【サッカー/W杯】日本は戦った、アンチ・フットボールではなかった!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鳥φ ★
この現実を受け止めるためにふさわしい言葉が、すぐには見つからない。

胸のうちに渦巻く思いは、吹き出そうとしてもがいている。語るべきことはいくつもある。
それなのに、何から語ればいいのかが、日付が変わったいまも整理できていない。

史上初のベスト8入りは、手の届くところにあった。だが、どちらかのチームのミスによって
結末を迎えるPK戦は、誰かが結果に対する責任を負わなければならない。
今回はその役割を、駒野が負うことになってしまった。彼は'07年のアジアカップ準々決勝で
PKを決めており、ジュビロ磐田ではプレースキックのキッカーを務めることもある。
PKの信頼度も厚いと聞く。6月29日は彼の日ではなかった、と理解するしかない。

日本は戦った。“アンチ・フットボール”ではなかった。

これまで以上に意欲的な姿勢を見せたのは間違いないだろう。岡田武史監督が
「前半の20分くらい」に指示を出した遠藤のトップ下への変更。その効果がピッチ上に
はっきりと表れたのは後半開始からだった。「リスクを冒してでも点を取る考えだった」
という指揮官の戦う意欲の表れである。決定機と呼べるものはなかなか作り出せなかったが、
自陣にステイしているだけでない試合運びは、今大会で初めてと言っていいものだった。

攻撃的な姿勢の補強材料となっていたのは、今大会でチームの強みとしてきた
粘り強いディフェンスである。蓄積疲労を隠しきれないなかでのひたむきなプレーは、
目を覆いたくなるようなシーンの直後にしばしば安堵を呼んだ。

闘莉王と中澤のコンビは、191センチのロケ・サンタクルスと187センチのバリオスに
制空権を譲らず、後半途中から登場した193センチのカルドソからも自由を奪った。
二人のセンターバックの安定感がなければ、GK川島の負担は相当なものになっていたはずだ。
大会直前で守護神に指名された背番号21の好セーブは、シュートコースが限定されて
いたからこそのものでもある。

(続く)
http://number.bunshun.jp/articles/-/33978
2名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:07:04 ID:Vz7ZsB2F0
2げっと!
3鳥φ ★:2010/06/30(水) 14:07:06 ID:???0
(>1の続き)
クロスに対するカバーリングが不安視されていた両サイドバックも、細心の注意を払って
相手FWに対処している。そのうえで、駒野と長友はタッチライン際を精力的にアップダウンした。

力を出し惜しみする選手は、ひとりもいなかった。
体力が枯渇してもなお動きを止めない青いユニフォームからは、何かのきっかけで相手の
ゴールをこじ開けてくれそうな期待感が漂っていた。何よりも、大会前にうっすらと漂っていた
劣等感が消えていた。グループリーグを勝ち上がったことによる自信や手応えが、
2月の東アジア選手権からチームを蝕んできた不安を払しょくしたからだろう。

「パラグアイとはあまり差を感じなかったですし、そんなにやられてるという
感じもしなかったです。だから、余計に悔しい部分はあります」

ゲームキャプテンを務めた長谷部は、割り切れないような表情で語った。
そう、チャンスはあったのだ。

PK戦まで持ち込んだのは評価できる。南アフリカ仕様とでも言うべき戦略のもとで、
選手たちは自己犠牲を厭わずに戦い抜いた。我々にとっても誇りである。

ただ、どれほど素晴らしい戦いを見せたとしても、負けたという結果は変わらない。
ブラジル、アルゼンチン、ドイツ、スペインといった強豪が顔を揃えた準々決勝は、
日本の痕跡を南アフリカから消し去ってしまうだろう。残念だが、それが現実である。

繰り返すが、チャンスはあったのだ。

パラグアイのコンディションはいまひとつだったことを考えても(彼らの動きは決して良くなかった!)、
そもそも他国に比べて対戦相手に恵まれたことを含めても、日本はベスト8入りの
黄金の好機をつかんでいた。

ああ、だからこそ!

日本の戦いを肯定する気持ちが湧き上がり、すぐに「でも」とか「しかし」といった
逆説の思いが追いかけてくる。プレトリアはそろそろ早朝になりつつあるが、
身体は熱を持ったままである。(戸塚啓 = 文)
4名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:08:06 ID:2csWjFAzP
山際淳司でブレイクしたせいか
ホントnumberはスポーツネタにしたポエム掲載するの好きだな。
5名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:09:01 ID:EVmwU+6V0
気持ち悪い文章だなこれ
6名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:10:38 ID:ZhywaUdPO
振り返れば、今大会ではオランダに一点取られた後が一番攻めてたね
7名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:11:55 ID:b4LbBuKk0
日本はアンチ・フットボールじゃん
何と言われようと勝ちたかった日本でいいじゃん。泥臭いのがそんなに駄目なの?
8名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:12:28 ID:QTKhUexE0
>>1のつづき
ただ、あらためて思うこともある。韓国の凄さ。W杯日韓大会の対アメリカ戦で、ゴール
を決めた韓国選手はスケートのパフォーマンスで冬季五輪の判定を皮肉った。
日本人にはなかった世界大会でのゴールの予感が、すでにあの時点で韓国の選手に
はあったことになる。運。監督の手腕。韓国の日韓大会ベスト4は、それだけによるもの
ではなかったということになる。(スポーツライター)
9名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:12:38 ID:+g/1GO6sO
キムコの舎弟・戸塚啓の掌返し
10名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:14:58 ID:yGEA3GVs0
明らかに実力差がある相手にはいいけど、
このサッカーずっとやってたらアジアは勝ち抜けないな。
勝点1ばかりのサッカーだし。
11名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:16:03 ID:G71zOQlw0
あんなイージーなトラップミスやパスミスをするチームがベスト16に残ってはいけない。
ただ凄いのは逆にそんな技術レベルなのにベスト16に行けたってこと。
トラップやパスが出来なくてもFKの技術だけは世界レベルなのが証明できた事だけが収穫。
12名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:16:19 ID:t56YdkFrO
戸塚は死んだ方がいいぞ
13名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:16:31 ID:h9c9Aeoz0
>体力が枯渇してもなお動きを止めない青いユニフォームからは、何かのきっかけで相手の
>ゴールをこじ開けてくれそうな期待感が漂っていた。

え?w
14名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:17:58 ID:mmW9O1ufP
杉山茂樹は金子はなんかコメかコラムだしてないの?
15名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:19:10 ID:/5qCXc5TO
負けないサッカーであって勝つサッカーではなかったな
逆に前半一点ビハインドぐらいだったら、後半リスクを犯して攻撃的な戦いかたになり、勝つチャンスはあったかもしれない
負けるリスクのほうが高いけどな
16名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:19:29 ID:VfGeIpgp0
現地に行ってないキムコさんの作文はマダー?
17名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:20:40 ID:7tkf/9es0
パラグアイは中盤の競り合いで猛烈に強かった。予選リーグのどの国よりも。
1対1の競り合う範囲が、過去の対戦チームより50cm〜1mぐらい広い感じ。
諦めないで最後まで足を出す力が凄い。流石ブラジル、アルゼンチンと渡り合ってるだけはある。
そんな相手に良く耐え忍んだよ。
18名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:24:21 ID:1d28mLCM0
日本は色々な意味で運だけで16に進んだだけ。
実力なんて全然ない。
19名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:26:32 ID:hA9TcckxO
普通にアンチフットボールだったけどなんでこんな美化してんの?
トーナメントに進めたのは凄いけど手放しで喜べるほど戦えてなかった。
20名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:27:34 ID:8Rbpd1DS0
>>10
日本は複数の戦術を使い分けなきゃだめさ
アジア予選とW杯のレベル差がでかすぎるから
南米とは違う
21名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:27:36 ID:x2Ewu33s0
>>18
運も実力のうち。運がなければ勝ち進めない。
人間同士がやってる以上、完全な実力勝負なんてのは発生しない。
22名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:28:21 ID:BPX4IG5Q0
【後藤健生コラム】日本代表のサッカーはアンチフットボールなのか?
http://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2010063012505402.html
23名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:30:12 ID:VhUox7ZO0
アンチフットボールでも勝てばいいんだよ
24名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:31:15 ID:9k3OOujP0
>>1
>「前半の20分くらい」に指示を出した遠藤のトップ下への変更。その効果がピッチ上に
>はっきりと表れたのは後半開始からだった。


効果遅い
25名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:32:39 ID:VfGeIpgp0
>>22
>日本では、こういうサッカーを「つまらない」と切り捨てる人が(「専門家」の中にも)いるようだ。

>だから、「日本代表のサッカーはつまらない」などという人は、サッカーの本質を履き違えているとしか思えない。



オスギとキムコは他のジャーナリストからも嫌われてそうだなwww
26名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:32:40 ID:nyczDzVS0
>>18
運ってのは実力で引き寄せるんだよ。
27名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:32:58 ID:GExjG2170
センチメンタリズムはよほどの文章家じゃないと使っちゃダメ
戸塚の体が「熱を持ったまま」だとしても、読者には知ったこっちゃないから
アホちゃうか。ポエム書きたいならブログに書いとけ
28名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:33:42 ID:RJ6K1Pu1O
>>10
世界相手には、引いてカウンター狙い。今の日本が出来る最も有効な戦略
アジア相手にそんな事していたら、衰退する
29名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:33:45 ID:JsvFElD3P
イタリアみたいに、守備に美学を見出せばいいと思う。

骨格が貧弱で、身体能力の劣る日本人が組織力と根性さえあれば、
サッカーの盛んな国にも0−0に持ち込める。これは大きな発見だな。

後は、突破力のあるドリブラーが2人いれば、勝てる可能性も高くなるだろう。
方向性は見えた。
30名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:34:07 ID:9k3OOujP0
>>1
>決定機と呼べるものはなかなか作り出せなかったが、
>自陣にステイしているだけでない試合運びは、今大会で初めてと言っていいものだった。



てかデンマーク戦みてないのかよ
31名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:35:21 ID:qA3LZdGkP
32名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:36:09 ID:JsvFElD3P
>>28

プロがあることもあって、アジアでは間違いなく日本は強国になった。

だから、アジアの国が相手のときは、王者としての威厳を持って攻撃サッカーを展開すればいい。

そして、欧米、南米の国が相手の時は、挑戦者としての気概を持ち守備に美学を見出し、
堅守速攻を貫けばいい。
33名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:36:52 ID:R4nAiNf/O
日本代表でアンチフットボール議論とかアホか
そんなフットボールを体現出来るほど強くねえだろ
逆に強者に対して弱者が戦術では相手を凌駕したとして褒められてしかるべき
34名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:36:57 ID:3/hkY0BeO
アンチポゼッションが何でアンチフットボールになるんだよ
ポゼッションにあらずばフットボールにあらずっててめえは何様だ
お前がフットボールとはなんぞやを決めるのかよ
堅守速攻はポゼッションサッカーに対する有力な対抗手段だぞ
カウンターサッカーはフットボールじゃないってのか?
35名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:37:26 ID:Iev0qKWT0
相手に守られるとなんも出来ない所がアンチフットボールの証
36名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:38:59 ID:0+Fhxopa0
戸塚ってキムコ大先生の弟子じゃねーの?
37名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:39:09 ID:msIq9JII0
ウルグアイは手強い相手だったな。
38名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:41:07 ID:J1cmPPGr0
だが、どちらかのチームのミスによって
結末を迎えるPK戦は、誰かが結果に対する責任を負わなければならない。

さすがチョンの書く記事はちがう。
チョンは戦犯探しが大好きなんだね。
39名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:42:38 ID:+g/1GO6sO
>>36
サッカーダイジェスト編集部時代の金子の後輩。
二人共通の師匠に当たるのは当時の編集長六川亨と副編の粕谷秀樹。
40名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:42:55 ID:BKKOGrWk0
責任は金か杉に負わせとけばいいんじゃないの?
日本は素晴らしかったよ。
41名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:42:55 ID:J/1xyfSgO
>>32
そうするとW杯アジア予選と本戦では別のチームを作る必要がある
だけどW杯本戦で使える選手や戦術を試せる時が殆どない。キリン杯にしろ親善試合じゃ相手が本気で来ないし
42名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:43:11 ID:6XbnYsgd0
ここからが本当のワールドカップ
ここからが本当のワールドカップ
ここからが本当のワールドカップ
ここからが本当のワールドカップ
ここからが本当のワールドカップ
43名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:43:26 ID:5E15+Met0
アジア予選で大苦戦しそうだな。

世界でも攻撃的な姿勢、戦術貫いた韓国と違って、日本は攻撃戦術目指してたのに途中で折れたからな。

こんなんでアジア用には攻撃的にいきまっせとなめて行ったらアジアの雑魚国に堅守速攻やられて引き分けとか連発しそうだな。
44名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:45:04 ID:vSlUxVu+0
>>1
風を読んで師匠を裏切ったな。
金子、切られるんだな・・・。
45名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:45:13 ID:My/eS3jF0
第三者目線ならば日本のサッカーはアンチフットボールだろ

ただし日本の場合は主導権を渡さないサッカーをしたよ。これは凄い
過去の日本なら
韓国みたいに簡単に失点して攻めるしかない状況でよくがんばった とか
チリみたいにリスク覚悟で戦っていけー!ってやって負けて美しい とか
そんな価値観に支配されてただろうけど
今回はマジで主導権を最後まで相手と分け合って勝ちにいったし全然アンチフットボール言われてもいい
46名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:46:22 ID:Q/9t2ly00
日本のサッカーはK−1の武蔵の試合のよう。
打ち合わずに判定にもつれこむボクシングの試合のよう。
だから印象に残らない。
47名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:48:35 ID:vSlUxVu+0
>>22
そりゃそうだよ。
これもサッカーだしブラジルのもアルゼンチンのもチリのもサッカーだ。
ようやく日本は自分の個性を見つけたんだ。
そこからさらに発展させていけばいい。
48名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:49:36 ID:3/hkY0BeO
ビルドアップするな、余計なトラップするな、1対1なら突っ掛けろ
速攻ならこれできないとな
のろくさパス回しする美しいサッカー(笑)とやらは相手にしなくていい
49名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:49:43 ID:5T2UnzKvO
あれがアンチフットボールじゃなければこの世にアンチフットボールはないだろ


おかちゃんに対しても選手に対しても失礼だろ

アンチフットボールをやろうとしてアンチフットボールをやり切った人間に対して礼節を知るべきだ

アンチフットボールか否かは善悪の価値記事じゃない

それこそ攻撃サッカーを最良とする宗教に毒されているだけだ
50名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:50:31 ID:eHrEbIbM0
>>46
ど素人は、碌にガードもせずに腕を振り回すだけの様な試合を好むよな
一見派手だから
51名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:52:22 ID:8XHU9fjxO
韓国 アメリカ 日本がさり夢の時代は終わった
次は力の時代
52名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:53:38 ID:13RTIev+0
日本はアンチ・フットボール
チョンはウンチ・フットボール
53名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:54:04 ID:xqVt1mRB0
>>51
ガーナに掛かる期待がハンパねえ。
アフリカの最後の希望、非常連国www
54名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:55:59 ID:nyczDzVS0
>>50
結局みんなサッカーあんまり好きじゃないんだろう。
本当にサッカーが好きなら
「お、ここのスペースの消し方上手い」とか
「ここのタックルのタイミングが上手い」とか
技術だけで楽しめる。
55名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:58:39 ID:Ig7DkLthP
まだおまえらこんなこと問題にしてるの?
れべる低w
56名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:58:49 ID:8degfc/X0
アンチ・フットボールとか存在しない。
57名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:59:02 ID:5T2UnzKvO
>>46
それは流石に武蔵に失礼

日本サッカーがやったのは大昔のヨーロッパ柔道みたいなもの

組み手争いと組まれたら掛け逃げすぐ丸まって"待て"の言葉待ち攻撃してますよアピールで相手の足をローキック(足払い)反される可能性の少ないもろ手刈り(レスリングのタックル)でひたすら時間稼ぎ

で旗判定で勝つみたいな。
58名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 14:59:03 ID:BvnmvASx0
選手に対して敬意を払ってる限り
ド素人さんだろうがニワカさんだろうが玄人さんだろうがサポーターだろうが
色んな意見があって、色んな観方、楽しみ方をすればいい

こういう観方をすべきっていう上から目線の方がどうかと思う
59名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:01:16 ID:RsdwwJRz0
>>50
こういう試合が好きなんだろうなw
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6582987
60名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:02:45 ID:5/jTgLAvP
アンチ・ボールポゼッション
61名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:10:18 ID:f14BM6Dc0
普段から「Jリーグレベル低wwwwwwwツマンネwwwwwww」とか言ってるやつらは
もちろんデンマーク戦もオランダ戦もパラグアイ戦もつまらなくてしょうがなかったんだろうなー
イングランドの試合を見ながら「最近うち調子悪いよなー特にランパードがー」とか言ってたんだろうなー
62名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:12:56 ID:1l+HD8wv0
相手もアンチフットボールだった
しかも1枚上手の
63名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:13:25 ID:Ig7DkLthP
>>54
そんなのつまんねぇよ
64名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:27:52 ID:GeM8rhnCP
いい加減、メディアの連中は「パラグアイが調子悪かった」じゃなくて
日本がそういう風になるように相手のリズムを必死に破壊してたのに気づけよ!!!
65名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:28:55 ID:BJQadkzO0
そもそもアンチフットボールって何?
66名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:31:02 ID:o7q9qWFuP
ノーノーとかもそうだけど、やっておけるうちにやっておかないと次のチャンスってなかなかこないんだよね。
次のW杯で予選リーグを勝ち上がるって相当難しいし、下手すりゃアジア予選も勝ち上がれない事もあるだろうし。
67名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:36:39 ID:VfGeIpgp0
引きこもりとか言ってる奴いたけど、シュート15本くらい打ってるんだよなw

そんな引きこもりサッカー聞いたことねえ
68名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:49:14 ID:DC7yOX5uO
>>61
Jリーグは間違いなくヌルいぞw
ワンプレーのミスで致命傷にならねじゃん
タイトルをかけた他リーグとのガチ試合が少ないし。
69名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:50:32 ID:eCGQ7ECF0
パラグアイにいつ先制されるか常にヒヤヒヤだった
やっぱり当事者は冷静に物事みれんな
70名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:50:57 ID:U2yt6GA0P
>>4
頭の弱い子は読まなくてイイ雑誌だからwww
71名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:51:14 ID:+wUNh02c0
要約:すいません、金子さん。あなたとは、もう関われません。自分の生活がかかってるし。
72名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:51:39 ID:MpGtBMjw0
戸塚お前は批判しなきゃ駄目だろww
73名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:52:18 ID:ecemSUEG0
「日本代表のサッカーはつまらない」などという人は、サッカーの本質を履き違えているとしか思えない
ttp://www.jsports.co.jp/press/column/article/N2010063012505402.html
ゴタケ△
74名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:52:23 ID:SE6WAnGqO
中村がでなかったからアンチフットボール
75名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:54:42 ID:/caiDVU5P
アンチフットボールって言葉が使われだしたのって最近なの?
76名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:58:38 ID:47Uf7d550
やっぱかったちーむだけの事はあることばだねw
77名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 15:59:27 ID:+jiI4ouu0
金子にケンカ売ってるのか
78名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:01:10 ID:vPV6//nC0
>>73
キムコやスギヤマのような批判しとけば他人と違うこと言っとけばが前面に出ている
やつらは「日本サッカー」を退化させる。
こういう連中に記事書かせなきゃならん位人材不足なんだろうか?
79名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:01:16 ID:luzuL+1rO
シャビにアンチフットボール言われるで
80名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:03:40 ID:wTphejP+0
>>18
1勝1敗1分の勝ち点4、得失点差-1の前回大会と同じ成績で
グループリーグ突破の方が余程「運だけ」だわ。
1試合平均失点2点て今大会北朝鮮を除く最低レベルだろ。
81名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:04:03 ID:oVt1Dz9r0
今回の日本代表がアンチフットボールだとすれば
所謂アウェイでの戦いを否定することだから
サッカーの試合のほとんどが成り立たなくなる。
また、監督の仕事の一部の否定することになる。
サッカー自体を見ないことを勧める。
82名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:05:14 ID:eFGx9/iQ0
戸塚はキムコの弟子と言われるがアンチ日本じゃないし朝鮮絡めて記事書くこともないよね
ポエマーなのはガチだけどさ
83名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:11:18 ID:lAmFgr8Y0
ないものねだりでつねに叩くことしか考えない記事いらネ。

美しくて強いブラジルのような華麗なサッカーをしたとき → 日本らしくない、とか言いそう。
84名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:14:15 ID:V/6djMoh0
・パラグアイのコンディションはいまひとつだったことを考えても

これ言いいだす評論家だのジャーナリストはもう一切信用できん
毎度毎度日本だけ調子いいわけないだろう
85名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:16:35 ID:VfGeIpgp0
>>84
あ〜、分かる

日本が勝った試合は常に相手のコンディション悪いんだよな、何故か
86名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:17:37 ID:9d0/W6nF0
>>34
結局、飯を喰う為に批判的なスタンスをとり、一流所と比較して貶めるだけなんだよな。
評論家陣もレベルが低いよなw
87名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:18:43 ID:NLLBujcc0
アンチフットボールじゃん
勝てば自国民は喜ぶからいいんじゃね?
世界のサッカーファンには馬鹿にされるけどな
今のやり方でもいいけど
グループの抽選が良くて16止まりだな
88名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:32:23 ID:HhvQdzg6P
<パラグアイ戦の戦犯>

駒野
・不正確なセンタリングで幾度もチャンスを逃した
・PKを外した(最低枠に入れろ)

岡崎
・長時間、仕事をしなかった

大久保
・長時間、仕事をしなかった

玉田
・ゴールにかすりもしなかった

遠藤
・フリーキックのアイディアに欠けた

岡田
・選手起用が外れた
・決勝のPKで駒野に蹴らせた
89名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:33:22 ID:ZovJXa+H0
アンチフットボールなんて攻撃サッカー信者の差別ネームだろ
90名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 16:45:22 ID:nvu00wIl0
>>14
読者からの評判の悪さがやっと編集にも届いて、
金払って掲載してくれるところがなくなっちゃったんじゃないか?
91名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:04:55 ID:+UWlBZV+0
キムコ真理経の文章がどんどんキモくなっていってる件
92名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:09:01 ID:gVh/IdfF0
怪我人がほとんどいなかった
出場停止もいなかった

これでGL突破するのは日本みたいな弱小国では凄い事だと覆う
93名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:24:36 ID:/Wr64SCL0
ブラジル報道「技術的に低レベル」

イタリア紙「「実にぱっとしない試合」「あくびが出るようなもの」「中盤でのアイディアが少ない」

英テレビ「日本は極めて守備的」「試合を落とすことの恐怖心がゲームを支配している」

フランス紙「(両チームの)厳格な規律に支配され、守備的で、時につまらないミスが目についた」

南ア通信「今大会で今のところ最も退屈な試合の一つだった」「両チームとも凡庸だった。切迫した場面もなかった」

ドイツTV「つまらない」「大会最低レベルの試合」

イギリスBBC「岡田武史監督は、8強進出にとても執着したあげく挑戦的な競技を繰り広げることができなかった。
結局、意志不足の代償をPK戦で払った」

ザ・サン「序盤20分他には見る必要がない試合であった。 2時間の間退屈の連続だった」

ESPN「120分間、特に記載するほどの場面が無かった。結局今回のW杯初のPK戦で運命を分けなければならなかった」

韓国メディア「サッカーファンも飽きる失速サッカー」
94名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:28:10 ID:nvu00wIl0
>>93
はいはい、それパラグアイに対しても言ってることだと理解しようね
95名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:32:12 ID:OQR/vP+8i
>>10
アジアでこんなサッカーやる訳ないだろ
アホかwww
96名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:33:47 ID:J1cmPPGr0
予選敗退したイタリアやフランスのように日本がならなくてよかった
全ては岡田と日本の選手たちの力がフランスやイタリアより上だと証明してくれた。
97名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:35:19 ID:J1cmPPGr0
>>93のようなこというバカほど、柔道でポイント稼ぎのためのポイント稼ぎして勝ちに拘るゴミ柔道するんだよね。
98名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:37:29 ID:jHojtVwk0
アンチフットボールじゃないのかも知れないけど、何十年も前のレベルに戻った感じだったね。
あれほど前線に繋ぐ意図を感じさせないDFの「大きく蹴れ出せ」系のクリアを連発するチームを国際レベルで久々に見たわ。
99名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:38:36 ID:J1cmPPGr0




チョンの負け犬の遠吠えはつづく

肝心なことには反論できず。



100名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:39:41 ID:vl3pkEZqO
はあ、何かすげぇ悲しくなってきた・・
101名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:45:05 ID:3YTVkfN30
日本のサッカーがどういう方向で行けば良いか発見した価値のある大会だったな
次の監督選びは大事だな守備を好む監督を選べよ協会
ドゥンガ来ないかなw
102名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:45:47 ID:sX7dnhJhO
>>96
本当にそうおもうならお前はサッカーみないほうがいいよ
103名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:47:25 ID:GsePKq670
日本のサッカーは糞だったと思うがデンマークとカメルーンは。
その糞サッカーに敗北したわけだ。勝ち残ったからこそ非難も時に浴びる。
これから日本が必ずWC出場できるわけではないから勝てるときに勝っておくのは良いこと。
中国や中東が本気出してアジア突破できなければ日本なんか完全無視だぞ
104名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:47:41 ID:qBykmDHI0
アンチフットボールで勝って国民に夢を与えた事実にはかわりないよ
105名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:48:18 ID:J1cmPPGr0
予選敗退したイタリアやフランスのように日本がならなくてよかった
全ては岡田と日本の選手たちの力がフランスやイタリアより上だと証明してくれた。
106名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:49:20 ID:tx/GVVBc0
アンチフットボールだろうが何だろうが勝敗を決める競技は勝てばそれが正しい
負ければ間違い
107名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:49:37 ID:J1cmPPGr0
個の力がいくら圧倒しててもサッカーがチームスポーツだと証明できなきゃ力がないことになる。
これを岡田は世界に証明した。
フランスやイタリアは力のないゴミ代表だったとね。ははは。
108名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:51:20 ID:gVh/IdfF0
>>106
どうも採点競技と勘違いしてる人が多いから困るね
見てる人間ならともかく最近は選手までそんなことで相手にケチ付け出す始末、しかも負けた時だけ
109名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:51:22 ID:J1cmPPGr0
どこの監督も今は個の力で勝てる時代ではないといってるのに、いまだ個に頼ることいってるセルジオとか死んだ方がいいかもね。
110名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:51:27 ID:nGxkyHw70
オカナチオ(笑)最高だっただろ?
111名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:52:38 ID:J1cmPPGr0
イタリアやフランスのサッカーはつまらない上に負けたwwwwwwwwww
ばっかじゃないの〜ルンバ!wwwww
112名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 17:54:02 ID:J1cmPPGr0




攻撃的サッカー(爆笑)



113名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 18:01:25 ID:mtdBDX/f0
カメルーン戦とデンマーク戦と二回ハッピーになれたw

ありがとうと言いたい
114名無しさん@恐縮です:2010/06/30(水) 21:15:08 ID:ecemSUEG0
アンチ・フットボールって昔のイングランドの放り込むだけのサッカーだろ
115名無しさん@恐縮です:2010/07/01(木) 13:48:33 ID:soaDmK9X0
当然そうなるだろ?アホかバカかと・・・
116名無しさん@恐縮です:2010/07/02(金) 20:43:39 ID:MRobHsQc0
「アンチ・フットボール」とかいう、いかにもキモヲタっぽい概念なんて
ほとんどの日本国民は興味無い。
117名無しさん@恐縮です
アンチ・フットボールって言いたいだけw
           +
みんなが賞賛してる日本代表をこき下ろしたいだけw