【サッカー/日本代表】“無国籍サッカー”こそ日本の生きる道 今村忠

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アフリカンフラグフィッシュφ ★
http://sankei.jp.msn.com/sports/soccer/100701/scr1007011054017-n1.htm

「PK戦は心臓に悪いので見ないことにしている」。07年7月のアジア杯準々決勝で豪州とのPK戦になり、
日本代表のオシム前監督が1人ロッカールームに引き揚げたシーンを思いだした。

「故郷のサラエボで死にたい。ここで心臓発作を起こして死にたくなかった」と独特の言い回しで話したものだ。
パラグアイとのW杯決勝トーナメント1回戦。0−0からの思わぬPK戦は確かに心臓にはよくなかった。

にわかファンの域は出ないが、ひと蹴りごとに鼓動が高まってオシム氏のPK忌避症が少しはわかった。
見ているだけでこれだから選手の重圧は計り知れないし、失敗した駒野の心中は察してあまりある。

残念ながら史上初のベスト8進出は成らなかった。しかし、守るときはみんなで一生懸命守る組織力と勤勉さ、
最後まであきらめない粘り強さなど日本人の特性が十分生かされたように見えた。

世界が認めるようなスーパープレーヤーは1人もいなかった。それが逆に一体感を生んだことも、日本らしかったのではないか。
今後W杯でベスト8、ベスト4と右肩上がりにするには…。ある専門家がこう提言した。

「つねにボール支配率60%を超す王道をゆくサッカーの確立は難しい。あるときは組織的な欧州型、あるときはリズミカルな南米型、
またあるときは低い守備からのカウンター狙いと、その場その場で変わったタイプを合理的に採り入れたらどうか」。

相手の弱点をついて結果を引き出す、こんな“無国籍サッカー”こそ体格的に劣る日本の生きる道という。
さて4年後、どんなチームに生まれ変わっているのか。できればPK戦なしで勝ち上がれるチームになってほしい
2名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:27:32 ID:YEM/i3XP0
はぁ?日の丸掲揚されて国家歌うのが気にイラネェだけだろwww
3名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:28:39 ID:4nr60zUJ0
>>1
お前が言うな、今忠
4名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:32:18 ID:/x2LYz7c0
PK戦で勝ち上がってきたのか?
5名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:32:23 ID:AbBMm2fhO
相撲記者の今村がサッカーとか・・・
まあこいつの記事は読む価値なし
6名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:33:19 ID:Buk+Vv7d0
この話も脱「(今の)日本らしさ」的論か。。
7名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:33:26 ID:p/l9F7Bb0
ほーんと、よく見ないで適当な事書いてるって見本的な記事だなw
8名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:34:09 ID:0mt5MVSu0
なんだ今村か
9名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:34:51 ID:UmvUKWro0
別にスポーツなんだから勝ちゃあなんでもいいんだけど
「無国籍サッカー」って具体的にどんなんだよ
なんでもテキトーに言えばいいってもんじゃねぇぞ
10名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:35:07 ID:Z+fzTpNH0
>>2
内容読んで書き込め。
文盲糞虫。
11名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:36:04 ID:cKj5msXT0
ミニラかと思った
12名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:45:15 ID:jQvbEJFO0
何が無国籍なのかわかんないw
13名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:45:48 ID:enIdNfC60
>>1

やはり、日本の国民スポーツは野球だった、と改めて感じた。

宮崎で行われていたWBCの日本代表合宿は22日に終わったが、
連日4万人を超えるファンが詰めかける大盛況だった。
南国とはいえまだ2月。
徹夜や早朝からの行列は体にこたえたと
思うが、老いも若きも心から楽しんでいる様子が
テレビのニュースでも伝わってきた。

同じ日本代表合宿でもサッカーではこうはいかない。

ファンどころか、マスコミにも練習を非公開にすることも多い。
FIFA世界ランキング37位でW杯はアジア予選を
突破できるかどうかだが、

こちら野球は連続世界一をかけてのスタート。
(忠略)
赤バットの川上、青バットの大下…。
希望を失った時代に人々は野球に復興への光明を見いだした。
いまはイチローや松坂をはじめとするスター軍団に、
閉塞感打破の期待を託したのだろう。
さらに長嶋茂雄氏というかつての
シンボルまでが激励にきたグラウンドで輝きを見せ、輪をかけた。
男性なら、誰もが一度はボールやバットを手にしたことがあるはずだ。

そんな野球の国ニッポンの“先祖返り”のような現象。
一歩下がってみれば空しさもあるが、たとえ、いっときでも
心の中を温めてくれたことは間違いないようだ。

(今村忠)

14名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:47:09 ID:6n+gTHdu0
今村忠しねwwwwwwww
15名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:51:23 ID:539ygChD0
こいつってサッカーアンチの典型的な糞記者だろ
16名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:52:35 ID:PCJG0I1g0
ホモッスルにそんな言葉があったな
17名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:53:36 ID:qu6Aw9ef0
意味がわからないや
18名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:53:48 ID:LJyGB/s6O
>あるときは組織的な欧州型、あるときはリズミカルな南米型、
またあるときは低い守備からのカウンター狙いと、その場その場で変わったタイプを合理的に採り入れたらどうか」。


この文でサッカー知らない人だと確信した
キャプ翼でも読んでろ
19名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:55:20 ID:heV4sflRO
金子、杉山、二宮でお腹いっぱいだったのにまだ今村がいたかwwww
なんだこの日本に蔓延る黄金の中盤wwwwwwww
20名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:55:51 ID:CJKTz26wO
今日の巨人戦の視聴率が楽しみだな
21名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:56:24 ID:zCzca+G8O
日本人は器用貧乏だからそんなに都合よくできないよ
22名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:56:24 ID:JhVUef9/0
意味不明なんだが
23名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:57:08 ID:S2Ggye8R0
カメレオンサッカーだろw
24名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:57:22 ID:ZUMF0riI0
こんな文章で金もらえんの
馬鹿なの
死ぬの
25名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 11:57:36 ID:nHnXsbpN0
日本的サッカーがいやだから
否定してみました的記事w
26名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:00:07 ID:FJakLuBx0
野球の国らしいサッカーを目指せよ
27名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:00:43 ID:zSoSWFuW0
こういう奴、絶対出て来るんだよ。
何でも無国籍って言えば、かっこよく聞こえると本当に思ってる馬鹿w
28名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:02:00 ID:7ZvFJoEc0
日本はサカが解かる記者や評論家が少ないから野球記者にとんでもないもの書かせたり
サカ素人の汚すぎやキム子が評論家ズラして小遣い稼ぎが出来るんだよな
29名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:03:15 ID:bQcWSDOjP
> 「つねにボール支配率60%を超す王道をゆくサッカーの確立は難しい。あるときは組織的な欧州型、あるときはリズミカルな南米型、
> またあるときは低い守備からのカウンター狙いと、その場その場で変わったタイプを合理的に採り入れたらどうか」。

そんな器用なことができる個人能力があれば、王道のサッカーぐらい楽勝だろうにw
30名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:05:34 ID:NU+a/gOW0
サムライというより 忍者というか飛脚というか
とにかく走りまくるサッカーでしたね
それでいいんじゃないでしょうかね

 これでストライカーがいればなあと
31名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:06:33 ID:8+gSM3HqO
アホ過ぎる
そもそも強豪はポゼッションとカウンター普通に使い分けてる
32名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:07:39 ID:7XRpIK1N0
今村、無理してサッカーの記事を書くなよw
お前には野球が似合ってるよww
33名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:08:38 ID:ZRRtgbqx0
ニワカのくせに偉そうに記事を書くな
34名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:10:00 ID:F/KF5LO1O
もう日本代表全員朝鮮人帰化人でいいわ
チョンテセいれば優勝できたし
そっちのほうが強い
35名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:12:20 ID:8YgKNa4Q0
この人野球ではまともな記事書いてんの?
36名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:14:19 ID:CxYNDe930
ある専門家の提言なので
なるほどと思った 汗
37名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:16:41 ID:8wNDxXGiO
文句言うならお前らが記者になればいいのに?サッカー好きならやれよ
38名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:19:55 ID:QwapDsN6O
文句言うならお前がお前らになれよ
39名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:21:14 ID:jksZsqiV0
おまえらキックの鬼に対してなにイチャモンつけてんの?
40名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:24:04 ID:Ag17eHHH0
状況に合わせたサッカーができるのは、世界中でドイツ人だけだ。
41名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:24:22 ID:0pRgwC2uO
勝ち負けきそってんだからまず守備を固めるのは当たり前。
強いディフェンスを楽しめないのならスポーツとして欠陥があるということ。
42名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:26:50 ID:nb9i7XjdO
そうだね
国伝統のスタイルとかいらないよ
4年スパンでその時代にいる選手に最も合った戦術を取るだけだよ
ブラジルだってそうしてる
43名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:31:01 ID:9A36eg0zO
>>39
解説者の寺内大吉さんどうですか?
44名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:38:46 ID:gOg9ahR50
ある専門家って俺かよ
45名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:39:27 ID:gOg9ahR50
こういうこと代表板に書いたぞ
46名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:43:21 ID:Gl29feoW0
無国籍サッカーとか意味が分らない
相手の弱点を付いて結果を出すなんて
どのスポーツにおいても、もっとも理想的な戦術じゃん
美しいサッカー(笑)とかただのエゴだし
47名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:43:38 ID:xJJExaMb0
次のGKは、手足の長い外人さんがええとオモタ
48名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:44:40 ID:prtCtTO0O
無国籍サッカー…何だ、在日サッカーか
49名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:47:35 ID:LtJqg8Oq0
>>1
むしろ強豪国なら大陸に関係なくみんな当たり前のようにできる
50名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:49:06 ID:lIoXrQ6N0
代表全部在日ってことか
51名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:52:22 ID:IO6Xd6CZ0
>「つねにボール支配率60%を超す王道をゆくサッカーの確立は難しい。あるときは組織的な欧州型、あるときはリズミカルな南米型、
>またあるときは低い守備からのカウンター狙いと、その場その場で変わったタイプを合理的に採り入れたらどうか」。

こういう時は多国籍と言った方が正しいのではないだろうか。
無国籍だと意味が全く違ってくるぞ。
52名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 12:56:40 ID:swE7LJJkO
>>51
多国籍と書くといろんな外国選手を帰化させまくるイメージ
53名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 13:15:28 ID:Sf3yeW9i0
今村さんにしては頑張った記事
54オシム:2010/07/01(木) 13:23:41 ID:XdJoY8r20
どう考えてもこいつの言ってるサッカーが一番むずかしいw。
選手がなんでも出来るみたいなタイプじゃなきゃ不可能じゃん。
55名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 13:28:04 ID:+OESbFGI0
どうせ7/12以降に「日本人にはやっぱり野球」とか「日本人にはやっぱり
自民党」とか書いてる人でしょ。’02年の日韓大会前に浦和サポが
仙台スタジアムの椅子壊した記事で年を一年違えて書いた記事を覚えてるぞ。
56名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 13:35:56 ID:z9eMdqfG0
>>1
すでに日本のサッカーの特徴になりつつあると思う
相手に対応して変化するカメレオンサッカー
57名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 14:04:20 ID:yE5Bwwh90
謙遜するにしても、自分がニワカだとかは書かない方がいい気が
ニワカの記事を金払ってまで読もうとは思わなくなるだろ?
58名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 14:07:48 ID:icywqWrU0
ハーフナー
エスクデロ
アーリアジャスール
ゴートク
59名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 14:24:17 ID:FjfzASNk0
なるほど無国籍記者か。
60名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 14:25:23 ID:VaECAlRq0
何で無国籍サッカーなの?変な命名。
61名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 14:39:15 ID:heV4sflRO
>>60

世界の祭典W杯ネタで、あえて無国籍って言いたかっただけだよ
こいつとか金子とか杉山は頭がアレな人達だから仕方ないんだよ
62名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 15:05:04 ID:TP4aqFBb0
チョンテセと森本の2トップなら何とかなったんじゃね?w
岡崎・玉田・大久保のFWじゃ点は取れんw
大久保は今大会でドリブラーとしては少し開花出来たけど
得点能力は相変わらずw
あそこまで枠に飛ばないとワザと外しているようにしか見えなくなってくるw
玉田は問題外なw何よりヤル気がなさすぎw
あいつ拗ねてる子供かってのw
63名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 15:06:09 ID:01tRSUPj0

126 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/04/10(金) 17:24:38 ID:4Tp0H222
焼き豚記者どもによる野球脳記事

最近の分だけまとめてみた


【サッカー/WBC】WBC日韓初戦 「高視聴率」納得の理由 野球の面白さはサッカーの比ではない
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236847910/
http://www.j-cast.com/tv/2009/03/12037519.html

【サッカー】サッカー代表戦見て 疑問に思う2点 何故選手が子供連れで登場するのか、監督はなぜ背広姿が多いのか
http://www.j-cast.com/tv/2009/04/02038724.html

【サッカー】日本代表もJリーグも人気低下の日本サッカー WBCばかり目立ち、Jリーグの完敗
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236865158/149
http://ime.nu/www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/

【甘口辛口】サッカーとはちがう…野球ニッポン“先祖返り”
http://s01.megalodon.jp/2009-0226-1433-51/sankei.jp.msn.com/sports/baseball/090223/bbl0902231531001-n1.htm
同じ日本代表合宿でもサッカーではこうはいかない。
http://www.sanspo.com/column/news/090223/cla0902230500000-n1.htm

野球は世代を越えた“共通語”…今年は巷の熱気感じる
>サッカーのジャパンもいいけど、野球は老若男女、世代を越えての“共通語”だよ。
>コミュニケーションのツールとして、これ以上ないね」とK西取締役は力説した。
http://www.zakzak.co.jp/spo/200904/s2009040628_all.html

【野球/WBC】コラム:W杯「惨敗のドラマ」はサッカーへの関心を消した 米では胸のすくドラマを
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1236737403/
http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/090311/bbl0903111007001-n1.htm
64名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 15:08:04 ID:sr84F97s0
ワーワーサッカーだろ
65名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 16:13:10 ID:CYcdAmkS0
経済と同じだな 日本人のDNA

守りぬく ダメリカのインチキ金融に追随しても良いことない
66名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 16:14:36 ID:EECsCUK50
誰こいつ?
67名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 16:17:31 ID:Pe9BYOj1O
今野忠成騎手
68名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 16:22:38 ID:b8l6RRr2O
>>1
失せろやけう脳
69名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 16:24:17 ID:eWYqSnPt0
どん引き引きこもり自陣警備員立てこもり篭城穴熊サッカーって


すんげー日本的のような
70名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 16:24:56 ID:JWQFMkrI0
しかし、こういう都合のいいサッカーができるなら、
世界中の国がすでにやってると思うけどなwww
71名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 16:25:04 ID:E4N17oV60
つーか国籍のあるサッカーってなんのことかワカンネ
にわか記者が精一杯頑張ったのだろうがこんなカッコワルイ記事ないわw
72名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 16:26:14 ID:Y/nfaH0G0
なぜ無国籍になる必要がある?
日本は日本だ
馬鹿左翼は死ね
73名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 16:26:33 ID:/bSo0wUL0
日本人が攻撃サッカーやって、通用するのはアジアだけ
74名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 16:29:35 ID:GKbTVThRO
地球市民
75名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 16:31:10 ID:dVcyISfSO
日本の得点力上げるならFWを南米サッカーに送りだせ

中盤は欧州目指せ

守備はJリーグで大丈夫
76名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 16:35:23 ID:eWYqSnPt0
>>75
むしらDFがやばいのに
77名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 16:37:38 ID:HVbxORD5O
いろんなアイデアがあるもんだが、
そのアイデアを披露するだけで、金になる奴とならない奴の差があるのが何とも
78名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 18:11:52 ID:eWYqSnPt0
まーつまらないサッカーだったね
79名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 23:54:06 ID:Vt4Z3S430
わざとやってるのかもしれんが、言葉のチョイスは大事だな。

せめて「ハイブリッド・サッカー」とでも書いておけば良いものを、
あえて「無国籍サッカー」と書かれると、「在日サッカー」を連想するだろ。
80名無しさん@恐縮です
Jリーグは半分外国人でいいわ

日本人はつまらん

黒人系の若手はおもしろい

そして、いい外国人を帰化させろ