
314名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:04:56 ID:Qb5fAUjE0
>>308
かといえ白人のリベリも悪評多いからな…
黒人系を超えられないんだろう白人系は
315名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:05:11 ID:q5zSuzRC0
>>311

阪神は2000年代から強いだろ。
316名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:05:36 ID:EMRRXMpYO
スパーズのドーナツ禁止令を再開するだけで、もう少しイングランド代表は強くなるよ。
317名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:06:37 ID:VSI8ggj10
>>316
スパーズで一番のドーナツ狂がイングランドで一番パスセンスあるからな
318名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:07:14 ID:xZhx9T/v0
フランスの黒人選手もジダンがいない時は
リズムを変えられなかったな
無駄に前ばかりの選手が多く
プラティニ時代のティガナみたいな中盤を指揮できる選手がいなかった
319名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:07:30 ID:JzWtayd40
地域予選でのここ一番で絶対に負けないのがドイツ、イタリア
そのレベルでころっと負けちゃうのがオランダ、イングランド
320名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:08:35 ID:8fMgJr3q0
今のままではあカントナ
321名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:09:59 ID:4OeaNeAI0
くりーむカントナ
322名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:12:23 ID:nz/8pMvA0
今のままでは神宮に出場できない
323名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:12:34 ID:3Ch73LkS0
>>315
確かにそうだw
ただ俺が言いたかったのはチヤホヤされてプライドが高いのと
戦力をFA選手=外人に頼ってるって事ね。
>>225みたいな感じ
324名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:13:06 ID:sRf3fc9h0
予選のみ無双が仕様です
325名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:13:39 ID:puMC+YW50
オレたちは強いはずだ病か。
326名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:18:42 ID:52biRhbx0
お前が言うなスレですね
327名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:20:58 ID:MN4VBcbf0
日本なんてプレミアリーグ0だけどベスト16いったけどな
328名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:24:11 ID:O9ye7LQX0
贅沢言いすぎ
日本から見ればうらやましい限りなんだが

日本が列強並みになるにはあと何十年必要なのか
果てしない道のりだなあ
329名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:26:23 ID:ruNu0/V+O
ドイツがいいと言っても、しばらく優勝から遠ざかっているんだよな
330名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:27:31 ID:avfvd0ql0
日本の報道がイングランドを過大評価してる分にはかわいいとも思えるが
地元のメディアの評価はどの程度なんだ、まさか優勝候補とか思ってないよね?
331名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:29:34 ID:SVx+k8/J0
ここの書き込み見てると、イングランドの人とスコットランドやアイルランドの人ってホントに仲が悪いんだって解るねw
332名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:30:10 ID:D5oX8OBb0
イングランドって頭いい人や比較的裕福な人は
サッカーじゃなくてラグビーとかクリケットとかに
流れるイメージ。
ラグビーの代表は医者とか弁護士とかうようよいるし。
観客のレベルもサッカーとラグビーでははっきり
分かれてる。
イングランドではサッカーはもろ労働者階級のスポーツ。
そりゃハードワーク主体になるわ
333名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:33:52 ID:aPgNhkJs0
>>244
今回GL最下位ですけどね!
フランスが今だ強豪とか思ってる方ですか?
334名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:34:43 ID:du5snhYl0
W杯は開催時期が問題らしい?強豪国になればなるほど殆んどの選手がクラブの試合で疲れてて本来の力が
発揮出来ないんだって、そういった意味では日本や韓国は最高のコンディションの時期にやるからいい?
335名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:35:03 ID:NrQFfbBm0
>>162
お前の考え方だとだんだん縮小していく方向に向かっていくんだよ
プロ野球的思考に囚われすぎ
プロ野球の今の行き詰った状況見ればそういうやり方では駄目なのはわかるだろ

とにかくピラミッド型に裾野を広げていくのが一番良い

そういう意味では今のJはかなり理想的な成長してると思う

336名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:38:37 ID:1GDyff970
フランスもアフリカ人選手が多いイメージ
自国のトップ選手は国外流出するけど
337名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:39:38 ID:Kj5cfHiO0
カントナも相当なDQNだったけどな
338名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:41:23 ID:9cRR6mXN0
>>335
そのとおり。日本ぐらいの国土の広さで、12しかトップチームがないと
大都市圏と地方の有力都市ぐらいにしかチームが存在しないことになる。
それだと国民的なスポーツには育たない。
339名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:41:40 ID:yqiOwlo90
これは遠回しなフランスの悪口だな
340名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:44:25 ID:Mz6dEPGT0
>>334
いやいやJも日程過密だから
341名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:45:47 ID:ydNlAobG0
手のひら返し気持ち悪い
342名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:45:54 ID:HRiegBQo0
カントナってダレカナ
言ってることがナンカナ
343名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:47:28 ID:fnZxpMkU0
イングランドは2部ですら東欧、南米、アフリカの選手だらけになってきてるからな
本当に病んでるよ
344名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:51:50 ID:X9sVCGic0
イングランドはほんと若手が出れないからこの先ダメかもな

ドイツの話だけどドイツは外国人枠無制限(EU含む)
ただし国内選手枠があって6人がユース出身と6人が国内選手枠がある
だから若手でもトップリーグに出れるからこの先安泰だと思う

イングランドもイタリアもドイツみたいにすればいいんだよ
345名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:52:59 ID:FlsfxSGP0
実はベッカムって顔だけの選手じゃなかったの?
346名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:53:36 ID:rJHmgdKO0
>>306
フランスは伝統的に組織というか戦術というものが存在しない
コパ、プラティニ、ジダンみたいなゲームメーカーがいれば欧州トップレベルだが
そういう選手がいないとどれだけ優れたFWがいても中堅以下に成り下がる
347名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:56:11 ID:5X0KN15z0
お前がいた頃に比べると格段に進化しただろ
348名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:57:09 ID:yzVct6VT0
さすが生粋のマンチェスター人のカントナさんやで
349名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:57:52 ID:5X0KN15z0
と思ったが、カントナってフランスか
まあフランスもイングランドも80後半〜90年前半の暗黒期から脱したということで
350名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:59:19 ID:Wc0DImHY0
Pリーグの終焉は近そう
代わりに上がってくるのはやはりブンデスかい
351名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:59:41 ID:hxuftlzzO
イングランドはつまらないから、
予選落ちしてくれたほうがありがたい
352名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 22:59:55 ID:TXIKaKZG0
本当の意味での司令塔、居ないよなぁ。
ガスコイン以来出ていない。
少年の頃その特性を持った奴はいるんだろうが
伸び悩むのかスポイルされるのか。
国民性と言えばそうなんだろうが。
例えばバルデラマ(古いなw)のようなタイプが
奇跡的に英国で生まれて育ったとして
そいつは代表10番つけられるんだろうか?
353名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:00:18 ID:Hj1bUUbU0
観客に飛びけりをするくらいの気持ちが必要。誰か動画お願いします。
354名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:02:16 ID:I102mN1u0
別にいいだろイングランド代表はつまらんし
強くしたけりゃ帰化させりゃいいんだし
極東ほど民族や人種にこだわらねーし
欧州の強豪国を見るかぎりな 余計なお世話だろうけど
355名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:02:59 ID:rLOLz73p0
ランパードとジェラードとか片方要らんわマジで
356名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:05:13 ID:26es+XJz0
イングランドでさえこれなんだから
Jで外人枠廃止なんてやったら今以上に日本人が育たなくなるな
357名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:05:27 ID:Ml0ZG12h0
伝説のカントナ(カンフー)キック
http://www.youtube.com/watch?v=u-WmfTIRUWY
358名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:06:14 ID:X0elS8de0
イングランドってこんなモンだろw
359名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:06:33 ID:kjIimSq+0
イングランド代表は呪われてる気がする
名将カペッロでも勝てないんだもん
360名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:07:10 ID:EfRwY6vj0
プレミアクラブの赤字を肩代わりしてくれる酔狂者が
代わる代わる現れてる今のうちはいいんだよ、今のうちはな
361名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:07:45 ID:fH7/WDCK0
>>75-76

何これ
362名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:08:07 ID:/hTTUr8h0
もともとこんなもんだわな。
ドイツは昔から強いし。
363名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:08:17 ID:S+Ywq37K0
まあ、自国選手といっても、そもそも英仏の白人選手自体が移民系だら
けだしな。
フランスの場合、プラティニはイタリア系だし、このナントカ先生はス
ペイン(カタルーニャ)系。
一方、イングランドの場合、ルーニーはアイルランド系。まあ、ルーニ
ーの場合は、いつ先祖がアイルランドから来たのか分からんそうだが。
364名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:10:19 ID:YParBXdU0
日本相手にどっこいどっこいに良い試合やってるようじゃなぁ・・・・将来はないwww
365名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:10:38 ID:usoMtiwI0
外国人締め出す→リーグに若手が出れる→しかしレベルが下る→国際試合で負ける
→やっぱり戻す→若手がいい年齢の頃にリーグレベルが上がる→国際試合で勝てる
→年をとって劣化する→世代交代が進まない→国際試合で負ける
以下ループ
366名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:10:39 ID:8HSK0LqXO
>>344
ボスマン裁定を逆手に取ったこのルールは絶妙だよね
367名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:10:58 ID:K1K/K3mL0
>>334
WCの日程は事前に発表されますよ。
それにどう対処するかもWCでしょ?
368名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:11:53 ID:Qb5fAUjE0
>>355
なのに片方だけ呼ばないとかしないからな
ランパードに至っては親父や叔父など親類もフットボール関係者だから
圧力とかあるんだろとか言われてたし
369名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:14:04 ID:kcc6S9wa0
イングランド代表

1950年:1次リーグ敗退
1954年:ベスト8
1958年:1次リーグ敗退
1962年:ベスト8
1966年:優勝
1970年:ベスト8
1974年:予選敗退
1978年:予選敗退
1982年:2次リーグ敗退
1986年:ベスト8
1990年:ベスト4
1994年:予選敗退
1998年:ベスト16
2002年:ベスト8
2006年:ベスト8
2010年:ベスト16

優勝1回、準優勝0回、ベスト4以上2回
370名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:15:05 ID:n3j9OWxP0
よその心配してる場合か?フランス人よ!
371名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:15:14 ID:WGK4l/LA0
>>365
俺もそんな気がする。
因果関係が逆のような。
372名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:15:59 ID:K1K/K3mL0
>>369
メキシコのワンランク上のチームって感じだね。
373名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:17:12 ID:rMjcsw2F0
ちなみにイギリスで出てくればもっと力は上になるの?
そのまえにイギリスで出るくらいなら出場拒否かw
374名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:19:31 ID:rpZxFZlBO
やはり多くの経験を積んだ人の話しはよく聞カントナ

ってかww
375名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:21:53 ID:F2zBU0OeP
>>344
国内選手枠なんて設けたら戦力が均衡化しちゃうからBIGクラブが望むわけ無いw
結局は一部の金満クラブがリーグを支配してるから代表が弱くなるつー事
まぁスペインは例外か
376名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:23:41 ID:du5snhYl0
フランス、イングランド、イタリア、アルゼンチン、真ん中がいないんだよな?
377名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:24:09 ID:q+U0LplQ0
イングランドのマスコミが今回のW杯前にスペインとかブラジルがイングランドの最大の
ライバルになるって言ってたけどこれはどういうことなんでしょうか?

378名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:24:24 ID:JzWtayd40
イギリスで出たってベストもギグスもいないしそんなにかわんねえだろ
何よりスコットランド人は断固固辞すると思うし

元からブラジルやドイツとは格がちがう
379名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:24:53 ID:WffPzllr0
>>286
イタリアはそんな感じだった 他の欧州では知らない
380名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:25:24 ID:S+Ywq37K0
>>373
スコットランドやウェールズの体たらくを見ると、合同チームなんて作って
も意味ないわな。
まあ、アイルランドと合同チーム作ればレベルアップするかもしれんが。ま
あ、アイルランドは独立国なんでありえんけど。
381名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:25:44 ID:BFKKxTsB0
>>369
自国開催の優勝ももう44年も昔の話だし、普通に中堅上位程度の国だな
382名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:25:50 ID:9YxGDYim0
イングランド他の強豪国に比べてもFWの層が薄い気がする
383名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:26:21 ID:8ctBPX320
カントナが日本代表監督になったらどうなるんだろ・・・?
384名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:31:17 ID:ARXfoYjS0
ランパードのゴールが認められててもドイツには負けてたぞ
相当差があった
385名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:31:50 ID:xIfLVbHK0
マンUの財政難はある意味救いかも
386名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:32:41 ID:VJADiTll0
イングランドってやけに足が速い選手がおおいよな
Aコール、ルーニー、デフォー、ヤング、レノン、アグボンラホー、ヲルコト
その割には代表はスピード感がないけど
387名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:33:07 ID:8sXpK6W80
bjリーグって初期はコートにいるのが全員外人とかあったな。
388名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:33:20 ID:6NIQ2kwY0
一回ファーガソンにやらせてみたい ブチギレて一瞬かな
389名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:34:36 ID:KJs7RiVR0
ユーロに出れないなんてことあるの?
390名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:35:51 ID:kA6rZatU0
>>386
イングランドって白人の中では陸上強い印象ある
まあ速いだけじゃなにもならんが・・・ウォルコry
391名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:36:40 ID:5/Vgi/o20
>>388
もう2回断られてる
392名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:39:46 ID:fV/sZtxf0
>>386

ジャマイカとかトリニダードとかカリブ海の植民地出身のヤツらだろう
ブリテンの白人は逆に鈍重な印象がある
393名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:39:52 ID:F2zBU0OeP
英国人もドイツ人もサッカーの上手さには大差ない
でもドイツの方がより勝利に対してシビアだな
美しさとか清潔さとか全然無い、究極の悪役サッカーだもんドイツは
ドイツが好きなサッカーファンはよっぽどのひねくれ者
394名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:41:33 ID:LHcUfhcyP
>>393
イングランドのサッカーに美しさや清潔さがあるか?
395名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:42:48 ID:8C4ggvjl0
スペインだってバスクとカタルーニャを混ぜたチームなんだから
イギリスだけ特例なんて時代遅れ
396名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:44:58 ID:B7MvpBfJ0
まあ国を出ないのが一番の問題
英語以外を少しは勉強しろw
マジでベッカム、オーウェン以外海外経験殆ど無い
レギュラー取れないのにそれでも国出て出場機会気得ようとせず国内の下部組織や飼い殺しで満足する駄目っぷり
特に若手はどうせ先発で出れないんだからどんどんレベルの低いリーグに行くべき
むしろ国内のトップクラブが外国人ばかりになったからこそ今が飛躍のチャンスなのに引きこもれないから枠を保障せよとかw
大体労働ビザとかも降りにくいしあれで職場を確保できないイギリス人は軟弱すぎ
ゲルマンとかはオーストリアとかオランダとかでもホイホイ海外に行くようになったぜ
397名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:49:18 ID:wwkxRbVP0
>>394
ちょー個人的な感想だとプレミアは泥臭い感じ
398名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:49:38 ID:rJHmgdKO0
>>392
イングランドに限らないけど足の長い白人が鈍重になるのは仕方ない
399名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:50:02 ID:fV/sZtxf0
英連邦のヤツらは昔から全然国外に出ないからな
英国出身で海外で成功したのってリアム・ブレディ、ホドル、ベッカムくらいだろう
400名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:50:31 ID:S+Ywq37K0
そういえば、ロンドン五輪は連合王国としてチーム編成するのかな?
五輪は、W杯みたいに協会単位で参加なんてできないんじゃないか。それとも、
そこでもゴリ押しが成立するのかな。
401名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:51:46 ID:F2zBU0OeP
>>394
見た目じゃなくて精神的な問題ね
英国人は紳士たれを地で行ってるチームじゃんイングランド代表って
勝つ為ならどんだけ誹られてもカウンターに徹するとか死んでも出来ない国だよ
402名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:52:24 ID:jmrsVwUK0
イングランドというかグレートブリテンは1つに纏まればまだ強いんじゃね?
403名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:52:46 ID:ARXfoYjS0
>>400
スコットランドは話し合いすら拒否した
ウェールズと北は会議に参加して拒否を伝えた
404名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:53:36 ID:fV/sZtxf0
>>402

いや、似たようなタイプの選手が重なるだけだと思うよ
405名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:54:16 ID:8C4ggvjl0
>>399
リアム・ブレディは英国人ではないぞ
世界中に移民を出してるアイリッシュだ
406名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:55:18 ID:9mUjGsKL0
>>399
キーガン
407名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:56:02 ID:ARXfoYjS0
>>402
もし今回合同チームで出ててもメンバーに入れるのはフレッチャーぐらいだろ
408名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:57:12 ID:S+Ywq37K0
>>403
へー、じゃあまたイングランド代表で出るのね。
409名無しさん@恐縮です:2010/07/18(日) 23:59:01 ID:Xo7coALn0
仲悪いからチームワークがズタボロになって劣化すると思いまする
410名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:00:17 ID:r0ePJmCm0
カントナ包茎
411名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:01:04 ID:Wo+pFa9x0
Jリーグはレッズとガンバの試合みたよ
9番の黒い人がレッドですげー怒ってたのが超おもろかった
412名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:01:05 ID:xZhx9T/v0
>>399
リネカー、ワドル、プラットも
413名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:01:58 ID:0/+pa1Hw0
インテルミラノもイタリア人0人なんだろ?
イタリア人どころか9割南米人じゃね?
414名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:03:11 ID:O4+xLMgC0
リネカー、ワドル、プラットの3人は海外移籍に失敗してはないけど、成功したかっていうと微妙だなあ
415名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:07:02 ID:DS/SIDx40
>>414
ワドルはマルセイユ史上最も愛された外国人選手だし
フランスでのホドルが成功ならワドルの成功はホドル以上だよ
リネカーもクライフの下では機能しなかったけど結果は残した
プラットも本来の位置で使われなかったユーべ時代以外は
結果残してるし海外でも活躍といってよい
416名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:09:02 ID:4w8utAyTP
ユーロは2016年大会から枠が24になるからさすがに出れるだろ
417名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:10:09 ID:YVifnT9m0
ワドル、パパン、ペレとかわくわくするよな
418名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:10:35 ID:M9FZxxwK0
アングロサクソンは大雑把ってイメージやが
419名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:12:05 ID:O4+xLMgC0
ヨーロッパなんて草刈場の小国ばっかりなのに24カ国出場になるのか?
ほぼ1/2の確率で出場じゃレベル低下は目に見えてるなあ
拡大路線に走ればいいってもんじゃないのに
420名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:17:04 ID:4DB2CCGv0
てかイギリスはいずれスコットランド化するのは目に見えてる
欧州で生き残るのはスペインとドイツだけ
イタリア、イングランド、フランス、オランダはどんどん縮小していくよ
421名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:20:25 ID:MPNKzUSm0
イタリアは4年後出れるのかね
この人もそのうちイタリアみたいになっちゃうぞって言えばいいのに
422名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:21:30 ID:4EG+ZP8A0
もう各リーグは外人枠を無くして国内の人間のみでやればいいんじゃね?
423名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:21:39 ID:NHjuFEpq0
ある意味イギリス代表は見て見たい気はするが
424名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:22:02 ID:bhF5zk8MO
独自のフットボールスタイルを確立出来ずに暗中模索しているという意味では、イングランドと日本は同じステージの国という事かな
425名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:25:48 ID:1+nbZ36C0
>>373
それだと、W杯でギグスの活躍が見られたのになw
426名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:29:15 ID:BYrV/SO80
要するに、W杯で自国の勝ちあがりを望むか、自国リーグに世界のスターを集めておまけに世界から放映権料も集めてウッハウハとどっちをとるかだな
427名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:29:50 ID:G073A2wj0
イングランドって元から強くないよな

昔から実力的にはイタリア、ドイツ
その下にフランス、スペイン
さらに下にイングランド、デンマーク、他が団子って感じだし

試合のつまらなさじゃイタリア、ドイツよりも常に上だと思うが
428名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:29:59 ID:O4+xLMgC0
>>424

スタイルは確立してるけどそれじゃ勝てないからってスクラップアンドビルドしてるって感じだな
429名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:30:13 ID:yEIITpJl0
日本も似たような名前のチョンコロばっかで対岸の岸じゃないからな
430名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:30:17 ID:DdggSB/5O
>>420
じゃあ、どこが上がってくんだよwww
431名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:31:29 ID:Z8Okpfrh0
ジェラード、ランパード、アシュリー・コールが代表引退したら益々弱くなるだろうな。
期待の若手で使えそうなのがあんまり居ない。
432名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:32:51 ID:hgycE9Tx0
>>401
別にいってないだろ
あんなサッカーしかできないのが問題なんだよw
433名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:32:56 ID:u5Tc/+Ic0
イングランドは普通に運動量少ないだろ?
昔は結構走る奴いたけど代表の先発は恐ろしく運動量少ない
ルーニーがむしろ一番がばってる
バリーは遅いしジェラード、ランパードも運動量高いとは言えない
最悪なのはアシュリーコールがマジで運動量少ないこと
何でイングランドではベンゲル発言以来攻守共に微妙なコールを並以上に扱うのか分らん
エシアンやミケルをどんだけ走らせてんだよwスピードも無いしクロスなんて回数上げないから上手いかどうか以前の問題
434名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:34:38 ID:1qm0XajN0
つか、イングランドの選手って基本的に足元下手ばっかりのよーな
そういうのが好まれるのが伝統なのかな
435名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:36:55 ID:Wj8pwOD60
>>2


みんなカントナみたいに帰化して、ついでにイングランド代表になれば良いんじゃね

チェルシーが強くなってテリーとかランパードが代表に定着するようになって
もとからいた代表メンバーはちょっとやりづらそうにしてるね
ユーロ04まではスコールズがいたからなんとかバランスとれてたが
ランパードとジェラードとルーニーでプレイエリアかぶってて辛そうだ
436名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:37:38 ID:fqI18NZQP
>>434
足でボール運ぶラグビーだからな
テクニックよりファイティングスピリッツだよ
437名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:40:30 ID:O4+xLMgC0
>>434

グレンホドルはイングランドでは珍しく足元のテクニックあったけど、代表では冷遇されてたなあ
438名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:40:37 ID:AIAhn09B0
イングランドはユースシステムが問題だよな
すべてのクラブを平等にしたいんだけど
さすがに300くらいあるからそれは無理だと思うわ
才能ある選手は地元のアマクラブじゃなくて
上位クラブのいい環境にいけるようにするべきだよ
439名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:41:13 ID:SoTvO9fP0
過大評価の代表だしなぁ
贔屓目なしだとスイス、デンマーク、とかそこらと大差ない
今はルーニー分だけ、マシってだけで、基本的に中堅国の一つって感じ
440名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:43:33 ID:IKUa3OXk0
イングランドが強かったときなんて無いよ
なんか勘違いしてる
441名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:43:54 ID:q6aqwm0RP
イングランド ドリーミング
ノーフューチャー ノーフューチャー ノーフューチャー フォーユー♪
442名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:47:11 ID:Zoo2xoLE0
今回のW杯でもイングランドを優勝候補に挙げてる
解説者は少なくとも日本にはいなかった。
443名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:47:19 ID:xylXluVR0
>>427
さすがにフランスよりは上だろ
フランスはジダンプラティニいない時はカスじゃん
444名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:48:49 ID:gbu2xVts0
>>162

典型的なキチガイ
うまいアフリカ人がいるクラブの給与見て言ってるバカとしか思えん。
サッカー選手として日本で生活するならそれなりの給料はもらうのは当たり前。
お前の言うアマチュアレベルだからそれなりの金でやれというのがサッカー冬の歴史である日本リーグ時代。
受け皿を作ってサッカーを本気で取り組む人が増えて、サッカーに関わる人も増えてやっとここまでのレベルになった。
日本のプロクラブの最低給与は一生遊んで暮らして行けるくらいでもないんだよ。健全だろ。
生存権に関わるような人権保障するのは当たり前。それに反対する思想なら日本から出て行けよ。
445名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:48:53 ID:QIGy4wP40
連合王国ででればいいじゃん
446名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:53:07 ID:/e2Rxjy60
創造性のカケラもないカペッロのやり方では
2年後のユーロも出場無理なんじゃないの。
有能な選手達は時間を無駄して残念だな
447名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:53:33 ID:RDknxcNa0
気持ち悪いノッポが代表入りしてるようじゃ欧州中堅レベル。
448名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:53:43 ID:Wj8pwOD60
>>399
インスもけっこう活躍したでよ
奥さんがイタリアに馴染めず帰国したけど

>>439
スェーデンにもアメリカにもギリで勝てないから本当に中堅レベル
ルーニーも代表じゃマシってわけでもない
449名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 00:53:59 ID:iKdXHPfE0
ルーニーはガスコインを目指せ
450名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:01:07 ID:FQ12yjNhP
リネカーって年俸を何億も貰っておいて
何もしないで帰国して悪口を言ってたヤツだろ。
451名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:04:37 ID:u5Tc/+Ic0
ドイツが強かったのはミュラーが飛びぬけた能力持ってたから周りの運動量が物凄く生きた
特にフリンクスとかバラックと違ってケディラはスピードあって運動量あったから攻守両面でレベルアップできた
イングランドみたいに運動量とスピードが並より少し上なのはメルテザッカーとクローゼくらいだった
実際スペイン戦ではミュラーいないと別物のチームになったし足の遅い足元上手いクロース一人入れた瞬間イングランド以下のチームになった
CBにしてもテリーとアプソン(ファーディナンドでも)の同じ電柱並べるのはいかん
フリードリヒやピケやルシオみたいにオープンプレーで時々攻撃参加できる技術やスピード持ってないと…
ジェラード、ランパードの良さが生かせない昔ながらのチーム作りで全盛期が過ぎたって感じ
ルーニーが守備に貢献できるからと言って自分ところのストライカーにプレスさせまくって後ろが省エネ活動じゃ話にならん
452名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:08:05 ID:n6gXt+jE0
別に、スペインでもセリエでもブンデスでもどこでもいいから
活躍すればいい事じゃん、イングランドの選手は
453名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:09:05 ID:2bbzvVq90
イングランドはすでにW杯では予選を絶対に勝ち抜ける国じゃないだろ。
前々回は予選敗退だったし。
454名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:11:16 ID:1rtA+vxd0
JリーグもFWに外人を置くのを禁止しろ
そんなことしてるから岡崎とか玉田みたいな雑魚が代表なんだよ
455名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:12:04 ID:u541DO1pP
イングランドなんてもともと大して強くないんだから。
外国人枠云々は何も関係が無い。
ドイツの伝統と比べるとかおこがましいにも程がある。
456名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:25:14 ID:2EUD3SKTP
イギリスとドイツのオリンピックでのメダル数見ても分かるけど
イギリスはスポーツ弱いんだよ
457名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:30:55 ID:BzVJbCAW0
>>454
そうするとDFが弱くなる
てか、どこの国のリーグもFWに外人置いてるだろ
育成方法が間違ってるんだよ
458名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:32:18 ID:/e2Rxjy60
早速、9月3日からユーロ2012予選始まるんだな。
このメンツでも1位通過は厳しいんじゃない?
http://jp.uefa.com/uefaeuro2012/matches/index.html

●グループG
イングランド、スイス、ブルガリア、ウェールズ、モンテネグロ
459名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:32:53 ID:XghCvLIHO
>>456
それ言ったらブラジルなんか活躍してるように見えて案外メダル取ってないぞ
460名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:35:51 ID:bNppu6gG0 BE:841319827-2BP(0)
ランパードとジェラードを一緒に使わないで
若手を入れていればW杯でも勝ててた
461名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:40:31 ID:2bbzvVq90
>>459
ブラジルはサッカーではとれてないけど最近は
そこそこ他競技では強い種目もあるよ。イギリス
は正直今では黒人頼みの陸上競技ぐらい。昔
は中距離でも選手いたけど。
462名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:42:47 ID:dhzVWjHJ0
カントナ、ドメネク監督とアンリを斬る

2009年11月21日20時24分

「レイモン・ドメネクは、ルイ16世以来のフランスサッカーで最悪の監督だ。彼が最適だと思うのは私だけじゃないよ」

「正直言って、私がショックを受けたのはハンドそのものじゃないんだ。試合が終わると、テレビカメラの前で、
この選手(アンリ)がアイルランド代表の選手の隣に腰を下ろして慰めたことだった。その3分前には彼らを
だましたにもかかわらずだよ。私がアイルランド人だったら、アンリは3秒ともたなかったろうよ」
463名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:45:35 ID:NGCf2xKJ0
カントナ△
464名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:49:05 ID:wS21R2/KO
>>453
前々回って日韓大会じゃん。
イングランドはベスト8だろ!
465名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:51:08 ID:ZPSCBChG0
一クラブにつき外国籍選手保有は5人まで

日本でも採用してるここが落とし所だな。
試合で起用できる人数には一考の余地は認めるが。
466名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:55:34 ID:gQca1fPN0
イタリアのほうがもっとやばそう
467名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 01:55:42 ID:MAney3st0
欧州の中では強豪とは言えないけど
日本はルーニーもジェラードもランパード級も今まで生み出せてないし
これから100年間待ってもルーニークラスが出てこないだろうからなあ
うらやましい
468名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 02:01:37 ID:/e2Rxjy60
だから早く全世界で「6+5ルール」を適用すりゃいいんだよ。
そうなると焦るのはアーセナル、チェルシー、マンC、マドリー、インテルあたりか
469名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 02:12:03 ID:QkegvRO80
>>370
この人はイギリス国歌は僕の心を熱くさせるが、フランス国歌は僕の心を熱くも冷たくもしないって
いってフランスよりもイギリスを愛している人だから
470名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 02:14:35 ID:RmIDs+VM0
いいなあヨーロッパはユーロがあって
日本も参加させてくれねえかな
471名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 02:25:10 ID:gfjwKF5m0
コパアメリカで我慢すれ
472名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 02:30:48 ID:EzTX8icE0
>>467
古い話だけど、釜本はもし欧州移籍できていたら、世界的選手として
名前残せた可能性がある。オリンピック得点王で、今の本田なんか比
べものにならないくらい、引きがあったらしいし。
473名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 02:34:16 ID:O4+xLMgC0
>>469

素行不良でフランスリーグを追放されたし、地元開催のW杯は代表落ちさせられたからね
474名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 02:54:17 ID:oDRtrS7o0
>>190

実際にゲーム作ってたのはガスコインじゃなくて別の選手だけどな
黒髪で猪首の、名前忘れた
475名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 03:53:14 ID:hq6aursd0
スペインはどうなんだよ。プレミアとどう違うんだよ。
いいわけすんな英国人
476名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 04:13:20 ID:Z2MB42K10
イングランドやフランスあたりは攻撃にその国独自の形があまりないようにみえるな。
W杯だとせいぜい8強くらいしかいけないようなサッカーな感じだし過大評価されてる感じがするな。
477名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 06:08:57 ID:uwoD5Ld10
>>467
奥寺は十分ワールドクラスだっただろう
478名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 06:35:35 ID:UEpuzKBg0
>>476
フランスの選手とイングランドの選手較べたら、フランスの選手のが圧倒的に上手いだろ

イングランドの選手なんて、まともにボールも蹴れない。ドリブルもできない。時間稼ぎの
ボールキープもままならない。1対1で突破すらできない基本技術の低さは絶望的レベ
ルだよ。

サッカーというスポーツの捉え方をイングランド人は完全に間違ってると思うんだ。あいつら
ボールを持ったらドカンと前に蹴り上げてヘディングで競り合って落としたところをシュート。
それがサッカーだと未だに思い込んでると思うわ。
479名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 06:42:32 ID:dhiKcsg30
>>477
そこまでの選手じゃない>奥寺
ブンデスでFWとして残した実績なら高原のほうが上
結局FWとしては長くできなくてサイドバック、ボランチに転向して生き残った
480名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 06:44:18 ID:g99YYBXL0
おとなしくブンデスを見習えばいいんや
481名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 06:44:58 ID:dhiKcsg30
>>478
>ボールを持ったらドカンと前に蹴り上げてヘディングで競り合って落としたところをシュート
もともと、フットボールはそういうスポーツだったんでしょ
あの島から世界に飛び出して、フットボールは発展したんだけど
なまじっか発祥の地だから、もともとのフットボールをやりたがる
482名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 06:47:42 ID:a7NPdaoG0
カンフーサッカーの元祖じゃないですかカントナさん
483名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 06:52:15 ID:h1Nj7X690
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l       カンとな?
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
484名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 07:06:37 ID:dhiKcsg30
>>133
いねえよw
年代がかなり違う

沢登と大嶽
485名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 07:11:24 ID:bQDHeQ2g0
>>128
インテルは元々は資本家(右派)が作ったクラブだけどな
金使って外国人を入れてチームを強くするって考え方
486名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 07:13:15 ID:keORIS0y0
プレミアと夢見る少年の隔たりが大きくなり過ぎた。
すぐに外人補強するから。
487名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 07:16:01 ID:URoLcSvK0
スペインやドイツは上手く行ってるんだな。
488名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 07:20:02 ID:Y3Oa/j5d0
浦和鹿島ガンバがインテルやアーセナルみたいに外国人ばかりになった
らサポは応援しないよ
489名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 07:22:58 ID:Wj8pwOD60
近年だとワールドカップ出場逃したのって94年のアメリカ大会か
監督ホドルでマンUの若手が良い感じだしイングランドも強くなるんじゃね?
と言われてた98年はけっこう行けそうだったのに
ベッカムが退場しちまった
490名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 07:29:47 ID:knidwX4v0
>>274
あれはつれてきた訳じゃなく
スペインでプレーしてそのまま居ついた選手の子供
491名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 07:30:42 ID:u5Tc/+Ic0
アーセナルに何でイングランド人少ないか考えたらすぐ分る
スピード、運動量の両方備えた選手が少ない
ウォルコットみたいに早くても体力ない体弱い奴やウィルシャーみたいにスピード無い選手などウィークポイントの改善が見られない
ルーニーに高さが無いのは仕方ないがサイドが走らないコールやスピードがいまいちなランプス、ジェラード、バリー並べるのは問題がある
選手の入換えより個々の選手がウィークポイントを自覚して改善する意識が必要
本田を褒めすぎるのもなんだが足元苦手でとてもCFなんて出来なかった奴がチームに要求されてポストプレーが4戦目にはまともに出来るようになってた
自分の苦手とするものの克服や成長ってそういうもんじゃね?
ヘスキーがヘタレならジェラードが無理してでもトップやれば良かった
バリーの守備分はジェラードとランパードが攻撃力維持しつつできなければ駄目だった
CBはセットプレーでしか攻撃面で役に立たないコンビだしあそこだけでも上がれる能力あれば打開できるチャンスはあった
才能を生かすことばかり考えて、個々の主力選手の欠点を4年間一切補うことができなかったのがイングランド
492名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 07:43:10 ID:wlYczvdN0
イングランドU-17って今年欧州U-17で優勝したし、U-19もちょうど優勝争ってるけど、
U-21になると今予選グループの2位で微妙になってきてる。
やっぱりリーグで強化できてないんだろうな
493名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 07:44:02 ID:ALTI87gV0
>>488
日本人からスタメン奪えるレベルの外国人11人も集めたら1年で大分ベルディになるわw
外国人枠廃止しても両サイドバックを若手韓国人に占領される程度
494名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 07:44:15 ID:y6ufhy0D0
Jも名古屋が今外人部隊やってるからな。
なんとか中位力で優勝してほしくない。
495名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 07:44:37 ID:1RyO/YiM0
早く何とかしとカントナ
496名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 07:46:58 ID:L72C6gyE0
エメ・ジャケが移民中心の代表チームを作ったらボロッカスに批判されたんだよねw
優勝したから顔が立ったけどさ
497名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 07:48:16 ID:HOhhDI+X0
今回はセンターバック揃ってればそこそこ強そうだったとはおもうけどね
498名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 07:52:16 ID:dwBZNdVb0
クラブならそこに金積んで補強して解決するんだけど
そういう訳にはいかんからなぁ
金で解決することに慣れきってると大変だよね
499名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 08:09:22 ID:AIAhn09B0
>>272
つれてくるだけで
そんな簡単に育てられると思ってるの?w
プレミア厨って金で全部解決できると思ってるよね
金で勝ち点買えば?
それが一番早いよ
500名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 08:09:48 ID:7wY/UoFj0
カントナさんよお
あんたが雛形だったんだよ、あんたが上手すぎたからw
あのころあんたが来る前は一番上手い選手はマシューズ卿、チャールトン卿
あとホドルの誰か、だったんだよ。
あんたがレベル上げちゃったのさw
501名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 08:11:32 ID:AIAhn09B0
イングランドって才能の墓場だよね
イングランド人だけじゃなくて
世界から人身売買で買って来た若手つぶしまくりで
502名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 08:12:09 ID:BdM8L1Oq0
国内選手メイン→そのレベルでしか試合出来ない
外国選手メイン→試合に出れない
結局どうすりゃいいんだよ
503名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 08:17:37 ID:AIAhn09B0
クラブを簡単に外人オーナーに売ってる時点で酷い事になるのは
わかりきってんだからあきらめろよ
世界中のにわかふぁんに見捨てられるまで
売り払ったことを後悔しつづける作業を続けるんだ
504名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 08:18:32 ID:HvaDBb7q0
もう各国代表というよりも各リーグ代表で大会を開けばいいよ
505名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 08:18:59 ID:OrPHmnEm0
お前ら知ってた???



イギリス人はプレミアしか見ないんだぜ??



サッカー雑誌もプレミアだけ。




  
506名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 08:20:04 ID:AIAhn09B0
バルサも見てるよw
507名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 08:21:37 ID:HvaDBb7q0
そういえばオシムが日本はいろんな国のサッカーが見られると驚いてたな
まあ今は一時ほど多くの国のサッカーを見られなくはなってきてるけども
508名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 08:32:16 ID:OrPHmnEm0
なんか狭い世界なんだよな案外サッカーって。
ヨーロッパクラブの選手ばかりがアフリカや南米代表で出てくるからさ。
ヨーロッパから遠い国とかなのに、お互いよく知っていたり。
野球もさ、結局メジャーで活躍してる南米系がドミニカ代表で出たり。

ただの馴れ合いがW杯。
あとやっぱりアメリカが熱狂的じゃないのが痛い。
アメリカの資金力を考えると、3大リーグなんて軽く超えるくらいの凄さがあるよな。

 
509名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 08:37:01 ID:AIAhn09B0
プレミアのアメリカ人オーナーは他の富豪と比べると
しょぼすぎるけどなw
アメリカ人って貧乏すぎ
510名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 08:52:29 ID:Wj8pwOD60
プレミアリーグも、最初の10年くらいは
イングランドらしい味とローカルさがあって良かった
どこのクラブも地元産の選手が元気に走り回ってて、
イタリアとかフランスから来たベテランが華を添えてて・・・
チェルシーはかなり早い段階で外国人選手ばかりのクラブになってたけど

クラブの企業化、アメリカ人の投資家
100年以上歴史のあるクラブもこうやって溶けてゆくんだな
それを極東からまったり眺めるだけ
511名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 09:11:44 ID:t8T0FW0Q0
Jリーグは韓国人を強化しているよ
512名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 09:43:03 ID:Qig8kIJyP
イングランドのサッカーがキック&ラッシュでつまらないのは、イギリスの気温が
低いからだぜ。涼しいから、パスを回して相手を疲れさせるとか意味がない。
日本や南米とはまるで逆のスタイルになる。
513名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 10:01:29 ID:7wY/UoFj0
>>510
10年ももったかなあ、って感じだったね
もっともプレミア初期から下位チームしかイングランドらしさがなくなっていた
けど。
カントナの居るマンUと居ないマンUが全く別のチームだったのが印象的だった
なあ。90分間走って滑ってみたいなの。
あれからすると今のプレミアはウダウダ倒れている奴ばっかだし、ノロノロして
るし、そりゃ代表になってスピードやパワーあるチームに対抗出来ないわ
514名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 10:07:48 ID:EYzKFJY00
カントナから
「あかん!」となじられたわけか
515名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 10:34:14 ID:lh98FISP0
>>512
あえてしないんじゃなくて
能力的にできないんだよばか
516名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 10:43:53 ID:or1gqR160
>>50
昔の日本はラグビーの国だったからね
爺ちゃんと親父はラグビーで俺はサッカーで育った
517名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 11:32:51 ID:fqwPs6Hz0
>>19
Jリーグよりキャプテン翼の影響が大きい気がする
518名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 12:25:39 ID:sFpXyNrHP
イギリスはEUに加盟してないから、外国人を追い出そうと思えばできるだろ。
519名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 13:09:15 ID:1+nbZ36C0
>>478
まるっきり、手を使わないラグビーだなwww
520名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 13:11:02 ID:keuW7y9I0
ナントカカントナ
521名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 13:23:15 ID:keuW7y9I0
>>478
ベッカムと倉内がいれば
ラグビーフットボールサッカーでもまだワクワクできたんだがなぁ。
522名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 13:41:22 ID:YbuBbADQ0

冷静に考えるとカントナもフランス人(英国籍取ったんだっけ最近)なんだけdぽ、
まったくフランス人とか外人のイメージがないと言うかイングランド人以上に
イングランド人っぽいよな、「外人選手ばかりでダメになる」とか言っても
何故か説得力があるという。
523名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 13:48:59 ID:pz+xqDuA0
イングラン土人枠作ったらプレミアのレベルは下がる
そこまでして代表にかける価値は無いだろ
524名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 13:59:30 ID:KkdbFSBw0
まさかカントナに言われるとは・・・
525名無しさん@恐縮です :2010/07/19(月) 14:03:21 ID:EzTX8icE0
まあ、イングランド人といったところで、代表はデフォーやヘスキー
みたいな黒人、ルーニーやレノンみたいなアイルランド系などが中心
になるんだと思われ。
まあ、一応、ジェラードやランパートはアングロ・サクソン系なんだ
っけ?
526名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 14:19:51 ID:EzTX8icE0
レノンも黒人か。スマソ。
姓がアイルランド系だったんで、誰かと勘違いしとった。
527名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 14:24:57 ID:aM8wa+6x0
べッカムはユダヤ系wもう常識か・・・
528名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 14:45:07 ID:ypjtYgVqP
もうロンドンなんて完全な人種の坩堝で
イギリス人って言葉がアメリカ人と同じように
人種を指すようにならなくなるのも時間の問題
529名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 14:49:14 ID:YbuBbADQ0

マンチェスターとかリバプールはアイルランド移民の町なので、あの辺出身なら
高い確率でアイルランド系。だからあの辺のクラブはアイルランドが最大の支持基盤。

つか英国って何気に大昔から移民の国なのでそんな言い出したらキリないぞ。
200年遡ってもイングランド人なんて人間まず居ないよ。
国王一家からしてドイツ人なのに。日本だけが特殊なんだよ
530名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 14:52:38 ID:8ypO1ffj0
>>529
そうだ
日本もイングランドを見習おう
531名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 15:00:28 ID:C52Hkyh30
>>505
チャンピオンシップリーグも結構客入り良いんじゃなかったっけ?
532名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 15:02:13 ID:YbuBbADQ0
>>531

イタリアセリエAより客入ってる

イングランド2部よりも客が入っているリーグなんて欧州全体でも5つぐらいしか無いんじゃないの
533名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 15:09:49 ID:o5sk+rSi0
>>531
自国リーグしか見ないって言いたいんだろ
534名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 19:25:51 ID:6rL0ifdN0
>>78
ルーマニアもほとんどイタリアみたいなものと言えなくもない。
535名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 19:34:20 ID:keORIS0y0
これからの活躍を期待される3人の若手選手って見出しの記事みたけど、
全員黒人だった。
これは日本で人気でない。
ウォルコットみたいなハーフっぽい選手もいたけど、基本黒人。
Nathan Delfouneso 、Matthew Briggs 、John Bostock
536名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 19:43:33 ID:EzTX8icE0
>>535
イングランド代表なんだから、別に日本で人気出なくなったって構わん
だろ。ベッカム目当てのスイーツなんて邪魔なだけだしw
問題は、地元の人たちが移民系(黒人など)ばかりの代表を応援してく
れるかどうか。
537名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 22:26:12 ID:D9HBN/a40
ありえる話だから困るwwww
今の世代以降が全く育っていない。向こう10年は暗黒の可能性特大
538名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 23:34:35 ID:c9nxCQOH0
イギリス代表作っちゃえよ
プライドが許さないだろうけど

日本もフォワードが育つようにナントカしないとな
539名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 08:25:48 ID:vapOzHEW0
マクマナマン シーマン シアラーの時代が好きだった
540名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 08:28:29 ID:Qu0d8ClL0
そんな醜い事になってんのか。
Jもアジア枠すらいらねーな。Kの育成にしかなってねーし。
541名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 08:30:18 ID:ob2N/jwt0
イングランドのWC優勝は全然想像できないもんな
毎回ベスト8くらいが限界って印象
542名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 09:20:16 ID:muusb5GC0
メンツは豪華なのに成績はパッとしないんだから面白いね
543名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 09:39:11 ID:J3Es5tXX0
セリエAは落ちぶれたって言われてるけどどうなの
544名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 10:28:31 ID:DLXRIiSm0
イングランドは元々弱小だったし
その上さらに外人なんか呼べばそりゃ崩壊もする
545名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 10:34:54 ID:1jURdEkQ0
いっぽうインテルのスタメンにイタリヤンは
居なかった
546名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 10:36:06 ID:64IVvgIP0
インテルディスってんの?カンフーマン
547名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 10:36:15 ID:6YTSrIvs0
ほぼ国産状態だったフットボールリーグ時代も代表は大して強くなかったからあんまり変わらんよ
548名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 10:38:49 ID:gd8O8hZn0
攻撃陣に外国人を起用しても
自国の選手は強化されないからな
日本のジェイも韓国人の攻撃主を育成ばかりしてる
パクチソンをはじめ
549名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 10:38:49 ID:Vzm0C1yv0
>>543
ずっとリーグ引っ張ってたミランユーベの凋落がヒドイ
550名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 10:40:25 ID:/FuK3JAE0
つか、フランスはすでに現時点で欧州予選落ちてるはずの
身分だったんだが。自国よりイングランドを心配するカントナさん
551名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 10:45:26 ID:RiphH+lc0
ナントカ氏
552名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 11:11:50 ID:f1oOcxva0
>>332
労働者階級って言葉で持論を展開するやつは労働者階級を
馬鹿にしすぎだろw
正直、欧州基準に当てはめれば日本人なんて殆どが労働者階級。
真面目に働かないとまともな生活が不可能なんだから。

だけど、こういう奴らが使うときの労働者階級はスラム街出身くらいの
イメージだろww(そういう選手もそりゃ居るだろうけど)

確かに訛りとか見た目も含めて田舎者臭さは丸出しだけど、それこそが普通の
英国人であって、組織力とか戦術に影響するような問題は発生しない。
553名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 11:14:49 ID:oU2EvKgN0
やってる層とか見てる層の階級なんて意識するのは
ヒキコモリだけ
554名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 11:17:17 ID:vapOzHEW0
こいつは日本におけるラモスみたいなもんでおk?
555名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 12:01:46 ID:OthTfqHgQ
カントナが言ったのか
それではいカントナ
556名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 12:03:52 ID:ct2Z4+In0
>>1
お前フランス代表だったのにW杯出たことないくせにwwww

なにを言ってやがる
557名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 12:05:33 ID:ct2Z4+In0
>今やリバプールやアーセナルはスタメン11人が外国人選手ということもあり、
>小さなクラブですら多くの外国人選手を抱えている。こういったクラブは、自国の若手選手に目を向けなければならない。

ガナやリバポのようにするなということですねカンフーさん
558名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 12:15:47 ID:2HgwBwdk0
>>542

豪華なメンツじゃないよ
ただ単に知名度抜群なだけ
559名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 13:20:28 ID:mlxuBBjb0
>>504
>もう各国代表というよりも各リーグ代表で大会を開けばいいよ

CLやELがまさにそれなんだが。
560名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 13:44:59 ID:gj3GAD7x0
ん?この人アル中の人でしょ?
ホームレスがどうのこうの。
561名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 13:46:49 ID:nFa6FlRn0
>>560
それガスコインじゃね?
562名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 13:46:59 ID:/FuK3JAE0
>>560
そりゃガスコインだろ
563名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 13:50:19 ID:LHIcgl+90
>>531
CLは見てる
空港のラウンジでCL見てたらイギリス人に聞かれた事あるよ
「試合見てただろ? マンUどうなったよ」って
564名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 13:58:46 ID:WL/TfIwd0
いい加減ジェラードとランパードを併用するのを諦めたら
565名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 14:00:18 ID:y3zCDW2IP
イギリスででればいいのに
566名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 14:43:47 ID:nfNpkgam0
それよりも白人が出場できなくなってきてるのを憂えよ
567名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 14:47:29 ID:eIXk0FbD0
MLSのニューヨークレッドブル所属の外人

ロイミラー コスタリカ代表14キャップ
ウビパリポビッチ セルビア
アンヘル コロンビア代表33キャップ
カンジー セネガル
ボルマン 南アフリカ
アンリ フランス代表123キャップ
コウンドール セネガル代表2キャップ
リチャーズ ジャマイカ代表16キャップ
リンドペレ エストニア代表74キャップ
ニールソン デンマーク
チルギャッズ グルジア
チャニ カメルーン
サットン カナダ代表16キャップ
ボインズ ニュージーランド代表15キャップ
イブラヒム ガーナ
ロビンソン ウェールズ代表52キャップ
マルケス メキシコ代表94キャップ


たったの1チームにこれだけの外人が居るwwwww
完全に外人枠撤廃じゃねーかw
Jリーグも見習えよ
外人0〜3人程度のほとんど日本人とか誰がそんなローカルみたいんだよw
568名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 17:28:35 ID:wPwusx+IP
Jのアジア枠を東南アジア枠に変えるべし。

それで、東南アジアに放映権を売ろうぜ。
569名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 21:25:17 ID:qm9xAiH+0
実力で黒人ばかりの代表だったら仕方ないだろ。
白人がだらしないってことだし、それが移民社会の現実だぞ。
570名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:05:56 ID:9+igVCmW0
ドイツですら移民選手多いからな
571名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:42:27 ID:3/01Yn6f0
>>528 アラブとロシア系がふえてるもんな幸福層政策で
572sage:2010/07/21(水) 21:53:58 ID:75hkeHKn0


ベルディを買い取って国営化

幼児からトップチームまで同じスタイル
もちろん代表も。



573名無しさん@恐縮です
前からそうだったじゃん元にもどるだけ
過大評価なんだよ昔から