【サッカー】Jリーグ人気再燃へ W杯の盛り上がりを集客につなげたいJリーグ、策を練る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1近藤マッチョマンφ ★
W杯南アフリカ大会で2大会ぶり、国外開催では初めて決勝トーナメントに進出した日本代表。
23人の登録メンバー中、19選手を送り出したJリーグの底上げは、次回14年ブラジル大会でさらなる好成績を目指すためにも必須になる。
W杯の盛り上がりを継続し、まずは人気の再燃につなげようと、Jリーグも策を練っている。

W杯前は日本代表の成績が振るわず、2月のキリンチャレンジカップ・ベネズエラ戦で、会場の大分銀行ドーム(大分)の収容4万人のうち、
約2万7000人しか観客が集まらないなど、日本のサッカー人気は低迷気味だった。18年目を迎えたJリーグのリーグ戦も、
09年度の1試合平均入場者数はJ1が1万9126人、J2が6326人と、3季ぶりに減少に転じていた。

リーグ戦の1試合平均観客数は、日本が前回16強入りした02年日韓大会の翌年にJ1が1万7351人(前季比983人増)、
J2は7895人(同1053人増)となった。日本代表が1次リーグ敗退を喫した06年ドイツ大会の翌年もJ1、J2とも微増。
Jリーグでは、W杯の熱気が冷めないうちに、当年の集客増につなげることが目標だ。

現時点で計画中なのは、W杯日本代表を招いたリーグ戦再開のPR会見を開くこと。既存のサポーターのみならず、
W杯をきっかけにサッカーを見た「ビギナー」を、国内リーグ戦観戦に取り込みたい考えだ。

一方、代表選手側からも、Jリーグへの関心が高まることを期待する声が上がっている。浦和からドイツ・ウォルフスブルクに移籍し、
今大会の日本代表ではゲームキャプテンを務めたMF長谷部も、パラグアイ戦後に「ほとんどの選手がJリーグでプレーしているので、
次はそっちのJリーグの方に足を運んで、盛り上げてほしい」と呼び掛けた。

また、元日本代表の木村和司・横浜マ監督は「たくさんの人にサッカーを知ってもらえたのは大きい。増えたサポーターを離さないためには、
いいサッカーをしないと。(W杯で出番の少なかった中村)俊輔には、『やっぱりあの舞台で見たかった』と言われるようなプレーを見せてほしい」と話す。
>>2に続く
http://mainichi.jp/enta/sports/soccer/japan/news/20100703k0000m050079000c.html
2近藤マッチョマンφ ★:2010/07/02(金) 22:09:01 ID:???0
>>1に続く

今季のJ1リーグは、W杯のため第12節の5月16日をもって中断。
7月14日に第11節の残り4試合が行われ、
17、18日から全チームそろって本格再開する。【中村有花】
3名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:10:26 ID:Udvbj1aY0
>>1
もっとブサイク探して来い。
こいつは体が良すぎる
4名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:11:44 ID:pZxN0wPx0
ニコニコ動画あたりと提携してみるのはどうよ?
もうやってる?
5名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:11:56 ID:WwEN9np40
希望
外人の出場時間制限を設けたほうがいい
日本人選手の出場時間が少ないとなかなか成長できないので
各チームの1シーズンの外人出場時間に制限を取り入れましょう
6名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:12:58 ID:uIUMuC780
チケットの買い方がいまいちわからん、
スーパーでも売ってくれw
7名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:13:08 ID:3uM4uHkt0
それは無理よ
ソフトボールも五輪後一時期大いに盛り上がったけど、今や誰も見向きしないしなw
8名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:13:12 ID:u+XXnqJpO
>>4
ニコニコは琉球の背中スポンサー
9名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:13:44 ID:pZxN0wPx0
>>8
そうだったんだ
サンクス
10名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:13:57 ID:v3OoHnOC0
>>5
そうすると間違いなくレベルが下がってつまらなくなるんだが
11名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:14:10 ID:n0YAZOjx0
フーリガンみたいな奴ら出禁にしろ 怖くていけない
12名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:15:08 ID:kKui8+fe0
どうせJ2は、のけものなんだろ?
13名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:15:29 ID:XQtOSXfkO
以下このスレは代表厨が上から目線であほくさいJリーグ改革論を知ったかぶりで語るスレとなります
14名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:15:29 ID:mQbXlX/40
プレイに関係なく歌い続ける応援とブブゼラ、大して変わらんね
15名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:15:51 ID:E2gTFle2O
>>6
コンビニの端末ちょちょいと弄って出てくるレシートレジに出すだけだ
当日券だと割高だけどスタジアム行けば買える
16名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:16:25 ID:+XaChmYR0
俺の唯一神である柏はJ2独走なんだが羨ましいだろ?
17名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:16:25 ID:x8r94ZjVO
八代弁護士「W杯を見てると、どうしてもJのスピードとか遅く感じる」
加藤「普段サッカー見てないでしょ?Jにも熱い試合はあるんですよ」

加藤って本当にサッカー好きなんだな
18名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:16:30 ID:804KAG9p0
Jリーグは審判の質を上げろ
まずそれからだ
19名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:16:31 ID:UWaOgqlOO
>>6
コンビニ簡単に買えるだろ…
20名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:16:37 ID:vbAvsmXaO
娯楽要素で言えば代表の試合よりはてんこ盛りだがな
21名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:17:03 ID:WsmSGi4q0
数が多過ぎるよ。
底辺拡大のまま上辺のそのまま拡げちゃってる。
22名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:17:30 ID:1Co5LcI60
ピーピー拭きまくる審判どうにかするだけでだいぶ違う
23名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:17:30 ID:6zAkgV+60
チーム数が増えすぎて選手の競争力落ちてるんだから
外人はあと一人増やすべきだろ
24名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:18:02 ID:UaOq4gCV0
そういうガラの悪い連中の集まるゴールの真裏を避ければいい。
スタジアムは広いから、接点を持たないことは簡単。
試合には小さな子供だって観戦に来る。
普通にしてれば、極めて平和なスポーツイベント。
25名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:18:21 ID:UeX+rb3o0
無料観戦デーとかどう?
もうやってるんかね
26名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:18:25 ID:uIUMuC780
>>15
一応ホームページ見たんだが、会員、非会員、シーズンチケットとか
いろいろあるんだなというとこまでは知ってるんだが、
スタジアムでも当日券売ってるのか、サンキュ。
27名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:18:28 ID:4XLQwfJAO
今回ベスト16までいったのに結局話題になったのが本田と駒野だけっていう…
28名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:18:40 ID:ed7hF5ro0
たしか地元の放送局は1局2試合まで地上波で放送できるんだっけ?
スカパー加入やスタジアムに足運んでもらいたいのはわかるが、もう少し安くなり
地上波放送で露出増やした方いいと思う。
29名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:19:10 ID:g0EpzXY60
数を減らせ
韓国と関わるな
30名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:19:13 ID:1rsek61GO
海外に移籍しますがね
31名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:19:14 ID:1Co5LcI60
カレーパーティーやればいいんじゃないかな
32名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:19:38 ID:RXTD/uluP
totoBIGの宣伝をもっとする
33名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:19:47 ID:+XaChmYR0
矢野貴章のおかげで新潟は満員御礼だな
34名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:20:21 ID:UWaOgqlOO
>>18
でもW杯になると日本人の審判がまともに見えるんだけどな…
35名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:20:30 ID:6ZpaKWj6P
Jの側としては集客につなげたいんだろうが選手は海外志向だからねえ
いきなり川島は出て行っちゃったしJに還元するのはなかなか厳しい
36名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:21:25 ID:5L85k79XO
>>27
お前、闘莉王のマネして一躍話題の今野さんディスってるの?
37名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:21:59 ID:gl77sRPc0
とりあえず外資に開放して潤沢な資金でめぼしい外人もってくることだな。
38名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:22:01 ID:3nnBqEC00
ワールドカップ人気=サッカー人気じゃないからなw

39名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:22:28 ID:GRXv1zEW0
>>33
中断前の試合は本当にそうだったぞw
まぁ、俊輔が来たときはもっと入ったけど
40名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:22:34 ID:pZxN0wPx0
オールスターも昔のように東西でやるべきじゃね?
Kリーグ選抜とか誰得よ?何にもならねえ
41名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:23:05 ID:/x9B7VHw0
toto 1口1000円1等当選金を10億も加えるべき。
42名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:23:39 ID:+XaChmYR0
少なくとも磐田には客入るよね
43名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:24:02 ID:BlI85XLeO
海外がどうあれ国内だけの争いはもう興味持たれないよ
相撲だって THE SUMO WORLD GP とかにしないとウケない
44名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:24:39 ID:uE8ZiC8z0
地元のチーム応援しようと思ったら2つあった
45名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:24:56 ID:+XaChmYR0
鹿島サポは内田と岩政に大声援おくってやったほうがいい
46名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:24:59 ID:hCv53vGHP
よく試合内容は伝わっては居ないって言われるけど、
確かに試合内容は伝わっていないけど、直向さってのは伝わるってのが
今回の代表で一目瞭然でしょ。
下手成りにも日本人の魂を揺さぶるサッカーって言うのはあるもの。
散々言われているけど、ラテン色は日本人気質からして異質な価値だから
極力排除する方が良い。
47名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:25:17 ID:vbAvsmXaO
海外リーグも沢山見るけど
塩試合の少なさならマシな方のリーグだと思う
48名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:25:27 ID:azpuvrS2P
川崎は目玉である川島居なくなるんだろ??www
49名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:25:28 ID:Pxg+3BCR0
コンサドーレとか意味ワカランチームが地元にあった
50名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:25:43 ID:ayG8iq5P0
野球ファンだが
俺にはJリーグ復活の秘策がある

それは
土日の朝10時から試合開始やでwww

これなら地上波で放送して貰える
視聴率の責任は持たんけどなw
51名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:26:21 ID:KAAURN/R0
>>42
なんで?駒野?
52名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:26:46 ID:TSVEfvK/0
>>50
野球とかぶって放送されないぐらいなら、ソッチの方がいいなー。
現地には行く気にならんけどw
53名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:27:15 ID:WQaKc/kL0
ジュビロ磐田が強くて中村がレッジーナにいた頃で止まってる俺だが
川崎フロンターレが強豪チームになってることにまじ驚いたわw
54名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:27:22 ID:caIaQuutP
だから代表人気とJリーグ人気は別物だと何度いえばわかるんだ
代表がこけてもJリーグは痛くないし、逆に代表が盛り上がってもJにはほとんど還元されない
二つは一蓮托生じゃないっての
それはすでに1997年からわかりきっていることだ
55名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:27:22 ID:UWaOgqlOO
>>50
プロ野球がそうすればいいやん。
56名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:27:40 ID:OUVVDIvN0
代表どうしが仲良く帰ってきたのが芸がなかったな
たとえば遠藤と中澤がつかみ合いのケンカをやったり
玉田が駒野を侮辱したりして因縁試合を作るくらいやらないと
57名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:27:54 ID:8Gg0GP7I0
チーム減らして欲しい 多すぎて訳わからん
58名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:27:59 ID:knCgiPayO
なんだかんだで面白いよJリーグ
ネタ試合が多いし
59名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:28:31 ID:ayG8iq5P0
>>55
野球は試合前にも
練習風景の放送が有るからな
60名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:28:43 ID:GRXv1zEW0
>>50
枠が取れないから地上波で放送してないのではなく、放送権が高い(視聴率に見合わない)
から放送してないんだよね
民放がスカパーより高い金出すとは思えないから、当分スカパー独占が続くんじゃないの
61名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:29:06 ID:vbAvsmXaO
川島の美しい失点シーンが見れなくなるのは寂しいな
62名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:29:21 ID:+XaChmYR0
>>56
プロレスじゃないんだから
63名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:29:24 ID:yMxy3/760
>>47
プレミアの下の方とか脳幹から別のものが出てきそうな超gdgdが楽しいじゃないか

あんな所のクラブサポになるのは嫌だけどw
64名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:29:39 ID:UWaOgqlOO
>>57
だからなんで全部覚える必要がある?
地元のクラブだけ覚えればいいんだよ。
65名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:29:59 ID:ytXk12Yb0
>>57
なんでだよw全チーム押さえる必要なんて無いのに
66名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:30:24 ID:4LS9EXt40
96〜00年ごろのJの観客数に比べればマシだろ
ガンバvsサンガで2000人台とかあった時代だぞ
67名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:30:32 ID:Czbc2ByN0
チーム数減らしてくれ
入れ替え戦を復活

これで、激しい試合が増えて人気が出るだろ
今のままでは、絶対に人気は出ない
68名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:30:47 ID:sl8iWYzmO
日本サッカーをだめにした川淵率いるサッカー協会早稲田派閥と電通の出番ですね
69名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:31:21 ID:p56eXY6x0
サッカーも野球もそうだけど上が食いもんしてるからな

そりゃスポンサーも付かないよ
70名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:31:59 ID:7jVtwC/IO
>>67
だからチーム数減らすと激しい試合が増えるって根拠は何だよ
71名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:32:03 ID:3Pddq9IN0
主要都市に一チーム
10チームくらいでやれ
72名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:32:04 ID:TSVEfvK/0
いっそのことMLB風にすればいいのに。
チームだけは多いんだし。
73名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:32:07 ID:8Gg0GP7I0
>>64
必ず地元のチームを応援しなきゃいけない、みたいなその無理強い感がイヤだ。
74名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:32:23 ID:OUVVDIvN0
トップチームの数を減らすの賛成だね
それが無理なら西日本リーグと東日本リーグに分けて土日に試合をするとか
75名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:32:34 ID:eH7vJj3T0
チーム数多すぎって文句言ってる奴は台湾野球か偽JFLでも見てるといいよ
76名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:32:37 ID:bkX4tmKqO
7月の真理ガンバは見る
遠藤平井うさみみがいるからな
あと俊さんも
77名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:32:39 ID:HrYz7V8G0
目玉のカードをもっと定期的に地上波でやればいい
できれば良い時間帯に
人気の高まった今なら放送してもらえるはず
78名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:32:47 ID:UWaOgqlOO
てかさ…プロ野球12チーム全ての選手覚えてるやつおるの?
79名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:32:48 ID:GRXv1zEW0
>>73
すきなチームだけ見れば良いだろw
80名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:33:03 ID:Y7rjVjXUO
やはりチーム数が多すぎてレベルが下がりすぎる。

J1,J2ともに10チームずつが理想。
81名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:33:06 ID:jBmLumqK0
>>57
柏や名古屋などのそれなりに有名な都市名を高々18個程度
覚えられないのは痴呆とかしか言いようがない
82名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:33:16 ID:AcraKKeS0
安価なネット放送を中継して欲しいな。
83名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:33:27 ID:x8r94ZjVO
個人的には3部まで作ってほしいから、多すぎるとか、減らせとは思わないな
下部クラブの奮起に期待したい
84名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:33:43 ID:6QwtEm72O
チーム数が多すぎる。
12チームぐらいでよい。
85名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:34:12 ID:3Pddq9IN0
12チームで144試合やれ
86名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:34:31 ID:xUkb8l3oO
相手チームを知らずに楽しめる訳無いじゃん
87名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:34:40 ID:bDeZilEv0
なんか野球の視聴率がゴールデンで3%だったみたいだし、今ならJの試合ゴールデンで地上波で流してみたら
5〜6%ぐらい視聴率とれるんじゃねーの
88名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:34:46 ID:azpuvrS2P
J1は10チームでいいな 豪華メンバーで見たい

J2は50チームでも構わない
89名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:34:47 ID:UWaOgqlOO
>>73
別にクラブの一チームを好きになるには、地元が一番身近な話だからだ。
地元が嫌いなら別のチームを好きになればいい。
90名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:35:09 ID:Eb0zZHtLO
>>73
かまってちゃんかよ
91名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:35:18 ID:GRXv1zEW0
>>74
経営的要求も大きいんだよ
今のチーム数×ホーム&アウェーくらいの試合数が無いと入場券収入がキツイ
92名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:35:36 ID:Y7rjVjXUO
発足時の10チームが丁度いいバランスだったじゃん。
93名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:35:40 ID:8Gg0GP7I0
>>81
そんな偉そうなこと言ってるからJは人気でないんだよw
94名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:36:03 ID:RTS8MHH50
ここで秋春制導入!
95名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:36:11 ID:OUVVDIvN0
ある人が言ってたけど選手権を目指す高校チームが1校1チームなのがよくない
ひとつの高校に数チームあることによって才能ある選手が埋没しないで
日本のサッカー選手の底上げにもなる
96名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:36:20 ID:yMxy3/760
>>60
放送権が高いんじゃないよ。今は一試合からバラ売りしてるし
スカパーは全試合放送してるから、逆にどの試合は放送するなって縛りをかけてこない

やる気があればできる

要するに試合の放送にかかる手間と金を出す気が無い
経費節減で似たような若手二束三文のお笑い並べたバラエティでも作る方がお手軽って判断
97名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:36:36 ID:jOcnZgcL0
>>73
んなことないよー。
俺なんてサポ(笑い)キライだから特定チーム応援しないし
J全体見てる
98名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:37:01 ID:5FOf3wIz0
>>89
好きなチームがないから全体を見たいんだよ
でも多すぎるから見る気がしなくなるんだよ
99名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:37:15 ID:GRXv1zEW0
>>95
プリンスリーグというのがあ(ry
100名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:37:25 ID:Czbc2ByN0
>>70
チーム数を減らす=能力のある選手が、トップチームに集中する
能力のある選手同士のぶつかり合いになる、試合、個々の能力が上がる

チーム数が多い=能力のない選手(アマチュア大学生のような選手)と能力のある選手がぶつかる
能力のある選手にとってはレベルも上がらないし、激しい試合にもならない
101名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:37:26 ID:qB9Nu4AA0
>>73
そりゃあどこ応援するのかは自由にきまっとる。
物理的に近いスタジアムで観戦となると、地元チームのホームゲームになるでしょ。
102名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:37:55 ID:yMxy3/760
全体しか見ない奴はスタジアムで金を落とさない奴だから経営的には無視していい端数だな
103名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:37:58 ID:TSVEfvK/0
>>98
好きな選手もいないの?
104名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:38:07 ID:804KAG9p0
J1でバリバリ活躍してたような経験値高い選手がJ2に加入する様になって面白くなってきた
入れ替え戦は絶対復活させるべき
それとオールスターは昔のお祭りイベントに戻せ
105名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:38:11 ID:GRXv1zEW0
>>98
地域別で見ればよいのでは?
106名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:38:15 ID:8Gg0GP7I0
>>101
地元のチームが嫌いなんです。ごめんなさい。
107名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:38:20 ID:eH7vJj3T0
>>100
その理論だとブラジルやドイツ最弱じゃねーか
108名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:38:32 ID:yBeJs5RNP
別に無理して時間ずらさなくてもUHFのローカル局で放送すればいいことじゃん
109名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:38:39 ID:cugovRUu0
日本の試合が面白かったと思う人は多いと思うが、
選手のレベルに関してはブラジル対ポルトガルの方が高かったんじゃないか?

つまり、サッカーの試合のおもしろさは試合の技術レベルと比例しないということだ
つべこべ言わないで自分の地元チームを応援しにいったらどうかな
代表は日本対他国、Jは地元対他地域
どっちも勝てば嬉しいよ
110名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:38:55 ID:UWaOgqlOO
>>98
だったら浦和、鹿島、川崎、清水、名古屋、ガンバこの6チームに絞って見ればいい。
111名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:38:59 ID:Y7rjVjXUO
プロ野球の交流戦みたいに、韓国リーグと交流戦やればいい。
その勝敗も通常リーグ戦の成績にカウントすれば。
112名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:38:59 ID:FvhCJqbH0
多分今シーズンは観客数増えるだろうな
でもその要因はW杯効果ではないだろうな
113名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:38:59 ID:Z5RVjRSFO
まっ、どのみち次のWカップまでまたサッカー人気は低迷したままだろ。
114名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:39:07 ID:ih3ZdNU6O
代表選手を広告に使う以外何かあるんか?
115名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:39:13 ID:xCBBOkgx0
相変わらずJは見る気しないなぁ
代表だけでお腹いっぱいだわw
116名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:39:18 ID:xyQg9IKp0
やっぱミランとかインテルにあたるようなビッグクラブが必要じゃね?
どこのチーム見てもしらん選手が9割だもん
117名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:39:31 ID:1Co5LcI60
けさいwwwwとか倍満wwwwとか中位力wwwwとか知ってると面白いよね
118名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:39:36 ID:jBmLumqK0
>>100
試合に出れない若手が増えるのに能力上がるわけねーだろ
その理屈が通るなら日本のプロ野球はメジャーよりレベルが高くないとおかしい
119名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:39:58 ID:OUVVDIvN0
>>99
そういうことじゃなくて
今は対外試合をするとなれば1学校から15人くらいしか出れないだろ
そうじゃなくて1学校から数チーム作って例えばAチーム、Bチームみたいに
120名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:40:03 ID:yMxy3/760
>>100
現実に起こること

チーム数を減らす→若手の試合出場機会の激減→終了
121名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:40:09 ID:GRXv1zEW0
>>111
アジアチャンピオンズリーグというものがあ(ry
122名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:40:15 ID:ypuoSlQSO
>>89
その発想の行き着く先は、1試合もスタジアムに行かないのに、
「うち」とか「我が」とか抜かすキモい欧州厨だな
123名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:40:15 ID:6EErPr290
W杯みた後じゃJなんてみられたもんじゃない
124名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:40:32 ID:ed7hF5ro0
チーム多いからレベル下がってる言うけど
J2下位同士の戦い見ても5年前より相当レベル上がってるぞ?
125名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:40:33 ID:lhaoTgRs0
まさかサッカーファンにはWCだけしか見ていないのに
サッカーファンを名乗ったりしないよな、そんな薄情な人絶対いないよな
126名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:40:47 ID:/Iszd5fiO
俺の周りの女の子も観に行くらしいからな。
127名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:40:50 ID:KAAURN/R0
やっぱりテレビ放映でしょ
スポーツはテレビをうまく使ったのがメジャーになったんだから
128名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:40:53 ID:iG1ul1bn0
ニワカ「ごめん、Jリーグは見ない」
129名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:40:54 ID:7jVtwC/IO
>>100
能力のある選手がトップに行くってのがそもそもおかしい発想だろ
能力ある選手がJ2でプレーしたって構わない訳だし
行きたい所でプレーすれば良いじゃん
130名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:41:04 ID:m9tOXXot0
キムチの選手で溢れかえるのは勘弁してもらいたい、何で日本が育てなアカンのよ。
131名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:41:26 ID:yBeJs5RNP

チーム数減らせば人気が出るという奴には以下のような考えがある

・規模を縮小させて衰退させたい
・奇形スポーツであるアメリカンスポーツの一つ、野球を基準にした単純かつ安易な発想
・サッカーに対して無知であるにも関わらず、サッカー程度なら自分も意見できるという見下した気持ちがある
132名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:41:29 ID:Y7rjVjXUO
>>121
あまり本気でやってないじゃん。
通常のリーグ成績と無関係だから。
133名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:41:44 ID:UWaOgqlOO
>>122
は?
俺はグランパスサポーターをやってるんだが。
134名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:41:59 ID:xyQg9IKp0
若手の出場機会のためとかいわれて超低レベルな試合やられても見る気がしないな
やっぱハイレベルな選手同士の戦いがないと人気は増えないでしょう
135名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:42:01 ID:vbAvsmXaO
NHKが地上波でたまにやってくれる努力は大変有り難いけど微妙にカードのチョイスがおかしくて勿体無いんだよなぁ
この間のガンバ×川崎とか地上波無かったのは勿体無い
136名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:42:08 ID:5MqCkKbNO
にわか『Jリーグとか(笑)』
137名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:42:15 ID:1Co5LcI60
好きなチームがあると下手な親善試合より全然面白い。j名物終盤の優勝争いとかね。問題はどうやってチームを好きになってもらうかじゃないかな
138名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:42:29 ID:gl77sRPc0
このチーム数が増えてレベル下がってるって言ってるやつら何なの?バカすぎるだろw
チーム数少ない頃の試合と増えた現在の試合ビデオかなんかで観て比べてみろよw

変わったのは外人の質だろ。
今や西欧州だけじゃなくロシア、中東、メキシコ、アメリカなども助っ人争奪戦に参加。
Jの数少なくしてスター外人引き抜ける保障があるならいいけど、CLもない極東に来るとは思えない。
139名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:42:35 ID:IPGYUfnn0
代表の国内リーグへの波及効果なんて、サッカーでも野球でもどちらでもありえん

サッカーに関しては、ドイツW杯当時の代表人気が復活するだけでおんの字じゃねえの?
140名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:42:44 ID:GRXv1zEW0
>>119
練習試合レベルでなら普通にやってる
強豪校は練習試合といってもバンバン遠征でるし、俺らが考え付くような
底上げ策は殆ど全てやってるよ
141名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:44:00 ID:7jVtwC/IO
>>132
ACLが本気じゃないって
節穴にも程がある
142名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:44:05 ID:vz07pS/m0
>>100
短期的には正しいが中長期的にはパイがどんどん減ってくる
たとえば外国人選手がFWに集中すると
日本人選手のレギュラーがほとんどいなくてトップリーグでは代表が組めないなんて事態も起こる
143名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:44:19 ID:GRXv1zEW0
>>132
いやいや、真剣にやってるけどなかなか上手くいかないんだよ
これは日程の影響が大きいから、交流戦にしたって同じ問題を抱えちゃうよ
144名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:44:24 ID:HrYz7V8G0
>>102
何となくサッカー見る親を切り捨てたら子供がサッカーをしなくなる
少なくとも何となくサッカーを習う可能性はなくなる
地上波でやらなくなった競技はマイナー化して衰退する
NHKに中継するなって抗議が殺到してる相撲
相撲終了とか巷で言われているのはそういうこと
145名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:44:32 ID:UWaOgqlOO
>>132
ACLの優勝チームにはCWCでCLの優勝チームと戦えるという名誉があるから
本気にならない理由が全くない。賞金もめちゃ高いからな。
146名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:44:35 ID:1/Vyyfje0
>>141
本気出せば優勝できると鹿島サポだけは信じてるらしいw
147名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:44:37 ID:4icNOcg00
>>98
全体として見たいなら、そう見れば良いよ
クラブ名なんてそのうち覚えるから
148名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:44:59 ID:xIxG6p3+O
そのにわか排除がJ衰退に繋がってんのに
野球とサッカーどっちも観戦行ったことあるけど
はっきり言ってJはハードルたけえよ
149名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:45:05 ID:yMxy3/760
>>134
各クラブが人件費に使える金は限られてるから、トップリーグのクラブ数減らしても
減らされたクラブの中心選手がダンピングしてトップリーグに残ったクラブに入ってくれるわけじゃないんだよ馬鹿
150名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:45:16 ID:6u7xPuGD0
下手くそがつまんないゲームしといて
地元だから応援しろとかアホ過ぎるだろ
151名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:45:31 ID:ed7hF5ro0
上位チームの連中は出場機会与えたい若手をJ2レンタル・即戦力のレギュラーは自前・他チームから
保管とチーム減らしてもメンツはそんな変わらないと思うぞ。
152名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:45:36 ID:QldXv9cI0
アジア枠がある限り、Jリーグは見ないw
153名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:45:45 ID:c9EpFpdCO
野球はたった12チームだけど、レベル高いのか?


横浜とかヤクルトなんて酷いだろ
チーム数少なくなれば、相対的にレベルが
上がるなんて主張は
ただの妄想
154名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:45:54 ID:UaOq4gCV0
日本人は「みんなが見ているものを見る」からね。
何につけても「流行もの好き」で「流れに乗っとけ」という人種。

代表だとみんなが応援するし、その波に乗らないのは遅れた気分になるので
普段は見ないサッカーを「魂」を込めて応援するw

でもJだとチーム数が多く、どこか特定のチームを応援しても
前述のような「流れに乗った」感は全くない。
野球のようにチーム数が少ない方が、
まだ同じチームを応援している人に会う確率が高いから、
その分、安心感を覚える。

結局、そういう多くの日本人の気質にあった展開をJは元々取ってないんだよね。
だからニッチというか、マニアな人にしか受け入れられていない感じ。
155名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:46:04 ID:7aGn8COz0
いやー、Jは見ないわぁ
156名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:46:06 ID:1/Vyyfje0
>>150
こういうアホに限ってヘタクソがつまんないゲームする高校野球で地元校応援してるんだよな
157名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:46:12 ID:yMxy3/760
>>148
典型的なスタジアムに行ったことも無いヒキコモリの妄想
158名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:46:27 ID:xyQg9IKp0
やっぱビッグクラブ、野球で言えば巨人にあたるようなチームが必要だよ
巨人の試合を見てるうちに相手チームの選手が気に入ってそっちのファンになるパターンもあるし

とっかかりとしてそういうのは必要
159名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:46:27 ID:P/oFuCiS0
>>6
HPみろや 猿でもわかるから
160名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:46:31 ID:bX2y4YCC0
ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwww
161名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:47:00 ID:yBeJs5RNP
>>144
> 何となくサッカー見る親を切り捨てたら子供がサッカーをしなくなる
> 少なくとも何となくサッカーを習う可能性はなくなる

ありえねえ
162名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:47:16 ID:jKorLVSR0
今年はオールスターあるの?
163名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:47:24 ID:I6WFxytO0
J1のチーム数をもっと増やせ
164名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:47:36 ID:cugovRUu0
・どのチームを応援したらいいか分からん
 →どこでもいい。まあ地元が見に行きやすくていいかもね

・チーム数が多すぎる
 →自分の好きなチームだけ覚えてれば良いんじゃない?
  後は対戦すれば自然に覚えていく

・Jリーグはレベル低いしw
 →リーグのおもしろさと技術レベルは比例しません

・サポーター怖そう
 →怖いサポーターがいるのはたいていゴール裏だけ
  バックスタンド、メインスタンドで見れば応援を強要されることは100%ない
  ただし、チケット代が安いという理由だけで初心者がゴール裏に行くのは自殺行為に等しいから注意
165名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:47:47 ID:y6mayE1t0
サッカーは変な壁があって行き辛いな
観客が必死過ぎてひく
遊びじゃない
166名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:47:57 ID:DRw8Jlba0
試しに地上波ゴールデンタイムに放送してみなよw
167名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:48:03 ID:P/oFuCiS0
アホみたいにボコボコ野球場立てるなら専スタ作ってくれよ(´Д⊂ヽ
あと客集められない実績のないう陸上はトラック県1つでいい
168名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:48:21 ID:Y7rjVjXUO
もういっそFIFAに頼んでW杯を2年おき開催にしてもらうのが一番だろ
169名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:48:22 ID:vz07pS/m0
10チームにしようが6チームにしようが蚊帳の外の弱小チームは出てくるもんなんだよ
170名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:48:22 ID:UWaOgqlOO
>>158
そんなチームはいらねーよ。
Jリーグはいわば地域対抗リーグなんだから。
171名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:48:30 ID:uIUMuC780
いまTV地上派でほとんど試合流さなくなったから
初心者には取っ掛かりが何もないなw
たまに1,2回違うチーム流されてもなw
172名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:48:39 ID:TSVEfvK/0
せっかくアホのにわかが興味を持ち始め、スレを覗くようになったのに、
にわか叩きと野球を馬鹿にしたレスばかりだもん、人気でるわけねえわw
173名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:48:40 ID:jOcnZgcL0
>>148
何が敷居高いのかようわからんなw
ニワカニワカ騒ぐやつが居るのはネットぐらいだぞw
応援に行くのか、観戦に行くのかで席分けあったり温度差あったりはするけど。
174名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:48:45 ID:ej7cnz9c0
将来的な観客の底上げにはなるだろうな
W杯の結果、今来ている人達が離れることはなさそうだし
175名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:48:54 ID:OUVVDIvN0
俺はよく神宮に東都大学野球を見に行くんだけど
レベルはそこそこ高いのに観客は数える程度
つまりレベルが高くても思い入れがないと観客は増えない
どうやったら思い入れが出来るチーム作るかだよ
176名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:48:58 ID:Mep1kU800
前に行ったんだが熱狂的サポーター(笑)とかいう奴らがすげーうざかったからもう二度といかね まじあいつら糞だ
177マジの助 ◆N/tqbYvthA :2010/07/02(金) 22:48:59 ID:3dkylz1OO
まずは審判をどうにかしろ無能協会。
なんだよ中断前の世界基準の手を使ったファールを厳しく取る(笑)って。
家本だけじゃなくカード連発で試合を落ち着かそうとするアホは南米に研修にいかせろ
178名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:49:01 ID:HrYz7V8G0
何となくニワカ受けするカードがもっと沢山あればいいんだけどな
今のところCWCで欧州王者とぶつかるくらいしか機会がないんだよな
179名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:49:04 ID:yMxy3/760
ポルトガルがトップリーグ減らして失敗だったと思うまでたった2年

331 :名無しさん@恐縮です :2010/04/14(水) 12:47:05 ID:rgaNAVYX0
トップリーグがCL等常連の3クラブ以外優勝の可能性もないほどレベル差があったポルトガルで
ビッグ3の過密日程解消と下のクラブの経営難を理由に18クラブから16クラブにしたが
試合数が減った分、結局16クラブでも下のほうのクラブの収入がさらに減って
18クラブ時の17・18位より今の15・16位の方がどうしようもない、全体的にレベルが下がった、失敗だったと言われている

ポルトガル以外でもトップリーグのクラブ数減らしてレベルが上がったリーグの話は寡聞にして聞かないんだが
どこにそんなリーグがあるのかご存知でしょうか?

334 :名無しさん@恐縮です sage :2010/04/14(水) 12:50:23 ID:V01s2kIo0
>>331
チーム数減らせばレベルが上がるって言ってる奴は例外なく頭悪いからなw
180名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:49:11 ID:E2gTFle2O
>>73
俺は東京住みだが東京ガスが駒沢離れてからはジュビロだ
殆ど関東近郊の試合しか行かないが行けない試合はスカパー!で観ている
チケット収入には貢献出来ないがユニフォームやグッズ買って少しはジュビロに金行ってる
周りを気にして自分の趣味を減らすなんて馬鹿らしい
181名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:49:12 ID:7jVtwC/IO
>>168
ニワカ考えにも程がある
182名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:49:20 ID:xyQg9IKp0
地元のチームがあっても一人も日本代表に選ばれてないようなマイナーな選手ばっかだったらとても応援する気にならんな




183名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:49:25 ID:i6f1h9Na0
サカオタの閉鎖性がよくわかるスレですねw
184名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:49:39 ID:KAAURN/R0
チーム名に含まれる地名
ダサイからやめてくれ
185名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:49:58 ID:GRXv1zEW0
>>165
それ凄く単純で、負けたら負け気分を1週間引きずるからなんだよなw
次の日すぐ試合あればあんなに必死にならないと思う
186名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:50:12 ID:TkJmOeez0
確かにゴール裏は応援強制する連中がいて、うざったいね。
まったり試合観戦できない。値段が張るがメインスタンドに行くしかない。
187名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:50:16 ID:+SwTaoF/O
誰か〜 去年のJ2第3クール、甲府対湘南のようつべのURL張って。
天皇杯の仙台対川崎も。
188名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:50:32 ID:1/Vyyfje0
>>184
そうだな広島とか横浜とかダサいよな
189名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:50:48 ID:yMxy3/760
>>177
WC見てまだそう思うか?
FIFAとUEFAの笛は違うんだよ
そしてFIFAの望む笛はむしろJに近い
190名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:50:52 ID:vz07pS/m0
とりあえず地元チーム見てればJの試合なんて週に1度程度なんだから
毎回1週間の対戦相手の予習期間があるわけで
191名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:50:52 ID:Na1jlnB60
無理ですw
192名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:50:58 ID:sc8PgqeIP
まあ何やっても無理だろ。
193名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:51:17 ID:VrIfWqOy0
日本代表ユニ着ていったらタダにしろよw
ニワカがたくさん来てくれるぞ
194名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:51:25 ID:GRXv1zEW0
>>168
欧州、南米は大陸選手権の権威が高いから実質そんなもん
アジアももうちょっと高いといいんだけどね
195名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:51:31 ID:7jVtwC/IO
>>176
初っ端からゴル裏で見るなよ
普通にスタンドで見ればそんな奴らいないだろ
196名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:51:39 ID:IJsE7LV60
Jリーグはファールとスローインが多すぎるんだよな。
技術レベルが低いからかな
197名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:51:59 ID:yBeJs5RNP
>>167
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou118251.jpg
メキシコのスタジアムだ
いずれこうなる
198名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:52:08 ID:1/Vyyfje0
>>193
客にならない奴いれてどうすんの?
鞠以外、色的にも美しくないし何のメリットもない
199名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:52:23 ID:xIxG6p3+O
>>195
そういうのがハードル高くしてんのよ
200名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:52:28 ID:w9xtJp5k0
まあ、地元にJチームがあったら
一回くらいは見に来てほしいな、ってくらいだなー

ただ、だいたいどのJチームも動員かけたときって
高確率で負ける法則……
201名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:52:36 ID:JFvMwo8R0
無理だろ
過去あれだけW杯効果で煽ろうとした結果
今の状態だ
202名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:52:57 ID:VrIfWqOy0
WBCで熱狂した人がそのままプロ野球見に行くかと行ったら大間違いだから
負けたら終了の短期決戦見ちゃうと負けても明日があるリーグ戦は生ぬるく感じる
203名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:53:02 ID:rmT3w5+/0
ブブゼラ使用可、スタジアム改造が必要だな
いまのJリーグなんてストレス溜めに行くようなもん
204名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:53:14 ID:gl77sRPc0
>>170 
そんなチームはいるよ。リーガの歪んだ2クラブは例外として、ユベントスとか、地元が好きになれない奴、強いものだけが好きなやつなど地元のコミュニティーから外れたやつを吸収しないとパイは広がらない。
Jが公平性を保ってれば問題ない。
205名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:53:21 ID:P/oFuCiS0
>>197
ピッチャーマウンドどうするんだ
206名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:53:31 ID:+LmHSq2/0
数多すぎるって奴は甲子園でも同じ事いうのかな?
地元とか好きな選手のいるチーム気にかけてればいいだけだろ
そこが良くわからん
207名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:53:32 ID:I6WFxytO0
ディレイ放送でシュート打った瞬間CMを
視聴者が受け入れない限り地上波放送は増えないだろうな
ハーフタイムに長いCMがあっても
トイレタイムだからほとんど見ないし
208名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:53:42 ID:jOcnZgcL0
>>193
ああ、その方向性はいいかもしれない。
そのクラブのレプリカか代表のレプリカだね。
209名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:53:57 ID:qw0Hx7+y0
>>195
なんで席強要されんの?
しかもつまんない席
210名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:54:08 ID:Y7rjVjXUO
>>182
ガンバなんか毎回代表輩出してるのに地元人気が悲惨な程低いからなぁ…
今さら強くなっても手遅れなんだよな。
阪神暗黒時代に優勝しておくべきだった。
211名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:54:10 ID:QldXv9cI0
>>158
昔、ベルディ川崎っていうチームがあってのぉ・・・

今はボロボロになっておるw
212名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:54:20 ID:04NKA2BnO
素人目でもレベルが低いJリーグなんか観に行くかよ。
213名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:54:41 ID:1/Vyyfje0
>>209
じゃあつまらなくない席で一緒に応援してりゃいいだろw
214名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:54:46 ID:xIxG6p3+O
3000円払ってスコアレスドロー見に行くのもかなり勇気がいる
215名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:54:50 ID:50DDa2dB0
2中病発症wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
216名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:55:01 ID:GRXv1zEW0
>>193
似たような企画は結構ある(浴衣着てきたらタダとか)
今年の夏やったりしてw
217名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:55:10 ID:ed7hF5ro0
野球スレでは初めての観戦でライト外野席行って強制されたと怒る人出現しない不思議。
218名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:55:14 ID:OUVVDIvN0
毎年正月には高校選手権を会場に見に行くけど10数年前までは小学生が多かったのに
ここ2、3年は小学生も中学生もほとんどいない
中年男性がほとんどというのが気になる今度の正月が試金石になるかもしれない
219名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:55:21 ID:VrIfWqOy0
日本代表ユニ着たらタダにすればと言ったら早速かみつかれたかw
まあ閉鎖的なJサポに嫌がらせされて二度と行かなくなるのがオチか
220名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:55:22 ID:Mh7lfaC10
なんで、大阪には2チームあるの?
221名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:55:28 ID:7jVtwC/IO
>>199
ゴル裏はそういう熱狂的サポが集まる場所だろ
ちゃんと住み分けしてる所に自分から飛び込んで行って文句言われても困るだろ
222名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:55:38 ID:yMxy3/760
芸スポの祭スレを見れば分かるが、芸スポにはかなりの割合で
人が集まって騒ぐことそのもを異様に嫌悪するヒキコモリがいるんだよ
DQNとか五月蝿いとか言ってな
そしてやってるのが昼間っから掲示板で誰かの悪口ばかり
こういうヒキコモリだらけになったら日本経済どうなる?って話

ぶっちゃけてお前ら死体より経済価値無いから死ね。税金泥棒
223名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:55:49 ID:yBeJs5RNP
>>205
潰して地面改良したんじゃね
224名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:55:53 ID:GRXv1zEW0
>>209
純粋に試合見るならゴール裏ってあんまり良くないぞw
225名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:55:58 ID:jOcnZgcL0
>>217
そいやそーねw
226マジの助 ◆N/tqbYvthA :2010/07/02(金) 22:56:16 ID:3dkylz1OO
>>189 W杯で少なくとも日本戦に関して松井とか本田は手広げてキープしてても取られなかったじゃん。
W杯で厳しかったのは競り合いの時の肘が今までよりも極端に取られてたけど、
手で相手を押さえる事に関しては全然うるさくないじゃん。
もしJにシャビイニエスタがきたらまったくキープできないってくらい中断前のJはオフェンスにファール取り巻くってたよ
227名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:56:30 ID:VSasBa9i0
ぶっちゃけ、W杯で興味持った奴がひょこひょこJ見に行っても
そこまで楽しくは無いと思う
Jは、というかほとんどのスポーツは特定のチームにどれだけ思い入れを持てるかで
楽しさが全然違う
でも、好きなチームが一つでも出来れば、毎週W杯並に盛り上がって楽しめるんだけどね
228名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:56:30 ID:w9xtJp5k0
はじめて行く人にお勧めはアウェイゴール裏のホーム観客席
相手が浦和や近隣チームでもない限り、空いている
そのうえ、ホームゴール裏の応援がよく聞こえる
応援見るの楽しいよ
229名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:56:46 ID:IaMHtXkb0
>>205
最近のは機械で昇降できるんじゃね?

>>211
ボロボロというかすでにご臨終です・・・・
230名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:56:56 ID:KAAURN/R0
今まで集客を望んでしてきたことってなに?
正直何も思い出せない
231名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:57:01 ID:Na1jlnB60
500円くらいなら観にいってもいい
232名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:57:05 ID:yBeJs5RNP
サッカーの心配するよりもJFLよりも客が入ってない独立リーグをどうにかしてやれよ
あれこそ野球が病んでる証明だろ
233名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:57:20 ID:jOcnZgcL0
>>209
試合楽しむならゴル裏ダメだぞw
234名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:57:30 ID:1/Vyyfje0
>はじめて行く人にお勧めはアウェイゴール裏のホーム観客席

そもそもそんな席種は浦和などの一部にしかない
235名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:57:36 ID:puqL/SUp0
今回のワールドカップで、ハラハラドキドキのグループリーグ、負けたら終わる決勝トーナメント
と、カップ戦の面白さを味わった日本人も多いだろう。
というわけで、ナビスコカップを改革して、1ヶ月の短期集中開催でJ版ワールドカップに
したら、今回ワールドカップにハマったサッカー初心者の人たちも興味を示すんじゃね?
毎年関東で約1ヶ月の集中開催。
出場クラブはJクラブ+J準加盟クラブから予選を勝ち抜いた32チーム。
(J1の18チームとJ2の8位までは本大会に自動的に出場。残り6枠は予選で争う)
関東で毎日のように開催されるから、地方でPVを開催し「パブリックビューイング」の
言葉に惹かれてくる騒ぎたい若者たちを何とかしてサポにできたら未来は明るい。
236名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:58:16 ID:6uqN7BlW0
むしろ初のスタジアム観戦でゴール裏行く勇気ある奴は凄いなと思う。
237名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:58:21 ID:w9xtJp5k0
>>234
あー、そうか
こちとらJ2暮らしがながいもんで……
238名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:58:23 ID:g3NwjGzK0
>>55
野球はJと違って金曜日はナイトゲームだから体力的にキツイだろ。
239名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:58:40 ID:K4BfkUs60
勢いでFC東京の後半年間チケット買っちゃった
240名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:58:40 ID:bArumbPxP
Jのない時代は、韓国に1勝もできなかったからな。
Jの存在は重要だとは思うんだが、足を運ぶにはちと遠いな。

スカパーに加入して、放映権料で貢献するくらいならしてやってもいいが。
241名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:58:55 ID:OUVVDIvN0
>>235
それって天皇杯みたいなもの?
242名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:58:59 ID:1/Vyyfje0
>>236
いやだってヴェルディとかだと、ゴール裏以外に行っちゃいけないふいんきだぞ?
243名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:59:05 ID:sc8PgqeIP
>>235
それはおもしろいかもと俺はオモタ
244名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:59:32 ID:4icNOcg00
じっさい02年もW杯をきっかけに観客数増えたんだよな
245名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:59:40 ID:vz07pS/m0
>>210
万博競技場はほぼ満員状態が続いてるが?
246名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:59:47 ID:g3NwjGzK0
>>235
そういうのって小手先の子供だましって言うんじゃねーのか?
247名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:59:53 ID:prWt9xt/0
>>235
天皇杯をよろしく

ナビスコは弱小J2チームにJ1上位との大戦の機会を設けるイベント。
だからトーナメントの前にグループリーグがある。
248名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 22:59:58 ID:IzGy79w+0
Wカップ終わったら、主力だった選手は海外
に行ってしまう。
おまけにW杯と比べてしまうとレベルが下がってしまう。
サッカー観戦は確かに楽しいがW杯から見始めた人を
引っ張り込むの難しそうだ。
249名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:00:02 ID:7jVtwC/IO
>>242
ヴェルディ?
あそこは常にガラガラじゃんか
250名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:00:06 ID:IaMHtXkb0
>>242
それは例外w客少ないから寄り集まらないと悲惨なことになるんだろう
251名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:00:10 ID:1Co5LcI60
>>197
これ元は野球場だったのにサッカースタジアムに改装されたって事?野球もサッカーも出来るようになってんの?
252名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:00:20 ID:iAobMeJf0
日本人は世界で盛り上がってれば何でもいいんだよ
別にサッカーじゃなくて、カーリングだろうがカバディーだろうが
世界中で盛り上がってればそれに乗るだけ
だから国内のJリーグとかで球蹴ってても誰も見ないよ
253名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:00:38 ID:E2gTFle2O
喧嘩腰の人は冷静に対応するかスルーしとけ

それと興味ある人はドメサカ(国内サッカー板)にサッカー初心者スレあるから
そこに行けば大抵の事は親切に教えてくれるぞ
スレ読むなりして
ある程度理解してから解らない所を質問するとgood
254名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:00:39 ID:eZonoT8ZO
観客が多い時に限って負けるコンサドーレはプロ名乗ったらダメだろw
2万人超えたときに勝った記憶がない
255名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:00:41 ID:ieOkylpO0
>>73
頭の硬い子やなぁ
256名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:00:45 ID:6uqN7BlW0
>>242
そうか。ヴェルディってバックスタンド封鎖されてるんだっけ?
257名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:00:45 ID:LJpt+3Vh0
年チケもってるのに新しいテレビ買ったのが嬉しくて
あまりスタジアムに行かなくてごめんなさい
258名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:00:46 ID:VL/PJQJi0
>>235
プレーオフ制の導入だな
259名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:00:49 ID:yMxy3/760
>>230
スタジアムイベントの充実
試合の無い日にも地域イベント
地道な地元周り
地元メディアとのタイアップ

以上が今経営的に割と成功してるクラブが主に行ってきた集客作戦

自社で枠を買ってでも試合中継
スター選手、元スターを監督にする
中央メディアとのタイアップ

以上が失敗したクラブが主にやって来た集客作戦
260名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:00:58 ID:yBeJs5RNP
FC東京って東京じゃなくて神奈川のクラブなんだよな
23区内に基準に沿ったスタジアム作って欲しい
261名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:01:04 ID:gl77sRPc0
ここで文句言ってるヤツら。

特にチーム数が多いとか言ってる奴 ゴール裏とか怖いとか言ってる奴

→焼き豚です。スルーしましょう。
262名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:01:10 ID:xIxG6p3+O
ま、こんな議論もう4回目で大した成果ないんだから
いまさら何したって無駄よ
中田がイタリアで活躍してW杯以外もサッカーが
注目されてたときですらダメだったんだから
263名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:01:12 ID:1/Vyyfje0
>>249
そそ
だからメインやバックには人がいなさ過ぎて心細くなったり
ここでホントに間違ってないのかと不安になったりするらしい
264名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:01:33 ID:j+R0KOFl0
主力が出て行っても良いよ
新人が育てばな
むしろJにはそれしか楽しみが無い
265名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:01:39 ID:jBmLumqK0
>>248
寄せ集めの代表がクラブチームより強いわけねーだろ、アホ
266名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:01:43 ID:LJpt+3Vh0
>>260
神奈川??
267名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:02:04 ID:yBeJs5RNP
>>251
改装
詳細はわからない
268名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:02:12 ID:wl7YkK460
赤字の電通博報堂がそんなウルトラCできるわけないだろ
散々吸い尽くされるだけ
ざまぁ
269名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:02:26 ID:vbWG+x5A0
一年もせずに 客足は減るだろ

だってJリーグなんてつまらないもん

ワールドカップだから見るだけって日本人が大多数。
270名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:02:32 ID:P/oFuCiS0
>>251
ああそう言うことか 兼用スタだと思ってた
271名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:02:33 ID:JFvMwo8R0
W杯で街でギャーギャー騒いでたサポーターは4年後に向けて冬眠です
272名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:02:55 ID:ge0m202V0
やたら暴力沙汰の報道多いから行く気しないわ
渋谷みたいな事もあるし
しかもそういうの自慢げだし
273名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:03:01 ID:vbAvsmXaO
ニワカだろうが何だろうが乱暴なサポに対する批判はどんどんして貰っていい
まともなサッカーファンの大半もあいつら迷惑だと思ってるから
そもそも昔はあんなの居なかったんだがな
いつからか急に降って湧いて来た
それなのに人の事ニワカだなんだ噛み付く不思議
274名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:03:09 ID:VrIfWqOy0
でも本田のユニ着てブブゼラ吹いてたら
つまみ出されるよね?
275名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:03:10 ID:1/Vyyfje0
>>271
あれはただのヤリたい盛りだろ?
なんもサポートしてないし
276名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:03:20 ID:Y7rjVjXUO
プロ野球は時速140キロの球を投げたり、それをホームランにするのなんて自分では不可能だから
プロは凄いなぁと思うが、Jリーグのプレイは自分でも出来そうな感じがして凄さを感じない。
277名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:03:30 ID:7jVtwC/IO
>>269
例えばどの辺りがつまらないの?
278名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:03:33 ID:Mh7lfaC10
オランダvsブラジル戦始まったよ?
279名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:03:56 ID:1/Vyyfje0
>>277
バット持ってないあたりじゃね?
280名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:04:01 ID:ByCYYO6h0
Jリーグタイムくらい1試合に時間をかけて解説するダイジェスト番組を
地上波で週2でやってくれよ
やべっちFCとか見るに耐えられない
281名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:04:03 ID:KAAURN/R0
読んでると行くの怖くなってくるなw
ジュビロのホームはどうなんだ?
282名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:04:19 ID:dsY5pOyp0
>>273
前レッズのサポのケンカニュースで見たけど
あれは子ども連れて行けないもんなあ
283名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:04:34 ID:GRXv1zEW0
>>271
いやー、W杯で盛り上がってくれるだけでも十分だよ
284名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:04:36 ID:1/Vyyfje0
>>276
そう思うならやってみろやw
285名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:04:40 ID:+vZn2XO40
もうちょっと戦力を集めてくれないと見てもがっかりするだけだろ
286名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:04:49 ID:wmnp1kQT0
6割の人間がサッカー見たってのは当ってるけど
見たのはがっかりサッカーだからな
アレ見て行きたいと思うかどうか
アレだけ勝負優先でいながら結果もベスト16という中途半端なもんでは厳しいと思うが
287名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:04:59 ID:yBeJs5RNP
>>266
東京のブランドイメージを付けたくて東京を名乗って東京ブギウギ歌ってるけど
正直あそこはただの住宅街で与野や大宮と変わらないじゃん
東京らしさなんて無いし
288名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:05:29 ID:d/Xh5e/dO
>>281
負けたらいらついたオッサンがうようよいるし怖いよ
289名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:05:38 ID:vz07pS/m0
>>262
>>262
そのころからは着実に観客動員増え続けてるがね
290名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:06:44 ID:QldXv9cI0
Jリーグは娯楽の無い田舎町の方が盛り上がるw
東京、大阪では人気が無さ過ぎるんだよな

レベルに関係なく客を集めるには文化として地域に根ざさないとダメなんだが、
大都市ではそういう感覚が育たないなぁw

ってか、ブラジルーオランダ、NHK教育かよw
291名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:07:13 ID:j+R0KOFl0
Jはワールドカップと関係無い感じで観客動員は増えてるな

アホのワールドカップなんか影響しないという言葉も実はあってる
292名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:07:19 ID:yMxy3/760
>>276
県リーグ下のカテゴリのいい加減なチームだったら簡単に入れてもらえるから、入って遊んでもらって来いw
今の県リーグってどこかのユース出身1年目みたいなのが時々いるから対決してみると面白いぞww

ぶっちゃけ触らせてももらえないからw
どっかの高校サッカー部卒程度なら5秒で泣かせてもらえるwwww
293名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:07:23 ID:/U4/rJbd0
この前のカメルーン戦とかパラグアイ戦よりはるかに
面白いjの試合はかなりある。
ただとても面白い試合というのはj1j2あわせて18試合のうち
3〜4試合しかないというのが俺の感想。
自分はスカパーで全試合見れるから面白そうな試合を見れるが
サッカーの場合はずれの試合というのは確かに多い。
しかしあたりの試合を引いた後の満足感はサッカーでないと
得られないものがある。
294名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:07:28 ID:E2gTFle2O
殺伐とした雰囲気は一般的に敬遠されるので
サポ自らがクラブの足を引っ張る事のないようにな

今は少しでもサッカーに興味持って貰って段々とサッカーの見方解って貰って長い目で見て焦らずサポーターを増やそう
295名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:07:55 ID:LJpt+3Vh0
>>287
ああ ただの煽りか
神奈川県民だからリアルに悩んでしまった
296名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:08:02 ID:dsY5pOyp0
たしかにサッカーのレベルは低いなぁ
297名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:08:12 ID:vz07pS/m0
>>276
あんなシュート打てるわけない、とか、あんなFK蹴れるわけない、・・・とか思うような選手はどんな弱小チームにだって一人ぐらい入るよ
298名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:08:32 ID:yBeJs5RNP
>>276
バカだな
生でJFL見たらJFLの選手が化け物に見えるぞ
299名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:08:47 ID:1/Vyyfje0
>>292
経験者なら間違いなく言わない内容だし
未経験者とかだと、ジュニアユースぐらいが相手でも遊ばれて終わりだろ
300名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:08:52 ID:TrZOmoHZ0
チリドル人気再発?
301名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:09:26 ID:FcQa2l0c0
アタッキングゾーンでバックパスするからおもしろくないんだよね。
J1の上の方のレベルは結構高いのにさ。

ってことで、イエローカードの前に、教育的指導カードの導入を提唱するよ。
アタッキングゾーンに入って、バックパスをした場合は指導!
指導2枚でイエローカード1枚とする。

でも、こうするとDFとGKだけになる悪寒が・・・・。
302名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:09:28 ID:AirNk9zu0
>>292
J2の選手でも、高校時代は地元で有名な神クラスだったりするんだよな。
303名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:09:28 ID:j+R0KOFl0
浦和の試合は見に行きたいけど
あれはゴール裏に行かなければ危険はないのか?
304名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:09:47 ID:ge0m202V0
いやもう手遅れだって
一般にはサッカーは殺伐とした物って認識だぞ
305名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:10:07 ID:d/Xh5e/dO
>>276
でもわかるわ高校野球はすげーて思うけど高校サッカーは下手くそとしか思えない
プロになるとさらに野球と差がつく
306名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:10:12 ID:yBeJs5RNP
>>295
煽りも何も文化圏で言ったら間違いなく神奈川だし
交通網で見ろよ 東京は横長で数本の路線に分かれてる
あんな南の端で東京を名乗られても困る
307名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:10:15 ID:Y62fShk50
とりあえず日韓オールスターやめれ
308名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:10:19 ID:6DvQw3nX0
無理
309名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:10:51 ID:jBmLumqK0
>>302
県選抜止まりだった俺からしたら、JFLの選手ですら化け物
多分ボールに触れることすらできない
310名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:11:14 ID:1/Vyyfje0
>>306
交通圏で言ったらFC東京は京王線沿線だから間違いなく東京だろ
311名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:11:24 ID:eZonoT8ZO
ワールドカップ直前の甲府×千葉で16000人集めたんだぜ
J2だぞw
興行と競技レベルは必ずしも相関しない
騙されたと思って暇な日にでもバックスタンドあたりでマターリ観てみると楽しいよ
312名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:11:44 ID:mOGkzFc8O
W杯人気に便乗して、まずはサッカー専用スタジアムを作る所から始めないと。
陸スタとかあんまりすぎる。
313名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:11:56 ID:2ARdJijuO
サッカーは国際試合偏重でますますJリーグは忘れられるな
プロ野球もWBC(笑)効果で誰もペナントレースに注目してませんww
314名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:12:10 ID:E2gTFle2O
>>281
駒野の事で今まで居なかった観客が来たりPKの件で外野が来て多少殺伐とする可能性もあるけど
ワールドカップ始まるまでは非常に落ち着いた応援だった
315名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:12:20 ID:G5/tc9oh0
         ____
       / 釣男  \    そろそろ帰国会見始まるお
      /  \    /\   不在の俺の代わりに仲間達が侍の魂を伝えてくれるはずだお
    /    (●)  (●) \   
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ | |          | 
         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   \集まれー/
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \
316名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:12:47 ID:yBeJs5RNP
>>310
京王線って神奈川から延びてんじゃねーの?
317名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:12:53 ID:gEyWNMlcO
>217
俺、外野指定席でまったり見てたら、応援強要されて、二度とそこに近寄らないぞと心に誓った。
怒っている人は野球スレ読まないだけじゃない?俺もほとんど読んだことない。
318名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:13:10 ID:AirNk9zu0
>>303
どこのチームでも、ゴール裏の、
しかも、そのど真ん中の最もコアなゾーンに
いきなり飛びこまなければ、なんてことはない。

一番コアなゾーンでも、大体声出して跳ねてるだけだから、
別に危険じゃないのがほとんど。
319名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:13:09 ID:GuhwvJtL0
一平くんとかピッチ外のJらしさを伝えることが普及の鍵だろ
320 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:13:14 ID:9iHEFnRzP
■南アフリカW杯成績
劣等チョン猿 1勝1分2敗w 6ゴール 8失点w (劣等チョン猿のゴールは泥棒ゴールとセットプレーだけw)
     日本 2勝1分1敗  4ゴール 2失点  (世界の強豪と400分以上戦ってたった2失点)

■W杯通算成績
劣等チョン猿 5勝8分15敗 28ゴール 61失点w 勝率 0.178
     日本 4勝3分7敗.  12ゴール 16失点  勝率 0.286

■海外W杯通算成績
劣等チョン猿 2勝6分13敗w 20ゴール 55失点w 勝率 0.095w  (簡単に日本に勝利数で並ばれた劣等チョン猿w)
     日本 2勝2分6敗    7ゴール 13失点  勝率 0.200

■ユーロスポルトの南アフリカW杯ランキング  (16強で最下位の劣等チョン猿w)
 日本=12位 劣等チョン猿=16位 http://uk.eurosport.yahoo.com/29062010/58/world-cup-2010-rankings-spain-progress.html

■W杯本大会初出場からワールドカップ初勝利まで
 ・劣等チョン猿=48年。ホームでの審判買収による勝利  ・日本=4年
 ・劣等チョン猿が誇るホーム4強は世界が軽蔑する審判買収伝説 http://www.youtube.com/watch?v=A_Gm1DnBjS0

■初出場から海外W杯初勝利まで
 ・劣等チョン猿=52年、相手は10人トーゴ  ・日本=12年、場所はアフリカ、相手はエトー率いるカメルーン

■初出場から海外W杯ベスト16まで
 ・劣等チョン猿=56年、楽勝グループで勝ち点4、敵の自滅による異常な幸運の突破  ・日本=12年、厳しいグループで2勝、勝ち点6で自力の突破、世界が絶賛

■アジアの恥
 ・W杯での劣等チョン猿虐殺ショー  劣等チョン猿 0-9 ハンガリー 劣等チョン猿 0-7 トルコ 劣等北チョン猿 0-7 ポルトガル 劣等チョン猿 0-5 オランダ  劣等チョン猿 1-4 アルゼンチン
 http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/korean/20100618/20100618170653.jpg
 ・劣等チョン猿サポーターの低い民度 http://osenimg.mt.co.kr/gisaimg/2010/06/23/201006230310779265_1.jpg
 ・ショックを受ける劣等チョン猿サポーター http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/k/korean/20100612/20100612101348.jpg

■属国奴隷民族劣等チョン猿の製造方法 = 奴隷+慰安婦+猿+ゴキブリ http://photo.jijisama.org/
321名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:13:54 ID:1/Vyyfje0
>>311
夏の試合は暑いからパフォーマンスも低いし応援しててもダレる

それに気温のせいでK.O時刻が遅いから
日が傾いてて席によってはやたらまぶしくて見にくいし
季節柄雨が降ることも多いので
正直、選べるのならあまりオススメはしない
322名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:13:55 ID:vz07pS/m0
ゴール裏とか行かなきゃいいだけじゃんん
あんなとこ観難いだけだし
323名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:14:03 ID:V0SL6Yb/0
長谷部が浦和にいたら面白かったのになー。
レッズ(長谷部)vsマリノス(茸さん)の対決なんか絶対行っちゃうわ。
324名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:14:06 ID:Y7rjVjXUO
>>312
大阪梅田に巨大サッカー場が出来るじゃん
325名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:14:07 ID:6uqN7BlW0
>>305
それは知識のあるなしの差じゃないか?

日本人は野球に対する知識があるからスゲーって思うけど、野球を知らない国から来た人が見たら何が凄いのか理解できないみたいな。
326名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:15:06 ID:N7uuovAL0
>>277
Jリーグのチケットもらったんで見にいったんだが
なんか動きがもさっとしてるし、弱いチームはすぐボール取られるし、
ワールドカップの試合見た後だとなんかショボイなーとしか感じなかった
おまけに点差がついて勝負が決まったら試合途中でもさっさと帰る人が多くて白けた

サッカー嫌いじゃないんだけどなー
なんでJリーグ盛り上がらないんだろうとは思う
Jリーグ発足した時に盛り上がったアレは何だったんだろう

あと「地元密着だから企業名は排除(キリッ)」っていいけどさ、正直(゚Д゚)ハァ?だわな
うちの身内がセカンドスポンサー企業に勤めてて、年間億とかいうスポンサー料払ってるらしいのに
企業名ナシとかさ、いやセカンドは元々企業名がチームには入らないんだが、
メインさんで入ってるとことかよく金出すわって思うわ
メインスポンサーは大抵大企業だから名前入れればその分の社員とその家族や関係者も取り込めるだろうに
地域密着してないわスポンサーもしょっぱくなるわで、他人事ながら「いつまでそんな殿様商売でやれるの?」と聞きたくなる
327名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:15:16 ID:7jVtwC/IO
>>301
ほぼFWしか得点できないじゃん
328名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:15:39 ID:vld1KjfO0
>>290
静岡県民だけど昔の野球人気って大都市圏以外は結局高校野球で盛り上がってきたんだよね。地方は。
生のプロ野球観戦を娯楽にできる地域なんで極わずかだし、
テレビで巨人戦っていってもテレビ局少ない県もたくさんあったから毎日みれたわけでもないし
Jリーグの盛り上がっている地域でそういう昔からの飢餓感がサッカーにちょうど嵌った感じはある
329名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:15:59 ID:heiv4FDt0
>>306
Jのホームなんてほとんどのチームが県の端っことか
交通の便がそんなに良くない場所ばっかりだが
330名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:16:34 ID:1/Vyyfje0
>>303
浦和のホームだと、ゴール裏でも、コア集団が集う北側と、
まったり座って観戦が中心の南側に分かれるから、
普通は南側にいればそう大したことはない。

ただ、南のゴール裏はアウェイ側と隣接してるから、
ガンバサポと揉めた時のように相手側がやる気になってると巻き込まれることもある。
331名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:17:10 ID:6uqN7BlW0
>>326
チームに企業名入れてないからこそだと思うけど、俺が応援してるチームは小口のスポンサーも大事にしてると思う。
332名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:17:13 ID:vbAvsmXaO
体育のサッカーとかで前に真っ直ぐボールを蹴る事すら出来ない奴に
実際にボール蹴ってどんなもんか分かってもらわない限り
プロレベルのプレーすら俺でも出来るとか真面目な顔をして言われちゃってたから確かに損だなとは感じたわ
333名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:17:26 ID:yMxy3/760
まあバッティングセンターで135km打てる奴が2軍のピッチャーに生きた球投げてもらったら
かすりもしないのは事実だが、そんな本物とアマチュアの差はどの競技にもある
334名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:17:30 ID:ydMmg+cRO
>>310
ヴェルディと間違えてるのでは?ホームタウンの稲城市は神奈川となりだし。
335名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:18:06 ID:vz07pS/m0
>>325
野球ってかなり特殊なスポーツだからね
普通球技ってボールを敵陣に入れるのが目的
ボール打ってどっかにやってる間に選手が一週廻るって感覚的によくわからない
336名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:18:07 ID:mYD+Pp980
自分はサッカー観戦なんか一度もした事無かったけど、
2006年のドイツW杯の後に、関東近辺で開催されてるJリーグを
見に行きたくなって、何となく蘇我のスタジアムに行った。
代表監督になったオシムさんが率いてたジェフ千葉にも興味があったし、
玉田、楢崎、巻と3人も代表選手が見られるぞーってね。

その後は、はまってしまって今日に至る。

スタジアムに行った事無い奴は一度足を運んでみるといいんじゃないかな。
337名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:18:40 ID:ZemWxHoV0
>>18
日本がすごくまともみたいです・・・
338名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:18:42 ID:yBeJs5RNP
>>329
東京のブランド考えたらインパクト(とギャップ)ありすぎ
素直に調布でよかったじゃん うまくいけば田園調布と間違えてくれるし
339名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:18:53 ID:E2gTFle2O
>>303
ジュビロユニフォーム着て
アウェーゴール裏チケット買えずに埼玉スタジアム行って
レッズサポに囲まれたのは良い思い出

居心地が悪いだけで危害は無かった
340名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:18:59 ID:j+R0KOFl0
>>318>>330
ありがとう。
ちょっくらJ観戦デビューしてくるわ
341名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:20:02 ID:VSasBa9i0
まあ、この季節に行くんならビール飲んでまったりすりゃいいよ
それだけで楽しい
342名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:20:29 ID:lQUitr2XP
空気読まずに、ずーっと歌ってるのは止めて欲しい。特にガンバサポ!
343名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:20:45 ID:PQLSvLzW0
無理だろ。問題は見ていて楽しいかどうかだから。
毎度毎度、もっさりした無気力試合見せられたら、ファンも応援する元気失うよ。
今はJリーグ以外の世界中のサッカーがテレビで見られるから、
無気力、手抜きがバレちゃうんだよね。日本には暴動起こすようなファンはいないけど、
代わりにJリーグや応援していたチームを見限って静かに去っていく。
344名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:20:50 ID:TUJRqRAm0
とっととJEFは一部に帰ってこい
そしたら試合見に行ってやる
345名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:21:09 ID:IzGy79w+0
>>342
その雰囲気が楽しいんじゃないのか?
346名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:21:20 ID:AirNk9zu0
>>326
自分の好きなチームのスポンサーとか、当然チェック入れているし、そのメーカーの商品を自然と選ぶよ。
それに、スタジアムに看板出してくれている企業まで把握している人とか、ゴロゴロいるよ。
347名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:22:14 ID:heiv4FDt0
>>338
そもそもおまえの思う東京ブランドって物が良くわからん
23区在住だがんなこと気にしたこともない
348他スレから転載:2010/07/02(金) 23:22:21 ID:BXo5UGMjO
438:一応まとめたので 2010/07/01(木) 13:31:50 ID:ng9cMuufO
>>392

味スタ近郊でW杯戦士の居るクラブ

FC東京
選手 長友、今野
スタジアム レーンは無いが陸上競技場を想定して造られてるためピッチまで距離がある。建物は綺麗で快適。収容人数に余裕アリ。
サポ Jの中ではやや過激?

川崎フロンターレ
選手 川島、中村憲、稲本、チョンテセ(北朝鮮)
スタジアム 古い陸上競技場でほぼ満員、一部意外は高さなく観づらい。
サポ Jの中では普通?

横浜F・マリノス
選手 中澤 中村俊
スタジアム 日本一大きな陸上競技場 綺麗で快適だが大きい上に斜傾が緩いので観づらい。収容人数に余裕アリ。
サポ Jの中ではおとなしい?

浦和レッズ
選手 阿部
スタジアム 専用スタジアムの中ではピッチとの距離はあるが陸上競技場に比べて見易い。綺麗で快適。対戦相手によって8〜10割の入り。
サポ 日本一の大サポーター。Jの中では過激。試合内容で当たり外れの多いサッカーだが、サポ目当てでも楽しめます。

まとめ 定期的に通うなら一番近い所が一番オススメですが、
あなたは日本一のJリーグ密集地帯に住んでいますので、好きな所を選んでください。
上記のクラブは全て人気クラブだしお子さんもきっと楽しめると思いますよ。
最後に、サポが絶対危険でないとは言えませんが基本は無害です。
ましてホームで子供に危険が及ぶ事は非常に稀かと思います。是非Jリーグを楽しんでください。
349名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:22:30 ID:ByCYYO6h0
スタジアムに呼ぶ努力とか試合中継を増やすよりも
まず毎節試合の情報をチェックできるようなダイジェスト番組だろ

見においでよって言うよりも
習慣にさせてしまう方が100倍身近になるし有効
350名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:22:44 ID:7jVtwC/IO
>>346
>>326はコピペだよ、熱くならないで。負けるわ
351名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:23:55 ID:VSasBa9i0
>>343
プレミア下位の試合見てみるといいよ
Jがどんだけ無気力、手抜きから遠いリーグかよく分かる
良くも悪くも日本人的
352名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:24:01 ID:vbWG+x5A0
>>335 半ズボンでハイソックスでボール蹴ってる方が変だと思うけど

応援してる奴も人生あきらめている負け犬だろ だから他人がやってる事
特にゴールとか決めると自分の成果の様に 街で暴れてしまう

人生に失敗している or 未来が無い負け犬の人々が

哀れすぎる ネットの時代だからこそ もっとサッカーは負け犬な人々に
蔓延るスポーツだと思うよ
353名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:24:25 ID:AirNk9zu0
>>340
初めは、いきなりゴール裏じゃなくて、サイドから観て、雰囲気を楽しむと良いよ。
選手全体の動きとか、全体を見渡すにはそっちの方が良いしね。

ゴール裏は、実際に生で観て、その熱い雰囲気に混ざりたいと思うかどうか、
で考えても遅くない。
354名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:25:22 ID:jBmLumqK0
>>343
サッカーは野球と違って降格があるから無気力なんてありえない
特にJは海外と比べてクレイジーなくらい走ると言われてるんだが
妄想と現実の区別はつけとけよ
355名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:25:36 ID:zqabrGfF0
何社でもスポンサーになれるんならプロ野球より上手いと思うけどね。
356名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:26:13 ID:1/Vyyfje0
>>348
スタジアムの雰囲気だと、やっぱり浦和が一番いいと思う。
専スタで見やすいのと、サポーターの声量ももちろん迫力あるが、
五月蝿いスタジオDJがいないのがいい。
357名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:26:22 ID:AirNk9zu0
>>350
別に熱くなってないよ。負けるって何?
358名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:26:46 ID:yMxy3/760
359名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:26:50 ID:ayQi5Z3e0
逆に必死過ぎて楽しく見れないんだよw
360名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:27:14 ID:zqabrGfF0
>>354
それだけやって何故人気無いん?
361名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:28:30 ID:7jVtwC/IO
>>357
知らなきゃいいよ
知ってる人だけに笑って貰えれば…
362名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:28:43 ID:6uqN7BlW0
>>343
Jリーグの試合で無気力試合なんて見たこと無いんだが・・・
363名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:29:08 ID:cugovRUu0
>>340
つか2階席(SCかMU)で見れば隣接する相手サポーターのことなんぞ考えずに
文字通りまったり見れるんだけどな
チケット代もSCだったらゴール裏より500円高いぐらいだし
俯瞰して見るという意味では、埼スタのSCはとても良い席だよ
364名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:29:11 ID:sTAroPNc0
川島は一度見てみたい。
富山で試合やる?
365名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:29:19 ID:vbAvsmXaO
リーガとかでも組織で見たらお前ら舐めてんのかよって守備してたりするけど
やっぱりブランドイメージは大事なんだな
それみて「流石だな」って言っちゃうんだから
366名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:29:21 ID:xxKyZqWy0
>>360
固定客つかんで観客動員も増えてるんだから
人気無いとは言わんのではないか
367名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:29:33 ID:N7uuovAL0
>>346
話が逆だろ、ファンがその企業を応援するじゃなくて、Jリーグ協会が金出してるスポンサーにこんな排他的なのはどうなん?って話なんだが
横浜日産フリューゲルスとか、ジュビロ磐田ヤマハとか、名古屋トヨタグランパスエイトとか
企業名を加える事がイカンとか、日本人にはなじみにくい感覚だと思うが
チームにとってもスポンサーにとっても、ファンだって逆にその企業の名前入ったぐらいで離れるとかそんなん聞いた事ないが
むしろ阪神タイガースが兵庫タイガースになったらとんでもないだろ
何でも外国のマネばっかりしないでできることは日本式でいいと思うがね

あと>>350みたいな排他的で上から目線なファンはムカつくわ 真面目に答えて損した。クズだなこいつ
焼き豚・坂豚論争じゃないが「サッカーを非難する奴はみんな敵だぜ」みたいなこういう糞ファンがいかんのじゃね?
Jリーグファンがこんな馬鹿ばっかりじゃないよな。まともなサッカーファンは一般視聴者をこんなゴミによって失望させないでくれ
368名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:29:40 ID:UWaOgqlOO
人気がない、ね…
プロ野球以外Jリーグ以上に人気のあるスポーツってあるのかな…?
369名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:29:50 ID:1/Vyyfje0
>>364
リールスに遠征してもらえるか訊いてみたら?
370名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:30:12 ID:jBmLumqK0
>>360
毎年平均観客数は上がってるのに何をもって人気ないとか言ってんの?
俺の地元の川崎フロンターレとか毎試合のように満員になってるけど
371名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:30:46 ID:E3LWazw90
>>106
気持ちわかるなー
その場合強いチーム見とけばいいと思う
372名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:31:02 ID:rT/ttDs30
2009年からアジア枠という名前のチョンコ枠を導入したから、
Jリーグ見て金落とすということは2度と無いわ。
373名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:31:16 ID:NC0DE7+l0
>>368
大相撲。

Jリーグは逮捕者出してもスキャンダルにすらならない。
374名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:31:18 ID:oIkphNf40
>企業名を加える事がイカンとか、日本人にはなじみにくい感覚だと思うが

18年もやってきてまだ馴染まないとはww
375名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:31:37 ID:LlTKSjZfO
ムダなことを…
376名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:31:43 ID:UWaOgqlOO
>>364
川島はもうベルギーに行くところだよ。
377名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:31:52 ID:yBeJs5RNP
>>347
そりゃ住んでるからじゃん
外人でもTOKYOは知ってるぞ
378名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:31:55 ID:4icNOcg00
ずっと歌って跳ねてるやつがいたり、酒ばっか飲んでるやつがいたり
一人でずっとメモ付けてるやつがいたり
色んなのがいるから面白いんだよ
379名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:32:03 ID:QldXv9cI0
>>328
静岡って昔は文句無く日本一のサッカー県だったのに、最近はJリーグのJユースの影響か
他地域も強くなって、あまり目立たなく成って来たな・・・高校サッカーでもw
Jもジュビロは黄金時代を築いたけど、より盛んな地域のエスパルスは・・・

そして最近は何故か高校野球での活躍が目立つw
380名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:32:21 ID:lQUitr2XP
>>345 あれに鬱陶しさを感じている人は他にも居ると思う。
ピンチ・チャンスに盛り上げるってのは分かるけど・・

サッカーの試合観たいんであって、コアサポのオナニー合唱合戦はいささか不愉快。
381名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:32:55 ID:E2gTFle2O
観にきたいと感じるレスにだけレスをしよう

煽りに乗って
戦争のように憎しみに憎しみが重なって怖がって誰も足を踏み入れないような状況にはしてはならない
冷静な対応で観客を呼び込みサッカーをもっと盛り上げましょう
382名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:32:57 ID:1/Vyyfje0
>>380
サッカーの試合みてればいいのになんで応援みてんの?
383名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:33:03 ID:zqabrGfF0
あらら、人気が無いはNGか。
384名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:33:28 ID:VSasBa9i0
まあ、箱がデカ過ぎるから客入ってないように見えるのはちょっとある
鹿島とか鹿島市の人口6万ちょいなのに、なんで4万人収容の専用スタ持ってんだよ
J2だと箱うんぬんじゃなく客入ってないとこ多いけど
385名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:33:43 ID:aKQWhlgv0
BIGのハズレ試合のうち、見に行った試合は当選扱いにしてくれるなら観に行くんだが
386名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:33:47 ID:v8+XPXaF0
Jリーグなんか見ないだろ
日本選手はなるべく若い間に海外に行った方が良いって誰かが言ってたし
代表選手とJリーグは別だろ?
387名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:33:53 ID:AirNk9zu0
>>367
あなた個人に馴染みが無いことが、
なんで日本人に馴染みが無い悪いことになるの?
388名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:34:04 ID:Ib6hPjuB0
どうせ欧州しか人気無いんだからやめたらいいのに
389名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:34:28 ID:+YIJPuXV0
代表とJは別物だし。
390名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:35:01 ID:vld1KjfO0
>>360
結局海外のサッカー人気にしても他に娯楽がないからサッカー熱中しているっていう側面は否定できない。
今回のWCもJリーグよりレベルが高いが世界中から退屈な試合が多いって批判があるわけだし
単にレベルが高いからとかよりも習慣とか話のネタとしてサッカーがあって今の地位があると思う。
やっぱりニワカ視線も重要だと思う。
391名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:35:11 ID:vz07pS/m0
観客動員数ランキング 2007

1位  ブンデスリーガ(ドイツ)         37,644    11,518,923
2位  プレミアリーグ(イングランド)      34,363    13,058,115
3位  リーガ・エスパニョーラ(スペイン)    28,838    10,958,440
4位  リーグ1(フランス)           21,818     8,290,346

5位  JリーグDIVISION1(日本)   19,801  5,838,771

6位  セリエA(イタリア)         18,473     7,019,740
7位  FLチャンピオンシップ(イングランド2部)18,221    10,057,813
8位  エールディビジ(オランダ)        18,052     5,523,957
392名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:35:30 ID:jBmLumqK0
>>367
お前はナベツネか?
企業がそれで納得して金出してるのに、外野がとやかく言うことじゃないだろ
393名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:35:35 ID:rcIOWNGb0
そんな世間の流れと関係なく
ちゃくちゃくと破滅の道を歩むヴェルディ
394名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:35:49 ID:+ofkjrfpO
え〜皆様、Jリーグは中断期間中ですがJELは明日、明後日、全国各地で開催されます
中でも注目の一戦は土曜日18時30分キックオフの松本山雅FC:FC琉球(長野県松本市:アルウィン)
おいでやす〜松本へ〜
395名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:35:57 ID:UaOq4gCV0
>>370
たぶん「Jは人気はない」とか「ジリ貧」と思う人は
単純に全国規模のネームバリューとか視聴率とか
そういうのを指標にしてるんだろうなと思う。

Jが地元で人気があるかを図る指標はあくまで観客動員。
以前、鈴木がチェアマンがだった頃
「Jのチームは何といっても観客動員。これがすべてなんです」と
言っていた。
396名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:36:14 ID:1rVuFkfg0
まあ嫌いなチームのスポンサーの商品は買わないとかある
397名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:36:14 ID:xxKyZqWy0
人気っちゅうのは難しいね
みんなが熱狂なんてのは今更Jリーグにはムリだと思う
国民的スターが不在な時代なわけで
固定客を大事に新規を少しでもいいから迎えていくぐらいでいいんじゃないのか
398名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:36:22 ID:yMxy3/760
>>384
鹿島この2年ぐらい異様な勢いで客が増えてて
収容率70%ラインに達しようとしてるぞ
収容率7割ってのはつまり、日程・カードによっては席が全然足りないってレベル
399名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:36:34 ID:oIkphNf40
>>391
そこにメキシコのデータが欲しいんだがな。
メキシコは自国リーグ志向が強く、儲かってるはず。
400名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:36:37 ID:LJpt+3Vh0
>>338
当時のことはよく知らないんだけど、味スタできる前からFC東京ってなかった?
J2初年度だから99年だった気がするんだけど
401名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:36:38 ID:gflzs0YB0
W杯の日本の試合は全部見たけど
結局どの選手がどこのチームに所属しているのかまったくわからないままだった。

多分このままJリーグも見ないと思う。
選手のチームを検索してまで見たいわけじゃないし
たまに見ようかなと思ってもテレビでやってないし。

402名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:38:00 ID:1rVuFkfg0
>>401
今でも地味に客増えてるし、
正直別に客増えなくてもかまわないだろ。
全然客がこないクラブはそれ以前の問題だし
403名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:38:04 ID:Xno2I5hF0
レジャーとして野球だといい具合いに休憩出来るけど
サッカーはずっと見てなきゃならんのがしんどいな
15分ずつ休憩入れればいいのに
404名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:38:05 ID:AirNk9zu0
>>380
今、W杯やっているけど、試合観戦しながら、
ブブゼラの音ずっと気にしているの?

映像観ずに、音だけ聞いてたらクソうるさいけど、
試合に熱中してたら、案外気にならなくないか?

応援合戦なんて、興味ない人にとっては、
試合観てたら、全然気にならない要素。
405名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:38:13 ID:K+12XWBeP
自分は試合観て強いサッカーするほうに感心するけど
一般人は今回の日本代表みたいに肩入れできるようにさせたいね
406名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:38:31 ID:cugovRUu0
テレビ放送だとどこの音量を絞るかは簡単に操作できる
だからテレビで見るとおりの音が現地で耳に入ってくるわけじゃない

浦和はゴール裏ばっかりがクローズアップされるが、
メイン・バックの客の目の肥え方も相当なもんだぞw
良いプレーやフェアプレーには拍手が出るし、
相手にゴールを決められても良いゴールだったら
「あーこれはしょうがないなー」の声があちこちで上がる
そこらのおばちゃんが「平川そこは走れー」ってヤジ飛ばしてるしw
407名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:38:31 ID:yMxy3/760
>>390
大人向けの健全なレジャーの種類や数なら日本は確実に欧州より、もちろん米国より遥かに貧弱だよ
だからパチンコ屋があんなにある
408名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:38:34 ID:4BTdxvLZ0
Jリーグも大都市のクラブがもうちょっとしっかりしないとなあ
409名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:38:34 ID:6uqN7BlW0
>>367
兵庫タイガースには違和感を感じるが西宮タイガースなら許せる俺ガイル・・・
410名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:38:40 ID:vbAvsmXaO
>>386
代表選手はJリーグ所属が沢山いるけど
代表選手とJリーグが別ってどういう意味?

守備陣は全員Jリーグ所属だし
外人抑えてた中澤がJで無名選手に遊ばれるシーンは普通に見れるしな
411名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:38:49 ID:mqcHa0eH0
芸スポは過疎化が進んでいる
その理由は言わなくてもわかるだろ
君達が暴れまわったあとには何も残らない
412名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:38:51 ID:4icNOcg00
代表は見るがJは見ないってのも、人それぞれだから何でもいいけど
Jを見ればもっと代表も楽しく見れるぞ
413名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:38:52 ID:d/Xh5e/dO
JリーグてAKBみたいなもんじゃね一部のオタクが騒いで人気あるみたいな
世間一般じゃスルーされてる
414名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:39:14 ID:7jVtwC/IO
>>401
日記は日記帳に書きなさい
415名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:39:31 ID:GCXcEhZFO
>>385
処理が面倒そうだからまずないだろうけど面白いなそれ
自分の応援してるチームに負けが出てジレンマ感じることもない
416名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:39:33 ID:vbWG+x5A0
ヘボイJリーグなんて辞めて

アジアリーグ or 他国とのリーグ戦メインになれば客は増える

ナショナリズムを擽れば馬鹿な客は増える。
417名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:39:39 ID:vz07pS/m0
>>398
鹿島は一時地元民も離れてたらしいが今はどうなの?
今は何度目かの黄金期だが、低迷しだしても残りそうな人たち・
418名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:40:07 ID:K+12XWBeP
>>413
テレビでするーされてるからな
だから今回みたいに長谷部の発言があって取り上げられると嬉しい
419名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:40:26 ID:1/Vyyfje0
>>412
というか、素直に代表応援してるライト層はいいけど、
どういう選手から選ばれた代表であるのかを把握しないまま、
代表を叩ける奴の神経だけは理解できんわ
420名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:40:37 ID:zqabrGfF0
>>401
4年前も同じこと書いてた人居たなぁ。
421オシム:2010/07/02(金) 23:41:04 ID:c56v0ZyN0
まあけどW杯前の代表不人気からは脱却できたんじゃん。
新生代表の1戦目なんか客入りそうじゃん。
よかったよかったw。
422名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:41:10 ID:UWaOgqlOO
>>416
アジアにJリーグ以外まともなリーグはないぞ。
423名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:41:23 ID:NC0DE7+l0
W杯人気自体がマスゴミが騒いでるだけのバブルだから。
424名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:41:26 ID:nZ51gRgK0
鹿島とか甲府とかは他に娯楽ないから…
425名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:42:22 ID:4icNOcg00
>>416
アジアリーグとかw
そんなのまじ勘弁w
426名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:42:22 ID:cFUeEjl50
木下優樹菜を特命PRなんとかで使ってる時点でどうしようもない
427名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:43:02 ID:mYD+Pp980
サッカーはスタジアム行った事無い人にはとっつき難いと思う。
一人で行くのは怖いし、服は何着ていけばいいか分からんし、
どの席のチケットで見ればいいのか分からないだろうし・・・。

おすすめは、
・初めて同士でもいいから誰か誘っていく。服装は普段着でよい。
・スタジアムで売っているタオルマフラーを買う。
 1500円ぐらいするけど、チームカラーを身に着けると一体感が違う。
・席は多少高くとも指定席を用意する。ギリギリに着いても座れるし、
 まわりのお客さんも一見さんやたまに来るライトなファンが多いはず。
・キックオフ前にスタジアム内で行列ができている店で食べ物と
 ビールを買えばok

さあ地元チームのサイトでで試合日程をチェックしやがれ。
428名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:43:06 ID:vz07pS/m0
>>424
娯楽ない地域に新たな娯楽を提供できたのってすごいことじゃん
田舎なんてパチンコばっかりやってんだから
429名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:43:52 ID:AirNk9zu0
>>401
そういえば、W杯では、資料読みまくりで、どこのチームを渡り歩いたとか、
細かい情報を読み上げる実況のマスターベーションがあったけど、
日本代表のそれぞれの選手がJのどのチームに所属かの紹介が全く無かったな。

全ての局で示し合わせてそうやっているかのように。
430名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:44:05 ID:yMxy3/760
>>413
豚戦争の挙句人口が1/3以下に激減してる芸スポは一部のオタク以下だろw
431名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:44:22 ID:zqabrGfF0
Jリーグファンでも自分の贔屓チームでなければ
優勝戦興味ないって人凄いいるよね?

なんか変なんだよな、Jリーグって。
432名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:44:25 ID:xxKyZqWy0
>>413
今そんなんばっかだもんな、みんなを惹きつけるなんてムリ
それでもやっていけるビジネスモデルを模索した方がいいよな
433名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:44:44 ID:GCXcEhZFO
>>410
誰でもいいからニワカの自分に教えてほしいんだけど、
なんでワールドカップで出来てた中澤が無名選手にやられるん?
Jの無名選手が亀電マより上だから?Jになるとモチベーションが下がるから?
それとも試合数が多いからそういうシーンもたまにあるってだけ?
434名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:44:45 ID:N7uuovAL0
>>374,387,392
現に大分とかヴェルディとか経営厳しいトコって何なん?スポンサーが逃げたがったり出し渋ってるとかじゃねーの?
別にいいけど「金ねー」「経営きびしー」ってんならスポンサーを募って「宣伝しますよー」ってのがセオリーだと思うが
なんかここ読んでると能天気なファンが「客増えてる」「人気上がってる」を繰り返してるだけだし
だったら>>1の記事はウソで、どのチームも黒字経営で、企業は気分金ジャンジャン出して、スタジアムも客でいっぱい埋まってるはずだが
それが本当なら無理に「集客につなげたい、Jリーグ策を練る」必要も無いんじゃね?
じゃあなんでこんなスレが盛り上がってるの 何かヘンだな
単に盲目ファンが「人気あるしスポンサーにも困ってない!」って言い張ってるだけで、
一般からは実際は集客増やさないとヤバいってのが実情に見えるけど
435名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:44:52 ID:RK/lfzOB0
神奈川のチームに所属してる代表選手結構多いから観客増えそうだな
ベイスターズがあんな調子だから余計に
どうせなら地元にいる選手応援したいだろう
436名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:44:59 ID:8iJvOW+h0
>>427
興味があるけど一人で行くのわなぁ・・って人は居るかもしれんが、怖いとか何着ていけばいいかわからんなんて人居るかよ?w
437名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:45:03 ID:AirNk9zu0
>>424
鹿島は、地元民以外のファンも多いけどな。
438名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:45:05 ID:vbWG+x5A0
>>425 北朝鮮とか韓国とかに

基本屁タレな日本は負けるからなw
439名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:45:15 ID:9uUlR7HM0
今日のニュースで本田の実家の近所の商店街で500円以上買い物をすると
黄色い引換券がもらえて、卵1パックかしょうゆ1本と交換してもらえるイベントがあった
近所のじいさんばあさんにとても好評だったそうです
440名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:45:22 ID:1/Vyyfje0
>>431
なんでそれが変なのかさっぱりわからん
普通に欧州でも南米でもそんなのはいっぱいいる
441名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:45:44 ID:7aZTfiJ80
皆、国を背負った日本代表だから熱くなって応援してるだけだからな
日本代表であればサッカーだろうが野球だろうが何でもいいんだよ
442名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:46:31 ID:1/Vyyfje0
>>436
服の色とかは普通に気を使うんじゃね?
443名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:47:07 ID:yMxy3/760
>>433
中澤はスピードがあって上手く裏を取ってくるタイプの選手が苦手で
一瞬のスピードと調子がいい時の突撃力「だけ」なら上手い(当然他の部分が酷い)若手とかはいくらもいるから
444名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:47:10 ID:UaOq4gCV0
>>431
割と多くの日本人がそうだろw
自分の興味がなくなると、一気に引く。
W杯だって、日本が負けて、「次の監督は」とか「選手の去就」とか
もう大会が終わったかのような雰囲気だぞ。
まだ準決勝で、これから面白いカードがあるというのに。
445名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:47:31 ID:vz07pS/m0
イタリア人だってセリエAのチームの名前挙げろって言われて全部答えられるのなんてマニアだけだよw
どの国だってそんなもんw
446名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:47:32 ID:zqabrGfF0
>>440
サッカーが好きじゃないんだよね。
そのチームが好きってのがなぁ・・・

なーんか変なんだよなぁ。
447名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:48:08 ID:1/Vyyfje0
>>433
というか中澤はぶっちゃけ普通に衰えてるよ
J1全体でみたら並ぐらいのCBだと思う
448名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:48:20 ID:1Co5LcI60
スタジアムグルメアピールもいいんじゃないかな
449名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:48:30 ID:7jVtwC/IO
>>438
北朝鮮にリーグ戦無いじゃんと釣られよう
450名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:48:31 ID:oIkphNf40
>>434
何にでもバラつきってのがあるんだよ。
経営の厳しい所はそれなりの規模で経営すりゃいい。
J2に落ちたJEFって黒字経営だったはず。

逆にスポンサー陣が強力なクラブであっても、実力に見合わなければ出資額を絞る。
ここが良い例。
http://www.sanga-fc.jp/others/sponsor/
451名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:48:57 ID:1/Vyyfje0
>>446
たぶん君の感覚の方が変
452名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:49:38 ID:6uqN7BlW0
>>416
それしてもどこの国にもメリットが無いんだが・・・
453名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:49:40 ID:NGJ1vjXwP
チケットただでもいらん
お弁当つけてくれたら行ってもいい
454名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:49:54 ID:AirNk9zu0
>>446
そんなん、選手個人のファンなだけとか、
地元出身の力士を応援しているだけとか、
自県の高校を応援してるだけとか、
他のスポーツでもいくらでもあるよね?
455名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:50:16 ID:vbAvsmXaO
>>433
普通に中澤がいつでも完璧でいられる程Jのレベルは低くないってだけ

他の代表選手だって最近のJリーグでブッチギリで突出してる分けでもないし
選ぶ人によっては違う代表チームが出来るくらいの層の厚さは一応ある
456名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:50:21 ID:0ZUEXKrD0
Jは国内人気ももう少しあっていいけど、大きく伸びる余地はないだろ
国際市場の開拓が必要だよ
457名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:50:44 ID:1rVuFkfg0
>>429
基本的に地上はでJをあまり放送していないので、
Jチームの宣伝が単にスカパーの宣伝になるって思ってるのかな。
458名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:50:54 ID:VSasBa9i0
>>446
阪神ファンが中日−日ハムの日本シリーズで熱狂するか?
なにかしらのスポーツを熱心に応援する奴なんてそんなもん
459名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:51:04 ID:+SwTaoF/O
>>433
イチローだって無名のピッチャーに三振取られることもあるでしょう。
だけど他のバッターに比べたらその確率は低い。
中澤の場合も同じです。
460名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:51:18 ID:eH7vJj3T0
>>449
普通にあるだろ。当然プロじゃないけど
461名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:52:10 ID:zqabrGfF0
>>444
うん。
>>まだ準決勝で、これから面白いカードがあるというのに。

そそ、そういう意見すら無かったんだよね。
でドヤ顔しながらサッカー語る感じ?

なんだかなぁと思ったことがあった。
462名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:52:12 ID:XQ9g1ZTg0
>>4
Jリーグが放映権料を一括管理し毎年馬鹿の一つ覚えのようにスカパーに
売り払り一般視聴者の目からJリーグを遠ざける愚考を犯し続けてる。

なのでそれを改めない限りYoutubeでもニコニコ動画でもJsgoalでも各クラブのサイトでも
試合動画を一切使えないというアホな事態になっとるんですわ

463名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:52:21 ID:4icNOcg00
>>447
たぶん中澤はこの大会にかける意気込みが並々ならぬものがあったんだろうな
今大会では神がかってた
Jではあっさりブチ抜かれたりしてるのに
464名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:52:36 ID:ix8vY2xB0
スタジアムくんな
465名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:53:01 ID:cugovRUu0
>>433
守備の基本は数的優位を作ること。
中沢だろうが釣男だろうが、1対1になってしまえば負けることもあり得る。
大切なのはその前のシーン、テレビカメラに写らないところでチームとしてどういう守備をしていたかと言うこと。

たとえば中沢が1対1で抜かれて失点しても、
実はサイドバックの選手がサボっていたから中沢がつり出されたかもしれないので、
一概に中沢が悪いとは言い切れないんだよね。
466名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:53:08 ID:BXo5UGMjO
>>364

川島の居る川崎はJ1、富山はj2なので無理。運が良ければ天皇杯で富山に行く可能性はある。

でも富山のGKの中川はいい選手だから観る価値あり、結構イケメンなのであなたが女性なら尚価値あり。
467名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:53:30 ID:Na1jlnB60
入場料無料で他のサービスで儲けるとかしないと無理
468名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:53:33 ID:1eWZTZHU0
ワールドカップ方式で試合すればいいじゃん。

4ヶ月に一回だけとかさ。

地域を点々とするとかさ。
469名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:53:49 ID:ix8vY2xB0
>>463
あれだけライン下げてるのにパラグアイにぶちぬかれてただろーが
470名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:53:49 ID:7jVtwC/IO
>>460
嘘!
兵隊とか教師ばかりじゃないの?
471名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:53:51 ID:8iJvOW+h0
>>466
ま、川島はベルギー行っちゃうけどね。
472名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:54:02 ID:AirNk9zu0
>>457
過去のW杯では"ジュビロのゴン"とか、
そういうの結構言ってた気がするんだけどね。
"中山雅史(ジュビロ磐田)"みたいな表示もしてたと思うし。

Jのどこに所属しているのか、
放送してはいけない決まりごとでもあるのかと思うよ。
473名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:54:02 ID:oIkphNf40
>>462
http://www.j-league.or.jp/nttdigest/

動画配信ならJリーグ自体がやってる。
474名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:54:07 ID:1/Vyyfje0
>>463
気合いはもちろんあったんだろうけど、今大会の日本の対戦相手には
あまりスピードで翻弄するタイプがいなかったことが大きいかな
エトオとかが真ん中で攻めてきたらしんどかったかもだが
475名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:54:26 ID:Eop57LmT0
>>433
中澤も世界レベルで見れば、ただの極東の無名選手です
476名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:55:02 ID:zqabrGfF0
ああ、めんどいからいいや。
477名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:55:13 ID:3aa1Ffvo0
あれ?どこかの球技も似たようなこと言ってなかったっけ?

で、今其の球技はどうなんだ?
478名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:55:25 ID:aFtvbhkGO
地上波での放送を増やしてくれないかな
ファンはスカパーに加入してでも見るけど、
W杯や代表戦しか見ない人はそこまでしないよね
479名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:55:40 ID:Eop57LmT0
>>470
まさか軍隊とか教師が片手間にサッカーやってるとでも思ってるのか?
480名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:55:49 ID:VSasBa9i0
>>461
レベル高くて面白いカードみたけりゃCLでいいじゃん
今W杯を本当に楽しめるのは、勝ち残ってるチームの国民だけ
そもそもW杯は国と国との意地がぶつかるから面白いわけで
そういうの無視して「競技に興味あるなら良いカードほど楽しめるでしょ?」ってのは
ものすごい空論
481名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:55:58 ID:jBmLumqK0
>>463
アルゼンチンやメキシコと対戦してたらブチ抜かれてたと思うぞ
カメルーンもデンマークも放り込みばかりで
中沢が苦手な裏を取ったり、ドリブルで突っかける選手がいなかった
482名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:56:03 ID:yMxy3/760
別スレでボコボコにされていた負け犬ID:XQ9g1ZTg0ww
483名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:56:08 ID:vld1KjfO0
>>446
世界中の都市間民族間国家間の対立の狭間でサッカーは地位を築いてきたと思う
サッカーに限らんけど日本人くらい中立的に物を見ようとする文化は珍しいんだろうね。
F1のセナがブラジル本国でリタイアした途端に観衆が帰り始めたなんていうのは日本じゃちょっと考えられない
484名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:56:31 ID:xkMFW7830
http://ohiruyasumi.seesaa.net/article/154896366.html
これ読んでも日本代表を擁護できるか?
俺は恥ずかしくなったわ・・
485名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:57:01 ID:1rVuFkfg0
>>450
JEFみたいに資金力が強いところは特別だと思うんだ
486名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:57:03 ID:KdmUoRJm0
WBCでも日本中が注目したがそれがプロ野球の人気再燃にはつながらなかった。
あくまで「国際舞台で活躍している日本人」を見たいわけだから国内戦は(ry
487名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:57:23 ID:zXDhOY3sO
中澤が堀内孝雄の物真似をやるなら見に行くぞ。

なんか年々似てきたし。
488名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:57:30 ID:6uqN7BlW0
中澤だけの問題じゃないが今回のW杯に関しては苦手なタイプとのマッチアップがほとんど無かったってのも大きい。

カメルーンはなぜか江藤さんをサイドで使ってたし。
江藤さんに中央でプレーされたら中澤&釣男じゃぶち抜かれてただろう。

デンマークは中澤&釣男が苦手なタイプなトマソンがいて、実際フリーにさせまくってた。
幸いなことにトマソンが完全に師匠化してたから大事には至らなかっただけ。

それを差し引いてもはね返す能力だけなら中澤はやっぱりJリーグでもトップクラスだと思う。
489名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:57:48 ID:DAH0M9QlO
本田と長谷部と松井がみたいよって言われたら?
490名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:57:56 ID:8iJvOW+h0
俺、名古屋だから地元のことしかワカランけど、全国的にJリーグのNHK以外の地上波放送ってどんな感じ?

名古屋だとあんまり生中継は無い。ほとんど深夜に録画中継。
491名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:58:17 ID:7jVtwC/IO
>>478
うちの地元はローカルだけどたまに地上波で中継するよ
去年もホーム戦の半分くらいは生中継した
今年は権利関係が厳しくなったけどそれでも5試合くらいは生中継する
492名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:58:24 ID:Eop57LmT0
>>489
スカパー見てください
493名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:58:33 ID:eH7vJj3T0
>>470
兵隊とか教師とか国鉄職員で構成されるチームにより、全国規模のリーグが展開されている
http://en.wikipedia.org/wiki/DPR_Korea_League
実態はたぶんサッカーに専念してるセミプロだろう
日本も20年前まで「自動車メーカー社員」や「電機メーカー社員」がサッカーやってたんだから
494名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:58:39 ID:P/oFuCiS0
おもろいスレだが試合中なのが悔やまれる
495名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:59:05 ID:1/Vyyfje0
>>485
JEFが金がある?御冗談を
ある程度の年齢行ったら年俸が高くなるから頭切りとかやってたじゃん
496名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:59:35 ID:26jKDMX60
都会のチームが強い図式がないから
駄目なの
カリスマ一人でも変わるそんなもん
497名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:59:36 ID:rP/VzcCvO
外人枠撤廃
大富豪制度
これくらいやればレベルあがる
498名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:59:42 ID:6uqN7BlW0
>>489
本田は清水にいる。
松井はセレッソにいる。
長谷部は知らん。
499名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 23:59:50 ID:AirNk9zu0
>>490
地方だけど、地元チームのホームゲームはちょくちょく放送しているよ。
けど、その試合は現地に観に行ってるから、ほとんど意味が無い・・。
500名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:00:01 ID:1rVuFkfg0
>>495
二つの親会社ある感じだし、恵まれてる方ジャン
501名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:00:10 ID:ieYJpEHz0
>>498
長谷川のことだと誤魔化す
502名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:00:21 ID:+NvhSAh00
日本人にも地元愛とかそういうのがあれば簡単な話なんだけどな
503名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:00:27 ID:4t68oYO50
J見てたら代表選考の前からW杯を楽しめるんだけどなw
504名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:00:37 ID:1/Vyyfje0
>>500
二つ親会社があったら恵まれてるんならフリューゲルスは潰れてなかった
505名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:01:25 ID:uet8C8gcO
スーパーサッカーを復活させてくれ。
ニワカにはあれが情報源だった
506名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:01:36 ID:uIJlRlNS0
どうせ客埋まらないんだから指定席のチケット代もう少し下げてもいい気がする。
507名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:02:09 ID:1/Vyyfje0
>>506
客が埋まらないから単価あげてんだろ?下げてどうすんだw
508名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:02:12 ID:gWQJV4oB0
Jリーグを盛り上げたかったら
今やってるブラジル×オランダ戦の放送を止めた方がいい
見せちゃ駄目だやばすぎる
509名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:02:20 ID:AirNk9zu0
長友が観たい!川島が観たい!っていう方々・・
今まで、Jでいくらでも観られたのに。

4年後のスターは、今、Jリーグに埋もれているよ。
510名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:02:35 ID:UaOq4gCV0
>>461
ま、それは仕方ないよ。
W杯で日本を応援するのは、普段、全くサッカーを観ないしルールすら知らない人もいる。
それはオリンピックとかでも同じ。
そのスポーツを普段観てないからとか、
そのスポーツ自体に興味があるわけではないのに
その時だけ「熱く」なる人は多い。

でも、W杯の準決勝や決勝に興味がなくたって
自分のひいきのチームが負けたから、もう観ないという人でも
「応援する気持ち」自体を否定するべきじゃない。

そういう、いわば「ライトな人」の数の方が、
そのスポーツ自体を好きなコアなファンより多いのも事実。
ライトな人の応援がなければ、金も集まらないし、イベントにも昇華しない。
ただのマニアの人たちのオフ会で終わってしまうから。
511名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:02:42 ID:Tpjbzy/U0
騒いでるのはニワカばかりだから無理
512名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:04:00 ID:fgYk9it+0
マスコミが騒いでるだけで
海外サッカーもJリーグもレベル変わらないんだろ
513名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:04:02 ID:s9SOeI58O
W杯に出たのがほとんど年寄りで未来が無いんだよな
514名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:05:05 ID:DrtvFCP20
まぁW杯とか海外サッカーは「観るもの」でJリーグは「応援するもの」といった感じだと思う
プロ野球とのレベルの差は明らかだけど高校野球で地元チームを応援してるみたいな物だよ
515シコラ ◆C8.wnihc.EdN :2010/07/03(土) 00:05:09 ID:ATkw0CT/O
∋彡ノノミ∈ 
川´;ω;`川 
 つ◆┳┓  南米選手しかいないチームと欧州選手しかいないチームを作って戦わせる
516名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:05:15 ID:AirNk9zu0
>>508
そうかなぁ。そんなヤバイ程面白い内容か?
オランダ、スナイデルに頼りすぎじゃね?
517名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:05:36 ID:UWaOgqlOO
>>524
30歳超えは中澤だけなんだが…ヤットもか?
518名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:05:55 ID:1gRE4Q1I0
>>142
協会で枠設定して規制したら良いだけじゃん
519名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:06:02 ID:SRgmp72xO
>>507

薄利多売じゃね

てかチケットって普通の席でいくらぐらいなの?
520名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:06:05 ID:P+v4t4br0
>>513
チームが行くべき方向性が見えてればそれを目指した育成法が確立されるだろ
幸い人数だけはいっぱいいるから誰かは出てくるよ
521名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:06:23 ID:1rVuFkfg0
>>504
そうだね。あれは残念だった。
あれが教訓になって、他のJクラブの経営がまともになったんだろうね。
それでもJEFはまだましなほうだと思うけどなあ。

でも自分の見方は貧乏クラブからみればって意味か・・・
522名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:06:36 ID:sy21cK6l0
スペインより日本の方がお金あるように思えるのに、なんでJではなくスペインのリーグにお金といい選手が集まるんですか?


                                                     小4男子
523名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:06:47 ID:V33mKQLzO
>09年度の1試合平均入場者数はJ1が1万9126人、
>J2が6326人と、3季ぶりに減少に転じていた。

ふーん。
524名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:07:01 ID:ieYJpEHz0
>>519
普通ってどこ?
525名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:07:21 ID:GOZO1urr0
W杯で活躍すると海外移籍だからな
にわかを上手く取り込めないよな
526名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:07:39 ID:pJedLyDg0
また4年後会いましょう
527名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:08:28 ID:Ga2WWNHl0
Jリーグで死ぬ気のサッカーみれるの?
528シコラ ◆C8.wnihc.EdN :2010/07/03(土) 00:08:38 ID:SZ+QmAO+O
∋彡ノノミ∈ 
川´;ω;`川 
 つ◆┳┓  海外いくの半分ぐらいだろ
529名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:08:57 ID:C2PV5EVv0
>>525
そういう選手がJに戻って経験を還元してくれるようになったら、また面白くなると思うよ。
小野とかまさに、そのパターン。生で観ると、ヤバイのは素人でも分かる。
530名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:09:01 ID:ieYJpEHz0
>>527
入替戦とかはある意味死ぬ気の試合だな
531名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:09:18 ID:vC2xNq1NO
7月4日(日)
毎月第1日曜日はスカパー無料解放日
旅チャンネルで
スタジアム旅行を見るもよし
サッカー関連ch(例180ch〜185ch)でJリーグやJリーグ関連番組を見るもよし
切っ掛けに見てみては如何でしょう

BS1やBSーTBSでも7月14日や以降の土日
たまに水曜日
試合の放送あるんで観たいと思う人は観てみて下さい

プレシーズンマッチや非公式試合も明日明後日にやるみたいなので興味ある人は各クラブチームのサイトへ
532名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:10:17 ID:wte8BUFXO
>>530
ベガルタージュビロは最高だったな
533名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:11:49 ID:CMvoUzx80
>>527
最終戦のロスタイムに1位から5位になるチームとか

降格決まったクラブに優勝の夢を挫かれる2位チームとかは見られるよ
534名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:12:02 ID:SRgmp72xO
>>524

こんなこと聞いてる時点でにわかなんだから察してくれ。

一番高い席と安い席の間ぐらいの席の値段
535名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:13:24 ID:jbOZFj72P
>>446
むしろそういう「チームが好き」って人が増えた方がいいと思うな。
レベルの高い試合や上手い選手がみたいって人は海外サッカーみるようになったり
その選手がいなくなったら興味をなくす可能性がある。
536名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:13:29 ID:grchszfG0
チーム数多すぎじゃね?
537名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:13:54 ID:dPXSHGwc0
チケットタダで配っても、たぶんいつもと同じくらいの集客じゃないの?
538名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:14:15 ID:lcuVNd7/0
観戦行きたいけど地元にプロチームがない
539名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:14:22 ID:ieYJpEHz0
>>534
中間くらいの席種の料金だったら大人で\2500〜\4000くらいじゃね?
クラブの平均動員によってもバラつきあるしなんともいえない
540名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:14:32 ID:zb0j5XWI0

昔みたいに超強力な外人選手入れて、欧州クラスのガチンコの試合しろよ。

まあ、落ちぶれた日本の、落ちぶれたJリーグじゃ、呼ぶだけの金はないだろうけどなw
541名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:14:42 ID:Rysq5s5+0
120分0対0のPK見せられてストレス溜まった。
こんなサッカーなんか誰も見たくないだろう。
負け覚悟で最後キーパー上げてほしかったわ
2点取られても1点取るサッカーをしろや
4試合で0点2試合クソジャパン
542名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:14:49 ID:5gqWFkTe0
ドゥンガはじめ現役バリバリの世界1ブラジル代表が
Jリーグでプレーしてた時期があったんだよね
543名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:15:23 ID:4t68oYO50
>>527
一昨年の入れ替え戦、磐田ー仙台
去年の終盤戦、甲府ー湘南
一昨年のJ1最終戦、千葉ーFC東京
これを見て「Jは死力を尽くしてない」って言うんだったらもういいやw

ただしW杯でも欧州リーグでもそうだけど
面白い試合なのかどうかは、試合が始まってみないと分からない
それがまたサッカーの面白いところなんだけどね
544名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:16:17 ID:R0/4KQdWO
コアなファンが閉鎖的だから無理
545名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:16:36 ID:mgNaEsqy0
一緒に観に行ってくれる人がいないから無理
546名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:17:20 ID:C2PV5EVv0
>>534
一番安い席 2000円くらい
中ぐらい 2500〜3000円くらい
高い席 4000円以上。

前売りだと安くなったりする。
後援会とか入ってる人の前売りだとさらに安くなったりする。
知り合いにファンがいたら頼むと良い。
547名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:17:33 ID:ieYJpEHz0
>>542
現役セレソンがプレイしたのって後にも先にもドゥンガだけのような
548名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:17:53 ID:CMvoUzx80
>>531
BS-TBSで生放送した試合はスカパーでも別に撮っていて
再放送枠で放送してるけど、あれを見ると正直、ムリ、TBSムリ
なんつーか酷すぎる
視聴率とか放映権料とか、もうそういう話じゃなく、
まともにサッカーを放送するノウハウも情熱も無い
そりゃWCでもタレント並べて馬鹿騒ぎするはずだわ
549名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:17:55 ID:vC2xNq1NO
>>519
ゴール裏が1500円〜くらいかな
落ち着いて見られるのはメインバック正面の3000円〜
550名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:18:01 ID:d20goeJv0
サンパイオ
551名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:18:14 ID:5gqWFkTe0
レオナルド
552名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:18:23 ID:Y9Byhxoz0
>>534
J1とJ2で違うし、同じディビジョンでもチームによって違うし、
リーグ戦とカップ戦でも違う
まあ、安くて1500円、カップ戦の決勝とか一番高いクラスだと7000円くらい
3000円も出しゃたいがいの試合は結構いい席で見れる
前売りだともうちょっと安い
553名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:18:39 ID:4t68oYO50
>>540
だからそういう考えが
「中高生の女が見るからバレーの試合にジャニーズ呼ぼう」ってのと同じなんだよ
一時的には効果はあるかもしれないけど、長期的にはむしろ逆効果
554名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:18:39 ID:nDu0u+SI0
>>547
サンパイオ
555名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:18:53 ID:CMvoUzx80
>>547
ググって反省しなさい
556名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:19:01 ID:Ni51eUpGO
>>436

初心者さんの質問に多いんよ、マジ。
サポ=ユニ着用 サポ=フーリガン ていうのがあるじゃないかな。
557名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:19:33 ID:/FFwQemp0
>543
磐田-仙台は死闘だったな。入れ替え戦の名勝負の1つだった。
あれは試合後のクラッキーも良かったね
558名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:19:52 ID:wte8BUFXO
>>542
バロンドール受賞者もJリーグに居ました
559名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:20:49 ID:cEzJmSEo0
>>543
例年、入れ替え戦で死力を尽くすのは分る。
問題なのは、なぜ入れ替え戦に回るようになったかということ。

オレも普段応援しているチームが降格圏内で
入れ替え戦を経験したが、その入れ替え戦までの体たらくぶりといったら・・
ま、選手だけではなくフロントの問題もあったんだが・・
560名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:21:03 ID:k65OpJMsO
長友は守備的な選手だから面白いってほどでもない。
それよりもJリーグには攻撃的で素晴らしいSBが何人もいる。
代表選手だけに目をやってほしくない。Jリーグには代表級、準代表級の選手が50人はいる。
外国人選手も含めれば100人はいる。
561名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:21:38 ID:zb0j5XWI0
>>553

昔のJは外人レベルに全然ついて行けなかったかったのが問題だろ?
今度は追いついて、一緒に良いプレーすれば良いじゃん。

それと、そもそもジャニーズはバレー選手じゃないだろ?
そりゃしらけるわ。
562名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:21:47 ID:AwTCskoQ0
目立ってる選手は大体すでに海外かW杯後に海外に行くからムリ
563名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:22:31 ID:VHynY5WY0
株取引で大もうけをあげる一部高額所得者を巨額減税で優遇する証券優遇税制の実態が明らかになりました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-02/2010070203_01_1c.jpg

配当にかかわる優遇税制では、1億円を超える巨額の減税を受ける大企業の名誉会長がいることが判明。
株式等譲渡益(売買益)にかかわる優遇では、たった6人の高額所得者(合計所得が100億円超)に
116億円もの減税がもたらされています。日本共産党の佐々木憲昭衆院議員の調べで分かりました。
民主党政権は、こうした大資産家減税など不公平税制に手をつけず、消費税増税を狙っています。

証券優遇税制による大資産家の株主配当への減税
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-02/2010070203_01_1.html
564名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:22:40 ID:d20goeJv0
昔のJでバカスカ点を取ってたのは日本人。
565名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:23:19 ID:VSX2QJIs0
>>540
Jリーグのレベルが上がったことで他国の代表クラスでも活躍できる保証がない
大金出すのに対して釣り合ってない
566名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:23:45 ID:CAkaeBg3O
別に浦和ファンじゃないけど埼玉スタジアムで阿部さんがみたい

ユニホームとかタオルマフラーって買わなきゃ駄目なの?
567名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:23:53 ID:FiJqRh0j0
中村のごまかしが効くリーグなんて見たくないですw
568名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:24:20 ID:SRgmp72xO
>>539 >>546 >>549

あんがと意外と高いのね。
野球の外野が1500円 内野3000円と比べると同じくらいか…

もう少し安くても良いかも
569名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:24:45 ID:CMvoUzx80
>>565
おっとイルハンやワンチョベの悪口はそこまでだ
570名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:24:46 ID:bL9u5+5gO
ドゥンガとサンパイオがいたって奇跡だな
571名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:24:59 ID:KeltWDca0
>>556
サッカーも野球も特に好きなわけではないですが。

長居公園にいたらそこらじゅうユニフォーム着た人だらけになって驚いたことがある。
カップルも家族連れもグループもみんな着てる。
その日は夕方からガンバとセレッソの試合があったらしい。

数年前に「甲子園で野球見ながらビール飲もう」と誘われて行ったことがあるけど
サッカーにはそういう気軽さで行ってはいけない空気が漂ってた。

Jリーグがお客を増やしたいと思うなら
まずあのオタク感を払拭することが必要だと思う。
572名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:25:25 ID:C2PV5EVv0
>>567
素人目にも、ごまかし効いてません。
狩野の方が怖いからw
573名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:25:38 ID:vC2xNq1NO
>>560
長友FC東京では結構攻撃的なような
Jリーグに攻撃的なサイドバックが多いのは同意
574名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:25:57 ID:TvF46B1K0
あんだけの盛り上がりがあれば何もしなくてもしばらくは続くんだよな
それが1年2年経つと厳しくなってくるけど

今やろうとしてるようにメディアに味方になってもらうのが一番じゃないかなぁ
あとライトな付き合いを許容することも大切だと思うけど

とかくにわかを嫌がる人が多いようなチームでは長続きしないだろうな
ずっと応援するのってしんどいよ正直
月1くらいしか見ないけどまぁ好きっちゃ好きだよって人を上手くつかまえとかないと
575名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:26:20 ID:6cD9X+ZY0
>>566
タオマフは、勝利の後にてもちぶさたになりたくなければ勝った方がいい

レプリカは別に必須じゃないけど
浦和の試合ってレプリカ着用率がものすごいから
何度も行くのなら疎外感を味わいたくなくていずれ買うことになると思うw
576名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:26:53 ID:lIGvLrw70
>>566
タオマフだけで十分。

あとはチームカラーに合うような服着ていけばOK。
577名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:28:16 ID:C2PV5EVv0
>>571
普段着で全然OKだから。
普通に焼きそば食いながら、ビール飲んで、まったり観れるよ。
平日夜だと、スーツの人もいるしw
578名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:28:43 ID:8mAniN6G0
各クラブが頑張るのは勿論のこと、Jも主導で頑張りたいねぇ
579名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:28:50 ID:4t68oYO50
>>567
正直、帰国後の俊輔のパフォーマンスはひどかった
ボール扱いはうまいからキープはできるんだけど、
組織的な守備には参加しないし、
競り合いから逃げてばっかりでほかの選手に負担がかかりまくり

あれで代表に選ばれたこと自体が疑問
今年横浜の試合を見たJサポで俊輔に日本を任せられると思った奴は皆無のはず
まあ結果的にスタメンから落としたことで事なきを得たが
580名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:29:03 ID:6cD9X+ZY0
>>577
平日のナイトゲームはスーツの上にレプリカ羽織ってるようなサポがいて
逆に追い詰められそうな気がするんだが
581名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:29:15 ID:lIGvLrw70
>>571
長居もビールのつまみにサッカー見てる人多いよ。
ユニ着用率もそんな高くは無いし。

俺は甲子園の方が敷居が高くて行き辛いものがある。
582名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:29:33 ID:vC2xNq1NO
>>566
買いたくなるプレーや良い試合だなぁと自分で納得した時に買えば良い

大抵そう言う時は皆も同じ考えだからサイズ売り切れていて買えなかったりするけどね…
583名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:29:41 ID:Hfr51PNg0
>>398
鹿島、なんでそんな増えてきたの?
584名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:30:36 ID:C2PV5EVv0
>>574
だから、ずっと応援なんてしなくて良いんだよ。
ゴール裏だけだよ、そんなん。

ゴール裏でも、端っこの方は地蔵だしな。
585名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:34:06 ID:hDGOsORL0
だってサポーター自らが、Jリーグのオールスターはオールスターなんかじゃない!
と言い切るぐらいだからなぁ

真のオールスターは代表だ!とか世迷い言しか言わないし・・・
そういえば、オールスターって野球の真似なのに、それには何も言わないの?
586名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:34:14 ID:dPXSHGwc0
>>577
まったりとは見れなかったけどな…
山場がいきなり来るというか、目が離せない感じで
トイレに行ってるときに、歓声が聞こえてくるとがっかり

野球と比べると、いい気がしない人もいると思うが
足を運ぶなら野球の方がいい
逆にテレビで見てるとだらける

587名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:34:15 ID:QLfNfS2R0
無理じゃね?
一番客呼べるであろう本田はロシアだし、それを除けば目立って働いたのは守備陣だからな。
新規客捕らえるには役者不足でしょ。
588名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:35:20 ID:6cD9X+ZY0
>>585
やだって、Jのオールスターってクラブ毎の人数制限があるし、アホらしくなってくるぞ
589名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:36:52 ID:lIGvLrw70
>>586
やっぱその辺りの感覚は人によるんだな。

俺は野球何回か観に行ってどうしても合わなかったが長居は一回観に行っただけであのまったり感と適度な緊張感にはまったw
590名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:37:25 ID:ttTDW4Lq0
このスレの中で出てきた敷居の高さの中で、

・チケットをどうやって買うのか解らない
・サポが暴力的なのではないか心配
・応援を強要されるのではないかと心配

というのは何か対策打てないものだろうかね。
興味があっても二の足を踏む人もいるのは残念なことしてると思う。
591名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:37:45 ID:CMvoUzx80
芸スポの豚がオタクとか超ウケるww
592名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:38:34 ID:zb0j5XWI0

まあ、Jでベストチーム2つ作って試合したら、何人客呼べるのかってのが問題だな。

それで良い選手が足りないってんなら、よそから持ってくるか自前で鍛え上げるしかない。
593名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:38:48 ID:bL9u5+5gO
そもそも試合見にいこうとしたけど、まわりがユニ着てる人ばっかで行きづらいとか
なんでそんな風に感じるのか分からん。
俺は常に私服なんだが
594名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:39:13 ID:hDGOsORL0
せっかく興味をもってくれた家族ずれに、立って応援しろだろ、
子供を蹴るだのしてたら、裾野なんて拡がるわけ無いわな

しかも、工作員が出てきて隠蔽するし

前回の代表だって、三角ベースごときに、向井亜紀のブログを荒らして顰蹙買ってるしな
しかも、えらそうに息巻いてたくせに、事実だと分ると謝罪もせずにダンマリ

最低な連中だ!
595名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:40:06 ID:CMvoUzx80
>>594
最低な芸豚
596名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:40:43 ID:TvF46B1K0
>>584
あ〜、試合中もそうだけど、年間というか人生通してって意味で

ルール詳しく知らない他チームの選手もつーか自チームの選手も実はあんまり
って層でもウェルカムなんだったら自然と居つくと思うけどな
イメージに惹かれて

うざい古株だにわかだ言い合ってたら絶対根付かないとは言い切れるでしょ
597名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:41:00 ID:D+NLvsLWP
オタ芸に参加させられそうで嫌なんだよね。
バックスタンドなんかでもやってるチームはどう考えても見に行けない。
598名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:41:20 ID:CMvoUzx80
>>593
理由:外に出ないでニュースも専らインターネットのバイアスかかったソースしか見ないヒキコモリの豚だから
599名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:42:16 ID:6cD9X+ZY0
>>596
自チームの選手はリピーターになって行ってれば自然と覚えるし
他チームの選手とか全然知らない奴もけっこういるけどな
昇格クラブの選手なんてほとんどちんぷんかんぷんだし
600名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:42:46 ID:8mAniN6G0
>>598
そういう連中に延々と事実無根のネガキャンやられると辛いよな
601名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:43:19 ID:KeltWDca0
>>571です。レスありがとう。

スポーツ見るのは好きなので、機会があれば長居にも行ってみようかな。
誰かサッカーをよく知ってる人が誘ってくれるといいんだけど。

>>590
全面的にそう感じてる。
解らないことと心配なことだらけ。


Vリーグとかbjリーグとか、いろいろ誘われて行ったことはあるんだけど
どのスポーツでも「何を着ていけばいいのか」とか
「行っても大丈夫なのかな」と思うのは、そういえばサッカーぐらいかも。
「普段着で行っていいのか」なんて考えてみれば変な話だし。

何でそうなっちゃったんだろうね・・。
602名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:44:00 ID:lIGvLrw70
セレッソ大阪は暴力的でないニワカは大歓迎です。
603名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:44:01 ID:zb0j5XWI0

まあ確かに、ニュースだけみてると、毎回毎回サポーターとか言う凶暴な観客が、
監督出てこいとか、オーナー出てこいとか言って暴れてるイメージしかないな。
誰もそんなグラウンドに行きたいとは思わんだろ。

基本的に家でエアコンつけて、ビール飲みながらテレビでみてれば十分。
604名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:44:09 ID:vC2xNq1NO
煽りには冷静な対応願います
殺伐として新規ファンが来なければサッカーアンチの思う壺です
605名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:44:15 ID:BPdGKuRj0
焼き豚発狂かよ

おれはいつも私服
特定サポーターじゃないし
ただサッカーが好きなだけ(スタジアムの食べ物も好き)
606名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:45:19 ID:k65OpJMsO
>>573
攻撃が上手いって意味で。
607名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:45:39 ID:cEzJmSEo0
>>590
たぶん、こんな板で試合に行かない(行けない)理由を
上げてるヤツは、どんなにクリアにしてやっても行かないと思う。
ホントに興味があるなら、もっと具体的にググると思う。
2ちゃんでアレコレ言ってないとオモ。
608名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:46:27 ID:oWItBTDQO
本田松井川島を見ようとしたら彼らはいないという現実に直面します。
じきに長友もいなくなります。
609名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:47:48 ID:C2PV5EVv0
>>596
書いた後、試合中と通年の勘違い気付いたよ。ゴメンよ。

最後の1行は同意。だけど、
ノラサポやっている分には、そういう話とは無縁だし、
実際には、家族連れがまったりしていたり、
フードゾーンのお祭りみたいな賑わいだったりとか、
実際はそういう感じなんだけど、
それとは違うイメージを持たれ過ぎてる気がする。
610名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:48:36 ID:ukGu8Ecd0
>>598
典型的なサカ豚(在日)
趣味は煽り専門
611名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:49:19 ID:KeltWDca0
>>607
誰も誘ってくれなかったら、自ら調べてまで行こうとは思ってないけど
機会があったら行ってみたいなあという気はしてる。

Jリーグのお客を増やしたいと思うなら
そういう人をまず取り込むのがいいと思うけどね。
ホントに興味があってググってでも行くぐらいの気合が必要なら、多分行かない。

きっとこういう人が多いと思う。
612名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:50:21 ID:CMvoUzx80
>>601
真面目な話で、芸スポのニュースとかバイアスかかりまくってるから
こんな所だけでニュース拾ってると逆に全体が見えなくなる

つーかね、考えろ
スタジアムでそんなに暴動とか座り込みとかサポどうしの争いとかが
中国超級並に日常茶飯事で起こってたら逆にニュースにならないだろ
613名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:51:27 ID:dPXSHGwc0
>>589
確かに、個人差は有ると思う
野球場に行くのとサッカーを見に行くの違いだったり
「絶対に負けられない戦い」で煽るより「ボールパークに行こう」の方が敷居が低いんだよね
普段足を運ばない人を呼ぼうと思ったら、敷居の高さ(感覚的な)をどうにかしないと
Jリーグは行けばテレビで見るより、面白いと思うから
614名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:51:55 ID:CMvoUzx80
>>609
一般の人はそんなイメージすら持ってないよ
そもそも関心が無い
ここでグダグダ嘘ばかり言ってるのはマイナス方向に関心がある一部の豚
615名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:52:10 ID:DeOO/pnDP
オリンピックで室伏は見るけど普段からハンマー投げ見るかと言ったら誰も見ない
そういうことだ
616名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:52:18 ID:cEzJmSEo0
>>611
ま、人それぞれだからいいけどさ、
試合を見たいと思えば、チケット代、どこで買えるかとか
普通に調べると思うんだけどね。
ググらず、2ちゃんだけから情報を取って行く方が
よっぽどリスキーだと思けど。
617名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:52:18 ID:ttTDW4Lq0
>>601
実際にスタジアム行ってみると、レプリカ着た小学生がおばあちゃんと見に来てて
試合中に子供がおばあちゃんに一生懸命解説してるような世界的に見ても安全で健全なリーグなんだけどね。
618名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:52:32 ID:C2PV5EVv0
619名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:53:03 ID:6cD9X+ZY0
実際には祭や花火なんかで将棋倒しとかに遭うよりもトラブルに遭遇する確率は低いんだが
620名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:53:23 ID:eqZGC9cM0
Jリーグなんて誰も興味ないからw
621名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:53:37 ID:8mAniN6G0
サッカーはスタで観るほうがテレビで見るより全然情報量が多いからな
622名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:54:20 ID:w3XXL5820
日本代表は応援してもな
Jリーグはチーム数が多すぎ
623名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:54:26 ID:nDu0u+SI0
>>571
メインスタンドの指定席なら出来るでしょ。
624名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:55:02 ID:lIGvLrw70
>>613
敷居が高いと思い込んでる人にどう情報を発信していくかだな。

実際、野球観に行くより全然敷居は低いと思うんだけど、そういう風には認識されてないのが問題だな。
625名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:55:15 ID:6cD9X+ZY0
>>621
スタでみててもさっぱりわからんことはあるから一概には言えないけど
情報を自分で取捨選択できる点と
ゴールや勝利の瞬間の盛り上がりだけはTVとは比較にならんと思う
626名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:55:15 ID:C2PV5EVv0
>>614
どうだろうね。
俺の彼女は、Jリーグ=ガラガラ閑散としているイメージ持ってたよ。
実際に連れて行ったら、お祭りみたいなんだねって目を丸くしてた。
627名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:55:43 ID:KeltWDca0
>>612
さすがに暴動までは心配してないよw

申し訳ないけど、日頃Jリーグのニュースに興味があるわけじゃないし
ボーっとテレビ見ててもJリーグのニュースなんてあんまり見かけないし
でもこんなところで見るからバイアスかかるとか、全体が見えるとか、そういうのでもないよ。
全くネット使わないうちの親も、サッカーは怖いから見に行けないって言うから。

サッカーだけ特別、という感じがすごくあるのは事実。

628名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:55:50 ID:zb0j5XWI0

マジレスすると、サッカーは観戦しに行くには、ちょっと1試合が短い気もするな。
前後半45分づつだと結構あっという間。
そこへ片道1時間ちょいとかかけて行くのはちょっとね・・・

J2とかの試合とJ1を二本立てにするとか、J1の試合を2試合やるとか、
そういう工夫もしないといけないんじゃないの?

629名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:55:55 ID:TvF46B1K0
>>609
へ〜、そうなんだ
俺みたいな全然サッカー詳しくないヤツからすると、
人気あるクラブや代表くらいしか映像とかまともに見ないから、
みんなああだったらちょっとキツイなぁってのがあったよw
630名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:56:24 ID:34wRdJcp0
一時的には増えると思う、でも絶対すぐに終わる
631名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:57:49 ID:w3XXL5820
サッカーの試合ってマニア向け
本当にチームが大好きな人だけ応援してればいいって感じ
そこまでのめりこめない人には楽しみがない
632名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:58:22 ID:6cD9X+ZY0
>>631
この世の大半の娯楽はそうだけどな
633名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:58:50 ID:vC2xNq1NO
本田や松井や川島や長友が居なくても
闘莉王も遠藤も前田も渡邊千真も石川も柏木も権田も
他にも露出が少ないだけで代表クラスは数え切れない程居る
その選手達にスポットが当たるように
潮が引く前にJリーグ機構や協会が頑張ってマスコミに働きかけて欲しい所
634名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:58:52 ID:CMvoUzx80
ニュースはニュースでもスポーツ新聞系のニュースじゃなくて、地元新聞紙系のニュースだの
地元TV局のニュースを見てれば、じいちゃんばあちゃん家族連れが食べながら飲みながら
大騒ぎしてるただのお祭だって分かるんだが
635名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:59:10 ID:hDGOsORL0
タレントの馬鹿騒ぎ止めろ!いいながら相変わらずカビラがしゃしゃり出てくる現実


イメージの悪さが先行し過ぎて損してるというが、
現に、ちょっと批判をされただけで噛みついてきてるじゃないか

どこが普通なんだよw
ネットでこれだけ凶暴なんだから、スタジアムの真剣勝負の場なら
もっと理不尽な行動し始めるぞ

言ってることと、やってることが違いすぎるのがサッカーファンなんだよ
636名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:59:31 ID:sFhhT7rF0
ブラジルやオランダの足技が凄すぎてびっくりしたwwww バックパスが当たり前に決まるwwww
637名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 00:59:46 ID:KeltWDca0
すいません。
そもそもどの試合を見ればいいのかすらわかりません。
最寄が長居なのでガンバかセレッソとどこかなのかなとは思いますが
Jリーグにどういうチームがあるかもわかりません。
ぐぐってまで行く気もないです。
ただ、生でサッカー見たら面白いだろうなとは思ってます。
638名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:00:03 ID:6cD9X+ZY0
>>635
うん、まずは家から出ることから始めてみよう
639名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:00:59 ID:6cD9X+ZY0
>>637
神戸の試合いって牛女でもみてこいw
640名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:01:19 ID:CMvoUzx80
>>638
家から出る出ない以前にニュースの取捨選択の能力が著しく欠けてるとしか思えない
641名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:01:21 ID:8mAniN6G0
>>627
知り合いも行ってみるまでは内輪で盛り上がってる印象を持ってたって言ってたな
そうでもないよとここでいくら言葉を重ねても伝わらんからなぁ
642名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:01:22 ID:vC2xNq1NO
TBSでスパサカ始まった
Jの情報もそろそろあるかな
643名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:02:29 ID:/IUeXnWHO
無理だろ
ハンマー投げだって水泳だって盛り上がるのは4年に一回
644名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:02:35 ID:hDaogEUm0
なんで日韓大会で出来なかったことが、南アフリカ大会で出来ると思うんだ
645名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:02:42 ID:QMZbld7tO
オレも最初はにわかだったけど、中学の時地元のチームをみにいったらゴールの時の盛り上がりとかマジ最高で一気にハマった
646名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:02:47 ID:VSX2QJIs0
>>640
ネットだけが全ての人なんだろう
触らんほうがいい
647名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:02:49 ID:jEC3xB6m0
【J1 平均観客動員数の推移】
1993年 17,976人
1994年 19,598人
1995年 16,922人
1996年 13,353人
1997年 10,131人
1998年 11,982人
1999年 11,658人
2000年 11,065人
2001年 16,548人
2002年 16,368人
2003年 17,351人
2004年 18,965人
2005年 18,765人
2006年 18,292人
2007年 19,081人
2008年 19,278人
2009年 19,126人

にわかファンを取り込んでじわじわ増やしてけばいいよ
648名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:03:09 ID:VxivOQTK0
>>637
別にどのカードでもいい。
現場がどんなものかぐらいの軽い気持ちで行けばいいさ。
649名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:03:11 ID:C2PV5EVv0
>>629
TVでは、コアサポとか、バカ騒ぎしてるとこばっか写すからね。
W杯応援でも、変な格好している奴がどうしても目立つけど
客席全体をざっと写したとき、そういうのは一部の目立ちたがり屋なだけで、
別に仮装しなくても良いと理解できるはず。それと変わらないよ。

別に私服で来てOK。
飛び跳ねてるのはゴール裏だけだから、それ以外の席に行けばOK。
650名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:04:33 ID:j+Y87ruE0
>>647
普通に人気あるじゃん
651名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:05:37 ID:CMvoUzx80
>>649
っていうかコアサポとか馬鹿騒ぎしてるところばっかり映してるのってオヅラの番組とか
そんなのばっかりじゃん
652名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:05:48 ID:QY76cXQiO
早起きサッカーすればいい
653名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:05:57 ID:GQrMqupdO
>>617
友達がイタリアでサッカー見たいと言ったら
怖いから辞めてと言われたらしいわ

そのイメージがあるんやろか

長居スタジアムは中より周りがちょっと怖かった
ホームレスとか病院の患者さんみたいのが沢山いたな
654名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:06:11 ID:hDGOsORL0
>>638>>640

な?こうやって上から目線で馬鹿にしてかかることしかできない
こんな連中がスタジアムにウジャウジャいるんだぜ?w

自分たちがやってきたことを矮小化したり隠蔽する体質って、
普通は協会とか巨大組織が抱えるもんだけど、
ファンがそれをやるのが特徴なんだよな

655名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:06:19 ID:ATITIROH0
>>15
レッズのホームゲームは当日券でも値段変わらないよ。
残券があればコンビニで当日でも買える。
656名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:06:26 ID:Hfr51PNg0
やっぱ専スタ増やさないとダメだよ
俺の最初の生観戦は国立だったけど、これならテレビのほうがいいやってなっちゃったもん。
その後何年も経ってからフクアリ行って、専スタで見るサッカーの素晴らしさにはまったけど。
657名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:06:46 ID:Djge1GGw0
ゴールが決まればそれなりに盛り上がるんだろうが
ゴールが決まらない試合なんてのがザラにある訳で
毎週行く奴と違ってたまたまその試合を見にいった奴にしたら
地獄以外のなにものでもな
658名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:06:48 ID:6cD9X+ZY0
>>649
一部だけだってのは知ってても
たとえば柏サポあたりには混じりたくないと思う奴はけっこういそうだぞw
659名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:06:50 ID:nDu0u+SI0
>>653
それ全部セレッソサポだよ。
660名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:07:20 ID:ATITIROH0
>>21
>>23
その理屈はオカシイ
661名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:07:30 ID:hDGOsORL0
>>647そのうち

有料入場者数は何人なんだ?
タダ券で来た人数を入れても正確な情報とはいえないだろ?
662名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:07:50 ID:0yFIuJCV0
何でも良いからって訳でもないけど、
取り合えず各国の代表獲ろうぜ。控えでもいいから
663名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:08:06 ID:mKMAhQsJ0
>>379
これ、静岡は強豪校がひしめいているから優秀な選手が一校に集まることがないからって聞いたが?
664名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:08:30 ID:jEC3xB6m0
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  45,662  44,210  +1,452 △ −.   6  273,971 71.7%
02  新 潟  31,074  33,446  -2,372 ▼ ↑.   6  186,443 73.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  横 浜  27,747  22,057  +5,690 △ ↓.   7  194,231 43.2%
04  鹿 島  27,045  21,617  +5,428 △ −.   4  108,178 69.3% ※
05  F東京.. 25,449  25,884   -435 ▼ ↑.   6  152,696 50.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  清 水  20,135  17,935  +2,200 △ −.   6  120,809 79.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
07  川 崎  19,825  18,847   +978 △ −.   5.   99,124 79.3% ※
08  名古屋 18,848  15,928  +2,920 △ ↑.   6  113,088 58.0%
09  G大阪  18,326  17,712   +614 △ −.   6  109,955 87.3% ※
10  仙 台  18,056  12,951  +5,105 △ ↑.   6  108,334 61.2%
11  C大阪  17,931.   9,912  +8,019 △ ↓.   7  125,514 38.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12  広 島  14,840  15,723   -883 ▼ −.   4.   59,361 29.7% ※
13  神 戸  13,409  13,068   +341 △ −.   6.   80,454 44.5%
14  山 形  12,184  12,056   +128 △ −.   5.   60,921 60.0%
15  大 宮  11,996  16,247  -4,251 ▼ ↑.   6.   71,976 78.4%
16  京 都  11,116  11,126.    -10 ▼ −.   5.   55,582 54.9%
17  湘 南  10,785.   7,273  +3,512 △ ↑.   7.   75,495 58.3%
18  磐 田  10,352  13,523  -3,171 ▼ ↑.   6.   62,111 62.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  19,791  19,126   +665 △ ↑ 104. 2,058,243 58.0%

駒野が見れるのは磐田です
665名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:08:40 ID:r1O3e5RrO
プレミアですら雑で見ないというのにJリーグ(笑)とか
よほどやることないのか
666名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:08:45 ID:lIGvLrw70
>>637
最寄が長居ならセレッソがお薦め。

http://cerezo.co.jp/game_schedule1.asp

7月24日の山形戦がホームの長居スタジアム。

http://cerezo.co.jp/ticket_ordinary.asp

チケットはカテゴリー5自由席かな。
前売りで2,500円。

ローソンのロッピーでLコード51836を入力すれば簡単に買える。
あとはロッピーの画面の指示に従って購入画面を勧めて行けばOK。

試合当日は開始1時間前ぐらいに来てスタ飯食うなりグッズショップ見るなりすれば良い。
座席はバックスタンドの中央辺りで中段よりやや上の辺りがピッチ全体を見渡せてゆっくり見れる。
667名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:09:05 ID:NkgorS7t0
ニワカ、ニワカって閉鎖的なとこが駄目なんだと思うよ。
668名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:09:31 ID:C2PV5EVv0
>>637
そんなら、セレッソのホームゲーム

8月8日(日) 川崎フロンターレ
8月18日(水) FC東京 とかどうよ?
明日からチケット前売り開始みたいだよ。

フロンターレは、川島は海外行きそうだけど、中村憲剛とか稲本とかいるよ。
FC東京は、長友は海外行きそうだけど、今野がいるよ。
彼が、試合中どんな動きしてるのかとか、
前後行ったり来たりしているのを、追っているだけでも面白いかもよ。

地元チームが、負けたら案外悔しくなるかもしれない。
そうしたら、次は勝てるようにとセレッソ応援しても良いし、
川崎とかFC東京のサッカーのが面白かったら、そっち応援しても良い。
669名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:09:43 ID:VP/ZDT660
>>654が思いっきり上から目線なのは何故?
670名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:09:52 ID:Y9Byhxoz0
>>653
イタリアは実際にやばい
http://number.bunshun.jp/articles/-/12277?page=2
↑これのジェフ市原うんぬんって上の文章読んでみ
サッカー動向抜きにして、日本がどんだけ安全かってことです
671名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:09:58 ID:8mAniN6G0
>>669
触っちゃダメ、病気うつる
672名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:10:12 ID:O2A/1EqD0
8年前も同じ事言ってたぞ
673名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:10:13 ID:Pia8IEaSP
Jは開幕時と方針転換して地上波排除と地方主義掲げたんだからしょうがなかろ。
マスコミは東京中心だから「Jりーぐ?そんな地方ネタ扱わねーよ」って感じで無視だし
扱われたとしても「れっず?埼玉県民がうるさいから地方版で取り上げるか」程度。
674名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:10:15 ID:Ni51eUpGO
>>611

国内サッカー板の初心者質問スレて所で質問すれば、
親切に答えてくれるか該当スレに誘導してくれるよ。
675名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:10:17 ID:KKdjebiV0
まず無駄に多すぎるチーム数を減らすのが先決だろ。
賞味期限切れのロートルがデカイ面して居座れるうちはダメだ。
676名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:10:28 ID:QLfNfS2R0
>>653
サッカーファン=フーリガンって印象だな。
野球で言えば阪神ファンの印象というか、初めての客があそこに飛び込めるかって話だよな。

あとやっぱどうしても新規のとこには行きにくいもんだ。
俺なんかは一度も行ったことない国ですらふらっと一人で旅行しに行くくらいだからこういうのは気にもならんけど、
初めて入るレストランですら二の足踏む人間は多いわけでね。
677名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:10:35 ID:Js+YfI400
>>637
あなたは身近な人にうまい具合に熱心に誘われるまでどうせ行かないだろうから
ここで何を書いてもしょうがないと思う
678名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:10:58 ID:cEzJmSEo0
お前ら、長居に住んでるというID:KeltWDca0に優しいな。
何度も同じようなレスを繰り返してるレス乞食だぞw
679名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:11:07 ID:nDu0u+SI0
>>667
一部の輩が言ってるだけでサッカー界が新規ファンをそういう扱いしてるわけじゃねーだろ

そんな輩はどんな世界にだっているぞ。
680名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:11:12 ID:5Qoc7J+60
今回の闘志を100としたら、
せめて半分の50くらいのプレーを毎週Jでやってれば客は来るよ
今は2〜30程度
見ててダルくなる
681名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:11:26 ID:+ZPVDrmj0
タダ券ばらまいているJリーグの観客動員数なんて意味ないよ
観客動員2位(1試合平均3万以上)の新潟が赤字で
しかも平均年俸が1100万
もう、めちゃくちゃだよ
682名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:11:39 ID:bAbtZGd3O
絶対無理
せいぜい半年くらい小さなブームになって終わるレベル
683名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:11:42 ID:Z/64Z+0MP
>>667
ニワカってのは物を知らない人のことじゃなくて
物を知らないのに勝手に断定してネットでネガキャンやってるキチ害のことだよ
684名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:11:45 ID:dJ9jMBc60
マニア向けって感じ
地上波増やしたら?
685名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:12:04 ID:1YwyeSQW0
十数年ぶりに湘南の試合でも見てくるかな
J1だし
686名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:12:16 ID:bp45PDZU0
集客したきゃ、今回のW杯で活躍した選手の移籍金をリーグが補助すればいい
687名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:12:39 ID:QLfNfS2R0
>>678
そいつにっていうよりこのスレをたまたま覗いた一見さんへ向けての部分が大きいんだろ。
折角そいつが素人役演じてくれてるんだからやらせておけよ。
688名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:12:41 ID:B1ATgp5v0
外国人が最初から固定かされてる外国リーグのどこが面白いのか
Jのほうが面白いよ
689名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:12:45 ID:/+2zf5eZO
・本当の専用スタ(ピッチに遠すぎない、高すぎない等)
・ブラジル人ばかりに片寄らないで、超大物&大物外国人大量獲得

これだけでも動員アップ、レベルもアップ
690名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:13:07 ID:he2GaqAA0
地元のチームが招待券くばったとしてもいきなりライブ観戦はなかなか難しい
試合の動画が無料で視聴できれば、どういう選手がいてどんな特徴を持ってるのか
とかわかってくるから、生で観戦してみようかなという気も生まれてくると思う
radikoみたいに地域でip制限してもいいから、まずは無料で試合の動画を流すことだと思うな
691名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:13:08 ID:NkgorS7t0
>>679
でもサッカースレにはやたら「ニワカ」の文字が多いよ。
692名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:14:02 ID:Y9Byhxoz0
>>685
次の試合はやめとけ
鹿島相手だから多分しょんぼりするくらいやられる
693名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:14:15 ID:B1ATgp5v0
ギリシャショックでユーロはこれから衰退してく 破産クラブ続出だろう
これからはアジアになってく
694名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:14:21 ID:7gwUc1Ad0
地上波でやってくれないと見れないからなあ。
毎回見に行くほど金ないし、スカパーとかめんどくせー。
その点はやきうの方がいい。
695名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:14:45 ID:5BhdWa680
>>691
サッカースレには>>683が言ってるようなニワカが多いからじゃね
696名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:15:11 ID:lIGvLrw70
>>668
川崎戦は金鳥スタ?落としで混乱あるかも知れないからどうだろうな?
東京戦は水曜開催だしちょっと見てみたい程度の人が平日の仕事終わり来てもらえるか心配。

というのは気にし過ぎかな?
697名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:16:01 ID:Y9Byhxoz0
>>690
そういうのは大事だよね
なんだかんだ言って始まりはテレビからってのが一番多い
698名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:16:11 ID:KeltWDca0
>>677
確かに誰かが誘ってくれなかったら行かないと思うけど
ここまでいろんなレス見て少し変わったよ。

前だったら熱心に誘われても断ったりしてたけど
今なら熱心じゃなくても誘われたら即行くと返事すると思う。

以前、熱心に誘ってくれた人から「ちゃんとユニフォーム用意するから」と言われて
何故かドン引きしてしまって丁寧に辞退したこともあったので、

・普段着でもOK
・席によってはまったり見れる

この二点で安心できたのはかなり大きい
699名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:16:15 ID:EKbqjXaQ0
国を背負って短期決戦してるからワールドカップはもり上がるわけで、
だらだら長くて、特にその地方出身者で固めたわけでもないクラブチームのリーグ戦なんて面白い訳がない
700名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:16:16 ID:28pg5hg40
チームはどんどん増えていくよ
701名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:17:03 ID:XtsPBQzA0
できれば、地上波放送を増やして欲しい。
スカパーの放送権料が魅力的なのは当たり前なんだが
しかし、マニアのものになってしまったからなあ。どうにか地上波で。
702名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:17:17 ID:PARkcmPP0
こりゃチャンスだな
703名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:17:59 ID:C2PV5EVv0
>>696
とりあえず日本代表選手が絡む試合で近いのをピックアップしただけで、
あんま深くは考えていないかったw
8/18は・・会社のお盆休みに当たるかどうか次第かな?
704名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:18:21 ID:+ZPVDrmj0
チームを増やしても、選手にまともな給料は
払えないからアルバイトをしているJリーガー
もいるよ

今年の4月に発売されたサッカーダイジェストで読んだよ
705名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:19:00 ID:Pia8IEaSP
東京での人気はJ開幕時はトヨタカップよりすごかったが
今はJのぬるい試合見に行くくらいならトヨタカップでいいやという感じ
それもトヨタカップでなくなってしまってもうサッカーはいいやという感じ
706名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:19:09 ID:6/sASt+a0
>>637
長居ならセレッソ。
香川が抜けちゃうけど、攻撃的なほとんど神風のサッカーが
クラブカラーだから嵌ると楽しいかも。

本気でサポやると寿命縮みそうだけど
707名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:19:12 ID:aJu9sKBQO
昔のことしか知らないんだけど、
ヴェルディとジュビロってなんでここまで落ちぶれたの?
あとフロンターレっていつからこんな強くなった?万年J2のイメージしかないんだが
708名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:19:46 ID:3KiWfnNN0
テレビ局が海外サッカーを取り上げてJを放送しないのが悪い。
709名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:20:00 ID:aTyuxYT80
w杯前の俊輔ポゼッションサッカーは最高につまらなかったからな。
それに比べたら組織的守備とスピード感あるカウンターの
今のスタイルのほうが観戦しがいがある。
なにより気持ちが入ってるのがいい。
710名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:20:02 ID:8ErkkAxsO
地上波地上波いってるやつはいま野球の数字がどうなってるのかしらないのかな
地上波でやったところでもともと興味あるやつしかみない


711名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:20:48 ID:5BhdWa680
>>690
無料の動画は、今度は試合を見に来る人が減っちゃうという弱点があって
だから浦和なんかは試合を流すより応援番組を流すっていう方向性でやってきたわけで
712名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:21:02 ID:EBpba43t0
サッカーを生で見てみたい→でもお揃いのユニ着てないとダメなんでしょ?応援も歌とか歌えないとダメなんでしょ?
野球を→弁当食いながらビール飲んでてOK。一部の人がラッパ吹いたりして遊んでるだけっぽい

一般(両方に対して興味の無い人)的にこう思われてるみたい。少なくとも俺の周りは
ニュースで映す映像でサッカーの得点の時のゴール裏が一般には敷居が高く見える
野球のパックネット裏ののんびり観戦がどんな格好でも良くておしゃべりしててもOKで敷居が低く見えるらしい
713名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:21:10 ID://ls0Wd50
専スタできるのに長居とか最高じゃん
714名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:21:24 ID:dPXSHGwc0
>>710
キッカケとしては必要でしょ?
715名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:21:33 ID:lIGvLrw70
>>698
俺も今度誰かを誘って行く時は自分の分のユニフォームも持っていかないとこにするわ。
そういうことが心理的なプレッシャーになるとは考えてなかった。

確かに「普段着でも平気だよ」「気軽に来れるよ」ってのアピールするためには誘った側ももうちょっと考えた方が良かったかもと少し反省しました。
716名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:21:36 ID:pSC9rnF90
リーグ戦はある程度敵チームのことも知らないと楽しくない。
チーム数が多すぎる上に、目立つスターも少ないので敵チーム覚えるのが楽しくない。
717名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:21:45 ID:jwv3uAYQ0
お祭りみたくすればいいじゃん
朝からお祭り開催してメインはサッカーで。
718名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:22:04 ID:4t68oYO50
ディズニーランドだろうと
誰かのコンサートだろうと
プロ野球の試合だろうと
100%の人が行きたいと思うわけじゃないし
代表戦を見た5000万人以上の日本人のうちで
0.1%でも良いからJに興味を持ってくれればいい
719名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:22:17 ID:eETht7Lv0
各地方の特産品や駅弁祭りみたいなのをデパートなんかとコラボしたらいいじゃん
720名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:22:51 ID:8mAniN6G0
>>717
朝からは無理だろうけど、実際キックオフ2時間前くらいからスタの周りはお祭りみたいだよ
721名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:22:52 ID:+ZPVDrmj0
プロ野球を見たければ、ケーブルテレビの基本契約で
1日4試合か5試合生でみれるけど
Jリーグは週に1試合あるかないか
この差は大きいよ
722名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:22:53 ID:fNg4rRQT0
【初心者】Jリーグ初心者のための質問スレPart58
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1277204650/

■□■一人でサッカー観戦 Div.30■□■
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1260356513/
723名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:23:17 ID:6/sASt+a0
>>715
何回もスタ行ってるけどレプリカ買ったことがない俺みたいなのもいるのに
皆結構気にするんだね。
724名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:23:31 ID:ckm3f+/70
極端なことを言えばスポーツ観戦なんて面白いもんじゃねえんだよ
戦ってる選手、チームに思い入れを持てるかどうか
今の時代日本以外で興味持たせるのは至難の業
725名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:23:41 ID:ttTDW4Lq0
夏休みレジャーの選択肢の一つとして、実際の家族連れの映像とかCM流すとかどうだろう。
チケットはお近くのコンビニでとか入れて。
726名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:24:04 ID:6/sASt+a0
>>717
ほとんどの試合前はお祭りやってる
屋台出てて子供向けの遊具があって、って感じで。
727名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:24:31 ID:Y9Byhxoz0
>>707
ヴェルディは経営陣がクソ過ぎた
ジュビロはフロントがビジョン持ってチーム引っ張って強くなったわけじゃなくて、
凄い選手が一時期固まって出てきたからその時期すげー強くて
その世代が抜けてそのまんま弱体化した。あと今は監督がしょぼい
川崎は育成と外国人が当たって強くなって、チームが強いから良い選手が来るって
良いサイクルをうまい具合にまわしていけた
川嶋とテセが抜けてどうなるかは知らん
728名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:24:47 ID:NyIcS5YK0
ジュビロが低迷してて悲しい
729名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:25:04 ID:C2PV5EVv0
>>698
その熱心に誘ってくれた人に、
「私服でまったりと観戦できる席で」という条件付きで、
一度観てみたいよって言ってみたら?

俺が頼まれたのなら、チケットの手配はもちろん、
当日の案内とか、旨いスタジアムグルメごちそうとかまで、
一式やってあげるとこだけどねw
730名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:25:12 ID:iq3Rrmqk0
攻撃力が面白くないから無理だ

731名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:25:15 ID:xE4WgJM80
年金高齢者を狙え
732名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:25:25 ID:e76F/lbD0
>>5
こんなクレイジーな提言、初めて見た
733名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:26:01 ID:nDu0u+SI0
別にユニなんてディズニーランドの鼠の耳飾りみたいなもんだから気にしなくて良いのに。
734名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:26:09 ID:6cD9X+ZY0
>>712
ていうか応援抜きにしても試合をちゃんと見たいならゴール裏はない

アッパースタンドがあるような大きなスタジアムだったら
いっそアッパー席から俯瞰してみた方が違和感すくないんだけどな
それもできればメインで

バックでも試合そのものの見え方は大してかわらないけど
録画しておいたTVで試合を見返したりすると
視点がまったく逆だから、あれっと思うことがある
735名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:26:32 ID:6/sASt+a0
>>724
サッカーチームは苦痛を売ってると言った人がいました。
736名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:26:37 ID:9ilRh+Qv0
代表人気=サッカー人気だから

日本代表がクソだとJリーグそのものを見る気なくす
海外サッカーに現実逃避するしかない
737名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:26:43 ID:Djge1GGw0
>>718
そういう場合でもほとんどの場合は○○って言えば
興味ない一般人でも分かる歌、選手、アトラクションがあると思うんだ
そういう意味でJはインパクトが弱いと思う
代表の主要メンバーはほとんどは海外、もしくはこれから海外行くからね
ワールドカップで興味持ったのにワールドカップとまったく関係ない選手
見たいって人は少ないと思うぞ
738名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:27:07 ID:jS93W/w40
客を増やすには、にわかに来てもらわなければならないが
にわかが一番見たいには本田だから難しい
739名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:27:16 ID:vC2xNq1NO
初めは他チームの有名選手以外知らなくても問題ない
自分のチームが良いプレーするのを楽しんで見れば良い
740名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:27:28 ID:Vsdgdkex0
>44
福岡ですね わかります 
741名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:27:52 ID:e76F/lbD0
Jは低レベルって言ってる奴って、レベル高いチームが来ても見に行かないだろ
742名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:27:59 ID:6/sASt+a0
>>738
本田長谷部松井・・・と続いて遠藤が滑り込むくらいかな。
743名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:28:08 ID:XEAf0WTo0
GIANT KILLING読んでからサッカーファンは基地外じみてるイメージ
744名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:28:32 ID:lIGvLrw70
>>733
そのたとえでいかに心理的プレッシャーが大きいかと言うのを真に理解した。

俺はあの鼠の耳は無理だわ・・・
あれ着けなきゃいけないんだったらネズミーランドなんてとてもじゃないが行けない。
745名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:28:34 ID:Pia8IEaSP
>>712
実際やきうのバックネット裏はおもしろい
ビールもおつまみも売り子が売りにきてくれるし
何よりクルーンの豪速球がキャッチャーに向かって飛んでくるその延長線上で見るド迫力
サッカーもゴル裏とかで見ると攻め上がってくるチームの動きとか見れて面白いんだろうけどあそこには入れない
746名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:28:40 ID:6/sASt+a0
>>741
そういう人はCWCに大量にいるよ
747名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:28:42 ID:7YZekTei0
小学生以下無料デーとか増やせば
748名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:28:47 ID:VxivOQTK0
>>668
FC東京には大黒がいる。
6月まで、J2で断トツの得点王だったら出てくれば面白いと思う。
749名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:29:12 ID:6cD9X+ZY0
>>740
東京も千葉も茨城も埼玉も静岡も大阪も二つあるわけだが
神奈川に至っては4つもある
750名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:29:13 ID:8twbsD/gO
totoやらせれば興味はもつ
751名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:30:27 ID:1Q9RLbQDO
日本の試合はすごいけど、日本負けたら観ないんだろ?
ワールドカップ。
Jとか観るわけないやん。
752名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:30:40 ID:vC2xNq1NO
本田は居ないけど本田よりFWの動きが上手く点を取れる選手は居る
ジュビロ磐田の前田はお勧め
無回転なら結構蹴れる選手は居るし駒野も蹴れる
753名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:30:59 ID:Vsdgdkex0
サッカー専用スタジアムの整備が急務だな
まじでイングランドやスペインリーグは陸上トラックなんてついてない
754名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:31:10 ID:eUVwfM+y0
サッカーで勝ったほうのチームの自治体が負けたほうのチームの自治体の交付金を奪えると言うのはどうだろうか
かなり盛り上がると思うがw
755名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:31:57 ID:nDu0u+SI0
>>744
ユニも耳飾りも着なくても付けなくても良いって話しなのに・・
756名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:31:57 ID:VxivOQTK0
>>745
バックネット裏って大体年パスで埋まってるし、あっても5,000円以上するから、高校野球の地方大会でしか見たことないよ。
757名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:32:03 ID:Pia8IEaSP
>>734
試合が面白く見える席という話ではない
試合が面白く見えるのはやきうなら内野自由の上の方、サッカーならバックスタンドの上の方だろ。
でもその場にいなきゃ味わえない迫力はやっぱりネット裏やゴル裏にあると思うんだ。
758名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:32:12 ID:jW3cAGed0
2002年もそんなことを言っててすぐに急下降したな
759名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:32:14 ID:Vsdgdkex0
>751
決め付けるとこが朝鮮脳、野球脳っぽい
760名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:32:48 ID:Zvfrghf1O
サッカーってやってる奴はおおくても他人の試合はみないって奴多い気がする
かくいう俺も小中で6年サッカーやってたけど、Jリーグは見てない。
761名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:32:50 ID:9etCbnpn0
あれよりレベルの低いのがチンタラチンタラ試合するんだろ?
しかもだだっ広いグランドで豆みたいな選手を観ないといけない。
これはたまらんな。
けど、すぽるとややべっちFCはたまたまやってたらみることにするよ。
762名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:32:59 ID:vC2xNq1NO
>>754
ヤバ過ぎるw
リアルで紛争が起きかねない
763名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:33:14 ID:6/sASt+a0
>>758
視聴率は続かなかったけど観客は伸びたぞ。
764名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:33:24 ID:4t68oYO50
>>737
その入り口になるのが代表選手だよ
だから代表選手の露出が少ないとJの観客動員に影響が出る

そういう意味で代表の報道量ってのはすごく重要なんだけどね
765名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:33:37 ID:eG7jIxhL0
>>723
本当に服装については気にする人が多い。
これは多分地上波が代表ユニ着て応援してる人をガンガン流しているせい。

俺も「Jリーグ見に行きたいんだけどフェイスペイントとかおそろいのユニフォーム着ないとだめなの?」
とか散々聞かれた。
あげく親にいたってはすべての席が起立して試合を見てると思ってる。

メガホン片手に座って応援できるイメージを作り上げた野球は実は結構偉大。
実際は野球場もサッカースタジアムも客の住み分け、応援の強制という点では大して変わらないのにね。
766名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:33:52 ID:1teQB8WpO
たまに中継見てもなんかがちゃがちゃしてばっかりであんまり楽しくないんだよな
BSのプレミアとかは選手知らなくてもパスとトラップ上手すぎていちいち楽しいんだけど
生で見れば楽しいのかもしれないけど、それって大概そうだしさ
それならテレビで楽しいものを生で見に行こうってなっちゃう
767名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:34:05 ID:5BhdWa680
>>758
【J1 平均観客動員数の推移】
1993年 17,976人
1994年 19,598人
1995年 16,922人
1996年 13,353人
1997年 10,131人
1998年 11,982人
1999年 11,658人
2000年 11,065人
2001年 16,548人
2002年 16,368人 ←
2003年 17,351人
2004年 18,965人
2005年 18,765人
2006年 18,292人
2007年 19,081人
2008年 19,278人
2009年 19,126人

うん、急降下してるね。お前ン中ではな
768名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:34:10 ID:6cD9X+ZY0
>>757
なんでバックに拘るのかよくわからん…
あと上の方だとさすがにピッチから遠すぎるとおも
アッパー最前列くらいが一番いい
769名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:34:14 ID:+ZPVDrmj0
俺がどうして、数学が得意になったか分かる?
小学校1年生の頃から、選手の防御率・打率・年間本塁打ペース等
を計算していたからだよ

サッカーには得点とアシストしかないからね
記録に残るものをもっと増やせないの?
770名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:34:18 ID:yf3JX7+t0
ワールドカップの度に同じこと言ってるな・・・
771名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:34:42 ID:TXEQZrWc0
>>769
おまえはグリーンスパンかw
772名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:34:57 ID:1Q9RLbQDO
まあネラーがなに書いてもさ。
実際金動くんは一般庶民様しだい。
ネラーなんか糞の役にもならんし。
世間からはスルー。
リアルもカス。
ははははは。
773名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:35:42 ID:6/sASt+a0
>>765
色は少し気にするけど、基本私服だし、
たいてい、ビール片手に弁当食いながら
まったり見てるって応援スタイルの人結構いると思うんだけど。
774名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:36:12 ID:Y9Byhxoz0
>>769
ごめん、よく分からんけど笑ってしまった
夜だからかな
775名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:36:35 ID:VxivOQTK0
>>768
スタによって違うだろw
776名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:36:43 ID:KPHtZLssO
そういう事じゃなくて、少しでも質を上げる策を練れよなぁ
777名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:36:54 ID:ttTDW4Lq0
>>768
バックだと監督の動きまで見えるからじゃない。
778名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:37:09 ID:6/sASt+a0
>>769
その論理性のなさを見ると数学が得意だなんて嘘だとわかる。
君が得意なのは算数
779名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:37:23 ID:bC6EqIZAO
>>769
野球もサッカーもどうでもいいから
もっとお勉強して賢くなればいいよ
780名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:38:00 ID:8mAniN6G0
>>769
数字に強いなら>>721で書いてる一日で野球を4〜5試合生観戦できるタイムスケジュールを教えてくれw
781名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:38:25 ID:sqfQ8S/7O
ネラーの声が一般人の声ならJはとっくに地位向上できてるわな
782名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:38:32 ID:THB0SWJu0
審判にカメラつけて盗撮映像をリプレイさせろ
783名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:38:50 ID:mKMAhQsJ0
>>728
サッカー興味なかったけど、子供の頃文房具買って貰ったわ、ジュビロのマスコットが好きでな。
それに静岡県民だから、サッカー大国ってのがどこか誇りに思ってたんだけど・・・

でも、低迷してるからこそ、今後に期待出来るし応援していけたらいいな
784名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:39:13 ID:6cD9X+ZY0
>>775
アッパーがあるって時点で相当デカいハコになるし
角度によって柱が邪魔するみたいな特殊な条件は抜きにして
最前列より後列の方が見やすかったところなんて記憶にないんだが
785名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:39:18 ID:VxivOQTK0
>>769
数字が気になるのは夏休みからだもんな。
786名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:39:23 ID:Pia8IEaSP
マスコミ露出は増えないと思うよ。マスコミが親会社のチームはないし読売を徹底的に排除したし。
それでもできるってのが川淵のやりかただったんだろ。今さら泣き言言うのはおかしな話。
787名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:39:28 ID:6/sASt+a0
>>782
3Dカメラで撮ったら面白いかもw
788名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:40:32 ID:C2PV5EVv0
>>761
2万人規模の専スタなら、手すり挟んだ2mくらいの距離に選手が来るよ。
789名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:41:55 ID:6cD9X+ZY0
>>777
ベンチの動きをみたいならメインロアーの方が…
バックアッパーからじゃオペラグラスでも使わないと何やってるのか見えないだろう
790名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:42:00 ID:mviosfg2O
残念だが盛り上がらないよ
791名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:42:42 ID:4t68oYO50
>>784
日本に誇る日惨スタジアムは
最前列は試合は見にくいわ、屋根がかかってないから雨に濡れるわ
それはそれはひどい席なんですよw

日惨スタのベストポジションはアッパー最前列
792名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:42:50 ID:lIGvLrw70
最後にこれだけは言わせてくれ。

天国に一番近いスタジアム、キンチョウスタジアムは8月8日の川崎フロンターレ戦がこけら落しです。


是非、一度観に来て下さい。



では、おやすみなさい。
793名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:42:54 ID:ttTDW4Lq0
>>789
でかいスタばかりじゃないよw
794名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:43:50 ID:+ZPVDrmj0
>>767
Jリーグの平均観客動員数で2000年→2001年に
急伸した理由は?
795名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:44:19 ID:Hfr51PNg0
Jリーグの観客動員数をもっと増やそうぜ
せめて2万を超えよう。
目標はセリエAクラスの2万5千

後ろには中国がものすごい勢いで観客動員を増やしてるから、
ウカウカしてると追い抜かれるぞ
796名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:44:24 ID:5BhdWa680
>>781
ネラーの声が一般人の声ならヒキコモリの国になってるからJは滅んでるよw
797名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:44:33 ID:6/sASt+a0
>>794
レッズがJ2からJ1に復帰して完成したサイスタ使い始めた。
798名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:44:34 ID:8ovI0FyG0
去年はWBCで盛り上がった日本ですけど
プロ野球には全然還元されませんでしたねえ
799名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:45:25 ID:6cD9X+ZY0
>>795
収容人数が2万以下のスタジアムをホームにしているところはどうしろと
800名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:45:38 ID:C2PV5EVv0
>>795
動員を期待できるクラブが、
箱的に飽和状態になりつつあるんだよね・・。
801名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:45:51 ID:eG7jIxhL0
>>773
そうそう。実際G裏の一部以外家族連れでまったり見てる人すごい多い。
開門前に並んでても子供をつれた奥様方とか家族のために先に席を取りに着てるお父さんとか多数いるし。
だから俺も「別に普段着で大丈夫だしゴール裏の一部以外は座ってみてても大丈夫だよ」って言う。

何でサッカー観戦って敷居が高く感じる人がいるんだろ。
やっぱり報道体制の問題?それとも俺の周りが野球ファンばっかりだからかな。
802名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:46:25 ID:zdADvEng0
>>792
川島とチョンテセがフロンターレだと知ったので早速こけら落とし見に行くよ
虫除けスプレーくらいサービスしてくれるんだろうね
803名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:46:38 ID:IbAkdeA/0
その前に犬の秋春制がいかに冷や水なのか?
メディアは取り上げるべき
804名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:47:09 ID:6cD9X+ZY0
>>802
そんなに構われたいのか
805名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:47:09 ID:RxqFRwm20
>>795
ファジアーノ岡山が驚異の追い上げを見せるから
806名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:47:10 ID:6/sASt+a0
>>802
・・・・
二人とも8月には川崎にいないんじゃないか・・・
807名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:47:15 ID:5BhdWa680
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減 試合  累計  収容率
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
01  浦 和  45,662  44,210  +1,452 △ −.   6  273,971 71.7%
02  新 潟  31,074  33,446  -2,372 ▼ ↑.   6  186,443 73.5%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
03  横 浜  27,747  22,057  +5,690 △ ↓.   7  194,231 43.2%
04  鹿 島  27,045  21,617  +5,428 △ −.   4  108,178 69.3% ※
05  F東京.. 25,449  25,884   -435 ▼ ↑.   6  152,696 50.9%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
06  清 水  20,135  17,935  +2,200 △ −.   6  120,809 79.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
07  川 崎  19,825  18,847   +978 △ −.   5.   99,124 79.3% ※
08  名古屋 18,848  15,928  +2,920 △ ↑.   6  113,088 58.0%
09  G大阪  18,326  17,712   +614 △ −.   6  109,955 87.3% ※
10  仙 台  18,056  12,951  +5,105 △ ↑.   6  108,334 61.2%
11  C大阪  17,931.   9,912  +8,019 △ ↓.   7  125,514 38.2%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
12  広 島  14,840  15,723   -883 ▼ −.   4.   59,361 29.7% ※
13  神 戸  13,409  13,068   +341 △ −.   6.   80,454 44.5%
14  山 形  12,184  12,056   +128 △ −.   5.   60,921 60.0%
15  大 宮  11,996  16,247  -4,251 ▼ ↑.   6.   71,976 78.4%
16  京 都  11,116  11,126.    -10 ▼ −.   5.   55,582 54.9%
17  湘 南  10,785.   7,273  +3,512 △ ↑.   7.   75,495 58.3%
18  磐 田  10,352  13,523  -3,171 ▼ ↑.   6.   62,111 62.3%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   全 体  19,791  19,126   +665 △ ↑ 104. 2,058,243 58.0%
808名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:47:54 ID:wte8BUFXO
>>802
お前移籍を知っててわざと言ってるだろ
809名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:48:09 ID:QLfNfS2R0
>>733
ディズニー行ったら耳は必須だろ。
あとリバー鉄道から下歩いてる客たビッグサンダーの待ち客に手振ったり、
あそこは馬鹿丸出しで童心に返って楽しまないとただの待ち時間の長いしょぼい遊園地でしかない。
810名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:48:55 ID:sz0vEbms0
サッカー面白いから今度から行くよ、地元の試合。
811名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:49:26 ID:stRe474kO
ゴールデンで放送しろ
たぶん地元じゃ他番組への差し替えになるけど
812名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:50:01 ID:+UrHCaUX0
駒野人気でジュビロが強くなるといいな
813名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:50:26 ID:Hfr51PNg0
>>800
ガンバがさっさとスタジアム作れば・・・・
グランパスがスタジアム問題解決すれば・・・・
814名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:50:44 ID:Hfr51PNg0
順位  リーグ名(正式名称)  国名     参考シーズン  平均入場者数
1  1.Bundesliga           ドイツ     2008〜09     41,914
2  Premier League         イングランド  2008〜09     35,599
3  La Liga Primera Division  スペイン    2007〜08     29,124
4  Primera Division        メキシコ     2006〜07    25,379
5  Serie A              イタリア    2008〜09     25,045
6  Ligue 1              フランス    2008〜09     21,050
7  Primera Division        アルゼンチン  2008       20,886
8  Eredivisie            オランダ    2008〜09     19,827
9  J.League 1            日本      2008       19,278
10  League Championship    イングランド2部   2008〜09     17,891
12  中國足球協會超級聯賽    中国      2009       16,482
23  K-League           韓国      2009      11,226
815名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:50:47 ID:5BhdWa680
>>807で収容率が7割超えているところは、試合によっては席が足りなくてチケットが瞬殺される
8割に近いところは日常的に席が足りない、緊急で増築が求められる状態
9割近いところはもうなんというか
816名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:51:44 ID:f9J/Fa8S0
このにわかだらけの国で、これに乗じてJリーグも・・・なんてのは無理な話。WBC以後のプロ野球、五輪後のカーリングやフィギュアがいい例だろうw
817名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:52:11 ID:Pia8IEaSP
そんなに客増えてるなら世界のトップどころの選手をバンバン取ってこいよ。
セレソンにドイツ代表にアルヘン代表に南ア得点王。この辺は必須な。
かつてはJリーグが発明した延長VゴールがW杯に採用されたこともあったんだぜ。
それも当時世界のトップどころがJに集結してたからだろう。
今のJが何やったって地方の町興し程度の影響しかないよ。
818名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:52:37 ID:P5X5uv4f0
>>165
一度サッカーを本気で応援すると
敗戦処理や捨て試合があったり、記録のために試合に出なかったり
そもそも降格がなくて緊張感がないプロ野球に全く興味を失う。
819名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:53:19 ID:6cD9X+ZY0
>>815
でもハコがでかくなると
客もこれまでの危機感から解放されるのか案外売れなくなることも

チームがちょうど上昇気流に乗れる時期に合わせないと
逆に空席が目立ってガラガーラ感を演出することになる
820名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:53:48 ID:BsfEfisPO
チーム名を都道府県名や地域名にしたらどうかな?
ジュビロとかアントラーズでも興味無かったらどこの地域のチームかわからないよ。応援しづらい
821名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:54:21 ID:QLfNfS2R0
>>816
どんなセンセーショナルな事件でも一週間もすれば過去のことだからねぇ。
あらゆるものが簡単に消費され消化されてく世の中だからな。
822名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:55:47 ID:Pia8IEaSP
>>820
俺もさすがにそこまでのニワカじゃないが北九州とか金沢とか讃岐とかはどうかと思う。
コンサドーレが出てきた時点でJリーグ終わったなって感じもしたが。
823名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:56:02 ID:5BhdWa680
ちなみに広島の糞スタは別の意味で収容力の限界w

1万6千来ると帰れない
824名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:56:15 ID:FROhp15nO
策を練る前にヴェルディなんとかしろよ
825名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:56:38 ID:6cD9X+ZY0
>>822
北九州市って鹿島や磐田の何倍ぐらい人口いると思ってんだw
826名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:56:39 ID:P5X5uv4f0
>>212
観に行ってないからそんな的外れを言えてしまう。
827名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:56:53 ID:Ni51eUpGO
>>820
じゃあジュビロ磐田とか鹿島アントラーズにしようか。
828名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:57:07 ID:1o/KACnO0
【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客(チーム数)(試合数)
1992年 *,533,345人 (10) (*48) |||||
1993年 3,969,484人 (10) (222) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) (282) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) (370) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) (362) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) (352) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) (361) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) (474) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) (516) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) (562) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) (561) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) (555) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) (565) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) (635) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) (686) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) (683) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 8,939,504人 (33) (686) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 9,623,584人 (36) (765) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
829名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:57:10 ID:6/sASt+a0
>>825
ギラバンツって名前はどうなのよって話だろ
830名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:57:15 ID:Y9Byhxoz0
>>824
もうどっかの石油王が何かの手違いでチーム買い上げてくれること祈るしかない
831名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:58:25 ID:6/sASt+a0
>>830
手違いって。
勘違いですらないのかよw
832名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:58:34 ID:Pia8IEaSP
>>825
だから君は何を読んでるんだ。
俺が言ってるのはチーム名の話。
北九州の恥ずかしいチーム名言ってみろよ。おう早くしろよ。
833名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:59:03 ID:i8SodDZQ0
ジェイリーグ創世記のようなブームはもう無理だよ
俺たちのジェイ
834名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 01:59:53 ID:5lhtld+u0
Jリーグのレベルがあがらないと絶対日本代表のレベルも上がらないんだよな。

岡田監督も解散会見後のインタビューで言ってたけど、Jリーグが球ぎわを
競り合う厳しい試合をしていけば必ず選手のレベルは上がる。その厳しい中
這い上がって来た選手から代表を選ぶ。そうしないと強くならないって。
835名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:00:54 ID:hDGOsORL0
>>818降格戦があっても、真ん中のチームの緊張感が無くなるだけなんだけど
836名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:01:26 ID:6/sASt+a0
>>833
あんなブームはメディア企業が主体になってやらないと無理。
あの頃は読売がグループ挙げて第二の巨人を作ろうとした。
東京移転騒ぎとかなければ、未だに人気クラブとしていられてのかもしれない
837名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:01:31 ID:Hfr51PNg0
>>830
BPに買ってもらうか
どうやら超大油田を掘り当てて、石油が湧きでて湧きでて、嬉しい悲鳴をあげてるようだから。
838名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:02:32 ID:6/sASt+a0
>>835
ACL出場争いはそこそこ本気。
839名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:02:51 ID:LpSrtrQn0
大分のスポンサーを見つけてあげて

県民としては三和酒造になってもらいたいけど
840名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:02:54 ID:8mAniN6G0
ブームなんて所詮は一過性のものなんだしそんなの必要ないよ
>>828にあるとおり総観客数は着実に増えてきてるんだからこのまま頑張ったらいいよ
841名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:03:05 ID:Ni51eUpGO
Jリーグにはパススピードの向上も目指してもらいたいな。必然的にトラップの向上になるし。
842名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:03:13 ID:1QetaZ8DO
山形×仙台、J1での初ダービーは既に完売
843名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:03:16 ID:5BhdWa680
>>835
ACL枠や賞金枠があるから中だるみとかしてる間は無い
最終節にすでに順位が確定したクラブがお試しモードで若手だしてくるぐらい
844名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:03:28 ID:Bl1yW833P
>>835
ど真ん中のチームでも賞金争いにも残留争いにも絡まない状態って殆ど無いんじゃね。有っても2,3節くらいだと思う。
845名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:03:44 ID:6cD9X+ZY0
>>835
ここ数年は上位と下位が混戦だからそういう位置づけのチームがほとんどない
元祖中位力の名古屋もフラフラしてるし
846名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:03:53 ID:huD4sdrn0
にわかは日本敗退でもうすでに、まだ続いてるワールドカップすら興味薄れてるんじゃねw
847名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:05:01 ID:hDGOsORL0
>>834Jリーグのレベルが上がるには、サポーターのレベルが上がらないと難しい
サポーターのレベルを上げるには、日本人の民度を上げるしかない


>>828その中で、有料入場者数は何人なんだってさっきから聞いてるのに
848名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:05:10 ID:lcuVNd7/0
>>822
俺はガンバの時点でどうかと思ったけど、サガントスで度肝を抜かれたw
849名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:05:16 ID:wte8BUFXO
>>842
みちのくダービーはいつも完売だよ
両方とも他の試合で動員頑張ってほしい
850名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:05:40 ID:nlJSW4wr0
挑戦とはいえ、海外に抜かれるとなぁ〜
そんでもって、外人助っ人は国内から引っこ抜きで
新鮮味が無いし、、、ガンバよw
851名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:05:42 ID:Bl1yW833P
>>840
ブームで見始めた100人のうち5人でも見続けてくれればということもあるし。
一過性だからといってみすみすチャンスを逃すこともない。
852名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:06:10 ID:Y9Byhxoz0
>>837
なんかこう、メキシコ湾にラモスとか送って
原油流出してるあたりであいつ石油まみれにして
うまい具合にお金恵んでもらえるような算段を考えるべきだよな
それかヴェルディフロントがうっかりtoto当てるぐらいしか方法ねえと思うわ
853名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:06:24 ID:Hfr51PNg0
>>847
有料かどうかに意味あるの?
無料だって興味なかったらいかないぞ
無料だからってクリケットの日本リーグの試合を観に行くか?
854名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:07:57 ID:Pia8IEaSP
観客は入ってるのにどうして選手の年俸は低いの?
儲かってないんじゃないの?
開幕時は読売ヴェルディ戦を日テレで放送させねーとか息巻いてて
結局地上波からはそっぽ向かれた状態。
放映権の値段が高いうちに地上波に売っときゃ良かったのに。
川淵の失政だな。
テレビがどうこうとかはどうでもいいから強豪外国人選手を取れる金が必要だった。
855名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:08:44 ID:6/sASt+a0
>>847
ただ券撒けば客が入るとでも?
タダでも興味のないところにわざわざ行かん。
856名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:08:56 ID:wte8BUFXO
>>847
サポーターのレベルって何だよ?
浦和みたいなのが理想的なのか?
それとも山形みたくおとなしく念仏唱えるのが良いのか?
857名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:09:56 ID:wjaMY8vO0
Jは代表ではなく海外移籍のための土台っていうのは許容するべきでは?
ビッグネームを取るだけの環境、資金力は今のJにはないし
前線は残念ながら国内では育ち難い
ACLなんかで一般人が盛り上がることは不可能、CWC出てなんとかってくらいだろ
858名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:11:37 ID:Hfr51PNg0
>>857
Jはすでにステップアップリーグとしてはそこそこの質になってきてるだろうね。
ACLが一般層に受けないとは思わない。
これ、特定の贔屓クラブがなくても日本人だったら楽しめる大会だから、
もっとマスコミが取り上げてもいいと思うんだけどな〜
少なくともアジアカップと同じくらいには注目浴びてしかるべき
859名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:11:44 ID:aBshzg850
>>854
結局そんなことしてもお金は有限。
ビックネームよんでも必ず活躍するかなんて未知数。
金満経営なんて中長期的に見れば自分の首を締めてるだけ
860名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:12:07 ID:1McxR7h1P
ここ数年Jの観客動員数伸びてるだっけ
861名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:12:17 ID:8mAniN6G0
ACLも見せ方次第では盛り上がりそうなものだが
放映権もってるのがあそこだし
862名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:12:52 ID:jW3cAGed0
>>828
すごいなあ着実に客は増えてるじゃねえか
何でメディアでは盛り上がってくれないんだ?
戦略とかちゃんと練ってるのか?
863名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:13:30 ID:wte8BUFXO
>>858
ACLがイマイチなのは放映権持ってるテレ朝の問題もあるだろ
864名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:14:30 ID:wp4zROlm0
Jリーグ盛り上がるといいね
自分はワールドカップ終わったらまた4年間はサッカー中継観る予定ないけどね
865名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:14:31 ID:5BhdWa680
>>836
ナベツネのヴェルディ巨人化計画は94年には挫折してた
(っていうか、トヨタとかパナソニックとか三菱とか相手に資金力勝負できると思ったのかね?)

でも最終的にナベツネがヴェルディから手を引いたのは98年
まあこれはWCのある年にサッカークラブを自前で持ってると放映権を取るのに有利って判断で
実際には96年末ぐらいには撤退が決まってたけど、とりあえず巨人化計画の失敗が撤退原因じゃない

撤退原因は、結局勝てなくなったこと
身内人事と戦術、育成の軽視(ユースの選手とかをせっかく育ててもトップチームでまともに使わない)で
優勝に絡まなくなった途端、その原因を追究もしないで優勝争いに絡まないクラブになんて広告価値が無いと
捨てることを決定した

ナベツネがヴェルディ捨てた98年末、同じように優勝に絡めないチームになんか金出せ無いって
規模縮小とか経営権の譲渡とかを一切拒否して合併したクラブもあったように、
「優勝に絡めないなら広告価値無し」ってのは当時は割と当たり前の感覚だったわけで
今からすると隔世の感があるね
866:2010/07/03(土) 02:14:35 ID:sgH4Bzcc0
とりあえずレベル云々は判断がつかん
↓がうちの中断前までの全得点集
http://www.youtube.com/watch?v=GApTnHMU2ds

ちなみにこの人の動画から今年のうちの試合の全ダイジェスト風編集の映像が見られる
867名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:15:21 ID:Hfr51PNg0
>>863
それが大きいと思う。
あそこのスポーツイベントを盛り上げる能力がない。

ACLは平日開催なのに、イランでも中国でも自国リーグより入ってる。
日本はやり方が悪いとしか言えないな
868名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:15:35 ID:Pia8IEaSP
>>859
でもカカが来たらみんな全力で見に行くと思うよ
インチキ朝鮮人枠のキムだかパクだかのプレー見させられても苦痛
869名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:16:12 ID:Zh2PN/hR0
>>98
元々観る気無いんじゃないのか??
870名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:16:45 ID:8mAniN6G0
>>868
カカの年俸とJクラブの平均的な年間予算調べてからものを言えよw
871名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:17:24 ID:5BhdWa680
>>866
あんたんとこJ2で無敗のまま昇格の記録作りそうやん
872名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:17:48 ID:6EFk9Gcz0
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|    ______________
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | 絶対に伝えたくない競技が
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .|           そこにはある
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ          ── TV朝日 ──
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
873名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:19:09 ID:wte8BUFXO
>>868
いくらカカが来ても、チンタラポンタラしてたらすぐに興味なくなるよ
それより一生懸命チームの為に走るキムやパクを応援するだろ
874名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:20:12 ID:1teQB8WpO
ニワカから言わせてもらうと、ACLよりは普通のJリーグ中継の方が魅力ある
世界的に有名な選手がいないようなクラブなら日本同士の方がまだ興味ある
875名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:21:45 ID:wjaMY8vO0
>>858
俺がACLが受けないと思う理由は二つ
まず一般層はWCを知ってしまってること…これが一般層にとっての比較対象にする基準だと考える
あと、Jの成り立ちから日本のクラブっていうより一地方のクラブって捉え方を
一般層はしやすい感じがする、逆に特定の贔屓クラブがある方が普段から
見てる分注目はするような
876名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:22:45 ID:0LRxepil0
ACLはサッカーファンでも首ひねるからな
877名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:23:44 ID:VuELPF8x0
ACLの方が楽しいよ
正直地域密着とか興味ないから国際大会じゃないと興味が出てこない
だから俺はACLに出場するチームを毎年応援してる
878名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:25:32 ID:1o/KACnO0
ACLは普段敵のチームでも、日本代表として応援してしまうところが面白い。
879名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:27:19 ID:Ni51eUpGO
入れ替え戦を地上派でやってもらいたいなあ、正直J絡みで一番盛り上がるんだがなあ。
880名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:28:15 ID:sgH4Bzcc0
ACLはやはりコアの人ほど楽しめそうだな
自分の場合はうちのサポの応援が世界に流れると考えるとwktkしてしまうw
・・・恥さらしっていうな
881名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:28:25 ID:BExzuTjp0
俺も最近は地元チームを除くとACLしか見ないわ
ACL対戦国の意外な好選手とか
代表でおなじみの中国韓国オージーの選手とか見てると結構楽しい
日本と違ってタックルが激しいし
882名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:28:47 ID:3RKGh6Qw0
>>878
昔は自分もそうだったんだけど、今はちがうわ
自分の好きなクラブのライバルが負けた時ガッツポーズしてしまったw
883名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:29:03 ID:1teQB8WpO
日本代表がやたらアジアとやってるイメージあるんだよね
だからクラブで対アジアとなっても今更感が強いというか
対世界なんだけど対世界って感じがしないんだよ
884名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:30:52 ID:B/Q5GpY/O
とは言ってもJリーグの平均観客数は世界的に見ても優秀だよ
885名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:32:05 ID:Pia8IEaSP
おれがいいたいのは今大会のW杯優勝準優勝くらすのメンバーがJ来ないと昔の黄金期はあり得ないよねって話。
90年イタリア大会、94年アメリカ大会、どれだけにわかの2ちゃんサポーターが見てたか知らんが
あの頃のトップの選手たちがJにいたことによってJは世界中の注目を浴びW杯のルールすら変えさせた。
今の年俸1000万のお笑い選手ばかりのJリーグにそれはできんよねという話。
886名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:32:13 ID:VuELPF8x0
>>884
浦和がキチガイじみてるお陰だな
埼スタ行くと日本って気がしないから楽しい
887名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:32:45 ID:l2fD6E5+0
とりあえずJリーグがどんなもんか見てやる
地上波ではいつあるんだ?
888名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:33:25 ID:C2PV5EVv0
>>887
住んでる地域による。
889名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:33:42 ID:Ni51eUpGO
>>882

セパハン大阪乙
890名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:34:09 ID:1o/KACnO0
>>887
とりあえず、これでも見てみたら
http://www.youtube.com/watch?v=GApTnHMU2ds

891名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:34:22 ID:l2fD6E5+0
>>888
東京
892名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:35:14 ID:HlSaWMV2O
フクアリ最高!

早くJ再開しないかな〜。
893名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:36:19 ID:vyJHJFNk0
正直Big以外どうでもいい
894名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:36:49 ID:3RKGh6Qw0
>>891
MXTVで東京のホームゲーム放送するかも
17日の神戸戦
895名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:37:07 ID:B/Q5GpY/O
Jリーグは7月14日再開やで
896名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:37:36 ID:l2fD6E5+0
>>894
遠すぎワラタw
おぼえとく
897名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:38:03 ID:C2PV5EVv0
>>891
7月 17日(土) 18:30
FC東京vsヴィッセル神戸
TOKYO MX にて
898名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:38:50 ID:30o2XC/w0
それぞれの地方局で試合を流せ
レッズも埼玉テレビで試合を放送しなくたってサポが減った
899名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:40:06 ID:NZO0w9FiP
>>894
やらないよ
スカパーのみ
900名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:40:38 ID:ttTDW4Lq0
>>887
J1は基本土曜開催なので土曜日にNHK総合かBS-1で1試合はやってるはず。
14日再開なので一番近いところだと17日土曜日かな。
901名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:41:59 ID:C2PV5EVv0
>>899
FC東京のHPにやるって書いてあるよ。
902名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:42:06 ID:JjrYc/Gu0
Jリーグチップス再開
903名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:46:44 ID:B/Q5GpY/O
WCと同じで、Jリーグもチーム、サポーターに
その土地その土地の特色が表れるから面白いよ

大阪で言えばガンバとセレッソだな
比較的富裕層が多いベッドタウンにあるガンバは、南にあるセレッソを馬鹿にしてるし、
大阪市にあるセレッソは、吹田にあるガンバを田舎者と馬鹿にしている
904名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:52:03 ID:vXAP3JDM0
レベル低いからどうこうっていうのはそもそも競技に興味ないのと同じだわな
じゃあ甲子園とかプロよりショボいから見る価値がないってことになるし。
そもそもスポーツ見る目がない奴が言う台詞
905名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:52:45 ID:TXEQZrWc0
>>818
で、一番盛り上がるのが降格争いとオチですかw
906名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:52:52 ID:oHyzEtiE0
レベル云々は面白さにあまり関係ない
地元の出る高校野球と全く知らない選手ばかりのメジャーでどちらが面白いか
そもそも今回の日本の試合なんてレベルでいえばかなりひどいよ
大事なのは思いいれ、地元を応援すればよし
907名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:54:00 ID:PARkcmPP0
サッカー専用スタジアムをもっと増やさないと・・
908名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:58:05 ID:ApJeaolD0
>>854
ガンバの選手は1億越えか1億近辺もらってるぞ。
>>903
何言ってんだ?どっちも近辺は金持ち住宅街だぞ。
大阪市(大阪府の11分の1)自体はどこ行っても大阪南部じゃないし。
吹田市は大阪市の真隣だろ。
特色出るならもっと南や、東にクラブ置いたときだ。
909名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 02:59:52 ID:+ZPVDrmj0
>>907
その前にサッカーファンを増やさないとな
910名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:01:25 ID:Js+YfI400
>>886
でも浦和ぐらいのチームはどのトップリーグにもあってそれで平均値をあげてるのはどこも同じだから
それを除いても優秀なことには変わりない
911名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:01:40 ID:8hdN93nv0
http://www.youtube.com/watch?v=zZsuG_JXfNc
ほーらなんか行ってみたくなるでしょう
912名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:01:58 ID:2h9yb7c20
それはもうゴールデンで意地でも放送しまくるんだよ。
むかしのプロレスとかキックボクシングみたいに。
913名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:07:13 ID:iq3Rrmqk0
4年後のw杯と高校サッカーしか見る気が起きない

これが現実・・・・・・あしからずorz
914名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:07:58 ID:bcBbJf8Y0
基本的にみんな地元を応援してるだけだろ。
たまたま名古屋で生まれ育っただけだけ
俺はグランパスとドラゴンズ勝てばそれでいいけどね
今は九州にいるけどホークスとかアビとか応援する気はないw
915名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:09:24 ID:1o/KACnO0
>>913
俺も地元にチームが出来るまではそんな感じだった
916名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:10:31 ID:ATITIROH0
>>913
それじゃいつまでたっても代表が底上げされないよ?

>730 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/07/03(土) 01:25:12 ID:iq3Rrmqk0 [1/2]
>攻撃力が面白くないから無理だ
917名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:11:54 ID:utjNDlJ60
下手にブームにするより今のペースで地道にやっていったほうがいい
918名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:12:37 ID:e7d2zjR00
代表と海外だけで十分だな。
金払ってまで見る気はしない。
919名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:13:04 ID:Aowk4ybq0
こまのヤジりに行ってくる
920名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:13:04 ID:kPVQD3g0O
>>913
高校サッカーを地元チーム一回戦から追うんなら同じ感覚でJ見ればいいのに
国立入ってからしか見ないんならそれはそれで一つの楽しみ方だけど
921名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:14:47 ID:lAUxVJbJ0
正直な話、いい大人が審判次第でどうにでもなるプロスポーツに熱くなるのってバカらしいわ
限度超えてる
922名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:15:05 ID:j1UDiLgo0
サッカーは世界で最も普及しているスポーツである。
全世界200以上の国と地域でプレーされており、
競技人口は2億4000万人を超える。
全世界のクラブチームの数は301,000クラブ。
923名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:15:17 ID:1o/KACnO0
でも、代表厨→海外厨→J厨って流れは意外と多いんだよな。俺の周りも。
924名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:15:43 ID:e7d2zjR00
やっぱ外人枠撤廃してレベルが低いってイメージを払拭しないと駄目だろうな。
925名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:15:52 ID:omtc7xrn0
>>767
2万の大台はいけよ
やきうは潰れるべき
926名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:15:59 ID:B1ATgp5v0
この前初めて万博公園いったけどあのモノレールやたら速いのな 
大阪はあと2チームくらい増えてもいいだろう
927名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:20:08 ID:aueR41F9O
>>917
だな。代表が盛り上がって地元のチームから選ばれたりすれば多少は
興味もわくだろうし見に行こうって人も出て来るかもしれない。
その程度で良いと思う。
928名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:20:18 ID:P5X5uv4f0
スタが危ないところだと思ってる人達へ
http://www.youtube.com/watch?v=jMOiwBeUgxE&feature=related

一番殺伐とする入れ替え戦でこれだ。
929名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:21:11 ID:JytZxNvt0
ダサい名前変えて欲しい
普通にFC TOKYOとかにしてくれ

930名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:21:14 ID:C2PV5EVv0
>>919
Jリーグ再開の初戦は、清水vs磐田の静岡ダービーか。
もはや日本代表とか関係なくなってると思うよw
931名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:21:19 ID:B1ATgp5v0
>>918 まあ まずは騙されたと思って観にいったらいい けっこう面白いよ
932名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:21:37 ID:3zfTyXEmO
心配ないよ
日本人はサッカーに興味あるから
やきうはゴミやけど
933名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:22:54 ID:pFh0+7eeO
行ってみたいが一緒に行く人がいない
どのチームの試合に行けばいいのかわからない
934名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:23:33 ID:B1ATgp5v0
http://www.youtube.com/watch?v=yu3v8YP7jhs&feature=related

浦和サポーターすげーな これ
935名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:23:40 ID:C2PV5EVv0
>>933
またそのパターンかw
あなたは、どこに住んでるのさ?
まずはそこからだ。
936名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:23:57 ID:JytZxNvt0
名古屋みたいにヨーロッパ風のかっこいいスタジアムだといいのに
好ゲームなんて、これはブンデスか?ってくらい雰囲気盛り上がるじゃん

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/n/number34/20060505/20060505111506.jpg
937名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:24:11 ID:P5X5uv4f0
>>933
どこに住んでるの?
938名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:27:04 ID:omtc7xrn0
>>929
漢字の広告ユニとか何考えてんだってほど酷いよな

任天堂とか楽天とか
939名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:27:13 ID:C2PV5EVv0
>>934
スゴイけど、そういうのばっかりだというイメージで、
ライト層の敷居を高くする要員にもなってるからな・・。

まったりゾーンの動画ってあんまりupされないし。

940名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:29:43 ID:B1ATgp5v0
>>938 オレもだせーと思ってたけど慣れてくるとかっこよく見えるんだな
   日本らしくていいってのもあるんだけど
941名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:33:00 ID:JytZxNvt0
>>938
ユニはしゃーないだろ
わけわからん名前つけるなら簡単な英語にすれば海外にも広まるのに
外人なんか日本旅行ついでにふらっとJリーグ見に来たりする
中国にだってファンはいるし
942名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:35:32 ID:cjRpuZ190
高知県民にJとか関係ないわ
943名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:37:17 ID:oxaxtNlJ0
Jリーグに流れりゃいいけど
正直、TVゲームがいいとこじゃないかな
944名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:37:23 ID:KDKJbpVM0


しょうじき

ワールドカップでさっかーみたけど、飽きたな

4年に一回程度でいいわ、さっかー見るのはwww
945名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:37:55 ID:B/Q5GpY/O
Jサポって実は発炎筒大好きだよな
日本ではできないけど、ACLで海外行くといつも焚いてる
946名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:39:32 ID:hDGOsORL0
こんなので誰が見に行くんだよ


http://www.youtube.com/watch?v=BE0znun6t88&NR=1&feature=fvwp
947名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:41:01 ID:d+nf4m39P
949 ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E sage 2010/07/03(土) 01:54:02 ID:baHbJ0OX0
一面
・W杯リベンジ9・4 新監督の初陣相手に、パラグアイ最有力
終面
・本田 欧州ビッグクラブみ〜んな欲しい ミラン、マンU、バルサ、セビリア、アーセナル、トットナム、リバプール

・東京 長友、来週中にも海外決定 社長明かす
・川崎F 川島6日、鄭7日に離日
・C大阪 香川、15日ドルトムント合流

116 マーキュリー ◆G2VpigiKjQ 2010/07/03(土) 02:33:09 ID:01lXFnu8O
1面
http://imepita.jp/20100703/081970

FC東京長友、移籍へ社長と会談
村林社長「(本人の希望なので)気持ちよく行かせる方針。代理人には完全移籍の条件などは伝えてある」
今野、いじられキャラ一気に全国区
横浜鞠木村監督、俊輔に代表引退撤回要請も俊輔「変わらず」
川崎代表組会見
http://imepita.jp/20100703/090660

サッカーのビデオ判定、65%が賛成
韓国代表監督の許氏、退任を正式表明
948名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:41:46 ID:1o/KACnO0
>>946
カメラマンじゃない人?
949名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:44:12 ID:bB+2H+VBO
>946
レッズサポと他サポ一緒にしないでくれ
950名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:44:53 ID:hDGOsORL0
いや、お前はお前自身であって、浦和レッズじゃないだろって・・・


http://www.youtube.com/watch?v=gLb5Z9Nnpu0&feature=related
951名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:49:09 ID:bB+2H+VBO
ダービーは燃えた
952名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:49:46 ID:OVyWkFeVO
サッカーって見に行っても古参のサポーター(笑)に気に入られなかったら
平気で囲んで罵倒して殴る蹴るしてくるんだろ?
そんなイメージ

まともな感性してたら怖くて寄れねーよ
953名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:51:24 ID:kt0R+H/i0
【レス抽出】
対象スレ:【サッカー】Jリーグ人気再燃へ W杯の盛り上がりを集客につなげたいJリーグ、策を練る
キーワード:WBC

抽出レス数:2

…あれ?
954名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:51:44 ID:6R8uJ9o/0
日本代表負けたんで今年のサッカーは終わりです
955名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:52:02 ID:+Q1pjnEW0
最初あんだけ煽って、スター選手いっぱい居たのに廃れたからな
もう無理だろ
956名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:53:15 ID:e51rsUY00
加藤と小倉が司会してたサッカー番組また復活しろよ。
あれ結構好きで見てたのに。
957名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:53:45 ID:P5X5uv4f0
>>952
野球のヤクザ応援団じゃねーし
958名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:54:27 ID:Pia8IEaSP
人口比で言えば 東京23区リーグでもやった方がJリーグよりサポ多いはず
その東京を捨ててるからJはダメなの
いくら埼玉や横浜や千葉が客を集めようとも
東京のど真ん中に客を集められないようなスポーツはダメなんです
あんたら一度でも午後9時の水道橋駅いってみ?
毎晩毎晩こんなに人が東京ドームから溢れ出してくるかと思うと恐ろしくなるから。
959名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:55:23 ID:eqEmsf6/O
国民もメディアもサッカーをネタに騒いでるだけで人気とは別の話
960名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:56:37 ID:ZN3UeFmHO
なんで浦和サポってはげしいの?埼玉県民だから?
961名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:56:47 ID:Nw56oOBPO
>>958
国立を中立地にした時点でスタジアムがないからなぁ…

962名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:58:13 ID:BLdbOeER0
>>959
読売人気がプロ野球人気じゃなかったのと一緒か。
963名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:58:44 ID:oZpaml2o0
日本代表に心を動かされた人全員が
Jリーグ観てくれるなんて思ってはいないよ
その中で少しでもサッカーに興味持ってくれた人に
代表選手を産み出すJリーグも観て貰えたら嬉しいなってだけ
964名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:58:59 ID:d1jMGtFyO
民放は土日の夕方のニュースのスポーツコーナーで必ずJだけは結果流さないからな
Jが人気でると不都合な事でもあるのか
965名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 03:59:35 ID:b+BHugvzO
一見さんがコアサポに馬鹿にされて、ますますJリーグが嫌いになるんだろうな
966名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:01:44 ID:sgH4Bzcc0
そもそもコアにそんな暇ねーよ
967名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:02:00 ID:Nw56oOBPO
>>963
まあ川島もベルギーに行ったし、長友も阿部も海外移籍の話がある。
内田と香川もドイツに行くし、あとは誰が残るのよ?って話だな。

闘莉王で客は集められないだろうし、中澤・俊輔・遠藤じゃ言わずもがな。
968名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:02:53 ID:hK4dstJLP
とりあえずJの理念の真逆を行くFCNIPPONを今年中に解散するように追い込み、
鳥取町田に続く長崎や松本や金沢らの希望を増やすんだ。
969名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:05:57 ID:oZpaml2o0
>>964
必ずってのはさすがに言い過ぎだけど
日曜の朝やってるTBSのサンデーモーニングとかそんな傾向は出てたな
関口宏が嫌々Jリーグの順位表や結果表持って
フリップ下げルの早過ぎると文句言われちゃうからねwとか
薄ら笑い浮かべながらさっさと順位表を引っ込めたりとかね

これからはもう少し普通に扱って欲しいところだ
970名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:13:29 ID:oZpaml2o0
>>967
ジュビロの前田
知らないのは人生を損していると言って良いくらい素晴しいFW
広島の槙野
浦和の柏木
横浜の渡辺
清水の岩下
東京の米本や権田
川崎の谷口や楠神
ガンバの平井や宇佐見
鹿島の遠藤
他にも数え切れない程居る
その選手達は普通にTVを観ていても先ず観られない
だからこそスタジアムで生で見て貰いたい
971名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:16:52 ID:Nw56oOBPO
>>970
柏木と槙野はあの調子こき世代だろ?

でもそれ以外は知らんなぁ…

うちの地元はしばらくJ1に上がれないし、だからといって飛行機乗ってまで見に行こうとも思わないし…
972名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:17:41 ID:Pia8IEaSP
>>964
え、サッカーファンでさえそんなニワカな認識なの?
Jはスポンサー権限で中継権を持てなかったから地上波からは締め出されたんだよ。
Jリーグが一括して放映権を管理する、ってその理想は高かったけど、
実際は地上波各局からソッポを向かれる結果でしかなかった。
加えて、国立競技場開催の試合を減らして専スタ(笑)試合を増やした結果、
全国版のニュースですら扱われることが無くなった。
メディア露出を考えるならメディアとある程度の黒い取引は必要。
つか必要とされてなくてもJは黒いだろ。
973名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:18:22 ID:oZpaml2o0
>>971
札幌の人?
上里とか結構良いモノ持ってそうだけど
974名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:21:24 ID:Nw56oOBPO
>>973
北海道だけど札幌じゃない。

空港は千歳より女満別の方が近い。故に札幌も遠いんだよね…
975名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:22:00 ID:l/iNEGahO
必死に応援してる人に向かって指指して笑う
泣いてる人を見て、きめぇwとか言っちゃう
ゴミカスみたいな2ちゃんねらーに見に来て欲しいとは全く思わん
976名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:24:43 ID:oZpaml2o0
>>974
スカパーで観れば良いじゃないか
977名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:25:26 ID:Nw56oOBPO
>>973
札幌も遠いから毎回コンサドーレの試合も見れない。
たしかに北海道だから地元だけど…

だから見たい選手がいないと札幌行くのも億劫なのよね…
978名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:26:25 ID:oZpaml2o0
>>975
諦めちゃいかん
そんな人でも観に来たくなるようなリーグを作っていかねば
ワールドカップを勝ち抜く所まで行く事は出来無い
979名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:27:24 ID:Nw56oOBPO
>>976
スカパーねぇ…

サッカーセット高いじゃん。
980名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:28:36 ID:oZpaml2o0
>>979
スタジアム一回行くより多分安いと思う
981名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:30:09 ID:H2weCODD0
>木村和司・横浜マ監督は〜

今大会の結果を見てわざわざ横浜まで俊輔を見に行こうとするかね?
982名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:31:31 ID:Fc/kDxSS0
今の時間に人が少なくなってる時点で
残念ながらサッカーはW杯の日本代表だけ盛り上がってたと分かる
983名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:32:34 ID:oZpaml2o0
>>982
ウルグアイ×ガーナ
984名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:35:30 ID:Q85t5rbN0
釣男引退か。。
985名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:36:57 ID:Za5dp4UvO
日韓の時からJリーグは全くダメだったからな。うちのマンションにはウイングスタジアムのタダ券がたまに入るんだが、それでも客は入っていない。
986名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:37:47 ID:3EZ/R9lJ0
東東京にJ1チーム作ればいいじゃん
FC東京にわざわざ行こうとは思わないし柏も遠い埼玉も遠いって層はかなりいる
987名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:38:55 ID:FDGbU9vU0
ブラジルオタが大嫌いだったので今日のゲームは最高だった。
ガーナvsスペインの決勝希望。
988名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:40:28 ID:oZpaml2o0
>>981
中澤居るし
中村俊輔も衰えたとは言えファンも少なくないし一瞬の閃きはまだある
若手も渡辺千真とか狩野とか結構楽しみ
989名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:40:48 ID:lfQ7b2NdO
>>986江戸川は葛西駅から遠いぞ?
トルシエ見に来たけど
990名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:43:02 ID:PsuUqkhT0
4/17(土)
14:00-14:53 NHK G大阪×清水*1.0%
14:56-16:00 NHK G大阪×清水*0.9%

5/5(水・祝日)
13:55-16:05 NHK セレッソ大阪×鹿島*1.6%

5/15(土)
14:00-14:52 NHK FC東京×清水*1.2%
14:55-16:00 NHK FC東京×清水*0.6%
991名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:44:42 ID:3EZ/R9lJ0
>>989
江戸川に行けってこと?
たとえば神宮とか東京ドームは会社帰りのリーマン・学生(平日)でも
休日の家族連れでも行きやすいじゃん
23区だと西が丘でベルディかJFL見る程度だな
992名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:45:00 ID:hK4dstJLP
羽田に土地余ってるだろ。あそこに専スタ作って
全30クラブに年に一度ホームゲーム開催を義務付ける。

東京はお上りさんが多いから高校野球並には里心を刺激できそう。
ホームサポも羽田なら行きやすい支那。
993名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:46:32 ID:oZpaml2o0
>>990
日本代表がJリーグ選手中心でもグループリーグ突破出来たんだから
今回の事を機にもう少し上がってくれると嬉しいな
994名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:48:44 ID:Q85t5rbN0
そもそも2部リーグがいらないんじゃないの?
995名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:49:34 ID:P5X5uv4f0
降格が無いリーグがどれだけしょうもないか
プロ野球やKリーグが証明してる
996名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:53:10 ID:lbIOy6tc0
日本代表ってチーム作って月一くらいでリーグトップのチームと試合すりゃいいんじゃね
今のままじゃ集客につながらないような
997名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:58:02 ID:qi8xcyEz0
Jリーグの楽しみ方のスタイルは
野球で言うとプロ野球的な感じじゃなく高校野球的な感じ
地元にあるチームを自分の出身校や地元の高校の感覚で応援して
それぞれのレベルで勝ったり負けたりするので一喜一憂しましょうってスタイル
高校野球で出場校を全部覚えてる人なんて本当のマニアくらいしかいないけど
それでも十分楽しめる
強豪校とか地元の高校とか自分の気になるチーム中心に楽しむのと同じように
見ていけば
それなりに楽しめるもんだ
998名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 04:58:49 ID:Nw56oOBPO
>>980
おおぞらで往復すること考えればな…

でもライト層にスカパーは敷居が高い。全試合見るわけじゃないし…
999名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 05:01:58 ID:P5X5uv4f0
>>998
車飛ばして札幌まで行くしかないな
1000名無しさん@恐縮です:2010/07/03(土) 05:02:16 ID:1o/KACnO0
Jを観て、次の代表をいち早く見つけるのがたのしみ
10011001
   ∧_∧  書き込もうと思ったら、
 |\ΦДΦ)   /| もう1000行ってるじゃねーか
 ○ <  ζ) <  ○
 | >  旦  > |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  約120時間でdat落ちする仕様です
  |                 |