【アニメ】「機動戦士ガンダム」に登場する連邦軍基地「ジャブロー」の工費はいくら? 準大手ゼネコンの前田建設工業、見積もり公開へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
774名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 18:11:01 ID:OGu10sWY0
ふと思ったんだが
原潜や原子力空母はあっても
地上や航空の原子力搭載車ってないのは
まだ技術的に問題があるからなのか
それともコストの問題なんだろうか
775名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 18:17:01 ID:NS35SMJO0
>774
単純に、原子力よりも化石燃料燃やした方が効率が良いから。

原潜と空母は原子力で発電・蒸気作ってるだけで、
推力は水蒸気タービンとモーター使ったプロペラ駆動。

モーターや蒸気でプロペラ回して空を飛ぶよりは、
ジェット燃料燃やした方が、軽くて速いだろ。地上も同じ。

原子力蒸気機関車がどんなに頑張っても新幹線には勝てない様なもんだ。
776名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 18:18:27 ID:HjYBhwsJO
昔読んだ科学の本では21世紀にはコロニー出来てるイメージだった。
それがリニアすら東京大阪間開通してないとは思わなかった。
777名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 18:21:59 ID:x2PXW28Z0
パトレイバーのイングラムは「趣味の世界」と作中でも言われてた
778名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 18:28:08 ID:sySB01Nb0
>>455
元々はメガ粒子砲搭載予定だったんだよね
779名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 18:28:36 ID:Q61wOCH+0
>>725
DQNネームよりはよほどちゃんとした名前だと思う
780名無しさん@10倍満:2010/07/19(月) 18:30:19 ID:rblRedXd0

未来ちゃんといえば、ママは小学4年生。
781名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 18:38:00 ID:QbROw0PR0
>>706
なるほど、SFというジャンルが衰退するわけだ。
782名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 18:38:05 ID:6IRiy3ti0
>>776
チューブの中をタイヤのない車が飛んでいて、体にぴったりした金属色のつなぎ着てるんだろw
783名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 18:46:05 ID:mO/eJ7vl0
784名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 18:51:51 ID:NS35SMJO0
>781
宇宙大作戦みたいに、相手の方が強い、相手の方が化学力がある、
自分たちには一発逆転の兵器がない、特殊な能力もない、
味方の兵器は壊れがちってのがSFの醍醐味だから、子供に受ける筈もない。

スペシウム光線のないウルトラマン=ライダーマンの人気が無かったのも頷ける。
785名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 19:10:19 ID:q0I/rGd40
>>765
もっと高いだろ
数兆円程度だと空母1〜2セットくらいしか作れない
786名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 20:33:03 ID:SfiRY6I50
>>783
腹いてえw
787名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 20:47:51 ID:hLhCs7JA0
>>3
ザンボットスリーみたいに言うな
788名無しさん@恐縮です:2010/07/19(月) 23:25:49 ID:9+A8oJSn0
>>774
もともとの原潜や原子力空母の思想が「無寄港で延々と世界中を席巻し続ける」ことだから。
結局人間が一番のウィークポイントになるわけだが、ある程度交換効くユーティリティパーツだからな。
だから、系外探査するような人工衛星は原子力電池を搭載してたりするけどね。
たしかに日常的な効率から言っても>>775の言うとおり、原子力は熱源としてしか使ってないので、
効率が非常に悪い。

そういうことで。
789名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 00:46:20 ID:a6AxiHUW0
あくまで大まかな話として読んでもらいたいが
原子力燃料の化石燃料に対するメリットは圧倒的な燃料(原料)消費量の少なさ
=補給・交換手間の少なさと、容易に交換できない場合の寿命であって
装置そのものの重量・サイズと時間当たりの出力はむしろ化石燃料等にかなり劣る

だから、機関部を巨大にしても燃料倉庫を大幅に減らせることがメリットになる10万t空母のような巨艦や
長期潜りっぱなしの潜水艦、家庭・産業用の大型公共発電施設などには原子力が使われても
例えば船でも、原子力空母を護衛する8000t級イージス駆逐艦は通常動力といった具合
自家用車サイズや重量が問題になる航空機レベルとかは全然無理

原子炉自体はかなり小型化できるので、異なる金属または半導体に温度差を設けると電圧が発生する
ゼーベック効果ってものを利用して蒸気やタービン使わずに原子炉の熱を電気に変換できる
原子力電池ってものも存在するが、ゼーベック効果事態が温度差1Kあたり数μV程度という効率の悪さなので、
結局発生する熱を利用できる出力に変換できる効率はガソリンエンジン等の30〜40%を遥かに下回る
5〜10%程度。現状で数十ボルト、数百Wが精一杯
790名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 02:53:50 ID:f0+t675C0
カイジの地下核シェルターでも相当かかってそうだから
500兆はいくとみた
791名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 09:38:12 ID:ppQ3N1GF0
話ズレるけどカイジの核シェルターって作るのに何年かかってんだよw
792名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 12:38:23 ID:WsYnbFc80
もっと現実的な奴の見積もり出してほしい。パトレイバー一機いくらとか
793名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 13:54:28 ID:H0RKxdxu0
>>792
中古で8万から
794名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 15:19:23 ID:2fC1HkIn0
>>791
意外と大勢を収容するつもりなんだな会長
795名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 15:23:46 ID:3yyqNl5p0
シェルター内で運動不足にならないようゴルフコースも収容
796名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 15:28:23 ID:7xd/yi9F0
なるほどそれで最低でも圏外
797名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 19:43:52 ID:MzE+IdfO0
>>58
それの次のGT4コースはかなり高かったけどね、作るなら4年かかるとか。
798名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:27:02 ID:cf3y5TCk0
799名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:41:57 ID:rrwrXiWW0
見積もり図面あんのか?
800名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:51:56 ID:pqE6rrCeO
ジャブローってアマゾン全部が秘密基地とかいうムチャな設定じゃなかったっけ
801名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:53:53 ID:ApLfAGLc0
中に保育園もあるもんね。
802名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 22:57:14 ID:oMWPMRVW0
でも、こういう大規模な工事、大型部品の運搬って衛星で大国に見られてるんだろ?
軍事基地なんて、おとなしく工事させてくれるかね?
803名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:35:00 ID:pqE6rrCeO
エヴァンゲリオンも箱根が第3東京とかムチャな設定だったな〜
804名無しさん@恐縮です:2010/07/20(火) 23:55:23 ID:46ExCnTe0
無茶とか言ってたらSFやファンタジーなんか見れないだろ
805名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 00:10:25 ID:iROsbhOo0
>>1
昔トリビアの泉で、視聴者からの質問に
専門家集めて色々やってたよな。あれ思い出したw

806名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 01:47:44 ID:ReIOKmXD0
>>802
米軍基地をどこに作るかでヘリの運用距離まで世界に公表しながら、
妨害の一つも受けてない国にあんたは住んでいるわけだが。

もっとも、政権与党がそれを妨害してるという実情は横に置いといてだがな。
807名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 08:52:09 ID:RBmJ4qHU0
>>805
学者が考える最高に面白いギャグとか
808名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 09:03:02 ID:hqfpyDu80
レコアさんがレイプされた場所っていう認識しかない
809名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 09:13:32 ID:63DkAYbD0
ガンダムの面白さは「リアルな戦争にロボットがもしいたら」の部分であって
「ロボットの存在自体」にリアリティ求めてるわけじゃない、だって巨大人型ロボなんてありえないんだから
もしロボが実在する世界ならこんな風に運用されるよなーって話であって
これこれこういう状況なら巨大ロボがいるべきだって話じゃない
810名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 09:52:00 ID:Pbkr0qRU0
>>798
ドムだと思うと足が細く感じるな
811名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 09:58:59 ID:58EAuvhGO
>>1
板違い。剥奪されろ
812名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 10:15:32 ID:Mb/Os/9OP
ビジネス+に立て直せ
813名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 14:46:16 ID:MDWly8fNP
おまえらガンダム大好きだなw
814名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 18:27:13 ID:g/nO/AISP
No Life, No GUNDAM!!
815名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 18:37:50 ID:CMr3Yd/N0
一年戦争にでてくるMSはやっぱりダサいのばっかだよな
816名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 18:44:22 ID:lHqMUCbJ0
817名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 18:52:49 ID:PEWFE0zi0

ルナツーなんて土地代タダだしねw
818名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 19:40:04 ID:CMr3Yd/N0
>>816
なんだよなんか間違ったことってるか?
819名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 21:12:58 ID:L7pyjwqC0
前田建設工業さんって、中国の三峡ダムの建設を手伝った前田建設工業さんだ。
もうすぐ三峡ダムに何か起こって、罪を全部丸投げされちゃうかもしれない前田建設工業さんだ。
社員や家族がいつ「アイヤーッ」って青竜刀で斬りかかって来られるかびくびくしなくちゃいけないかもしれない前田建設工業さんだ。
820名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 22:42:18 ID:CxXOll+ci
>>739

パトレイバーに出てくる過激派環境保護団体「地球防衛軍」はやり過ぎとも思ったが
現実に「シーシェパード」とか出てくると現実が物語を追い越した感じがする。
821名無しさん@恐縮です:2010/07/21(水) 23:54:11 ID:TIdm9Im10
レイバーは教習所で免許取れば誰でも乗れるレベルというのが恐ろしい
822名無しさん@恐縮です:2010/07/22(木) 02:14:10 ID:Tsz0cbO+0
>>819
中部の談合の親玉、前田建設工業さん、だなw
823名無しさん@恐縮です
コンクリート重力式ダムよりロックフィルダムの方が得意なんだよな