【MLB/コラム】フロリダでのブブゼラ騒動から考える、野球と“音”の正しい関係

このエントリーをはてなブックマークに追加
1神奈川県町田市民φ ★
 6月19日、マーリンズ対レイズ戦の試合前、先着1万5000人の観客にラッパが
配布された。バブルヘッド人形をはじめスポンサーのロゴ入りグッズで集客増を
狙う企画は、メジャー各球団とも熱心である。今回、マーリンズが地元サンライフ・
スタジアムで配ったのは、サッカーW杯で話題を集めた南アフリカの民族楽器
「ブブゼラ」だった。

 物珍しさもあったのか、試合中はラッパの音が球場内に響き渡り、あまりの
音量に審判団が耳栓をしてグラウンドに立つほどだった。さらに、9回のマー
リンズの選手交代の際、変更事項が正確に伝わらず、打順間違いでアウトに
なるハプニングまで起こった。1点差で競り勝ったものの、試合後、レイズの
マドン監督は「隣にいたコーチとも話ができなかった」と、不快感を隠さなかった。

 基本的にメジャーの球場では楽器の持ち込みが禁止されており、インディ
アンスの左中間外野席で名物となっている「ドラムおじさん」などの例外を除き、
鳴り物は聞こえてこない。

● 球場5階の記者席まで届いたドジャース黒田の雄叫び。

 だからといって、日本の鳴り物応援を否定するつもりはない。個別のテーマ
ソングや統制のとれた応援のリズムを、励みにしている選手も少なくないからだ。
甲子園の高校野球にしても、応援団の太鼓やブラスバンドが風物詩のように
なっており、鳴り物のない試合はおよそ想像できない。実際、かつてイチローは、
日米の応援スタイルの違いについて「別のものと考えたらどうでしょう。トラン
ペットもブラスバンドもひとつの文化として、独自のものを作り上げる意識を
持つといいのでは」と話したことがある。

 (>>2以降に続く)


ソース:ブブゼラ騒動で考えた、野球と音の正しい関係。
http://number.bunshun.jp/articles/-/36009
2神奈川県町田市民φ ★:2010/07/11(日) 11:22:44 ID:???0
 (>>1の続き)

 メジャーでも、イニング間などには、エレクトーンの伴奏やノリのいい曲が流れる。
その一方で、プレーが始まると同時に静まり返り、1球ごとに歓声やため息が漏れて
くる。ブブゼラが配布された翌日の20日。フェンウェイパークで行なわれたレッド
ソックス対ドジャースの6回裏2死二塁、ピンチを空振り三振で切り抜けたドジャース
黒田博樹は、右拳を握り締め、「ヨッシャー」と雄叫びを上げた。その声は、地上20m
以上の高さにある球場5階の記者席にまで届いた。

 乾いたバットの音、観客のブーイング。米国のボールパークには、やはり自然な
「球音」が似つかわしい。


関連スレッド
【スポーツ】2012年ロンドン五輪ではブブゼラ禁止
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278390345/
【ラグビー】ラグビーW杯ではブブゼラの使用禁止に
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278632241/
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:24:17 ID:0H1RCB4+0
阪国人のブーイングはいつ聴いても不快
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:27:21 ID:+2WV/qlu0
「よっしゃ!(これで阪神から声がかかる)」
こういう裏の意味を読み取らなアカンよ
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:31:00 ID:BaSPBIky0
楽器はうるさいよな
歓声、拍手が掻き消えてしまう
日本は攻撃時切れ目なくやっているから
楽しみが半減
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:34:51 ID:F/2DlN+0P
日本のプロ野球をディスってんだろ
ラッパの音がうるさすぎだもんな
へたくそな癖して、うぜーんだよ
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:35:21 ID:XVbU8kIK0
日本の野球がくだらないのは、あのおとだよな。
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:35:56 ID:8xWNFJ6V0
なるほど
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:36:24 ID:bp4MGqe40
トランペットはともかく、メガホンはマジで禁止してくれ。
真後ろであれ叩かれるとマジでうるさい。
10名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:37:37 ID:A4bKWKK30
日本には応援する文化ってのがあるよな
ルーツは運動会の応援合戦だろうな…
11名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:38:06 ID:VYmHrlQ50
この音、まじで不快だわ
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:40:23 ID:81W1zD+40
ワールドカップが終わればもう聞く事もないんじゃないか
今大会で懲りてこれ以降スポーツイベントではブブゼラ禁止になるだろうし
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:42:42 ID:WhZC9UUA0
>>1
また焼き豚記事か

あれはあれで南アフリカの文化だろうに、全面否定w
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:46:02 ID:bp4MGqe40
>>13
南アフリカの楽器を南アフリカで演奏することについては何も言ってないだろw
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:52:03 ID:rgpNaohX0
>>13
文化つってもサッカーの応援で使うって事に関しては
日本のチアホーンと大差ない歴史の浅さなんだよな
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:55:40 ID:A86NLE710
前に、久々に巨人戦見たとき
うぉうぉうぉてなんか声合わせて歌ってるのが気持ち悪かったけど何あれ
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:57:37 ID:2AafQ+9P0
昔、「球音を楽しむ日」なんて企画をやってた頃があったけど、
結局のところ大不評で終わったからなあ
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:06:49 ID:m6ysEqd50
球音なんてただのししおどし
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:08:29 ID:WhZC9UUA0
応援団のいる日本の応援も、あれはあれで日本の文化だろうに、「球音が〜」「アメリカでは〜」とか言って全面否定するのだろう
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:16:14 ID:/HGVCD9a0
>>13
フロリダでの話。
バレーボールの会場でバルーンスティックが配られているのと同じことが起こったんだ。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:17:48 ID:1u377DudO
鳴り物は日本の応援文化
この応援スタイルを大多数の観客が支持している事実がある
いくら議論しようが無駄
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:21:45 ID:SKylQq8H0
ネクラの日本人には自然発生的に盛り上がるってのは無理だから
鳴り物使っての一斉応援になるのは仕方ない。国民性の問題だわな。
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:23:00 ID:MOCnhAGpP
ブブゼラが迷惑なのに野球もサッカーも関係ねーからw
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:23:40 ID:PbDZzvr80
黒田は関係ないじゃん
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:25:40 ID:aGaVGvKE0
パラグアイ戦のとき、スタジアムに、観客の方を向いて煽るばかりして試合を見てないぽい日本人がいたな。

ああいうのがしゃしゃり出てきたら、それまでどんなに調子が良くても、日本チームの死亡確定。
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:26:13 ID:CQKeBoAh0
南アフリカ人出入り禁止
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:26:17 ID:MuryjfWx0
>>21
そうやってセンスの良い人を排除して人気凋落していけばいいさ
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:26:42 ID:x0U0zSaI0
>>9
同意。トランペットや太鼓はいいけど、メガホンは禁止して欲しい。
隣でバコバコやられるとうるさくてしょうがない。
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:26:44 ID:GlBlWglk0
ブブゼラは単純にハエの音みたいで不快だからだろ
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:29:21 ID:0c9k+4ML0
下手くそなラッパ応援団はそろそろ禁止にしろよ
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:24:04 ID:ld1uP1vW0
下手くそなラッパを披露したい人のために、防音室を作って閉じこめればいいじゃん
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:29:46 ID:isuIt0Dl0
>>27
同意だわ
鳴り物応援してるやつって私服からしてダサいからな
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:51:30 ID:o7kFRIKe0
スタジアムで歌を歌うのもやめてくれ
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:12:20 ID:nYszrVOg0
野球の鳴り物マスゲームって本当に薄気味悪いよね・・・・

35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:49:38 ID:qFfzkFaL0
野球の応援もうるさいけど、バレーボールの応援もうるさかった
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:53:21 ID:jrXcV6P8Q
でも応援グッズって球団にとっては収入源なんだよ
一番手軽に買ってくれるグッズだし
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:02:29 ID:gPLNCQHP0
鳴り物なかったら甲子園とか野次が酷い事になるからいかん
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:26:11 ID:0H1RCB4+0
>>17
要はあの応援スタイルがファンの間で定着したんだよな。
39名無しさん@恐縮です