【サッカー】“認定ゴール”導入検討、FIFA会長が表明 スアレスが手でゴール防いだことを受け言及★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
国際サッカー連盟(FIFA)のブラッター会長は8日、明らかな得点機が反則によって
阻まれた場合、得点を認めるように規則改定を検討することを表明した。

ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会の準々決勝、ウルグアイ−ガーナで
ウルグアイのスアレスがゴールライン上でガーナのシュートを手ではね返して
ゴールを防いだことを受けて“認定ゴール”に言及した。

規則改定を討議することし10月の会議で、ゴール判定に新技術を
導入するかなども含め、検討するという。

明らかにゴールだったシュートを防がれたガーナはPK戦で敗退し、
4強入りを逃した。

http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100709/scr1007090955013-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/soccer/100709/scr1007090955013-n1.jpg

前スレ ★1 2010/07/09(金) 11:22:52
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278642172/l50
2名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:22:38 ID:3OId4/fS0
9
3名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:23:32 ID:1gaWNaxN0
進化する野球、退化の一途をたどるサッカー。
4名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:24:55 ID:mDg9w1PIO
んなことより審判増やせよ
5名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:25:23 ID:RQ+9e3mw0
今まで事例がなかったんかな、導入オソス
6名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:25:31 ID:jdpD78W50
PKでいいじゃないのよガーナははずしたけど
たいがいはあそこで決まってゲームセットなんだから
7名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:25:45 ID:V4MAT+Ws0
バレーボールかとおもた
あんな悪質なハンド見たことねー
8名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:25:57 ID:vlVfWlD00
スアレス逝きましたー
9名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:27:14 ID:cbpcaLIe0
バスケ形式でいいじゃん
1点+PKも
10名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:27:19 ID:mQ6rveHX0
スアレスが「神の手」だとかはしゃいでるからな
大人しくしてりゃ認定ゴールとかの話は出てこなかったかも
11名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:28:04 ID:vkYHBpMxP
その前に誤審どうにかしろよ
12名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:28:10 ID:jSn8KbaS0
この話題芸スポの琴線に触れるみたいだな
なんなんだ?
13名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:29:03 ID:xWLOdOsf0
★2て
14名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:29:14 ID:PVfnP3460
行為もさることながら、そのあとのはしゃぎようにイラっとした人が多そうだな
15名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:29:22 ID:xGqTfDIY0
ビデオ判定はどうなった?
16名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:29:41 ID:fOZA7Hjh0
おい「こんなのサッカーでは当たり前」とか鼻息荒くしてスアレス擁護してたサカ豚
世界標準で否定されてんぞおまえら、ほんと馬鹿じゃねえのかサカ豚
勝利への執念(笑)
17名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:30:53 ID:dCUATeAWO
これもそうだけど、ボールにチップ入れてゴール割ったかチェックする
って奴、採用すべきだよ。なんかFIFAは消極的みたいだけど
18名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:30:58 ID:9iz7HOCzi
このスレは間違いなくあれるw
19名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:31:16 ID:y1e1mGTIO
ルール決めたらその範囲内で何でもするのがスポーツの基本
で、悪用されたらルール改正
いたちごっこ
20名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:31:40 ID:iLR2atWu0
ヤフのコメントは酷かった
半分以上勝利への執念
これがW杯と讃えてたアホが一杯
反論されるととサッカーを知らないだってw
喜ぶのはウルグアイの一部キチガイだけでいい
こんなもの絶対に許しちゃいけない
レッド以上に一年間停止とか厳罰にすべき
ホント日本人てアホだよなw
もし日本に関係したり、嫌いな国だったら180意見変えるくせにw
21名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:32:22 ID:QMFr1n9n0
もう、ボール持って走っちゃえよ
22名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:32:53 ID:zGnroAnr0
>>12
アンチサッカー厨がここぞとばかりに叩けるからじゃないか
23名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:33:07 ID:9iz7HOCzi
>>17
だからそれはやろうとしたけど
失敗したんだよ
24名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:33:21 ID:pyhPqcvx0
>>9
それ+退場を
1点+PK+退場

誰も手を使おうと思わないだろ
(´・ω・`)
25名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:33:48 ID:wZW1zWd0O
あれは悪質だわ
あんなんでヒーローに仕立てあげてる奴らにはヘドが出るぜ(´・ω・)
26名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:33:59 ID:a5bfgXGg0
前半のレッドと後半のレッドでは同じ反則行為に対してペナルティの差が大き過ぎるのも問題
後半のレッド退場はPK戦に入った時相手チームに1点与えて開始するとかバランスとらないと

27名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:34:02 ID:/S1qZTtqO
要するに外したガーナが悪いんじゃないの?
28名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:34:51 ID:V79rfNEH0
>>27
うむ。
普通のPKでは約70%の成功率なんだから
キーパーなしのPKにすべきだな
29名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:34:57 ID:8aQVwxis0
認定ゴールに不満な人は一体何が不満なん?

あのスアレスのハンドはもはやサッカーの競技の意味すら失わせる反則じゃないか。

ルールが整備されていない部分を整備するのは当然。

今回のようなことが二度と起きないようにな。
30名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:35:13 ID:p3Yjpj3d0
サッカーでは常識も何もこんなこと今まで無かっただろ
リーグなら長めの出場停止で済むけどさ
31名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:35:24 ID:FmecxO5R0
認定ゴールはどうでもいいけど
認定ゴールを導入するということは
ビデオ判定も導入するということだろうから
いいかも

明確でない得点はすべてビデオ判定にしてください
32名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:35:42 ID:BRt+cqop0
いつまで検討してんだよ老人wwww
ゴミがwww
33名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:35:59 ID:s98l3cm8O
>>27
ていうかその前にあったガーナのオフサイドを見逃した審判が悪い

34名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:36:12 ID:/S1qZTtqO
>>28それしかないね
うん。
35名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:36:34 ID:EIE+znlN0
>>29
PK+退場で十分だと思っているから。
36名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:37:39 ID:9iz7HOCzi
スアレスはまったく悪くないからな
37名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:38:01 ID:tk1KOtkd0
>>20
絶対に許さないとか言ってる時点でお前も同じだろwww
38名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:38:13 ID:p3Yjpj3d0
もともとサッカーって審判が認定しないとファウルもファウルじゃないんだから、
認定ゴールを審判に委ねても大して変わらんと思う
39名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:38:17 ID:3qkpXmWI0
>>28
それもしも入れそこなったら、国に帰れなくなるな
40名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:38:30 ID:fhIMEH5K0
これ、2ちゃん記者が勝手にスレタイ誘導してるのかと思ったが、
産経の記事タイトルと変わらんか。産経の誘導な。記事内容も含めて

ブラッターは導入を検討してると言ってるんじゃなくて、
単にスアレスのハンドの件もあるからゴール判定の基準を
今後FIFAの会議に掛けるつもりだ、って言ってるだけ
ロイターの英語の記事とか読めw

微妙な違いにしか見えないかもしれないが、
お前ら自称マスゴミ嫌いの情強のつもりなんだろ?
41名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:38:41 ID:WaM9+Cvb0
PKじゃなくて反則があった位置からの直接FKにすればいいじゃん
42名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:38:54 ID:3jlX8H0H0
サッカーの事よくわかんないんだけど、
WBC決勝9回裏2アウト満塁で
打者が故意にデッドボールもらいに逝ったぐらいのレベルなのか?
43名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:38:57 ID:gyoDvbHw0
PK+カードでいいじゃん
44名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:39:54 ID:RSQsfazY0
ゴール+PKでいいじゃん
バスケみたいに
45名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:40:10 ID:KJg9bA7G0
FIFAも、子供ダシにして金集めるために、フェアプレーとかほざいてるが、試合始まりゃ、
審判見てないところで相手に肘うちくらわせ、ちょっと足ひっかかったら大げさに転げ回り、
相手を引っ張っても倒しても蹴っても、なにが?ととぼけ、
自分が出したボールも当然のようにマイボールとアピール。
自分のチームがファール取られたら審判恫喝、相手チームのファール取らなかったら審判恫喝。
勝つためなら故意にハンドし、明らかに敵のゴールってわかってるけど申告しない。

フェアプレーとは程遠い愚行のオンパレードじゃねーかw
46名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:40:16 ID:0ZbqAHIl0
検討する、というガス抜きだろ
47名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:40:37 ID:b4fHxa5N0
もうこれはギャグでやってるだろ
しかも芸スポに立てんなよ
48名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:40:41 ID:TdbS9YsyO
FIFA会長はガーナが4強いくのを願ってたからね。
49名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:40:52 ID:r1qrHRnG0
キーパー無しでPKでいいだろw
50名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:40:55 ID:RcsSQ9h20
スアレスは全く悪くないとか言ってるやつはウルグアイ人だろ?
日本人の倫理観から言えばあれはありえんよな?
51名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:41:24 ID:9iz7HOCzi
>>44
1点の重みがバスケと比較にならん
52名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:41:30 ID:YT88j71E0
>>41
www
53名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:41:32 ID:3qkpXmWI0
前向きに善処したいと思っています

日本形式もだいぶ広まったんだなと
54名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:41:52 ID:W/YytuQY0
2ちゃんのニワカファンの違和感のほうが正しかったってかw
自称サッカー痛はあれがサッカーなんだってえらく気取っていたがw
55名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:42:26 ID:oi7sZslH0
>>42
11回表1アウトランナー三塁でバッターがタッチアップ性の飛球、外野にヒットで
キャッチャーがホームを踏ませないように完璧なブロック
そしてふめないままボールが返って来てアウト
そして延長裏にHRでまけたみたいな感じ
56名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:42:26 ID:LkNwI9os0
あのブラッターの発言で2スレ行くのか・・・
さすがはニワカの湧き出るW杯ならではだなw
57名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:42:53 ID:s98l3cm8O
>>50
というか普段からサッカー見てるか見てないかの違い
58名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:43:40 ID:LkNwI9os0
>>54
ブラッターは2chのニワカと同じくらいの発言力しかないのだが・・・
59名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:43:43 ID:Hr/5XzNX0
>>28>>34
全員コロコロPKをやるからダメだw
60名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:43:50 ID:pyhPqcvx0
1退場+監督退場+PK

これでOK!
61名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:44:20 ID:3jlX8H0H0
>>55
ワラタww
62名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:44:38 ID:hjogzliVQ
>>50
実際、そういう絶賛は少ないんだよね。
大半の人がルール上は問題ないし、規定以上の罰則は必要ないって意見なんだけど、
スアレスの執念に感動しちゃったらしい一部の人が感情だけで異常に持ち上げてる
から余計に荒れるんだよね。
63名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:44:47 ID:+R5pjzcq0
キーパー以外は、腕を背中にして手錠をしてプレーすれば、
大抵の反則はなくなるよ。
スローインは、スローイン専用の選手を両サイドに一人づつ用意すれば無問題。
64名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:44:54 ID:RcsSQ9h20
>>57
あんなんよくあるとかほざいてる連中は今回のハンドのようなことじゃなくて
バックチャージのことを今回のと同じって言ってるよな?池沼なのか?w
なにが普段からサッカー見てるか見てないかだよw
見てるけど、あんなん称賛してるやつの気がしれん。
65名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:44:55 ID:E9UExoQjO
>>42
野球だと九回ツーアウト満塁あとアウトひとつで勝利という場面
ピッチャー投げた!→空振り三振!→キャッチャー後ろにこぼした!
→振り逃げで一塁セーフ!三塁ランナーホームインで同点!

みたいな?
66名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:44:55 ID:zGnroAnr0
どうせ何も変わらんけどね
67名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:45:18 ID:3qkpXmWI0
サッカーは交代可能人数も少ないし、
退場のリスクが大きすぎるし
別の意味でも過酷なスポーツだよな
68 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:45:30 ID:T+PHsA3RP
ゲイ豚は全部ひき肉にすればいい
69名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:45:37 ID:iiWLl4kH0
普段からとても紳士的でクリーンなプレーが信条の選手が
あの場面では最低のハンドをしてしまい涙で退場
これでなんとか美談と批判が拮抗しそうだ
しかし、スアレスで感動は無理
70名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:45:38 ID:Nb8acuxxP
ベスト4をオランダ対ガーナでやり直そうぜ
71名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:46:09 ID:EIE+znlN0
>>63
それやったら間違いなくつまらなくなるよ
72名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:46:21 ID:s98l3cm8O
だったらマラドーナとかフランス対アイルランドの決勝点はゴール無効認定しないとな
73名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:46:21 ID:RcsSQ9h20
>>62
>>57みたいなやつだろうな。通ぶりたいだけの。
74名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:46:25 ID:PVfnP3460
こういう悪質なファールした場合、万が一勝ってもはしゃいじゃいけないってことにすればいい
75名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:46:33 ID:hxednzaDO
>>50
そうか?俺がラミレスなら同じことしたと思うが
つーか92年くらいの韓国戦で実は柱谷弟が同じことをしてる
そのときはPK決まったから大して話題にならなかったけど
76名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:47:06 ID:NZr79LC60
よお!よくやった!!
見てればわかるが、彼は確信犯だった。
77名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:47:22 ID:zGnroAnr0
野球はクリーンなスポーツ
サッカーは汚いスポーツって言いたいだけちゃうか
78名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:48:09 ID:p3Yjpj3d0
俺はサッカーファンだけど、これに関しては公平性を考えられるかどうかの差でしかないだろ
どんだけサッカー見ようが変わらんよ

穴を突いたスアレスが悪いとは思わんけど
79名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:48:14 ID:iCaYcJN30
俺も同じことするな
反応出来たらだが
80名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:48:27 ID:9iz7HOCzi
>>75
俺がラミレスなら退場してゲッツやってるな
81名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:48:29 ID:mMbrcCGq0
>>42
野球ゲームで言えば9回裏ツーアウトで逆転ホームランってところでリセットボタン押して
やっぱアイスクライマーで決着付けようぜ!って感じ
82名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:48:46 ID:1gsJubU5O
退場になってまでも、一点を防ぐ

俺は感動というより感心したな。
日本人に勝利に対する執念はそこまでない。
83名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:48:53 ID:RcsSQ9h20
>>75
するしないじゃなくて称賛するかしないかだろ。
日本人がやったら汚くても勝てて喜ぶ人は多いかもしれんが、
ウルグアイ人がやっただけなのに称賛してるやつはただのバカだろ。
韓国が同じことやったら絶対に批判してるしな。
84名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:49:09 ID:N4d9IcyC0
>>9
それがいいね
85名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:49:11 ID:wx78yl1V0
WC本戦とかは副審と線審を増やせて
あれオフサイドなんだから
86名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:49:12 ID:GltE8omM0
負けるギャンを見るのは可哀想だったな
87名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:49:25 ID:q7sDDjLD0
検討するけど導入しない。
ただのガス抜き。
ビデオ判定と同じ。

まぁ、認定ゴールなんてバカなこと絶対やるわけがないなんて分かりきったことだけど。
88名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:49:35 ID:u4vlwnQ00
やっぱりこういうことあるのね
ゴール前の攻防でみんな馬鹿正直に足とか頭でいって入れられて
そういう時手でとめてペナルティキックにしてしまえばどうなるんだろうとか思ってたけど
89名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:49:44 ID:s98l3cm8O
>>64
意味不明なんだが
90名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:49:49 ID:oi7sZslH0
>>82
南米の上位チーム以外はしたたかですからね
したたかに戦わないとWC出られないんですよ
91名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:50:28 ID:tk1KOtkd0
>>83
韓国が同じことやったら批判するのはネトウヨだろw 一般化すなw
92名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:50:48 ID:RcsSQ9h20
それともし日本人が同じことをやっても
スアレスみたいなクズコメントは絶対にしないからな。
「勝つためには仕方なかった」ぐらいに抑える。
93名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:50:49 ID:pyhPqcvx0
こんなの許したら残り10分のDFは全員手を使うで
ひとり少なくてもそれほど変わらんし
>>81
野球は初代ファミスタですね
わかります(´・ω・`)
94名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:51:17 ID:GkevsNMvP
>>42
野球なら隠し球に匹敵するプレーだね
これを賞賛するのがサカ豚ならでは
95名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:51:35 ID:oi7sZslH0
>>93
そんな事したら3-1でも10分で負けるぞ
96名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:51:49 ID:pMmTXDDC0
100%あり得ない。ブラッターはそんなリスキーな事はしないよ
97名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:52:23 ID:W/YytuQY0
野球ならこれは、一打さよならの場面で元木に隠し玉やられてゲームセットのようなものだろ。
98名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:52:30 ID:GkevsNMvP
>>42
野球なら隠し球に匹敵するプレー
そんなプレーを賞賛してるのがサカ豚です
99名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:52:51 ID:mQ6rveHX0
>>94
隠し玉って豚に賞賛されるじゃん
頭脳的プレーとか何とか

俺はスアレスのハンドは嫌いだ
あの高さならヘッドでも対処出来たはず
ラテン野郎の汚さを見せつけたプレーだ
100名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:53:39 ID:R3nhIlQa0
せめてハンドした奴をGKにしてPKやれ、もちろん手は使用禁止でな。
これくらい晒し上げてやれよ。
ハンド進んでやる状況容認とかあり得ん。
101名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:53:59 ID:utLs0E1y0
ペナルティエリア内でのハンドは審判が認定すればすべてPK
102名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:54:30 ID:z2onrtou0
認定ゴール(笑)を検討する前にドイツ 対 イングランドの様な誤審無くせよ
103名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:54:36 ID:oi7sZslH0
>>94>>97
隠し玉は自分さえちゃんとプレート踏んでから出れば問題ないけど
この場合は相手にされたらこっちは何も出来ないって場面だから違う
104名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:54:44 ID:s98l3cm8O
>>73
誰が絶賛してるって?
105名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:55:21 ID:TPBeEHzM0
認定ゴールを認定するのは主審なのか?
それもそれでなぁ…
スアレスのハンドの時は、あのPKをギャンが外さなければウルグアイは終わってたわけで
余計なルール作らないほうがいいんじゃないか?
しかしスアレスは糞
スアレスをやたら称えてるやつも糞
106名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:55:29 ID:sZhs951F0
議論するのは良いけど、実現するとは思わない方が良い。
何故なら、発言したのがブラッターだからだ。
107名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:55:40 ID:PVfnP3460
>>92
行為よりもその後の諸々の方にこそ南米を感じたわw
108名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:55:46 ID:X+yZlkT00
柱谷の故意ハンドも
松永が三国人の頭蹴ったのも
見ていて気分は良くなかったね
109 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:55:55 ID:T+PHsA3RP
情弱というより最初からサッカーが嫌いで文句を言いたいだけのゲイ豚が
言いっぱなしで何も実現させたことがないプラッターの発言でホルホルするさまが醜すぎる
110名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:56:03 ID:/l0G96LhO
>>94
隠し球って反則なの?違うなら比較にならないだろ。
111名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:56:07 ID:wx78yl1V0
野球で一発レッドって言ったら頭部死球だろ
打率9割本塁打率9割の選手にビーンボール連発して当てて退場
次の本塁打率7割の打者をたまたま抑えて勝った
112名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:56:29 ID:9oM2dHnmP
擁護してた南米厨アワレwwwww
113名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:56:36 ID:NPdkwNyC0
>>57
勝負に綺麗も汚いもねえんだけどな。結果だよ。
試合ばっか見てないで、ちょっとサッカーやってみろよデブ。
ウイイレやりますとか言うなよw
114名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:56:48 ID:pyhPqcvx0
PKの成功率が70%だろ

10人で、例えば10分戦った時の得点数って何点だろう
そんなデータないかな…
0.5点もないと思うけど

PK外をはずすなって話だな
115名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:56:53 ID:RAGhhtsx0
今も「認定」にちかいものはあるんだぜ
それはレッドカード要件の、決定機阻止の「決定機」。
この基準にあてはまるのを全部ゴールにしちまえば完了だ。
こんなんでも得点になっちゃうがなw
http://www.youtube.com/watch?v=mBsXwmaTbvg
116名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:57:07 ID:Vbo4FDZe0
スアレス最高!!
117名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:57:11 ID:rrVRVPhL0
故意の反則が称えられてしまう欠陥ルールから進歩しようとしているんだ

普通に歓迎すべきこと
118名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:57:12 ID:b4fHxa5N0
>>93
お前PK外す前提で話すんなよ
119名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:57:41 ID:0mLzaS7yO
サッカーは手が使えないからもどかしいんだよな
アメフトがスポーツとして最も完成されてるな
120名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:57:53 ID:kEWSi2AV0
ハンドも含めて駆け引きって事でいいんじゃない?
121名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:58:18 ID:2l9KReyK0
ルールはルールだし、PK外さなきゃ問題ないわけで、ウルグアイに非はない
ここでスアレスがしおらしくしときゃ良かったのに英雄気取りだもんな
122名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:58:33 ID:s98l3cm8O
また意味不明なレスされてる…
123名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:58:51 ID:Fa3ctabx0
2人でゴール守ってて
隣にいた奴が最初に手を出して防ごうとしてた件
124名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:59:43 ID:mMbrcCGq0
賞賛されるべきとか非難されるべきとか
サッカー選手なら誰でもやるとかやらないとか
そんな事はどうでもいいんだよ

問題はあの場面でのPK+退場+次試合出場停止が適切かどうかでしょ
時間帯的に退場はほとんど意味なし
次試合出場停止は負けた場合意味なし というかガーナにとってはなんの意味もなし
100%の得点が70%前後のPKになっただけ

今回の件が現行ルールではこの判定で問題ないわけだけど
これどうみても釣りあい取れてないんじゃないかい?って話なわけだ
スアレスも、ハンドで止めた方が有利(確率的にね)と判断したから手使ったわけで
じゃあ反則した方が有利になっちゃう場面が存在するルールってどうなの?って話でしょ
125名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 14:59:54 ID:9oM2dHnmP
南米のチームは実質ベスト4に残れなかったってわけだな
126名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:00:31 ID:6a6/c/Ir0
じゃあゴール前にいる相手ディフェンダーの手を狙ってシュート打てばゴールになるのか
もっと欠陥スポーツになるんじゃね
127名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:00:41 ID:GL9nppdZ0
あの時点でゴールを認定すれば良かった。
128名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:01:19 ID:+KenTPoN0
サッカーとハンドボール合わせたスポーツにしちゃえばいいんじゃない?
129名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:02:16 ID:8A4RN2wn0
ブラッターの言うこと真に受けんなよ。
130名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:02:24 ID:s98l3cm8O
>>124
> じゃあ反則した方が有利になっちゃう場面が存在するルールってどうなの?って話でしょ

サッカーなんてそんなんばっかだろ
何をいまさら
131名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:03:05 ID:z2rjIeCn0
レッド&PKも相当厳しいんだけどな
トーナメントの試合の終了間際という特殊なシチュエーションでしか起こらない気もするが

ハンドしてもそのままボールがゴールに入ると今のルールだとイエロー対象だから、
認定ゴールというルールを新たに作ると、今回のはゴール&イエローってことになるのかな

>>126
ハンドの反則は「意図的」に手を使ったかどうかが要件です
132名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:04:05 ID:pyhPqcvx0
ハンドで止められたゴールが100%とするだろ
PKが70%の成功率

残り30%が
1人退場者をだして
どの程度不利になってそれに値するかっていう話
(´・ω・`)まぁ時間帯にもよるな
133名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:04:21 ID:s98l3cm8O
>>126
98年のバッジョですね
134名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:04:28 ID:R3nhIlQa0
>>124
そうガーナにとってはいいところなんてない。
あんな終了間際ここで決めたら勝つか負けるかのプレッシャーかかるところでPK与えられてもうれしくねえ。
135名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:04:30 ID:8A4RN2wn0
>>130
サッカーに限らんわけだが
136名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:05:04 ID:EIE+znlN0
>>124
「反則したほうが有利になる場面が存在してはならない」というのであれば、先に反則したチームを自動的に負けにするか、反則ではなくルールでハンドを認めてしまうか、試合自体をしない、くらいしかないと思うけど
137名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:05:13 ID:XzAYhWmV0
>>130
ホント、サッカーてそんなのばっかりなスポーツだよなあ
そういうアラの見えるテレビ中継に向かない
138名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:06:23 ID:ZdBvfl7o0
んじゃ認定ゴール認めたとして腕にシュートが当たった、選手は故意を否定、シュートはコースがきわどくてそのままなら入っていなかったかもしれない、しかし結果セービング成功でも退場+1点になんのかね
139名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:06:42 ID:eQmei6B/0
じゃあコンフェデの加地さんのゴールも認定して
140名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:06:52 ID:6a6/c/Ir0
ハンドがわざとかわざとじゃないか
シュートが手に当たらなければ枠内に行ってたかどうか


↑これはもう審判のさじ加減ひとつだからもっと誤審とか増えるだろうな
ただでさえ審判しだいの糞スポーツなのにそれが加速する
141名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:06:59 ID:yq+11z09O
どこのエリアでも、悪質なファウルは退場即PKね
認定ゴールはいい案だね
ウルグアイのプレーはさすがに…
142名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:07:13 ID:kTI4kENs0
>>9
それにしたら手を使う奴がほとんどいなくなるね。
それでおk
143名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:07:18 ID:SHUe4cGpP
>>1
全面的に支持する。

ルールがスポーツとして破綻してる場合、
「誤審もサッカーのうち」、「誤審を“あのときはなあ〜”と後世話し合えるのが
楽しいんだよ」っていうレベルでは無くなるので。

会長の英断に期待します。
144名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:07:30 ID:oi7sZslH0
>>139
出来ればドイツWCのクロアチア戦のクロスも
145名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:07:35 ID:lKy691wj0
その前のシュートがオフサイドだったのでは?って話はどうなった?
146名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:07:51 ID:TPBeEHzM0
スアレスがやっちゃったあと、しおらしくしとけばこんな騒ぎにはなってないはずw
あれだけ調子乗ったらなぁ…
147名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:07:55 ID:s98l3cm8O
>>135
だから?
148名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:08:24 ID:dznDsUUhP
「これがサッカー、賢いファールを賞賛しないことに驚き」
とかいってたサカ豚たちまだ生きてるのかな
死ぬのかな
149 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:09:26 ID:T+PHsA3RP
>>148
豚はサッかースレに来なくていいよ
150名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:09:40 ID:+Z1Rncc/O
例え話だが、あの場面で、スアレスが反則覚悟の手と頭で止めに行ったとする
結果、手にかすり頭で真上に奇跡的にクリア。スアレスは手に触ってない
と主張するも、主審がハンドと判断し退場+PKという微妙な場面で

認定ゴールを採用したとすると、ウルグアイ側から見ればPKならまだしも
認定ゴールだと納得できないだろうし、ガーナ側から見ればPKなら納得
できないだろうし、もしまた外そうものなら、何故認定ゴールじゃないのか
と今回以上に選手が判定に対して問題にする可能性がありそう
151名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:09:44 ID:s98l3cm8O
>>145
都合の悪い問題をごまかすためにこっちを問題にしています
152名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:13:01 ID:mrvCYT060
審判が認定ゴールで得点まで操作されたら

もうサッカーの試合も糞もない。主催者側がいくらでもぶち壊せる
153名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:13:51 ID:mMbrcCGq0
>>150
それはスアレスの主張が間違ってるだけで判定は何の問題もないような気が
というか反則覚悟で手で行って手にかすったのに当たってないって主張はおかしいだろうw
154名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:14:01 ID:SHUe4cGpP
当然、認定ゴールにはビデオ判定を活用するので、
その心配はいらないよ。
155名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:14:06 ID:qvyFESJeO
相撲の物言いみたいに3人の審判全員に認定ゴールの提案権を与え、柔道の判定みたいに例え主審の判定と言えど、副審2人が反対したら取り消しみたいにすればいいんじゃないの。
156名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:14:42 ID:RAGhhtsx0
>>138>>150
それは認定ゴール云々の前に
現状のルールでも審判が判定しないといけないことじゃない?

>主審がハンドと判断し
というならそれが判定になるわけでそれに沿って適用するだけじゃん
157名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:15:22 ID:+Wq+WGB+0
>>152
「認定ゴール」の判断が必要になるシチュエーションなんて滅多にないだろ
158名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:15:37 ID:XnjDObN1O
>>142
サッカーが変わるじゃないか…
1-0の美学なんてあったもんじゃない…
159名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:15:55 ID:wBgsDvMeO
こんな不確かな認定ゴールなんかより
誤審を減らすためのビデオ判定導入しろよばかが
160名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:17:03 ID:iiWLl4kH0
レッド+PKを超えるペナルティーを考えればいい
発動した主審もゲンナリするくらいの
161名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:17:34 ID:uskfhspBO
>>150
反則覚悟ってのを認めるスポーツなんてサッカーかプロレスくらいのもんだぞ
違反行為は高くつくってなったらやらない
162名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:18:00 ID:8A4RN2wn0
FWの選手ってそうなんだよ。見方のDFには「ハンドしてでも止めろ」っていつも言ってるから、
自分でもやっちゃったんだよ。
163名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:18:02 ID:Z/Vsfw5h0
レッドカードやめて銀のタロットにしたらええやん
164名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:18:37 ID:SHUe4cGpP
この中に、ウインブルドンを見た人がかなり少ないってわかるな。

ああいうビデオ判定(CG画像)見せられたら、グウの音も出ないよ。
以前は判定にキレた選手が何時間も抗議してたこともある。それがいまは1分で黙っちゃう。
ビデオ判定っていうのはこういうことだよ。
165名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:19:02 ID:JX9JRfb60
シンビン制度導入まだかよ
166名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:19:42 ID:K9t+jK7N0
スアレスは恥知らずだぜ
普通の神経ならはしゃいだりしないだろ
167名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:19:59 ID:A9mlnIcY0
>>16
ホントに馬鹿だな。

たとえ認定ゴールが導入されても今回のウルグアイの価値は変更されない。
よってスアレスのハンドは勝ちに繋がったファインプレイ。

ワールドカップは道徳大会じゃねーんだよ。
168名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:20:02 ID:QXN3PTQg0
バスケみたいにゴール+PKにしろよ
169名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:20:18 ID:ZdBvfl7o0
審判「今お前、手に触れたな?ん?俺には触ったのが見えたんだよ!退場だ!!そして相手チームに1点追加!」
少年サッカー漫画に悪徳審判ネタが増えるのか
170名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:20:34 ID:GtdBaULj0
まずは明らかにボールがゴールマウスに入ってるのにノーゴールと判定してる
誤審が起きてる状況をなんとかしろよ

ボールが入ってもいないものをゴールと認定しようなんてのは、それからだ
171名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:20:46 ID:WpQ9b/1s0
>>94
はぁ?隠し玉は反則じゃないし
そんなんよりひどいだろ

3塁にランナーがいて
キャッチャーがじゃがいもを悪送球
ボールと勘違いしたランナーが本塁突入
本物のボールもったキャッチャーがタッチでアウト

こういうレベル
172名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:20:50 ID:K9t+jK7N0
>>167
ファインプレーじゃねえよキチガイ
173名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:20:59 ID:8A4RN2wn0
>>164
ゴールライン割ったか割ってないかやオフサイドの有無ならそうだけど、これは
違うだろ。
174名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:22:07 ID:8A4RN2wn0
スアレスのアレは頭でも届いたと思うから、ファインプレーではないな。
175名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:22:43 ID:3ECALzVK0
>>160
だからそれが”認定ゴール”ルールだろ
176名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:23:18 ID:9CD0GHpx0
これが後半40分前だったら、誰も文句は言ってないだろう。
なんせPK+一発退場というメリットがあるんだから。

今回は延長後半15分というラスト十数秒の状況だったから騒がれてる。
退場してもさほどデメリットないからな。
177名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:23:21 ID:SHUe4cGpP
同じだろ。

アホ選手が、「もし手を使ってなくても枠に入ってなかった!」とか言い出すヤツもいるだろうし。
そのときビデオ判定使えば、そいつを黙らせることができる。
178名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:23:55 ID:P5O8X7fqO
そもそも明らかにゴールだったのかあれ
179名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:24:00 ID:6a6/c/Ir0
認定ゴールのルールがきまったら相手ディフェンダーの手を狙ってシュート打つ練習とか始めるんだろうか


180名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:24:45 ID:CD66I+Sl0
おまえら少しはイングランドのゴールも語ってやれwww
181名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:24:52 ID:RAGhhtsx0
>>179
いまでもやればPKもらえる可能性あるけど現状どうよ
182名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:24:52 ID:WpQ9b/1s0
>>178
あきらかだったよ
動画見てみ
183名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:24:56 ID:cbpcaLIe0
サッカーに限らずどんな競技でも
「もし反則がなければどうなっていたか」を考え
なるべくその状況の回復を図るというのが
ファールへの対応ルールの根底にある基本的な哲学。

サッカーのPKの考え方も
「エリア内でファールで倒された」
「シュートチャンスをファールでつぶされた」などのように
「それがなければ決定的なシュートチャンスとなっていたはず」
というような場合を想定してのものだ。

したがって
「決定的シュートチャンス」の状況を再現
(でもまだ入ったわけではない)という形から
やり直させるわけだ。それがPKという概念。

しかし今回の問題のケースでは
シュートはもうキッカーの足を放たれて
そのままにしておけば
明らかにゴールに入っていた状態。

このあともうキッカー側でのチョンボなど
起こしたくても起こりえない状況なわけで
それに対し「決定的シュートチャンスのやり直し」は
まったくナンセンスな話。

今後は認定1点へと改正されるのが当然だろう。

「PK&退場で十分」とか言ってる人間は
そういう系統的思考や
個々のケースの論理的分別ができないタイプだな。
184名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:25:09 ID:oi7sZslH0
>>180
あれはグリーンの自滅だろ
185名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:25:14 ID:PVfnP3460
>>178
手を使わなければ入ってたのかどうか、ってことなら入ってたでしょ
186名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:25:28 ID:mrvCYT060
こんなもん、はいそうですかと選手が引き下がるわけがない

ゴールを審判が決めちゃってさ

187名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:25:33 ID:X7vEvZfY0
>>42
マジレスすると
故意にボールに当たりに行っても、デッドボールの扱いにならない

審判の主観においての認定 がすでに盛り込まれてる。
188名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:25:54 ID:tLYlWM2iP
>>158
手をよごして美学も糞もないと思う
189名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:25:53 ID:mMbrcCGq0
>>184
そっちじゃないだろwww
190名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:26:12 ID:jO/jm2wJ0
>>1
何だよ認定ゴールって馬鹿か
ほんとサッカーはルールがどんどんクソ化していくな
バックパスとかオフサイド問題とかルールが変わりすぎ
191名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:26:14 ID:ou9aJwA50
>>168
バスケもゴール入ってない時は認められなかったような・・認定ゴールって有るの?
フリースローの数が増えるだけじゃね?
今回のようなケースはPK2回でいいな
192名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:26:35 ID:sczVIuZmP
おまえらバカだな

認定ゴールなんてことにはならない。

これは、あんまり、あんなことばっかりやってるとっていう、警告。
193名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:26:46 ID:MdoO3+gz0
あれだけあからさまな場合は1点+PK+退場+夕飯抜きで良いかもね
194名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:26:58 ID:InUeXyFg0
>>172
ルールの上ではファインプレーだろ
195名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:27:02 ID:22y+wdcIO
スアレス神しか印象に残らないW杯になったなwwww
196名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:27:20 ID:+Wq+WGB+0
>>179
確実に相手の手に当てる事が出来るくらいなら
普通にゴール狙った方が楽じゃね?
197名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:28:25 ID:3cGNF5FV0
ビデオ判定にこれと、サッカーがどんどんつまらなくなるな
サッカーはずるも罷り通る時があるから面白いのに
198名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:28:29 ID:3qkpXmWI0
>>196
+一人を反則で消せるメリットかな
199名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:28:36 ID:6a6/c/Ir0
ハンドが故意かどうかも審判しだいだし認定ゴールの「明らかな得点機」というのも審判しだい

このルールがきまったらきまったですごいもめるだろうな
しかも韓国みたいな審判買収して八百長するのはもっとやりやすくなる
200名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:29:17 ID:k8HziXmo0
これは当然の措置だな
わざとハンドするなんてサッカー道にもとる卑劣な行為だわ
201名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:29:19 ID:FBMHI62/0
ということはかわりにPKは廃止するってことかな?

延長も引き分けなら審判による判定勝負でいいよね?
202名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:29:43 ID:MdoO3+gz0
スアレスの凄いのはあの後イエロー出されても惚ける所だよね
日本人のメンタリティでは考えられない
203名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:30:11 ID:oi7sZslH0
すでにハンドのルールも破綻してる気はする
ペナルティエリアとそれ以外では明らかにハンドのとり方違うし
204名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:30:33 ID:WpQ9b/1s0
>>179
くだらないこと言ってるな
205名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:31:01 ID:qcsFqd7k0
欠陥競技
206名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:31:15 ID:DApezyhO0
既出だと思うけど、認定ゴールなんてルールが出来たら
今度は認定ゴールになる前に直接選手を潰せばいいってことになるんじゃないの?
明らかなシュートを打たれそうだった時に。
207名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:31:17 ID:3qkpXmWI0
まあ、あんまりフェアにこだわるのはよくない気もするけどな。

この場合スポーツに限らずだけれどもさ
208名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:31:30 ID:FBMHI62/0
ハンドでゴールをした側はどうなるの? 認定で取り消しにするのか?
209名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:32:01 ID:X7vEvZfY0
>>203
審判のさじ加減は明文化されてないからな
210名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:32:43 ID:OfanVIi1P
しかし、総会ではまたなかった事に
前例あるからなー、こいつら
211名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:32:52 ID:8A4RN2wn0
バスケみたいに通常のゴールが2点や3点というならともかく、認定ゴールも通常の
ゴールも1点というのは重すぎるんだよ。
やるなら、ペナルティエリア内からのシュートによるゴールが2点、Pエリア外からの
ゴールが3点とかにしないと、バランスが取れない。
212名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:33:16 ID:bVuYen0c0
こんなのビデオ判定とセットじゃなきゃ無理じゃねぇの?
ハンドしなくても明らかに入ってなさそうなゴールも認定される誤審が出るだろ。
まぁあのミンジョクには有利になるかもなw
213名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:33:19 ID:pA2mq1X80
悪質なファールには相応の罰を与えるのは当然
「PK与えた時点でゴールと同じ」とか言ってる痴呆は
PKの成功率なんて7割少々しかない事実を知るべき

1点+PK+退場なら誰もシュートをハンドで止めるとかしなくなるだろw
214名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:33:23 ID:Rj89HiosO
とりまハンドの場合のPKはキーパーなしでやればよくね?
215名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:33:23 ID:BjOYLptyO
そこはまだいいからまず線を越えたかの誤審から防げよ
216名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:34:04 ID:22y+wdcIO
南米の選手ならあのくらい普通じゃねーの??
汚いずる賢いのもサッカーの魅力の一つだろ。
フェアプレーが見たいならテニス見てろやwww
217名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:34:20 ID:X7vEvZfY0
>>206
それはPKだろ
218名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:34:22 ID:CInyYU8cO
スゲーな。
スアレスが、FIFAの歴史を刻むってか。
219名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:34:53 ID:BLa4MVS2O
これでQBKもゴールになるのか
柳沢が生まれる時期をちょっと間違っちゃったな
220名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:35:41 ID:HFpr1qOH0
>>197
同意!いいこと言った。
221名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:35:57 ID:oi7sZslH0
>>213
7割っていうのはPK戦含めてだから実際はもっと確率高いだろ
222名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:35:58 ID:XzAYhWmV0
袖の無いユニフォームにしたらどうだろう
223名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:37:17 ID:bwBZ7KXBO
ブラッターになってからサッカーがおかしくなった
224名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:37:26 ID:WEkC+cWtO
そりゃそうだ。
認定ゴールにでもしないと
少年サッカーでも手で叩き落とす場面を見ることになる。
225名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:37:29 ID:CvnxDIEo0
こういう事は日本代表で体験してみよう

日本代表が初のベスト4進出を掛けた準々決勝延長後半15分、
飛び出したキーパーをあざ笑うかのような本田のループシュート・・
ふわりと無人のゴールへ吸い込まれる・・・・・・  その瞬間スアレスが手ではたき落とす。
当然スアレスはレッドで一発退場。しかし遠藤が痛恨のPK失敗。
そしてPK戦となり駒野が外して惜しくも敗退。

あそこハンドがなかったらなあー勝ってたのにー(´・ω・`)
でもルールだから仕方ないよね┐(´ー`)┌ケロッ
さすがスアレス!スアレスにしてやられたー! "<(´^ロ^`)ハハハマイッタ
226名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:37:57 ID:cbpcaLIe0
>>208

ハンドでのゴールなんて今でも認められてないよ
誤審での得点であったというだけの話。
ちゃんと見てればノーゴール。

今度のゴールを手でブロックは
誤審ではなく手でブロックしたのを審判がちゃんと身見てても
ルール上「PK&退場まで」しか下せない、という話
227名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:38:10 ID:0E7TZf+30
PK外すヤツが悪いんだろ
一人退場になるリスクをはらんだ
危険な賭けに勝ったウルグアイ、讃えるべき
228名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:38:19 ID:tPn9ehu10
絶対に悪さする国があるのに認定ゴールは採用したら絶対駄目だろ
賛成してる奴は全体で見ろよ、認定ゴールだらけで韓国W杯優勝なんて観たいか?
229名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:39:14 ID:FBMHI62/0
「PKを外した場合、自軍選手を1人自主退場させることでもう一度蹴る事ができる」

ってルールに改定すればいいじゃない
230名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:39:53 ID:bVuYen0c0
>>220
まぁ、パブで低所得者が盛り上がるためものだからなぁ。
酒と一緒だな。酔っぱらいの代理喧嘩(笑)みたいなもんだ。
だからどんなことしても「勝てば吉」ってことだな。
231名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:40:04 ID:FBMHI62/0
>>226
手を使ったらノーゴール

公平なルールじゃないか。なにが問題なんだ?
232名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:41:40 ID:FBMHI62/0
>>225
「さすが南米すごい執念だ。日本にはその執念が足りない。駒野氏ね。」

こういう感想にしかならんだろ
233名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:41:45 ID:4UAxGPZyO
>>224
だから、真似する奴はめったに出ないし真似出来ないよ!
これは時間ギリギリの究極の緊急避難プレー。
234名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:41:57 ID:vMwePf7RO
>>65
それ、フツーにルールにのっとったプレーだぞ笑
その場合はピッチャーかキャッチャーが悪いんだろうけどルール改正の議論が起こる余地もないわ
235名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:42:12 ID:PVfnP3460
>>228
認定ゴールがあろうがなかろうが悪さする国はする
236名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:42:13 ID:8A4RN2wn0
>>231
ペナルティエリア内で守備側(GK以外)が手を使ったらPKだぞ。
そういう基本的ルールも知らないってことかい?
237名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:42:42 ID:b4fHxa5N0
>>228
みんなそれとなくぼかしてるのに、お前ストレートすぎwww
でも認定ゴールなんて採用されたら考えるところはそこだよな
238名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:44:01 ID:nKSWQdJdP
認定ゴールにした方がメリットになるのか、PK&退場にする方がメリットに
なるのかでまた論争が起こるなw
239名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:44:05 ID:X7vEvZfY0
>>228
あきらかに枠に行ってるのを手とか、服ではたいた場合だから
大丈夫だろ

バスケでも、かごにぶら下がって頭を出すのは禁止になったんだろ?
その前は禁止じゃなかったという、ザルルール。
240名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:44:06 ID:SHUe4cGpP
>>202
レッドだろ。
241名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:44:16 ID:RAGhhtsx0
>>228
現状でいうと決定機阻止で退場の場面だよ?
そういう退場が横行してるなら認定ゴールだらけになるかもしれないけどそうじゃないじゃん
242名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:44:16 ID:FBMHI62/0
>>236
手を使ってゴールしてもノーゴール
手を使ってゴールを防いでもノーゴール

手を使えばどっちもノーゴールになるんだから公平だろ? 
守備側が手を使ったときにはPKが貰えるが、なんでPKを与える必要あるんだね?
だったら攻撃側は積極的に手を使ったほうがよくね?ノーペナなんでしょ?
243名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:45:02 ID:s98l3cm8O
>>224
少年サッカーでW杯準々決勝延長後半ロスタイムに匹敵するシチュエーションあるの?
244名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:45:06 ID:oi7sZslH0
>>238
認定ゴールはされたチームが認定or退場+PKのどちらかを選ばさせると面白そうだなw
245名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:45:11 ID:cbpcaLIe0
>>231
246名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:45:18 ID:EIE+znlN0
>>183
>ファールへの対応ルールの根底にある基本的な哲学。

面白いかどうか、サッカーファンがどう思うか、ということのほうがよっぽど大事
この哲学とやらを推し進めていけば、究極的にはワンプレーごとに止めてビデオで確認するようなつまらないスポーツになるよ
247名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:45:28 ID:PVfnP3460
>>238
認定ゴールになるような事象は、当然ゴール+退場なんじゃないかな
248名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:45:59 ID:X7vEvZfY0
>>233
子供の場合はキーパーふたりとかやるだろうね

ひとりは、自爆要員。
249名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:46:14 ID:JGj3bLom0
認定ゴールにした場合、今度はハンド直前のガーナのオフサイドが問題になりそう。
250名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:46:18 ID:u/ZysWvP0
にわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわか
にわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわか
にわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわか
にわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわか
にわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわか
にわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわか
にわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわか
にわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわか
にわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわか
にわかにわかにわかにわかにわかにかわにわかにわかにわかにわかにわかにわか
にわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわか
にわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわか
にわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわか
にわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわかにわか
251名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:46:45 ID:2M8Yz9n40
それじゃオウンゴールも無効にしなよ
血なまぐさい身内争いなくすためにも
252名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:47:06 ID:FBMHI62/0
>>247
なんで退場になるんだ? せいぜいイエローじゃねえのかね?
攻撃側は守備側の手を狙って蹴った方が得になるほうがいいのか?
ブロックに来た相手DFの手を狙えば、人数を減らせるんだからお得だ。しかも点まで取れる。
253名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:47:40 ID:8A4RN2wn0
>>242
攻撃側が意図的にハンドしたらイエローカード食らいますが。カードもらう
だけじゃなくて、自分たちの攻撃チャンスがつぶされて相手のフリーキックに
もなるし。
254名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:48:29 ID:FBMHI62/0
>>249
スアレス「オフサイドアピールしようと思って手を上げたら当たってしまった。なのにこの判定は重すぎる」

こうなるわけだな。
255名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:48:44 ID:X7vEvZfY0
>>252
おまえ、ルール知らないだろw
256名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:48:52 ID:z2rjIeCn0
今回の事象についてだけ考えりゃいいのに、あれもこれもごっちゃにして語ろうとする奴がいるなw
257名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:49:16 ID:KFbHlO2d0
ブラッターが言ってるんなら、どうせ1ヶ月以内に撤回される
258名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:49:39 ID:FBMHI62/0
>>255
架空のルール上の話をしてるのに、知らないも糞もあるかよww
259名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:49:41 ID:PVfnP3460
>>249
まぁなんらかのルール改正に伴ってビデオ導入されてたと仮定したら、
あそこまで遡ってオフサイド判定になっててドラマチックでもなんでもなくなるねw
260名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:50:00 ID:nKSWQdJdP
>>247
確かに得点機会を阻止してるから退場が正しい判断だね。
でもそうなると審判の裁量が想像以上に強くなるw

現行ルールでは、得点機会を阻止した場合、レッド+PK。
阻止しようとしていて、得点になった場合は、1点+イエローってのが
基本なんだけど。
261名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:50:02 ID:heZkv9tg0
PKハズた奴が悪いんだろ
決めてりゃ無駄な抵抗乙で済んだのに
262名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:50:36 ID:WEkC+cWtO
>>233
真似するヤツは滅多に出ない

その根拠は?

出来ようが出来まいが、認定ゴールにしないと

「サッカーはいざとなったら、手を使ってゴールを阻止しても良いスポーツ」
になっちまうぞ。
263名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:50:54 ID:8A4RN2wn0
>>252
すげえよお前。サッカーのルールに疎いくせに、すげえ偉そう。
264名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:51:20 ID:FBMHI62/0
>>262
いざとなったら手を使ってゴールを阻止しても良いスポーツ これでいいじゃないか。これでなにか不満なのか?
265名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:52:24 ID:X7vEvZfY0
>>258
やっぱり知らないのか

架空以前に、意図しない、手の接触は不問だろ
266名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:52:44 ID:PVfnP3460
>>262
その「いざ!」って場面が滅多に無いってことじゃないの
267名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:52:48 ID:8A4RN2wn0
>>258
架空のルールを語っているのか現実のルールを語っているのか判断できるように書け。
そういうルールを守れない奴がサッカーのルールを語るな。
268名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:53:02 ID:vfQH6TFj0
勝利への執念とか言ってたバカでてこいよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
269名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:53:05 ID:GtdBaULj0
>>257
まあ、その通り
270名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:53:30 ID:s98l3cm8O
>>262
> 「サッカーはいざとなったら、手を使ってゴールを阻止しても良いスポーツ」

昔からそうだけど滅多にそんなことする奴いないからな
だからこれを問題にして騒いでる奴がいるわけだし
271名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:53:46 ID:B57w7qdi0
PK2回
272名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:53:49 ID:mDo2d7zo0
ハンドで止めた選手は退場になるんだから普通にPKだけでいいと思う
273名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:53:55 ID:FBMHI62/0
>>265
だからよ、その意図してるしてないってのが審判の裁量だろうが。
手を狙って蹴った方が得なのは間違いない、ってことは変わらないぜ?
274名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:54:04 ID:FHEpPF8M0
明らかなゴールってどうやって判定するんだよw
1mくらいなら分かりそうだが、2〜3mなら?5〜6mなら?ってなるとまた揉めまくるだろw
275名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:54:38 ID:SxNjb1vHO
あれはPKはずしたのが悪いんじゃん
エリア外からの、ミドル〜ロングレンジのシュートをハンドした場合はどうするのさ?
276名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:55:04 ID:bgPrPJCS0
認定にしないと、延長残り5分くらいだとヘデングシュートがなかなか
得点しずらいってことだな。
277名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:55:44 ID:bne39KR40
あとファンペルシーみたいにこそっと手を使う悪質違反者もどうにかしてよ
278名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:55:48 ID:oi7sZslH0
>>276
×ヘデング
○ヘデンク
279名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:55:52 ID:GtdBaULj0
スアレスが認定ゴール対象ならOZのQLが退場されたのも認定ゴール対象
280名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:55:56 ID:8A4RN2wn0
>>273
そういうことをする奴もいるよ。
281名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:56:00 ID:b4fHxa5N0
誤審をなくしてからの話だよな、これは。
誤審だらけの中、より複雑で悪用される可能性のあるルールを追加したらどうなりますかっと
282名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:56:11 ID:SHUe4cGpP
今大会いちばん分からなかったのは、
ハンドしたルイスファビアーノに、自分の腕をポンポンとたたきながら、
「さっき手を使ったんじゃないの〜?」とかヘラヘラ話しかけてた主審だな。

あの笑顔は分けわからなかった。
なぜなら、ハンドを見逃してしまったなら自分の恥ずかしいことなので真顔でスルーするはずだし、
見てたのならイエローでゴール無効にするべきだし…。

どういう心理状態で笑ったのか、「ちょっと変わった人」だったのかもしれん。
その後、笛を吹いてる姿を見かけなかったので、更迭されたみたいだが…。
283名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:56:46 ID:FBMHI62/0
>>280
ガーナ戦でのオーストラリアのキューウェルはどうなるんだ? あれが意図的か?
まあ意図的ですけどね。
284名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:57:17 ID:8A4RN2wn0
>>283
悪い。その試合見てない。
285名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:57:24 ID:X7vEvZfY0
>>273
で?
286美香 ◆MeEeen9/cc :2010/07/09(金) 15:57:56 ID:52T5071V0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 「これがsoccerです」とか
           「これがWorld Cupです」とか

             そう言う人にかぎってニワカだよね。
287名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:58:29 ID:LuzsVkr90
アホみたいに叩いてるのはアンチとサッカー詳しくない奴だろうけど
現状のルールだとこれは十分考えられるプレーで、最終兵器みたいなもん
やったら普通に1発レッドで退場の行為だし、良い悪い抜きにして

普通だったら一人退場+PKで失点で、限りなく自分に不利になる確率が高い
自爆テロみたいなもんだが今回はそれがPK外して、PK戦まで行って勝っちゃったという奇跡が起きただけ
結果的にウルグアイ大勝利、スアレス大勝利ってなったけど、スアレス本人も言ってるように
戦犯で袋叩きにされる可能性も十分あったという事

普通の試合で同じことしたら大抵やった方が不利になる
一人減って試合をぶち壊したと戦犯にされる可能性もあるし、お勧めできない最終兵器、自爆テロ、最後の賭け
288名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:58:59 ID:PVfnP3460
>>282
カッコいいプレーだったから、ハンドだと分かってたけどあえて流した
そんな自分の判断もカッコいい!

とか思ってたんだなきっと
289名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:59:09 ID:s98l3cm8O
>>286
じゃあ解説や実況はみんなニワカなんですね
290名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:59:26 ID:+K7p+ea00
さすがにID:FBMHI62/0が馬鹿すぎて笑えてきたわwww
291 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 15:59:54 ID:T+PHsA3RP
>>286
ゲイ豚ヒトモドキにはとてもカンに触る言葉らしいねw
292名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:00:07 ID:VzhpI7Tr0
野球に例えてみたいが、野球は過去の事例から色々ルール整備しているので、
今更、想定外の事ってほとんどないんだよな・・・

敢えて今回のを例えると、サヨナラの場面でヒット、ランナーがホームに帰ってくるも、
キャッチャーがホームベース持って逃走、その間に返球されてアウトって感じか。

しかしそういう場面でもルール上ホーム生還認められるだろうしなぁ・・
293名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:00:26 ID:8A4RN2wn0
>>288
「ハンドに見えたぜ。次やったら承知しないからな」ってのが普通じゃねーの?
選手が逆切れしたら困るから笑顔で言う。
294名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:02:24 ID:GtdBaULj0
>>286
>「これがsoccerです」とか「これがWorld Cupです」

一番使ってそうなのは、アテネ五輪代表監督の山本じゃんw
295名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:02:41 ID:FBMHI62/0
>>284
じゃあ今から見てくれ
http://www.youtube.com/watch#!v=P5z8fqaqpPQ
296名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:03:04 ID:s98l3cm8O
>>293
もしその内容ならコートジボワールの選手に聞かれなくてよかったな
297名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:03:49 ID:cYNHRw6nO
さっかーなんて八百長だからな
298名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:04:32 ID:cbpcaLIe0
まあ今までも
ゴール付近でのハンドはあっただろうが
認定ゴールの話題にならなかったのは
ここまでの恥知らずはさすがにいなかったってことかもな。

「ファインプレー云々」と調子に乗らずに
「ガーナには気の毒だったが、こちらに運があった」
ぐらいにしておけば良かったのになw

299名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:04:55 ID:8A4RN2wn0
>>296
「ハンドと間違われそうなプレーは止せよ」の方が適切だった
300名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:06:23 ID:cYNHRw6nO
隠し球は相手の不注意ミスだからな

さっかーは反則が賛美される下らないお遊び
301名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:06:28 ID:VzhpI7Tr0
>>287
残り時間が5分でもあれば、あんたの主張の通りなんだが、
今回はラスト1プレーって皆分かってる状況なわけで、

失点→直後に試合終了 より、
ハンドでPK→失敗すればPK戦 を選んだだけ

自爆テロでも何でもない。
302名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:07:12 ID:OwcgfrXN0
スアレスとキューウェルの差が付くのはいい事だな。
俺は認定ゴールよりPK2本もしくは3本のほうがいいと思うけど。
303名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:08:06 ID:LuzsVkr90
というか真似する奴が出てくるとかゴールが入りにくくなるとか言ってるやついるけど
手を使って防げるようなシーン、シュチュエーション自体ががそもそもまれ

ゴールの中に人が入り込んでるシーンなんてコーナーキックの時にそういう配置をするチームとかくらいで
しかもゴールの中に人がいたとしても手で防げるような位置、タイミング、スピードで来るとも限らない
だいたい手で防げるくらいに反応できるなら頭や体、足で防ぎにいける
仮に手で防ぐのが成功したとしても一発退場でリスクでかすぎ
今回のウルグアイの怜なんて、ハンドのシュチュエーションが起きる確率に、相手がPK失敗する確率、最終的に一人退場しても自分達が勝つ確率
をクリアした本当に奇跡みたいなもん
頻発して起きるなんてないw
そもそもこのルールやこの反則と言うか最終兵器は、サッカーやってる人間なら知ってるし、知っていてやろうと思えば出来るけど今回のような件は
なかなか起きない事なんだから
でもこれを期に認定ゴールになるのはありだと思うけど
304名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:08:48 ID:GtdBaULj0
>>302
同じファウルなのにどうやって差を付けるんだ?
305名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:08:59 ID:RyWFD4cW0
誤審が多すぎじゃねーの
オフサイドだったしオランダ戦
306名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:09:38 ID:nKSWQdJdP
>>292
その例えそのものが無茶だ。
単純に2点差サヨナラのチャンスに満塁で三冠王をダントツで突っ走ってる
打者に頭目掛けて四球投げるような物。
307名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:11:05 ID:EIE+znlN0
マラドーナとか柱谷とか手でシュートブロックする奴なんて今までだって普通にいるだろうが
308名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:11:17 ID:5MeZ7f3l0
これが駄目なら相手とボールの間に体入れてコーナー取るのとかも禁止にしろよ
309名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:11:19 ID:OwcgfrXN0
>>304
だからそこに差を付けるって提言だろ
310名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:11:25 ID:Wmo8ZCBF0
Mano de Diosも安くなったもんだ
311名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:12:07 ID:rZdeSscWO
なんだブラッターか
312名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:12:46 ID:FBMHI62/0
>>306
投手が危険球退場になりますが?
それに故意四球はルール上認められてます。

「完全試合を続けてる投手を交代させることは出来ない」というルールでも作りますか?ww 
313名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:12:48 ID:MeWeiId5O
>287
終了間際の時間帯で退場になっても痛くないでしょ。
ほぼノーリスクで99%の負けを、PKの段階で80〜90%ぐらいに押し返せたんだから、ギャンが決めてても戦犯はねーだろ。
スアレスもちょっと殊勝なこと言ってみただけだってw
314名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:13:08 ID:cqWwCljKO
>>298
たまたまワールドカップの決勝トーナメントの延長終了間際でおこり
PKをはずしそのあとのPK戦でも負けたから話題になってるだけ。
315名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:13:10 ID:nKSWQdJdP
>>302
個人的にはその案はありだと思う。
つまり、試合中に一番重い罰則であるPK+レッドカードを
PK2回(失敗した場合)+レッドカードにするってルール変更。
316名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:13:12 ID:QLp0l0sb0
現行ルールでもほぼ1点にプラス退場でしょ。

たまたまPK外してたまたまその後も得点が決まらず
偶然に偶然が重なって結果的にこれがファインプレイになったってだけで、
普通に考えたらこんなプレイをして良いことなど一つもない。
317名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:13:36 ID:VzhpI7Tr0
>だいたい手で防げるくらいに反応できるなら頭や体、足で防ぎにいける

じゃあそうしろよ!っていうツッコミ待ちですね、分かります。
318名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:13:40 ID:8A4RN2wn0
ビデオ判定には賛成だよ。しかし、スアレスのハンドのような場合には現状のルールで
十分。決められなかった奴が悪い。
PK献上して退場だ。ゲーム内のルールでこれ以上の制裁は必要ないだろ。
319名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:14:41 ID:8A4RN2wn0
>>315
その場合、通常のゴールを2点以上にしないとバランスが取れない。
320名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:15:06 ID:X7vEvZfY0
争点は得点よりも「悪質性」だろ

つまり、あのプレーは「悪質性」が問題視されてる
勝利への執念とかは、認められていない。
321名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:15:18 ID:/rlaa3Yi0
>>314
そりゃ重要な舞台・場面で起こらないと議論も起きないからな
その「たまたま」が大事なんだな。
322名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:15:20 ID:GtdBaULj0
>>309
だから、どう差を付けるんだよw

>>1はガーナ戦のスアレスの話しかしてない
ルール上は決定機阻止のハンドだから、QLと差をつけようがないんだよ
323名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:15:24 ID:FBMHI62/0
>>319
腕を狙って蹴ったらお得だな。2点シュートの実現だ。
324名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:16:07 ID:GNGraRm50
ルールの範囲内だったら何をやってもいいのがスポーツだろうが
FIFAはスポーツを理解していない
325名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:16:43 ID:P42xZI8T0
PK貰えたんだから運が悪かったとしか言いようがない
326名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:16:58 ID:8A4RN2wn0
>>323
は?
わかるように書けませんか?
327名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:17:20 ID:s98l3cm8O
>>320
「悪質性」がないと判断されたから通常通り1試合の出場停止で済んだんだよ
328名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:17:29 ID:X7vEvZfY0
大リーグボール1号か
329名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:17:59 ID:8A4RN2wn0
>>324
そう。ブラッターが頭悪すぎるのよ。
330名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:18:28 ID:gaOPR8dH0
まああの反則は例え現行ルールではあんな罰則しか
適用できないとはいえちょっと酷い。あれが通るなら
トーナメント形式で残り時間が少なく敗退の危機なら
手を使って後は運任せというなにか別のスポーツに
なってしまう。
331名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:18:35 ID:sczVIuZmP
>>327
悪質性があると、通常じゃないペナルティになる場合があるの?
332名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:19:07 ID:FBMHI62/0
>>331
あるよ。暴力行為だと2試合とか出場停止になる。
333名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:19:11 ID:W5ZHodT8P
ザーッと読んで、>>167みたいなことかいてるクズがいてほんとうにビックリした

ホントにいるんだな
334名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:19:28 ID:7nyQAwTO0
>>323
腕を狙っても
普通にブロックされてクリア。。。なんてことになったら終わりだけどね
335名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:20:09 ID:TiNqow2e0
認定ゴールって何だよw

そんなルール作ったらサッカーが面白くなくなる
336名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:20:37 ID:8A4RN2wn0
>>320
誰かを怪我させるわけではなく、守備に不慣れなFWが至近距離からのシュートに手を
使った。
あの状況を見るに、PKプラス退場が妥当な判断だと思いますが?
337名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:20:39 ID:PVfnP3460
>>316
認定ゴールってのもまぁもし導入したとしても普通にはまず適用されることはないだろうね
「1点モノのプレー」じゃなくて「1点」をファールで阻止した事例ってスアレス以前だとどれぐらいさかのぼることになるんだろう
338名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:20:57 ID:b4fHxa5N0
悪質性を問題にするんだったら公式戦10試合出場停止とかの方が妥当じゃねーかな
ゲーム中の制裁については問題ないと思うけどね
っていうかブラッター会長はいちいち発言が軽率なんだよ、いやマジで
立場を考えてものを言わないから周囲が振り回される
339名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:21:18 ID:WEkC+cWtO
>>266
その「いざ!」って場面は人によって様々じゃないかと。

正直、あのハンドはあからさま過ぎる。
子供が見たら真似する子が、必ず出てくるよ。
結果、ウルグアイが残っちゃったからね。

昔、親善試合で柱谷弟がやったくらいなら、まだ許せたのにw
340名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:21:18 ID:4UfW0OPh0
>>164
チャレンジシステムは必ずしも正確ではないってことで
別の問題になってるよ
341名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:21:25 ID:cqWwCljKO
>>321
それならもっと議論になってることあるだろ
342名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:21:27 ID:z2rjIeCn0
いまのルールだと退場+PK(期待値0.7点くらい?)
認定ゴールだと(退場または警告)+1点

間をとって、退場+PK1本+1本(1回目で失敗した場合、もう一回蹴れる)みたいな感じか
343名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:22:40 ID:gaBn5Com0
ウンコ
344名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:22:53 ID:FBMHI62/0
>>339
真似すべきでしょ? いざというときにみんなのためにルールを犯す覚悟がない奴は人間として薄っぺらいよ。
そんなのを称賛するのはゆとり世代だけでは?
345名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:23:53 ID:/rlaa3Yi0
>>341
どんなこと?
346名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:23:53 ID:FFTS1dl3O
認定ゴールかつ違反者の他に2名退場ぐらいにすればいいと思う
347名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:24:06 ID:LuzsVkr90
>>331
普段のリーグ戦だったら
試合後に罰金とか何試合出場停止とかいろいろ厳罰が下ることもある
暴言とか、暴力行為とかその他いろいろ
348名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:24:19 ID:J1jnBYtR0
>>335
一発レッド&PK でスアレスは十分罰を受けたからね
ガーナには悪いけど、あのPK外した時点で勝負ありだよ
349名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:25:11 ID:PVfnP3460
>>347
その点でスアレスって普通に一試合出場停止なんだよねぇ
350名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:25:22 ID:nKSWQdJdP
>>319
>通常のゴールを2点以上

意味が分からないw

PK2回ってのは、得点確率を上げるって意味での2回。
得点は1点だけ。

審判の裁量に深みを持たせる程度の改正。
PKのみ<PK+イエロー<PK+レッド<PK2+レッド
351名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:25:51 ID:cqWwCljKO
>>337
だからその線引きを誰がするの?ってのが反対派の意見の一つ。
352名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:26:12 ID:e0Rxdw4E0
退場含めたペナルティ覚悟でわざとファールするスポーツなんてサッカー含めていくらでもあるのに、
ファールしたほうが得するのはおかしい(キリッ って奴はなんなの?
353名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:26:20 ID:Wmo8ZCBF0
>>340
導入直後は色々言われてたけど
今はあれに文句を言う選手は殆どいない
もう当たり前のように受け入れてるよ
354名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:26:25 ID:8A4RN2wn0
>>344
まあまあ。

ルールに則って粛々と自分のやれるベストを尽くしたってことでいいんじゃねえの?
355名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:26:51 ID:FBMHI62/0
>>350
2回蹴って出来の良い方を公式記録とする、という仕組みだね。採点競技みたいでいいね。
356名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:28:18 ID:mMbrcCGq0
>>349
追加制裁があるのは相手を負傷させるような悪質なファウルとか
審判欺く行為とかがほとんどだしなぁ
現行ルールじゃ今回の件は不問にするしかなかったんじゃないの

んで、これじゃいかんって事でこういう話が出てきたんじゃないかな
357名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:28:25 ID:NmtVW6qWO
スポーツマンシップってのがあれば反則してまで勝とうとはしないよなぁ?
358名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:28:33 ID:sv+6TO5XO
>>351
主審に決まってるだろ。
359名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:29:19 ID:LuzsVkr90
>>339
いや真似したっていい
というか真似するも何もサッカーやってる人間なら普通に知ってるし
普通にそういう発想はある、最終兵器として
しかしそういうシュチュエーションがそもそもまれで実際問題そんなに起きてない
仮に成功したとしてもPK+一人退場で確実に不利

多分お前の主張だとこれを機に真似をする奴が出てくるからよくない、模範的でない
ってことなんだろうけど、そもそも子供達もこの最終兵器知ってるから
この手を知らないと思ってるからこそ真似するからよくないなんて発想になるんだろうけど
しかも今回を期に認定ゴールが認められれば最終兵器なくなるし
360名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:29:25 ID:8A4RN2wn0
>>350
与えられれば70%以上の確率で得点になるPKの権利を与えられてるんだぞ?
キッカーが慣れていれば90%以上だったりもする。2度けらせるなんてキッカーに
対する侮辱でもある。
361名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:29:26 ID:FBMHI62/0
>>357
そういうスポーツじゃないからフェアプレー賞ってのがあるんじゃねえの?
362名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:29:34 ID:zyWCh1ab0
退場覚悟のファールで得点チャンスを阻止というのは、これまでもあった話だしね。
あまりにもそういったケースが増えてきたのなら、認定ゴールも検討しなきゃいけないと思うけどね。
みてる方としてはPKの方がスリリングでいいと思うけどね。
363名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:30:15 ID:qcsFqd7k0
ペンキが乾くのを待つより退屈な欠陥競技にはかわりない
364名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:31:02 ID:2l9KReyK0
任天ゴール新発売
365名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:31:19 ID:WUTv5+3K0
審判の仕事量が増えるだけだし、何を持って明らかな得点機にするのか審判のさじ加減になっちゃうし
ま、採用はされないだろうなw
366名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:31:23 ID:8A4RN2wn0
>>357
サッカーが代理戦争である(あった)ことも知っておいてほしいところだ。
367名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:31:50 ID:Wmo8ZCBF0
枠内シュートをハンドで防いだら1点でいいじゃん
368名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:32:14 ID:8A4RN2wn0
>>363
お前はもう二度とサッカーを観なくていいから。それならだれも文句は言わない。
369名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:33:24 ID:dSKxGwcr0
>>366
負けた国が賠償金払ったりするのか?
370名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:33:34 ID:zyWCh1ab0
故意のハンドと偶然のハンドでも意見分かれちゃいそうだ。
371名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:33:44 ID:U4SU48EgO
まあガーナ側は退場の恩恵を全く受けれてないし、バランスがとれているとは言い難いしな
372名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:34:17 ID:sZhs951F0
>>365
そもそもブラッターが10月まで覚えているかがまず怪しい
373名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:34:33 ID:n8JCEB4zO
欠陥スポーツにしか見えなかったわ
早くどうにかしろよ
374名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:34:36 ID:8A4RN2wn0
>>369
する必要がないから代理になりえたんだろうが。
375名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:34:57 ID:GtdBaULj0
>>331
ジダンの頭突きだとジダンが3試合で相手のマテラッツィが2試合の出場停止

ジダンは'98フランス大会も2試合出場停止になってる
376名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:35:42 ID:X7vEvZfY0
ロスタイムが表示されるようになったのも
選手側の要求より、視聴者感情によるものが大きい

今回も、世論に対する反応をうかがってるわけでしょ

ロスタイム表示に関しても、そんなものはいらない派ってのは
いたんだろ。

ID:FBMHI62/0 ロスタイムが表示されることになったことについてはどう思ってるんだろうね
377名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:36:00 ID:dSKxGwcr0
>>374
ちょっと何を言ってるのかわからないです
378名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:36:04 ID:RAGhhtsx0
判定ゴールにそのまま応用するのは問題あるけども、
とりあえず現状でも「決定的機会」阻止っていう"似たようなモノ"はルールにあるんだよ
379名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:36:10 ID:2l9KReyK0
この問題ってなんか日本人の琴線に触れるみたいだなw
他の国ではここまで盛り上がってない
道徳観を問う超絶妙なラインなんだよな
380名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:36:11 ID:EIE+znlN0
ガーナだって手使ってとめてもいいんだから、公平といえば公平だけどね
381名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:36:45 ID:cmp0pB9Q0
>>373
いちいちidかえてしつけーな。おまえ

じゃあみんなカス
382名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:37:53 ID:gQdB0VR+0
バスケットとか認定ゴールプラスフリースローとかあるから、其れくらいが
いいんじゃない。そしたらだれもやらんだろう。。あんなのは見たくないもん。。
383名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:38:01 ID:9V+GsuCa0
ゴールラインとPA内ファール判定だけする審判欲しいなあ
384名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:38:02 ID:FBMHI62/0
>>376
ご指名なので答える。
ロスタイム自体が不要だと思うけど、表示されるのはいいことだね。
385名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:38:48 ID:s98l3cm8O
>>356
つうかアンリを裁かなかったFIFAにスアレスを裁く資格なんてないんだよ
386名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:38:50 ID:Pe9YCdMl0
赤+PK廃止して
黄色+認定にするんなら支持する
兎に角赤簡単に出しすぎ
下手すりゃ怪我するようなプレーは赤でいいけど
387名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:39:19 ID:8H0laF9DP
サッカーのルールはシンプルなのがいいと思うけどね
388名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:39:20 ID:8A4RN2wn0
>>377
単一民族国家ばかりだと思うなよ?
国内の少数民族が、自分たちのアイデンティティを発現するために、戦争ではなく
フットボールで勝つことを目指したって側面があるんだよ。
389名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:39:46 ID:6uBrh4kc0
ラグビーでいう認定トライみたいなものか
390名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:39:46 ID:RRlx5IHaO
アメフトならある
391名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:39:48 ID:cbpcaLIe0
手を使わずにボールを操り
魔法のようなプレーをするってのが
サッカー選手のポリシー&誇りだと
思うのだがどうなのか?

いざとなれば手でもいいなら
選手の選抜法も育成法も変わってきそうだしなw

結局は選手本人の美学の問題か
392名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:40:12 ID:yAsbZ3x8P
まあ何が滑稽かといえば

『認定ゴール』を提案してた普通の人に対し


素人だとかニワカだとか焼豚だとか
罵詈雑言浴びせてたサカ豚が
見事な巨大ブーメラン喰らってるところ
393名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:41:19 ID:FBMHI62/0
>>391
サッカーは手を使う競技だよ。腕は非常に重要だし。
394名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:41:39 ID:9V+GsuCa0
確かにバレーボールみたいなブロックでゴール防いで
その後のPKで点入ったとしてもちょっと萎えるよな
PKよりは流れの中でゴール入るシーンが見たいし
395名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:42:39 ID:lP2Tm7Rb0
認定ゴールなんて無粋な真似やめて欲しいわー。
396名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:43:11 ID:sv+6TO5XO
>>385
予選はUEFA主催だ。
397名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:44:27 ID:LULz4BUq0
スアレスみたいなのは全身黒タイツの男にケツしばかれればいい!
398名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:44:30 ID:LuzsVkr90
>>379
日本人の琴線とかそれだけじゃなくて
サッカーを知ってるというか経験者か素人かという事の違いだと思うぞ
ここは芸スポでサッカーの板じゃないし
普通に素人から見れば、なんだあれは!ひどいじゃないかとなる
卑怯だ!とかね

たしかにそういう気持ちは分かるけど
サッカー経験者なら普通にこの最終兵器は知ってるし、考えられる自爆テロだから
いい悪いという道徳観で騒ぐ事じゃない、おきうると分かってるから
最初からルール内であるということを知ってるから自らハンドに言ったこと自体には驚かない
ただ結果的にそれでウルグアイが買ってしまったことについては驚きはあるけどもw

経験者か未経験者かでの反応の違いだと思う
倫理観とはまた別のところで、だからこそ話が噛み合わなくてずるずる行く
399名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:45:32 ID:SMrXhafRP
>>389
ラグビーの認定トライとは意味合いや必要性の点において違った物って感じだけどね
400 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:45:41 ID:T+PHsA3RP
>>392
ヒキコモリの醜い屑のゲイ豚は現実に毎日ブーメラン食らってるだろ
401名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:45:42 ID:zQbnDt/1O
もうさ、そんなに正確さを求めるならアメフトみたいにワンプレイ事に止める競技にしろよ。
ゴールだけでなく、オフサイドの件とかでビデオ判定で止めるのも微妙。
テニスの様に回数制限したとしても、流れを変える為に切ったり回復に充てたり、戦略的に使う可能性も出てくるしな。
402名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:46:03 ID:RM0WEkY60
こういうのうぜえよ
PKが入ってたらこうまで言わなかっただろ
403名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:46:58 ID:sczVIuZmP
>>393
アホなのは、もうわかってる
404名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:47:55 ID:0ImDGPFMO
普通にPK+退場でいいと思うけどなあ
>>389-390
それはどういうものなの?
405名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:49:26 ID:sv+6TO5XO
スポーツが平等で公正だと思うのが間違い。
WBC然りハンドボール然り。反則だろうが卑怯だろうが勝てばいいというのが世界。
ルールなどコロコロ変わる。
406名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:49:38 ID:IgcD729W0
>>370
それが問題になるのはカードの色に関してじゃない?
手に当たってなければ入ってたものをゴールと認めるって部分に関しては
故意かどうかは問題になりにくいと思うけど。
407名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:49:38 ID:n8JCEB4zO
>>381
変えてねーよ被害妄想野郎
あんな萎える行為日本戦でやられても
発狂しない自信がないから言ってんだよ
408名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:52:04 ID:dtbAPeruP
ビデオ判定はまだしも認定ゴールはかんべん
409名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:52:43 ID:X7vEvZfY0
同じ試合で2回やったら認定ゴールとか

まず、ありえない想定で、仮導入しておいたらどうかね。
410名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:54:24 ID:8A4RN2wn0
このプレーを観れば見るほど、二大会前を思い出すね。
411名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:54:58 ID:SMrXhafRP
>>406
どこまでを明らかに入っていたと判断するかでも意見分かれまくり
認定ゴールをルール化しても、絶対にもめる事になるよ
412名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:55:39 ID:LuzsVkr90
>>408
ビデオ判定で認定ゴールとかは
しかも認定ゴールを認めるハンドはゴールから何メートル以内とか決めるとか
まぁやりようはある、やるかどうかは別にして
413名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:56:45 ID:ULv0XTQe0
>>22
明らかにずるい行為なのに、これを批判する奴は全員アンチサッカー厨認定かよ
サカ豚って言われて嫌われる訳だわ
414名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:57:03 ID:kAac9WbK0
認定ゴールを否定してペナルティキックを主張する人は自分が相手チームに
同じことをやられて、結果的にPKを外して負けた時にも相手の勝利への執念は
凄いといえるのか。

いや、きっと言わないはず。アフリカと南米のチームの試合で直接関わりがない
ので無責任に主張しているだけだろう。

サッカーの根本はゴールの枠の中にボールを蹴り入れること。
それを故意か否かを問わず手で防ぐことはゲームの根幹を揺るがすもの。
そして、このような反則をしたチームに結果的利することがあってはならない。

認定ゴールを認めつつ、故意であればレッドカード。そうでなければイエローか。
手でゴールを例え防いでも失点を食らうとなれば、今後そういうプレーを選択する
選手は減るだろう。
それでも、審判には解らないように手を使って防ごうとする選手は出るだろう。
ただ、今のルールよりも不正を働く者に不利益を与えることについては確実な
前進であることは明らか。

 今大会ガーナが勝つべきだった。ウルグアイが優勝しなくてほっとしている。
415名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:58:09 ID:xbubKb9R0
俺は86年のメキシコワールドカップから観てるが初めてのケースだ。

だから、スアレスの件は稀なもの。

こんな稀なケースのためにルールを変えなくていいよ。
416名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:58:18 ID:pmlpE22i0
>>9
それすげぇな
仙道さんの2点プレイや!
417名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:59:07 ID:YamASDNl0
あれって頭にあたってたかもしれないよな
418名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:59:24 ID:8A4RN2wn0
スアレスのハンドみたいなプレーはな、特に小さい子供には多いってことも
指摘しておく。
419名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 16:59:29 ID:cmp0pB9Q0
>>407
PKが決まってたら、華麗にスルーするんだろ?wどうせ

それに普通ならPKはずした奴に文句いくはず
PKなんて決めて当たり前だから
ガーナの選手が何も抗議しなかったのをみても、選手も自業自得とおもってるわけよ
それにペナルティは十分にくらってるわけで、あんなんで発狂とか意味わからんから

どうみてもイングランドのゴールが認定されなかったほうが大問題です
420名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:00:02 ID:IgcD729W0
>>411
ゴールを認める基準に関してじゃなくて故意かどうかに関しての話
421名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:00:14 ID:SMrXhafRP
>>414
ガーナってPK2本と相手のレッドのおかげでグループリーグ突破出来たチームじゃん
これだけラッキー続きだったのに、最後にちょっとツキが向いてこなかったってだけ
422名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:00:27 ID:FxvGoiCx0
もうサッカーは流れの中からの得点は3点。
FKやCKのようなセットプレーからの得点は2点。
PKは1点。
認定ゴールの場合には認定ゴール3点+PK。

こんな感じにしたほうがいい。
423名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:01:00 ID:FBMHI62/0
>>414
自分のチームがウルグアイだったらどうするの? こんな汚いやりかたは認められるべきではないと言って
わざとPK戦で負けますか? 負けるんだよね?
424名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:02:11 ID:SMrXhafRP
>>420
故意じゃなければ、そもそもハンドですらないんどけどな
ルール上は
425名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:02:41 ID:8A4RN2wn0
>>420
シミュレーションみたいな全身動作すら故意か否か判断ついてないのにどうすんのよ?
426名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:02:52 ID:f22DYStQP
>>424
それって形骸化してるよね
427名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:03:02 ID:gjHQnS6NO
新ルール適用の際今回の件では1点+PK+ハンド選手退場位の厳しさで良いと思う。
428名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:03:17 ID:nKSWQdJdP
>>398
横レスだけどその認識はどうなんだろうなw
基本的に現行ルールで大した問題では無いのは事実だけど、
一発勝負である決勝トーナメントで退場しても大した問題のない
終了間際での得点機会の阻止が正当化されるのは、サッカーファンだから
こそ否定されるべきプレーでしょ。この問題は逆にドラマチックだったからこそ、
問題に成ってないだけで、劇的なロスタイム弾をPK弾に変えちゃうプレーは
極力避けるべきプレーでしょ。

そういう意味で、抑止力としての適度な重罰化はありだと思うね。
429名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:03:43 ID:vMwePf7RO
ここであのハンドを肯定してる人達ってもしガーナが日本だったとしても肯定してるんだろうか?
PK外すのが悪いって思うんだろうか?
あれ明らかにハンドなかったら得点になってたしそう判断したからハンドしたんだろうし
勝利への執念は置いといてあんな悪質なファールがあんな大舞台で勝負をわけるなんてどう考えてもおかしいと思うけど…
俺の考えかたがおかしいのか?
430名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:03:52 ID:s98l3cm8O
>>414
> サッカーの根本はゴールの枠の中にボールを蹴り入れること。

だよね
入ってないものをゴールと認めるなんておかしいよね
431名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:04:25 ID:8A4RN2wn0
>>424
故意じゃなくてもファウルとられるぞ、今は。
432名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:05:02 ID:RRlx5IHaO
>>404
簡単に言うと、審判が集まってリプレイ映像を見る。

それでタッチダウン(得点)かどうか判定することもある。

チャレンジって言う。
433名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:05:29 ID:YamASDNl0
>>429
むかつくけどしょうがないってなるよ
サッカーやったことない人は怒り狂うだろうけど
434名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:05:59 ID:FBMHI62/0
>>429
PK外すのが悪い
そもそもDFが手を伸ばせば届くところにシュートするほうが悪い。ふかすのと一緒だ。そんなことは想定しておくべきだろ。
435名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:06:51 ID:W004SB4T0
それより線審増やすかビデオ判定を導入しようよ
436名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:07:24 ID:LuzsVkr90
>>414
いや、それはチクショーとか、卑怯だぞ、とか負けてくやしいから思うけど
経験者なら、このこと自体をあらかじめ知ってるからルール内で行われている事自体には納得がいくんだよ
負けたことに納得はいかなくても
逆に自分達がそのシュチュエーションならハンドをするだろうし
つまりこれは誤審ではない、ルール上ありえる行為
しかもそれをサッカー経験者なら皆あらかじめ知っている、本当に最後の手段だと
それをやられてムカつくけど、やりやがった!やられた!ちくしょーというだけ
本当にくやしいけど、当事者じゃ無いから無責任に主張と言うのとは違う
個人的にこれを期に認定ゴール含めビデオ判定とかを検討するのはいいことだと思うけど

437名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:07:28 ID:OwcgfrXN0
>>322
現行のルールではその通りでQLとスアレスの差はない。
だから差を付けようって事でしょ
・故意かどうかわかりにくいが審判に故意と判定された決定機阻止のハンド=QL と
・明らかに故意の決定機阻止のハンド=スアレス 
こんな感じだろうね
それをどう明文化するか知らないけど最終的な判断は審判が下す事になる。
438名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:08:03 ID:nTC+FUzd0
エリア内のハンドはPK二回で両者納得
439名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:08:41 ID:s98l3cm8O
>>429
オランダ戦の決勝点の場面でファンペルシがハンドしてたけど、
誰かネチネチ文句言ってる日本人いる?
440名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:08:48 ID:FBMHI62/0
>>437
どっちも明らかに故意なんですけど・・・??

腕の動いた距離によって差を付けるの?どうするの?
441名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:09:14 ID:IiKvGaLl0
>>427
同意。
442名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:09:26 ID:gSUcvFHr0
>>322
主審の判断でゴール認定の上、退場させるかどうか決めればいいじゃないか。
どうせPKにするかどうかも主審の判断なんだし、それぐらいの権限与えても良かろう。
443名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:10:35 ID:gSUcvFHr0
>>1
あのときのウルなんか認定ルーゴの上、二人退場でもオモロイな。
444名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:10:39 ID:FBMHI62/0
>>442
すごいな主審。なんという絶対権限だ。

じゃあ主審がゴールしてないって判定したイングランドのゴールも、あれで良かったんだな。
445名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:10:46 ID:nKSWQdJdP
>>429
感情としての考え方は間違っては無いでしょ。
でもルールには感情を余り介在させない方が多面的な視点が
出来るようになる。
審判、敵、味方の三者間で善意と悪意、成功と失敗が交錯している
訳だから。
446名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:11:02 ID:kAac9WbK0
>423
俺はもし日本のチームが同じことをしたら、負けるべきと主張する。
こんなことで勝つことに何の意味もない。
今のルールだからウルグアイは喜んだんだろう。でも認定ゴール
の導入があれば、負けを認めていたのでは。

あのプレーはサッカーが手を使わないというルールの根本を否定
するもの。
諦めてスアレスはガーナのゴールを許すべきだった。

このプレーはボールを奪い合う時にジャージを引っ張ったり、足をひっかけたり
するプレーとは次元が違うものとの認識。
バスケットでいえば、リングに落ちかかったボールを長身の選手がリングの上から手で
ゴールを防ぐのに匹敵するもの。
バスケットにはゴールテンディングがある。
サッカーにも認められるべきと考える。
447名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:11:03 ID:gaOPR8dH0
>>439
オランダ戦の実況スレではファンペルシに対しては時々みかけるな。
448名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:11:18 ID:8A4RN2wn0
>>438
ぜんぜん納得いかねーんだけど。
バスケみたいに点のたくさん取れる競技で、フリースロー程度の成功率で、通常のゴールが
2点や3点ならわかるんだけど、そうじゃないからな。
449名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:11:24 ID:b4fHxa5N0
>>429
もう散々出てるが、経験者であれば今回のような事が起こるのは分かってる
退場者が出てPKも貰ってる。判定としては文句のつけようがないです。
450名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:12:08 ID:sczVIuZmP
>>440
どちらも明らかに故意ならいいだろ
もともと、おまえが持ち出したこと
451名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:12:25 ID:nUNaT9Hg0
100%ゴールだった反則の対価が
成功率70%のPKじゃ
割に合わないよな
452名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:12:56 ID:IgcD729W0
>>420
故意とか関係無く体から離した状態の手に当たれば取られてるでしょ現状。

>>425
だから故意かどうかの判断の基準の話なんか俺はしてないってば。
453名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:13:34 ID:FBMHI62/0
>>450
両者明らかに故意で、だから同じように処分されたわけだが、それのどこが納得いかないの?
差を付けてないじゃないか。
454名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:13:45 ID:MeWeiId5O
ここで通ぶってる奴らも、日韓戦でパクチソンに同じことやられて、本田がPKはずしたら、発狂したようにチョンを叩きまくるのは間違いない。
455名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:14:04 ID:BYj4AGR20
歴史あるのにこんな不備だらけのルールでやってんのが間違い
だから低所得者や土人のスポーツだ何だって罵られるんだよ
456名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:14:09 ID:kTEcmQjZ0
あくまで検討レベルだからね。検討したけど駄目でしたで終わりそうだけど。
ただ故意のハンドについては罰則強化すべきかもね。その大会出場停止とか。
457名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:14:36 ID:YamASDNl0
>>446
まあ、そういう意見の人がいるから認定ゴールうんぬんって話になったわけだし
これからのサッカー界が君の意向に沿った流れになったらいいね
458名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:15:02 ID:cGHv2wD2O
PKに持ち込みゃ勝てるんだからと攻めもせず
手を使って防ぐなんて技術も何もない上に
レッドもらって次の試合捨てるような行為をするチームと
バテバテなのに時間ギリギリまで必死に攻めるチームの
どっちが勝ったほうが面白いかって話だ
459名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:16:08 ID:nTC+FUzd0
>>448
じゃ、PK二回与えて、
ハンドした奴は赤紙なしでどうでしょう?
460名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:16:11 ID:FBMHI62/0
>>454
それは不見識だ。
たとえチョンが正々堂々と試合したとしても、発狂したように叩きまくるだろ俺らは。チョンのくせにフェアプレーとか生意気だ!
日本を舐めやがって!とかなんとか言ってな。 どのみち発狂して叩きまくるんだから、例としては適切ではないな。
461名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:16:19 ID:nUNaT9Hg0
それよりペナルテイエリアでファールしたらPKはやめてくれ
それ狙いの選手がわざとらしくコケて萎える
462名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:16:56 ID:zyWCh1ab0
認定ゴールがあるとしたらハンドのケースだけかな?
463名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:16:55 ID:k/1aQZ4f0
>>459
ついでにハンド奴がキーパーでw
464名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:17:11 ID:sczVIuZmP
>>453
認定ゴールが導入されたら、どちらもゴールあつかいになる
それだけの話
なんで、これはどうだ?みたいに持ち出してきたやつがいってるのか意味不明すぎだろ
465名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:17:26 ID:b1RJ3zfx0
ほらやっぱりゴール阻止は認定ゴールにすべきなんだよw
どっかのスレで俺がそう主張したら散々叩いてくれたよなサカ豚さんたちw

466名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:17:38 ID:FBMHI62/0
>>463
その場合当然手を使ってはいけないってことになるよな?www
467名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:17:39 ID:qyFpRTdR0
キーバー以外は腕切断すればいいんじゃね
468名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:17:45 ID:s98l3cm8O
>>458
ガーナにはしたたかさが足りなかったんだよ
469名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:17:45 ID:nKSWQdJdP
>>451
もう少し成功率は高いでしょw

5人蹴らなきゃ行けないPK戦と違って、このPKの場合は
1人だけだからね。
470名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:17:56 ID:FBMHI62/0
>>467
キックイン復活キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
471名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:18:20 ID:WURuRAHR0
>>429
勝負を分けたか・・・うーん
PK決めたらよかったし一人多いからなぁ
ハンドで止めたウルグアイは圧倒的に不利だったよ

472名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:18:44 ID:Dfbm11HHO
こりゃ賛否両論だな
ボクはどちらともいえんわ
473名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:20:07 ID:JEZ9WTOrO
ラグビーには有る制度ですね
474名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:20:10 ID:8A4RN2wn0
>>459
感覚がズレてるのをわかってない?
成功率70%以上、人によっては90%になるPKを2回けらせるのは、キッカーに対する
侮辱でもあるんだぞ?
475名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:20:34 ID:nTC+FUzd0
>>471
お前、試合見てないだろw
延長のロスタイムだぞ。
退場者なんて実質関係ない
476名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:20:58 ID:ZMmJIhJ90
残り時間が少ないことを逆手にとって意図的にハンドをする

こんな行為が正当化されたらサッカーの終わりだよ
リーグの1節に1回こんなプレーが出てみろ
誰も見なくなるぞ
477名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:21:14 ID:kAac9WbK0
>462
あくまでもその反則がなければ当然ゴールに結びついたといえる程度の状況なのでは。
だから、キーパーが1対1で選手に抜かれて後はゴールに流し込むだけの状況で相手
選手が後ろから足を払ってゴールを防いだりとかでは。
478名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:21:26 ID:FBMHI62/0
>>464
へえ。じゃあゴール前で腕に当たった場合は例外なく認定ゴールでもいいよな?
故意かどうかなんて勘案する必要ないしな。仮に本当に故意でなかったとしてもハンドはそもそも不正なんだから認定ゴールだよね。
カードを出すか出さないかは、故意かどうかの適当な判断で決めればいい。
479名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:22:29 ID:s98l3cm8O
>>476
> リーグの1節に1回こんなプレーが出てみろ

今まで滅多にないプレーだからやたら騒いでるんだよ
480名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:22:49 ID:sczVIuZmP
>>478
どっちも、あきらかに故意だから区別ねえって言ってるのは
オマエだろ
あたまおかしいのか
481名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:23:04 ID:k4fPKY9N0
バレーボールじゃないんだから、あれはねえよ
482名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:23:31 ID:96+5qR7J0
キーパーは手を使えないPKでよくない?
483名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:23:44 ID:WURuRAHR0
>>475
wwwごめんww時間なんて一切無視してたww
いやしかし終了間際だとしたら
それこそ認定ゴールって難しくないか
PK与えるでいいじゃん
484名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:24:10 ID:cmp0pB9Q0
>>456
そっちのほうが無理だよw

不可抗力のハンドが故意とみなされるケースも腐るほどあるわけで
より審判のさじ加減で誤審の温床になるだけ

今回のは奇跡的なドラマみたいなもんだし

審判の人数増加とかビデオ判定とかもっと点が入るようにルール変えるとか
そっちのほうが遥かに重要なのになんでこんな超レアな事がまっさきに議論されるのか意味不明だわ
485名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:24:26 ID:HCLONM/WP
認定ゴールでいいと思うけど、
何処までを認定ゴールとするかでまたもめそうだな。

個人的に今回のスアレスの行為は上手かっただけだと思っている。
今のルールなら自分が退場し相手にPKを与えることで、明らかな得点を防げるのだから。
486名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:24:43 ID:T1sNWpPL0
え?以前に対戦したチームが同じようにハンドでゴール防いで認定ゴールになったけど、認定ゴールっていけないんだ?
糞審判だったんだな
487名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:24:44 ID:tw1kOctcO
もうPK必要なくね?
488名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:25:05 ID:x+cSh+ko0
ペナルティエリア内に入って相手選手に囲まれたら
シュートを装い相手選手のてめがけて思いっきり蹴り
ハンド+認定ゴールを主張する選手達


流行るな
489名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:25:12 ID:dbUqyt4CO
これは無理
ポストめがけて飛んでるシュートを手ではたいたらどうするんだよ
490名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:25:18 ID:T1sNWpPL0
>>487
判定制度の導入だな
491名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:25:20 ID:k4fPKY9N0
>>482
それは良いアイディアだ。
492名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:25:25 ID:nTC+FUzd0
>>474
侮辱とか関係ないだろ。
プライドの高いキッカーは「俺は1回でいいっす」って断るの?
要は、審判のさじ加減で認定になるかならないか決めるより、
無条件で2回にしといたらどう? って戯れ言ですよ。
493名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:25:39 ID:ZMmJIhJ90
>>479
サッカーを冒涜するような行為だから、こんなことする選手はほとんどいなかったということ
スアレスはタブーを犯したんだよ

今回のプレーがきっかけで他の選手の倫理観が揺らぐ可能性もあるんだから
FIFAの早めに手を打とうとする姿勢は正しいわけだ
494名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:25:40 ID:FBMHI62/0
>>480
・どっちも故意だし区別ない
・そしてどっちも同じ判定が下された
・認定ゴールにしたいならどっちも認定ゴールになる
・へえ。だったら故意じゃないケースではどうするつもりなの?

という流れでどこがおかしいのですか
495名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:25:56 ID:q6A3bq8YO
>>481カビラ乙
496名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:26:23 ID:RAGhhtsx0
>>485
現行ルールのS4で退場になる場合、でいいんじゃないの
497名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:26:29 ID:FBMHI62/0
>>474
1回目は駒野、2回目は遠藤が蹴ればいいのでは? これなら侮辱に成らない
498名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:26:46 ID:SszQThHF0
てst
499名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:27:21 ID:zyWCh1ab0
PKでいいんじゃね。
ハンドで止めれないコースにシュートすればいいんだし。
500名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:27:37 ID:KJrz0Inj0
手でボールに触らなければゴールみたいな場合は認定ゴールでいいよ
延長後半ロスタイムのレッドカードじゃ、意味なんて全く無いし
逆にPK蹴る方に多大なプレッシャーが、かかってどっちのペナルティだかわからん状況だったぞ
501名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:27:41 ID:Oto0wRNT0
認定有りだと思う
ビデオ判定も有りだと思う
それらを戦略的に使うだろうしそれはそれで別におかしなことでは無いと思う
ルールは時代で変化するものだし
戦略も変わる
面白さを損なわない程度に出来るだけフェアなルールで試合して欲しい
それにあわせて戦術かえるだけで面白さはそうかわらんと思う
502名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:28:34 ID:tw1kOctcO
もうファール一回で相手に一点、カレーで二点、キムチで三点でいいよw
503名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:28:59 ID:LuzsVkr90
>>476
何度も言ってるけど
正当化も何も元々こんなのは選手は全員知ってるんだよ
既知の事実
これを知らない素人が騒いでるけど元々ルール内でもおこりうる最終的な手段
それでもなかなかこんなシュチュエーションがない、滅多に起こってないというだけ
だから何も変わらない
しかも今回ルールが変わればこの滅多にない状況さえなくなるわけだし
504名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:29:22 ID:8A4RN2wn0
ここでハンドに対する惨いルールができたとするわな。ガキの中には思わず手を
使っちゃう奴もいるわけで、そいつの人生を「ハンド野郎」として烙印押してしまう
可能性もあるから。一応指摘しておく。
505名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:29:29 ID:6z35FxoX0
まあのハンドは当然だわな
あれじゃ競技が骨抜きになるんだから
506名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:29:32 ID:55DoUnVn0
1点いれた上に相手を退場させられる権利を得たのに決められなかったガーナがどうかと。
507名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:30:04 ID:s98l3cm8O
>>486
それ普通にゴールライン越えてただけとかじゃないの?
508名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:30:15 ID:mWl4daJ70
導入されたとして、そのシュートが入ってたかどうかを
誰がどう認定するんだって問題になるだけだろうな(´・ω・`)
今回はたまたま正面からの当たりだったからわかりやすいけど
509名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:30:19 ID:8A4RN2wn0
>>497
駒野がどのチームにも必ずいるとでも思ってるのか?
どこまで感覚がズレとんねや
510名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:31:07 ID:t+/qfQ270
>>489
止めなくてもポストに当たってたと審判が判断したら
認定ゴールにならないってだけじゃね

511名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:31:21 ID:FBMHI62/0
>>509
駒野はどのチームにもいるだろww ホラ、あなたのチームにもいるかもしれない・・・
512名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:31:21 ID:6tT1gDy40
>>433
> むかつくけどしょうがないってなるよ

ならねーよ、ボケ。
513名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:32:19 ID:6z35FxoX0
>>508
だよな
怪しい認定ゴールも困る
かといって赤+PK以上のペナは与えようがないんだけど
審判の常識的な判断に期待するとかビデオ判定とかなのかな
514名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:32:37 ID:BiqDvNLe0
サッカーにスポーツマン精神は通用しない。
何でもありの野蛮な闘争種目。
未開な球技。
審判の判定を末までもなく自主申告して。
普通のスポーツマンなら自分で申告して退場するよ。
だからフランスのアンリやアルゼンチンのマラドーナは英雄でも何でもない
単なる未開文明の野蛮人。
515名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:32:42 ID:T1sNWpPL0
>>507
いや、ゴールラインの前でガッツリキャッチ
516名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:33:12 ID:2zDV56S20
認定ゴールなんて誤審の元だろ。今のままでいいよ
それよりビデオ判定導入しろよ
517名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:33:14 ID:8A4RN2wn0
>>511
どうやって選ぶんだよ。その大会以外でのPKの確率表を使うつもりか?
518名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:34:22 ID:sczVIuZmP
>>494
故意じゃない例として出したんじゃないなら
なんでユーチューブなんて持ってきた?
アホだからか?

故意かどうか、わかりにくいきわどい例として持ってきたんじゃないのか?
発言がブレすぎなんだよ


故意じゃないかどうかは、審判の裁量に決まってるのはさんざ がいしゅつ
519名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:34:32 ID:b1RJ3zfx0
だからシュートをハンドで止めたら入っていたかどうかは関係なく認定で良いんだよ。
審判の裁量を大きくしてどうする。
こんなものは自動的に決定されるようなルールにすべきなの。
520名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:34:48 ID:cmp0pB9Q0
>>510
またその辺でもめるよな

結局
認定ゴールとかみとめだしたらより審判の誤審が問題になるだけだよw
ビデオ判定もセットで導入するならありだけどね
521名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:35:12 ID:7o5DBYew0
認定ゴールを認める目的は

明らかな得点機が反則によって阻まれるような蛮行を抑止するためだよ

それをわからないのがサカ豚

悪質な行為を抑止する
522名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:35:29 ID:6z35FxoX0
>>519
いやそもそもハンド自体がどこまでをハンドにするかが微妙でしょ?
スアレスみたいなのは明らかだけど
523名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:35:49 ID:zyWCh1ab0
揉めない何か良い方法が見つかれば認定ゴールでも良いと思うよ。
変にもめる余地を残すのであれば、PKの方がよいと思う。
524名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:36:19 ID:Twi28mUk0
まあそうなるわな
525名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:36:19 ID:RAGhhtsx0
微妙なのだって、現状でも退場に値するかどうかで審判は判断するわけだろ?
それに沿えばいいじゃん
526名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:36:42 ID:7o5DBYew0
サカ豚脳は低質である
527名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:37:08 ID:X7vEvZfY0
>>519
もし導入される場合はそれでいいだろな
528名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:37:09 ID:chYKRDy40
ゴールラインをよくルパンが通り抜けてる赤いセンサーみたいなのにすればいい
529名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:37:21 ID:Twi28mUk0
故意殺人でもちゃんと無期懲役とか死刑受ければ問題なしの人が多いんだね。
530名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:37:53 ID:b1RJ3zfx0
>>522
それは現在でも一緒だろ。
認定ゴールにしたからってハンドの判定が今と変わるわけじゃない。
審判の裁量に変わりは無い。
531名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:38:46 ID:s98l3cm8O
>>515
そうなのか
てかキャッチしたのかよw
532名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:38:57 ID:BiqDvNLe0
認定ゴールの場合は反則者とゴールキーパーは同時に退場処分が良い。
533名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:39:03 ID:FBMHI62/0
>>518
ん?>>284が見たことないと言っていたから、見て貰おうと思っただけだが?
俺は完全に故意だと思ってるけど、そうじゃないって人もいるだろ。

だったらスアレスのだって故意ではないと思う人もいるかもしれない。
534名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:39:17 ID:b4fHxa5N0
芸スポに立てちゃダメだってw
535名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:39:18 ID:7o5DBYew0
認定ゴールが導入されると

ゴール前でディフェンダーは姑息なプレーをしなくなる

行為の抑止がルール改正の最大の目的である

微妙でもめるとかの議論は幼稚すぎ
536名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:39:49 ID:FBMHI62/0
>>529
これは競技の話だからな。

サッカーと殺人を同一視するのは、人間としてなにかおかしいと思う。
537名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:39:59 ID:t+/qfQ270
>>520
もめようが審判が判断したら、従うほかはない

オフサイドをはじめ、微妙な場面なんていくらでもある
538名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:40:44 ID:8A4RN2wn0
>>535
今回やらかしたのはFWなんですが?
539名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:40:56 ID:nTC+FUzd0
認定基準が難しすぎる→FA

現行→PK+レッド
A案→PK2回(レッドなし)
B案→PK+セカンドチャンスPK(1回目外したら)
C案→現行+半年間のFIFA主催試合出場停止
D案→1.5点分のPK付与(1点差をひっくり返される)

他にある?
540名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:41:09 ID:Twi28mUk0
>>536
と言って人格否定のレッテルはるしか反論がしようがないんだねw
541名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:41:16 ID:sczVIuZmP
>>533
おまえもう、俺しか相手してないよw
俺ももう相手にしないw
542名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:41:27 ID:F+aqAElYO
そもそもスポーツにおける反則がどういうものかわかっていないやつがいるな
反則をしてはいけないってのは同時に罰則を受けるなら反則をしてもいいってことなんだよ
この考えが理解できない人はスポーツ(観戦)に向いてない
543名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:42:18 ID:7o5DBYew0
>>538
それはポジション

だからサカ豚脳は低質である

プジョルというディフェンダーが点も取る
544名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:42:39 ID:Twi28mUk0
>>542
FIFA会長に言ってやれw
545名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:42:46 ID:6z35FxoX0
>>539
Aはひでえなw
認定ゴールが一番バランスいいような気もするな
めったに出さないくらいでいいか
546名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:42:52 ID:s98l3cm8O
だったら今度はシュート打つ前にファールで止めればいいなw
それなら認定ゴールにはならず今までと同じPK+レッドで済む
547名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:43:02 ID:tPn9ehu10
>>539
それならバスケでも見てろよって感じだな、ほんと気持ち悪い
548名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:43:10 ID:ZMmJIhJ90
なんか大人ぶってスアレスの行為を美化してる奴がいるけど
サッカーの華麗な得点シーンの醍醐味がハンドで妨げられて、
PKという何の面白みもない「行事」に変貌することを何とも思わないわけ?

百歩譲って今回のハンドは仕方ないにしても、今後もルール変更無しでいいと思ってる奴がいたら、
そいつはもうサッカー見ないほうが良いよ、まじで
549名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:43:33 ID:VU5+Ae1a0
ああいう手って反射的に出るんだろうけどなww
550名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:43:49 ID:WaM9+Cvb0
>>542
人を殺しちゃいけないって法律がないのと同じようなもんかな。
551名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:44:00 ID:wE9LozSOO
認定ゴール級のボールに対してハンドしたら
一点プラスPK献上プラス赤カードにすればおいしさ倍増。
いや三倍増。
552 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:44:05 ID:KeRrDdNvP
認定ゴール厨はイングランド―日本の親善試合
ランバードのFKで本田のハンドはどう見るの?

あれはわざとにも見えるし、ハンドがなければ入っていたようにもみえる
どうしたいの?試合終了直前の出来事だったらどうするべきなの?
553名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:44:05 ID:utf3+4y+0
>>477
仮に認定ゴールってのが導入されたとしてもそれは現行通りの裁きでいいと自分は思うよ
554名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:44:32 ID:ZMmJIhJ90
>>536
サッカーを犯罪に例えることがどう間違っているかが反論できてないね
どうおかしいのか言えよ
無理かw
555名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:44:58 ID:F+aqAElYO
>>548
スポーツ経験者さんですか?
556名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:44:58 ID:8A4RN2wn0
>>542
むしろ、スポーツでも何でもいいから勝負とはどういうものかを人生の早いうちに
教えとくべきだと思う。
557名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:45:13 ID:RAGhhtsx0
>>546
決定機の状況から遡って考えるとそうだけど、
実際未来のわからないリアルタイムでそれをやったらただの戦犯だぞ
558名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:45:19 ID:FBMHI62/0
>>554
サッカーは犯罪ではないからな。それともサッカーは犯罪なのか?
559名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:45:29 ID:7o5DBYew0
>>542
法律(ルール)概念には

シビルローとコモンローという大きく分けてふたつある

おめえが言ってるのはシビルローなだけ

コモンローは行為の悪さを問う
560名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:45:40 ID:+CIae0TE0
■FIFA公式WC統計             
走行距離 スピード得失点シュート数 決定率 枠内シュート率 ショートP ミドルP 単独突破  被ファウル数   
スペイン18位 31位 7-2 103本1 6.8%20 39%13   81%2   85%1  157回1   106回1
オランダ23位 27位 12-5 80本7 15%2   51%3    70%23  80%6  84回5    98回3
ドイツ  10位 3位  13-3 84本6  15.5%1 42%8   70%23  80%6  121回2   68回8
ウルグアイ 8位 25位 9-5 86本5  10.5%8 45%6    64%32   66%31  64回9   100回2
日  本 2位 9位 4-246本17位 8.7%13 59%1位  71%19位  65%ビリ 23回31位 92回4位 
561名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:46:07 ID:ZMmJIhJ90
>>542
そもそも人間社会における犯罪がどういうものかわかっていないやつがいるな
犯罪をしてはいけないってのは同時に罰則を受けるなら犯罪をしてもいいってことなんだよ
この考えが理解できない人は人間社会(法治国家)に向いてない


こうなるけどいいの?

562名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:46:11 ID:F+aqAElYO
>>550
俺のレス100回読み直せクズ
563名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:46:11 ID:zyWCh1ab0
出来るだけオートマチックな審判ができる方がいいと思うね。
564名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:46:51 ID:6z35FxoX0
>>557
セルビアというチームがありまして・・・
ヴィディッチがGKにGJしてた
565名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:48:46 ID:F+aqAElYO
>>561
真面目に答えて欲しいんだけどなんで俺が「スポーツにおける」って前提のもとに話をしてるのに
その前提を覆したすり替えをするの?
中卒でもそのくらいのことはわかると思うんだけど……
566名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:49:08 ID:s98l3cm8O
>>557
無人のゴールにこれからシュート打つって場面でも?
567名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:49:13 ID:8A4RN2wn0
>>543
お前、>>535でディフェンダーって書いてるだろ
568名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:49:34 ID:VzhpI7Tr0
>>542
しかしそれは反則で得るメリットと罰則で受けるデメリットに釣り合いがあり、
まあプレイヤーと観客がそれなりに納得出来る場合だよね。

サッカーの場合、そういった面ではルール整備が遅れている。
569名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:50:11 ID:cmp0pB9Q0
>>559
法律みたいに何年もかけて審議する奴と

その場ですぐ判断を下さないといけないスポーツを一緒にすんなよwド低脳
570名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:50:48 ID:6z35FxoX0
>>568
リーグ戦なら何試合か出場停止だろうからバランスもとれてんだよ
トーナメントだからなあ・・・・・
571名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:51:46 ID:HxRcX4zB0
>>19
>ルール決めたらその範囲内で何でもするのがスポーツの基本

それは朝鮮人の発想だなw

こういう奴は、何故スアレスが一発退場になったのか、永遠に理解出来ないだろうな
572名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:52:38 ID:7o5DBYew0
>>569
ここでプレーの判定なんかしてねーだろ

ルール改正の話だろ

だからサカ豚脳は低質なんだよ
573名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:52:46 ID:utf3+4y+0
>>568
決定機をファールで止めたことに対する罰則がPKってのはいいとして、
決定機ならぬゴールそのものをファールで止めた場合の罰則が同様でいいのかどうか
ってことですね

こんな事例ほとんど無いだろうから、抑止の意味で設けちゃえばいいと思うけどね
あのバレーブロックは勝利への執念なんてカッコいいものには思えない、ただただ見苦しい行為に見えた
574名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:52:46 ID:F+aqAElYO
>>568
メリットとデメリットの釣り合いなんてないよ
メリットのが高いからわざとファールしてるんじゃん

納得してないのはほんの一部で世界中ほとんどの人…ましてサッカーを少しでも知ってるは
少し「えぇ〜」って思ってもそこまでケチつけないよ
実際にギャンもガーナの監督も文句言ってない
575名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:52:51 ID:FBMHI62/0
>>566
無人のゴールだからといって、枠内に蹴れると断言できる根拠は? 日本人ならそのことがよくわかっているだろう?
576名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:53:42 ID:X2ZGiWkj0
>>1
故意に手で入れるのも合わせて、マラが現役の時にやるべきことだろw
577名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:53:46 ID:HLyJNDyv0
>>333
純真な子供なんですね(棒読み
あの程度でオタオタして挙句他人をクズ扱いって
どんだけあんたは馬鹿なんですか?
開始ゼロ分で退場することもあるんだ。
最後のワンプレーで退場覚悟でやらかしたっていいだろ。
これを汚いとかいうヤツは永遠に誰かのエサだ。カモだ。
マヌケな詐欺の被害者候補だ。
578名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:54:24 ID:nnEbWWdH0
>>566
そんな場面でシュートを打たせないようにファール出来る位置にディフェンダーがいるというのも稀な気がするが
579名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:54:53 ID:Twi28mUk0
常識的に考えればやったらいけないつまらない違法プレーをするバカが出たから、
いままでなかったルールを定め無ければいけなくなるってことだね。
580名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:55:08 ID:cmp0pB9Q0
>>568
まあたしかに今回のケースみたいに時間帯は考慮すべきかな

それ以外ではなんら問題ないよ

PK+即退場のペナルティもらってるわけだから
普通なら戦犯クラス

だが結果的に相手がPK外してくれてその後のPKでも勝利したので
問題になったという非常なレアなケースである
581名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:55:16 ID:ZMmJIhJ90
>>565
ルールは守るためにある
社会もサッカーもルールで成り立っている
ルールに則るから健全な運営が成り立つ
スポーツだけが意図的なルール違反を許されるなんて決まりはあるの?
582名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:56:08 ID:x+cSh+ko0
ゴールラインを割っててもゴール認めない事例とか出てきそうな展開
583名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:56:10 ID:F+aqAElYO
>>579
ああいうプレイが史上初だとでも思ってるの?www
584名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:56:11 ID:7o5DBYew0
>>576

神の手ち一緒にすんな低質サカ豚野郎

マラのは手を使ったか使わなかったわからなかったんだよ

当時はリプレイの技術も低かったし

スアレスが手を使ったのは明らか

だから、神の手とは全然意味が違うんだよ低脳
585名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:56:15 ID:FBMHI62/0
>>581
今回のケース、規則違反が規則通りに裁かれたわけだけど、なにが不満なの?
586名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:56:28 ID:Ts1KEOI/0
相手が外して喜んでたもんなぁ
あの鶴瓶みたいな顔したの
587名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:56:36 ID:7nyQAwTO0
>>580
あの場面ならPKが入ってても戦犯にはならんだろ
588名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:56:46 ID:8A4RN2wn0
>>575
>>517に答えてもらってないんですが
589名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:56:54 ID:Twi28mUk0
>>583
ワールドカップみたいな公式での大舞台でするバカはいなかったんだろうね。
590名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:57:13 ID:HCLONM/WP
>>581
スポーツなんて、勝つために反則のペナルティまで考慮してギリギリまでやってるだろ。
バスケットだって時間ぎりぎりになればわざとファールして時計止めてるぞ。
勝負事に幻想を持ちすぎ。
591名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:57:37 ID:ZMmJIhJ90
>>579
そういうことだね
ほとんどの人がやるべきではないと思っていた行為を南米のモラルの無い乞食が行なった
仕方なくルールを追加しようかという流れ
592名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:58:00 ID:RyWFD4cW0
スアレスの勝負への執念は見事
世界のサッカーでは当たり前のこと
ルールは変更するべきではない

韓国が同じことやってベスト8に進出したら
ふざけんな!取り消せ!やり得じゃねーか!ゴール認定しろ!


お前らの民度はこんなもんだ
593名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:58:05 ID:7o5DBYew0
>>585
悪質な行為に不満がある

英米法のコモンローなら問題視される

大陸法のシビルローならお前のようになる
594名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:58:23 ID:HxRcX4zB0
>>36
全く悪くないなら、一発退場になるはず無いじゃん。
ニワカのサカ豚、頭悪すぎ。
595名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:58:24 ID:F+aqAElYO
>>581
そしたらあなたの考えだと
例えばバスケの試合終盤にわざとファールをしてプレイを止めたりフリースロー打たせたりする
ファールゲームもルール違反だから許されるべきじゃないってこと?
596名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:58:29 ID:VzhpI7Tr0
>>574
>メリットとデメリットの釣り合いなんてないよ
>メリットのが高いからわざとファールしてるんじゃん

そうなんですよね。ファールする方の論理としてそれは合理的だし、分かる。
ただ、個人的にはそれはルールの不備であると思うのだけど。
597名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:58:47 ID:FBMHI62/0
>>588
?? PKを蹴る側のチームが、任意に2人を選べばいいだけだろ? FKのキッカーを選ぶのと一緒だ。
598名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:58:48 ID:6z35FxoX0
>>589
むしろWCという4年に一度の舞台だからこういうことをするリターンがあるとも言えるかも
まあスアレスはふだんから反則なんぞなんとも思ってなさそうだけどw
599名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:59:57 ID:nnEbWWdH0
バスケットでいうゴールテンディングみたいなものだね
600名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 17:59:59 ID:FBMHI62/0
>>593
悪質? どこが? 身を挺して国を救った英雄じゃないか
601名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:00:14 ID:cmp0pB9Q0
>>572
だからその何年もかかる審議を審判にさせるのと同義だといってるのwアホ

はっきりとしたルールがあるのに誤審だらけの裁定がいまだに多いんだから

ビデオ判定セットにしないで認定ゴールだけしても審判の誤審の温床になるだけ
602名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:00:21 ID:F+aqAElYO
>>592
そうなるのはお前みたいな2チャンネラーだけだよwww
仮に韓国があれで勝っても「韓国ふざけんな死ね」とは言っても「あんなの卑怯だ」とは言わないよ
603名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:00:28 ID:X2ZGiWkj0
>>584
改行厨は低脳が多いからなw
酔っ払ってんのか?カスw
604名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:00:36 ID:a3f9RAWyO
件の試合直後、この議論になって、まさしく認定ゴールという話が出た時に、
「認定ゴールって何だよwにわかはくだらないこと言うなw」
などとほざいていた くだらないにわかがたくさん居たな(笑)
605名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:00:38 ID:RAGhhtsx0
>>566 確かに、
1対1になって、GKがペナ外飛び出してシュート打つ選手の足つかんでS5退場+FK
なんて状況だってあるんだよな、PKすらもらえない
606名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:00:39 ID:7o5DBYew0
>>600
姑息
607名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:00:40 ID:HaqhwyjR0
PK止めた時の喜びようったら・・・
何か違うだろと思った
608名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:01:05 ID:8A4RN2wn0
>>597
つまり、一つの問題を解決するために二つも三つもルールを追加するんですね?
・・・とこう言っても多分何が問題なのか理解できないんだろうな。
609名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:01:12 ID:8H0laF9DP
ずるくても勝てばいいのがサッカーだろ?
610名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:01:18 ID:s98l3cm8O
>>578
GKかわしてシュートしようとした選手に後ろからDFが必死のタックルって見たことない?
確か86年のマラドーナの5人抜きも最後そうだった気がするけど

つか稀とかいうなら今回のケースだって稀だし…
611名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:01:36 ID:zZCZ715p0
同じイングランド発祥のラグビーでは認定トライあるし
まあいんじゃない?
612名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:01:58 ID:7o5DBYew0
>>601
スアレスのような明らかなケースが今大会あったか?

あったなら教えてくれ?
613名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:02:00 ID:t4a+fL960
審判の裁量であの時ガーナがPK失敗したときにウルグアイのKPが先に動いたと言ってPKのやり直しをすればよかったのさ。
614名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:02:06 ID:F+aqAElYO
>>596
それはスポーツだから仕方ない

フィジカルコンタクトのあるスポーツってのはそういうもんだ
615名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:02:09 ID:ef1vy0d4O
しかし「反則もサッカーのうち。勝つためなら当たり前」みたいなこと言ってる連中って、
ダイブしたり時間稼ぎしたりするのも当たり前で、
それを楽しめない奴はサッカー見るなと思ってるんだろか。
616名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:02:50 ID:cmp0pB9Q0
>>587
PK以外でも退場になって
一人すくなくなってチームに迷惑かけるんだから普通に戦犯クラスだよw
617名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:03:13 ID:LkNwI9os0
>>589
ああいう状況がおとずれる機会ってのがほとんどないってだけだろ
ロスタイムにああいう状況なら、ほとんどの選手がやらかす
普通はPK入れられて終わるけどね
618名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:03:50 ID:FBMHI62/0
>>615
サッカーってのは欠陥スポーツだから、その欠陥も含めて楽しまないとね。
619名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:04:00 ID:9U4FLLVEP
>>566
ハンドかファウルか選択できるような場面なのかそれ。
打たせて外すの祈るかPK覚悟のファウルかの選択だったら今でもよくある場面でしかないじゃん。
620名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:04:05 ID:8A4RN2wn0
>>615
スアレスのハンドよりもダイブや時間稼ぎの方が悪質だと俺は思うけど?
621名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:04:43 ID:Twi28mUk0
>>617
ねーよ。
ワールドカップであんなレシーブみたことないわ。
622名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:05:37 ID:qrbPyAgVO
昔、日本対イングランドで柱谷も手で止めてたなあ
623名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:05:41 ID:ef1vy0d4O
>>620
勝つために反則(シミュレーションや遅延行為)をやってる点で何も違いはないんだが。
624名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:05:52 ID:x+cSh+ko0
ハンドなのかハンドじゃないのかとか
ファールなのかファールじゃないのか
ゴールなのかゴールじゃないのか
オフサイドなのかオフサイドじゃないのか
でも大モメ

ハンドでゴールなのか
ハンドじゃないからゴールじゃないのか
ハンドでゴールじゃないのかの判定で
大変なことになりそうだけどな
625名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:06:13 ID:a3f9RAWyO
>>620
同等かスアレスのハンドのが悪質だろw
何よりも大事な得点を揉み消しにしてんだから
626名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:06:44 ID:F+aqAElYO
>>615
いいか、フィジカルコンタクトのあるスポーツってのは常に反則と隣合わせなんだよ
だからサッカーにはイエロー・レッドカードがあるしバスケにはファール数を数え結果退場になることもある

お前の言う反則がどんな反則のことを指すのかはわからないが
反則もプレイ内ってのは当たり前だ
627名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:07:24 ID:nnEbWWdH0
>>610
マラドーナも決めてるし、シュートを打てないようにファール出来る場面て稀だと思うんだよね
ファールしなければならない、ゴールが無人という事はディフェンダーは後ろにいるという事だからね
628名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:07:29 ID:uDGMBu9T0
実質ゴール
629名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:08:24 ID:cmp0pB9Q0
>>612
たとえばキューエルのハンドなんて故意かそうじゃないか微妙なのに
故意をとられて退場+PKくらったよな?
セルビア2試合連続で明らかに故意なのにイエローだけですんでるケースもあるし

その故意か不可抗力かが完全に審判のサジ加減になる
630名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:08:28 ID:s98l3cm8O
遅延行為って反則だったのか…
631名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:08:38 ID:ef1vy0d4O
>>626
や、だからお前はコロコロダイブしたり時間稼ぎしたりする試合に、
何の不満も抱かず楽しめるのか?
632名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:08:42 ID:F+aqAElYO
あと時間稼ぎ云々って言ってるのはシミュレーションのことだよな?
確かにシミュはウザい

633 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:09:11 ID:KeRrDdNvP
てす
634名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:09:32 ID:FBMHI62/0
>>631
実況スレなんか見てると、中東戦法きたー!とか楽しそうですな
635名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:09:52 ID:8A4RN2wn0
>>623
その発言には何の意味があるんだ?
636名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:09:52 ID:a3f9RAWyO
反則は当たり前だからOK、じゃなくて、なるべく反則は犯さないという気構えでいろと。
反則はあって当たり前だが、だからOKという姿勢はいかんだろって話だな
637名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:10:08 ID:ef1vy0d4O
>>630
反則でもないのにカード出ると思ってたのかww
638名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:10:48 ID:LkNwI9os0
>>615
観るなとは言わないが、そういう価値基準を容れないと観るのが辛いとは思う
正義の定義が違う国なんてゴマンとあるわけで
少ないルールの中で、その違う価値基準の奴らとやり合うのがサッカー
非難は出来ても、「悔い改めろ」と教育する立場にはないんだから
そいつらと対峙するたんびにストレス溜めることにはなるわな
639名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:11:25 ID:xX3AxjQP0
キーパー出身のDFである俺的にはハンドOK、レッド、イエローなしがいい
俺の見せ場なんだよな
640名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:11:39 ID:F+aqAElYO
>>631
コロコロダイブってシミュレーションのこと?
641名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:11:43 ID:7o5DBYew0
>>629
それはハンドのファウルの話だろうが低脳野郎

認定ゴール関連のケースだよ糞が
642名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:11:49 ID:8A4RN2wn0
>>625
失点のピンチだから思わずやってしまったファウルが、敵チームと観客に対して
最大限失礼な遅延行為よりも悪質と思うのか。そうか。
643名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:12:51 ID:4Dx6kV6E0
ウルグアイ擁護してたサカ豚涙目キタコレ wwwwwwwwwwww
644名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:12:55 ID:jFxqgiS50
相手がPK外した時のスアレスの喜び様がキモすぎた
会長も俺と同じ気持ちだったのだろう
645名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:13:29 ID:HCLONM/WP
>>629
日本がデンマーク戦の遅延行為で喰らったカードも審判のさじ加減1つだからな。
あれは、早すぎだろうと思った。
646名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:14:06 ID:s98l3cm8O
>>637
じゃあGKが遅延行為したらそこから相手ボールで再開するの?
647名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:14:23 ID:b1RJ3zfx0
反則してでも勝つ

反則しにくい様にルール改正

何でこれが出来ないんだろうね。
憲法9条教並に現行ルールを神聖視してるのはなんでだろう。
648名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:14:47 ID:cmp0pB9Q0
>>631
ダイブはしょうがねーよ。接触スポーツじゃなくなりようがねーわ
本気なファールもあるので見分けがつきにくい
こんな頻繁なことでいちいちビデオ判定とかできんだろうし
トッティの韓国戦のシミュとられて退場なんてその辺の難しさ証明してるわ

ただ時間稼ぎにおいては時計止めるだけで解決できる問題

これをやらないのはほんと意味不明
649名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:15:07 ID:FBMHI62/0
>>646
なんでもフリーキックやペナルティキックになるわけじゃないんだよ
650名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:15:13 ID:4Q2+V5fR0
今のルールだからスアレスも手を出したんであって
認定ゴール制だったらスアレスも最初から手を出さず頭を出してた
それが当たったかは知らんが
そんだけの話
651名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:15:43 ID:a3f9RAWyO
>>642
スアレスのハンドこそ、得点を揉み消された敵チームと観客に対して、
これ以上悪質な行為はないというくらい最大限失礼な行為だと思うがww
652名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:15:47 ID:LkNwI9os0
>>644
ブラッターの気持ちと同じとは、、、
お前にちょっと同情する
653名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:15:49 ID:F+aqAElYO
>>649
遅延行為はカード出るだけ
そのままプレイ続行だよ
654名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:15:50 ID:HxRcX4zB0
>>600
サッカーは「手を使わない」事を前提としたスポーツだからね。
だからスアレスのファウルは悪質と見なされて一発退場になった訳。
要するに「規則違反が規則通りに裁かれた(>>585)」だけじゃなかったんだけど。

ニワカは、シッタカでサッカーを騙らない方が良いよ。
655名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:16:38 ID:sczVIuZmP
認定ゴールになったときに

アナウンサーが「認定ゴーwwwwwwwwwwwwwwwル」って絶叫するのをみてみたい。
656名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:17:21 ID:4Dx6kV6E0
>>42
サヨナラホームランでゲームセットになるはずが、打球にグラブ投げつけて三塁打扱いがピッタリする
657名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:17:47 ID:cmp0pB9Q0
>>641
だからゴールまえにつったてて手にあたって
故意か不可抗力かわからないケースでも認定ゴール判定がおこることもありえるってこと
明らかに肩や、手を胴体につけててもハンドとられるケースがあるんだから

少しは脳みそつかえよ。カス
658名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:18:12 ID:bxOp8rzo0
これも含めてサッカーだろ
無粋なことすんな
659名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:18:13 ID:9CD0GHpx0
こんなもん、(延長)後半ロスタイム限定だろ。
前半で同じシーンがあったら、何の議論にもなってないはず。
サッカーのルールってのは本当に恣意的だ。それが面白さでもあるが。
0-0なら(不可抗力で)手に当たってもハンドを取らないが、3-0なら取る。
試合状況次第でコロコロ変わる判定基準。
660名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:18:19 ID:a3f9RAWyO
>>655
認定ゴールの場合は絶叫せんだろ
661名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:18:30 ID:Cu2gxiG30
認定ゴールなんてどーでもいいからビデオ判定はやく導入しろ!
662名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:18:52 ID:ZMmJIhJ90
>>595
コンマ単位のクロック、2ptプレー、3ptプレー、4ptプレー、and1があるバスケはそもそも成り立ちが丸っきり違うだろ
お前の言い分は違う星に地球のルールを適用しようとするようなもんだ

ルールと言っても最初からそれを利用することが前提で行なわれている、
むしろクラッチタイムを楽しむために必要であるということが確立されているバスケと、
サッカーのロスタイムの意図的ハンドによる得点阻止が同じに思えるのか?

競技性を考慮しないと
形だけで反論しようとしてもダメさ
中身が伴ってないとね

サッカーがロスタイムにわざとハンドして得点を防いでも、誰も何とも思わなくなってから言ってくれ
今は観衆だけでなく、FIFAがよくない行為だと捉えてるのが現状だからね

もちろん、よくない行為だからといってすぐに認定ゴールで禁止できるかどうかはわからない
認定ゴールを導入して問題ないか、不具合はでないか、認定ゴールとして裁けるか、
などの検討要素があるけどね
663名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:19:01 ID:LkNwI9os0
>>651
ギャンが入れてりゃ1点取れてたろうが
この問題についてギャンやガーナがあれこれ言わないのは
ちゃんと行為に付随するペナルティが出てるから
自分らが逆の立場でも同じことやるんだから
こんなとこで変なルール作られてもガーナが困るw
664名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:19:40 ID:BTkqZlCCO
ID:8A4RN2wn0△っす
665名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:19:44 ID:sczVIuZmP
>>657
ありえたら、悪いのか?
ちなみに、審判にぶちあたる場合はルールがすでにあるだろ
666名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:19:50 ID:bo2hL5pp0
>>647
できないんじゃなくて、そうしてないんじゃないか、やらない理由が神聖視してるに違いないしか思いつかない自分がアホなんじゃないか、とは思わないの?
667名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:19:51 ID:a3f9RAWyO
>>657
さすがに故意か不可抗力かわからない時は普通にPKじゃね
668名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:19:57 ID:HxRcX4zB0
>>657
さっきから何か勘違いしてないか?
手に当たっただけでは「ハンド」じゃないんだけど。
669名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:20:17 ID:fc8BjiURP
>>657
現行のPK方式でも同じような不満が出てるだろ
それをふまえて今回みたいに完全故意なのは認定ゴールにすべき
670名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:20:28 ID:FBMHI62/0
>>656
それやったら神プレーだよ。針の穴を通すようなタイミングでやらなければいけない。いつか見てみたいもんだ。
671名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:20:43 ID:RAGhhtsx0
>>657
>故意か不可抗力かわからないケースでも認定ゴール判定がおこることもありえる

現状でもそれでPKかどうか判定されるわけだけど
それがいきなりゴールになるかどうかの差だけじゃないの
672名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:20:49 ID:8A4RN2wn0
>>651
相手にPKが与えられてファウルを冒した奴は退場になるんだぞ?
妥当なルールだ。
673名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:20:57 ID:ef1vy0d4O
>>657
ハンドをとられたら致命的な場面で、
ボールが当たりそうな場所にブラブラ手を出してる守備がマヌケなだけだろ
そんなのは認定ゴールがあろうがなかろうがかわらねえよ
674名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:21:21 ID:b4fHxa5N0
>>645
あれはないよなw
あんな早い段階で「遅延よくない」ってカード出されるの初めて見た
675名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:21:51 ID:a3f9RAWyO
>>663
いや、外したギャンも当然痛いがw、スアレスの行為が悪質だってのは変わりない。
別にガーナ擁護でもウルグアイ批判でもなくさ
676名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:22:28 ID:LkNwI9os0
>>674
Jではけっこうあるぞw
W杯では初めて見たがw
677名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:22:35 ID:HxRcX4zB0
>>42
投手の投げた球をバッターが素手で止めて、自分でノックしてホームラン。
678名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:23:04 ID:mgIFpXDd0
今回みたいな悪質なファウルには、ファウルした奴が退場じゃなくて
相手チームに誰が退場するか選ばせるってのもいいな。その辺の駆け引きがまた面白そうだし
679名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:23:06 ID:WURuRAHR0
>>639
あーなんとなくわかる
攻撃側のズル賢さを厳しくとったほうがいいよな

でも一応却下しとくね
680名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:23:14 ID:m8079K0X0
今度は認定する、しないでモメるだけだろ
キリがないよ
681名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:23:38 ID:4Q2+V5fR0
>>660
野球とか映像でよくわからないのを審判の判定見てから絶叫とかないことはないがな
タイミングさえ取れてると思えば叫ぶ奴は叫ぶ
682名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:23:49 ID:F+aqAElYO
認定ゴール導入しろって言うやつはもう一度冷静に考えてみろ
試合の中でいったいどんなことが起こりうるのか…

よ〜く考えればわかるよ
683名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:24:23 ID:nTC+FUzd0
>>678
花いちもんめキタコレw
684名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:25:02 ID:8A4RN2wn0
別の面から見るが、認定ゴールは興行的には最悪だ。
685名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:25:07 ID:7o5DBYew0
>>682

それはお前が例を挙げるべきなのに他人まかせ

まさに低質サカ豚脳

おまえは故意の意味わかってる?
686名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:25:10 ID:hUH4UpUTO
スアレスのケースはわかりやすいけど、
キューエルのケースも微妙だけど認定になるんだろうな。
厳罰化になるから、認定やるなら赤紙は勘弁してやって欲しい。
687名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:25:21 ID:FBMHI62/0
>>678
そいつは自軍の監督を選んでもいいのか? だったら賛成だ
688名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:25:31 ID:AkpAf5nl0
もう沈静化した騒動を今さらほじくりかえして
FIFA会長は何がしたいのww
689名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:25:50 ID:vQvMD9Rr0
認定ゴール
 無条件で0.5点
 PKが決まるとあと0.5点追加
690名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:25:59 ID:a3f9RAWyO
>>672
「1得点」からPKに降格してるわけだからな。
で、妥当とは言えないから認定ゴールの議論になってるんだぜw
691名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:26:06 ID:HCLONM/WP
>>678
交代枠多めにしないと、荒れた試合なら専門のGKが居なくなりそうですなw
692名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:26:06 ID:uxWpEfFW0
>>645
あれは日本が弱いって先入観を持ってたよな
あんな失礼なジャッジには後からでも良いから抗議して貰いたかったよ
693名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:26:14 ID:4Q2+V5fR0
>>662
同じだろ
バスケの反則なら誰もなんとも思ってないと思ってるのか?
694名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:26:36 ID:LuzsVkr90
>>650
本当にその通り
経験者と未経験者で前提となる認識が違いすぎる
ハンドでゴールをとめるのはもう最終手段
これはサッカーやってる子供でも知ってる、分かってる
そんなシュチュエーションがそんなに多くないだけで

もっと分かりやすく言えば退場覚悟で自分の命と引き換えに
ゴールをPKまで戻すという賭け
普通はそれで一人消えて更にゴールされるという悲惨な事になるわけだが
スアレスはその大博打に勝ったようなもん
道徳観とかそういう問題じゃない、現行のルールではありえる最終手段
695名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:27:06 ID:VzhpI7Tr0
興行的にはあの瞬間スアレスをガーナ全員でボコボコにして「ふざけんな、おら」と叫び、
遺恨発生にするのがいい。
696名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:27:19 ID:FBMHI62/0
>>686
微妙に見えるかもしれないが明らかに故意でしょ。 ハンドでゴールを防ぐのは故意以外に有り得ないよ。
そもそも意図的にゴールを防ごうとしてるんだから、当たればそれは必ず故意ってことになる。
ボールを止めようとしてました!でも腕はボールを避けようとしてたんです!! なんて言い訳が通ると思うか
697名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:27:22 ID:LkNwI9os0
>>675
悪質は悪質だな
まあでも、同じ状況同じ立場ならガーナ他の国の選手だって
スアレスと同じことやるし
今後、ガーナが同じことやって認定ゴールなんかにされた日には
ガーナも泣くに泣けんわww
それがわかってるから、選手も監督も特に文句言わないわけでww
698名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:27:29 ID:HxRcX4zB0
>>672
退場はファウルその物に対して決められているペナルティーじゃない。
退場になるかどうかは、そのファウルが悪質かどうかという審判の判断による。

ニワカ、頭悪すぎ。
699名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:27:33 ID:7o5DBYew0
>>688

大会が終わったら

みんな大会を振り返るだろ

そしてみんながひっかかるのがスアレス

この問題はまだ始まったばかり

本格化するのは大会終了後
700名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:28:09 ID:u4CnlpHq0
>>9
バスケってバスケットカウントはゴールした場合は+ワンスローだけど
ゴールしなかったら認定ゴールとかないだろ?2スローもらうだけでさ
701名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:28:10 ID:b1RJ3zfx0
>>694
だからそんな博打がまかり通るルールを改正しようって話だろ。
反則をしたほうが勝つというのは大多数の共感を得られない。
702名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:28:50 ID:8A4RN2wn0
>>690
長年やってきて妥当なルールだ。ニワカとブラッターが騒いでるのが異常
703名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:28:57 ID:VzhpI7Tr0
>>694
だからそのルールが妥当かどうかの議論なわけで
サッカー経験の有無なんて問題じゃない
704名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:29:37 ID:a3f9RAWyO
>>697
>まあでも、同じ状況同じ立場ならガーナ他の国の選手だって
>スアレスと同じことやるし

早く認定ゴール設定してえええww
705名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:29:45 ID:F+aqAElYO
>>685
そしたら池沼のお前でもわかるように解説してやろうか

今回のケースは明らかだが微妙な判定場合はどうなる?
故意のようにも見えるが偶然のようにも見える微妙な場合
審判もそこまでは正確に判断できない時もある
ビデオ判定でもわからないような微妙なプレイ
ここでもし認定ゴールがあったら結局審判のサジ加減だろうが
ましてサッカーは1点を争うスポーツ
そんな微妙があると今度は認定ゴールか否かでもめるだろって言ってんだよカス
706名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:29:47 ID:KRJl+DWvP
レッドカード+PK
で十分じゃないか。スアレスは次の試合でれないし、十二分に罰は受けている
それもルールと割り切れよ
サッカーの1点はゴールに入らない限り、1点じゃない
もっともゴールにはいっても1点が入らない国があったけど
707名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:30:35 ID:LkNwI9os0
>>699
ブラッターさんが言い出したってことは
この問題はスルーだから安心しなさいw
この会長さんは、いつも変な発言をしては
「またまたおじいちゃんたら、わけのわからないこと言い出すんだからもうw」
的なポジションの人なんだよw
708名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:30:38 ID:8A4RN2wn0
>>695
その場合、誰かが現役を続けられなくなって、その選手の生活を保証する
お金で立ち行かなくなると思われますが?
709名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:30:56 ID:4Q2+V5fR0
>>678
今回のケースでは試合時間が詰まってたのであまり意味ないぞ
つか終了間際だからこそのプレイだし
710名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:31:10 ID:edAatdGP0
>>693
ルールと反則(ペナルティ)の格が違うんだから比べてもしょうがない。言葉が同じなだけ。
711名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:31:24 ID:cmp0pB9Q0
>>669>>671>>673

http://www.youtube.com/watch?v=fMekVuRbRIA

君達はこのキューエルさんがスアレスと同等の処分をうけたのが納得いくか?w

しかも認定ゴールまでついてくるんだぜ?

別に俺は認定ゴールは反対じゃねーよ。ビデオ判定とセットでついてくるならな

単体じゃこういう誤審が更に問題になるっていってるだけ
712名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:32:27 ID:a3f9RAWyO
>>702
妥当と言えないから議論になってるんだぜw
713名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:33:10 ID:edAatdGP0
>>700
落下軌道に入ったシュートをはたいたら認定ゴールになるよ。

スアレスのやったことは、バスケで言えばゴールリングに手を被せたようなもの。
714名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:33:12 ID:7o5DBYew0
>>702
妥当って誰が決めた?

それを10月に議論すんだよクソが
715名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:33:26 ID:sczVIuZmP
>>705
さんざ既出のことを、まだ出てないことのようにいう携帯おつかれ。
716名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:33:39 ID:RAGhhtsx0
>>705
認定ゴールじゃない場合で微妙な場合、PKになるかどうか揉めるだけじゃないの
認定ゴールだから揉めるわけではない。審判の判定で揉めるのは変わらないよ
717名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:34:06 ID:LkNwI9os0
>>712
2chの中でだけなw
大多数の観てる奴は
「スアレスwwおまwwそんなにあからさまに喜ぶなwww馬鹿www」
くらいの認識
718名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:34:39 ID:7o5DBYew0
>>705
長文で内容無し

まさに低質サカ豚

故意か故意でないか微妙なときはPKになるんだよ
719名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:34:47 ID:b4fHxa5N0
お前ら冷静になれ、あのブラッター会長が言ってるんだぞ。
明日にでも忘れていておかしくない人だ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC
720名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:34:47 ID:sczVIuZmP
>>711
おまえ自身があきらかな故意だって断定してるのに
あたまおかしいのか?
721名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:35:03 ID:9U4FLLVEP
>>694
それはここで言うべきことじゃないと思うけど。
スアレスの行為の是非とじゃあこれからルールをどうするかって話は分けて考えないと。
722名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:35:07 ID:F+aqAElYO
>>717が真理
723名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:35:18 ID:s2mFASVcO
ブラッターは認定ゴール言いたいだけw
724名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:35:20 ID:7o5DBYew0
>>707
世界世論が黙ってると思うなよ
725名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:35:53 ID:ZMmJIhJ90
>>706
今大会はルール変更不可だからそれで割り切るしかないが、
今後はそういうのを許さないという声があるからルールを変えようとしてるんだろ

全員がサッカーはそういうものだという意見で一致してるところにルール変更したらクソだけど、
そうではないのだよ

流れの中で得点するからサッカーは楽しい
ハンドでPKにしても楽しく無い
楽しくないから禁止する
当然だわな
726名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:36:14 ID:F+aqAElYO
>>718
だから微妙なプレイと故意なプレイの線引きはどうすんだよって言ってるんだよ池沼

727名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:36:26 ID:a3f9RAWyO
>>717
シムラー!>>1 >>1!w
728名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:36:29 ID:k/VX2v/V0
>>1
その前に完全にゴールライン割った
ドイツ対イングランドの
ランパードのシュートとか
ビデオ判定で救済しろよ
729名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:37:18 ID:7o5DBYew0
>>726
スアレスは故意
730名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:37:25 ID:LkNwI9os0
>>724
世界世論って何だよw
ブラッターに期待できるのは、ブラッターを知らない奴だけだよw
731名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:37:31 ID:8A4RN2wn0
>>714
現行ルールでこなしてきた試合数がいくつあると思ってるんだ。
あと、人を「クソが」呼ばわりする非紳士的発言をするレスには何の重みもない
ことを指摘しておく。
732名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:37:39 ID:WURuRAHR0
>>711
ガーナの選手喜んでるなww

733名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:38:37 ID:F+aqAElYO
>>729
だから認定ゴール導入した後どうなるかって言ってんだろwwwwwwwww

お前もしかしてリアル池沼なのか?
734名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:38:55 ID:7o5DBYew0
>>731
今まで何回ルール改正されてきたんだよクソが

昔はシミュレーションとか無かっただろクソが
735名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:39:43 ID:7o5DBYew0
>>733
具体例動画を持って来いクソが
736名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:39:48 ID:LuzsVkr90
>>701>>703
その議論は十分ありで個人的にはビデオ判定を含めた認定ゴールはあってもいいとは思う
ただその議論をする上で未経験者の現状のルール内での認識がずれてる
このプレーは普通にありえる、経験者なら当然ハンドでゴールを止めると言う発想はあるという事
いい悪いの問題じゃない
そういうのを未経験者が知らないでずれた事を言って、議論が噛み合ってないというだけ
議論をするのにも議論する題材についてよくも知らないで議論なんてできるわけ無いだろ
どうしてもずれた議論になる
737名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:39:50 ID:4Q2+V5fR0
スアレスの行為が正しいかという話とルールを変えるべきかという話がごっちゃになってるんだよな
それは別の話なんだが
738名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:39:56 ID:HxRcX4zB0
>>705
「認定ゴール」は「明らかな得点機が反則によって阻まれた場合、得点を認める」というルールだから、
微妙な場合は従来通りPK。

>>1も読めないとは、頭悪いね。
739名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:40:27 ID:1pbgQblG0
故意とか故意じゃないなんて審判次第になっちゃう時もあるしなー
わざとハンドさせたもん勝ちになるわけだ
740名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:40:31 ID:5zZKSJo8O
一応な、故意等でない場合にはハンドによる反則にならんのよ。
実際には身体からはみだした形で手に当たった場合故意等とみなしてハンドの反則を取る場合が多い。
手に当たったら全てハンドで反則と思ってる人が多いんで言ってみた。
741名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:41:01 ID:7o5DBYew0
>>737
日本語で頼む

スアレスの行為が正しいわけねーだろ
742名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:41:22 ID:F+aqAElYO
>>738
だからその明らかな得点機ってどうやって判断するんだよwwwwwwwww
743名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:41:33 ID:aANu9VCBO
正直プレーオフのアンリのハンドのが酷い
744名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:41:45 ID:3+cHftSy0
手を使わなかったとしても顔で防いでいた可能性がある限り微妙じゃないか
745名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:41:53 ID:8A4RN2wn0
>>734
その度重なるルール改正を生き延びてきたってことだw
746名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:41:55 ID:7o5DBYew0
>>739
攻撃側がわざとハンドさせて

どうやったら守備側の故意になるんだ?

低質サカ豚脳?
747名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:42:04 ID:48ea6tO9O
もし手じゃなくて顔面ブロックで防いでたら…
748名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:42:10 ID:HxRcX4zB0
>>702
反則した側が利益になるような現行ルールは妥当じゃないから、議論になっているんだろうが。
ニワカ、頭悪すぎ。
749名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:42:12 ID:b1RJ3zfx0
>>736
だから現状のルールで有りなのが問題になってるんだろ。
経験がどうのこうのじゃねーよ。
お前の言ってることは現状のルールでありだからありだってだけ。
750名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:42:14 ID:LkNwI9os0
>>739
ジャッジの裁量が大きいからな
明らかに枠を外したシュートで認定ゴールきたら
それのほうが害が大きいしな
751名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:42:32 ID:FBMHI62/0
>>741
スアレスはその行為によって、チームを合法的にベスト4へ押し上げたわけだけど、それが正しくないってのはどういうこと?
752名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:42:52 ID:7o5DBYew0
>>745
今回は生き延びれないってことだ
753名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:43:04 ID:F+aqAElYO
>>735
未来の動画を持ってこいと?

ゴメンな…まさか本当に池沼だとは思わなかったんだ
暴言はいて悪かったよ
池沼でもいいことあるよ
754名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:43:35 ID:ZMmJIhJ90
マジックマッシュルームが合法なのが今のサッカー
禁止されるのは時間の問題
755名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:44:04 ID:7o5DBYew0
>>751
ウルグアイが勝とうが負けようがしったことか

器がちっちぇーな
756名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:44:48 ID:7o5DBYew0
>>753
過去に決まってんだろうが

スアレス以外の持ってきてみろ

微妙なやつ
757名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:44:51 ID:8A4RN2wn0
>>748
こういう非紳士的レスは、現行ルール否定派に多いようです
758名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:45:17 ID:b1RJ3zfx0
今までルール改正されなかったからOKってのもサッカー界の自浄能力の無さを示してるだけだしな。
759名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:45:35 ID:1pbgQblG0
>>746
審判によってはそれでも取る人がいるから書いただけだけど?
全部の審判が守備側じゃなくて攻撃側が悪いって判断するわけじゃないし・・・
ダイブの判断もそんな感じだと思ったからさ・・・
760名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:45:39 ID:a3f9RAWyO
>>736
オレは消防から大学までがっつりサッカーやってたが、
手でゴールを阻止する、なんて発想はまずなかったぞw
そういう姑息な奴も中にはいたかも知れないが。
少なくとも共通認識としては存在していない。
どこでサッカーをやってきたのか知らないが酷い指導者に出会ったな。。
761名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:45:47 ID:KRJl+DWvP
でもよく考えたら、FIFAにはルールを変更できる絶対的権利なんてないんだよね
イギリス4協会はどういう意向なんだろう
アイルランドはアンリのハンドがあるから、ビデオ判定導入には賛成だろうけど
そこらへんでうまく駆け引きするのかな
762名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:47:43 ID:rZdeSscWO
ブラッターが言ってるならスアレスの行為は何の問題もないってこと
763名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:47:48 ID:FBMHI62/0
もし認定ゴールありってことになると、今回のスアレスの件はどうなるの?

1.認定ゴールでガーナに1点。PKはなし。スアレスは悪質なので一発レッドカード。
2.認定ゴールでガーナに1点。さらに+PKあり。スアレスは悪質だけどPKやるのでイエロー止まり。
3.認定ゴールでガーナに1点。さらに+PKあり。スアレスは悪質なので一発レッド。
4.認定ゴールでガーナに1点。PKなし。スアレスは悪質だけど1点入ったのでイエローカード止まり。
5.認定ゴールでガーナに1点。PKなし。スアレスはお咎め無し。
764名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:47:55 ID:7o5DBYew0
>>759
明らかにわかる故意という認識を持て

それは判定できるんだよ
765名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:48:07 ID:F+aqAElYO
>>760
それはお前がレベルの低い中でやってきたか
あるいは勝ちに対する…いや、勝負に対する気合いや思い入れの足りない雑魚プレイヤーなだけだよ
766名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:48:11 ID:8A4RN2wn0
>>760
サッカー以外の球技、特に手でボールを扱う球技の経験者は反射的に手が出るし、
GK出身者にもその傾向はある。そういうハンドは何度か見た。
767名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:48:22 ID:yyO4GWTI0
認定ゴールを認めることで抑止力にはなるはず
こんなレアな状況滅多にあるもんではないし、微妙なヤツは今までどおりPK+αでいい
768名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:48:50 ID:s2mFASVcO
>>760
どこだよw
769名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:49:01 ID:YhPChAvX0
>>760みたいなのが普通で
>>765が異常
770名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:49:36 ID:O7tuEvai0
771名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:49:52 ID:mLSsfoju0
認定ゴールとかやめとけ。
試合中にすぐ判断するのは無理だ。
手で防いでもいいじゃん。
レッドにしといて、後から出場停止を増やすとか罰金とか、それくらいで仕方ないよ。
772名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:49:58 ID:m8079K0X0
>>763
「4」かと。

ゴールを認めるなら、退場はありえない。
773名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:50:06 ID:7eQuhOPi0
>>766
だからか、元GKの俺がとっさにボールをキャッチしてしまったのは
774名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:50:10 ID:a3f9RAWyO
>>765
ダーティなのが勝負の気合いだと思ってる馬鹿たれかw
775名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:51:04 ID:7o5DBYew0
>>770
誰かとIDかぶってるみたいだな
776名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:51:05 ID:a3f9RAWyO
>>768
なにがだ?w
777名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:51:22 ID:YhPChAvX0
>>772
いや1じゃねーの?
778名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:51:29 ID:X7vEvZfY0
>>763
最後でいいんじゃない?

オフサイドのあとに、勢いあまってシュート、ゴールしても
完全無効なんだから。
779名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:51:33 ID:cmp0pB9Q0
>>720
はあ?故意を断定?

俺は故意かそうじゃないかが審判のサジ加減次第で誤審の温床になるていってるだけで

スアレスの件に関してならどうみても故意だろw
780名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:51:33 ID:WURuRAHR0
>>739
肩より上に腕をあげて球コントロールしてたりしても見逃されるからな
ブラジルのFWとか
バレなきゃハンドしたもん勝ちにもなる

攻撃側の故意ハンドも厳しく見てくれないと
781名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:51:55 ID:RAGhhtsx0
>>771
レッドにする時点で決定機と認めるわけだから認定でいいんじゃないの
決定機じゃなければ手を使ってもレッドにはしないでしょ
782名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:52:32 ID:LuzsVkr90
>>760
お前にそういう発想が無かっただけだろう
普通にゴール前で入りそうになったら手を使ってでも止めると言うくらいの
絶対守るという強い気持ちはあるし
実際にやらないにしてもそのくらいは知ってる、と言うか分かる
よほどサッカー脳が足りなかったんだろう
その位シュミレーションするだろ?
綺麗汚いの問題じゃない、そういうのも想定できないとかサッカー脳が足り無すぎる

783名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:53:05 ID:b1RJ3zfx0
オフサイドもハンドもルールからなくして手を使っても良いことにしようぜ。
勝つためなら何でもありならルールで反則にする必要も無いだろ。
784名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:53:09 ID:7o5DBYew0
PKなら95%ゴールだと思ってるくせに

5%の話だろ
785名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:53:09 ID:s2mFASVcO
>>774
ダーティーちゃうしw
786名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:53:37 ID:mx7jXDdC0
そんなことよりビデオ判定やれよ屑共
787名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:53:59 ID:FBMHI62/0
>>778
5.認定ゴールでガーナに1点。PKなし。スアレスはお咎め無し。

これだとすると、やべー間に合わねーと思えばとにかく手を出しちゃえば守る方はお得ってことになる。
ばれてもお咎め無しだし、もし運良く隠しおおせたらラッキーどころじゃないもんな。
788名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:54:14 ID:YhPChAvX0
>>782
そんなのが当たり前ならこんなプレーが毎週のようにリーグ戦で起きてるはずなんだがw
789名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:54:33 ID:cYNHRw6nO
サカ豚さんはルールが変わることに対して恐れているようにしか見えないよw
790名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:54:44 ID:O7tuEvai0
WCが予想外の盛り上がりを見せたことが2chの屑で馬鹿なヒキコモリにはよほど悔しいらしいな
お前らのヒキコモリにWCが何の関係あるかしらんが
791名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:54:55 ID:FBMHI62/0
>>788
リーグ戦で出場停止は痛いだろ
792名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:55:36 ID:VzhpI7Tr0
あの直前にGkが入れ替わったことにすれば無問題
Gkって申告しなきゃいけないんだっけ?
793名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:55:38 ID:O7tuEvai0
794名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:55:51 ID:35o4JMoM0
んなもんより、確実なゴールはVTRでチェックしろよ
イングランドの同点ゴールが決まってりゃドイツなんかに負けなかったのによ
795名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:55:57 ID:2aI5tRWt0
今は一発レッドだけど昔はイエローだけだったんでしょ、これ?
で、都並さんが現役のころにDFなのに思いっきり両手伸ばしてキーパーみたいに
横っ跳びしてボールをはじきだそうとして写真紹介してたの思い出した。
796名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:56:02 ID:X7vEvZfY0
>>787
バレてなくて、守れたら不問なのは現行ルールでも変わらないでしょ
797名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:56:05 ID:F+aqAElYO
まあなんだかんだ言ってもガーナの選手や監督が文句言わないでむしろあの場面を喜んでる時点で
あの状況でのハンドが普通に起こり得てPK+レッドでOKっていう共通認識なのは明らかだけどなwww
会長さんは元々ああいう人だし騒いでるのは主に2チャンの一部のやつだけ

せいぜい文句垂れてるんだなwww
798名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:56:13 ID:Th02ffhZ0
>>772
いや、悪質ファール流しても後で追ってカード出すことあるっしょ
ゴールとひきかえに悪質なプレー無かったことにはならないよ
799名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:56:20 ID:x+cSh+ko0
果たしてスアレスのハンドがなければ100%ゴールだったのか?

あの瞬間突然ハトが乱入、ボールに当たりシュートの軌道が変わる
そしてボールはクロスバーを越えていきゴールならず
どちらもチームも反則はしていない
現行ルールではこの状況でゴールは認められない

こんなあり得ないことが起こってしまうのが世の中

800名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:56:26 ID:YhPChAvX0
>>791
トーナメントだって勝つ前提でやってんだから出場停止は痛いだろ
801名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:56:29 ID:1pbgQblG0
>>764
明らかにわかるゴールですらノーゴールにする審判も世の中にはいるんだぜw
スアレスは明らかに故意ってわかるが、キューエルみたいなパターンは故意と取るか微妙だろうに・・・
赤出した審判は故意だと取ったんだからさ・・・

>>780
守備側だけのハンドを厳しく見られてるよな
攻撃側のハンドも酷いのに
802名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:56:43 ID:krtChl0qO
PKで点が入るのは仕方ないけど、外すかもしれないし…

ってギャンブルがいいんじゃん。
803名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:56:45 ID:tPn9ehu10
いっその事GK以外は手を切断すればいいんじゃね?
バカはそんくらいしないとずっと言い続ける
804名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:56:54 ID:a3f9RAWyO
>>782
確かにオレとオレが出会ったサッカー関係者だけが偶然、ハンドに厳しかっただけかもなwwwww
つか、お前のサッカー脳(?)は指数が飛び抜けてて一般人とは釣り合わないから気をつけろ!w
805名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:57:24 ID:VzhpI7Tr0
結局のところ>>771しかないと思う
806名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:57:26 ID:tPn9ehu10
>>800
ワラタw
807名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:57:28 ID:F+aqAElYO
>>788みたいな発言しちゃうところがいかにも普段サッカー見てないで
今回だけ騒いじゃってるのをかもしだしてるよなwwwwww
808名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:57:38 ID:b1RJ3zfx0
>>763
2か3だな。
認定ゴールは失った点の補償
PKは反則したチームへのペナルティ
カードは反則した個人に対するペナルティ
それぞれ意味合いが違う。
809名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:57:59 ID:FBMHI62/0
>>799
ジャブラニの糞ボール度を考えれば、あそこから軌道がブレてバーやDFに当たっていたことも充分あり得るわけだし
あれだけじゃ認定ゴールと断言できないわな
810名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:58:32 ID:LuzsVkr90
>>788
俺の以前のレスでも書いてるけど
知ってるのと、実際にそのシュチュエーションが起きるのは違うっての
なかなかこういう状況自体がないだけで、普通に原稿ルールではありえるし
起こりうる、最終手段と言うだけ
素人はこういうのを知らないから余計話がおかしくなってくるわけで…
ゴールの中に人がいてハンドで止められるシュチュエーションなんて早々無いだろ
ちょっと考えてみればしょっちゅう起きる状況じゃない事ぐらい分かるだろうに
811名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:58:59 ID:a3f9RAWyO
>>785
得点をハンドで妨害するのはどう考えてもダーティーだろww
812名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 18:59:10 ID:FBMHI62/0
>>808
それだとすると、攻撃側は常にゴール付近のDFの腕を狙ってシュートしたほうが得することになる。
うまく行けば一蹴りで2点+退場に追い込めるわけだからな。狙わないはずがない。
813名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:00:02 ID:QA+lh5LM0
そりゃそうだ
故意に反則した方が決定的に有利なんてスポーツとして成立してない
814名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:00:11 ID:pFrcFks0O
あれは素晴らしい頭脳プレーだろ。
評価しろ。
それよりイングランド戦の誤審なんとかしろ。
815名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:00:23 ID:/30rEiuyP
麻雀で4回鳴いて単機待ちしてたヤツが
相手の両面待ちオープンリーチに振り込まざるを得ない状況になった。

ここで「ツモ」宣言→罰符

こんなことは認められるのかな?

あのハンドも似たようなもんだよね
816名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:00:24 ID:YhPChAvX0
>>810
セットプレーでゴールに張り付くのなんて普通にあるじゃん
それでも手で止めに行く奴なんていねーよwww
頭や足は出すけど手から飛び込む選手なんてありえん
817名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:00:27 ID:s2mFASVcO
>>804
どこでサッカーしてたの?
818名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:01:15 ID:b1RJ3zfx0
>>812
いまだってPK+カードだろ。
何でみんな狙わないの?
819名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:01:41 ID:HxRcX4zB0
>>751
ルール上での正誤可否の話をしているのであって、
ウルグアイが勝ち進むか否かが判断基準ではない。

スアレスのハンドは現行ルールでも正しくないから、ファウル取られて退場だったろうが。
それでウルグアイが勝ったからって、何?
ゆとりはこの程度の事も理解出来ないの?
820名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:01:43 ID:FBMHI62/0
>>818
狙ってるだろ。ドノバンとか。
821名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:01:48 ID:X7vEvZfY0
>>812
それが、特になるのは今でも変わらないよ
でも、じっさいは、できやしない
822名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:01:50 ID:O7tuEvai0
そもそもサッカーのルールのスレでサカ豚って言ってる奴って何だろうな
俺はサッカー大嫌いですが、むしろ大嫌いなのでレスしますって宣言してるようなもんだ
823名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:02:07 ID:s2mFASVcO
>>811
プロフェッショナルファールですけどなにか?
824名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:02:29 ID:LuzsVkr90
>>804
お前の>>760の発言に対しても沢山反対レスがついてるだろ
お前がたまたまそういう発想が無いだけで
一般的なサッカー経験者なら、本当に本当の最終手段としてハンドで止める
という事くらいは知ってるし、発想にある
実際にやるやらないとは別にして
普通にサッカー見ててもたまに意図的にハンドで止めるシーンはあるだろ、まれだが
825名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:02:30 ID:sczVIuZmP
>>820
だから、おまえは発言がブレすぎだっての
826名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:03:12 ID:a3f9RAWyO
>>817
沖縄と東京。
なんだ、何か地域性の攻撃が始まるのか?w
827名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:03:44 ID:tPn9ehu10
>>825
>>541
カッコいいな
828名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:04:29 ID:RAGhhtsx0
>>763
4でいい
スアレスのケースのみに対して厳罰をという考えはわからなくもないけど
ルールとして設定するなら4が妥当
故意でなくても審判の判定でハンド認定はあるからな、それで厳罰は理不尽すぎる
829名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:04:32 ID:HxRcX4zB0
>>810
普通はスアレスのように悪質なファウルとして一発退場となるから、
たとえ最終手段だと分かっていても故意にする奴は皆無。

オマエは何処の朝鮮半島で超賤サッカーをしていたんだよw
830名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:04:34 ID:FBMHI62/0
>>825
おまえがブレてるから他人がブレて見えるんじゃないの?

今は狙っても0.8点(PK成功率)+カードだからな。これが1.8点+カードになるのなら、それはもう狙いまくるよ。
831名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:04:35 ID:a3f9RAWyO
>>823
プロフェッショナルファールww
それが問題視されてルール改正の議論になるそうですよw
832名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:04:55 ID:K7fblHd/0
いらんわそんなの
833名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:05:01 ID:LuzsVkr90
>>816
だからハンドで止めれるシュチュエーションだっての
ゴールの中にいたってハンドで止めれる場所、タイミング、スピードで
ボールが来るとは限らない、しかも退場を覚悟でもやった方がいいというような
極限な状況自体がまずそんなに起こらないという事だ
もう少し想像力を働かせようぜ…
834名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:05:07 ID:b1RJ3zfx0
>>823
そうゆうきれいな言葉でダーティな部分を隠しちゃうのがサッカーの悪いところだな。
悪質なファールだからカードが出るんだろ。
835はんどるとUらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2010/07/09(金) 19:06:03 ID:cC2Pjva80
信者クラスのサッカーファンって、
なんでばれない反則部分そのものがサッカーだとか強弁するんだろう?
あれこそサッカーの良さとか。
まあ野球その他のスポーツ競技でも、
「良き演技者たれ!」とかいうことばもあるようだけど。
836名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:06:04 ID:HxRcX4zB0
>>824
>一般的なサッカー経験者なら、本当に本当の最終手段としてハンドで止める
>という事くらいは知ってるし、発想にある

  ね  え  よ  !!

   ID:LuzsVkr90、キムチ臭すぎ。 
837名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:06:25 ID:O7tuEvai0
ID:fOZA7Hjh0
ID:GkevsNMvP
ID:dznDsUUhP
ID:yAsbZ3x8P
ID:ULv0XTQe0
ID:b1RJ3zfx0
ID:7o5DBYew0
ID:HxRcX4zB0
ID:4Dx6kV6E0
ID:cYNHRw6nO
興味が無くて知りもしないものに粘着する暇があったらお前らのくだらない人生を何とかしろ
838名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:06:43 ID:YhPChAvX0
>>828
決定的ゴール機会の阻止で一発レッドはしょうがないんじゃねーの?

あのファールがイエローで済む理由がわからん
839名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:07:21 ID:hTHfL9h40
認定ゴール+退場でおk
あとは認定ゴールの判断基準を定めればいい
840名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:07:22 ID:FBMHI62/0
>>834
ダーティだとなにがいけないのですか? 
ボールを持った1人を複数人で取り囲むのは汚くないのですか?
サイドラインにわざとボールを蹴り出して流れを切る行為は汚くないのですか?
841名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:07:27 ID:RAGhhtsx0
>>838
認定ゴールにするなら、だよ?
842名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:07:33 ID:a3f9RAWyO
>>824
失点への恐れで反射的につい手が出てしまうことはあると思うが、
共通認識として備えてはいねえだろww
まぁお前の認識をわざわざ曲げてやろうとは思わんから、平行線だw
843名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:08:10 ID:VUhj9QF90
そもそもアッピアのオフサイドなんだからハンド以前にプレー止まってるべきだろうがよ
844名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:08:18 ID:v28VF9Qq0
手で射精した場合も認定SEXということでどうだろうか?
845名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:08:24 ID:69Mzy1KH0
サッカーは上手く反則したモノ勝ちって部分があるからなぁ。
日本サッカーはまだまだ歴史が浅いけど、
国際試合までこのジャッジの仕方で今まで大きな問題にならなかったのが不思議。
846名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:08:38 ID:68YCLfGm0
ここまでチョン、朝鮮、キムチと言ってる奴が全部>>837に出ているIDな件
847名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:08:46 ID:HxRcX4zB0
>>840
>ダーティだとなにがいけないのですか? 

 悪質なファウルを許していると、ゲームが成り立たなくなるからね。

 朝鮮人には理解出来ないと思うけど。
848名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:09:30 ID:FBMHI62/0
>>844
イングランドが可哀想だよな
入れたのにたまたま相手の仕事が風俗嬢だったから素人童貞のままだとか判定されたみたいに
849名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:10:11 ID:sczVIuZmP
>>830
おまえの頭はマンガかよ
850名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:10:51 ID:s2mFASVcO
>>831
ブラッターに釣られてるだけだからw
選手協会から、誤審は言及されてるのに、今回の件は何の反応もないだろw
851名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:11:05 ID:YhPChAvX0
>>833
>だからハンドで止めれるシュチュエーションだっての

こんなのはいくらでもある
手で止めた方が楽なんだから当たり前

>極限な状況自体がまずそんなに起こらない

リーグ戦やカップ戦の勝敗はそんなに価値がないのか
一流のサッカー選手の考え方はすごいなー

852名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:11:30 ID:8XxaXTyT0
>>846
全然韓国関係無いスレだがネトウヨは空気読めないヒキコモリだから仕方が無い
853名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:12:01 ID:PF+F93+gO
いやあるだろ。
ないというやつがいてもおかしくないが。
854名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:12:16 ID:d4WsEkKA0
ギャンがPKをきっちり決めていればこんなにスレ荒れなかったのにw
855名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:12:24 ID:YhPChAvX0
>>841
ルールとして認定ゴールにすることとカードの色は関係ないだろ
審判の心情とかそういうあいまいな部分ではわかるけど
856名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:14:06 ID:s2mFASVcO
>>834
プロフェッショナルファールってサッカー用語じゃないけどw
857名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:14:10 ID:RAGhhtsx0
>>855
阻止じゃなくなるわけだ
いまでもそうでしょ、阻止したら赤で阻止しきれなければ黄色。
阻止しようとした行為に赤が出されるんじゃなくて、阻止したから赤が出てるんだよ
858名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:15:07 ID:NcLiKRHa0
サッカー見てるやつがアホばっかなのが分かった
認定ゴールで得点認めて、ハンドしたやつは赤紙退場の一択だろ
それだけ重い罰則を受けるべき非紳士的な行為ってことだろ
859名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:15:19 ID:+Z1Rncc/0
前から思ってたけど平日の昼間からアンチサッカーレスしてたりゴキローとかイボイとか言ってる馬鹿が
ちょっと責められるとやたらチョンとか言い出すのはなぜ?
同族嫌悪?認定?
860名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:15:29 ID:LuzsVkr90
>>836
実際にやるかやらないかは別にしてと言ってるだろw
しかも俺だってそんなのいい事だとかフェアプレー精神に乗っ取った素晴らしいプレーだなんて思ってもいない
ただそれくらいの気持ちにはなると言うのが真剣勝負で、
そういうのを考える、そういう状況をシュミレーションするというのは普通ある
小学生だって思いつくだろ、単純に、ハンドでゴールを止めればいいじゃんって
そういう思いつきすらないのは卑怯とかそういうレベルじゃなく想像力が無い馬鹿だ
861名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:16:23 ID:FBMHI62/0
>>847
ダーティに戦うと試合が成り立たなくなる? どこのお坊ちゃまですか?

あと朝鮮人はなんか関係あるのか? 妄想と戦うのって大変だな
862名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:17:12 ID:LuzsVkr90
>>842
お前が想像力ないだけだと思うぞ
やるかやらないかは別としてその位想像できるだろ

863名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:17:58 ID:m8079K0X0
ゴールを認定した上で退場では、罰として重過ぎる。

終了間際なのは今回の事例であって、
ルール上は開始直後と終了間際は区別できない。
864名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:18:48 ID:w2rZhR8/O
ランパードのゴールも認定しろよ
865名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:18:58 ID:E+qIsL5U0
ふざくんあ!ここで1点取られたらいよいよどうしようもないオワタ\(^o^)/
の状況のときに無理矢理ファールやハンドでレッドカード&PK与えるのと引き換えに
万分の一の確率で得点阻止できるかもしれないという劇的なドラマを失くす気か!
866名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:19:03 ID:YhPChAvX0
>>857
そりゃおかしい
認定ゴールってのは阻止されたけどゴールに認定しますよってことだから阻止はされてる

それにイエローで済むなら、ほとんどのケースでPK+レッドの方が重い判定ってことになる
厳罰が理不尽だって理由でそんなルールにしたら違う意味で理不尽を産むことになる
867名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:19:10 ID:HxRcX4zB0
>>861
朝鮮サッカーがお好きなのですね?
2002年の快進撃、おめでとう御座いますw
868名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:19:42 ID:ZMmJIhJ90
>>864
むしろそっちの誤審は確実にルール変更で減るだろう
どういう形かはわからないけど
869名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:20:31 ID:Ah6NUVQr0
ラグビーの認定トライだな
870名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:20:32 ID:FBMHI62/0
>>864
そのかわり66年のゴールはお取り消しになられるのですね? なんという美談でしょう!
871名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:21:14 ID:FBMHI62/0
>>867
シャツを引っ張るのはダーティなの?クリーンなの?
872名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:21:45 ID:z2rjIeCn0
現行ルールでは得点機会阻止を試みて失敗(=結局ゴールに入った場合)だと、
得点を認めた上で反則者に警告だからね(結果として得点機会阻止をしていないため)

認定ゴールを規則化するなら、警告扱いになる可能性は十分にあるでしょ
ま、何も決まってない現状で想像で語っても仕方ない気もするけどさ
873名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:22:24 ID:s2mFASVcO
ダーティーってのは、審判の見えないところで小突いたり、大怪我につながるようなタックルみたいなことだよ。
874名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:22:46 ID:b1RJ3zfx0
現状でペナルティが軽いからやるんだろ。
1点が0点になることはあっても2点になることは無いんだからやったもの勝ち。
これをおかしいと思わないのがヘディング脳。
だから認定ゴール+PK+カードで良いんだよ。
875名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:22:51 ID:7o5DBYew0
ルール改正では過去は問わない
876名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:23:50 ID:rSlYQiM90
朝鮮の話がしたければ東ア板に行け
そして出てくるなカス
877名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:24:15 ID:Th02ffhZ0
>>857
いや、行為に対してカード出るって
プレーそのものは切らずに流して続けて、でもプレーが切れたところでカード出ることあるっしょ
878名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:24:44 ID:WURuRAHR0
顔痛くないのに顔おさえて倒れたら

認定ゴールにしようぜ
879名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:24:54 ID:s2mFASVcO
>>874
敬遠は卑怯だから、認定ホームラン+退場+フォアボールですねw
880名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:25:33 ID:YhPChAvX0
>>878
02年のリバウドがそれであとから罰則くらったような気がするw
881名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:26:07 ID:7o5DBYew0
>>879

低質サカ豚は黙ってろ
882名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:26:11 ID:HxRcX4zB0
>>871
ファウルでしょ?
常識的に考えて。
883名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:26:50 ID:7o5DBYew0
リバウド懐かしいな
884名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:27:15 ID:EL4Q8Fd90



グランドを20m狭く 
ゴールを2m+0.5m大きくするだけで
未来永劫完璧に改善。
全試合攻撃サッカー。
平均得点5-7点、引き分け激減。
885名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:27:29 ID:OShQmWAG0
ざっと見て認定ルールとか言ってる奴にサッカー好きがいない件
886名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:27:36 ID:s2mFASVcO
>>881
豚は野球選手だろw
887名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:28:07 ID:LuzsVkr90
>>884
フットサルがあるだろ
888名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:28:17 ID:7o5DBYew0
>>886
イチローは豚か?
889名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:28:35 ID:POcvrgJV0
ガーナ応援してたけど不思議とスアレスに恨みは感じなかったな
神様を恨んだけど
890名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:28:50 ID:qZjG9cpA0
韓国人的には
ウルグアイはなんとしてでも擁護したい
891名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:28:59 ID:7o5DBYew0
>>887
フットサルのゴールはちっちぇーだろ
892名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:29:02 ID:FBMHI62/0
>>882
シャツ引っ張るやつはダーティってことですよね?
893名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:29:11 ID:RAGhhtsx0
>>866の人とはどこが自分との見解のズレかって理解できるけど
>>877の人は俺のいってることの何に対して何を言いたいのかさっぱりわからん
894名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:29:17 ID:FBMHI62/0
>>888
豚以下だな。
895名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:29:30 ID:X7vEvZfY0
サッカーは守備側に有利なスポーツだと考えれば
あまり議論の余地は無い。

PKはずしちゃう選手がわるいっちゃあ、わるい
896名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:29:37 ID:a3f9RAWyO
>>862
そりゃ子供だって手を使えば止められる、みたいな想像は出来るわなw
やるかやらないかは別にしてな。それを想像力てw
897名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:30:03 ID:KxwFYloAO
>>874
相手のゴール前でのシュミレーション練習がシュート練習よりメインになるな。
898名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:30:03 ID:s2mFASVcO
>>888
イチローは豚じゃないな、確かにw
899名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:30:21 ID:CRF+UTEL0
>>886
野球関係ないよ
芸スポによくいるニートでヒキコモリで一年中一日中寝てる時間以外は誰かを貶してる基地害がいるだけ
900名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:30:54 ID:FBMHI62/0
認定ゴールがルール化されれば、日本にとっても朗報だな。
ゴールできなくても点になる可能性が高まる。
901名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:31:10 ID:PBXC37Ro0
えー
902名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:31:28 ID:mLSsfoju0
全然関係ないけど、PKの位置をもうちょっと遠くしてほしい。
あと、斜め(左右)と真ん中の好きな位置から蹴れるとか。
903名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:31:38 ID:RriuTI9uO
スアレスのやったことって野球に例えると

同点で迎えた9回裏2死一塁の場面でセンターオーバーの二塁打を打ったけど、センターが処理したボールをスタンドに投げ入れてエンタイトル二塁打にして走者二塁三塁に無理やりした感じだと思う

904名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:31:45 ID:K6BSp24q0
ルール欠陥だらけだなwwww
905名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:31:59 ID:71F6Mb4x0
ランバートの放った幻に終わったゴールみたいなのは事後的にでも訂正すべきだと思うが
”認定ゴール”に関しては議論の余地がでかいな。
906名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:33:26 ID:ZMmJIhJ90
ただでさえゴールが少なくて退屈と言われやすいのに、
ハンドで止めたらさらに得点機会が減って萎えるわ、普通の感覚なら

流れからのゴールを軽視して変な泥臭さがだけが見たいなら、
なにかしらの別の競技を見たほうがいいよ、ほんと
907名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:33:31 ID:s2mFASVcO
>>903
そんなんせんでも、敬遠で例えられる
908名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:33:41 ID:tPn9ehu10
>>890
無知だなぁwあいつらはウルグアイ総叩きだよ
909名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:34:05 ID:O+kJsCwk0
>>863
例えばバスケで同じファールをして第1Qと第4Qで(累積の結果としてではなく)ペナルティが変わることを
不自然と思わないよ。ヒキコモリのアンチスポーツ豚は
910名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:34:37 ID:FBMHI62/0
>>908
韓国人はほんと分かりやすいよなww
911名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:34:53 ID:NufO5Kv30
ファシズムだろ
レッドで退場したんだから問題ない
チョンがはいってからFIFAの腐り具合は相撲をこえてるわwwwwwwwwwwwwwwwwww
912名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:35:06 ID:qZjG9cpA0
>>908
反日はすべてを凌駕します!最優先事項ニダ!
913名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:36:45 ID:NufO5Kv30
>>907
の例えがあまりにもゆとりすぎてなきたい・・・・・・・・・・・・
これからの日本終わってる
歳いくつ?
914名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:37:07 ID:wFf/YvLWO
認定ありでPKもありにしちゃうと
ゴール前ならDFの手狙えば
一気に逆転狙えちゃうじゃん。
それは汚くないの?
915名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:37:10 ID:qZjG9cpA0
韓国人的には、
ウルグアイ>パラグアイ
じゃなくちゃ自尊心が保てなかったニダ!!!

いつでも、なんどきでも、なにもかも日本と絡めてしまうニダ!!
日本日本日本日本日本日本日本日本  嗚呼、頭がおかしくなりそうニダーーー!!!
916名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:38:18 ID:qFwafp1+O
>>905
事後的はダメだろ
入ってるかどうかでその後の流れが変わるから
ああいう時だけはビデオ判定ありだと思う
917名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:38:42 ID:Th02ffhZ0
>>914
狙えるなら今でもやればいいんじゃない?
認定はされなくてもPKはもらえるんじゃないの
918名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:39:18 ID:bMarGDGq0
いや、それよりオフサイドとゴール判定に力を入れてくれ
919名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:39:50 ID:+Z1Rncc/O
DFが詰め切れないシュートチャンスがある時、巻いてコース狙わずに
至近距離のDFの顔狙ってシュートした方がいいと言う事ですね
920名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:40:12 ID:p4vCmpnc0
>>763
4.で良いんじゃないか?

スアレスの行為は、今のルールなら相手の得点を不正に阻止した悪質なプレーだが、
認定ゴールありなら単なるハンドだ。退場までさせる必要はないが、故意の反則なんだからイエローくらいだろう。
921名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:41:01 ID:+Z1Rncc/O
DFが詰め切れないシュートチャンスがある時、巻いてコース狙わずに
至近距離のDFの顔狙ってシュートした方がチャンスと言う事ですね
922名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:43:12 ID:RAGhhtsx0
>>877ってもしかしてハンドじゃなくてえげつないファウルとかで決定機を止めた場合をイメージしてるのかな
それはまた別の話だ。S4の手の決定機阻止の話をしてるときに...
923名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:44:45 ID:s2mFASVcO
>>913
24ですよ
924名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:44:58 ID:I8Y/SFR80
>>909
2ちゃんのヒキコモリは低学歴で法の治を理解できないから
簡単に状況に応じて法を捻じ曲げられると思ってる
925名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:45:08 ID:DBe2/CJpO
認定ゴールよりも審判の質をあげてほしい。
926名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:47:30 ID:4jUfqaT+0
一点+レッドでいいよ
927名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:51:12 ID:LuzsVkr90
>>896
お前はその小学生にでも出来る発想自体がないと自分で言ってんだぞw
>>760
>オレは消防から大学までがっつりサッカーやってたが、
>手でゴールを阻止する、なんて発想はまずなかったぞw

いい悪いではなくそういう小学生でも出来る発想すらない貧困な発想力な奴に何を言ってもなぁ…
賞賛されるような素晴らしいプレーではないのは理解してるうえで言うが
そのくらいはプレーヤーなら認識はあるべきだw
大学までサッカーやってたんなら尚更
928名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:51:12 ID:v/7GaWaU0
1点+低燃費少女ハイジでおk
929名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:52:04 ID:Q7rrhN3l0

ランパードの完全ゴールのほうが問題だろ

930名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:52:20 ID:BWxrPczMP
ああいう悪質なファールの時はGKなしのPKやればいい
それをも外したらしょうがなかろう
931名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:54:06 ID:LRndTIex0
審判の負担がさらに増えるな
932名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:54:37 ID:HxRcX4zB0
>>892
ルールにも明記されている立派なファウルだし、悪質だと警告・退場にもなるよ。
知らなかったの?

で、ダーティーなファウルが正しい理由は?
何十回とFKを与えたり警告退場で人数が減ったりして、試合に勝てるとでも思っているの?
933名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:56:39 ID:ef1vy0d4O
>>930
そんな無意味な儀式に時間使うなら、
認定にしてサクサク試合進めた方がはるかにマシ
934名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:57:22 ID:eflruU+j0
ファインプレーだった

以上
935名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:57:28 ID:kaulFa3C0
延長終了間際の退場なんて、何の罰にもならない。
936名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:57:29 ID:HxRcX4zB0
>>927
フィールドプレイヤーがゴール内でシュートを手で止めたら、小学生でも退場になるがな。
937名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:57:54 ID:jOJkktp2O
やっちゃいかんことをわざとやってるから認定+レッドがふさわしい
938名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:57:55 ID:X7vEvZfY0
ユニフォームにもセンサーをつけて
Xキロ以上の力で引っ張ったらファールとかにしましょう。
939名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:58:55 ID:KQix/LZ30
反則もルールの内だ
940名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 19:59:21 ID:ZMmJIhJ90
ブラジルポルトガルの試合も、ブラジルDFがあからさまに手を出して相手の独走を阻止したよね
あれが無ければ完璧にキーパーと1対1だった
イエローだったけど、レッドでもいいくらいだと思う
941名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:00:29 ID:eflruU+j0
>>939

ハンドボールがそれだな
942名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:03:51 ID:dznDsUUhP
視聴率50%の日本戦で起きれば
「うわ・・あーやっぱサッカー合わないわ、不愉快」と思う人が多かったろうね
サッカーほど不正が有利に働くスポーツは日本人には合わない
943名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:04:50 ID:I8Y/SFR80
>>942
WCの視聴率が高かったのがそんなに気に入らなかったのか
944名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:06:13 ID:WHSLHUW00
>>942
2ch脳全開ですね
早めの病院をオススメします
945名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:06:17 ID:eC6xt0iw0
こんなゴミクズプレーをファインプレーよばわりするなんて
頭を差しだしてシュートコースを塞いだジョンテリーに失礼
946名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:07:11 ID:ftsR+wYI0
あのプレイは母国ではどう取り上げられてるんだろう。
サッカー選手として一番恥ずかしい行為の一つだと思うけど
947名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:07:11 ID:dznDsUUhP
ヘディング脳はログも見れないのかよ
批判殺到で検討中なのが事実だろーが
不正者、反省しろよ
948名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:07:51 ID:4aZnY5gF0
結論

認定ゴール厨はアンチサッカー
949名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:08:47 ID:LuzsVkr90
>>936
そんなの当たり前だろ
なに言ってんだ
論点が全く違う
950名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:08:47 ID:Y1RZXZu70
元々PKってのが認定ゴールだろJK
951名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:10:07 ID:3mlAUVJ70
>>20
あるよねえ

これ、負けたのがガーナってのもあると思うと根深いなあと。

例えばだ、あれでウルグアイが勝った相手がドイツだったら?スペインだったら?

かなり違うことになっていたことは間違いない。
相手がガーナだからスアレスを賞賛してるんだぜ。

952名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:10:19 ID:xLveRAvNO
あそこでスアレスがハンドする気持ちはわかるし
それが勝利に繋がったのは確か
だけどそれをファインプレーだって称賛すんのは気に入らない
953名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:10:42 ID:UQk63Fcv0
>>947みたいな豚は何と戦ってるんだ?
954名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:11:22 ID:2CX2WmJhO
スアレスが「わざとじゃなかった、今は反省している」って言えばこんなに嫌な問題にはならなかった。
それがあのクズは言うにことかいて「最高のセービングだ(笑)」とかぬかしやがった。

絶対に許さない。
955名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:12:12 ID:13AkguY60
>>946
民度低いから絶賛されてる
956名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:12:30 ID:Z5BYfCaM0
ああいう神セーブが見れなくなるなんて楽しみが減るだろ
957名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:12:36 ID:HxRcX4zB0
>>949
一発で退場になる悪質な反則行為を、「小学生でも考えられるから」と正当化。
それがアナタです。
958名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:12:42 ID:bPWI8FDe0
掲示板でしか発言できないヒキコモリが絶対に許さないだっておーw
959名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:13:02 ID:R2aM0cnk0
狭量な奴らが多すぎwww
あの程度のファウルで何ムキになってるんだかw
960名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:13:38 ID:ZMmJIhJ90
>>951
スアレスに嫌悪感を抱いている人は、別のどんなチームがやってても叩くだろうけど、
スアレスを褒めてるやつは、自分の意中のチームがやられたら一瞬で寝返るだろうな
確信できるw
961名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:14:05 ID:2NC/aKwy0
>>914
ゴール前に待ち構えてバレーボールした時とか限定するんだろ
そもそもピンポイントに手を狙えるスキルがあればゴール狙えるからwwwww
962名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:15:12 ID:Z5BYfCaM0
あんな凄いプレーめったに見られないのに
認定ゴールとか訳の分からないシステムはいらない
963名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:15:12 ID:3mlAUVJ70
>>960
そう、その確信があるんだよね。

これがサッカーだとか言って欧州強国がそれで負けたらファビョるような連中ばっかりだよ。
964名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:15:23 ID:bPWI8FDe0
>>959
ちゃねらの正義は他人を叩くためにある
965名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:15:35 ID:HxRcX4zB0
>>959
だって、時間帯とスコアがなぁ・・・・・・・・
普通だったら一発退場+PKで問題なかったんだけどね。
966名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:16:05 ID:GtdBaULj0
プラッターが思い浮かんだアイディアを考えもなしに言って
ほとんどスルーされてるのを知らない奴が多いな

どう考えても、その後音沙汰無しになるのが確実なのにw
967名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:16:23 ID:6k/C7CJQP
安易に認定ゴールを認めると、審判の裁量が大きくなるから、
買収がやりやすくなるぞ。

イタリアなんかビッグチームが、
毎年何百万円相当の贈り物を審判一人に対してやってる。

日本みたいに審判の質、道徳が高い国を前提にするんじゃなくて、
イタリアとか韓国とか、酷い国がやりたい放題やっても、
問題が起きない方式にしないと。
裁量入れるにはビデオ判定もセットにするとか。
968名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:16:56 ID:2NC/aKwy0
>>965
あの時間帯とスコアだからやるしかないってことでやったんだろwwwww
0−3で負けてたり3−0で勝ってたらやらないw
969名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:17:21 ID:HxRcX4zB0
>>963
それがニワカ・サカ豚の民度ですなw
970名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:17:47 ID:dznDsUUhP
【サッカー】FIFAがついに方針転換! 「現在の審判制度で臨むW杯は今大会が最後」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1278656291/
971名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:18:00 ID:igAJRujm0
>>963
えっ?
ガーナ人がスアレス責めてる話を聞いたか?

バッカじゃねーのお前

あんなもんPK外した奴を責める奴とそれを庇う奴が出て終わりだよ
972名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:18:24 ID:GtdBaULj0
スアレスの行為が本当に悪質なら3位決定戦に出すべきではない
一試合出場停止で3位決定戦に出られる事を考えれば
ルール上なんの問題もない行為だって事だ
973名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:18:31 ID:HxRcX4zB0
>>968
で、やり得だから問題となっている訳ね。
974名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:18:58 ID:R2aM0cnk0
認定ゴールなんて危険すぎるわw
より恣意的に使われ、新たな火種になること確定の糞ルールw
本当に成立してしまったら、ここで正義面した奴らが今度は
このルールを叩くのは確実だな
975名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:19:44 ID:KX/LAZQf0
スアレスのときみたいなのはゴールにしようっていうことだけどさ。
まぁそーいう意見はわからなくもないけど。
じゃあランパードのゴールは?っていう風になってきちゃうかなぁとも思う。
940のいってるような状況は?っていうのもあるなぁと。

まぁ難しい問題だよね。
976名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:19:49 ID:nO13+UYX0
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < >>963
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
977名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:20:26 ID:HxRcX4zB0
>>972
だから現行ルール上で問題があったから、それなりの罰則を与えられたんだろうがw
978名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:20:36 ID:FAZ2QWMc0
早急にACLには導入すべき。
明らかにゴールしてるのにフィールドプレーヤーが手でかき出しても退場にすらならない面白ジャッジとかもうウンザリ。
979名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:20:55 ID:2NC/aKwy0
>>973
アンリみたいに見逃されたら大問題だがレッド食らってるからな
完璧にルールの範囲内だがアンチフェアプレーってことだろ
スアレスは元々ダーティープレーヤーだから叩かれてざまあって感じだがwwwww
980名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:21:37 ID:84hf+WWEO
スアレスのナイスブロックは呆れるより笑ったけどね。
981名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:22:00 ID:LvdAbMXWO
その前にビデオ判定
982名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:23:05 ID:GtdBaULj0
>>977
?
本当に問題なら、一試合の出場停止で済まないはずだが?
レッドで一試合出場停止は普通の処置でしかない
983名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:23:28 ID:jJGeZYvc0
レッドカードが出るような悪質なペナルティーエリア内でのプレイは
自動的に認定ゴールにすればいい
PKする意味が分からんくらいの話
984名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:23:42 ID:1pbgQblG0
スアレスはダイブよくやる子だからなw
試合後はフォルランさんとムンタリさんのゴールがスルーされすぎて泣いた
985名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:24:33 ID:ST5zRpe70
あのスアレスの行為はまさしく「Good foul」で、同じ立場のスポーツマンなら誰でもやること。
全然批判には当たらない。もちろん多少は相手チームのサポーターからブーイングは受けるけれども。

FIFAが今後ルールを変更するのは結構。
でも「ルールが変更されるくらいだからスアレスのやった行為は駄目なんだ」と考えることは全くナンセンス。
スアレスは現在のルールに従ってプレーし、ペナルティを受けただけだから何にも問題ない。
危険な行為なら批判されても仕方がないけど、あのプレーは危険度ゼロだからね。
986名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:24:50 ID:9hdreKjG0
その前に誤審何とかしろボケ
スアレスの件もその前にガーナのオフサイドだったろうが
987名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:25:34 ID:R2aM0cnk0
>>978
中東、韓国無双の判定をさらに強化したいのかw
988名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:26:54 ID:7o5DBYew0
>>985
フットボールは足の球技
手は絶対に使っちゃダメ
使えるのはキーパーだけだから

これが基本理念である

それを破る行為はサッカー選手として失格である
989名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:27:24 ID:Z5BYfCaM0
というかスアレスのファール自体に批判をする奴がいるなんて想像すらしなかった
普段サッカー見てない奴はあのプレーが予想外の出来事だったんだろうな
990名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:27:42 ID:HPW7sQU30
>>983
エリア内での決定機阻止は(どの時間でも)全部赤+PKの統一ルールですよ
ただでさえ故意とか決定機の見極めの部分が審判裁量なのに
罰則まで審判の裁量じゃメチャメチャになるだろ

頭に蛆でも沸いてる?
991名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:29:10 ID:7o5DBYew0
ID:Z5BYfCaM0

己の異常さに早く気づけよ
何、通ぶってんの?
恥ずかしいよ
992名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:29:44 ID:GtdBaULj0
フットボールの最低限のルールは、ボールがゴールマウスの中に完全に入った時がゴール

認定ゴールなんてものこそ、その最低限のルールを審判の裁量に任せようって最悪のものだろ
993名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:30:31 ID:4Dx6kV6E0
ウルグアイはオウム真理教と同じ
法の盲点ついて好き勝手した
そんで法が改正された
994名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:30:46 ID:7o5DBYew0
>>992
バスケットのゴールテンディング

バスケットもゴールリングを通過するのがゴールだけどな
995名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:31:27 ID:CPNPs6m20
>>990 ルールを増やせば増やすほどわけわからんことになるのが理解できない奴は
中学もまともに卒業してないんじゃないかと
996名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:32:07 ID:HxRcX4zB0
>>982
行為自体が悪質で問題だったから、現行のルール運用の範囲内で一試合の出場停止になったんだけど。
で、さらに悪質な反則をした側に利益を与えるような現行ルールには不備があるという事で、「認定ゴール」の話が出て来ているだけ。
997名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:32:24 ID:+tGum2keO
こんなの導入する前にチャレンジ導入しろよ
998名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:33:18 ID:HxRcX4zB0
>>989
あなたは朝鮮や中東のサッカーを見過ぎたのですね。
999名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:33:36 ID:7o5DBYew0
>>997
アメフトはしょっちゅう時間が止まるが、サッカーは時計が流れていく

へんにプレーをとめるとゲーム進行がぐだくだになる
1000名無しさん@恐縮です:2010/07/09(金) 20:34:20 ID:HxRcX4zB0
>>995
サッカーは、他のスポーツに比べると極めてルールが少ないのですけど?
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |